前スレ
護衛艦総合スレ Part.169
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1648776136/
護衛艦総合スレ Part.170
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/13(水) 17:15:19.32ID:amWONE5J
114名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:01:03.25ID:Pc491CC5115名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:02:27.10ID:mPE58OgR 国民にコンクリート剥き出しのマンションでのテント暮らしを強要してまで
大切な高度成長の果実を残らず注ぎ込んで作った兵器がゴミだったとか普通に考えて発狂モンだからね?
999 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/01/31(月) 19:33:59.34 ID:Bxhjz0VO [2/3]
習近平もお手上げ…34億人分の在庫を抱えた「中国のマンションバブル」の行き着く先
https://www.sankeibiz.jp/article/20220131-MEKXRQOAHZGVFEC2EUDV27TAVQ/
>武漢市にある“江南世家”と呼ばれる高層マンション群では、建設がストップして未完成のままマンションが放置された。そのうち3分の2程度が売約済みといわれる。
>マンション購入者の増加には、家賃の支払いと住宅ローンの返済負担から逃れるため未完成のマンション=鬼城に住む人が増えている。鬼城の住人の生活環境はかなり厳しい。
>懸念されるのは、鬼城に住まざるを得ない人の増加だ。鬼城の住人は経済的にも、精神的にも窮状に陥っている。インターネットで鬼城を画像検索すると、その一端が垣間見られる。部屋は内装が施されていない。
>窓枠にはガラスがはめられていない。住人はコンクリートむき出しの床、壁と天井に囲まれ、無機質なコンクリート上に布団を敷いたり、テントを張ったりして生活をする。水道や電気が引かれている鬼城もあるが、未完成の物件が多いために日常の生活を送るには困難が多いようだ。
>まきや簡易コンロで暖をとって生活をする人もいる。照明は日光、もしくは懐中電灯というケースもある。衛星写真を見ると、団地と近隣の町をつなぐ道路など社会インフラが未整備な鬼城も多い。消防設備が整備されていない鬼城も多いようだ。
>余裕があれば家を借りて安心・安全な生活環境を確保することはできるだろう。しかし、実際には景気減速によって雇用・所得環境が悪化し、鬼城に住まざるを得ない人が増えているようだ。
うっは、やっべぇ
大切な高度成長の果実を残らず注ぎ込んで作った兵器がゴミだったとか普通に考えて発狂モンだからね?
999 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/01/31(月) 19:33:59.34 ID:Bxhjz0VO [2/3]
習近平もお手上げ…34億人分の在庫を抱えた「中国のマンションバブル」の行き着く先
https://www.sankeibiz.jp/article/20220131-MEKXRQOAHZGVFEC2EUDV27TAVQ/
>武漢市にある“江南世家”と呼ばれる高層マンション群では、建設がストップして未完成のままマンションが放置された。そのうち3分の2程度が売約済みといわれる。
>マンション購入者の増加には、家賃の支払いと住宅ローンの返済負担から逃れるため未完成のマンション=鬼城に住む人が増えている。鬼城の住人の生活環境はかなり厳しい。
>懸念されるのは、鬼城に住まざるを得ない人の増加だ。鬼城の住人は経済的にも、精神的にも窮状に陥っている。インターネットで鬼城を画像検索すると、その一端が垣間見られる。部屋は内装が施されていない。
>窓枠にはガラスがはめられていない。住人はコンクリートむき出しの床、壁と天井に囲まれ、無機質なコンクリート上に布団を敷いたり、テントを張ったりして生活をする。水道や電気が引かれている鬼城もあるが、未完成の物件が多いために日常の生活を送るには困難が多いようだ。
>まきや簡易コンロで暖をとって生活をする人もいる。照明は日光、もしくは懐中電灯というケースもある。衛星写真を見ると、団地と近隣の町をつなぐ道路など社会インフラが未整備な鬼城も多い。消防設備が整備されていない鬼城も多いようだ。
>余裕があれば家を借りて安心・安全な生活環境を確保することはできるだろう。しかし、実際には景気減速によって雇用・所得環境が悪化し、鬼城に住まざるを得ない人が増えているようだ。
うっは、やっべぇ
116名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:07:56.54ID:kAfU+WCN 学校の教科書を全教科一言一句理解した者のみ、マニュアル通りを笑う資格があるのだな
マニュアル通りにすらできない奴なんかクソの役にも立ちはしないのだ
マニュアル通りにすらできない奴なんかクソの役にも立ちはしないのだ
119名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:14:00.28ID:vnf/iD8R 今回死角の正面から狙われたらしいからな
SeaRAMも正面が死角
SeaRAMも正面が死角
120名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:16:04.95ID:eJvYoze+122名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:17:04.37ID:nPGpdJoJ123名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:19:40.37ID:nPGpdJoJ >>108
横からだが、11式短SAMを03中SAMみたいにブースターと誘導装置を付けて1セル4発ってどうなんだろうか?
横からだが、11式短SAMを03中SAMみたいにブースターと誘導装置を付けて1セル4発ってどうなんだろうか?
125名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:23:25.89ID:K4KAnjHr 陸上据え置きのレールガン
物になればいいけどね
何でアメリカが使えねぇと放り投げたか、電気食い虫で大して速くないから。
結局極超音速ミサイルでいいじゃんという結論に
物になればいいけどね
何でアメリカが使えねぇと放り投げたか、電気食い虫で大して速くないから。
結局極超音速ミサイルでいいじゃんという結論に
126名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:26:07.27ID:0ocggI9Q 同じコンセプト目指してないのもわかんないか
127名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:26:29.50ID:nPGpdJoJ128名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:27:05.46ID:K4KAnjHr129名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:28:19.77ID:nPGpdJoJ >>125
アメリカって陸上据え置きのレールガンなんて作ってなかったと思うが?
アメリカって陸上据え置きのレールガンなんて作ってなかったと思うが?
130名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:29:32.54ID:nPGpdJoJ131名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:31:21.48ID:K4KAnjHr132名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:37:06.50ID:Pc491CC5133名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:37:30.96ID:nPGpdJoJ >>131
そもそも、アメリカは迎撃にレールガン使うつもりないぞ。あくまで最近中止になったのは艦砲としてのレールガンであって。
弾体の改良で飛距離が伸びたこともあって艦砲自体はそのまま残す。CIWSやSEARAMはレーザーに後々置き換えるってことになるみたいだし。
海自はレーザーは天候に左右されすぎるから実弾を優先してレールガンを欲してるだけ。CIWSというよりESSMの代わりにしたいんじゃね。
そもそも、アメリカは迎撃にレールガン使うつもりないぞ。あくまで最近中止になったのは艦砲としてのレールガンであって。
弾体の改良で飛距離が伸びたこともあって艦砲自体はそのまま残す。CIWSやSEARAMはレーザーに後々置き換えるってことになるみたいだし。
海自はレーザーは天候に左右されすぎるから実弾を優先してレールガンを欲してるだけ。CIWSというよりESSMの代わりにしたいんじゃね。
136名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:41:51.60ID:eJvYoze+137名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:42:45.15ID:0ocggI9Q そもそも「偶に撃つ〜」は前世紀の話
138名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:42:47.14ID:eJvYoze+139名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:47:23.19ID:H67O3u8s141名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:51:46.91ID:nPGpdJoJ >>136
SM6って自衛隊に入ってきてるんだっけ?
スタンダードは直径があるからVLSに4発入らないからね。
くまの型とかにのっけるSAMの数を増やすために欲しいって話。
ESSMはもういらん(;´・ω・)
SM6って自衛隊に入ってきてるんだっけ?
スタンダードは直径があるからVLSに4発入らないからね。
くまの型とかにのっけるSAMの数を増やすために欲しいって話。
ESSMはもういらん(;´・ω・)
143名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:52:53.09ID:eJvYoze+ アメリカが断念した最大の理由であるエロージョンの問題を既に解決したんだから
中国が期待するような展開にはならないだろう
むしろDDXが何門のレールガンを積んで設計されるかを考える方が建設的
中国が期待するような展開にはならないだろう
むしろDDXが何門のレールガンを積んで設計されるかを考える方が建設的
146名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:56:01.37ID:3a5xJwYN 何度もこの話題出てるけど、中SAM改の直径は28cmだからクアッドパックは出来ない
もしクアッドパック国産SAM作るんだったらXRIM-4の復活になるけど・・・
もしクアッドパック国産SAM作るんだったらXRIM-4の復活になるけど・・・
147名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:56:45.10ID:Pc491CC5 >>138
仮にF-22の輸入に失敗した時、どうするべきかという案を考えておく必要が有った
F-2の地道な改良発展を継続して第5世代は無理でも
使い勝手の良い4.5世代機を配備できる体制が望ましかったと思ってる
後F-22の輸入がF-35の輸入にそのまま変わったわけじゃないよね
F-22が輸入できなかったからF-35の無事の完成を祈りF-4の退役を遅らせた
護衛艦の話に戻すとSeaRAM11発だけでどうにかしなければならない期間の長期化が焦点になるんじゃないかな
仮にF-22の輸入に失敗した時、どうするべきかという案を考えておく必要が有った
F-2の地道な改良発展を継続して第5世代は無理でも
使い勝手の良い4.5世代機を配備できる体制が望ましかったと思ってる
後F-22の輸入がF-35の輸入にそのまま変わったわけじゃないよね
F-22が輸入できなかったからF-35の無事の完成を祈りF-4の退役を遅らせた
護衛艦の話に戻すとSeaRAM11発だけでどうにかしなければならない期間の長期化が焦点になるんじゃないかな
148名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:57:14.97ID:nPGpdJoJ >>140
Mk41の1セルに4発入ったっけ?
Mk41の1セルに4発入ったっけ?
150名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:58:20.00ID:H67O3u8s151名無し三等兵
2022/04/14(木) 18:58:55.87ID:nPGpdJoJ >>142
2発ならブースター付きでもいけるみたいだけどね。
2発ならブースター付きでもいけるみたいだけどね。
152名無し三等兵
2022/04/14(木) 19:01:12.37ID:eJvYoze+ >>147
むしろ今のウクライナ戦争でのロシアの体たらくを見るかぎりは
既存機の改修とAEWやSAMの増強に突っ込んだ自衛隊は
F-22が手に入らない場合のことをよく考えてたし
それで正解だったとしか言いようがないわ
むしろ今のウクライナ戦争でのロシアの体たらくを見るかぎりは
既存機の改修とAEWやSAMの増強に突っ込んだ自衛隊は
F-22が手に入らない場合のことをよく考えてたし
それで正解だったとしか言いようがないわ
153名無し三等兵
2022/04/14(木) 19:01:43.53ID:H67O3u8s154名無し三等兵
2022/04/14(木) 19:02:23.29ID:nPGpdJoJ155名無し三等兵
2022/04/14(木) 19:06:29.61ID:eJvYoze+ 数の心配をするなら21連装RAMのポン付けでもする方がまぁ楽
初期型シースパローぐらいの射程はあるし新しい技術開発もいらんし
初期型シースパローぐらいの射程はあるし新しい技術開発もいらんし
156名無し三等兵
2022/04/14(木) 19:07:06.67ID:nPGpdJoJ >>153
35pでギリギリ入るように頑張ってるって話はガセか(;´・ω・)
35pでギリギリ入るように頑張ってるって話はガセか(;´・ω・)
158名無し三等兵
2022/04/14(木) 19:09:39.10ID:nPGpdJoJ >>155
実際、昔の世艦でA-SAMとSeaRAMがセットでESSMは無くなるって話はあったな。
でも、今回のロシアの件を考えるとRAMの数がね。
くまの型はEAあるからどうにかなるって考えなんかもな。
実際、昔の世艦でA-SAMとSeaRAMがセットでESSMは無くなるって話はあったな。
でも、今回のロシアの件を考えるとRAMの数がね。
くまの型はEAあるからどうにかなるって考えなんかもな。
160名無し三等兵
2022/04/14(木) 19:16:45.99ID:nPGpdJoJ161名無し三等兵
2022/04/14(木) 19:22:10.04ID:eJvYoze+ そもそもモスクワ級はレーダーからしてパラボナアンテナをくるくる回してる代物だし
FCSの同時対処能力は6目標止まりだしよ
FCSの同時対処能力は6目標止まりだしよ
162名無し三等兵
2022/04/14(木) 19:24:30.19ID:nPGpdJoJ >>161
いや、一方向からの飽和って意味だと、くまの型も正面が…
いや、一方向からの飽和って意味だと、くまの型も正面が…
164名無し三等兵
2022/04/14(木) 19:33:17.50ID:nPGpdJoJ165名無し三等兵
2022/04/14(木) 19:39:04.80ID:eJvYoze+ >>164
そこまで行ったら単艦で行動するなとか戦隊で組んで互いに援護し合わさせろって話になるだけじゃ
だいたい航空攻撃で飽和されることばかり言ってるけど実際は対舟艇でも対機雷でも対潜でも能力は飽和し得るわけで
そのためにもがみ型の2倍のVLSと2倍の砲とちょうど2倍ずつのヘリとUSV/UUVを積んだスーパーもがみを作ったところで運用しずらくなるだけだろうJK
1倍もがみのニーズに対応するためにローコンセプト艦としてもがみ型を作ってるのに
そこまで行ったら単艦で行動するなとか戦隊で組んで互いに援護し合わさせろって話になるだけじゃ
だいたい航空攻撃で飽和されることばかり言ってるけど実際は対舟艇でも対機雷でも対潜でも能力は飽和し得るわけで
そのためにもがみ型の2倍のVLSと2倍の砲とちょうど2倍ずつのヘリとUSV/UUVを積んだスーパーもがみを作ったところで運用しずらくなるだけだろうJK
1倍もがみのニーズに対応するためにローコンセプト艦としてもがみ型を作ってるのに
166名無し三等兵
2022/04/14(木) 19:49:45.81ID:623AqBr+ FFMって元々が年2隻建造できるコストが前提で性能には目をつむってるんでしょ?
167名無し三等兵
2022/04/14(木) 19:49:59.48ID:nPGpdJoJ >>165
話の流れとしてドローンをおとりにされるとSeaRAMがあっても場合によっては足りんかもねって話なんだが。
外洋や泊地ではあり得んだろうけど、戦闘が沿岸域とかだと万が一があるかもしれんな。なので、もがみ型はもう一機、SeaRAM乗っけてもいいよな。
あるいは、中ASM16発だとやっぱ足りないんじゃないかと、ESSMサイズのミサイルなら32発だからそっちを開発した方がよくねって話。
話の流れとしてドローンをおとりにされるとSeaRAMがあっても場合によっては足りんかもねって話なんだが。
外洋や泊地ではあり得んだろうけど、戦闘が沿岸域とかだと万が一があるかもしれんな。なので、もがみ型はもう一機、SeaRAM乗っけてもいいよな。
あるいは、中ASM16発だとやっぱ足りないんじゃないかと、ESSMサイズのミサイルなら32発だからそっちを開発した方がよくねって話。
168名無し三等兵
2022/04/14(木) 19:51:52.70ID:idMi38o/ vlsの再装填時間の短縮はできんものか
1発1発クレーンで吊るして装填するなんて時間がかかりすぎ
1発1発クレーンで吊るして装填するなんて時間がかかりすぎ
169名無し三等兵
2022/04/14(木) 19:52:14.10ID:nPGpdJoJ170名無し三等兵
2022/04/14(木) 19:53:36.52ID:623AqBr+ 当初言われてたよりは多めの予算になったのもあって
後日装備扱いのVLSも含めて考えればいわゆるフリゲートっぽい船にはなってるけど
後日装備扱いのVLSも含めて考えればいわゆるフリゲートっぽい船にはなってるけど
171名無し三等兵
2022/04/14(木) 19:56:23.98ID:eJvYoze+173名無し三等兵
2022/04/14(木) 19:57:04.31ID:nPGpdJoJ174名無し三等兵
2022/04/14(木) 20:00:27.79ID:nPGpdJoJ >>171
そうね、てか本当の話かも分からんからね。
ドローンをおとりにして対艦ミサイルを正面から当てたんならって仮定のはなしだし。
ただ、くまの型はRAMは正面打てないし、どう対処するんだろうって疑問はある。
そうね、てか本当の話かも分からんからね。
ドローンをおとりにして対艦ミサイルを正面から当てたんならって仮定のはなしだし。
ただ、くまの型はRAMは正面打てないし、どう対処するんだろうって疑問はある。
175名無し三等兵
2022/04/14(木) 20:04:18.00ID:eJvYoze+ >>174
普通に考えりゃモスクワが長SAMイルミネーターを一基しか持ってないことを利用して
ドローンをこれみよがしに使って見当違いの方向にFCS志向させておいてから
反対側からネプチューン2発を突っ込ませたんだと思うけどね
4面MFRのもがみには通用せんから結局VLS分のミサイルを投射せんと突破できない
それも第一波迎撃されてる間にもがみがちょっとケツを振れたら終わる
普通に考えりゃモスクワが長SAMイルミネーターを一基しか持ってないことを利用して
ドローンをこれみよがしに使って見当違いの方向にFCS志向させておいてから
反対側からネプチューン2発を突っ込ませたんだと思うけどね
4面MFRのもがみには通用せんから結局VLS分のミサイルを投射せんと突破できない
それも第一波迎撃されてる間にもがみがちょっとケツを振れたら終わる
176名無し三等兵
2022/04/14(木) 20:06:13.44ID:nPGpdJoJ177名無し三等兵
2022/04/14(木) 20:06:30.79ID:eJvYoze+ でまぁそれ以上の攻撃を見込むならどちらにしろそもそも敵地沿海域を1隻で行動すんなで終わる話だろう
178名無し三等兵
2022/04/14(木) 20:11:53.76ID:nPGpdJoJ >>175
OPY-2はそのあたり強そうだよな、EAもあるし。
やっぱ、11短SAM改造して乗っけようや( ゚Д゚)
中SAMがサイロに1発だと8発しかないわけで、32発のせれるのとは偉い違いなような。
OPY-2はそのあたり強そうだよな、EAもあるし。
やっぱ、11短SAM改造して乗っけようや( ゚Д゚)
中SAMがサイロに1発だと8発しかないわけで、32発のせれるのとは偉い違いなような。
180名無し三等兵
2022/04/14(木) 21:18:13.15ID:nPGpdJoJ モスクワのは降伏を打診しにいってやられたってマジかい(;´・ω・)
181名無し三等兵
2022/04/14(木) 21:21:51.73ID:8HmC1YrK183名無し三等兵
2022/04/14(木) 21:38:13.22ID:nPGpdJoJ185名無し三等兵
2022/04/14(木) 21:56:46.47ID:3vaUy3HG バイラクタルを囮に使ったという話が本当なら必要なのはSAMの弾数よりもむしろ
レーダー・FCSの全周同時警戒・捕捉能力
その点において四面固定AESAのもがみ型はモスクワよりも圧倒的優位にある
光学情報すら常時全周警戒であることを考えれば世界で一番かもしれん
ウクライナでドローンが活躍したから慌てて装備を改良しなくちゃ、じゃなくて
海自としてはとっくの昔にドローン戦術の危険性に気づいていてそれに対処する
ための準備を整えていたと見るべきかもしれん
逆にAESAでもマストトップでくるくる回してる国とか捜索レーダーは四面固定でも
イルミネーターを少数の機械式アンテナに依存してる艦とかは危ないだろうな
レーダー・FCSの全周同時警戒・捕捉能力
その点において四面固定AESAのもがみ型はモスクワよりも圧倒的優位にある
光学情報すら常時全周警戒であることを考えれば世界で一番かもしれん
ウクライナでドローンが活躍したから慌てて装備を改良しなくちゃ、じゃなくて
海自としてはとっくの昔にドローン戦術の危険性に気づいていてそれに対処する
ための準備を整えていたと見るべきかもしれん
逆にAESAでもマストトップでくるくる回してる国とか捜索レーダーは四面固定でも
イルミネーターを少数の機械式アンテナに依存してる艦とかは危ないだろうな
187名無し三等兵
2022/04/14(木) 22:07:58.34ID:nPGpdJoJ >>184
新近SAMのスペックでどっかに要綱出てる?近ってことは射程が5qくらいになるんだが。
それとも、30〜5qくらいをまとめて共通化するんかね?
93式の直径が21pなんで既存のキャニスター使うなら割と良いサイズなのか。
新近SAMのスペックでどっかに要綱出てる?近ってことは射程が5qくらいになるんだが。
それとも、30〜5qくらいをまとめて共通化するんかね?
93式の直径が21pなんで既存のキャニスター使うなら割と良いサイズなのか。
188名無し三等兵
2022/04/14(木) 22:11:24.86ID:nPGpdJoJ189名無し三等兵
2022/04/14(木) 22:16:19.95ID:ta3r+FOi 回転するタイプのレーダーがアウトなら、あめなみクラスやかぜクラスもヤバいな
こいつら中々の年代物だし
こいつら中々の年代物だし
190名無し三等兵
2022/04/14(木) 22:21:52.99ID:3vaUy3HG イージス艦もな
あたご型やまや型でもあきづきの護衛が必要だしこんごう型はとっとと
SPY-7で四面固定イルミネーターの独自仕様(AA艦準拠)新イージスに
更新した方がいいだろう
なみやあめはあと5年もすればFFMの整備が終わってDDXに着手できる
基本的にくるくる回してアンテナ資源を節約、って考え方はハイスペック
な対艦ミサイルが相手であることを前提にしているので
ドローンで攪乱みたいなことされるようになると破綻しやすい
あたご型やまや型でもあきづきの護衛が必要だしこんごう型はとっとと
SPY-7で四面固定イルミネーターの独自仕様(AA艦準拠)新イージスに
更新した方がいいだろう
なみやあめはあと5年もすればFFMの整備が終わってDDXに着手できる
基本的にくるくる回してアンテナ資源を節約、って考え方はハイスペック
な対艦ミサイルが相手であることを前提にしているので
ドローンで攪乱みたいなことされるようになると破綻しやすい
193名無し三等兵
2022/04/14(木) 22:30:52.11ID:nPGpdJoJ194名無し三等兵
2022/04/14(木) 22:33:12.94ID:nPGpdJoJ195名無し三等兵
2022/04/14(木) 22:40:39.13ID:mFac9Fuh >>189
回転タイプは最新モデルのAESAレーダーでも現役だよ
貼り付けタイプは案外と場所を食うし設置場所が難しく
4面となると重量も電力も食うし艦のデザインにも影響するから
1面のAESAレーダーで回転タイプの方が場所も電力も重量も
食わないから、まだまだ無くなる事は無いよ
回転タイプは最新モデルのAESAレーダーでも現役だよ
貼り付けタイプは案外と場所を食うし設置場所が難しく
4面となると重量も電力も食うし艦のデザインにも影響するから
1面のAESAレーダーで回転タイプの方が場所も電力も重量も
食わないから、まだまだ無くなる事は無いよ
199名無し三等兵
2022/04/14(木) 23:27:02.31ID:vnf/iD8R 新近SAMは射程延長→分かる
短SAMも統合→は?
短SAMも統合→は?
200名無し三等兵
2022/04/14(木) 23:39:14.26ID:vl3UunbB SeaRAMを正面側にも搭載でとりあえず死角は無くせるとは思うが
それが果たして良いかどうかは
それが果たして良いかどうかは
201名無し三等兵
2022/04/14(木) 23:42:39.10ID:nPGpdJoJ202名無し三等兵
2022/04/14(木) 23:44:49.77ID:nPGpdJoJ204名無し三等兵
2022/04/14(木) 23:50:25.47ID:rGdknQSV AEWやらF-35やら飛ばしてシースキミングミサイルの警戒ができる米軍と違って、
日本の護衛艦は航空機の支援はあまり機体できないので、
マスト高くして、低空捜索レーダーをマストの高い位置につけないといけないのでは?
いくらメインレーダーが強力でも、低い位置にあればシースキミングミサイルが見えない
メインレーダー自体を高い位置につけるか、メインレーダーとは別に低空捜索レーダーが必要
日本の護衛艦は航空機の支援はあまり機体できないので、
マスト高くして、低空捜索レーダーをマストの高い位置につけないといけないのでは?
いくらメインレーダーが強力でも、低い位置にあればシースキミングミサイルが見えない
メインレーダー自体を高い位置につけるか、メインレーダーとは別に低空捜索レーダーが必要
205名無し三等兵
2022/04/14(木) 23:51:37.47ID:rGdknQSV 回転レーダーってバカにしてる人がいるけど、
レドームで可動部分が見えないだけで実は回転レーダー、みたいなのもあるよ
レドームで可動部分が見えないだけで実は回転レーダー、みたいなのもあるよ
207名無し三等兵
2022/04/15(金) 00:13:57.40ID:goheNjps208名無し三等兵
2022/04/15(金) 00:29:20.26ID:UQ4rccJB >>190
こんごう型にSPY-7 乗るでしょ
もともとSPY-7の開発動機が旧型イージス艦のレーダー交換市場を狙ったもの 乗らないわけがない
そもそも満載6000トンクラスのボニフェス級フリゲートに載るんだぞ
満載9500トンクラスに載らないわけがない
こんごう型にSPY-7 乗るでしょ
もともとSPY-7の開発動機が旧型イージス艦のレーダー交換市場を狙ったもの 乗らないわけがない
そもそも満載6000トンクラスのボニフェス級フリゲートに載るんだぞ
満載9500トンクラスに載らないわけがない
209名無し三等兵
2022/04/15(金) 00:30:51.95ID:rFonb/Gn210名無し三等兵
2022/04/15(金) 00:32:23.49ID:UQ4rccJB アンカミス
>>193
こんごう型にSPY-7 乗るでしょ
もともとSPY-7の開発動機が旧型イージス艦のレーダー交換市場を狙ったもの 乗らないわけがない
そもそも満載6000トンクラスのボニフェス級フリゲートに載るんだぞ
満載9500トンクラスに載らないわけがない
>>193
こんごう型にSPY-7 乗るでしょ
もともとSPY-7の開発動機が旧型イージス艦のレーダー交換市場を狙ったもの 乗らないわけがない
そもそも満載6000トンクラスのボニフェス級フリゲートに載るんだぞ
満載9500トンクラスに載らないわけがない
211名無し三等兵
2022/04/15(金) 00:32:31.41ID:Odpho82f >>204
そのあたりは艦のサイズやメンテナンスの利便性等との兼ね合いもあるだろうけど、
はぐろやFFMから採用された形式のマストだと、世艦の昨年5月号における
徳丸伸一氏(元海将補、第一術科学校長)の解説によれば、ESMアンテナをトップに置いたことで
「そのためESMによる最大探知距離が延伸され、脅威電波の早期探知が可能となり、対艦ミサイルへの
対処能力もわずかではあるものの向上した。
具体的にはESMアンテナが役5.5m上がった事により約1km目標の探知距離が延びたことになる。
これはマッハ0.9の巡航ミサイルへの対応を例にとると、約3秒対処可能時間が増加することになる。
わずかな時間ではあるものの、対艦ミサイル対処においては貴重な時間である。」
そのあたりは艦のサイズやメンテナンスの利便性等との兼ね合いもあるだろうけど、
はぐろやFFMから採用された形式のマストだと、世艦の昨年5月号における
徳丸伸一氏(元海将補、第一術科学校長)の解説によれば、ESMアンテナをトップに置いたことで
「そのためESMによる最大探知距離が延伸され、脅威電波の早期探知が可能となり、対艦ミサイルへの
対処能力もわずかではあるものの向上した。
具体的にはESMアンテナが役5.5m上がった事により約1km目標の探知距離が延びたことになる。
これはマッハ0.9の巡航ミサイルへの対応を例にとると、約3秒対処可能時間が増加することになる。
わずかな時間ではあるものの、対艦ミサイル対処においては貴重な時間である。」
212名無し三等兵
2022/04/15(金) 00:38:18.54ID:UQ4rccJB >>209
ミサイル重量 11kgで15キロを射程とするRAMブロック2があるから30キロは無理でも半分前後はいける可能性あるかな
ミサイル重量 11kgで15キロを射程とするRAMブロック2があるから30キロは無理でも半分前後はいける可能性あるかな
213名無し三等兵
2022/04/15(金) 00:42:48.70ID:Odpho82f マストのトップに回転式レーダーを載せた英45型や仏のフォルバン級はレーダー高さが海面上35m。
こんごう型、マスト高さ同47m。トップにESM。OPS-28レーダーのアンテナ高さ34m。
あめ、なみ型マスト高さ44m、ESMアンテナ37m、OPS-28レーダー33m。
こんごう型、マスト高さ同47m。トップにESM。OPS-28レーダーのアンテナ高さ34m。
あめ、なみ型マスト高さ44m、ESMアンテナ37m、OPS-28レーダー33m。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★3 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 「イスラム土葬墓地、国の責任で全国に整備を」大分の自民市議団が異例要望 岩屋毅氏尽力 日出町 [少考さん★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- かたおやさんあつまれぇ
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- お前ら「セブンイレブン憎し!」←正直すまなかったと思ってる
- (´・ω・`)この板定期スレしかないね
- 都会のネズミと田舎の魔神
