苦肉の策、とも言うけどね>ADSL、まさかNTTも電話線が上の方の周波数特性がそんなに悪く無くて10MHzまで乗せられるとか考えていなかったんでしょ。
…といいつつ結構な太さの単線だから素直に考えれば行けるんだけど、電話線接続は昔はねじって繋いでいた所が非常に多くて、アレは上の帯域を粗方削る、
殆どローパスフィルター化してて二の足三の足を踏んでいた事情もあるそうな。
そんなもエンドユーザーには、知るか、案件ですw
あと、大学を始めとしてインターネットによる情報閲覧が爆発的に広がって、非対称通信の需要が急拡大した、て話もある。
アメリカも金持ちはT1回線引いていたけど日本ほどじゃ無いけどお高かったそうな(※日本だとINS1500、1.5Mbpsで3万ちょいは昔からだった気が)