【レールガン】先進兵器総合【レーザー】2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2022/04/19(火) 12:09:31.38ID:oxtC8m1u
【レールガン】先進兵器総合【レーザー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1642737483/
前スレ 1
2023/03/06(月) 15:53:21.14ID:QMGVVGLE
正確には大気圧というより大気密度だな
空気抵抗の大きさは大気密度をρ、速度をv、ミサイルの断面積をS、抗力係数をCdとすると
(1/2)*ρ*S*Cd*v^2となって大気密度に比例する

高度20キロと0キロでは大気密度は十数倍違ってくるので、他の条件が同じであれば抵抗の大きさも
十数倍違ってくる計算になる
抗力係数は同じミサイルでも周囲の大気の状態やミサイルの速度によって変わってくるけど、
それでも極超音速の領域ではあまり極端には変化しないので大気密度の違いの方がはるかに影響が大きい
2023/03/06(月) 16:17:43.30ID:imcU6pgI
大気密度と抵抗も問題だけど断熱圧縮による加熱も問題だべさ
大気密度が高くなるほど断熱圧縮による熱量流束がものすんごいデカくなるのでミサイルの弾頭が真っ赤っかになるぞ
たぶんミサイルの自体が熱に耐えられないと思う
654名無し三等兵
垢版 |
2023/03/06(月) 17:52:52.63ID:oWiD0B8h
北チョンミサイルが自由落下だけで燃え尽きるくらいだしなw
2023/03/06(月) 18:06:33.61ID:PxjUp4Ic
>>654
ロフテッド軌道じゃしゃあないw
深い角度で十分減速せずに大気圏下層部に突っ込むから、空力加熱が酷いことになっているはず
2023/03/07(火) 23:13:29.33ID:pQLU0Gga
そういえば今日、日本のロケットも燃え尽きてたな。

今回は失敗を認めてて逆に驚いたわ。
657名無し三等兵
垢版 |
2023/03/07(火) 23:25:44.34ID:xsMq4h9O
不思議なことで驚くんだな
どういう頭してんだ?
失敗を認めない想定してたのか?変わった思考だな
2023/03/08(水) 05:53:41.78ID:mWdWAqpb
韓国なら部分的に成功と発表していたw
2023/03/08(水) 07:19:53.40ID:403YjliI
試作ロケットで本番用衛星を打ち上げようとするのが頭おかしい

ダミー載せて何度も実験しろ
イーロンを見習え、あいつなんて何度失敗してるか
2023/03/08(水) 07:33:06.56ID:mWdWAqpb
たとえ打ち上げ実験に成功しても、次に打ち上げるのは何か月も、下手したら来年になるからなー
喪失の恐れがあっても本番衛星を打ち上げざるを得ない。
2023/03/08(水) 23:17:58.60ID:JmLdR9dY
2月17日のトラブルでは「失敗じゃなくて中止です」とか、
「そもそも打ち上げてないんだから失敗ではない」とか、
「むしろ不具合を正しく検出できたんだから成功」とか、
意味不明な事を言ってるからなぁ
2023/03/08(水) 23:36:26.45ID:403YjliI
>>661
そのコメントは別に間違ってないぞ、ロケットの発射中止は失敗とは呼ばない
ロケット発射後に何らかのトラブルで所定の目標を達成することができなかったときに初めて失敗とされる
2023/03/08(水) 23:43:56.33ID:KffHv8Ez
>>661
配送業務の遅配と紛失だよ
最初のトラブルは遅配で、今回が紛失とか破損
2023/03/09(木) 07:21:07.86ID:zQ0so97j
打ち上げできなければ失敗って、天候不順で延期になっても打ち上げ失敗ってことになるんだよなw
2023/03/09(木) 11:15:11.21ID:ojgFnp/U
それは失敗ではなくて延期だな
2023/03/09(木) 12:26:00.37ID:sZ4KFFVu
>661
設計製造テストのどこかの工程で不具合流出してんだから
正確には打ち上げするレベルじゃない、だな
打ち上げ実行にいたらなかったので打ち上げ失敗じゃない
これって世界標準の考え方なんですか?
2023/03/09(木) 12:29:28.25ID:sZ4KFFVu
>664
予報も見れないような劣悪な環境で開発してんの?
で、17日の不具合検出の原因で自然現象だったの?
2023/03/09(木) 19:07:45.82ID:fiwA3RoH
打ち上げの失敗は国際基準で決まっている
H3の失敗回数は1回だけど
国内では2回失敗にしたい勢力がいるようだ
2023/03/09(木) 21:01:14.19ID:atWninXG
一方で、フェアリングの展開に失敗して衛星を軌道投入できなかったのに
部分的に成功したと発表した勢力がある。
そいつらの基準だとH3初号機の打ち上げは0.5回成功ということになるw
2023/03/09(木) 21:22:51.52ID:FuMFHyvG
失敗の程度で回数が変わるならアリアン5やヴェガCなんかはダブルかトリプルカウントしてええんか?
2023/03/09(木) 22:08:50.16ID:AY58QwNM
スレチ好きだな
どうせ一人か二人くらいだろうけど何で全く無関係なスレで雑談する必要あんのか
バカなんだろうな
2023/03/16(木) 20:02:03.28ID:ASbRF7fQ
三菱の高出力レーザー装置
https://www.youtube.com/watch?v=1fSbxMazRGM
673名無し三等兵
垢版 |
2023/03/18(土) 09:47:33.27ID:5Izp4iST
最大射程ではないだろうけど1200mで撃ち落とせるのか
2023/03/19(日) 06:18:11.57ID:4AAJHc8m
川崎が100Kwレーザーを納入済み
https://twitter.com/japanesepatrio6/status/1636898004887273472?t=sbhDwjs008NwzVyF-38--A&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/19(日) 10:08:24.02ID:gfZLtMLA
なまぬるいな
とっとと300kWとか500kW級作れよ無能
2023/03/19(日) 12:34:11.80ID:hZNX5txX
レーザー兵器はヘリに対しても非常に有用なので、陸上で実戦配備されるようになればヘリの居場所はますます無くなるだろうな
2023/03/19(日) 17:02:53.84ID:gxgGhatR
>>675
お前は何が来ても文句しか言わないなw
2023/03/19(日) 21:45:05.25ID:Kkv0uuAa
>>674
100kWを試作できていながら車両に積めたのは2kWというのは面白いなと。
2023/03/19(日) 21:59:29.33ID:4AAJHc8m
>>678
ATVの荷台だからな
2023/03/19(日) 22:04:39.54ID:UBcAu8fl
>>679
別の大きな車両により大きな出力を積まなかった理由は何なのだろうね。
2023/03/19(日) 22:06:31.35ID:gxgGhatR
>>680
むしろ単なるデモなのに、わざわざデカい車両に大きな車両積む理由がない…
2023/03/19(日) 22:08:35.08ID:Kkv0uuAa
>>681
出力が小さければ能力も劣るわけで、わざわざ低能力のデモ機を作ったのは何故なのだろう。
2023/03/19(日) 22:10:51.64ID:gxgGhatR
>>682
たぶんだけど、その方が安いし輸送もしやすいからじゃないかな
幕張メッセは室内だしね
あとまあ…どうせ採用確定の物じゃないから、試作の見世物は安上がりな方がいい
2023/03/19(日) 22:27:46.43ID:4AAJHc8m
>>682
オスプレイに乗るからじゃね?
2023/03/19(日) 22:39:36.49ID:fJoTmjz6
三菱のは自社研究品
100kwの川崎は税金で開発した
三菱も自社研究品だから低出力と動画では言ってるぞ
2023/03/19(日) 22:44:49.25ID:gxgGhatR
でもさあ、>>682はそう言って欲しくないみたいだよ
普通科や特殊部隊に随伴する小型防空ユニットとして、開発されたものだと思いたいみたいだ
それも悪くないんだが、なんかつまらんなあ
2023/03/19(日) 22:45:16.36ID:4AAJHc8m
>>685
2kwはMULEの話でしょ
MAVは20kw
2023/03/19(日) 22:48:49.71ID:4AAJHc8m
これこれ
https://twitter.com/kleinenf/status/1636768850980253696?t=wrI2UIbzRL82MSQw9dNjSA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/22(水) 10:33:13.59ID:qySkzsH+
>出力
装置の全体サイズや排熱の問題も出るしなあ
兵器として使うなら、「運用上の問題をまるっと無視して超大出力にしました!」では困るし
2023/03/22(水) 11:52:38.60ID:0pue94rp
たかが数100kWの冷却なんて鼻糞同然
2023/03/22(水) 17:56:06.55ID:yLTZjL92
今時のレーザーの発光効率ってどのくらいなんだろうね?
集光密度が高くなると大気がプラズマ化したりして光が拡散されるとかハードルはありそうではある
2023/03/22(水) 18:31:46.21ID:GvyAoD1k
>>690
一番の問題は光学系よ
熱で歪むのに熱伝導率がね
2023/03/22(水) 20:02:09.53ID:x4WWr3Yd
>>691
数年前のファイバーレーザーで効率35%とかだね。
2023/03/22(水) 21:12:42.46ID:ejRwJlic
>>691
>集光密度が高くなると大気がプラズマ化したりして光が拡散されるとか

ブルーミング現象って奴だな
レーザー自体の熱で大気が膨張することでレーザーが屈折しビーム品質が低下する現象
2023/03/23(木) 07:12:13.83ID:cFG19aYl
レーザーをパルス状にして、大気が過熱する前に貫通させればいい(←アホ)
2023/03/23(木) 07:29:00.26ID:igpscBb+
>>695
理論的に可能なんだからしゃーない
2023/03/23(木) 09:44:14.69ID:/dlFm2Na
そういうのブレークスルーがあったから実用化始まってるわけで
2023/03/23(木) 11:34:12.85ID:KRKzeiAr
2026年の宇宙ごみ除去サービス開始目指す、スカパーJSATが新衛星開発に着手
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/08097/

高強度レーザーによるスペースデブリ除去技術
https://www.riken.jp/press/2015/20150421_2/


民間向けのは出力が弱いだろうから
もとの理化学研究所で予定していた500kwの衛星が実用化できれば
弾道ミサイルにも対応できそうな気がする
2023/03/23(木) 13:16:42.13ID:XVT7RXtH
レールガンは国費の無駄。
無誘導弾で当たるわけ無い。
久我山の15cm高射砲と同じでしょ。
VT信管ぐらいしか効果を高める方法はない。
歴史を学ばないと。
700名無し三等兵
垢版 |
2023/03/23(木) 13:36:45.78ID:guZDUr8V
成層圏まで飛ばせれば飛躍的に射程を伸ばせる
2023/03/23(木) 16:26:53.58ID:igpscBb+
>>699
確実に誘導弾を使うよ
野砲や艦砲に使うのなら、標的は最低数十は離れてるんだぞ
そして、レールガンでライフル砲は今の技術では不可能だから有翼弾に成る
2023/03/23(木) 20:14:20.16ID:dNkY5/pC
対地ならともかく対空だと誘導砲弾を使うなら、コストがミサイルと大して変わらなくなるだろw

第一、成層圏以上の高度をフィンで軌道を調整できるのか?
2023/03/23(木) 20:54:57.45ID:ETtEQEJQ
>>702
対空ミサイル並みの機動をさせるならなな。
個艦防空等のほぼヘッドオンでの迎撃や、巡航ミサイル等の回避運動をしない相手なら機動性どころか終末誘導用のシーカーも要らないからかなり安く出来る。
2023/03/25(土) 12:16:26.04ID:7O40GbDj
>>701
あんな小口径じゃサイドスラスタ載せられないし、発射時のgに耐えられないよ
2023/03/25(土) 13:43:38.27ID:aPOQHtzW
>>704
普通に翼や抵抗かと
2023/03/25(土) 17:42:40.40ID:u1HgcVmu
>>705
おいおいおいw
機械的可動部品なんかぶっ壊れるわ
機械式信管じゃああるまいし、発射時のgに耐えられんでしょ。
2023/03/25(土) 17:44:40.74ID:jsOWp7La
>>706
サイドスラスタにも機械部品は使われてるが
2023/03/25(土) 18:08:54.20ID:u/7x/c6k
>>706
燃焼薬式よりレールガンの方が最高Gは少ないんじゃない?
砲発射対戦車ミサイルなんてものあるし不可能とは言えないだろう。
2023/03/25(土) 19:35:22.59ID:nHGVLfkX
なんかレールガンの用途というか、ビジョンがなんかわからんなあ…
俺はてっきり遠距離大型目標や、近距離目標に大量に高速弾をぶちこむためのもんだと思ってたが
誘導や対空となるとどうもハードルがありそうでわからん
2023/03/25(土) 20:18:34.43ID:ZBvsCNvT
>>709
それ。
違和感があるんだよなあ。唐突過ぎて。先生方の圧力でいきなり始めろとかあったのかな。
2023/03/25(土) 20:32:03.52ID:1U/KNa7p
CIWS弾が1発8万円するから
パチンコ玉に変えて大量射出する気だろう
712名無し三等兵
垢版 |
2023/03/25(土) 21:05:26.64ID:OCAu5k8N
レールガンは、最終的には榴弾砲を空気の薄い高度まで飛ばす手段
713名無し三等兵
垢版 |
2023/03/26(日) 11:58:03.21ID:/C7UXKtG
それが何の役に立つかってことだ
2023/03/26(日) 19:24:15.49ID:iiQsjfTd
技術研究自体はやっとくべきだと思うんだけど
「2030年にいきなり実用化!」とか言われると、うーんちょっとって首を傾げるもんはある

基本、火薬で出来る事は火薬でやった方が手軽なんすよな
高初速がどうしても必要な用途っつーと射程延伸なんだが、あんま大質量の飛翔体を飛ばすのは原理的に辛いという
(んで、小さい弾では誘導装置を積むのに難がある)
2023/03/26(日) 21:09:22.40ID:juXu2HWL
砲身寿命も120発とかって数字が出てたけどそれで十分なのかね?
まぁ米海軍みたいに「千発持たせろ」とか要求されても達成出来ないだろうが。
2023/03/26(日) 22:04:08.14ID:iiQsjfTd
それも用途によるわな
CIWS代替だのボフォース40mm代替だのを考えるならどう考えても足りないし
717名無し三等兵
垢版 |
2023/03/26(日) 22:09:56.96ID:u26ZJV+r
そんなレベルなら大電流使わんし何も減らんから無限に使える
2023/03/26(日) 23:13:50.67ID:iiQsjfTd
砲身命数の話でしょ
火砲ですら限界があるのに、何も減らんから無限とか無茶を仰る
2023/03/27(月) 00:31:13.85ID:sprB2s6a
seaRAMの対空能力と127mm砲の対地砲撃能力を兼ね備えて、コストも容積も減らせるだけでなかなか魅力的なんじゃなかろうか?
弾道弾やHGVのミッドコース迎撃や艦隊防空目指すとかいうのは眉唾な感じ。
720名無し三等兵
垢版 |
2023/03/27(月) 07:05:05.97ID:ahysyAqQ
>>718
砲身と違ってレールだから耐摩耗表面加工しやすい
全く減らないと言っていいくらいまで硬くできる
2023/03/27(月) 07:37:04.52ID:9/C4SDVu
プラズマで焙られて劣化していくんだから耐磨耗加工とか意味無いんだが。
722名無し三等兵
垢版 |
2023/03/27(月) 08:39:36.97ID:cgxSiFoJ
小径砲なんてプラズマ出ないレベルで充分
2023/03/27(月) 09:27:34.84ID:9/C4SDVu
そのレベルなら火薬使って発射した方が手軽
2023/03/27(月) 09:36:47.83ID:ibTpNyXk
ポンチ絵で主砲として載せてるから、40mmのままは無いな
多段電源とかブレイクスルーしたんだろ
725名無し三等兵
垢版 |
2023/03/27(月) 09:39:27.25ID:qk17MxwU
>>723
火薬無くても済むってのがポイント
火薬は高いからな
あんなんで1発8万円
2023/03/27(月) 12:13:42.93ID:FKMasz3+
>>711
あの20mmって一発八万もすんの?
バカだろ。日本製兵器は高い高い言われてるけどさすがにその調達価格は異常すぎる
2023/03/27(月) 13:09:36.09ID:sprB2s6a
>>720
炭化タングステンだから材料費からして高い。
日本製だからとかいう理由じゃない。
2023/03/27(月) 16:20:30.68ID:8Nqnp8yD
>>720
めっちゃエロージョン対策した結果が40mmで砲身命数120発とかだぞ
事実を無視して妄想で語るなよ
2023/03/27(月) 16:39:20.80ID:Qr+OfeG6
やはりレールガンは諦めてコイルガンをやるしかないなw
730名無し三等兵
垢版 |
2023/03/27(月) 16:46:56.23ID:gQNSUmV8
>>728
お前バカでしょ
内部を硬くしなきゃいけないものと外部の表面硬くすればいい物と、表面処理加工の容易さは全然違う
それに砲身命数40ってアホかwww
江戸時代の40㎜砲?w
2023/03/27(月) 16:48:33.43ID:8Nqnp8yD
>>730
めんどくせーやつだな
https://pbs.twimg.com/media/FIQMh6XaMAI_273.jpg
732名無し三等兵
垢版 |
2023/03/27(月) 16:52:08.35ID:gQNSUmV8
それ使えない奴じゃんw
2023/03/27(月) 16:55:27.53ID:8Nqnp8yD
そもそも簡単に表面処理加工とか仰るが、導電性ダイヤモンドでも焼結するつもりか?
あれだって耐熱温度せいぜい600~800℃とかで、大電流のジュール熱に耐えられるかは怪しいぞ
734名無し三等兵
垢版 |
2023/03/27(月) 16:58:48.47ID:gQNSUmV8
思いっきり撃つ必要ない、装薬の代わりに使うっつー話してんのに
役に立たない例持ってきて否定すんじゃねーよ

そんな複雑な弾体とかもいらねー
磁場コイル使ってレール電流減らして撃てばいいだけなんだよ
2023/03/27(月) 16:58:54.54ID:8Nqnp8yD
ちなみに技本でエロージョン対策目的にレール材料を変更した時は、
電気抵抗の少なさを優先した純銅から、銅とタングステンの合金に変えてる タングステンは耐熱性も高いからね
2023/03/27(月) 17:00:51.54ID:8Nqnp8yD
なんだいつもの奴か

>装薬の代わりに使う
なら最初から火砲でいい
レールガンはバックエンドが大規模になるから、火薬をとっぱらったって容積の削減にはならんぞ
737名無し三等兵
垢版 |
2023/03/27(月) 17:03:45.54ID:gQNSUmV8
容積の視点ではない
ちょっと前のレスすら忘れてんの?
2023/03/27(月) 17:04:31.33ID:8Nqnp8yD
ついでに言うが、レールだから砲身命数無限!表面だけ摩耗しない様にすればいい!火砲とは違うんだー!とかアホも良いとこ
レールガンから飛翔体を発射する際に、レールにも同じだけの力が左右に押し広げる方向に加わるからな
739名無し三等兵
垢版 |
2023/03/27(月) 17:05:16.03ID:gQNSUmV8
日本はバカだから食料と弾薬失って敗走パターン
2023/03/27(月) 17:06:01.37ID:8Nqnp8yD
条件としては腔内で発射ガスを受け止めなけりゃならない火砲と変わらないって事ね
それでも命数無限だっつーなら、滑腔砲でも同じ事がとっくに出来てるわな
2023/03/27(月) 17:07:25.99ID:8Nqnp8yD
最後には「日本ハー!」か やれやれだ
742名無し三等兵
垢版 |
2023/03/27(月) 17:08:26.26ID:gQNSUmV8
>>740
力学のメカニズム違うけどな
反作用の力はレールに対して圧縮・座屈でしかない
砲筒とは段違いの楽さ
743名無し三等兵
垢版 |
2023/03/27(月) 17:10:04.06ID:gQNSUmV8
弾薬の心配いらないアメリカはとっくにレールガン放棄
日本とは違う
日本だからまだ開発してる
2023/03/27(月) 17:16:49.45ID:8Nqnp8yD
更に言うと、レールガンが電力を運動エネルギーに変換する効率は15%程度な
40mmを2,000m/sで一発撃つのに電力5MJ使って、4MJ以上が熱になる

お前さんが言う様に従来砲並の1,000m/s程度に落として運用するとして、速度が半分なら運動エネルギーは1/4だから
1発辺りの発熱量が1MJちょい
ボフォース並の300発/分 とかのペースで撃つ想定なら、ジュール熱による劣化は無視出来んぞ
745名無し三等兵
垢版 |
2023/03/27(月) 17:20:41.72ID:gQNSUmV8
冷やせばいいじゃん
バカなのか?
2023/03/27(月) 17:22:14.02ID:8Nqnp8yD
冷やせば命数が無限になるとでも
2023/03/27(月) 17:23:48.87ID:01iUqZBi
>>743
技術的に難易度高いから一時的に諦めただけだよ
火薬の性能限界はどうしょうもないし、レールガンは速度可変やロケット鉛筆みたいな仕組みの超連射とか
火薬砲が不可能な利点が存在する
2023/03/27(月) 17:43:14.51ID:sprB2s6a
アメリカがあきらめたのはいきなり大口径を狙ったからだろう。
2023/03/27(月) 22:26:28.76ID:FqgThYLO
>>745
お前のゆであがった頭をエアコンで冷やすのとはわけが違うだろw
2023/03/28(火) 03:22:00.56ID:vIAhyP4B
>>742
そりゃ、火薬の燃焼と電磁作用だからメカニズムは違うけどな。
レールと鉛直方向=レールを押し開く方向にも力は働くぞ?
751名無し三等兵
垢版 |
2023/03/30(木) 09:01:08.47ID:2uzGF4DN
>>750
砲筒と違ってレールは板状に作れるから
開き方向に対して滅茶苦茶強度取れる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況