!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。
日本潜水艦総合スレッド 103番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640659400/
関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 25[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1638276548/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
日本潜水艦総合スレッド 104番艦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sa7f-lY84)
2022/04/19(火) 12:50:46.58ID:gPbykR8+a5名無し三等兵 (ワッチョイ 7710-AML1)
2022/04/20(水) 08:48:03.27ID:ebqkTKR10 なんでタンクブローしてんのに潜航してんだよ
6名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-TF7s)
2022/04/20(水) 09:38:26.32ID:GFljbhWiM エンジンブローのようにメインタンクが破壊なんだろw
7名無し三等兵 (スッップ Sdbf-pxPV)
2022/04/20(水) 12:15:12.90ID:0lwhBZWBd 三菱の将来SSのCGはポンプジェットだったけど
あれが必要になるくらい高速航行が増えるのか
あれを採用できるくらい出力が上がるのか
どっちかしら
あれが必要になるくらい高速航行が増えるのか
あれを採用できるくらい出力が上がるのか
どっちかしら
8名無し三等兵 (ワッチョイ 9754-swY9)
2022/04/20(水) 12:18:43.64ID:wsUI4uLS0 >>7
静粛性能でないの?電池での運用だとすると電池性能向上がもっと必要になりそうだな
静粛性能でないの?電池での運用だとすると電池性能向上がもっと必要になりそうだな
9名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-HMlS)
2022/04/20(水) 12:31:27.08ID:gR1SqRI6M 電池もそうだけど、マイクロ原子炉で潜ったまま再充電できるなら
そら気楽にポンプジェット使う余地も出るよな
そら気楽にポンプジェット使う余地も出るよな
10名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-HMlS)
2022/04/20(水) 12:33:39.08ID:gR1SqRI6M 従来の海自潜ではバッテリー残量が命綱だったけど
原子炉AIPつけた後はじっとしていればバッテリー残量は回復する
となればダッシュ距離が少々縮んでも静粛性を追求するのが効果的であると
原子炉AIPつけた後はじっとしていればバッテリー残量は回復する
となればダッシュ距離が少々縮んでも静粛性を追求するのが効果的であると
11名無し三等兵 (ワッチョイ 9754-swY9)
2022/04/20(水) 12:33:58.66ID:wsUI4uLS0 >>9
つまりこういうのだな、六基積んで3MWならば16ノット巡航位できるだろしな
潜水艦を変える低温原子炉
ttps://togetter.com/li/1414171
逆襲 @horobeyo
もしこの一体化低温原子炉が3000トン級の潜水艦に搭載させれば、2.345MWの出力を全部推進用にして、14ノットの連続潜航速力が可能になって、更に今までのAIP潜水艦を遥かに超え、原子力潜水艦に近い長期間の連続潜航能力が可能。ある程度で原潜に対して圧倒的な劣勢は抹消されるはず。
つまりこういうのだな、六基積んで3MWならば16ノット巡航位できるだろしな
潜水艦を変える低温原子炉
ttps://togetter.com/li/1414171
逆襲 @horobeyo
もしこの一体化低温原子炉が3000トン級の潜水艦に搭載させれば、2.345MWの出力を全部推進用にして、14ノットの連続潜航速力が可能になって、更に今までのAIP潜水艦を遥かに超え、原子力潜水艦に近い長期間の連続潜航能力が可能。ある程度で原潜に対して圧倒的な劣勢は抹消されるはず。
12名無し三等兵 (ワッチョイ 1701-omkL)
2022/04/20(水) 12:50:49.10ID:Mtl7KtBg014名無し三等兵 (ワッチョイ 1701-omkL)
2022/04/20(水) 12:59:49.08ID:Mtl7KtBg0 >>13 そうだね間違った。 船舶搭載型で30MWe だから原潜に最適なサイズ。
15名無し三等兵 (ブーイモ MM9b-TF7s)
2022/04/20(水) 13:20:53.59ID:aYUuNgkdM 容積考えないバカばかり
16名無し三等兵 (ワッチョイ 1701-omkL)
2022/04/20(水) 13:38:45.37ID:Mtl7KtBg0 >>15 大きさと言う意味? 一体型軽水炉船舶搭載型は、高さ4〜5m 位みたいだよ。 (写真を見ると船の1.5階分位の高さ)
充分にそうりゅう型に収まるだろ。
https://i.imgur.com/3R5u5K1.jpg
充分にそうりゅう型に収まるだろ。
https://i.imgur.com/3R5u5K1.jpg
17名無し三等兵 (ワッチョイ 1701-omkL)
2022/04/20(水) 13:39:17.08ID:Mtl7KtBg0 高さ4〜5m
18名無し三等兵 (ワッチョイ 1701-omkL)
2022/04/20(水) 13:39:55.92ID:Mtl7KtBg0 高さ4mから5m
19名無し三等兵 (ブーイモ MM9b-TF7s)
2022/04/20(水) 13:53:40.98ID:aYUuNgkdM ははは
100万kWの原発原子炉だって、圧力容器は5〜6mサイズだが
その圧力容器だけ4〜5mに縮めたくらいで潜水艦に収まるわけないだろw
100万kWの原発原子炉だって、圧力容器は5〜6mサイズだが
その圧力容器だけ4〜5mに縮めたくらいで潜水艦に収まるわけないだろw
20名無し三等兵 (ワッチョイ 1701-omkL)
2022/04/20(水) 14:23:28.20ID:Mtl7KtBg021名無し三等兵 (ワッチョイ 1701-omkL)
2022/04/20(水) 14:26:56.33ID:Mtl7KtBg0 アメリカの原潜も殆ど普通の軽水炉PWRだよ。 ちゃんと潜水艦で使ってるのをどう思ってるんだよ
22名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-X/6k)
2022/04/20(水) 14:30:15.79ID:y9z0/u3hM 質問
ロシアの太平洋艦隊が日本にやってきたら
海自の潜水艦で沈めれますか?
海自の潜水艦が沈められますか?
ロシアの太平洋艦隊が日本にやってきたら
海自の潜水艦で沈めれますか?
海自の潜水艦が沈められますか?
23名無し三等兵 (アウウィフ FF1b-XhrW)
2022/04/20(水) 14:31:13.44ID:j/6TwU71F まあ簡単に載ると思うなとは思う。だが炉心が4〜5mなら周辺の機器を再設計すればいいので載るかもしれんだろう。
24名無し三等兵 (アウウィフ FF1b-XhrW)
2022/04/20(水) 14:31:55.47ID:j/6TwU71F 炉心じゃなく炉がだな
25名無し三等兵 (ブーイモ MM9b-TF7s)
2022/04/20(水) 14:48:18.23ID:aYUuNgkdM >>21
だからもっと縮めてんだよ
だからもっと縮めてんだよ
26名無し三等兵 (スッップ Sdbf-pxPV)
2022/04/20(水) 15:38:24.10ID:0lwhBZWBd 三菱SMRは商用発電用は自然対流冷却だけど船舶搭載型はポンプ強制循環で計画されてるんで
騒音対策的に潜水艦用ではなく水上艦用だわ
まだ先と考えてるんだろうな
マイクロ炉の原子力AIPでディーゼル置換はオタクとして是非見たい
満足に風呂も入れん海自潜水艦隊員に電力の救いを
騒音対策的に潜水艦用ではなく水上艦用だわ
まだ先と考えてるんだろうな
マイクロ炉の原子力AIPでディーゼル置換はオタクとして是非見たい
満足に風呂も入れん海自潜水艦隊員に電力の救いを
27名無し三等兵 (ワッチョイ 1701-omkL)
2022/04/20(水) 15:43:21.61ID:Mtl7KtBg0 >>25 一般軽水炉から小さくしたものが小型炉の一体型軽水炉でありさらにはマイクロ炉なんだよ。
小型炉だから最初から船舶搭載を睨んで設計されている。(裏では軍用を睨んでるのは間違いないだろう。)
一体型軽水炉は、30MWe から300MWeの小型の原子炉
日本が原潜を作るには原子力の平和利用という大前提があるので、一般的に小型原子炉が使われるようにならないと話は進まないが、既に色々とやってるはず。
小型炉だから最初から船舶搭載を睨んで設計されている。(裏では軍用を睨んでるのは間違いないだろう。)
一体型軽水炉は、30MWe から300MWeの小型の原子炉
日本が原潜を作るには原子力の平和利用という大前提があるので、一般的に小型原子炉が使われるようにならないと話は進まないが、既に色々とやってるはず。
29名無し三等兵 (アウウィフ FF1b-XhrW)
2022/04/20(水) 15:47:34.28ID:j/6TwU71F >>27
それは正確ではないぞ
マイクロ炉は普通名詞として使う可能性はないとは言わないが普及してない。
なので三菱マイクロ炉の事を指すのだと思うが、あれは軽水炉ではなく高熱伝導体冷却炉だ。
まああれではAIPくらいにしか使えないので除外でいいだろう。
それは正確ではないぞ
マイクロ炉は普通名詞として使う可能性はないとは言わないが普及してない。
なので三菱マイクロ炉の事を指すのだと思うが、あれは軽水炉ではなく高熱伝導体冷却炉だ。
まああれではAIPくらいにしか使えないので除外でいいだろう。
30名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-HMlS)
2022/04/20(水) 19:24:33.42ID:MqiLNEOkM 原子力AIPで30ノット持続することはできないような奴なら北米大陸への脅威にはならない
という意思表示にもなるのでそういう面でもちょうどよくはある
対中北反撃火力としてVLS潜水艦持つとか言ってるのはどうなんだろうね
原子炉AIP化である程度のセル数も現実的になるんだろうか
オハイオ級には及ばないにしてもトマホーク相当を1隻40発ぐらいとか
という意思表示にもなるのでそういう面でもちょうどよくはある
対中北反撃火力としてVLS潜水艦持つとか言ってるのはどうなんだろうね
原子炉AIP化である程度のセル数も現実的になるんだろうか
オハイオ級には及ばないにしてもトマホーク相当を1隻40発ぐらいとか
31名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-swY9)
2022/04/20(水) 19:55:22.88ID:0O8Ah3k6a >>29
一基だけでなく複数搭載すれば宜しい
サイズも長さ4mを6m(炉心は2mという話なので炉心を倍の4m)にすれば単純計算で一基電力1MWになるのでこれをたいげい型に8基(直径3mを四基二列に縦に挿す形で配置)搭載すれば8MWになるので20ノット巡航しながら充電すら可能になるな
一基だけでなく複数搭載すれば宜しい
サイズも長さ4mを6m(炉心は2mという話なので炉心を倍の4m)にすれば単純計算で一基電力1MWになるのでこれをたいげい型に8基(直径3mを四基二列に縦に挿す形で配置)搭載すれば8MWになるので20ノット巡航しながら充電すら可能になるな
32名無し三等兵 (ワッチョイ 9f97-cQoX)
2022/04/20(水) 22:03:12.90ID:BXcS2NkZ0 炉心径を2倍にしたら効率同じとして出力は2×2の4倍の2MWeじゃね?
33名無し三等兵 (ワッチョイ 9f97-cQoX)
2022/04/20(水) 22:03:43.29ID:BXcS2NkZ0 あのマイクロ炉ってメンテフリーなところが嬉しいよね
34名無し三等兵 (ワッチョイ 9754-swY9)
2022/04/20(水) 22:09:28.68ID:wsUI4uLS0 >>32
炉心は太さが1mで長さが2mとの話なので太さはそのままで長さを倍にした方が冷却問題がでにくいかと
炉心は太さが1mで長さが2mとの話なので太さはそのままで長さを倍にした方が冷却問題がでにくいかと
35名無し三等兵 (ワッチョイ 9754-swY9)
2022/04/20(水) 22:11:12.60ID:wsUI4uLS0 >>33
そこが最大の利点よな、軽水炉だと炉の機関員が必要になるがメンテナンスフリーで遠隔操作可能になるなら乗組員は完全に一室のみですむからな
そこが最大の利点よな、軽水炉だと炉の機関員が必要になるがメンテナンスフリーで遠隔操作可能になるなら乗組員は完全に一室のみですむからな
37名無し三等兵 (ブーイモ MM9b-TF7s)
2022/04/20(水) 22:40:25.39ID:+s6q5zT7M なぁ・・・
MOXの使用済み燃料の10年後の発熱量が
120トンで500kW
だいたい1辺2mの立方体サイズ
原子炉じゃなく使用済み燃料で済む話www
MOXの使用済み燃料の10年後の発熱量が
120トンで500kW
だいたい1辺2mの立方体サイズ
原子炉じゃなく使用済み燃料で済む話www
38名無し三等兵 (アウウィフ FF1b-XhrW)
2022/04/21(木) 01:36:05.20ID:G+LOq36AF 燃料に関してはモジュール炉は20%までのHALEU燃料というのを使う構想が多いようだ
(例外あるだろうが)
核保有国は90%濃縮の燃料を使っているかと思いきや、シュフランは20%らしい。
(例外あるだろうが)
核保有国は90%濃縮の燃料を使っているかと思いきや、シュフランは20%らしい。
40名無し三等兵 (スッップ Sdbf-pxPV)
2022/04/21(木) 16:17:22.40ID:YjVxb6Vid41名無し三等兵 (アウウィフ FF1b-XhrW)
2022/04/22(金) 00:21:09.60ID:HHQMv2tfF42名無し三等兵 (ワッチョイ 9f33-TF7s)
2022/04/22(金) 00:23:57.60ID:5W/goSFR0 フランスは核保有国だから、やろうと思えば米軍仕様でも行けるんだよね?
非核保有国への輸出も視野に入れての仕様?
非核保有国への輸出も視野に入れての仕様?
43名無し三等兵 (アウウィフ FF1b-XhrW)
2022/04/22(金) 01:41:05.48ID:HHQMv2tfF44名無し三等兵 (ワッチョイ b732-mbkD)
2022/04/22(金) 01:51:02.84ID:Icmkq5/O0 >>35
メンテフリーと小型の合わせ技で複数基積み可能なのが嬉しい >マイクロ炉
炉が複数あれば非常用ディーゼル廃していろいろシンプルにできる
小型なのでVPMくらいの大きなハッチ(半固定・メンテの時に切り離す)あれば
耐圧核ぶった切らずに交換可能。どっちみち艦齢半ばで大規模なドック入りは
必要なんだからその際交換する前提なら炉心寿命は半分くらいでよかろう
その分出力上げたのを二三基積めばたいげい型相当の艦が20ノット巡航可能
メンテフリーと小型の合わせ技で複数基積み可能なのが嬉しい >マイクロ炉
炉が複数あれば非常用ディーゼル廃していろいろシンプルにできる
小型なのでVPMくらいの大きなハッチ(半固定・メンテの時に切り離す)あれば
耐圧核ぶった切らずに交換可能。どっちみち艦齢半ばで大規模なドック入りは
必要なんだからその際交換する前提なら炉心寿命は半分くらいでよかろう
その分出力上げたのを二三基積めばたいげい型相当の艦が20ノット巡航可能
45名無し三等兵 (ワッチョイ 9f97-cQoX)
2022/04/22(金) 06:23:24.92ID:vu2BZ3Cq0 ああ、なるほど
複数基分散して置いたら別途非常用いらないかもしれないのか
非常用ディーゼルを別に積んでる普通のSSNとかは大型の原子炉を一基だけだもんな
複数基分散して置いたら別途非常用いらないかもしれないのか
非常用ディーゼルを別に積んでる普通のSSNとかは大型の原子炉を一基だけだもんな
46名無し三等兵 (ワッチョイ 9754-swY9)
2022/04/22(金) 07:15:30.56ID:XTBzq9qq0 >>44
単純に寿命半分で出力倍とすると二〜三基では足りないんでないの?六基位は必要になるかと
単純に寿命半分で出力倍とすると二〜三基では足りないんでないの?六基位は必要になるかと
47名無し三等兵 (ワッチョイ 1f74-XuTt)
2022/04/22(金) 07:29:25.79ID:2ywq4JYY0 何にしろ
三菱には早く実現してほしいね
三菱には早く実現してほしいね
48名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-TF7s)
2022/04/22(金) 08:40:11.44ID:vxIsa2J+M 不正ばかりの三菱
やらせてみれば性能半分、寿命半分、費用は倍
やらせてみれば性能半分、寿命半分、費用は倍
49名無し三等兵 (ワッチョイ 1f74-XuTt)
2022/04/22(金) 08:46:22.86ID:2ywq4JYY0 三菱の不手際は、だいたいは営業や経営が原因だよ
50名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-1FcL)
2022/04/22(金) 09:15:23.05ID:u0XNRmb80 たいげいに搭載予定だった新型シュノーケル遅れてるな
まぁシュノーケルが進化しても充電する事による不利は消えないがな
まぁシュノーケルが進化しても充電する事による不利は消えないがな
51名無し三等兵 (ワッチョイ 372c-XhrW)
2022/04/22(金) 18:55:17.03ID:3c2eryTl0 根っからの社風やろ、腐っとるわ
52名無し三等兵 (ワッチョイ 9f10-+1fN)
2022/04/22(金) 19:03:50.08ID:JWwGV3v00 MRJの進展を見れば腐っているのは誰でもわかるね。
53名無し三等兵 (ワントンキン MMcf-H/T8)
2022/04/22(金) 19:09:07.46ID:hMQGlIQ0M 西側の軍拡に震え上がるシナチョンがさっそく湧いて出たな
54名無し三等兵 (スッップ Sdbf-pxPV)
2022/04/22(金) 19:28:38.56ID:TBAZfFJpd 三菱高いし他所のが良さそうだから乗り換えるわと出ていって
色々あって二進も三進もいかなくなってまた三菱に泣きつく会社の多いこと多いこと
そんときは増し増しで見積もり作られちゃうのよね
それでさらに逆恨みする会社さん結構見た
外野からだが
色々あって二進も三進もいかなくなってまた三菱に泣きつく会社の多いこと多いこと
そんときは増し増しで見積もり作られちゃうのよね
それでさらに逆恨みする会社さん結構見た
外野からだが
55名無し三等兵 (ワッチョイ 9f33-TF7s)
2022/04/22(金) 20:11:43.08ID:5W/goSFR0 まあ、実物も無い物を云々しても無限ループするわな。
そもそもの話、政府にその気があるか無いかが全て。
米英からAUKUS・ファイブアイズ入りを打診されたら、即答はしないまでも恐らく断らないだろう。
その場合は、遠征のお供に加わる事を求められるのは間違い無い。
そもそもの話、政府にその気があるか無いかが全て。
米英からAUKUS・ファイブアイズ入りを打診されたら、即答はしないまでも恐らく断らないだろう。
その場合は、遠征のお供に加わる事を求められるのは間違い無い。
56名無し三等兵 (ワッチョイ 9754-swY9)
2022/04/22(金) 20:22:48.35ID:XTBzq9qq0 >>55
今のところそういう話もまだ来てないのでな、AUKASはまだしも少なくともファイブアイズ入りはないだろなあ
国内の技術で既存のインフラを活用できて運用や教育に負担がかからないというのは利点あるのでな>SSn
今のところそういう話もまだ来てないのでな、AUKASはまだしも少なくともファイブアイズ入りはないだろなあ
国内の技術で既存のインフラを活用できて運用や教育に負担がかからないというのは利点あるのでな>SSn
57名無し三等兵 (スフッ Sdbf-XOh+)
2022/04/22(金) 20:39:55.69ID:URnDJhxHd ファイブアイズは情報共有のためにスパイ防止法等の各種法整備が前提となるから政治的に重い
そしてAUKUSはファイブアイズの仕組みが前提の上での共同開発だから日本がそこだけつまみ食いは出来ないぞ
そしてAUKUSはファイブアイズの仕組みが前提の上での共同開発だから日本がそこだけつまみ食いは出来ないぞ
58名無し三等兵 (ワッチョイ 9754-swY9)
2022/04/22(金) 20:42:09.00ID:XTBzq9qq0 >>57
ならばAUKASへの参加も無理だな、やはり国内技術でなんとかしないといかんね
ならばAUKASへの参加も無理だな、やはり国内技術でなんとかしないといかんね
59名無し三等兵 (ワッチョイ 9f33-TF7s)
2022/04/22(金) 22:00:27.96ID:5W/goSFR0 >>57
>スパイ防止法等の各種法整備が前提となるから政治的に重い
むしろ、そっちが先決だな。
今まで断固として推進しなかったツケが回ってきた訳だ。
サイバー方面ではそちらを意識し始めたようだが、それだけではまだまだ不十分。
>スパイ防止法等の各種法整備が前提となるから政治的に重い
むしろ、そっちが先決だな。
今まで断固として推進しなかったツケが回ってきた訳だ。
サイバー方面ではそちらを意識し始めたようだが、それだけではまだまだ不十分。
60名無し三等兵 (テテンテンテン MM34-gEwX)
2022/04/24(日) 09:42:30.54ID:PRN8W9vyM 横須賀散歩したら鎮座してたわ
奥に見える往年のおやしお型と比べたらやはり痩せ馬が目立たなくてピカピカ感ありますわね
https://i.imgur.com/KNsKNTZ.jpg
https://i.imgur.com/UfK31C1.jpg
奥に見える往年のおやしお型と比べたらやはり痩せ馬が目立たなくてピカピカ感ありますわね
https://i.imgur.com/KNsKNTZ.jpg
https://i.imgur.com/UfK31C1.jpg
61名無し三等兵 (ワッチョイ ba97-blsu)
2022/04/24(日) 09:44:25.41ID:mf2okeDv0 でこぼこしてるのは痩せ馬やのうて吸音タイルじゃろ?
62名無し三等兵 (ワッチョイ 0474-mNvd)
2022/04/24(日) 09:54:02.48ID:tnU/uu4r0 おやしお型は部分的にしか吸音タイルを貼ってないから
63名無し三等兵 (ワントンキン MM1a-OLwV)
2022/04/25(月) 14:02:03.92ID:d73guvnLM ハッチ厚40cmオーバーだな
どんだけ潜るつもりなん
どんだけ潜るつもりなん
64名無し三等兵 (ワッチョイ 7e58-Z2Nh)
2022/04/25(月) 17:59:29.41ID:rEtQsGRD0 >>57 鈴木一人先生ツイより
>日本とNZがインテリジェンス協力に合意したことで、日本がファイブアイズに入る足がかりとなるとのNYTの記事。
まあしかし無理じゃねかな
>日本とNZがインテリジェンス協力に合意したことで、日本がファイブアイズに入る足がかりとなるとのNYTの記事。
まあしかし無理じゃねかな
66名無し三等兵 (ワッチョイ e233-ZXX2)
2022/04/26(火) 00:20:35.05ID:HZDY4ehl0 遅かれ早かれ絶対やらないといけない懸案だからな。
しかも、今反対すれば、ロシアの手先と言われるだけだし。
しかも、今反対すれば、ロシアの手先と言われるだけだし。
67名無し三等兵 (ワッチョイ 3a10-fLUy)
2022/04/26(火) 00:23:30.90ID:FFlwqX4i0 しかしこの期に及んでも自分たちの利権しか考えない平和ボケの議員たち。
金しか考えていない年寄り議員には無理じゃないか。
ウクライナの大統領、副大統領とは月と鼈だな。
金しか考えていない年寄り議員には無理じゃないか。
ウクライナの大統領、副大統領とは月と鼈だな。
68名無し三等兵 (ワッチョイ 96cc-pyRw)
2022/04/26(火) 06:29:57.20ID:zbaLwg0i0 あの世代は変な幻想があって、日本は優れているから劣ってる中韓を支援してやらないと再び侵略して植民地にしてしまうと本気で心配してる
69名無し三等兵 (ワッチョイ ba97-blsu)
2022/04/26(火) 06:40:30.04ID:nrwecSr20 同盟国を作ることも敵に媚びることもできず侵略されたウクライナと
敵に媚びを売って時間を稼いでる間にとっとと反中包囲網固めた日本とじゃ
そりゃ政治家の能力は雲泥じゃろ
敵に媚びを売って時間を稼いでる間にとっとと反中包囲網固めた日本とじゃ
そりゃ政治家の能力は雲泥じゃろ
70名無し三等兵 (ワッチョイ cf5f-dPil)
2022/04/27(水) 06:52:33.56ID:kh2PR4hf0 別の世界の日本にはまともな政治家があるんだなあ、それにひきかえ…
71名無し三等兵 (ワッチョイ ba97-blsu)
2022/04/27(水) 06:54:32.25ID:y8gjdyr60 たまには部屋から出て世の中のこと知った方がいいぞ
72名無し三等兵 (ワッチョイ e233-ZXX2)
2022/04/27(水) 09:29:51.10ID:uT2cxuHo0 二正面作戦回避は安倍と政権後期のオバマ(俺は勝手に覚醒オバマと呼んでいる)が相談の上で仕組んだ説あるね。
セキュリティダイヤモンド構想論文からの日米協調路線はそれまでが嘘のようなペースだったし。
セキュリティダイヤモンド構想論文からの日米協調路線はそれまでが嘘のようなペースだったし。
73名無し三等兵 (ワッチョイ 57f1-WvSx)
2022/04/27(水) 18:58:26.66ID:Lm3yzg7L0 残念ながら潜水艦の出番は無いようだなw
https://dotup.org/uploda/dotup.org2786632.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2786632.jpg
74名無し三等兵 (ワッチョイ 57f1-WvSx)
2022/04/27(水) 19:01:17.06ID:Lm3yzg7L075名無し三等兵 (ワッチョイ 3a10-fLUy)
2022/04/27(水) 19:11:06.63ID:cg3UUht2076名無し三等兵 (ワントンキン MMac-7nT2)
2022/04/27(水) 19:12:49.05ID:bhRYszntM イスラエルのF-35が対レーダーミサイルとか使うまでもなく
普通に中国の最新鋭防空レーダーを撃破しとるんで
普通に中国の最新鋭防空レーダーを撃破しとるんで
77名無し三等兵 (ワッチョイ 57f1-WvSx)
2022/04/27(水) 19:17:09.59ID:Lm3yzg7L078名無し三等兵 (ワッチョイ 3a10-fLUy)
2022/04/27(水) 19:20:52.46ID:cg3UUht2079名無し三等兵 (ワッチョイ 6dad-dPil)
2022/04/27(水) 19:53:46.49ID:4tYrk03O0 12式能力向上型の潜水艦への搭載はほぼ確定
「検討に入った」等と報道が出た時点で既定路線
魚雷発射管(改修は必要)かVLSかは今後決まる
つーか、もう決まってるかも
拡張性の高いのはVLSだからVLSで決まりだろうけど
「検討に入った」等と報道が出た時点で既定路線
魚雷発射管(改修は必要)かVLSかは今後決まる
つーか、もう決まってるかも
拡張性の高いのはVLSだからVLSで決まりだろうけど
80名無し三等兵 (ワッチョイ fc54-+OyW)
2022/04/27(水) 19:55:29.54ID:F7qXAwU60 >>79
魚雷発射管を大型化するという方法もある、改修する際の物資搬入口としても使えるしな
魚雷発射管を大型化するという方法もある、改修する際の物資搬入口としても使えるしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
