日本潜水艦総合スレッド 104番艦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sa7f-lY84)
垢版 |
2022/04/19(火) 12:50:46.58ID:gPbykR8+a
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。

日本潜水艦総合スレッド 103番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640659400/

関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 25[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1638276548/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/05/03(火) 18:10:31.61ID:eiuHy/or0
F-35Bが前進ノードとして機能すれば、後方からA-SAMを撃つとか出来そうなもんだが、
F-35BをFCネットワークに組み込めるかどうか。
2022/05/03(火) 18:11:39.03ID:kzNfpkFvF
台湾の手前までの海域なら陸上発進のF-35Aでもいけるんじゃなかろうか
台北上空あるいは南部あたりまで足を伸ばすとなるといずもから発進が必要だが。
2022/05/03(火) 18:25:33.47ID:iDuderQe0
>>175
それ単なる話のすり替えでしかないよね
>>160で話をしてるのは「メンテフリーで完全遠隔操作可能」というメーカーの話を嘘だというなら根拠出してくれという話であって原潜に必ず積むのかという話ではない
まあ安全保障戦略自体の改定だの予算の大幅増加が必要だの話が出てるからこれからは十分有り得るとは思うがまだ未定な今の段階でメーカーが「潜水艦につめまぁす!」とか言い出したら問題になるからな
>>176
そんな風に話してるに違いないとかずいぶん思い込み激しいですね
2022/05/03(火) 18:27:54.38ID:jsFFcZL/0
>>184
さすがに痛々しいからやめなよ…
2022/05/03(火) 18:41:33.90ID:ePsjneGDM
まぁ宇宙用海底基地用にも提案してて潜水艦だけすぽっと抜けてたら逆にあからさまなレベルだからなぁ
軍ヲタは成長しねーなぁ、っつーか
2022/05/03(火) 18:46:18.02ID:8/ZIBIEaM
こんなんだから空母保有で大混乱に陥るんだよね
2022/05/03(火) 18:47:38.27ID:jsFFcZL/0
まあ軍用レベルで使うには、攻撃や衝撃への耐性も必要になるからな
まだそこまでの水準を保証できる段階じゃないんだろう
個人的にはとっとと実用化して欲しいが、案外別のものが先に来るかも知れん

原子炉自体の新設もずいぶんないままだから、運用経験者の喪失と時間の勝負だな
2022/05/03(火) 20:52:13.45ID:qax10JNM0
原子力については、アレなメディア(と言って良いのか難しい存在)の断末魔だし首相が明言したので来年までに掌返してると思いますよ。
原子力技術者という意味ではアメリカは極々一部の軍艦用しかやっていなかったしそっちの方が怪しい。

そしてトラック積載とか言っているんだから交通事故の想定は当然されるので(じゃないと三菱重潰されるわw)、艦船搭載もそこまでの心配する必要無いかと
炉じゃなくてCO2サイクルが―、て上でも出てたけど潜水艦でそこまでの衝撃食らうんなら別に心配する事が山のようにあると思うぞ、撃沈寸前て事なんだから。
2022/05/03(火) 21:10:16.72ID:jsFFcZL/0
一応分散電源なので、稼働中に運搬する想定はさすがに無いとは思うが
そこまでの衝撃ってどの程度の衝撃を想定しているかは知らんが、撃沈までせずともあるっしょ?
まあどちらかというと支持装置のほうの受け持ちか
2022/05/03(火) 21:29:17.58ID:qax10JNM0
多分衝撃で瞬間的にかかるGはガタイの小さい車載型の方がきつい。20G超えるからね、事故だと。
潜水艦で浸水で済む程度の(ひでぇ物言いだw)衝撃で外れるようなフランジ使ってる、とか温い構造だと地震立国日本だと陸用ですらアウトな気がする。
2022/05/03(火) 21:42:41.93ID:jsFFcZL/0
それなあ、フクイチじゃ津波の前に振動自体で配管逝った説もあったからなんというか
2022/05/03(火) 21:57:39.08ID:eiuHy/or0
また出たよ。
自分を「軍ヲタ」と別物と位置付ける汚客さんが。
お仲間がいる板で好き勝手放言していれば悔しい思いをせず済むのに。

>>189
船というより水中かつ高度な静粛性を求められる訳で、最初から要求仕様に入れて実証実験も必須。
どうして、ポン付け出来るなんて思えるんだろう?
2022/05/03(火) 22:20:52.07ID:iDuderQe0
>>192
まあそれ言い出したら全ての潜水艦は振動で壊れるよね
>>193
静粛性に関しては固体熱伝導とCO2冷却という方法は蒸気タービンより原理的に高いのでは?動力として機械的に繋ぐのでなく発電用としてのターボエレクトロニックならばやはり静粛性は高まるわな
実証実験はそりゃするだろけど構造から考えれば無理ではなかろ、できるわけないと考える理由が分からんのよな
2022/05/03(火) 23:02:55.49ID:jsFFcZL/0
>>194
何言ってんの?
196名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-sI6V)
垢版 |
2022/05/03(火) 23:43:40.09ID:SzHOzihr0
>>188 原子炉は民間の船に乗せてある程度認められない限りは潜水艦に乗せるなんて無理

日本の原子炉政策が右往左往してるのが問題。 強力な指導者が必要。
原子炉を積んだボートレースでもやれや
2022/05/04(水) 00:22:35.11ID:oLc/P2O80
>>196
ばかなマスコミも問題だな。
「むつ」が放射線漏れを起こした時放射線と放射能の区別もできず放射能と言ってわめいていた。
放射線は電磁波の一種で放出されればすぐに消える。
持続して放射されない限りは。
バカな文系ばかりでもっと物理を理解できる奴らが番組を作らない限りこういったやつに国民が騙されてしまう。
2022/05/04(水) 00:29:33.52ID:AbGstkaZ0
>197 いや、α線、β線、中性子線てナニ…
2022/05/04(水) 01:28:18.04ID:oLc/P2O80
>>198

 https://www.fepc.or.jp/nuclear/houshasen/houshanou/shurui/index.html
2022/05/04(水) 01:41:52.47ID:0K0HXR3K0
次世代潜水艦について、原潜の選択肢もあるのなら、そう遅く無い段階で研究開発に踏み出してるはずだがそうした動きすら無い。
補助電源としての活用にしても試作試験には時間をかけるのでは。
2022/05/04(水) 02:02:29.10ID:YmvCiZRv0
海自の将来装備の本命はUUVやろうから、原潜なんてものは考えてないやろね。
2022/05/04(水) 02:08:34.68ID:C/5hD2zd0
>>194
それをすっ飛ばして突然ポン置きする話してる奴にツッコミ入れてるだけだろ。
そもそもが、運用実績どころか実物が存在しない時点でメーカー想定外の転用計画のスタートライン以前の話。

>>196
政治が断固とした態度を示さない事には何一つ進まないのは厳然たる事実だわな。
もはや、旧社会党に配慮していたような環境ではないだけに、リーダーの決断次第。
2022/05/04(水) 07:08:46.40ID:cAiGKENR0
>>202
逆に言えば世界情勢や国民の意識が変わってきた今からだからこそ進められるという事だろ、実際何か起きてからでないと国民の意識変えるのは難しいし情緒的な話を流して反対するメディアを静かにできんだろしな

その意味では民間で普及させてから防衛装備に使えという>>196の話は無茶な話だわな
逆に防衛装備で使って国費で初期コスト下げて民間での需要(核物質管理の問題あるから普通の商船に積むとかは難しいだろけどな)を喚起して量産による好循環でコストを下げてくという形にする方がよかろ
2022/05/04(水) 08:11:56.58ID:FGpAlBE7d
>>203
大病院とかに設置して欲しいよな
北海道大停電の時に非常電源の燃料が尽きた病院とか有ったし
後は公共事業として核シェルターんせいびしてそこにも
205名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-glhM)
垢版 |
2022/05/04(水) 08:16:16.22ID:AmBRIWvmM
>>197
それはお前がバカ
放射線が漏れたんではなくて放射性物質が漏れたんだから重大
それを放射能放射能って騒ぐのは文系だろうがなんだろうが、どうでもいい
言いやすいからな
2022/05/04(水) 08:22:35.07ID:cAiGKENR0
>>204
陸海空の基地地下とかな、霞ヶ関とか朝霞の大深度地下とかあれば非常時の電源確保も可能だろしな
207名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-glhM)
垢版 |
2022/05/04(水) 08:28:48.83ID:AmBRIWvmM
アホか
水害多い日本に地下は最悪手だっての

同じ地下でも山麓の地下なら水没しない
群馬や山梨など関東平野周辺にな
2022/05/04(水) 08:54:45.60ID:cVeUa9bS0
民主党が吹っ飛ばしたF1も地下の非常用ディーゼルが水没したのがな
2022/05/04(水) 09:02:21.92ID:AbGstkaZ0
>むつ号事故
中性子遮蔽の失敗なので、漏れたのは中性子、電磁波ではありません、物質でもありません(少なくともRIじゃない)
報道に置いて放射線と放射能を混同していたのは行政側で、マスコミ側も確認能力が無いにもかかわらず言葉尻だけでさも放射性物質が漏れたが如く報道

なんつーかな、ゴールデンウィークだね。
2022/05/04(水) 09:17:27.43ID:8vh+RYwYa
>>208
地下に埋めて吸排気考えなくて良いのだからディーゼルより水没対策は容易だろ、普段は密閉しておけばよいのだし
2022/05/04(水) 09:24:40.54ID:cVeUa9bS0
水没した状態でも原子炉自体は平気だろうけど送配電関係どうなん?というのが
2022/05/04(水) 10:06:37.36ID:FGpAlBE7d
>>207
情報が古すぎ

防水施工をキチンとすれば良いだけ
平滑化した後に樹脂シートで内張りするとかな
最新のトンネル工事を使ってると殆ど水が染み出さない
2022/05/04(水) 10:18:09.40ID:cVeUa9bS0
それって地震食らっても隙間できたりしない?
2022/05/04(水) 10:37:30.60ID:FGpAlBE7d
>>213
それは損傷の規模に依るとしか言えない
2022/05/04(水) 10:51:01.73ID:cVeUa9bS0
それじゃマズイから日本で設計した原子炉は非常用発電機は防水しっかりして地下、じゃなくて初めから高階に置きましょうねってなってるわけで
2022/05/04(水) 10:53:52.04ID:FGpAlBE7d
>>215
福島は地下がそもそも防水じゃ無かったし
其処はリスクで評価すべきだろう
2022/05/04(水) 10:54:36.45ID:8vh+RYwYa
>>215
まあだからこそ新型炉は自然冷却で停止するように設計がなってるのが多いのだろ
2022/05/04(水) 10:55:38.15ID:cVeUa9bS0
リスクで評価した結果が発電機を地下に置かない設計なんだぞ
防水より安全だから
219名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-glhM)
垢版 |
2022/05/04(水) 10:56:37.00ID:nZEYloeyM
だから原子炉こそ地下に
非常電源は高階にってのが基本なのだが
作ってるのは全部逆
原発村には頭悪い連中しかいない
2022/05/04(水) 10:57:39.33ID:cVeUa9bS0
いやアメリカ設計の原発は竜巻被害を避けるために非常用ディーゼルを地下に置くのは仕方ないし
日本の設計は全部高階ディーゼルになってるが
2022/05/04(水) 11:00:33.79ID:AbGstkaZ0
このマイクロ炉みたいな40ftコンテナに収まる大きさなら地下で二重化しておけば地震でも十分耐えられるし、
配線については振動に対する余裕をきちんと設けておけば大丈夫、日本はその辺の経験値がとてつもなく高いので。

まあ地形も何も見ずに一律で言っている時点でいろいろ察されるんだけどさ。
原発についてはここぞとばかりに俺偉いでしょ、がのさばってきて歪み切ったので(地質とか確率を大分無視して査定しているし)参考にならん。
222名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-glhM)
垢版 |
2022/05/04(水) 11:03:26.00ID:nZEYloeyM
>>220
無知だな
国内で建設された、最後で最新鋭の原発が東通原発1号機

この非常用ディーゼルも地下設置なんだよなw
その後変わったかどうか知らん
2022/05/04(水) 11:08:52.29ID:FGpAlBE7d
>>218
規制委員会がリスクを過大に評価してるんだろ
活断層捜しで、延々と再稼働引き伸ばしてる連中だし
科学的なリスク評価をしてるか怪しい
2022/05/04(水) 11:10:56.25ID:cVeUa9bS0
>>222
は?>この非常用ディーゼルも地下設置なんだよなw

設計資料見せてみ?
2022/05/04(水) 11:14:52.34ID:cVeUa9bS0
どう見ても海抜以上に設置されてるんだが?

https://www.tepco.co.jp/nu/hd-np/info/2011/pdfdata/20111021hp.pdf
226名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-glhM)
垢版 |
2022/05/04(水) 11:25:03.18ID:nZEYloeyM
>>224
俺様は東通原発の建設従事者だw
227名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-glhM)
垢版 |
2022/05/04(水) 11:28:49.51ID:nZEYloeyM
>>225
それは津波後に対策した結果だな
建設当時は地下5階に2台しかなかった
228名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-glhM)
垢版 |
2022/05/04(水) 11:32:15.38ID:nZEYloeyM
しかも対策してても地上1階設置w
高階に場所が無いもんなw
かなりの重量物だし、専用の建屋設計しないと無理なこと
手抜きに変わりない
2022/05/04(水) 11:50:16.16ID:cVeUa9bS0
>>226
自称関係者かいな
くだらねぇ

>>227
嘘つけ
ディーゼル発電機移設工事なんか記録にないぞ

>>228
東通原発は地盤改良してるから建屋入口の高さは地上3階だよ
自称作業者のくせにそんなことも知らんのか
230名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-glhM)
垢版 |
2022/05/04(水) 15:39:22.47ID:ynUMYbPsM
>>229
何言ってんだバカ
地盤改良だろうがなんだろうが、人が地上を歩いて建屋に入るとこが地上1階だ
間抜け野郎が
231名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-glhM)
垢版 |
2022/05/04(水) 15:47:24.78ID:ynUMYbPsM
>>229
それにな
あんなでかい重量物を移設なんかしないだろう
新たに3基発電機を調達して、建屋1階の空きスペースに置いただけだな

地下の発電機はどうせ不良品(原発ではよくあること、16基中15基が故障ってのもあったw)
そのまま放置だろう
2022/05/04(水) 15:59:01.98ID:mbL8w9zFd
結局廃炉の運用が固まらないと原子力の利用は無理
でかい小さいは関係ない
日本だと不可能
2022/05/04(水) 18:21:29.74ID:SrZRyxwi0
何かちょうどいい折衷案は無いものか
2022/05/04(水) 18:32:53.27ID:oLc/P2O80
>>232
日本では原子力は広島長崎の原爆、むつの事故、東日本大震災の福島原発の事故など負のイメージが強い。
それを強行して潜水艦等にどんな形であれ原子力をつかえばその政権は吹っ飛ぶんじゃないか。
下手をすると民主党がとった時以上にやばいことになるかも知れないね。
2022/05/04(水) 18:50:38.29ID:FGpAlBE7d
>>234
所が日経の世論調査では、再稼働容認が過半数以上という現実なんだわ
2022/05/04(水) 18:53:03.50ID:PwXjL71+a
>>234
まあこれからは変わってくんでないのそこは
>>235
世界が変わると人の意識も変わるからな
2022/05/04(水) 18:54:46.46ID:XRKfW6wIM
>>230
どの道地下じゃないし海抜10m以上確保されてんだろタコ
2022/05/04(水) 18:56:38.26ID:2Oc8FXDDM
現在でも稼働中の原発は数か所あるが
2022/05/04(水) 18:59:30.85ID:2Oc8FXDDM
エネルギー価格が上がってるし丁寧に説明すれば大々的な再稼働も可能かと思うけどねえ
但しドイツもロシアからのエネルギー輸入は絞っても原発廃止の延長は考えてないみたいね
2022/05/04(水) 19:05:21.83ID:SrZRyxwi0
>>235
日経ですら、あれから10年以上たってこのエネルギー危機のさなかにさえ53%か
厳しいな…
2022/05/04(水) 19:06:14.06ID:SrZRyxwi0
再稼働だけじゃなく、本当はベース電源として新型を新設と運用しないと、開発運用経験者がどんどん減る
これは非常にまずい、やはり原潜は実現できずか…
2022/05/04(水) 19:14:30.71ID:cAiGKENR0
>>239
ドイツの石炭や石油のロシアからの輸入規制は七月以降の話かと
>>241
むしろこれから新設とかになってくるのだろ、その流れに原潜もあるだろ
これからとこれからは別と考えるとよかろ
243名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-glhM)
垢版 |
2022/05/04(水) 19:15:27.30ID:WDkdA8uKM
>>237
話わからんバカだな
それは311後に対策したからだろ
対策前は全原発が地下に発電機だ

だからバカ設計だっつってんだろ
2022/05/04(水) 19:18:58.13ID:oLc/P2O80
>>235
それは発電などの平和利用だろう。
潜水艦という軍用兵器に原子力応用とは別だよ。
原子力発電所はOKでもそれを兵器に使用すれば政権は多分吹っ飛ぶ。
2022/05/04(水) 19:29:47.20ID:SrZRyxwi0
>>237
>>243
ちょっと見ててじわじわくる所もあるが、罵り言葉はやめようや
2022/05/04(水) 19:33:43.75ID:+TSnkdGAd
正直東通で作ってるクソデカ堤防を見ると
非常用発電機の設置位置とかどうでも良くなる
なんだよあれダムかよ
2022/05/04(水) 19:54:42.63ID:XRKfW6wIM
>>243
妄想の世界に生きてる馬鹿はとっとと妄想の世界に帰ったらどうなん?
ここにいても正直存在価値ないでしょ
どんだけ自意識肥大化してたらレスバの都合で自分を原発建設作業者だなんて思い込むのか知らんけど
2022/05/04(水) 20:27:58.38ID:AbGstkaZ0
売り言葉に買い言葉で何やってんだか&じつに2ちゃんなゴールデンウィーク、スレチが続いているのも含めw

これだけ原発のネガキャンが続いているのにマスゴミアンケートで過半の賛成だし、とりあえず安定したエネルギー確保は重要だ、と認識しているんでしょ皆さん。
249名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-glhM)
垢版 |
2022/05/04(水) 21:12:40.85ID:WDkdA8uKM
>>247
https://imgur.com/a/tUoh368
従事の証拠

糞して寝ろw負け犬野郎
2022/05/04(水) 22:35:14.43ID:QR1ixedup
関係ない話題で随分と盛り上がってるけど、福岡原発の非常用発電機は、アメリカの例にならって地下や半地下だったよ。ハリケーンや竜巻対策だそうな。
2022/05/04(水) 22:43:43.49ID:cVeUa9bS0
>>230
んな決まりありません、馬鹿ですか?>人が地上を歩いて建屋に入るとこが地上1階だ

お前が部屋から外に出たことが一度もないのは分かったからそれ以上何か主張したいならソースを出せば?
2022/05/04(水) 22:50:05.29ID:cVeUa9bS0
>>249
ネットにいくらでも転がってる放射線管理手帳の画像拾ってきて何がしたいんで?
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/26736/1d3dc5e5f5df991cdacffb13d3fe96b8_85eaa81ca75f4a032918497168a814f4.jpg

ニートの猿知恵ではそれでも決定的な証拠にできるつもりだったんだろうけど
やっぱニートは考えが浅いな
最終学歴小学生ぐらいかな?
2022/05/05(木) 00:23:55.24ID:7AbIRvaX0
>>252
一瞬同じ画像かと思ったが、違う画像じゃないか
違うものを貼って何したいんだ…それでは同一性の保証にならないよ

その後に付け足してる罵倒がなんかもう感情的すぎて見てられん
2022/05/05(木) 00:43:19.69ID:suqwZWca0
まあ従事者手帳を見せちゃう時点でふーん、としか思わんわ。どうしてRIⅠ種取らないの?  w
2022/05/05(木) 03:43:44.62ID:bAq8qmOp0
>>254
言ってやるな
設計者とか管理者はお口チャックが義務だけど
こういう人はneed to knowからも外れるから何言っても自由や
文句は言っても仕事はするんだからNRAのクソ共よりゃ万倍マシ
256名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-glhM)
垢版 |
2022/05/05(木) 06:57:02.83ID:DaLS8jT0M
>>254
放管やって何が楽しい?46時中同じことの繰り返し

設計試運転こそ最高!
お前も頭使えよw
257名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-glhM)
垢版 |
2022/05/05(木) 07:01:23.59ID:DaLS8jT0M
>>252
ははは
東通原発の試運転期間中の画像は?

廃炉で誰でもやってて誰でもup出来るフクイチの手帳画像しか探せないのかね?w
2022/05/05(木) 07:31:59.79ID:eAMTEFd0a
>>244
ロシアのウクライナ侵攻前と後では国民の認識も変わってるのは各種調査みても間違いないのでな
その前から必要だったとは思うがこれから進んでくだろよ、その進展速度は速いだろね
2022/05/05(木) 10:28:19.05ID:ZYUl220Z0
>>255
こうやってすぐ発狂する奴は仕事と称してバケツ()やったり腹いせで破壊活動始めるんで糞の役にも立たんぞ

>>257
なんで俺がそんなもん探してやらなきゃいけないのかね?
お前がその画像が確実にお前のものだという証拠を上げればいいだけだぞ?
手元に本当に手帳があるなら簡単だろ?
ほらどうした、やれやれ
早くやれ
2022/05/05(木) 11:04:12.90ID:AEVM+ADH0
>>241
それな。
ノウハウが失伝してしまうと取り返しが付かないロスが生まれる。
潜水艦建造にもそれは言える。

>>244
吹っ飛ぶ以前に危ない橋を渡る政権が無さそうだね。
来た敵を殺す分だけなら必須ではないというのが大きい。
あるとすれば、米国が全面協力を約束して保有&共同作戦参加を要請でもした場合ぐらいだろうね。
2022/05/05(木) 11:22:28.01ID:ZYUl220Z0
電力代高騰前から第四世代炉の開発進めてたという現実はどうしても直視したくないらしい
2022/05/05(木) 11:37:30.93ID:p5TzfKupd
原潜は空母よりハードル高いだろうな。
横須賀?呉?どこに配備するのか
想像しただけで無理そうw
2022/05/05(木) 11:49:27.26ID:ZYUl220Z0
米SSN「せやな」
264名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-glhM)
垢版 |
2022/05/05(木) 11:52:45.41ID:z4hU+8KrM
>>259
https://imgur.com/a/RQii8gx
ぷぷぷっ
画像探せなかったのかね?
トドメの証拠w

雑魚が手に入れられない記念式典の記念品、それからお前のレスのモニタ画面とセットでなw
265名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-sI6V)
垢版 |
2022/05/05(木) 12:04:06.52ID:xl6XRs4I0
早く原子力砕氷船を作って実績をつけないと潜水艦には乗せられない。
2022/05/05(木) 12:34:33.58ID:ZYUl220Z0
>>264
ハメ込み丸分かりやぞ
本当に作業員ならもっと直接的な写真撮れるはずなのになんで毎回どうでもいいような迂遠な画像しかアップロードできないのかね?
証拠にならないものを証拠だと言い張って息巻く朝鮮人か?
267名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-glhM)
垢版 |
2022/05/05(木) 12:42:22.49ID:z4hU+8KrM
あらら
リアル画像とはめ込みの見分けもつかない池沼でしたかw
猿並みの画像認識能力しかお持ちでなさそうw
2022/05/05(木) 12:45:50.69ID:ZYUl220Z0
追加の証拠を出せず口でイキり散らす方向に転じたか

はい確定
269名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-glhM)
垢版 |
2022/05/05(木) 12:48:22.95ID:z4hU+8KrM
これ以上猿の相手してもなぁwww
2022/05/05(木) 12:48:45.62ID:ZYUl220Z0
と言いつつ必死にレスを返す小卒猿ニート
271名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-glhM)
垢版 |
2022/05/05(木) 12:58:40.59ID:z4hU+8KrM
放管で思い出したが311以前には、2chで自称放管のやつが
必死で原発はメルトダウンあり得ないって連投しまくってたなw

俺様が、津波来たら一発アウトだよって説明してやっても理解できない猿だったw
設計のプロが見たらわかるようなことも、猿にとっては安全神話
あの猿はどうしてるかな?
2022/05/05(木) 13:04:17.70ID:ZYUl220Z0
苦しくなったから露骨に話題変え始めたなこの猿
2022/05/05(木) 13:25:38.07ID:suqwZWca0
もう少し生暖かく囃し立ててあげようよw 流石に後付けでも限度があるだろ、を言い出したけどw
2022/05/05(木) 23:41:23.25ID:qQ/yay/Ar
原子力AIP艦ってつまりはコロンビア級でもやろうとしてる原子力エレクトリック艦だよね?
そうなる頃にはバッテリーは次世代スーパーキャパシター化してるのかな
別な級型になってるのか、はたまた例によってたいげい型でも全く別物か
2022/05/06(金) 01:28:28.45ID:Iyzo5jQfF
>>274
原子力AIPとして人口に膾炙する構想は大別して2通りあると思う
あなたのいうように原子力エレクトリックのものと、小型原子炉で在来潜水艦のAIPを置き換えるもの
2022/05/06(金) 05:02:58.47ID:xS2AfLuM0
>>275
後もう一つは後者の派生だがAIP置き換えでなく内燃機関置き換えで小型炉と電池で動くのもあるの
2022/05/06(金) 05:05:19.10ID:xS2AfLuM0
>>274
スーパーキャパシタには期待したいの
電池置き換えだとグラフェンキャパシタよりセルロースナノファイバーキャパシタの方が言ってた向いてるんかな
2022/05/06(金) 05:19:37.17ID:xS2AfLuM0
>>274追記
2019年に出てた三菱のこれがたいげい型の後になるなら別の級になるんでね
たいげい型が7隻で終わるのか9隻なのかそうりゅう型みたく12隻作るのか分からんけど
https://i.imgur.com/JoGQvhx.jpg
2022/05/06(金) 08:48:32.80ID:3JnTth4R0
>>278
一番艦が速攻で試験艦転籍というのも異例だが、全体としてテストベット(次々世代の肥やし)の意味合いが強いだろうな。
恐らく、バッテリーのさらなる大容量化後の世界を見据えている。
すると、どうなるか?充電の効率化は避けて通れない。
2022/05/06(金) 08:58:39.68ID:0XfzEffgM
効率的でなくても水中で無限に充電し続けられるようにすれば大丈夫なんじゃないのん
2022/05/06(金) 09:08:07.52ID:3JnTth4R0
そういう意味じゃなくて、満充電に時間がかかり過ぎると大容量の意味が半減する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況