!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。
日本潜水艦総合スレッド 103番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640659400/
関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 25[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1638276548/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
日本潜水艦総合スレッド 104番艦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sa7f-lY84)
2022/04/19(火) 12:50:46.58ID:gPbykR8+a66名無し三等兵 (ワッチョイ e233-ZXX2)
2022/04/26(火) 00:20:35.05ID:HZDY4ehl0 遅かれ早かれ絶対やらないといけない懸案だからな。
しかも、今反対すれば、ロシアの手先と言われるだけだし。
しかも、今反対すれば、ロシアの手先と言われるだけだし。
67名無し三等兵 (ワッチョイ 3a10-fLUy)
2022/04/26(火) 00:23:30.90ID:FFlwqX4i0 しかしこの期に及んでも自分たちの利権しか考えない平和ボケの議員たち。
金しか考えていない年寄り議員には無理じゃないか。
ウクライナの大統領、副大統領とは月と鼈だな。
金しか考えていない年寄り議員には無理じゃないか。
ウクライナの大統領、副大統領とは月と鼈だな。
68名無し三等兵 (ワッチョイ 96cc-pyRw)
2022/04/26(火) 06:29:57.20ID:zbaLwg0i0 あの世代は変な幻想があって、日本は優れているから劣ってる中韓を支援してやらないと再び侵略して植民地にしてしまうと本気で心配してる
69名無し三等兵 (ワッチョイ ba97-blsu)
2022/04/26(火) 06:40:30.04ID:nrwecSr20 同盟国を作ることも敵に媚びることもできず侵略されたウクライナと
敵に媚びを売って時間を稼いでる間にとっとと反中包囲網固めた日本とじゃ
そりゃ政治家の能力は雲泥じゃろ
敵に媚びを売って時間を稼いでる間にとっとと反中包囲網固めた日本とじゃ
そりゃ政治家の能力は雲泥じゃろ
70名無し三等兵 (ワッチョイ cf5f-dPil)
2022/04/27(水) 06:52:33.56ID:kh2PR4hf0 別の世界の日本にはまともな政治家があるんだなあ、それにひきかえ…
71名無し三等兵 (ワッチョイ ba97-blsu)
2022/04/27(水) 06:54:32.25ID:y8gjdyr60 たまには部屋から出て世の中のこと知った方がいいぞ
72名無し三等兵 (ワッチョイ e233-ZXX2)
2022/04/27(水) 09:29:51.10ID:uT2cxuHo0 二正面作戦回避は安倍と政権後期のオバマ(俺は勝手に覚醒オバマと呼んでいる)が相談の上で仕組んだ説あるね。
セキュリティダイヤモンド構想論文からの日米協調路線はそれまでが嘘のようなペースだったし。
セキュリティダイヤモンド構想論文からの日米協調路線はそれまでが嘘のようなペースだったし。
73名無し三等兵 (ワッチョイ 57f1-WvSx)
2022/04/27(水) 18:58:26.66ID:Lm3yzg7L0 残念ながら潜水艦の出番は無いようだなw
https://dotup.org/uploda/dotup.org2786632.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2786632.jpg
74名無し三等兵 (ワッチョイ 57f1-WvSx)
2022/04/27(水) 19:01:17.06ID:Lm3yzg7L075名無し三等兵 (ワッチョイ 3a10-fLUy)
2022/04/27(水) 19:11:06.63ID:cg3UUht2076名無し三等兵 (ワントンキン MMac-7nT2)
2022/04/27(水) 19:12:49.05ID:bhRYszntM イスラエルのF-35が対レーダーミサイルとか使うまでもなく
普通に中国の最新鋭防空レーダーを撃破しとるんで
普通に中国の最新鋭防空レーダーを撃破しとるんで
77名無し三等兵 (ワッチョイ 57f1-WvSx)
2022/04/27(水) 19:17:09.59ID:Lm3yzg7L078名無し三等兵 (ワッチョイ 3a10-fLUy)
2022/04/27(水) 19:20:52.46ID:cg3UUht2079名無し三等兵 (ワッチョイ 6dad-dPil)
2022/04/27(水) 19:53:46.49ID:4tYrk03O0 12式能力向上型の潜水艦への搭載はほぼ確定
「検討に入った」等と報道が出た時点で既定路線
魚雷発射管(改修は必要)かVLSかは今後決まる
つーか、もう決まってるかも
拡張性の高いのはVLSだからVLSで決まりだろうけど
「検討に入った」等と報道が出た時点で既定路線
魚雷発射管(改修は必要)かVLSかは今後決まる
つーか、もう決まってるかも
拡張性の高いのはVLSだからVLSで決まりだろうけど
80名無し三等兵 (ワッチョイ fc54-+OyW)
2022/04/27(水) 19:55:29.54ID:F7qXAwU60 >>79
魚雷発射管を大型化するという方法もある、改修する際の物資搬入口としても使えるしな
魚雷発射管を大型化するという方法もある、改修する際の物資搬入口としても使えるしな
81名無し三等兵 (ワッチョイ 6dad-dPil)
2022/04/27(水) 20:18:29.69ID:4tYrk03O0 魚雷発射管からだと搭載スペースがな
アメさんのMAC(7発搭載の多目的VLS)みたいなのを2基で14発搭載を狙いたい
VLSなら高速滑空弾も積み易くなる
アメさんのMAC(7発搭載の多目的VLS)みたいなのを2基で14発搭載を狙いたい
VLSなら高速滑空弾も積み易くなる
82名無し三等兵 (ワッチョイ ba97-blsu)
2022/04/27(水) 22:19:25.94ID:y8gjdyr60 マイクロ原子炉使った原子力AIPでどれだけ火力持てるか試してほしい
83名無し三等兵 (ワッチョイ 6dad-dPil)
2022/04/27(水) 22:54:19.28ID:4tYrk03O0 多目的VLSを2基とマイクロ原子炉2基(1MWe)をちょっと狭くて乗組員には悪いが、
がそうりゅうベースで作ればAIP区画が11mなので、そこを丸々VLS区画とする
MHIのマイクロ炉は物流コンテナ搭載を想定して炉本体を横置きしてるが、
ハッチから出し入れする事を想定して炉本体を縦置きすれば2次系も含め6m以内で納まる
というわけで全長90m以内で原子力AIP潜を実現できる
運動性能低下も許容範囲では?
マイクロ炉の1MWeならほぼ無限に水中で10ノットは出せる
ダッシュ時にはLIBを使うのは当然だが
がそうりゅうベースで作ればAIP区画が11mなので、そこを丸々VLS区画とする
MHIのマイクロ炉は物流コンテナ搭載を想定して炉本体を横置きしてるが、
ハッチから出し入れする事を想定して炉本体を縦置きすれば2次系も含め6m以内で納まる
というわけで全長90m以内で原子力AIP潜を実現できる
運動性能低下も許容範囲では?
マイクロ炉の1MWeならほぼ無限に水中で10ノットは出せる
ダッシュ時にはLIBを使うのは当然だが
84名無し三等兵 (ワッチョイ 3a10-fLUy)
2022/04/27(水) 23:00:43.08ID:cg3UUht20 >>83
ダッシュ時にLIBを使うというのはF-1のオーバーテイクボタンみたいなもんだな。
ダッシュ時にLIBを使うというのはF-1のオーバーテイクボタンみたいなもんだな。
85名無し三等兵 (ワッチョイ ba97-blsu)
2022/04/28(木) 06:34:25.59ID:IF21jn8/0 アメリカと違って太平洋横断するために常時30ノット発揮したりとかする必要はないからな
近海防御ならダッシュでOK
豪州に必要だったのも本当はSSNよりもそういうのだったのかもしれん(ソロモンを見つつ
近海防御ならダッシュでOK
豪州に必要だったのも本当はSSNよりもそういうのだったのかもしれん(ソロモンを見つつ
86名無し三等兵 (ワッチョイ 46da-ze+6)
2022/04/28(木) 10:41:41.76ID:JetvpYYf0 日本の潜水艦でいえば、艦隊に随伴できる速力がないのはずっと課題なのでは。海上自衛隊にしろ機動防衛力が面にだされ、
日本近海であっても艦隊行動が行われてるなかで、潜水艦の機動力が他の艦船の足枷になってるのはずっと懸案。
日本近海であっても艦隊行動が行われてるなかで、潜水艦の機動力が他の艦船の足枷になってるのはずっと懸案。
87名無し三等兵 (ワッチョイ be65-JgK/)
2022/04/28(木) 13:14:38.15ID:01MPhZLM0 空母機動部隊持つなら原潜を同伴出勤させたいよね
88名無し三等兵 (アウアウウー Sa30-+OyW)
2022/04/28(木) 13:23:50.28ID:5Fp2AxyLa89名無し三等兵 (ワッチョイ 0a10-KXI4)
2022/04/28(木) 20:08:22.82ID:SCqEVWhR0 ジグザグ航行する艦隊に真っ直ぐ走れば着いて行ける
90名無し三等兵 (ワッチョイ 3a10-fLUy)
2022/04/28(木) 21:24:37.13ID:tJyZzHm40 >>89
艦隊がそういう航行をしてくれればいいけど直線航行すると置いてけぼりだな。
艦隊がそういう航行をしてくれればいいけど直線航行すると置いてけぼりだな。
91名無し三等兵 (ワッチョイ df78-VZQ6)
2022/04/30(土) 11:14:19.40ID:HS3yDD8Y092名無し三等兵 (アウアウウー Saab-/VGk)
2022/04/30(土) 11:49:38.47ID:Eo16IUQta93名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-RBkx)
2022/04/30(土) 19:36:25.20ID:kskRUX3/0 別に400KW程度の非常発なら残したって知れているし、シュノーケル部分を簡略化できるから場所も大して食わんでしょうに。
三菱のマイクロ炉がトラック積載サイズだから幅高さ2.5mに収まって500KWの発電能力と言うんだから、ちょっと大きくして2000~4000KWなら充分行けそうなんだよね。
リュビ級並みの性能(最大25ノット)なら艦隊随伴がギリギリ行ける、となると4000×2は欲しいだろうけど、いきなり外征する組織じゃないし、自衛隊。
三菱のマイクロ炉がトラック積載サイズだから幅高さ2.5mに収まって500KWの発電能力と言うんだから、ちょっと大きくして2000~4000KWなら充分行けそうなんだよね。
リュビ級並みの性能(最大25ノット)なら艦隊随伴がギリギリ行ける、となると4000×2は欲しいだろうけど、いきなり外征する組織じゃないし、自衛隊。
94名無し三等兵 (ワッチョイ a754-/VGk)
2022/04/30(土) 19:43:13.18ID:KJHJj2Du095名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc8-YHNq)
2022/04/30(土) 20:20:18.59ID:irw9QDBv0 ポンプジェットとスクリューの関係って丁度ジェットとプロペラに似てると思うんだ
つまりポンプジェットは原子力機関が無いと出力不足で本領発揮出来ないのではと
つまりポンプジェットは原子力機関が無いと出力不足で本領発揮出来ないのではと
96名無し三等兵 (ワッチョイ df33-glhM)
2022/05/01(日) 09:23:47.41ID:E/E/ng4o097名無し三等兵 (ワッチョイ df97-Y3Rz)
2022/05/01(日) 09:25:00.49ID:EBVYVTI40 中国海軍がソロモンに泊地を確保してな
そしてオーストラリアは最近急激に社会実装が進んでる水素燃料の主要生産地(予定)なのだ
そしてオーストラリアは最近急激に社会実装が進んでる水素燃料の主要生産地(予定)なのだ
98名無し三等兵 (ワッチョイ a754-/VGk)
2022/05/01(日) 09:30:47.27ID:rmj9X3+v099名無し三等兵 (ワッチョイ df33-glhM)
2022/05/01(日) 10:39:26.42ID:E/E/ng4o0100名無し三等兵 (アウウィフ FFab-ae4c)
2022/05/01(日) 14:53:13.19ID:I5y/3J4lF マイクロ炉はたぶん使われないだろう。
小型原子炉を使ったAIPというのはあるけど、それ以上の事をやろうとなると
軽水炉になるだろうし。
小型原子炉を使ったAIPというのはあるけど、それ以上の事をやろうとなると
軽水炉になるだろうし。
101名無し三等兵 (ワッチョイ a754-/VGk)
2022/05/01(日) 14:56:28.61ID:rmj9X3+v0102名無し三等兵 (ワッチョイ 07ad-s3GR)
2022/05/01(日) 15:23:10.34ID:W7ji6O3b0 最も早く実現できそうなのがマイクロ炉を使ったAIP潜な
30年代初頭には配備できるだろう
ただ、その後は普通にSSNを目指すべきだろう
30年代初頭には配備できるだろう
ただ、その後は普通にSSNを目指すべきだろう
103名無し三等兵 (ワッチョイ df97-Y3Rz)
2022/05/01(日) 15:26:40.80ID:EBVYVTI40 マイクロ炉AIPの利点は既存の船体改修して無制限潜航能力付与できそうなところかな
104名無し三等兵 (アウウィフ FFab-ae4c)
2022/05/01(日) 15:36:13.32ID:I5y/3J4lF105名無し三等兵 (アウアウウー Saab-/VGk)
2022/05/01(日) 15:52:50.40ID:HmQle/7Ka106名無し三等兵 (ワッチョイ 07ad-s3GR)
2022/05/01(日) 16:01:42.33ID:W7ji6O3b0 マイクロ炉はあくまで潜水時の電源供給目的でAIP機関扱い
要するに原子力AIP搭載ディーゼル電池潜だな
ディーゼル発電機を排してマイクロ炉搭載は現実的ではない
要するに原子力AIP搭載ディーゼル電池潜だな
ディーゼル発電機を排してマイクロ炉搭載は現実的ではない
107名無し三等兵 (アウウィフ FFab-ae4c)
2022/05/01(日) 16:07:59.05ID:I5y/3J4lF >>106
個人的には「マイクロ炉」が何を意味するかと思ってる
ディーゼル置き換えに必要なパワーは三菱マイクロ炉の10倍程度で何百倍も開きがあるわけじゃない。
クラスター化して10基艦内に設置するというのは全く現実的じゃないが、
海外では類似のマイクロリアクタープロジェクトで10倍程度のパワーが出るものもある。
だから海外製なら足りるかもしれんし、三菱が次期バージョンで出力上げてくる可能性もあるんじゃないかと。
個人的には「マイクロ炉」が何を意味するかと思ってる
ディーゼル置き換えに必要なパワーは三菱マイクロ炉の10倍程度で何百倍も開きがあるわけじゃない。
クラスター化して10基艦内に設置するというのは全く現実的じゃないが、
海外では類似のマイクロリアクタープロジェクトで10倍程度のパワーが出るものもある。
だから海外製なら足りるかもしれんし、三菱が次期バージョンで出力上げてくる可能性もあるんじゃないかと。
109名無し三等兵 (ワッチョイ 07ad-s3GR)
2022/05/01(日) 16:10:54.80ID:W7ji6O3b0 マイクロ炉はMHIが開発中の1基500KWeのものを2基搭載が現実的
たいげい型を6mほどストレッチすれば実現できる
たいげい型を6mほどストレッチすれば実現できる
110名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-8jMW)
2022/05/01(日) 16:17:45.43ID:Hw1/qVoQ0 2~3個が現実的
潜水艦の数も減らさないで済むし
潜水艦の数も減らさないで済むし
111名無し三等兵 (アウアウウー Saab-/VGk)
2022/05/01(日) 16:26:07.49ID:HmQle/7Ka >>110
発電機など全て込みで数十億、まあ五十億はいかないのだろから四十億とみて十基で四百億、はくげいが720億なんで単純に足しても(実際はディーゼル機関やシュノーケル装置などを除く事になるのでまあ90m位の船体拡大したとして相殺でそのまま計算)1120億で足りるのよな、装備を増やしたとしてもこんごう型位の予算で足りるだろ
英原潜だと2000億~2500億、米原潜ならば3000億~3500億はみないといかんのでな、その場合隻数削減も検討されそうではある
発電機など全て込みで数十億、まあ五十億はいかないのだろから四十億とみて十基で四百億、はくげいが720億なんで単純に足しても(実際はディーゼル機関やシュノーケル装置などを除く事になるのでまあ90m位の船体拡大したとして相殺でそのまま計算)1120億で足りるのよな、装備を増やしたとしてもこんごう型位の予算で足りるだろ
英原潜だと2000億~2500億、米原潜ならば3000億~3500億はみないといかんのでな、その場合隻数削減も検討されそうではある
112名無し三等兵 (アウアウウー Saab-/VGk)
2022/05/01(日) 16:28:23.68ID:HmQle/7Ka113名無し三等兵 (ワッチョイ 07ad-s3GR)
2022/05/01(日) 16:32:10.86ID:W7ji6O3b0 マイクロ炉搭載はあくまで繋ぎ
本命は自然循環冷却式軽水炉だろう
ただ、時間が掛かるのでな
本命は自然循環冷却式軽水炉だろう
ただ、時間が掛かるのでな
114名無し三等兵 (ワッチョイ df97-Y3Rz)
2022/05/01(日) 16:44:43.79ID:EBVYVTI40 >>107
ディーゼルエンジンはシュノーケル突き出して可能な限り速やかに充電するための出力なわけで
ずっと海底に鎮座してバッテリーが満タンになるのを待ってるだけでいいならもっと低出力でもOKよ
それこそ10分の1でも十分過ぎる
ディーゼルエンジンはシュノーケル突き出して可能な限り速やかに充電するための出力なわけで
ずっと海底に鎮座してバッテリーが満タンになるのを待ってるだけでいいならもっと低出力でもOKよ
それこそ10分の1でも十分過ぎる
115名無し三等兵 (ワッチョイ df97-Y3Rz)
2022/05/01(日) 16:52:23.32ID:EBVYVTI40 個人的には防衛費増で潜水艦32隻体制に増強
うち10隻がSSN(アメリカから軽水炉輸入)で22隻が原子力AIPバッテリー潜になるのかな、って思ってる
後者は既存艦も順次スターリングAIPをマイクロ炉AIP区画に換装ないし新設挿入してアップデートしていく
うち10隻がSSN(アメリカから軽水炉輸入)で22隻が原子力AIPバッテリー潜になるのかな、って思ってる
後者は既存艦も順次スターリングAIPをマイクロ炉AIP区画に換装ないし新設挿入してアップデートしていく
116名無し三等兵 (ワッチョイ df10-Nh0L)
2022/05/01(日) 16:56:24.86ID:WDXtCjKa0 >>115
その場合アメリカのお古のSSNを購入することになるのかな?
その場合アメリカのお古のSSNを購入することになるのかな?
117名無し三等兵 (アウアウウー Saab-/VGk)
2022/05/01(日) 16:57:15.75ID:HmQle/7Ka118名無し三等兵 (アウアウウー Saab-/VGk)
2022/05/01(日) 16:58:25.71ID:HmQle/7Ka >>116
オーストラリアと同じ物とかになるんでねその場合、船体は国産するだろからオーストラリアより早くできるかもしれんが
オーストラリアと同じ物とかになるんでねその場合、船体は国産するだろからオーストラリアより早くできるかもしれんが
119名無し三等兵 (アウウィフ FFab-ae4c)
2022/05/01(日) 16:58:55.84ID:I5y/3J4lF >海底に鎮座
そうりゅうのAIPの事例を見ればこれに必要なのが300kWで現状のマイクロ炉が500kW
差分の200kWでは海水からの酸素生産もままならないでしょうな。
まあ、2〜3基なら載せてもいいかもしれないが。
そうりゅうのAIPの事例を見ればこれに必要なのが300kWで現状のマイクロ炉が500kW
差分の200kWでは海水からの酸素生産もままならないでしょうな。
まあ、2〜3基なら載せてもいいかもしれないが。
120名無し三等兵 (ワッチョイ df97-Y3Rz)
2022/05/01(日) 17:00:12.67ID:EBVYVTI40 バッテリー潜が酸素生産しないでそ
原潜でさえ実際の運用ではほぼやらねーなのに
原潜でさえ実際の運用ではほぼやらねーなのに
121名無し三等兵 (アウアウウー Saab-/VGk)
2022/05/01(日) 17:00:28.32ID:HmQle/7Ka >>111訂正
十基ではディーゼル出力より足りないので十二基だな、八十億増やして1200億だわ
十基ではディーゼル出力より足りないので十二基だな、八十億増やして1200億だわ
122名無し三等兵 (アウアウウー Saab-/VGk)
2022/05/01(日) 17:02:27.18ID:HmQle/7Ka123名無し三等兵 (アウウィフ FFab-ae4c)
2022/05/01(日) 17:04:15.82ID:I5y/3J4lF >>117
ウエスチングハウスeVinciは疑似固体冷却と言ってるみたいなんで
ヒートパイプガン詰みして低温熱源への熱移動強化して出力上げてるんじゃないかと勝手に妄想している。
何にせよディーゼル置き換えなら1基2MWくらいはほしい。
ウエスチングハウスeVinciは疑似固体冷却と言ってるみたいなんで
ヒートパイプガン詰みして低温熱源への熱移動強化して出力上げてるんじゃないかと勝手に妄想している。
何にせよディーゼル置き換えなら1基2MWくらいはほしい。
124名無し三等兵 (ワッチョイ df33-glhM)
2022/05/01(日) 17:19:48.88ID:E/E/ng4o0 静粛性まで考えると、そのまま転用なんてまずあり得んわな。
米国の支援を得る方が最初の一歩としてはトータルで近道だろう。
米国の支援を得る方が最初の一歩としてはトータルで近道だろう。
126名無し三等兵 (スッップ Sdff-Ic4u)
2022/05/01(日) 20:08:17.08ID:K9kIU4thd 三菱のはマイクロ炉が2030年代
水上船舶用SMRが2040年代
潜水艦用SMRともなれば2050年代になっちまわないかしら
直近10年の足踏みは痛かったな
水上船舶用SMRが2040年代
潜水艦用SMRともなれば2050年代になっちまわないかしら
直近10年の足踏みは痛かったな
127名無し三等兵 (ワンミングク MM7b-tWgE)
2022/05/01(日) 20:11:45.34ID:xAwRfso2M >>125
最終段階まで固体熱伝導のままいけるなら静かだろうけどな。
結局は黒鉛の外側に冷却水を張り巡らせて、必要な熱量をタービンまで移送する必要が
あるんじゃないのか? 無いなら良いんだけどさ。
核燃料の発熱量が同じなら、冷却水に接する表面積は燃料棒も黒鉛も大差無いような気が
するというか、そうでないと中心部が熱暴走する未来しか見えない。
最終段階まで固体熱伝導のままいけるなら静かだろうけどな。
結局は黒鉛の外側に冷却水を張り巡らせて、必要な熱量をタービンまで移送する必要が
あるんじゃないのか? 無いなら良いんだけどさ。
核燃料の発熱量が同じなら、冷却水に接する表面積は燃料棒も黒鉛も大差無いような気が
するというか、そうでないと中心部が熱暴走する未来しか見えない。
128名無し三等兵 (アウウィフ FFab-ae4c)
2022/05/01(日) 20:14:11.33ID:I5y/3J4lF129名無し三等兵 (ワッチョイ a754-/VGk)
2022/05/01(日) 20:16:24.79ID:rmj9X3+v0130名無し三等兵 (ワッチョイ df97-Y3Rz)
2022/05/01(日) 20:17:44.84ID:EBVYVTI40 黒鉛は融点高いから二次冷却系が働かなくなっても温度上昇すると外気との温度差で冷却能が上がって溶ける前にどっかで均衡するんだよ
一時冷却が水だと均衡の前に蒸発して無くなるから燃料棒がキンキンに過熱されて被覆管が融けて乙る
一時冷却が水だと均衡の前に蒸発して無くなるから燃料棒がキンキンに過熱されて被覆管が融けて乙る
131名無し三等兵 (ワッチョイ a754-/VGk)
2022/05/01(日) 20:17:55.08ID:rmj9X3+v0 >>128
そこはもう一声頑張って超臨界二酸化炭素タービンにしてほしいところなんだがなあ
そこはもう一声頑張って超臨界二酸化炭素タービンにしてほしいところなんだがなあ
132名無し三等兵 (ワッチョイ df97-Y3Rz)
2022/05/01(日) 20:18:18.35ID:EBVYVTI40 一次冷却が水だと
133名無し三等兵 (ワッチョイ df10-Nh0L)
2022/05/01(日) 21:27:53.42ID:WDXtCjKa0134名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-7Nr3)
2022/05/01(日) 21:37:59.77ID:ZA6Wu4Fr0 そのうえ燃える…
135名無し三等兵 (アウウィフ FFab-ae4c)
2022/05/01(日) 22:11:00.20ID:I5y/3J4lF あれは燃料を保持するのが黒鉛でそれが減速材にも冷却材にもなるという構造だったと思う
んで、それに酸素含まないガスを流して冷却。酸素と触れさせないための封止しなきゃならない表面積が大きい。
んで、それに酸素含まないガスを流して冷却。酸素と触れさせないための封止しなきゃならない表面積が大きい。
136名無し三等兵 (ワッチョイ df78-VZQ6)
2022/05/01(日) 22:22:26.31ID:dTvD9Q7T0 黒鉛の燃焼は初めから酸素を遮断しておけばよい。
10年20年先の未来なら、
バッテリーの性能向上(リチウムイオンの10倍程度)とUUVの性能向上で
原潜より先に有人潜水艦なんて戦場には危険だよねって未来が先に来ると予想
10年20年先の未来なら、
バッテリーの性能向上(リチウムイオンの10倍程度)とUUVの性能向上で
原潜より先に有人潜水艦なんて戦場には危険だよねって未来が先に来ると予想
137名無し三等兵 (ワッチョイ df17-6OpS)
2022/05/01(日) 22:26:05.58ID:rqLMLUjt0 チェルノブイリの場合、爆発で底が抜けて内部に空気が流通できる様になったのが問題。
マクロな視点で見れば、練炭コンロみたいな物になっちゃったんだよ。
マクロな視点で見れば、練炭コンロみたいな物になっちゃったんだよ。
138名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-tWgE)
2022/05/01(日) 23:50:31.10ID:ZcBJjchCM マイクロ炉の「熱出力 1,000kW」ってのは、原子炉が生み出す熱が1,000kWって意味じゃないよな?
発電機へ取り出す事が出来る熱量が1,000kWってだけで、それとは別に放出される熱も別枠であるよね?
大量の大気で希釈できる地上で使う分には問題無いだろうけど、閉鎖された潜水艦内にこんな発熱体を
置いたら艦内の温度がめっちゃ上がるんでない?
今でさえ、ちょっと南の海域に向かったら、真夏でなくても艦内が蒸し風呂状態になって、むさ苦しい中年の
オッサンどもがヌルヌルの汗まみれになってハァハァしてるんだろ?
今以上に艦内温度が上ったら風紀的に危険じゃないか?
発電機へ取り出す事が出来る熱量が1,000kWってだけで、それとは別に放出される熱も別枠であるよね?
大量の大気で希釈できる地上で使う分には問題無いだろうけど、閉鎖された潜水艦内にこんな発熱体を
置いたら艦内の温度がめっちゃ上がるんでない?
今でさえ、ちょっと南の海域に向かったら、真夏でなくても艦内が蒸し風呂状態になって、むさ苦しい中年の
オッサンどもがヌルヌルの汗まみれになってハァハァしてるんだろ?
今以上に艦内温度が上ったら風紀的に危険じゃないか?
139名無し三等兵 (アウウィフ FFab-ae4c)
2022/05/01(日) 23:57:44.54ID:I5y/3J4lF140名無し三等兵 (ワッチョイ df10-Nh0L)
2022/05/02(月) 00:33:56.24ID:nH+mQaeb0 >>138
ヒートパイプみたいなもので熱を艦表面に伝達して海水で水冷はできないのか。
現在の海自の潜水艦が南の海域で艦内の温度がどのくらい上がるかはわからないな。
海自の潜水艦が東南アジアにも行ったみたいだけどどうだったんだろうな。
ヒートパイプみたいなもので熱を艦表面に伝達して海水で水冷はできないのか。
現在の海自の潜水艦が南の海域で艦内の温度がどのくらい上がるかはわからないな。
海自の潜水艦が東南アジアにも行ったみたいだけどどうだったんだろうな。
141名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb0-Bt8a)
2022/05/02(月) 05:46:48.68ID:gEK1gXxC0142名無し三等兵 (ワッチョイ df17-6OpS)
2022/05/02(月) 06:56:37.62ID:RNiXwF5n0143名無し三等兵 (ワッチョイ df97-Y3Rz)
2022/05/02(月) 07:05:22.83ID:QbUNTnIY0144名無し三等兵 (ワッチョイ a754-/VGk)
2022/05/02(月) 07:13:56.18ID:Ni03eaxI0 >>142
だからその後はちゃんと対策として東芝のエアコン導入したようだな
だからその後はちゃんと対策として東芝のエアコン導入したようだな
145名無し三等兵 (ワッチョイ a754-/VGk)
2022/05/02(月) 07:16:00.50ID:Ni03eaxI0 >>136
その場合有人艦の任務はUUVとの協調や指揮になるだろから有人は原潜になるだろな
その場合有人艦の任務はUUVとの協調や指揮になるだろから有人は原潜になるだろな
146名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-RBkx)
2022/05/02(月) 13:32:54.31ID:zn1V5d/L0 >138 その辺の混乱を避けるように熱出力だとWt,電気出力はWeてt,eを付ける所が多くなった。
三菱のマイクロ炉は高温ガス炉の応用みたいで、普通にしてたらメルトダウンが原理的に起こりえないんだけど1MWtから500KWeは盛り過ぎなんじゃ感。
&割とスケーラブルな構造だからそうりゅう型のAIPのスペースで2000KWeくらいなら行けそうな感じではある。
三菱のマイクロ炉は高温ガス炉の応用みたいで、普通にしてたらメルトダウンが原理的に起こりえないんだけど1MWtから500KWeは盛り過ぎなんじゃ感。
&割とスケーラブルな構造だからそうりゅう型のAIPのスペースで2000KWeくらいなら行けそうな感じではある。
147名無し三等兵 (ワッチョイ a754-/VGk)
2022/05/02(月) 13:44:03.52ID:Ni03eaxI0 >>146
超臨界二酸化炭素タービンであればコンバインドサイクル並みの効率とされてるので50%でも不思議ではないんでね
超臨界二酸化炭素タービンであればコンバインドサイクル並みの効率とされてるので50%でも不思議ではないんでね
148名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb0-lDG4)
2022/05/02(月) 14:52:17.91ID:gEK1gXxC0 マイクロ炉はこの動画のが構造が分かりやすいな
https://www.youtube.com/watch?v=9cc1j-MbVVA
三菱のと同構造で規模も1.2Mwtとほぼ同じ
やっぱ肝は回転ドラム式制御棒やな
これですげぇコンパクトになる
三菱のは完全停止用の貫入式制御棒が追加で付くけど
https://www.youtube.com/watch?v=9cc1j-MbVVA
三菱のと同構造で規模も1.2Mwtとほぼ同じ
やっぱ肝は回転ドラム式制御棒やな
これですげぇコンパクトになる
三菱のは完全停止用の貫入式制御棒が追加で付くけど
149名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-7Nr3)
2022/05/03(火) 01:20:51.20ID:jsFFcZL/0 >>147
んな漏れたらやばそうなモンを潜水艦につもうとするのはやめちくり
んな漏れたらやばそうなモンを潜水艦につもうとするのはやめちくり
150名無し三等兵 (アウウィフ FFab-ae4c)
2022/05/03(火) 01:25:30.19ID:kzNfpkFvF 二酸化炭素の時点でヤバい。
まあどの気体選んでも大抵問題は発生するから
まあどの気体選んでも大抵問題は発生するから
151名無し三等兵 (アウアウアー Sa4f-SelA)
2022/05/03(火) 03:34:36.73ID:a2OHZwsma アメリカでホットドッグ早食いチャンピオン
日本人の痩せた自衛隊みたいな馬鹿だから
痩せた自衛隊みたいな日本人の馬鹿がホットドッグとか早食いチャンピオン
食べ物を無駄にする究極の社会構図だよな
何が正しいか?、人類を考えさせられるよな
神父や牧師が正しいか?
人生楽しむ方が正しいか?
六本木ヒルズ住んだもん勝ち、サクラだもん
意味なんかないのに意味あるふりすんじゃねーよ卑怯超えた詐欺師
日本人の痩せた自衛隊みたいな馬鹿だから
痩せた自衛隊みたいな日本人の馬鹿がホットドッグとか早食いチャンピオン
食べ物を無駄にする究極の社会構図だよな
何が正しいか?、人類を考えさせられるよな
神父や牧師が正しいか?
人生楽しむ方が正しいか?
六本木ヒルズ住んだもん勝ち、サクラだもん
意味なんかないのに意味あるふりすんじゃねーよ卑怯超えた詐欺師
152名無し三等兵 (ワッチョイ a754-/VGk)
2022/05/03(火) 04:37:09.31ID:iDuderQe0 >>149
完全に居住区と機関区は区切ってしまえばよかろ、真ん中に壁があるような構造か
完全に居住区と機関区は区切ってしまえばよかろ、真ん中に壁があるような構造か
153名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-7Nr3)
2022/05/03(火) 05:10:19.39ID:jsFFcZL/0154名無し三等兵 (ワキゲー MM4f-XD8E)
2022/05/03(火) 05:17:01.67ID:zziDIdf2M 二酸化炭素は当然酸素のかわりにはならないし
高濃度だと呼吸状態の異常を来す原因になるけれど
高レベルの放射性物質や金属蒸気にくらべれば大分ましではないの
高濃度だと呼吸状態の異常を来す原因になるけれど
高レベルの放射性物質や金属蒸気にくらべれば大分ましではないの
155名無し三等兵 (ワッチョイ a754-/VGk)
2022/05/03(火) 05:17:31.40ID:iDuderQe0 >>153
メンテは港で行う形だな、そもそもモジュール炉自体がメンテフリーや完全遠隔操作を考慮してるとすれば乗組員は機関部には行かないで管制室に全員纏まってる形になるだろ、その方が少人数で運用できるからな
メンテは港で行う形だな、そもそもモジュール炉自体がメンテフリーや完全遠隔操作を考慮してるとすれば乗組員は機関部には行かないで管制室に全員纏まってる形になるだろ、その方が少人数で運用できるからな
156名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-7Nr3)
2022/05/03(火) 05:21:03.05ID:jsFFcZL/0 問題は超臨界って部分だな
数パーセントの効率のために、最低でも73気圧を超える二酸化炭素を高温で流動させるんだ
故障や攻撃での破損があったら、その気圧分体積が増えて一気に艦内に爆発的に充満…
スリリングじゃないか
数パーセントの効率のために、最低でも73気圧を超える二酸化炭素を高温で流動させるんだ
故障や攻撃での破損があったら、その気圧分体積が増えて一気に艦内に爆発的に充満…
スリリングじゃないか
157名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-7Nr3)
2022/05/03(火) 05:22:14.03ID:jsFFcZL/0158名無し三等兵 (ワキゲー MM4f-XD8E)
2022/05/03(火) 05:24:33.34ID:zziDIdf2M そのへんは他の方式でも多かれ少なかれ問題あるでしょ
金属ナトリウムは当然腐食性が強いし
高音高圧の水は漏出により急減圧されれば水蒸気爆発をおこす
金属ナトリウムは当然腐食性が強いし
高音高圧の水は漏出により急減圧されれば水蒸気爆発をおこす
159名無し三等兵 (ワキゲー MM4f-XD8E)
2022/05/03(火) 05:26:52.02ID:zziDIdf2M ああ正確には突沸だな
160名無し三等兵 (ワッチョイ a754-/VGk)
2022/05/03(火) 05:28:18.01ID:iDuderQe0161名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-7Nr3)
2022/05/03(火) 05:29:12.60ID:jsFFcZL/0 金属冷却原子炉がロシアの原潜ですら廃れた理由はわかる気はする
運用性が悪すぎるんだよなあ
技術的には夢にあふれていたんだが…
冷却水のほうは臨界するような温度圧力じゃなさそう
運用性が悪すぎるんだよなあ
技術的には夢にあふれていたんだが…
冷却水のほうは臨界するような温度圧力じゃなさそう
162名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-7Nr3)
2022/05/03(火) 05:30:31.81ID:jsFFcZL/0163名無し三等兵 (ワッチョイ a754-/VGk)
2022/05/03(火) 05:36:57.77ID:iDuderQe0164名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-7Nr3)
2022/05/03(火) 05:42:21.32ID:jsFFcZL/0 >>163
うたい文句なんてものは常に割り引いて考えなきゃいけないよ
まさかそこまでメーカーを信じきってもたれかかることが出来るなんて、少し驚いたな
三菱電機の検査不正を知ってもまだ言えるかい?
俺は使うけど
うたい文句なんてものは常に割り引いて考えなきゃいけないよ
まさかそこまでメーカーを信じきってもたれかかることが出来るなんて、少し驚いたな
三菱電機の検査不正を知ってもまだ言えるかい?
俺は使うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★9 [♪♪♪★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
