>>651
水中防衛用小型UUVは機雷敷設を想定して装備化を進めているものでしょ。
https://newswitch.jp/p/19152
UUVによる対潜戦闘も研究してはいるが、実用化は今しばらく先でしょ。
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/vision/rd_vision_kaisetsuR0203_04.pdf

>>655
> 艦隊随伴型潜水艦が有効なのか検証されてない
> 水上艦のASWで十分かもわからん
十分であれば米軍が多額の費用をかけて原潜による艦隊前方索敵を行わない。

> それと潜水艦vs潜水艦はファンタジー
> 第二次大戦でもほとんど行われてない
現代攻撃型潜水艦は対潜戦闘を主眼としているでしょう。
変温層を隔てない相手と同じ深度で索敵、攻撃が出来ることが潜水艦の利点なのに。

> 攻撃原潜が水上艦を追いかけるというのもあり得ないと思う
> なぜなら水上艦に見つかるから
> 水上艦はアクティブソナーで位置をつきとめて短魚雷やVLAをぶち込んでくる
> ゆえに待ち伏せ戦略以外とりようがないので
> 潜航音が無視できる速度をどれだけ維持できるかが勝負
> なので、マイクロ炉搭載SSnぐらいがちょうどいい
そもそも水上艦を追いかけるなんて運用する必要がないから。
それに待ち伏せ運用に徹するのならばディーゼル潜水艦で問題無い。

> 喫緊に必要なのは戦略潜水艦
> 戦略潜水艦も足が速くてもしょうがない見つかったら終わり
> ゆえに、マイクロ炉でいいと思う
核弾頭も無いのに戦略原潜はいらないでしょ。