!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。
日本潜水艦総合スレッド 103番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640659400/
関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 25[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1638276548/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
日本潜水艦総合スレッド 104番艦
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (アウアウアー Sa7f-lY84)
2022/04/19(火) 12:50:46.58ID:gPbykR8+a881名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2c-zXsU)
2022/06/20(月) 14:11:16.85ID:ACD+ilbP0882名無し三等兵 (ワッチョイ db33-fUg7)
2022/06/20(月) 14:15:15.92ID:i9YeTtQO0 悔しそうだが、原潜を魔法の杖か何かと勘違いしてるからそうなる。
防衛装備は一種類だけで使う物ではない。
某お隣の国ではその真逆を行って盛大に失敗しているようだが。
防衛装備は一種類だけで使う物ではない。
某お隣の国ではその真逆を行って盛大に失敗しているようだが。
883名無し三等兵 (ワッチョイ 76d7-rMap)
2022/06/20(月) 14:19:21.44ID:dn/j+Q410 P-1のような潜望鏡探知レーダーや水面変化センシングを装備した哨戒機が普及すると通常潜はオワコンになる可能性が高いからな。
待ち伏せ攻撃ならUUVでもできそうだし。
待ち伏せ攻撃ならUUVでもできそうだし。
884名無し三等兵 (テテンテンテン MMb6-ylO7)
2022/06/20(月) 15:33:25.64ID:Jlx2649eM 機関の換装は装備品の入れ替えよりハードルが高いからほぼ無理
もちろん行った事例は皆無ではないが非常に少ない
まして通常潜を原潜に改修した事例も原潜を通常潜に改修した事例もない
もちろん行った事例は皆無ではないが非常に少ない
まして通常潜を原潜に改修した事例も原潜を通常潜に改修した事例もない
885名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-YroV)
2022/06/20(月) 16:32:01.43ID:QICNQmAiM ただのディーゼル潜をAIP付きに改造した例はあるけどな
日本に
日本に
887名無し三等兵 (ワッチョイ db33-fUg7)
2022/06/20(月) 18:01:29.59ID:i9YeTtQO0888名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2c-zXsU)
2022/06/20(月) 18:48:41.07ID:ACD+ilbP0 >>884
原潜ベースのディーゼル潜水艦は、主に軽油タンクをどうするかで破綻する
ディーゼル潜水艦の燃料の軽油タンクは特殊で、使用した分だけ艦底から海水が入ってタンクを満たす
こうしないと圧力でタンクが潰れるから。つまり燃料タンクは耐圧殻の外にある
原潜ベースだと耐圧殻の外に燃料タンクを作る必要があるが
例えば米軍はそんな能力を喪失していて、通常潜を作れない。
一方、通常潜から原潜をつくるのはたやすい。
燃料タンク部分は海水を入れておけばいい
もしくはバラストタンクに転用する
原潜ベースのディーゼル潜水艦は、主に軽油タンクをどうするかで破綻する
ディーゼル潜水艦の燃料の軽油タンクは特殊で、使用した分だけ艦底から海水が入ってタンクを満たす
こうしないと圧力でタンクが潰れるから。つまり燃料タンクは耐圧殻の外にある
原潜ベースだと耐圧殻の外に燃料タンクを作る必要があるが
例えば米軍はそんな能力を喪失していて、通常潜を作れない。
一方、通常潜から原潜をつくるのはたやすい。
燃料タンク部分は海水を入れておけばいい
もしくはバラストタンクに転用する
889名無し三等兵 (ワッチョイ 4e10-M1Fh)
2022/06/20(月) 20:12:42.28ID:6mCLtZOo0 原速 12kt
強速 15kt
第一戦速 18kt
第二戦速 20kt
原潜でも戦速なんて使う状況は滅多に無い
強速 15kt
第一戦速 18kt
第二戦速 20kt
原潜でも戦速なんて使う状況は滅多に無い
890名無し三等兵 (ブーイモ MMba-fUg7)
2022/06/20(月) 20:26:20.88ID:jR2NkuvuM891名無し三等兵 (ワッチョイ 5ba0-sER5)
2022/06/20(月) 21:27:27.33ID:bG8g0ECF0 https://holyland.blog.ss-blog.jp/2022-06-11
これの艦載タイプをAIPブロックと換装すれば即席ミニ原潜出来ちゃわない?
これの艦載タイプをAIPブロックと換装すれば即席ミニ原潜出来ちゃわない?
892名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2c-zXsU)
2022/06/20(月) 21:30:43.77ID:ACD+ilbP0 >>889
おやしお型は
前進
最微速、微速、半速、原速、強速、一戦速、二戦速、最大戦速、一杯
後進
微速、半速、原速、一杯
速度は電池のつなぎ替えと、モーターのオン・オフで決めます
はるしお型、おやしお型はバッテリーを480個づつ積んでます
これを4群に分け120個直列で1群として、1個2Vなので240V
4個群直列につなぐと960Vになります
速度は微速が3ノットで、あとは3ノット刻みで
それをバッテリーのつなぎ替えとモーターのオンオフで調整します
そうりゅう型からは、バッテリーの電力をパワー半導体で昇圧して、
パワー半導体のスイッチングで三相交流にして三相交流モーターを回しており
速度調整は、パワー半導体の制御で行います。なので自由自在です
おやしお型は
前進
最微速、微速、半速、原速、強速、一戦速、二戦速、最大戦速、一杯
後進
微速、半速、原速、一杯
速度は電池のつなぎ替えと、モーターのオン・オフで決めます
はるしお型、おやしお型はバッテリーを480個づつ積んでます
これを4群に分け120個直列で1群として、1個2Vなので240V
4個群直列につなぐと960Vになります
速度は微速が3ノットで、あとは3ノット刻みで
それをバッテリーのつなぎ替えとモーターのオンオフで調整します
そうりゅう型からは、バッテリーの電力をパワー半導体で昇圧して、
パワー半導体のスイッチングで三相交流にして三相交流モーターを回しており
速度調整は、パワー半導体の制御で行います。なので自由自在です
893名無し三等兵 (ワッチョイ 23f0-1+Y9)
2022/06/20(月) 21:31:00.85ID:ibDgvBe/0 米原潜に限れば5~10knotで哨戒する海自在来潜の数倍速い哨戒速力という事だから20knot以上も珍しく無さそうだけど
894名無し三等兵 (ワッチョイ 57f0-sgjE)
2022/06/20(月) 23:41:42.25ID:WdchdaJc0 >>892
>そうりゅう型からは、バッテリーの電力をパワー半導体で昇圧
昇圧なんてしてないよ
その必要があるなら高速航走中のおやしお型みたいにバッテリーを全部直列にすればいいんだし
>パワー半導体のスイッチングで三相交流にして三相交流モーターを回しており
そうりゅうAIP型にはインバーターユニット群が6つあって合計138台のインバーターユニットが搭載されている
群1つあたりのインバーターユニットは23台だから出力されるのは23相交流だよ
三相交流ではなく
https://www.mod.go.jp/atla/nds/F/F8004_2.pdf#page=27
>そうりゅう型からは、バッテリーの電力をパワー半導体で昇圧
昇圧なんてしてないよ
その必要があるなら高速航走中のおやしお型みたいにバッテリーを全部直列にすればいいんだし
>パワー半導体のスイッチングで三相交流にして三相交流モーターを回しており
そうりゅうAIP型にはインバーターユニット群が6つあって合計138台のインバーターユニットが搭載されている
群1つあたりのインバーターユニットは23台だから出力されるのは23相交流だよ
三相交流ではなく
https://www.mod.go.jp/atla/nds/F/F8004_2.pdf#page=27
895名無し三等兵 (ブーイモ MMba-fUg7)
2022/06/21(火) 08:41:53.11ID:V3wlCnKNM 23相交流w
各相はサインカーブなんだろ?
隣の相とほぼ同じカーブで、モーター回しても低トルクモーターにしかならんw
電源は3相で、モーター側の機械的極数が23相なんだろ
モーターの回転速度が遅いのはそれだよw
各相はサインカーブなんだろ?
隣の相とほぼ同じカーブで、モーター回しても低トルクモーターにしかならんw
電源は3相で、モーター側の機械的極数が23相なんだろ
モーターの回転速度が遅いのはそれだよw
896名無し三等兵 (ワッチョイ ff28-sER5)
2022/06/21(火) 10:27:14.48ID:QJXShU5b0897名無し三等兵 (ワッチョイ 87c2-ylO7)
2022/06/21(火) 10:31:49.77ID:yf0nLOR90 無理して改造するより新造するでしょう
改造が安く簡単に仕上がるなら新造すれば既存通常潜との差額は更に安いと思うんだが
改造が安く簡単に仕上がるなら新造すれば既存通常潜との差額は更に安いと思うんだが
899名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2c-zXsU)
2022/06/21(火) 13:25:33.54ID:OfqMSdS90 新造しても乗せる人員がいない
どういうことかと言うと、サブマリナーはすぐには増やせない
そうりゅう型は艦齢に達するまで廃艦にできない
新造しても、サブマリナーは既存艦に乗っているので乗せる人員がいない
どういうことかと言うと、サブマリナーはすぐには増やせない
そうりゅう型は艦齢に達するまで廃艦にできない
新造しても、サブマリナーは既存艦に乗っているので乗せる人員がいない
901名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2c-zXsU)
2022/06/21(火) 13:30:42.11ID:OfqMSdS90 艦齢に達してない艦を廃艦にする方法は2つある
・時価で売却する
・標的艦として撃沈する
機密満載の潜水艦を売るのは無理なので標的艦しかないだろう
過去に標的艦になった護衛艦はいくつかあるが、まあそういう理由
・時価で売却する
・標的艦として撃沈する
機密満載の潜水艦を売るのは無理なので標的艦しかないだろう
過去に標的艦になった護衛艦はいくつかあるが、まあそういう理由
902名無し三等兵 (ワッチョイ 87c2-ylO7)
2022/06/21(火) 13:41:10.75ID:yf0nLOR90 放っといたって寿命が来れば退役せざるを得ないからそのタイミングで新造艦に代替すればいいだけかと
903名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-nvUb)
2022/06/21(火) 14:38:33.05ID:/o/LqTAP0 なるほど、圧潰して船員全員が幽霊扱いに・・・・
904名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-OMJa)
2022/06/21(火) 14:58:34.44ID:8eVCAJX9a >>903
そして死んだ事になった乗組員達は密かに建造された新型潜水艦に乗り込んで秘密作戦へと赴くのであった……
そして死んだ事になった乗組員達は密かに建造された新型潜水艦に乗り込んで秘密作戦へと赴くのであった……
905名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2c-zXsU)
2022/06/21(火) 15:15:48.45ID:OfqMSdS90 ユリョンですね!!!
906名無し三等兵 (ワッチョイ ff28-sER5)
2022/06/21(火) 16:17:36.16ID:QJXShU5b0 日本が原潜持つとか、巡航ミサイル保有するとか
連載当時は散々バカにした軍オタの一人としては
かいじ先生には頭が上がりません
連載当時は散々バカにした軍オタの一人としては
かいじ先生には頭が上がりません
907名無し三等兵 (ワッチョイ db33-fUg7)
2022/06/21(火) 20:58:19.76ID:UFCvoLEz0 当時でもF-15やP-3Cを大量に保有している時点で普通ではなかったが。
まあ、ターター艦が頼りなかったが。
まあ、ターター艦が頼りなかったが。
908名無し三等兵 (ワッチョイ aa74-fvpo)
2022/06/22(水) 00:57:12.42ID:PqTa1x/g0909名無し三等兵 (ワッチョイ 3e82-8hnT)
2022/06/22(水) 09:50:32.08ID:j8zAzZzx0910名無し三等兵 (ワンミングク MMb7-YroV)
2022/06/22(水) 10:05:53.14ID:1PlIFNRUM 言うほどWW2なら正しいか?
911名無し三等兵 (ブーイモ MMff-fUg7)
2022/06/22(水) 11:19:50.45ID:YhOa28DtM かいじの情報源がお前ら軍オタの誰かだからなw
この板見てりゃ支離滅裂な奴ばっかりなんだし、そうなるわなw
この板見てりゃ支離滅裂な奴ばっかりなんだし、そうなるわなw
912名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-nvUb)
2022/06/22(水) 13:20:49.55ID:PqTa1x/g0 椅子を持ってきて上に立ち見下ろしているようなレス
913名無し三等兵 (ワッチョイ 3e82-8hnT)
2022/06/22(水) 14:50:10.43ID:j8zAzZzx0 >>910
WW2脳に現代兵器を無理やりねじ込むから支離滅裂になってる
WW2脳に現代兵器を無理やりねじ込むから支離滅裂になってる
914名無し三等兵 (ワッチョイ 2305-DaSO)
2022/06/22(水) 16:31:07.93ID:03/1jbwW0 豪がファーストストライクの役割を全う出来なかったり能力が不足してくるなら、日本人の原潜に対する認識とか関係無く米から非公式に原潜導入に関して要請されるだろうし、それとは別に将来的に有人の通常潜がUUVに仕事取られたり通常潜に拘り続ける理由が薄くなっていくのは確定してる
原潜に反対する人達は過去何度も見てきた、認識のアップデートが出来ない老害達と同類に見られているという事に気付くべき
原潜に反対する人達は過去何度も見てきた、認識のアップデートが出来ない老害達と同類に見られているという事に気付くべき
915名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2c-zXsU)
2022/06/23(木) 14:40:32.24ID:Uks+G/H00 マイクロ炉の登場で、フルダイブで数か月の作戦が可能で
水中巡航速度も10ノット超が期待でき
リチウムイオンバッテリーアシストで20ノット超の長時間戦闘も可能
余剰電力で酸素も真水も使い放題、ディーゼルが撤廃されディーゼル臭も無し
こうなるとできない任務は艦隊随伴だけ
護衛艦がTASS引いたり無人潜水艇を運用すればそれもいらないのではなかろうか
新縣VLAも含めて対潜攻撃兵装は充実している
水中巡航速度も10ノット超が期待でき
リチウムイオンバッテリーアシストで20ノット超の長時間戦闘も可能
余剰電力で酸素も真水も使い放題、ディーゼルが撤廃されディーゼル臭も無し
こうなるとできない任務は艦隊随伴だけ
護衛艦がTASS引いたり無人潜水艇を運用すればそれもいらないのではなかろうか
新縣VLAも含めて対潜攻撃兵装は充実している
916名無し三等兵 (ワッチョイ db33-fUg7)
2022/06/23(木) 16:02:51.36ID:bxt4lWEH0917名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2c-zXsU)
2022/06/23(木) 17:15:57.45ID:Uks+G/H00 しんがたと打ち込んだつもりが
「しんあがた」になってただけ
「しんあがた」になってただけ
918名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-3MVV)
2022/06/24(金) 14:47:00.55ID:n4arzSlIM919名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2c-zXsU)
2022/06/24(金) 14:56:36.79ID:ZrM5ST9g0 >>918
全部新規なので、原子炉やタービンの試作や設計認証、原子力規制委員会による認可
船体の設計作業や研究開発に莫大なな時間とコストがかかります
バージニア級を発注するかロス級の中古を買った方が現実的
全部新規なので、原子炉やタービンの試作や設計認証、原子力規制委員会による認可
船体の設計作業や研究開発に莫大なな時間とコストがかかります
バージニア級を発注するかロス級の中古を買った方が現実的
920名無し三等兵 (スププ Sdba-TfHA)
2022/06/24(金) 15:10:20.21ID:oVTibX9Yd >>918
普通に原潜の原子炉と同じカテゴリ
SMRと呼ばれてるやつやね
三菱が提案してるマイクロ原子炉やと潜水艦動かすためには10台以上必要になるけど冗長性が確保出来るからええかも知れんな
区画ごとに設置したら緊急時には船体を三分の一位パージして浮上出来るシステムとか作れるかもしれん
普通に原潜の原子炉と同じカテゴリ
SMRと呼ばれてるやつやね
三菱が提案してるマイクロ原子炉やと潜水艦動かすためには10台以上必要になるけど冗長性が確保出来るからええかも知れんな
区画ごとに設置したら緊急時には船体を三分の一位パージして浮上出来るシステムとか作れるかもしれん
921名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-uJ38)
2022/06/24(金) 15:34:40.19ID:udYKF71r0 原子炉の音の問題はどうするんだろ日本にそのノウハウ無さそうだけど
922名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-3MVV)
2022/06/24(金) 15:35:05.45ID:n4arzSlIM923名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-3MVV)
2022/06/24(金) 15:36:07.03ID:n4arzSlIM >>921
そんなもん作りながら改良していくしかないです。当面、シナの戦略原潜を追いかけ回すお仕事だからあんまり関係ないでしょ。
そんなもん作りながら改良していくしかないです。当面、シナの戦略原潜を追いかけ回すお仕事だからあんまり関係ないでしょ。
924名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-YroV)
2022/06/24(金) 15:38:57.59ID:oRRV5dcJM ガスタービンの防振静音化はDDでやってるじゃね?
マイクロ炉は固体冷却超臨界CO2らしいけど
いずれにせよディーゼルより爆音というものではない罠
マイクロ炉は固体冷却超臨界CO2らしいけど
いずれにせよディーゼルより爆音というものではない罠
925名無し三等兵 (ワッチョイ 3e82-AHaz)
2022/06/24(金) 15:39:51.58ID:bqShQ71t0 >>919
軍の飛行機や車に普通の型式いらないのと同じで原子力規制委員会が軍用原子炉の規制にまで管轄が及ぶかどうかは制度設計によるかと。
軍の飛行機や車に普通の型式いらないのと同じで原子力規制委員会が軍用原子炉の規制にまで管轄が及ぶかどうかは制度設計によるかと。
926名無し三等兵 (ワッチョイ ff28-sER5)
2022/06/24(金) 15:54:46.06ID:glm0ysXv0 >>921
原子炉自体は音はしない、それを言うなら発電させる為の補機類の方だ
やり方は色々とあるけど機関部は完成品輸入が手っ取り早いね
それでノウハウ学んでから国産の原子力機関だろう
どっちにしと国産の原子炉ユニットなんて10年かそこいらは悠にかかるだろうね
原子炉自体は音はしない、それを言うなら発電させる為の補機類の方だ
やり方は色々とあるけど機関部は完成品輸入が手っ取り早いね
それでノウハウ学んでから国産の原子力機関だろう
どっちにしと国産の原子炉ユニットなんて10年かそこいらは悠にかかるだろうね
927名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-YroV)
2022/06/24(金) 15:59:50.65ID:oRRV5dcJM 10年なんてあっという間
928名無し三等兵 (ワッチョイ 9a17-M75T)
2022/06/24(金) 16:30:01.72ID:LAscSQlK0 ♪10年は夢の様~
929名無し三等兵 (ブーイモ MM67-a7Ub)
2022/06/24(金) 17:26:36.57ID:gQNHDwOAM 原子炉がディーゼルよりうるさいってのはなにも稼働時の音の大きさの話じゃなくて、ディーゼルは止められるけど原子炉は止められないのがポイントだろ
930名無し三等兵 (ワッチョイ db33-fUg7)
2022/06/24(金) 17:29:38.40ID:ATdxTXhJ0 >>919
政治家の決断が無ければ要素研究すら始まらないし、始まったとしてノウハウがゼロだから何年かかるのか。
そもそも、意味があるのか?って話だわな。
現実的に動くとすれば、米国の要請&全面的な協力(フランスレベルのイエスノーでは問題外)が大前提で、
そこから何十年レベルでギャップを埋めるためにロサンゼルス級レンタルぐらいかな。
費用や人員やトレードオフ対象の話は全て別として。
政治家の決断が無ければ要素研究すら始まらないし、始まったとしてノウハウがゼロだから何年かかるのか。
そもそも、意味があるのか?って話だわな。
現実的に動くとすれば、米国の要請&全面的な協力(フランスレベルのイエスノーでは問題外)が大前提で、
そこから何十年レベルでギャップを埋めるためにロサンゼルス級レンタルぐらいかな。
費用や人員やトレードオフ対象の話は全て別として。
931名無し三等兵 (ワッチョイ e7ad-I+Ib)
2022/06/24(金) 17:44:22.20ID:s9EE2oQA0 フルスペックのSSNは開発に時間が掛かる
だから、そうりゅう・たいげい発展型のマイクロ炉を積んだ原子力AIPが選択肢に入る
艦内の区画配置はそうりゅうに準じたものとし、
AIP区画にマイクロ炉2基を積んで、区画配置以外はたいげいに準じた装備のモノを造るだけで良い
原子力AIP搭載ディーゼルエレクトリック潜水艦というわけだ
SSNはその後な
だから、そうりゅう・たいげい発展型のマイクロ炉を積んだ原子力AIPが選択肢に入る
艦内の区画配置はそうりゅうに準じたものとし、
AIP区画にマイクロ炉2基を積んで、区画配置以外はたいげいに準じた装備のモノを造るだけで良い
原子力AIP搭載ディーゼルエレクトリック潜水艦というわけだ
SSNはその後な
932名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-YroV)
2022/06/24(金) 18:24:19.87ID:oRRV5dcJM いいね
933名無し三等兵 (ワッチョイ 23f0-1+Y9)
2022/06/24(金) 19:44:17.65ID:3CU53QA70 中華SSBNとか聖域化海域から出てこねーだろ
934名無し三等兵 (ワッチョイ 23f0-1+Y9)
2022/06/24(金) 19:44:35.14ID:3CU53QA70 中華SSBNとか聖域化海域から出てこねーだろ
935名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-gx2W)
2022/06/24(金) 20:15:07.65ID:6Nd2T/rIM >>931
そんな簡単に出来るなら、コストも安全性も無視できる中国やロシアがとっくに
実用化してるだろうよ。
増殖炉と違ってマイクロ炉は技術的に困難なところは無く、一番の問題は小型化に
伴う果てしない単位コストの増大だからな。
大型発電所は逆にデカくする事で発電単位におけるコストを縮小して採算ベースに
乗せてる。
そんな簡単に出来るなら、コストも安全性も無視できる中国やロシアがとっくに
実用化してるだろうよ。
増殖炉と違ってマイクロ炉は技術的に困難なところは無く、一番の問題は小型化に
伴う果てしない単位コストの増大だからな。
大型発電所は逆にデカくする事で発電単位におけるコストを縮小して採算ベースに
乗せてる。
936名無し三等兵 (ワッチョイ 5b54-OMJa)
2022/06/24(金) 21:08:15.33ID:MDnEKaLB0 >>935
マイクロ炉ではないが小型炉は中国で研究されてるみたいだけどな
潜水艦を変える低温原子炉
https://togetter.com/li/1414171
逆襲 @horobeyo
もしこの一体化低温原子炉が3000トン級の潜水艦に搭載させれば、2.345MWの出力を全部推進用にして、14ノットの連続潜航速力が可能になって、更に今までのAIP潜水艦を遥かに超え、原子力潜水艦に近い長期間の連続潜航能力が可能。ある程度で原潜に対して圧倒的な劣勢は抹消されるはず。
マイクロ炉ではないが小型炉は中国で研究されてるみたいだけどな
潜水艦を変える低温原子炉
https://togetter.com/li/1414171
逆襲 @horobeyo
もしこの一体化低温原子炉が3000トン級の潜水艦に搭載させれば、2.345MWの出力を全部推進用にして、14ノットの連続潜航速力が可能になって、更に今までのAIP潜水艦を遥かに超え、原子力潜水艦に近い長期間の連続潜航能力が可能。ある程度で原潜に対して圧倒的な劣勢は抹消されるはず。
937名無し三等兵 (ワッチョイ 8f01-DrrO)
2022/06/25(土) 04:23:41.20ID:uHU0vdZh0 小型のほうが大型より絶対的には安価だろうけど出力単位毎の相対的に見れば安価になるはずはないと思うけどなあ
国内の既存原発でも100万kw級の大型は再稼働を目指してるが30万kw級の小型は廃炉の方向だし
国内の既存原発でも100万kw級の大型は再稼働を目指してるが30万kw級の小型は廃炉の方向だし
938名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-qMV4)
2022/06/25(土) 05:32:30.96ID:PlFMvV4i0939名無し三等兵 (ワッチョイ 8f01-DrrO)
2022/06/25(土) 05:52:40.75ID:uHU0vdZh0 なるほど
小型なら工場で全部作って設置するだけだが大型だと現地で部材持ち寄って作り上げにゃならんから相対的にも低コスト化できるわけか
そんなにうまくいくかなって気はするけど
小型なら工場で全部作って設置するだけだが大型だと現地で部材持ち寄って作り上げにゃならんから相対的にも低コスト化できるわけか
そんなにうまくいくかなって気はするけど
940名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-GKPB)
2022/06/25(土) 08:03:18.15ID:U3z41yxqM なんか話題に出てない様なので一応貼るか
https://www.sankei.com/article/20220624-THPC7MHNQVPGVCU374NI76GYAM/
核の傘「拡大抑止」強化へ向け日米当局間協議 中朝念頭に
原潜も視察したみたいね
https://www.sankei.com/article/20220624-THPC7MHNQVPGVCU374NI76GYAM/
核の傘「拡大抑止」強化へ向け日米当局間協議 中朝念頭に
原潜も視察したみたいね
941名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qMV4)
2022/06/25(土) 08:15:03.03ID:i9heDe5Ea >>940
バージニア級でなくオハイオ級原子力潜水艦「メリーランド」だったのか
バージニア級でなくオハイオ級原子力潜水艦「メリーランド」だったのか
942名無し三等兵 (ワッチョイ 8f01-gXkX)
2022/06/25(土) 11:56:36.05ID:ZAP//vAJ0 発電用でもSMRとか正にそういう事>小型で全部工場で作って現地で据え付け。プレファブリックは割とどんな構造物でも流行っているよ。
そして原子力APUが割と実現まで来ているからこそ焦りまくっている方がちらほらw いずも型でF-35Bを搭載か、の時も涙目の謎逆張りが凄かったしね。
そして原子力APUが割と実現まで来ているからこそ焦りまくっている方がちらほらw いずも型でF-35Bを搭載か、の時も涙目の謎逆張りが凄かったしね。
943名無し三等兵 (ワッチョイ 8f33-H0HQ)
2022/06/25(土) 12:43:51.49ID:r1DYUpEZ0 ・・・と上でフルボッコにされた涙目の統失が妄想中。
944名無し三等兵 (ワッチョイ 8f01-gXkX)
2022/06/25(土) 14:41:43.74ID:ZAP//vAJ0 そこで糖質と書けないのが必死さを感じさせてくれるw
945名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-H0HQ)
2022/06/25(土) 15:16:56.93ID:99aIBrKe0 なんでもいいから原潜作ってくれよ!
細かいことはいいんだよ、日の丸原潜やまとが見たいんだよ!
細かいことはいいんだよ、日の丸原潜やまとが見たいんだよ!
946名無し三等兵 (ワッチョイ ffd6-tQxS)
2022/06/25(土) 15:28:20.63ID:p37hs9W80948名無し三等兵 (ワンミングク MM93-dZ4f)
2022/06/25(土) 15:56:37.56ID:v+PVg88GM ノウハウ積み上げるのに時間はかかるだろうが最初の試験運用艦自体は動き出したらすぐだろうな
949名無し三等兵 (ワッチョイ 3f17-F3Gq)
2022/06/25(土) 16:09:46.90ID:eB2GwPzn0 >>946
原子炉特有の問題として、一度原子炉を完全停止すると
その後24時間ぐらいは原子炉を再起動できないんだよね、だから原子炉は完全停止が基本的に出来ない。
”核毒”と言われる物があって、原子炉を止めるとこれが炉心内に溜まるんだが、この”核毒”が
中性子を吸収する為原子炉を再臨界出来なくなるんだ。
”核毒”自体は自然崩壊する物なんで、時間がたてばいいんだが
それに約24時間ぐらいかかるんだ。
なお、その”核毒”を無視して原子炉を起動させようとして起きたのが、あのチェルノブイリ事故だ。
原子炉特有の問題として、一度原子炉を完全停止すると
その後24時間ぐらいは原子炉を再起動できないんだよね、だから原子炉は完全停止が基本的に出来ない。
”核毒”と言われる物があって、原子炉を止めるとこれが炉心内に溜まるんだが、この”核毒”が
中性子を吸収する為原子炉を再臨界出来なくなるんだ。
”核毒”自体は自然崩壊する物なんで、時間がたてばいいんだが
それに約24時間ぐらいかかるんだ。
なお、その”核毒”を無視して原子炉を起動させようとして起きたのが、あのチェルノブイリ事故だ。
950名無し三等兵 (ワンミングク MM93-dZ4f)
2022/06/25(土) 16:31:53.62ID:v+PVg88GM マイクロ炉2つ積んでおいて交互に動かせばいいよ
951名無し三等兵 (ワッチョイ 8f33-H0HQ)
2022/06/25(土) 16:57:25.22ID:r1DYUpEZ0952名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-H0HQ)
2022/06/25(土) 17:03:07.10ID:99aIBrKe0 道のりは遠い
静穏巡行だけでもできりゃあ大分面白いんだが、なかなかそれまでが遠いね
静穏巡行だけでもできりゃあ大分面白いんだが、なかなかそれまでが遠いね
953名無し三等兵 (ワッチョイ ffd6-tQxS)
2022/06/25(土) 17:59:09.11ID:p37hs9W80954名無し三等兵 (ワッチョイ 3f78-gXkX)
2022/06/25(土) 18:29:20.36ID:abC+Kfr30 マイクロ炉の最大の問題点は、必要とする市場がないことなんだよね。
例えば、離島のディーゼル発電をマイクロ炉に置き換えようと想定した場合
設置基準は現行の原子炉に準じるし、テロ対策警備も必要となる。
賠償責任保険も必要で、経済的優位性は無いかむしろ高くなるんだよね。
さらに漏洩事故で最悪島を放棄しなきゃならないのなら、そこまでして設置するだろうか。
例えば、離島のディーゼル発電をマイクロ炉に置き換えようと想定した場合
設置基準は現行の原子炉に準じるし、テロ対策警備も必要となる。
賠償責任保険も必要で、経済的優位性は無いかむしろ高くなるんだよね。
さらに漏洩事故で最悪島を放棄しなきゃならないのなら、そこまでして設置するだろうか。
957名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qMV4)
2022/06/25(土) 19:59:07.33ID:pkDbCMcCa958名無し三等兵 (ワッチョイ 4fed-TsA2)
2022/06/25(土) 20:05:15.33ID:AcGJDMLR0 いや待て待て。
マイクロ炉で盛り上がってるみたいだが、ある程度の信頼性が確立されんかったら、
怖くて潜水艦に搭載なんてできんよ。
まずは地上(海上でもいい)で10年間くらい実績つんで、問題がおおよそ解決できた時点で
潜水艦搭載用をどうするか議論すべきだろう。
リチウムイオン電池だって、将来は潜水艦に搭載されると言われつつ、誕生から20年以上経って
ようやく採用されたわけで、安全性や信頼性の確立にはかなりの時間がかかる。
ましては、マイクロ炉の寿命は25年とかだろう?その間、故障無しで稼働してもらわんといかん。
できれば実際に25年稼働させつづけて、問題点を全て洗い出してから考えた方が良い。
マイクロ炉で盛り上がってるみたいだが、ある程度の信頼性が確立されんかったら、
怖くて潜水艦に搭載なんてできんよ。
まずは地上(海上でもいい)で10年間くらい実績つんで、問題がおおよそ解決できた時点で
潜水艦搭載用をどうするか議論すべきだろう。
リチウムイオン電池だって、将来は潜水艦に搭載されると言われつつ、誕生から20年以上経って
ようやく採用されたわけで、安全性や信頼性の確立にはかなりの時間がかかる。
ましては、マイクロ炉の寿命は25年とかだろう?その間、故障無しで稼働してもらわんといかん。
できれば実際に25年稼働させつづけて、問題点を全て洗い出してから考えた方が良い。
959名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qMV4)
2022/06/25(土) 20:09:47.68ID:pkDbCMcCa >>958
順番から言えばむしろ潜水艦用に作ってから他の用途用に作るとかになるんでないかね
最初は「マイクロでないマイクロ炉」みたいのになるかもしれんけどな、IHIもXF9インタビューで「小さく作るのが難しいんですよ」と言ってたし
順番から言えばむしろ潜水艦用に作ってから他の用途用に作るとかになるんでないかね
最初は「マイクロでないマイクロ炉」みたいのになるかもしれんけどな、IHIもXF9インタビューで「小さく作るのが難しいんですよ」と言ってたし
960名無し三等兵 (ワッチョイ ffd6-tQxS)
2022/06/25(土) 20:12:41.27ID:p37hs9W80961名無し三等兵 (ワッチョイ 8f33-H0HQ)
2022/06/25(土) 20:22:17.01ID:r1DYUpEZ0 >>960
ならば、米国の全面協力のもと従来型SSNを保有する以上の技術的リスクを冒す余裕は無いな。
もっとも、少数のSSN"だけ"あって米軍との連携の役に立つのかは疑問だが。
オージーと日本では敵との位置関係がまるで違う。
ならば、米国の全面協力のもと従来型SSNを保有する以上の技術的リスクを冒す余裕は無いな。
もっとも、少数のSSN"だけ"あって米軍との連携の役に立つのかは疑問だが。
オージーと日本では敵との位置関係がまるで違う。
963名無し三等兵 (ワッチョイ 7f82-MgET)
2022/06/25(土) 20:44:22.46ID:EvrHFkc+0 核弾頭でない限り原子力は無意味に予算を圧迫するだけでは
日本は北極海で追跡合戦をすることも、オーストラリアの様に南シナ海まで出張ることもない
日本は北極海で追跡合戦をすることも、オーストラリアの様に南シナ海まで出張ることもない
964名無し三等兵 (ワッチョイ ffd6-tQxS)
2022/06/25(土) 20:50:19.02ID:p37hs9W80 >>963
そうでもない
通常動力でも少なくない燃料が必要
原子力発電でコストがかかるのは主に周辺住民の理解を得るための費用と警備費用よ
軍用やとそのいずれも不要やから港湾内で船殻が割れるような事故でも起こさんかぎりコストはさほどでもない
そうでもない
通常動力でも少なくない燃料が必要
原子力発電でコストがかかるのは主に周辺住民の理解を得るための費用と警備費用よ
軍用やとそのいずれも不要やから港湾内で船殻が割れるような事故でも起こさんかぎりコストはさほどでもない
966名無し三等兵 (ワッチョイ 4f5f-hycU)
2022/06/26(日) 02:38:45.07ID:nV4bSjua0967名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qMV4)
2022/06/26(日) 06:09:17.68ID:gxhCY3jSa >>963
太平洋で追跡合戦や政権交代で原潜でなく通常潜にするとか言い出してるオーストラリアの代わりに南シナ海に出張る事になるんでね
今ですら海自潜水艦が南シナ海に行ってたというのが報道されてるのだからな
太平洋で追跡合戦や政権交代で原潜でなく通常潜にするとか言い出してるオーストラリアの代わりに南シナ海に出張る事になるんでね
今ですら海自潜水艦が南シナ海に行ってたというのが報道されてるのだからな
968名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qMV4)
2022/06/26(日) 06:11:21.83ID:gxhCY3jSa >>929
今の原潜はポンプ止めて自然対流冷却になってるし騒音対策が進んでるので航行中はともかく停泊してる時はそうでもない
今の原潜はポンプ止めて自然対流冷却になってるし騒音対策が進んでるので航行中はともかく停泊してる時はそうでもない
969名無し三等兵 (ワッチョイ 3f97-l3sC)
2022/06/26(日) 06:20:24.98ID:gBHWVdrn0 米海軍だって攻撃原潜60隻程度しか持ってないんだから
そこに日本のSSNが12隻でも増えたら相当だろ
なにを以って少数と吼えてるのか知らんが
そこに日本のSSNが12隻でも増えたら相当だろ
なにを以って少数と吼えてるのか知らんが
970名無し三等兵 (ワッチョイ 3f97-l3sC)
2022/06/26(日) 06:21:38.85ID:gBHWVdrn0 防衛費をどちゃくそ増やすなら12隻どころか24隻32隻の可能性だってあるしさ
さすがにそこまで増えたら24隻は小型の原子力AIPで大型のSSNは12隻って感じだろうけど
さすがにそこまで増えたら24隻は小型の原子力AIPで大型のSSNは12隻って感じだろうけど
971名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qMV4)
2022/06/26(日) 06:23:19.09ID:gxhCY3jSa >>970
人員の問題があるんでなあ、隻数増やすのでなくクルー制導入で稼働率上げるという方向でなかろか
人員の問題があるんでなあ、隻数増やすのでなくクルー制導入で稼働率上げるという方向でなかろか
972名無し三等兵 (ワッチョイ 8f5f-iCO3)
2022/06/26(日) 06:51:12.24ID:sh+HwPjO0 さすがにコレは草
>原子力発電でコストがかかるのは主に周辺住民の理解を得るための費用と警備費用よ
>原子力発電でコストがかかるのは主に周辺住民の理解を得るための費用と警備費用よ
973名無し三等兵 (ワッチョイ 8f01-DrrO)
2022/06/26(日) 07:06:52.38ID:z0Gj2UZM0 オーストラリアの原潜って何隻導入予定なの?
フランスのアタックの時は12隻の予定だったが原潜にすると変更される?
フランスのアタックの時は12隻の予定だったが原潜にすると変更される?
974名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qMV4)
2022/06/26(日) 07:12:18.00ID:TSQ1kGRZa そろそろ次スレだな
>>973
https://newsphere.jp/world-report/20220614-1/2/
ここ読むと今の状況は分かりやすいかと、記事の中にソース先リンクあるのは良いな
>>973
https://newsphere.jp/world-report/20220614-1/2/
ここ読むと今の状況は分かりやすいかと、記事の中にソース先リンクあるのは良いな
975名無し三等兵 (ワッチョイ 8f33-H0HQ)
2022/06/26(日) 07:25:59.58ID:UgK2kF5Q0976名無し三等兵 (ワッチョイ 3f97-l3sC)
2022/06/26(日) 07:32:06.76ID:gBHWVdrn0 知能の低い人間ほど自分の頭の良さを過大評価して他人のそれを低く見積もりがちだそうだな
977名無し三等兵 (ワッチョイ cf2c-5+LN)
2022/06/26(日) 08:12:50.45ID:OYuChvJ50 マイクロ炉を2030年までに開発するというのは
マイクロ炉を搭載した新型潜水艦を2030年に就役させるということだろう
それまでにやる必要があるのは
1 炉やタービンの設計と開発
2 試作炉の製造と試験
3 潜水艦への搭載と実運用
4 量産炉の開発
5 新型潜水艦への搭載と就役
1は終わってるのだろう。
2も高温ガス炉の経験からそれよりもはるかに小型で出力の低いマイクロ炉であればすぐできる。
3は上にもあるように、そうりゅう型のAIPの交換でいい。改修1号艦はディーゼルもそのままでいい。
4量産型、長寿命と高出力を考えると20%燃料にして燃焼度を上げて出口温度を1000度ぐらいにすべきだろう
5新型潜水艦はリチウムイオン電池を併用するハイブリッド型とし価格も1000億円超えないようにしよう
3までぐらいなら2025年にはできるのではないか
マイクロ炉を搭載した新型潜水艦を2030年に就役させるということだろう
それまでにやる必要があるのは
1 炉やタービンの設計と開発
2 試作炉の製造と試験
3 潜水艦への搭載と実運用
4 量産炉の開発
5 新型潜水艦への搭載と就役
1は終わってるのだろう。
2も高温ガス炉の経験からそれよりもはるかに小型で出力の低いマイクロ炉であればすぐできる。
3は上にもあるように、そうりゅう型のAIPの交換でいい。改修1号艦はディーゼルもそのままでいい。
4量産型、長寿命と高出力を考えると20%燃料にして燃焼度を上げて出口温度を1000度ぐらいにすべきだろう
5新型潜水艦はリチウムイオン電池を併用するハイブリッド型とし価格も1000億円超えないようにしよう
3までぐらいなら2025年にはできるのではないか
978名無し三等兵 (ワッチョイ 4f18-WSeP)
2022/06/26(日) 10:02:42.50ID:t0Irg9Y90 試作炉をどこで製造するかを決めるだけでも数年はかかるんじゃないかと
979名無し三等兵 (ワッチョイ 8f33-H0HQ)
2022/06/26(日) 11:50:03.27ID:UgK2kF5Q0 算数が出来ない知能を誇り始めたぞーwww
まさしくオールイージス君の再来w
まさしくオールイージス君の再来w
980名無し三等兵 (ワッチョイ 3f97-l3sC)
2022/06/26(日) 12:20:12.86ID:gBHWVdrn0 >>978
船用炉の経験持ってるのが三菱だけなんで普通に指名で行けると思うけどね
船用炉の経験持ってるのが三菱だけなんで普通に指名で行けると思うけどね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★7 [♪♪♪★]
- 【トレンド】高市首相「マウント取れる服」投稿にツッコミ続出「他国に対する敬意がない」「外交相手に失礼」 [1ゲットロボ★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 津田健次郎、日本はどうも『若い』ということに固執しすぎている…どうカッコよく見えるかが大事」年の重ね方へ持論 [muffin★]
- 🏡😡
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ160
- 共同通信「これが高市総理の選んだマウントを取れる服です」 [931948549]
- 【悲報】ジャップ、ネットでイキり散らしてるだけで中国大使館にデモしたりはしない🥹 [616817505]
- 【高市価格破壊】京都のホテル宿泊代、暴落😱 [614650719]
- 【悲報】日本人、突然全員高市早苗の反転アンチになる。外交勝負服発言がどうしても許せない模様 [517791167]
