ますます蓋然性が高まる
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい
※前スレ
練習機総合スレッド39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1635824751/
練習機総合スレッド40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639076219/
練習機総合スレッド41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643140768/
練習機総合スレッド43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647708089/
探検
練習機総合スレッド44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2022/04/21(木) 18:33:27.61ID:B5ThoWab67名無し三等兵
2022/04/26(火) 09:52:50.46ID:dJlgZ1rk68名無し三等兵
2022/04/26(火) 11:27:25.16ID:F6H98Dpn >>66
結局のところレッドフラッグなんかの多国間演習はアメリカやオーストラリアみたいな空域に余裕のあるところでしか出来ないのよね
アメリカに比べると無に等しい訓練空域や射爆場の問題もあるし、天候も安定せず全て洋上、NOTAMもクソ忙しい日本の環境ではスクールなんて夢のまた夢
結局のところレッドフラッグなんかの多国間演習はアメリカやオーストラリアみたいな空域に余裕のあるところでしか出来ないのよね
アメリカに比べると無に等しい訓練空域や射爆場の問題もあるし、天候も安定せず全て洋上、NOTAMもクソ忙しい日本の環境ではスクールなんて夢のまた夢
70名無し三等兵
2022/04/26(火) 11:38:55.93ID:dJlgZ1rk …あそこ、ホークに不具合が生じた時にT-7A導入の機運が高まったけど
(海外のネット記事などあり)、結局ホーク利用延長で方が付いたような
(海外のネット記事などあり)、結局ホーク利用延長で方が付いたような
71名無し三等兵
2022/04/26(火) 11:51:46.24ID:JJfgXt0372名無し三等兵
2022/04/26(火) 11:55:42.84ID:dJlgZ1rk >>71
それとも、、T-7A自体が必要なのかと
…無人機に力入れてる国だけど、AB付きの
練習機に果たして魅力を感じるか。
カナダ等はレガホをLIFTに当ててるが
豪州はスパホ持ってるしね(過去には
イタリア練習機も導入経験あり
それとも、、T-7A自体が必要なのかと
…無人機に力入れてる国だけど、AB付きの
練習機に果たして魅力を感じるか。
カナダ等はレガホをLIFTに当ててるが
豪州はスパホ持ってるしね(過去には
イタリア練習機も導入経験あり
73名無し三等兵
2022/04/26(火) 12:08:45.17ID:dJlgZ1rk74名無し三等兵
2022/04/26(火) 12:25:21.30ID:dJlgZ1rk で、
>>71 T-7Aの輸出時期を考えると
スペインでは急務のF-5の代替、
最早M-346以外ではありえないよね
>C-101 would be replaced by the Pilatus PC-21[3] (24) and the Airbus Future Jet Trainer[4][5](50 - 55).[6]
https://en.m.wikipedia.org/wiki/CASA_C-101_Aviojet
先の152に足して50機以上の代替需要で
M-346の生産数は200超えと…未だ不満足?w
>>71 T-7Aの輸出時期を考えると
スペインでは急務のF-5の代替、
最早M-346以外ではありえないよね
>C-101 would be replaced by the Pilatus PC-21[3] (24) and the Airbus Future Jet Trainer[4][5](50 - 55).[6]
https://en.m.wikipedia.org/wiki/CASA_C-101_Aviojet
先の152に足して50機以上の代替需要で
M-346の生産数は200超えと…未だ不満足?w
76名無し三等兵
2022/04/26(火) 13:21:23.79ID:bHhRYfG+77名無し三等兵
2022/04/26(火) 13:32:46.53ID:dJlgZ1rk >>76
商品の差別化とか要らんだろ
>>76
それこそ、スパホをお代わりした方が
「同盟」関係から望ましいのでは?
あれ、カナダや欧州数カ国の受注が
無くて300機売れると馬鹿が言った手前
業績が欲しいだろうからな
…今更、F-35, F-18スパホとLoyal Wingmanが
あるのに新たに余計なエンジン整備など
したくないだろうし(10年後の話だよな?)
で>>76 スペインはAFJTが空中分解するんじゃない?
前スレでもさんざディスっといて実際にそんな
記事が出て来たら手の平クルぅですかw
実際にはまとまる傾向に無いのが現状で
タイミング(www)的には待ってられない。
もう死産状態だよ…M-346の繰り上がりが
確定するだけ。
無駄(な政治主導やおきかえ)、カットcutしましょう?www
商品の差別化とか要らんだろ
>>76
それこそ、スパホをお代わりした方が
「同盟」関係から望ましいのでは?
あれ、カナダや欧州数カ国の受注が
無くて300機売れると馬鹿が言った手前
業績が欲しいだろうからな
…今更、F-35, F-18スパホとLoyal Wingmanが
あるのに新たに余計なエンジン整備など
したくないだろうし(10年後の話だよな?)
で>>76 スペインはAFJTが空中分解するんじゃない?
前スレでもさんざディスっといて実際にそんな
記事が出て来たら手の平クルぅですかw
実際にはまとまる傾向に無いのが現状で
タイミング(www)的には待ってられない。
もう死産状態だよ…M-346の繰り上がりが
確定するだけ。
無駄(な政治主導やおきかえ)、カットcutしましょう?www
78名無し三等兵
2022/04/26(火) 13:37:01.70ID:dJlgZ1rk >>76
966 名無し三等兵 sage 2022/04/24(日) 04:12:05.42 ID:CGRo2ZLR
FCASがもめてる影響なのかAFJTの方も話が出なくなった
スペイン空軍の20機程度のF-5Fの後継をキックオフカストマーにして
後は受注を集めて事業化しようというのはM-346同様に厳しいスタートになる
練習機を多く必要とする国は限られているからアメリカ空軍という別格の需要をゲットしてるT-7に対して相当不利だ
このまま計画倒れになってしまうことも有りうる
予算、開発人員の余裕や納期無視という前提で既存エンジン利用という条件付での開発なら
対AFJT比較なら国内開発でもコスト的に同等な機体開発が可能かもしれんな
特に為替レートが円安傾向が今後も続くと国内開発機の割高感はなくなっていく
ただアメリカ空海軍という大口需要を抑えられるとT-7がコスパ的に絶対有利になるのは確実
空軍に続いて海軍T-XもT-7が勝利したら数十年は練習機市場でT-7が圧倒的コスパを誇ることになる
同クラスの機体を他国が開発する場合は相当に技術的な動機がないとT-7を導入した方がコスパが上という結論になる
T-50やM-346は海軍T-Xで逆転勝利を得られないと練習機市場では小口の受注を必死に集めるしかなくなりコスパでの不利が決定的になる
納期や予算、開発人員の問題も含めて日本が練習機を開発するメリット無いよなという声も優勢になるのも当然
966 名無し三等兵 sage 2022/04/24(日) 04:12:05.42 ID:CGRo2ZLR
FCASがもめてる影響なのかAFJTの方も話が出なくなった
スペイン空軍の20機程度のF-5Fの後継をキックオフカストマーにして
後は受注を集めて事業化しようというのはM-346同様に厳しいスタートになる
練習機を多く必要とする国は限られているからアメリカ空軍という別格の需要をゲットしてるT-7に対して相当不利だ
このまま計画倒れになってしまうことも有りうる
予算、開発人員の余裕や納期無視という前提で既存エンジン利用という条件付での開発なら
対AFJT比較なら国内開発でもコスト的に同等な機体開発が可能かもしれんな
特に為替レートが円安傾向が今後も続くと国内開発機の割高感はなくなっていく
ただアメリカ空海軍という大口需要を抑えられるとT-7がコスパ的に絶対有利になるのは確実
空軍に続いて海軍T-XもT-7が勝利したら数十年は練習機市場でT-7が圧倒的コスパを誇ることになる
同クラスの機体を他国が開発する場合は相当に技術的な動機がないとT-7を導入した方がコスパが上という結論になる
T-50やM-346は海軍T-Xで逆転勝利を得られないと練習機市場では小口の受注を必死に集めるしかなくなりコスパでの不利が決定的になる
納期や予算、開発人員の問題も含めて日本が練習機を開発するメリット無いよなという声も優勢になるのも当然
79名無し三等兵
2022/04/26(火) 13:38:04.14ID:StXW9PRX80名無し三等兵
2022/04/26(火) 13:44:06.74ID:dJlgZ1rk >>79
スクールに参加する話で(メンテは相手企業任せ)
複数導入と言う解釈になるの?
で、スパホはもっとお代わりしてあげやう
…オーストラリアって実際に戦闘に参加してるからな。
米国から要求があるとすれば更なるご奉仕で、
練習機を買うとかでは無いと思うがw
>>79
巨大な隙間、と言うより裂け目が発生してるのは
オマエの頭か?
選択肢は半ば国産()なAFJTか、もう一つの
選択肢のM-346だ。それは上の記事で
指摘されてたが本当に読めなかったのか…
足し算の話を自ら切り出しといて
その試算が出せない
今度は文献すら読めない知能障害ブリを発揮か?w
F-35は、そのユーザー国のイタリア産の練習機を
使う、それで終わりさ
スクールに参加する話で(メンテは相手企業任せ)
複数導入と言う解釈になるの?
で、スパホはもっとお代わりしてあげやう
…オーストラリアって実際に戦闘に参加してるからな。
米国から要求があるとすれば更なるご奉仕で、
練習機を買うとかでは無いと思うがw
>>79
巨大な隙間、と言うより裂け目が発生してるのは
オマエの頭か?
選択肢は半ば国産()なAFJTか、もう一つの
選択肢のM-346だ。それは上の記事で
指摘されてたが本当に読めなかったのか…
足し算の話を自ら切り出しといて
その試算が出せない
今度は文献すら読めない知能障害ブリを発揮か?w
F-35は、そのユーザー国のイタリア産の練習機を
使う、それで終わりさ
81名無し三等兵
2022/04/26(火) 13:50:36.41ID:dJlgZ1rk さてさて…w
18 名無し三等兵 2022/03/22(火) 01:12:17.04 ID:+Ga2iICx
だから言っただろタイミングだと
T-7Aが特別に素晴らしいというわけではない
18 名無し三等兵 2022/03/22(火) 01:12:17.04 ID:+Ga2iICx
だから言っただろタイミングだと
T-7Aが特別に素晴らしいというわけではない
82名無し三等兵
2022/04/26(火) 13:50:43.10ID:USRqgvfd 一番念仏なのがT-4厨という悲しい現実(笑)
83名無し三等兵
2022/04/26(火) 13:56:31.22ID:dJlgZ1rk と、無理にでも想いたい, w
タイミングの話なんてマジで
そんな展開だが、スペインに
関しては時間がなく間に合う
タイミングで形になるのは
M-346だけ、しかも同国の
選択肢の中に入ってたと言う
…何でこんなにコンクリな
状況で「巨大な隙間」(WOW!)
が出来てピロピロピローん、と
T-7Aがスライディング入場!
して来るとか書けるんやろ…
滑ってるにしても、派手に
滑り過ぎだよ…何の辺で
笑えば良いかは知らんが(Ha
タイミングの話なんてマジで
そんな展開だが、スペインに
関しては時間がなく間に合う
タイミングで形になるのは
M-346だけ、しかも同国の
選択肢の中に入ってたと言う
…何でこんなにコンクリな
状況で「巨大な隙間」(WOW!)
が出来てピロピロピローん、と
T-7Aがスライディング入場!
して来るとか書けるんやろ…
滑ってるにしても、派手に
滑り過ぎだよ…何の辺で
笑えば良いかは知らんが(Ha
84名無し三等兵
2022/04/26(火) 14:15:31.30ID:L3qaw0ux85名無し三等兵
2022/04/26(火) 14:19:45.48ID:dJlgZ1rk L-39 NGあるいはM-345、を入れるのは
まあ有りかなぁ。この2機種は商用エンジンを
採用した為か運用費がターボプロップ並に
安いんですよね。
ハンガリーも高等練習機で注文したが、普通に
この程度(とGBT)でも良いのか知らん。
まあそれはもう数年掛けて判明する事だろうけど
まあ有りかなぁ。この2機種は商用エンジンを
採用した為か運用費がターボプロップ並に
安いんですよね。
ハンガリーも高等練習機で注文したが、普通に
この程度(とGBT)でも良いのか知らん。
まあそれはもう数年掛けて判明する事だろうけど
86名無し三等兵
2022/04/26(火) 15:19:31.07ID:SHNDyWV7 >>85
T-7AのベースになったグリペンCの時点で運用経費がターボプロップ並みにべらぼうに安いことから、費用対効果の面でM345は敗北してしまうと思う
T-7AのベースになったグリペンCの時点で運用経費がターボプロップ並みにべらぼうに安いことから、費用対効果の面でM345は敗北してしまうと思う
87名無し三等兵
2022/04/26(火) 15:21:10.04ID:oHF5gFyx91名無し三等兵
2022/04/26(火) 15:26:16.10ID:1QHRxEUy92名無し三等兵
2022/04/26(火) 15:27:35.55ID:dJlgZ1rk93名無し三等兵
2022/04/26(火) 15:30:15.15ID:19aGrd3V そもそもM-345は低亜音速練習機であり
高亜音速、遷音速域での性能が必要な場合は候補にすらなれない
ちなみにT-4は遷音速域まで出る機体で練習機で高等練習機レベルの飛行性能がある
高亜音速、遷音速域での性能が必要な場合は候補にすらなれない
ちなみにT-4は遷音速域まで出る機体で練習機で高等練習機レベルの飛行性能がある
94名無し三等兵
2022/04/26(火) 15:30:29.50ID:dJlgZ1rk >>91
M-34 5 (FJ44搭載)、の話をしてるんだが。
L-39NGと同じエンジン搭載してるし
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Aermacchi_M-345
Powerplant: 1 × Williams FJ44-4M-34 turbofan engine, 15.40 kN (3,460 lbf) thrust with 1,540 kg (3,400 lb) Max Thrust
一応、アンカ付けないけど俺のレス、
貼っとくな
85 名無し三等兵 sage 2022/04/26(火) 14:19:45.48 ID:dJlgZ1rk
L-39 NGあるいはM-345、を入れるのは
まあ有りかなぁ。この2機種は商用エンジンを
採用した為か運用費がターボプロップ並に
安いんですよね。
ハンガリーも高等練習機で注文したが、普通に
この程度(とGBT)でも良いのか知らん。
まあそれはもう数年掛けて判明する事だろうけど
M-34 5 (FJ44搭載)、の話をしてるんだが。
L-39NGと同じエンジン搭載してるし
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Aermacchi_M-345
Powerplant: 1 × Williams FJ44-4M-34 turbofan engine, 15.40 kN (3,460 lbf) thrust with 1,540 kg (3,400 lb) Max Thrust
一応、アンカ付けないけど俺のレス、
貼っとくな
85 名無し三等兵 sage 2022/04/26(火) 14:19:45.48 ID:dJlgZ1rk
L-39 NGあるいはM-345、を入れるのは
まあ有りかなぁ。この2機種は商用エンジンを
採用した為か運用費がターボプロップ並に
安いんですよね。
ハンガリーも高等練習機で注文したが、普通に
この程度(とGBT)でも良いのか知らん。
まあそれはもう数年掛けて判明する事だろうけど
95名無し三等兵
2022/04/26(火) 15:32:08.56ID:dJlgZ1rk96名無し三等兵
2022/04/26(火) 15:50:52.26ID:CkCwsoi+97名無し三等兵
2022/04/26(火) 15:53:20.09ID:dJlgZ1rk98名無し三等兵
2022/04/26(火) 15:55:08.34ID:sdUCxfOs ウクライナに供出するMig-29の代わりにポーランドはM-346FAとFA-50購入を検討
既に導入済みのM-346が有利かと思いきや、超音速飛行能力や既存のF-16との共通性からFA-50が有力
既に韓国代表団が訪問
Poland considering Italian, Korean alternatives to backfill MiG-29s - Breaking Defense
ttps://breakingdefense.com/2022/04/poland-considering-italian-korean-alternatives-to-backfill-mig-29s/
既に導入済みのM-346が有利かと思いきや、超音速飛行能力や既存のF-16との共通性からFA-50が有力
既に韓国代表団が訪問
Poland considering Italian, Korean alternatives to backfill MiG-29s - Breaking Defense
ttps://breakingdefense.com/2022/04/poland-considering-italian-korean-alternatives-to-backfill-mig-29s/
99名無し三等兵
2022/04/26(火) 15:57:01.26ID:dJlgZ1rk >>98
韓国の大臣が訪問、だが中では
Gripen のリースを検討してるリンクだろ?
前、出したから覚えてるよ。
まあ、戦闘機が欲しいんだよな
Another possibility being discussed internally in Poland is a lease for 32 Saab JAS-39C/D Gripen models.
韓国の大臣が訪問、だが中では
Gripen のリースを検討してるリンクだろ?
前、出したから覚えてるよ。
まあ、戦闘機が欲しいんだよな
Another possibility being discussed internally in Poland is a lease for 32 Saab JAS-39C/D Gripen models.
100名無し三等兵
2022/04/26(火) 16:00:31.84ID:rlTFonhf101名無し三等兵
2022/04/26(火) 16:00:58.37ID:dJlgZ1rk でまあ、ターボプロップでないし練習機でも無いが、
小型ジェットの運用コストな
Beechcraft Hawker 400XPR
Jet Small
$1,322.45
2 FJ44-4A-32
Williams
https://www.aopa.org/news-and-media/all-news/2016/october/31/hourly-operating-costs
このオーダーで運用出来るの?F404搭載機は。
小型ジェットの運用コストな
Beechcraft Hawker 400XPR
Jet Small
$1,322.45
2 FJ44-4A-32
Williams
https://www.aopa.org/news-and-media/all-news/2016/october/31/hourly-operating-costs
このオーダーで運用出来るの?F404搭載機は。
102名無し三等兵
2022/04/26(火) 16:02:35.42ID:oMsA67lB >>101
高価なアビオニクスや兵装を積んだ戦闘機の時点で4700ドル/hであれば、シンプルで安さを追求した練習機タイプなら余裕では?
高価なアビオニクスや兵装を積んだ戦闘機の時点で4700ドル/hであれば、シンプルで安さを追求した練習機タイプなら余裕では?
103名無し三等兵
2022/04/26(火) 16:03:14.92ID:dJlgZ1rk104名無し三等兵
2022/04/26(火) 16:04:13.19ID:dJlgZ1rk105名無し三等兵
2022/04/26(火) 20:37:14.15ID:jfQsUCbr 小国の採用を地道に集めても大した需要にならんのよ
そこが練習機ビジネスから米欧王手が消極的になる理由
M-346なんて採用国が多くても総受注数が100機にもならない
それに対してT-7Aなんてアメリカ空軍だけで350機以上の採用が内定している
M-345やL-39NGといった低亜音速練習機なんかも総受注数は少ない
ピラタス機ベースのT-6なんて米空海軍に採用されたら600機以上の生産された
シミュレーターの発達で昔ほど練習機の機数が必要なくなってきた
技術的意義が低い上に昔ほどの量産数が見込めないから国内開発の話が出て来ない
そこが練習機ビジネスから米欧王手が消極的になる理由
M-346なんて採用国が多くても総受注数が100機にもならない
それに対してT-7Aなんてアメリカ空軍だけで350機以上の採用が内定している
M-345やL-39NGといった低亜音速練習機なんかも総受注数は少ない
ピラタス機ベースのT-6なんて米空海軍に採用されたら600機以上の生産された
シミュレーターの発達で昔ほど練習機の機数が必要なくなってきた
技術的意義が低い上に昔ほどの量産数が見込めないから国内開発の話が出て来ない
106名無し三等兵
2022/04/26(火) 20:52:32.32ID:dJlgZ1rk >>105
T-38は国際市場ではどうなったんだ?との繰り返し。
結局、「世界中の」の軍事練習機担当は自らに
都合の良い練習機を調達する訳であり…大手
と言うのは言われる程重要ではない。
T-6Aは英軍も採用してるが、その前の
(ショート)ツカノは出て間もない、
エンブレルの百機越え程度の練習機だったろうに
T-38は国際市場ではどうなったんだ?との繰り返し。
結局、「世界中の」の軍事練習機担当は自らに
都合の良い練習機を調達する訳であり…大手
と言うのは言われる程重要ではない。
T-6Aは英軍も採用してるが、その前の
(ショート)ツカノは出て間もない、
エンブレルの百機越え程度の練習機だったろうに
107名無し三等兵
2022/04/26(火) 21:02:23.93ID:19aGrd3V 60年も前の話を引き合い出してもしょうがないのでは?
当時はシミュレーターなんて存在しない
当時はシミュレーターなんて存在しない
108名無し三等兵
2022/04/26(火) 21:07:39.99ID:7FHURV1n109名無し三等兵
2022/04/26(火) 21:28:37.25ID:dJlgZ1rk >>107
今世紀のオーストラリアの話でもするか?
In September, BAE Systems announced that it would enter the competition with CAE and Beechcraft, with an offering based on the Beechcraft T-6C Texan II.
Since 1992, BAE has operated the Australian Defence Force's Basic Flight Training School (BFTS) at Tamworth
と、T-6cが提示されたオーストラリアの
PC-9C代替コンテストとか。
https://www.flightglobal.com/lockheed-pilatus-hawker-pacific-bid-for-raaf-basic-trainer-deal/111257.article
T-6U自体は、
based on a commercial off-the-shelf Pilatus PC-9
つまり単なる改良型に過ぎず豪州空軍が慣れ親しんでた
素材な訳だが、、選ばれたのは
>>76にも出てくるPC-21だったよな?
2016年の9月、だから60年、ではなくて6年位
前の話だが。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Pilatus_PC-21
…そう言えば、
>F-35の導入やボーイングとの協力関係を考えてしまうと、置き変わらない理由を探す方が難しい
だったかな?
とか言ってた奴がいたなぁ。 F-35の、
豪州向け初号機は2014年「生産」、
豪州向けスパホは2009年「生産」、
つまり豪州は2015年も極めて強力な関係を
米国および同地軍需産業と持ってたけど、
にゃんでT-6Cを採用しなかったん、かにゃ?
実の所、練習機など「どうとでもなる」
代物、なら説明が付くかw
今世紀のオーストラリアの話でもするか?
In September, BAE Systems announced that it would enter the competition with CAE and Beechcraft, with an offering based on the Beechcraft T-6C Texan II.
Since 1992, BAE has operated the Australian Defence Force's Basic Flight Training School (BFTS) at Tamworth
と、T-6cが提示されたオーストラリアの
PC-9C代替コンテストとか。
https://www.flightglobal.com/lockheed-pilatus-hawker-pacific-bid-for-raaf-basic-trainer-deal/111257.article
T-6U自体は、
based on a commercial off-the-shelf Pilatus PC-9
つまり単なる改良型に過ぎず豪州空軍が慣れ親しんでた
素材な訳だが、、選ばれたのは
>>76にも出てくるPC-21だったよな?
2016年の9月、だから60年、ではなくて6年位
前の話だが。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Pilatus_PC-21
…そう言えば、
>F-35の導入やボーイングとの協力関係を考えてしまうと、置き変わらない理由を探す方が難しい
だったかな?
とか言ってた奴がいたなぁ。 F-35の、
豪州向け初号機は2014年「生産」、
豪州向けスパホは2009年「生産」、
つまり豪州は2015年も極めて強力な関係を
米国および同地軍需産業と持ってたけど、
にゃんでT-6Cを採用しなかったん、かにゃ?
実の所、練習機など「どうとでもなる」
代物、なら説明が付くかw
110名無し三等兵
2022/04/26(火) 21:31:00.94ID:dJlgZ1rk >>108
これ?
Gripen operational cost lowest of all western
fighters
↑
これですか
ちなみに
>86 名無し三等兵 sage 2022/04/26(火) 15:19:31.07 ID:SHNDyWV7
>> 85
>T-7AのベースになったグリペンCの時点で運用経費がターボプロップ並みにべらぼうに安いことから、費用対効果の面でM345は敗北してしまうと思う
ターボプロップ、Fighter、との比較をしたの?
これ?
Gripen operational cost lowest of all western
fighters
↑
これですか
ちなみに
>86 名無し三等兵 sage 2022/04/26(火) 15:19:31.07 ID:SHNDyWV7
>> 85
>T-7AのベースになったグリペンCの時点で運用経費がターボプロップ並みにべらぼうに安いことから、費用対効果の面でM345は敗北してしまうと思う
ターボプロップ、Fighter、との比較をしたの?
111名無し三等兵
2022/04/26(火) 21:38:45.49ID:dJlgZ1rk >>108
因みに、12.7mm Browning M2を
搭載してて何とブラジルで密輸機
相手に空中戦をしてる同国の
The Super Tucano
costs around $1,000 a flying hour.
The cost to operate for the A-29 is certainly higher given its more sophisticated avionics
and mission systems, but even at twice the cost per flying hour of the Super Tucano, it is still
a bargain for budget constrained partner nations.
https://www.lexingtoninstitute.org/the-a-29-super-tucano-is-the-international-market-leader-for-light-attack-aircraft/#:~:text=The%20Super%20Tucano%20costs%20around,for%20budget%20constrained%20partner%20nations.
えっと、グリペンCの費用って幾らだっけ
…例えばナイジェリア空軍辺りが賄える
金額?
因みに、12.7mm Browning M2を
搭載してて何とブラジルで密輸機
相手に空中戦をしてる同国の
The Super Tucano
costs around $1,000 a flying hour.
The cost to operate for the A-29 is certainly higher given its more sophisticated avionics
and mission systems, but even at twice the cost per flying hour of the Super Tucano, it is still
a bargain for budget constrained partner nations.
https://www.lexingtoninstitute.org/the-a-29-super-tucano-is-the-international-market-leader-for-light-attack-aircraft/#:~:text=The%20Super%20Tucano%20costs%20around,for%20budget%20constrained%20partner%20nations.
えっと、グリペンCの費用って幾らだっけ
…例えばナイジェリア空軍辺りが賄える
金額?
112名無し三等兵
2022/04/26(火) 21:51:18.54ID:dJlgZ1rk https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A8%E3%83%AB_EMB-314
スーパーツカノ
生産数:169機
間違いなく雑魚っすか?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%96_39_%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%9A%E3%83%B3
サーブ 39 グリペン
生産数:271機
と比べると
どうよ?>>105
スーパーツカノ
生産数:169機
間違いなく雑魚っすか?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%96_39_%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%9A%E3%83%B3
サーブ 39 グリペン
生産数:271機
と比べると
どうよ?>>105
114名無し三等兵
2022/04/26(火) 22:31:35.12ID:dJlgZ1rk >>113
ターボプロップ機との比較
思いっきり書いてたけど、
それはどうなったのかな?
戦闘機かどうかは置いといて()
出した訳だが、足し算の次は
引き算がヒントに出てくるのかなぁ
4700-1000 = かける?(掛けるなよw
ターボプロップ機との比較
思いっきり書いてたけど、
それはどうなったのかな?
戦闘機かどうかは置いといて()
出した訳だが、足し算の次は
引き算がヒントに出てくるのかなぁ
4700-1000 = かける?(掛けるなよw
115名無し三等兵
2022/04/26(火) 23:32:50.44ID:K7YXsfyC119名無し三等兵
2022/04/27(水) 02:17:01.94ID:we5Og3QS どんな機体が採用さえるかというのはタイミングなんだって
日本のT-Xが2010年代末決定だったらT-7Aなんて存在しないから候補にすらならなかった
次期戦闘機関連の開発が無ければ国内開発の可能性も十分あったしな
たまたまT-Xを選ぶ時期に次期戦闘機関連や電子戦機開発といった大型開発案件が重なった
そして空自でF-35の配備が進んでいるという状況でT-X検討が始まってしまった
ほんとうに都合が良いタイミングでアメリカ空軍でT-7Aが採用されてしまった
空自はアメリカ空軍規格で運用されてきた空軍だから使い勝手では国内開発機か米空軍機が運用面で楽
そりゃあ国内開発の可能性が低い状況ではT-7Aが最有力候補になるのは当然
日本のT-Xが2010年代末決定だったらT-7Aなんて存在しないから候補にすらならなかった
次期戦闘機関連の開発が無ければ国内開発の可能性も十分あったしな
たまたまT-Xを選ぶ時期に次期戦闘機関連や電子戦機開発といった大型開発案件が重なった
そして空自でF-35の配備が進んでいるという状況でT-X検討が始まってしまった
ほんとうに都合が良いタイミングでアメリカ空軍でT-7Aが採用されてしまった
空自はアメリカ空軍規格で運用されてきた空軍だから使い勝手では国内開発機か米空軍機が運用面で楽
そりゃあ国内開発の可能性が低い状況ではT-7Aが最有力候補になるのは当然
120名無し三等兵
2022/04/27(水) 06:00:13.57ID:Y/wP43Nq >>115
>結果FA-50が最有力になったみたい
↑
…この記載は何処にあるの?
そこでの記事はT-50の名目上での利点、あと韓国の防衛副大臣を始めとする
代表団からの売りがあったと書いてある、だけ。
グリペンについて問題点は以下の通りだが
However, selecting Gripen would mean introducing a plane into NATO efforts at
a time when other alliance members are focusing heavily on interoperability.
採用国がNATO諸国に存在しないT-50がこの条件で採用される可能性はあるのか
書いて欲しい。
例えば搭載レーダーはNGのAN/APG-83の派生型か下記の韓国製品 ↓
Korean-built AESA developed for the ROK’s own KF-X indigenous fighter project.
つまり韓国が現段階で開発中のレーダーの搭載を検討している、そうだが…
先ず何れのレーダーもT-50 には搭載されておらず、韓国オプションに至っては本来の
実機(KF-X)での検証すら済んでいない。NATOの相互運用性を丸で満たしていないが、
上気の搭載(韓国のは開発)が実現するまでポーランドに待て、とこの記事は
書いているのか、それを記載付きで説明して。
…妄想レベルのレーダー搭載でFA-50を推進してるのかと。
…お前あたまプーチン、じゃないや頭コリアンなの?むしろこちらをちゃんと確認して方が良いかねw
記事の大半は様々な魅力的な(←誇張も入ってます)Mig-29代替案を書いて見た上で、
そうは動きそうにない困難さを(4月7日時点で)つらつらと書いてるように見受けられる。
>結果FA-50が最有力になったみたい
と逆に結論として書けるのかが心底理解出来んわ
…M-346にAFJT(妄想プラン?)が負けそうなスペイン商戦で、タイミング的に
間に合わないT-7Aの入り得る「巨大な隙間」、が生まれた
とする馬鹿コメントと同じw
>>119
…タイミングって、無視出来るものじゃなかったの?w
>結果FA-50が最有力になったみたい
↑
…この記載は何処にあるの?
そこでの記事はT-50の名目上での利点、あと韓国の防衛副大臣を始めとする
代表団からの売りがあったと書いてある、だけ。
グリペンについて問題点は以下の通りだが
However, selecting Gripen would mean introducing a plane into NATO efforts at
a time when other alliance members are focusing heavily on interoperability.
採用国がNATO諸国に存在しないT-50がこの条件で採用される可能性はあるのか
書いて欲しい。
例えば搭載レーダーはNGのAN/APG-83の派生型か下記の韓国製品 ↓
Korean-built AESA developed for the ROK’s own KF-X indigenous fighter project.
つまり韓国が現段階で開発中のレーダーの搭載を検討している、そうだが…
先ず何れのレーダーもT-50 には搭載されておらず、韓国オプションに至っては本来の
実機(KF-X)での検証すら済んでいない。NATOの相互運用性を丸で満たしていないが、
上気の搭載(韓国のは開発)が実現するまでポーランドに待て、とこの記事は
書いているのか、それを記載付きで説明して。
…妄想レベルのレーダー搭載でFA-50を推進してるのかと。
…お前あたまプーチン、じゃないや頭コリアンなの?むしろこちらをちゃんと確認して方が良いかねw
記事の大半は様々な魅力的な(←誇張も入ってます)Mig-29代替案を書いて見た上で、
そうは動きそうにない困難さを(4月7日時点で)つらつらと書いてるように見受けられる。
>結果FA-50が最有力になったみたい
と逆に結論として書けるのかが心底理解出来んわ
…M-346にAFJT(妄想プラン?)が負けそうなスペイン商戦で、タイミング的に
間に合わないT-7Aの入り得る「巨大な隙間」、が生まれた
とする馬鹿コメントと同じw
>>119
…タイミングって、無視出来るものじゃなかったの?w
121名無し三等兵
2022/04/27(水) 06:51:46.03ID:Y/wP43Nq >>115 次w
>トレンドはLIFTとシュミレーターの組み合わせ
こんな組み合わせかな?…チリ空軍のSuper Tucano導入例だがw(2008年より)
The aircraft are based at Los Condores Air Base (45 km from Iquique) and are used for
tactical instruction at the 1st Air Brigade for the Aviation Group #1,[42] the fully digital cockpit allows
students to do a smooth transition between the T-35 Pillan (basic trainer) and the F-16.[41]
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Embraer_EMB_314_Super_Tucano
運用コストは、前にも書いた1000ドル/hとなるが「運用経費がターボプロップ並み」と記載しつつ
>戦闘機の時点で4700ドル/h
で果たして競争力があるのかと。
…→>> 106
>F-5爆売れしたのがその証拠よ
>あれ練習機代わりにしてる国も多いし
とまあ戦闘機そのものを練習機扱いしてる頭じゃ理解不可能かw
F-5系統が売れたのは安価に戦闘も出来た、というよりはそれが主用途の軍用機だからで
訓練はあくまでも副次的なものだ。一方でT-38は1146機作られたもののドイツ韓国、
ポルトガルあとトルコの(46+33+12+30=)121機しか国際的には売れなかった
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Northrop_T-38_Talon
まあ台湾は40機リースしたがね。
国際練習機市場じゃ、雑魚と言っても問題ない。
…そう言えばT-7A、太平洋地域だけで1000機売るつもりなんだっけ?
太平洋諸国のアメリカ合衆国空軍(USAF)の351機、の他にも
アメリカ合衆国海軍(USN)に
649機採用して貰えばノルマ達成か?
何せジェットでは世界でもっとも売れたT-38練習機、1000機以上は
米国内で消費されたんでなwww
>>115
同盟国のオーストラリアは同じ同盟国の米空軍あと海軍の練習機
程度では要求を満たせないと理解してた?
そりゃ自分達が乗り換えるPC-9と同じレベルの機体だから、
同盟国がどうだの基準には成らんわw
>トレンドはLIFTとシュミレーターの組み合わせ
こんな組み合わせかな?…チリ空軍のSuper Tucano導入例だがw(2008年より)
The aircraft are based at Los Condores Air Base (45 km from Iquique) and are used for
tactical instruction at the 1st Air Brigade for the Aviation Group #1,[42] the fully digital cockpit allows
students to do a smooth transition between the T-35 Pillan (basic trainer) and the F-16.[41]
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Embraer_EMB_314_Super_Tucano
運用コストは、前にも書いた1000ドル/hとなるが「運用経費がターボプロップ並み」と記載しつつ
>戦闘機の時点で4700ドル/h
で果たして競争力があるのかと。
…→>> 106
>F-5爆売れしたのがその証拠よ
>あれ練習機代わりにしてる国も多いし
とまあ戦闘機そのものを練習機扱いしてる頭じゃ理解不可能かw
F-5系統が売れたのは安価に戦闘も出来た、というよりはそれが主用途の軍用機だからで
訓練はあくまでも副次的なものだ。一方でT-38は1146機作られたもののドイツ韓国、
ポルトガルあとトルコの(46+33+12+30=)121機しか国際的には売れなかった
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Northrop_T-38_Talon
まあ台湾は40機リースしたがね。
国際練習機市場じゃ、雑魚と言っても問題ない。
…そう言えばT-7A、太平洋地域だけで1000機売るつもりなんだっけ?
太平洋諸国のアメリカ合衆国空軍(USAF)の351機、の他にも
アメリカ合衆国海軍(USN)に
649機採用して貰えばノルマ達成か?
何せジェットでは世界でもっとも売れたT-38練習機、1000機以上は
米国内で消費されたんでなwww
>>115
同盟国のオーストラリアは同じ同盟国の米空軍あと海軍の練習機
程度では要求を満たせないと理解してた?
そりゃ自分達が乗り換えるPC-9と同じレベルの機体だから、
同盟国がどうだの基準には成らんわw
122名無し三等兵
2022/04/27(水) 07:32:46.28ID:6rwHwXmk 練習機で100機以上海外に売れるのは普通に凄い
123名無し三等兵
2022/04/27(水) 07:57:47.62ID:Y/wP43Nq https://en.m.wikipedia.org/wiki/Aero_L-39_Albatros
According to aerospace publication Flight International,
roughly 200 L-39s were being sold each year upon
the jet trainer market during the late 1980s.
(最終的には2900機、 チェコスロバキアはC×33機、
V×8機、ZA×30機の71機のみ)
まあこんな例があるもんでね。
共産圏とは言え、数は力理論で
行けば王者その物?知らんけど
イギリスのホークは1000機以上作って
>over 900 Hawks sold to 18 operators around the world.
https://en.m.wikipedia.org/wiki/BAE_Systems_Hawk
イタリアのMB-226(豪州も使用)でも800機程
生産の内(800-141)=659機が海外向け
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Aermacchi_MB-326
まあ時代が時代とは言え、国際的には雑魚ですね。
まあ同程度の雑魚は他にもいたのでしょうが(T-38
According to aerospace publication Flight International,
roughly 200 L-39s were being sold each year upon
the jet trainer market during the late 1980s.
(最終的には2900機、 チェコスロバキアはC×33機、
V×8機、ZA×30機の71機のみ)
まあこんな例があるもんでね。
共産圏とは言え、数は力理論で
行けば王者その物?知らんけど
イギリスのホークは1000機以上作って
>over 900 Hawks sold to 18 operators around the world.
https://en.m.wikipedia.org/wiki/BAE_Systems_Hawk
イタリアのMB-226(豪州も使用)でも800機程
生産の内(800-141)=659機が海外向け
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Aermacchi_MB-326
まあ時代が時代とは言え、国際的には雑魚ですね。
まあ同程度の雑魚は他にもいたのでしょうが(T-38
124名無し三等兵
2022/04/27(水) 10:08:58.78ID:UWKJH7hY >>120
主戦力のF-16との相互運用性を重視するとあるからAN/APG-83が有力でしょう
もともとF-16にもポン付けして換装できるレーダーで、共通性の高いFA-50も同様
スペインに関してもドイツ同様にユーロファイターからF-35に鞍替えしようとしているんで、T-7Aの現地生産を提案されると相当グラつくだろうね
主戦力のF-16との相互運用性を重視するとあるからAN/APG-83が有力でしょう
もともとF-16にもポン付けして換装できるレーダーで、共通性の高いFA-50も同様
スペインに関してもドイツ同様にユーロファイターからF-35に鞍替えしようとしているんで、T-7Aの現地生産を提案されると相当グラつくだろうね
125名無し三等兵
2022/04/27(水) 10:13:03.10ID:Y/wP43Nq >>124
単にF-16買ったら?
中古もある訳で、それこそ台湾宜しく
V使用に「ポン付け」出来る。搭載が半分以下の
互換性ない機体などいらんよ
で、また「巨大な隙間」脳で馬鹿発想ですか。
>T-7Aの現地生産を提案されると相当グラつくだろうね
まず、最初に確認だがタイミングは?
初号機&システム提供含めて
単にF-16買ったら?
中古もある訳で、それこそ台湾宜しく
V使用に「ポン付け」出来る。搭載が半分以下の
互換性ない機体などいらんよ
で、また「巨大な隙間」脳で馬鹿発想ですか。
>T-7Aの現地生産を提案されると相当グラつくだろうね
まず、最初に確認だがタイミングは?
初号機&システム提供含めて
126名無し三等兵
2022/04/27(水) 10:13:46.86ID:HfgwkBv0 >>121
ターボプロップはターボプロップの仕事しか出来ないけど、グリペンやジェット練習機はジェット機の仕事が出来るからね
とにかく安くないと許せないという発走はいかにも日本的だと感じる
それにF-5が世界的に練習機やアグレッサーとして活躍している事実をどうして捻じ曲げるんだろう
単にT-38の需要を姉妹機が喰ってしまっただけ
ターボプロップはターボプロップの仕事しか出来ないけど、グリペンやジェット練習機はジェット機の仕事が出来るからね
とにかく安くないと許せないという発走はいかにも日本的だと感じる
それにF-5が世界的に練習機やアグレッサーとして活躍している事実をどうして捻じ曲げるんだろう
単にT-38の需要を姉妹機が喰ってしまっただけ
127名無し三等兵
2022/04/27(水) 10:15:41.82ID:fIDW2XFM >>125
アメリカですら程度の良いF-16Cを持っていない
この情勢でF-16C/Dを気軽に手放せる国は多くないということ
思いつきで意地っ張りな放言をする癖、あまり上品でも知的でもないから治したほうがいいよ
アメリカですら程度の良いF-16Cを持っていない
この情勢でF-16C/Dを気軽に手放せる国は多くないということ
思いつきで意地っ張りな放言をする癖、あまり上品でも知的でもないから治したほうがいいよ
128名無し三等兵
2022/04/27(水) 10:17:14.01ID:Y/wP43Nq >>124
てか、相変わらず中身を読んどらんのか…
acquisition of any of these models would mean that once the Lockheed Martin F-35s are delivered in the 2026 time frame,
the Polish Air Force would be operating and supporting three disparate models of aircraft —
creating a complicated logistical system.
因みにM-346自体は(FAとの差分はさておき)
導入済みだな
…何時もながらの話に戻るが、F404これから
どうすんの
てか、相変わらず中身を読んどらんのか…
acquisition of any of these models would mean that once the Lockheed Martin F-35s are delivered in the 2026 time frame,
the Polish Air Force would be operating and supporting three disparate models of aircraft —
creating a complicated logistical system.
因みにM-346自体は(FAとの差分はさておき)
導入済みだな
…何時もながらの話に戻るが、F404これから
どうすんの
129名無し三等兵
2022/04/27(水) 10:19:57.60ID:Y/wP43Nq >>127
Turkey not interested in buying Denmark’s aging F-16s: Sources
まあ、買えそうな機体はあるぞ?
https://www.google.com/amp/s/www.dailysabah.com/business/defense/turkey-not-interested-in-buying-denmarks-aging-f-16s-sources/amp
Denmark is planning to phase out and sell 24 of its total of 43 F-16 fighter jets before 2025
因みに、台湾がアップグレード中の
A型と同じだったかね
Turkey not interested in buying Denmark’s aging F-16s: Sources
まあ、買えそうな機体はあるぞ?
https://www.google.com/amp/s/www.dailysabah.com/business/defense/turkey-not-interested-in-buying-denmarks-aging-f-16s-sources/amp
Denmark is planning to phase out and sell 24 of its total of 43 F-16 fighter jets before 2025
因みに、台湾がアップグレード中の
A型と同じだったかね
130名無し三等兵
2022/04/27(水) 10:27:21.52ID:Y/wP43Nq 一応、F100はポーランド国内で組み立てられるそうだ
https://www.f-16.net/f-16-news-article2747.html
https://www.f-16.net/f-16-news-article2747.html
131名無し三等兵
2022/04/27(水) 11:37:23.29ID:rYvU1aZm アメリカ空軍はE-7Aを購入
ttps://aviationweek.com/defense-space/budget-policy-operations/us-air-force-buy-boeing-e-7s-awacs
ttps://aviationweek.com/defense-space/budget-policy-operations/us-air-force-buy-boeing-e-7s-awacs
132名無し三等兵
2022/04/27(水) 11:45:42.84ID:Y/wP43Nq >>131
これが影響してる?
まあ必死だな(M・I・C!M・I・C!
826 名無し三等兵 (ワッチョイ 56bd-ISUK) sage 2022/04/26(火) 23:36:59.96 ID:yGwyzNpB0
>> 813
何より岸田政権は経済政策やってる中の人が公益資本主義として財政出動を
今度の選挙にねじ込むように働きかけているんで、選挙公約や骨太の方針に要注目である。
>> 820
いうて上がっても1割かそこらだからな。ボーイング税の方が遥かに高い。
840 名無し三等兵 (ワッチョイ fc54-+OyW) sage 2022/04/26(火) 23:41:01.72 ID:WNNunel20
>> 826
> ボーイング税
F-15EXが早速議会から1/3位撃墜されたみたいだがJSIにとっては逆風なんかね
これが影響してる?
まあ必死だな(M・I・C!M・I・C!
826 名無し三等兵 (ワッチョイ 56bd-ISUK) sage 2022/04/26(火) 23:36:59.96 ID:yGwyzNpB0
>> 813
何より岸田政権は経済政策やってる中の人が公益資本主義として財政出動を
今度の選挙にねじ込むように働きかけているんで、選挙公約や骨太の方針に要注目である。
>> 820
いうて上がっても1割かそこらだからな。ボーイング税の方が遥かに高い。
840 名無し三等兵 (ワッチョイ fc54-+OyW) sage 2022/04/26(火) 23:41:01.72 ID:WNNunel20
>> 826
> ボーイング税
F-15EXが早速議会から1/3位撃墜されたみたいだがJSIにとっては逆風なんかね
133名無し三等兵
2022/04/27(水) 12:11:58.71ID:sJvz71A/134名無し三等兵
2022/04/27(水) 12:17:13.96ID:Y/wP43Nq >>133
FA-50って売れてるの?
戦闘機/攻撃機市場で、アジアで少し売れただけでしょうに。
空対空ミサイルって何積めるの?
因みにRomaniaの、ここまで対応してるそうな
In addition, the package also included the integration of other devices such as the Sniper Advanced Targeting Pod as well as the JHMCS helmet for the use with the AIM-120C-7 AMRAAM, AIM-9M and AIM-9X Sidewinder missiles.[48]
FA-50って売れてるの?
戦闘機/攻撃機市場で、アジアで少し売れただけでしょうに。
空対空ミサイルって何積めるの?
因みにRomaniaの、ここまで対応してるそうな
In addition, the package also included the integration of other devices such as the Sniper Advanced Targeting Pod as well as the JHMCS helmet for the use with the AIM-120C-7 AMRAAM, AIM-9M and AIM-9X Sidewinder missiles.[48]
136名無し三等兵
2022/04/27(水) 12:25:41.73ID:Y/wP43Nq >>135
さてどうだろうね
米空軍、今必要なのはF-15EXとブチ上げてたような…w
The Air Force Wants the F-15EX
As part of the Fiscal Year 2023 (FY23) budget, the Air Force will cut the number of F-35s it will acquire and instead will procure additional F-15EXs.
April 1, 2022
https://www.19fortyfive.com/2022/04/the-f-15ex-eagle-ii-could-be-a-fighter-jet-game-changer/
なお(手の平案件)
https://www.19fortyfive.com/2022/04/why-the-us-air-force-might-buy-less-f-15ex-fighters/
Published6 hours ago
The United States Air Force has reversed course on the number of Boeing F-15EX Eagle II aircraft that it proposed to buy to replace its aging F-15 Eagle aircraft that first entered service in the 1980s.
さてどうだろうね
米空軍、今必要なのはF-15EXとブチ上げてたような…w
The Air Force Wants the F-15EX
As part of the Fiscal Year 2023 (FY23) budget, the Air Force will cut the number of F-35s it will acquire and instead will procure additional F-15EXs.
April 1, 2022
https://www.19fortyfive.com/2022/04/the-f-15ex-eagle-ii-could-be-a-fighter-jet-game-changer/
なお(手の平案件)
https://www.19fortyfive.com/2022/04/why-the-us-air-force-might-buy-less-f-15ex-fighters/
Published6 hours ago
The United States Air Force has reversed course on the number of Boeing F-15EX Eagle II aircraft that it proposed to buy to replace its aging F-15 Eagle aircraft that first entered service in the 1980s.
137名無し三等兵
2022/04/27(水) 12:27:32.05ID:FWuAzw4w >>134
新造機を買えないルーマニアが際限なく魔改造した例を持ち出されても「あっ、ハイ、そっすね」としか
他のまともな国は大昔に同等のF-16Cブロック50以降を購入して使い潰しているし
当のルーマニアにとっては虎の子で手放す気も毛頭ない
新造機を買えないルーマニアが際限なく魔改造した例を持ち出されても「あっ、ハイ、そっすね」としか
他のまともな国は大昔に同等のF-16Cブロック50以降を購入して使い潰しているし
当のルーマニアにとっては虎の子で手放す気も毛頭ない
138名無し三等兵
2022/04/27(水) 12:33:32.24ID:Y/wP43Nq >>137
代替機が求められてる現状なんだが
…エンジンは完全に別傾向、近隣諸国でも
退役段階の代物。搭載兵器の種類も少なく
更には搭載量も半分の機体を、何に使うの。
後、デンマークに同じような、換装前だが
AMRAAMは使える機体があったよね?w
代替機が求められてる現状なんだが
…エンジンは完全に別傾向、近隣諸国でも
退役段階の代物。搭載兵器の種類も少なく
更には搭載量も半分の機体を、何に使うの。
後、デンマークに同じような、換装前だが
AMRAAMは使える機体があったよね?w
139名無し三等兵
2022/04/27(水) 12:37:14.70ID:gNB2FqfQ >>136
もともと増額していたF-35購入計画を元に戻しただけの模様
というよりカットを見越して予算要求するのはどこの行政組織にとっても常套手段
視野が狭くて反骨心だけで欲動している陰謀論者は、しばしばこういったシンプルな餌に釣られがち
もともと増額していたF-35購入計画を元に戻しただけの模様
というよりカットを見越して予算要求するのはどこの行政組織にとっても常套手段
視野が狭くて反骨心だけで欲動している陰謀論者は、しばしばこういったシンプルな餌に釣られがち
140名無し三等兵
2022/04/27(水) 12:40:33.15ID:Y/wP43Nq >>139
そして、足りなくなったボーイング枠と…w
結局はF-16を2040年超えても使うとか、
空軍自体はボーイングの戦闘機にそんなに
興味はないのよね
…これ、合意出来る?がちエイプリルフールの
上記記事はさておき(www
そして、足りなくなったボーイング枠と…w
結局はF-16を2040年超えても使うとか、
空軍自体はボーイングの戦闘機にそんなに
興味はないのよね
…これ、合意出来る?がちエイプリルフールの
上記記事はさておき(www
141名無し三等兵
2022/04/27(水) 12:41:01.60ID:UVrPEfQN142名無し三等兵
2022/04/27(水) 12:43:49.80ID:Y/wP43Nq143名無し三等兵
2022/04/27(水) 12:45:33.14ID:9U/wJkNX >>140
ボーイング自身が戦闘機以外で大量の受注をゲットできてしまったので、F-15イーグルUに必死になる必要が薄れてしまっただけだよ
今でこそロッキードなんか目じゃないくらいの受注数だけど、当時はF-15EXとスパホぐらいしか売り物が無かったからね
ボーイング自身が戦闘機以外で大量の受注をゲットできてしまったので、F-15イーグルUに必死になる必要が薄れてしまっただけだよ
今でこそロッキードなんか目じゃないくらいの受注数だけど、当時はF-15EXとスパホぐらいしか売り物が無かったからね
144名無し三等兵
2022/04/27(水) 12:47:59.09ID:Y/wP43Nq >>143
MICの勝利、ですか?
>ボーイング自身が戦闘機以外で大量の受注をゲットできてしまったので、F-15イーグルUに必死になる必要が薄れてしまっただけだよ
チープだが未だ効果的なスクラムプレーを
認めてくれて、ありがとね(これでOK!wwww
MICの勝利、ですか?
>ボーイング自身が戦闘機以外で大量の受注をゲットできてしまったので、F-15イーグルUに必死になる必要が薄れてしまっただけだよ
チープだが未だ効果的なスクラムプレーを
認めてくれて、ありがとね(これでOK!wwww
145名無し三等兵
2022/04/27(水) 12:48:25.63ID:hJr2jreS146名無し三等兵
2022/04/27(水) 12:50:30.28ID:Y/wP43Nq148名無し三等兵
2022/04/27(水) 12:52:48.96ID:Y/wP43Nq149名無し三等兵
2022/04/27(水) 12:54:55.03ID:Oun4yD4u >>146
F-16Vは納期がノビノビで長蛇の受注列
今から注文したらF-35より時間が掛かるのが分かりきっているからポーランド自身も候補にすら挙げてないという経緯がある
切迫したニーズがあって途中から特別待遇の納期だった台湾ですら納期の遅れに苦しんでいるので、MIG-29の抜けた穴を早期に埋めたいポーランドの需要とはまるで合致しない
F-16Vは納期がノビノビで長蛇の受注列
今から注文したらF-35より時間が掛かるのが分かりきっているからポーランド自身も候補にすら挙げてないという経緯がある
切迫したニーズがあって途中から特別待遇の納期だった台湾ですら納期の遅れに苦しんでいるので、MIG-29の抜けた穴を早期に埋めたいポーランドの需要とはまるで合致しない
151名無し三等兵
2022/04/27(水) 13:27:22.82ID:Y/wP43Nq >>149
長期的な話ならそうなる訳なんだが。
でむしろその間はF-16AMで納期まで
持たせれば良いだけの事。
セルフ制裁でF-35、スパホとFX選択を
延ばしてしまったカナダはオーストラリアから
前世紀の
レガホ買って導入時期を待ってるのでね。
てか、T-50は購入リストに入ってるのか?
上記のリストに関してはあくまでも
大臣が合ったとあるだけで、彼の国が
行ってる様々な欧州の活動と同じで、
肝心の相手の行動は何も出てない訳なんだが。
それ、前にも聞いたが記載、ないよね?
出てるのはこれだし
>While the F-16 was the primary option being sought,
AN/APG-83のポン付けならF-16が最適、
ただし内部的に最適なのはMig-29同様に
タフな環境で運用出来、ミサイルも
多彩な物が使えるグリペンの「リース」
な訳なんで(一番がこれかw
>>150
そりゃお仲間ですからね?ボーイングと米空軍
…現実(例えば有用なF-35そしてF-16)が邪魔してるけどw
長期的な話ならそうなる訳なんだが。
でむしろその間はF-16AMで納期まで
持たせれば良いだけの事。
セルフ制裁でF-35、スパホとFX選択を
延ばしてしまったカナダはオーストラリアから
前世紀の
レガホ買って導入時期を待ってるのでね。
てか、T-50は購入リストに入ってるのか?
上記のリストに関してはあくまでも
大臣が合ったとあるだけで、彼の国が
行ってる様々な欧州の活動と同じで、
肝心の相手の行動は何も出てない訳なんだが。
それ、前にも聞いたが記載、ないよね?
出てるのはこれだし
>While the F-16 was the primary option being sought,
AN/APG-83のポン付けならF-16が最適、
ただし内部的に最適なのはMig-29同様に
タフな環境で運用出来、ミサイルも
多彩な物が使えるグリペンの「リース」
な訳なんで(一番がこれかw
>>150
そりゃお仲間ですからね?ボーイングと米空軍
…現実(例えば有用なF-35そしてF-16)が邪魔してるけどw
152名無し三等兵
2022/04/27(水) 13:28:01.90ID:Y/wP43Nq 124 名無し三等兵 sage 2022/04/27(水) 10:08:58.78 ID:UWKJH7hY
>> 120
主戦力のF-16との相互運用性を重視するとあるからAN/APG-83が有力でしょう
もともとF-16にもポン付けして換装できるレーダーで、共通性の高いFA-50も同様
スペインに関してもドイツ同様にユーロファイターからF-35に鞍替えしようとしているんで、T-7Aの現地生産を提案されると相当グラつくだろうね
>> 120
主戦力のF-16との相互運用性を重視するとあるからAN/APG-83が有力でしょう
もともとF-16にもポン付けして換装できるレーダーで、共通性の高いFA-50も同様
スペインに関してもドイツ同様にユーロファイターからF-35に鞍替えしようとしているんで、T-7Aの現地生産を提案されると相当グラつくだろうね
153名無し三等兵
2022/04/27(水) 13:54:28.77ID:Y/wP43Nq 名無し3年前ID:I5MjQ2NDg(6/8)
>ELM―2032火器管制レーダーの販売契約だ
どの火器管制レーダー(コンピュータ)ってのは重要。
日本がF-2を自国開発してるのもコレ、 自国で開発した空対艦ミサイルを搭載できるから。
(現在の韓国に置き換えたら)現在はアメリカの武器体系に組み込まれて、つまりはアメリカの
ミサイルを買うしかない韓国・・・・・がイスラエルの火器管制レーダーを買うってのはねえ。
現在のFA-50:
搭載できる兵器:AGM-65マーベリック、JDAM(精密誘導爆弾)、WCMD(自由落下型クラスター爆弾に慣性誘導装置を取り付けた誘導爆弾)、バルカン砲パック、IAI社が開発したミサイル
搭載できてないミサイル:AIM-120、タウルス巡航ミサイル(韓国が買ったやつね)
なのでELM―2032火器管制レーダーを買うのって無意味に近いと思う。
以下は未確認情報
AIM-120 AMRAAMを搭載する追加費用は300億ウォンだとか
他にもVIXEN (イギリス)のAESAレーダー、F-16のアップグレード用にレイセオン社が開発してた(現在は完成?)RACER、SABR「AN/APG-83」の簡易版の話もあったけど、潰れたとか
(韓国側のヨタ話的なものです F-16のアップグレード市場を荒らすことになるからムリ)
↑kaikaiより
https://kaikai.ch/board/53278/
>ELM―2032火器管制レーダーの販売契約だ
どの火器管制レーダー(コンピュータ)ってのは重要。
日本がF-2を自国開発してるのもコレ、 自国で開発した空対艦ミサイルを搭載できるから。
(現在の韓国に置き換えたら)現在はアメリカの武器体系に組み込まれて、つまりはアメリカの
ミサイルを買うしかない韓国・・・・・がイスラエルの火器管制レーダーを買うってのはねえ。
現在のFA-50:
搭載できる兵器:AGM-65マーベリック、JDAM(精密誘導爆弾)、WCMD(自由落下型クラスター爆弾に慣性誘導装置を取り付けた誘導爆弾)、バルカン砲パック、IAI社が開発したミサイル
搭載できてないミサイル:AIM-120、タウルス巡航ミサイル(韓国が買ったやつね)
なのでELM―2032火器管制レーダーを買うのって無意味に近いと思う。
以下は未確認情報
AIM-120 AMRAAMを搭載する追加費用は300億ウォンだとか
他にもVIXEN (イギリス)のAESAレーダー、F-16のアップグレード用にレイセオン社が開発してた(現在は完成?)RACER、SABR「AN/APG-83」の簡易版の話もあったけど、潰れたとか
(韓国側のヨタ話的なものです F-16のアップグレード市場を荒らすことになるからムリ)
↑kaikaiより
https://kaikai.ch/board/53278/
154名無し三等兵
2022/04/27(水) 16:00:04.16ID:kOojRQqv >>131
米空軍がウェッジテイル買ったとすると、APY-2レーダーの更新がなくなって路頭に迷うのが航空自衛隊だな
せっかくCEC目当てにE-7Aを蹴ってまでE-2D買ったのに、結局JADGEとの連接を嫌がられてCECは売ってもらえなかった
この際海上自衛隊にE-2D移譲してE-7A買い直すのが得策では?
JADGEと関係の無い海自であればCECはすんなり取り付けられるだろうし
米空軍がウェッジテイル買ったとすると、APY-2レーダーの更新がなくなって路頭に迷うのが航空自衛隊だな
せっかくCEC目当てにE-7Aを蹴ってまでE-2D買ったのに、結局JADGEとの連接を嫌がられてCECは売ってもらえなかった
この際海上自衛隊にE-2D移譲してE-7A買い直すのが得策では?
JADGEと関係の無い海自であればCECはすんなり取り付けられるだろうし
155名無し三等兵
2022/04/27(水) 17:52:00.06ID:L/drbebb CECは空自が欲しがらなかっただけだろ
156名無し三等兵
2022/04/27(水) 18:46:04.34ID:a5RO5Fp5 レオナルドは日本に事務所あるの?
ライバルのボーイングはバッチリあるし国内メーカーとは仕事仲間
イタリアの飛行学校がどうとか言い出す人がいるがイタリアの飛行学校に生徒を派遣するのと
機体を航空自衛隊が運用するのは次元が違う話
ボーイングジャパンのHPでバッチリT-7Aの紹介までやっている
空自での運用前提で考えるとM-346を安定的に国内で運用するには
日本国内で相当なサポート体制が確立できないと厳しい
たださえコスト・性能面で優位に立てないのにサポート体制も未成術では競争にならない
BAEでさえやっと日本に事務所構えた程度だからね
長期的なサポート体制考えると納期が間に合うという前提ならエアバスAFJTの方が可能性がある
ライバルのボーイングはバッチリあるし国内メーカーとは仕事仲間
イタリアの飛行学校がどうとか言い出す人がいるがイタリアの飛行学校に生徒を派遣するのと
機体を航空自衛隊が運用するのは次元が違う話
ボーイングジャパンのHPでバッチリT-7Aの紹介までやっている
空自での運用前提で考えるとM-346を安定的に国内で運用するには
日本国内で相当なサポート体制が確立できないと厳しい
たださえコスト・性能面で優位に立てないのにサポート体制も未成術では競争にならない
BAEでさえやっと日本に事務所構えた程度だからね
長期的なサポート体制考えると納期が間に合うという前提ならエアバスAFJTの方が可能性がある
157名無し三等兵
2022/04/27(水) 18:49:50.52ID:Y/wP43Nq158名無し三等兵
2022/04/27(水) 18:59:29.81ID:I2RHY5SF >>154
E-767は残りの寿命が10~15年くらいだろうから、米軍のE-7A調達後期に相乗りする形で日本にも導入することにはなるんだと思う
現状の早期警戒機の数はマジで1桁足りないからもっと早くから導入して増勢するのもアリ
E-767は残りの寿命が10~15年くらいだろうから、米軍のE-7A調達後期に相乗りする形で日本にも導入することにはなるんだと思う
現状の早期警戒機の数はマジで1桁足りないからもっと早くから導入して増勢するのもアリ
159名無し三等兵
2022/04/27(水) 19:42:28.61ID:gqZIDR6N160名無し三等兵
2022/04/27(水) 19:47:34.22ID:V0OlaPWZ >>157
その当て馬ムーヴで、欧州メーカーと関係を深める素振りをする光景を何度見たか分からんという (´Д⊂グスン
一番不安なのは直近のM-346の調達価格
ナイジェリアは1機50億円(24機 / 12億ドル)
トルクメニスタンは1機65億円(6機 / 2900万ユーロ)
生産数が少ないから価格高騰は仕方の無いことなのかもしれんが、輸入価格でこれだとノックダウン生産ですらF-35Aの値段超えそう
その当て馬ムーヴで、欧州メーカーと関係を深める素振りをする光景を何度見たか分からんという (´Д⊂グスン
一番不安なのは直近のM-346の調達価格
ナイジェリアは1機50億円(24機 / 12億ドル)
トルクメニスタンは1機65億円(6機 / 2900万ユーロ)
生産数が少ないから価格高騰は仕方の無いことなのかもしれんが、輸入価格でこれだとノックダウン生産ですらF-35Aの値段超えそう
161名無し三等兵
2022/04/27(水) 19:57:20.44ID:Y/wP43Nq >>126
返答あったんだ…
>それにF-5が世界的に練習機やアグレッサーとして活躍している事実をどうして捻じ曲げるんだろう
>単にT-38の需要を姉妹機が喰ってしまっただけ
いやそれ、駄目じゃないの
…T-7A、Fighter版は存在しないよ。
だからその用途での導入需要が存在せず、
例えばマレーシアの商戦に残る事が出来なかった。
…これから軽戦闘機を作って販売ふるの?
T-7AもF-16Vと同じく(コロナ禍等で)
生産が遅延してるが、その機体は何時
提供出来るのだろうか…
>とにかく安くないと許せないという発走はいかにも日本的だと感じる
え?グリペンの運用費はターボプロップより高いと認めてくれましたか?
結局、同等のターボプロップ機の運用費は出てこなかったけどどうしたんだろ
>ターボプロップはターボプロップの仕事しか出来ないけど、グリペンやジェット練習機はジェット機の仕事が出来るからね
えっとですね、それプラスターボプロップ練習機並の運用費のJet練習機があるんですよ
…何と、イタリアのM-345!(WOW!
https://aircraft.leonardo.com/en/products/m-345
>The M-345 is a jet aircraft designed for basic through to advanced training of military pilots,
> equipped with modern avionics and characterised by
>operating costs comparable to those of a high-powered
> turboprop trainer.
まう、これ買うしかないネ!(サムズアップ
返答あったんだ…
>それにF-5が世界的に練習機やアグレッサーとして活躍している事実をどうして捻じ曲げるんだろう
>単にT-38の需要を姉妹機が喰ってしまっただけ
いやそれ、駄目じゃないの
…T-7A、Fighter版は存在しないよ。
だからその用途での導入需要が存在せず、
例えばマレーシアの商戦に残る事が出来なかった。
…これから軽戦闘機を作って販売ふるの?
T-7AもF-16Vと同じく(コロナ禍等で)
生産が遅延してるが、その機体は何時
提供出来るのだろうか…
>とにかく安くないと許せないという発走はいかにも日本的だと感じる
え?グリペンの運用費はターボプロップより高いと認めてくれましたか?
結局、同等のターボプロップ機の運用費は出てこなかったけどどうしたんだろ
>ターボプロップはターボプロップの仕事しか出来ないけど、グリペンやジェット練習機はジェット機の仕事が出来るからね
えっとですね、それプラスターボプロップ練習機並の運用費のJet練習機があるんですよ
…何と、イタリアのM-345!(WOW!
https://aircraft.leonardo.com/en/products/m-345
>The M-345 is a jet aircraft designed for basic through to advanced training of military pilots,
> equipped with modern avionics and characterised by
>operating costs comparable to those of a high-powered
> turboprop trainer.
まう、これ買うしかないネ!(サムズアップ
162名無し三等兵
2022/04/27(水) 19:59:45.98ID:Y/wP43Nq >>160
>その当て馬ムーヴで、欧州メーカーと関係を深める素振りをする光景を何度見たか分からんという (´Д⊂グスン
どんなのがあったの?(相手が)何億円掛けて
エンジン実証のプロジェクト立ち上げたりしたやつとか?
>一番不安なのは直近のM-346の調達価格
>ナイジェリアは1機50億円(24機 / 12億ドル)
>トルクメニスタンは1機65億円(6機 / 2900万ユーロ)
それのソース出してみて
…何か色々とオプション付いてない?
>その当て馬ムーヴで、欧州メーカーと関係を深める素振りをする光景を何度見たか分からんという (´Д⊂グスン
どんなのがあったの?(相手が)何億円掛けて
エンジン実証のプロジェクト立ち上げたりしたやつとか?
>一番不安なのは直近のM-346の調達価格
>ナイジェリアは1機50億円(24機 / 12億ドル)
>トルクメニスタンは1機65億円(6機 / 2900万ユーロ)
それのソース出してみて
…何か色々とオプション付いてない?
163名無し三等兵
2022/04/27(水) 20:03:08.55ID:iYqQmc0q166名無し三等兵
2022/04/27(水) 20:07:02.74ID:2pHXYXMZ >>161
2020年代後半から売るものなのに、2010年代の商戦で残らないことを問題にするのは面白い視点だね
あとターボプロップの練習機が、その価格差以上に超音速ジェット練習機に及ばない性能差であることを認識してくれてたようで嬉しいよ
2020年代後半から売るものなのに、2010年代の商戦で残らないことを問題にするのは面白い視点だね
あとターボプロップの練習機が、その価格差以上に超音速ジェット練習機に及ばない性能差であることを認識してくれてたようで嬉しいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★2 [♪♪♪★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- おほぉ///
- 【画像】とんでもねえ地下アイドル ついにデビューさるるwww [743999204]
- 女「中はだめ!」俺「堕ろせばいいっしょ!」
- 地球平面論者をいじめるのは良くない
- 【日本一決定戦】静岡県民ちょっと来いkskすっぞ【富士山は静岡】
