前スレ
護衛艦総合スレ Part.170
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1649837719/
探検
護衛艦総合スレ Part.171
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/04/22(金) 21:12:47.59ID:B6brkWW4
2022/04/22(金) 22:51:28.90ID:3zggLdCi
>>1
乙です。
いちおう、香田洋二氏によるモスクワ撃沈とウクライナ戦争の論評を貼っておきます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a981e547eadee16be1d5384defde82a51dcecd4
乙です。
いちおう、香田洋二氏によるモスクワ撃沈とウクライナ戦争の論評を貼っておきます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a981e547eadee16be1d5384defde82a51dcecd4
2022/04/22(金) 23:54:58.30ID:3zggLdCi
それとFFM1番艦もがみ、28日引き渡し決定だそうです。
4名無し三等兵
2022/04/23(土) 04:12:41.62ID:aKp/2HVN Mk41の価格が気になって三菱の収支のデータを探してたら2010年代はMk41にだいたい5億〜7億くらい払ってるらしい。
これ1セット8セルの値段なら補正で通った予算は2隻分で85億、円安を考慮して8セット買えるとすると1隻32セルもありえるのかね?
まあ、ネット検索で出てきた程度の情報だから分からんけど。
これ1セット8セルの値段なら補正で通った予算は2隻分で85億、円安を考慮して8セット買えるとすると1隻32セルもありえるのかね?
まあ、ネット検索で出てきた程度の情報だから分からんけど。
2022/04/23(土) 05:38:10.44ID:/vsu7/R8
>>2
海上輸送がしにくくなることに注目するのは流石だな、モスクワを失ったのはロシア軍にとって大きすぎる痛手だったと
海上輸送がしにくくなることに注目するのは流石だな、モスクワを失ったのはロシア軍にとって大きすぎる痛手だったと
2022/04/23(土) 06:14:17.32ID:YPa6d1qI
「改・自衛隊で奏でた交響曲」のペンギン氏もモスクワ沈没を取り上げてたね。
氏の現役時代、海自がスラヴァ級撃破のためには迎撃される分も考慮して対艦ミサイル30発
必要と見積もっていたという話は興味深かった。
氏の現役時代、海自がスラヴァ級撃破のためには迎撃される分も考慮して対艦ミサイル30発
必要と見積もっていたという話は興味深かった。
2022/04/23(土) 06:59:30.42ID:IzDY2b2H
2022/04/23(土) 07:00:50.41ID:IzDY2b2H
2022/04/23(土) 07:34:32.64ID:/fHvdilR
10名無し三等兵
2022/04/23(土) 08:20:54.53ID:sydKw1bj YJ-21
https://i.imgur.com/JcNMt4O.jpeg
https://i.imgur.com/rpu1IFk.jpeg
ぱっと見大きさは日本の滑空弾と似たサイズ感
弾頭が長い、空中発射型はブースター延長
N-SAMを護衛艦に標準装備しないとヤバい時代がくるな
https://i.imgur.com/JcNMt4O.jpeg
https://i.imgur.com/rpu1IFk.jpeg
ぱっと見大きさは日本の滑空弾と似たサイズ感
弾頭が長い、空中発射型はブースター延長
N-SAMを護衛艦に標準装備しないとヤバい時代がくるな
12名無し三等兵
2022/04/23(土) 08:57:18.91ID:ANgL7bs9 滑空弾までVLS搭載となると更に足りなくなる
13名無し三等兵
2022/04/23(土) 09:30:30.62ID:9ozK6iCM 滑空弾はランチャーじゃない?
14名無し三等兵
2022/04/23(土) 09:30:38.13ID:1LkIlxth どんどん時代が進んでいく…
15名無し三等兵
2022/04/23(土) 10:51:53.25ID:8ETPqgdc 滑空弾みたいなものまで船に載せなくていいよ
少なくともDDGやDDには載せなくて良い
そのためにあの射程なんだし
少なくともDDGやDDには載せなくて良い
そのためにあの射程なんだし
16名無し三等兵
2022/04/23(土) 12:25:24.74ID:A+mcrjvS ユダヤ人は進んでるなあ凄い安上がりw
イスラエル軍 世界初「アイアンビーム」で上空のミサイルと攻撃ド
ローン撃墜に成功「1発500円で撃墜」
https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20220423-00292761
イスラエル軍 世界初「アイアンビーム」で上空のミサイルと攻撃ド
ローン撃墜に成功「1発500円で撃墜」
https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20220423-00292761
17名無し三等兵
2022/04/23(土) 12:30:07.43ID:X9Iiyjas レーザーは晴れ限定みたいなもんだからな
19名無し三等兵
2022/04/23(土) 13:26:34.53ID:id6PgvWx FFMがどうなるかは別として26型フリゲートもMk41は24セルなんでしょ?
20名無し三等兵
2022/04/23(土) 13:42:21.46ID:id6PgvWx 26型フリゲートのVLS配置はFFMサイズだと幅的に無理そうだけど
21名無し三等兵
2022/04/23(土) 14:11:06.24ID:aKp/2HVN22名無し三等兵
2022/04/23(土) 14:11:34.58ID:aKp/2HVN >>20
英国の設計だからな(;^ω^)
英国の設計だからな(;^ω^)
24名無し三等兵
2022/04/23(土) 14:21:22.95ID:aKp/2HVN >>23
052Aやゴルシコフ級が32セル乗っけてるのに無理な理由ってなに?
052Aやゴルシコフ級が32セル乗っけてるのに無理な理由ってなに?
25名無し三等兵
2022/04/23(土) 14:21:58.71ID:1LkIlxth こいつは人の話を聞かないよ
26名無し三等兵
2022/04/23(土) 14:22:37.36ID:WiNovTqd >>10
連射性、大量発射性が低いのが救い
あと構造と理論的には旧式をロングレンジ化しただけなのも救い
ただ中国は完全に長レンジミサイルの傘を伸ばして、尖閣沖縄拡大を展開する
ここで日本+台湾+アメリカはSSMの壁は持っていても、護衛艦の防空カバーは足りてないから尖閣キープできない
そして中国の狙いは尖閣→基地と石油私物化拡大などの武装拡張の狙いは明確
尖閣取得は対日武装体制の拡大を招く
連射性、大量発射性が低いのが救い
あと構造と理論的には旧式をロングレンジ化しただけなのも救い
ただ中国は完全に長レンジミサイルの傘を伸ばして、尖閣沖縄拡大を展開する
ここで日本+台湾+アメリカはSSMの壁は持っていても、護衛艦の防空カバーは足りてないから尖閣キープできない
そして中国の狙いは尖閣→基地と石油私物化拡大などの武装拡張の狙いは明確
尖閣取得は対日武装体制の拡大を招く
28名無し三等兵
2022/04/23(土) 14:44:47.95ID:nGEgaNAe 何回ネットワーク戦能力の、概念説明すりゃ理解できるんだろう
29名無し三等兵
2022/04/23(土) 15:52:40.99ID:+JO3L3CT かがは艦首甲板に開けた穴から甲板室(巻取り機室etc)のダクト等の内装を順次搬出中
工事影響の少ないスポンソンは先に外したけど
罫書されたラインで艦首ブロックを切り出すのは内装外して溶断防炎処置してからだからまだかかりそうね
https://twitter.com/therepaulus1954/status/1517735767413751808?t=G0KEeZ_zG8GjUpV1shIvHA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
工事影響の少ないスポンソンは先に外したけど
罫書されたラインで艦首ブロックを切り出すのは内装外して溶断防炎処置してからだからまだかかりそうね
https://twitter.com/therepaulus1954/status/1517735767413751808?t=G0KEeZ_zG8GjUpV1shIvHA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
30名無し三等兵
2022/04/23(土) 16:12:54.33ID:HjbJ3gF0 >>21
32セル有ればA-SAM16+seaRAMだから個艦防空としては従来とは別次元の防空能力になる
A-SAM8+seaRAMでも従来艦と同等態度はあると思うけど
とりあえずどちらになってもESSMより防御力は上だよなA-SAMは射程長いしseaRAMで積層化してるし
24セル以上有ればより良い間違いないけど
32セル有ればA-SAM16+seaRAMだから個艦防空としては従来とは別次元の防空能力になる
A-SAM8+seaRAMでも従来艦と同等態度はあると思うけど
とりあえずどちらになってもESSMより防御力は上だよなA-SAMは射程長いしseaRAMで積層化してるし
24セル以上有ればより良い間違いないけど
31名無し三等兵
2022/04/23(土) 16:16:37.22ID:HjbJ3gF0 >>24
FFMの最大最大セル数は知らんが、同一排水量比較なら掃海にリソース振ってる分は他のもの搭載出来なくなるのは道理だぞ
FFMは掃海に対応したフリゲートでNCFに哀悼する意味くらいは理解した方がいい
FFMの最大最大セル数は知らんが、同一排水量比較なら掃海にリソース振ってる分は他のもの搭載出来なくなるのは道理だぞ
FFMは掃海に対応したフリゲートでNCFに哀悼する意味くらいは理解した方がいい
32名無し三等兵
2022/04/23(土) 17:01:54.16ID:aKp/2HVN33名無し三等兵
2022/04/23(土) 17:09:00.57ID:sUvj6SZ3 別に感応掃海具積んでる訳じゃなし機雷やUUV、EMD積むのも後部の方だし言うほど影響はない
34名無し三等兵
2022/04/23(土) 17:53:23.05ID:sydKw1bj 中SAM改の売りはの一つはネットワーク射撃
A-SAMは射程が伸びて広域的な防空網が展開できるようになる
これはESSMでは実現はできない
A-SAMは射程が伸びて広域的な防空網が展開できるようになる
これはESSMでは実現はできない
35名無し三等兵
2022/04/23(土) 18:01:53.01ID:aKp/2HVN >>34
それって結局は弾薬庫にセンサーつけて分散させたって話なんよな。
そうなると艦の数が少ない日本は一隻あたりの弾数は増やさないといけなくなるわけで。
ネットワーク化されたからって手数が増えるわけじゃない。
16セルだとイージス艦一隻ともがみ型6隻でやっとセル数がつり合う程度なんだが。
それって結局は弾薬庫にセンサーつけて分散させたって話なんよな。
そうなると艦の数が少ない日本は一隻あたりの弾数は増やさないといけなくなるわけで。
ネットワーク化されたからって手数が増えるわけじゃない。
16セルだとイージス艦一隻ともがみ型6隻でやっとセル数がつり合う程度なんだが。
36名無し三等兵
2022/04/23(土) 18:02:14.50ID:nGEgaNAe いい加減SHERAMブロック2の存在認めろよ、リグ坊
37名無し三等兵
2022/04/23(土) 18:14:27.18ID:+xGSQqZa >>32
A-SAMが8発にSeaRAM11発で合計19発であめ・なみ型DDよりも多いな。
アスロックはあめ・なみ型DDの半分だけどSAMはちゃんと積んであるぞ。
しかも今までのと違って母機撃墜が期待できるから単純計算じゃそれ以上だ。
それに排水量が同じ艦がこんくらいVLSあるんだから、ってのは全くアテにならない。
すでに船体があるんだから「どのくらいVLS積むつもりで設計したか」だ。
そもそもFFMはESSM搭載前提にして設計してる気配が見えないんだから、A-SAM×8も海自なりのORの結果だろうよ。
A-SAMが8発にSeaRAM11発で合計19発であめ・なみ型DDよりも多いな。
アスロックはあめ・なみ型DDの半分だけどSAMはちゃんと積んであるぞ。
しかも今までのと違って母機撃墜が期待できるから単純計算じゃそれ以上だ。
それに排水量が同じ艦がこんくらいVLSあるんだから、ってのは全くアテにならない。
すでに船体があるんだから「どのくらいVLS積むつもりで設計したか」だ。
そもそもFFMはESSM搭載前提にして設計してる気配が見えないんだから、A-SAM×8も海自なりのORの結果だろうよ。
38名無し三等兵
2022/04/23(土) 18:26:19.22ID:aKp/2HVN39名無し三等兵
2022/04/23(土) 18:39:27.28ID:aKp/2HVN あめ型のMk48は16発だろうけど、残りの16セルにどういう配分で入ってるかは分からんだろ。
あと、なみ型ってESSMは最低でも8セル×4で32発はのってるはず。
改良か何かでESSMって1セル1発になったんか?
あと、なみ型ってESSMは最低でも8セル×4で32発はのってるはず。
改良か何かでESSMって1セル1発になったんか?
40名無し三等兵
2022/04/23(土) 18:42:16.60ID:Jv+Cbbc/42名無し三等兵
2022/04/23(土) 18:50:58.46ID:aKp/2HVN >>40
あれ?何年か前に短SAMの能力向上をやってなかったけ?そんときにグワッド化したんだと思ってたが?
まあ、どっちにしても現行のDDですらセル数は足りないって話だし。
あと、1セル4発入る対空ミサイルを積むなら別に16セルでも現行では問題ないかもしれんが、A-SAMのブースターサイズ的に1セル1発なのはほぼ決まりっぽい。
そうなると、どうしても8発では足りんよ。中SAM改の時点で直径を小さくしたのでダブルで積むのかと思ってたけど。
それも違ったしな。
あれ?何年か前に短SAMの能力向上をやってなかったけ?そんときにグワッド化したんだと思ってたが?
まあ、どっちにしても現行のDDですらセル数は足りないって話だし。
あと、1セル4発入る対空ミサイルを積むなら別に16セルでも現行では問題ないかもしれんが、A-SAMのブースターサイズ的に1セル1発なのはほぼ決まりっぽい。
そうなると、どうしても8発では足りんよ。中SAM改の時点で直径を小さくしたのでダブルで積むのかと思ってたけど。
それも違ったしな。
43名無し三等兵
2022/04/23(土) 18:53:13.02ID:aKp/2HVN44名無し三等兵
2022/04/23(土) 19:05:59.51ID:oKb/+UKD なみ型の同時対処数が上がったなんて話あったっけ?
同時対処数が変わってないなら搭載数も変わんないだろう
同時対処数が変わってないなら搭載数も変わんないだろう
45名無し三等兵
2022/04/23(土) 19:09:02.93ID:TpDniUri46名無し三等兵
2022/04/23(土) 19:12:33.43ID:TpDniUri というかだ
2スレ前か3スレ前にESSMその他輸入ミサイルの調達数貼ったぞ俺
それ見たらあめ、なみ型まで32発とか積まないって分かるだろうに
2スレ前か3スレ前にESSMその他輸入ミサイルの調達数貼ったぞ俺
それ見たらあめ、なみ型まで32発とか積まないって分かるだろうに
47名無し三等兵
2022/04/23(土) 19:19:51.46ID:+xGSQqZa 海自は積めば積むほど嬉しいな♪で弾薬搭載数決めるような組織じゃないってのになぁ……
良く言われる1会戦あたり8発を2会戦分積むってのがあるが、
これで「たかなみ型はESSM搭載でQP化できるようになったんで、積めるだけ積むことにして4会戦分弾積みまーす」
とか言ったら金を出す財務省に「そんだけのESSM買うための根拠を出せ」と蹴られるだろうに……
あきづき型であれば、16セルQP化で64発積んでも、
FCS-3Aの1象限あたりICWIからして8発誘導として1会戦あたり32発消費、
2会戦分で64発消費で16セルQP化で搭載、みたいな理屈つけられるが、
あめ・なみ型が同時対処能力向上したなんて話はないぞ……
良く言われる1会戦あたり8発を2会戦分積むってのがあるが、
これで「たかなみ型はESSM搭載でQP化できるようになったんで、積めるだけ積むことにして4会戦分弾積みまーす」
とか言ったら金を出す財務省に「そんだけのESSM買うための根拠を出せ」と蹴られるだろうに……
あきづき型であれば、16セルQP化で64発積んでも、
FCS-3Aの1象限あたりICWIからして8発誘導として1会戦あたり32発消費、
2会戦分で64発消費で16セルQP化で搭載、みたいな理屈つけられるが、
あめ・なみ型が同時対処能力向上したなんて話はないぞ……
48名無し三等兵
2022/04/23(土) 19:23:07.56ID:TpDniUri 実際できるのか、できたとしてやってるのかは知らんがESSMとシースパローを8発ずつ混載する、とかでも良いくらいなんだよね
あめ、なみの対処能力からすると
あめ、なみの対処能力からすると
49名無し三等兵
2022/04/23(土) 19:37:23.66ID:id6PgvWx 海自がミサイル搭載数を重視してるならFFM(に相当する船)はだいぶ違った設計になってそうな気はする
50名無し三等兵
2022/04/23(土) 19:49:11.48ID:CXsXzf90 近年の最新鋭対艦ミサイルどころか10年前の12式SSMにすら揺動機能があるのにさ…
高性能な火器管制レーダによる照準・指令誘導機能をもたない安価で簡易的なRAMに個艦防空を依存するってのは正気の沙汰じゃないな
高性能な火器管制レーダによる照準・指令誘導機能をもたない安価で簡易的なRAMに個艦防空を依存するってのは正気の沙汰じゃないな
51名無し三等兵
2022/04/23(土) 19:57:15.73ID:oKb/+UKD 海自OBと民間の技術者が参加する「ASW勉強会」及び「A-SAM勉強会」の研究結果に基いたDDXの期待要目ではA-SAM24セル+seaRAMって構成だしね
53名無し三等兵
2022/04/23(土) 20:06:31.70ID:+xGSQqZa >>50
PRHでなおかつIR誘導のRAMにFCSが照準する必要も指令誘導する必要もないが。
ついでに言うと高性能なFCレーダに依存しないSAMシステムはわりと最近の流行で、
例えばCAMMなんかはミサイル自体に目標捜索・捕捉を委ねて、レーダ側への要求水準を引き下げだ例だな。
そしてRAMは大して安価でもないし、
ことシースキマー相手の迎撃能力はESSM以上というのが海自の評価だ。
オマケに超音速標的のコヨーテの迎撃実績もあるから折り紙つき。
もしかしてと思うが、
ただ単に安っぽいように見えるミサイルで迎撃してるのがヤだからESSMに拘ってるんじゃないだろうな……
PRHでなおかつIR誘導のRAMにFCSが照準する必要も指令誘導する必要もないが。
ついでに言うと高性能なFCレーダに依存しないSAMシステムはわりと最近の流行で、
例えばCAMMなんかはミサイル自体に目標捜索・捕捉を委ねて、レーダ側への要求水準を引き下げだ例だな。
そしてRAMは大して安価でもないし、
ことシースキマー相手の迎撃能力はESSM以上というのが海自の評価だ。
オマケに超音速標的のコヨーテの迎撃実績もあるから折り紙つき。
もしかしてと思うが、
ただ単に安っぽいように見えるミサイルで迎撃してるのがヤだからESSMに拘ってるんじゃないだろうな……
54名無し三等兵
2022/04/23(土) 20:16:56.03ID:CXsXzf90 >>53
> PRHでなおかつIR誘導のRAMにFCSが照準する必要も指令誘導する必要もないが。
アホなんか???
40年前の初代短SAMと同じレベルだぞそれ
その後の短SAMや他国の装備みても、指令誘導(中間誘導)無しのミサイルを射程10km以上の防空に使うなんてのはあり得ない
標的が赤外線誘導でなおかつ12式やその他SAMのように突入時の揺動機能もってたら迎撃ミサイル発射前の予想命中点はずされて全然当たらんぞw
> ついでに言うと高性能なFCレーダに依存しないSAMシステムはわりと最近の流行で、
> 例えばCAMMなんかはミサイル自体に目標捜索・捕捉を委ねて、レーダ側への要求水準を引き下げだ例だな。
そのCAMMのランチャーについてる長いマストが何のためにあるか知らんの?中間誘導用データリンクアンテナだよ?
RAMよりデカくて捜索能力のあるレーダー誘導式SAMですら、中間誘導は必須なんだが
単に射程が長いだけの近接防空システムに期待しすぎだわ
> PRHでなおかつIR誘導のRAMにFCSが照準する必要も指令誘導する必要もないが。
アホなんか???
40年前の初代短SAMと同じレベルだぞそれ
その後の短SAMや他国の装備みても、指令誘導(中間誘導)無しのミサイルを射程10km以上の防空に使うなんてのはあり得ない
標的が赤外線誘導でなおかつ12式やその他SAMのように突入時の揺動機能もってたら迎撃ミサイル発射前の予想命中点はずされて全然当たらんぞw
> ついでに言うと高性能なFCレーダに依存しないSAMシステムはわりと最近の流行で、
> 例えばCAMMなんかはミサイル自体に目標捜索・捕捉を委ねて、レーダ側への要求水準を引き下げだ例だな。
そのCAMMのランチャーについてる長いマストが何のためにあるか知らんの?中間誘導用データリンクアンテナだよ?
RAMよりデカくて捜索能力のあるレーダー誘導式SAMですら、中間誘導は必須なんだが
単に射程が長いだけの近接防空システムに期待しすぎだわ
55名無し三等兵
2022/04/23(土) 20:33:05.59ID:rUVlTBGa あめなみ型は、
ESSM*16
20mmCIWS即応8回戦*2=16
合計32発
という設計で、20mmCIWSの有効性が怪しくなってきた感じ
ESSM*16
20mmCIWS即応8回戦*2=16
合計32発
という設計で、20mmCIWSの有効性が怪しくなってきた感じ
56名無し三等兵
2022/04/23(土) 20:34:32.27ID:+xGSQqZa あり得ないとか言っても海自側のRAMへの評価はESSM以上のシースキマー迎撃能力がある、だけどな。
幾ら俺らみたいなオタがそう騒いだところで、実際のところはESSM以上だっていうんだからそうなんだろうよ。
というか長距離SAMとかならともかく、
昨今のミサイルのシーカの捜索範囲から外れるくらいの揺動ってどんな飛び方してんの?
左右方向にkm単位で動いてんの?
マッハ3程度の相対速度で10km飛ぶと10秒程度で距離ゼロになるけどどういう動きを想定してるのさ。
ついでにいうとCAMMはあくまで高性能なFCレーダに依存しない例であって中間誘導がない例じゃないぞ。
幾ら俺らみたいなオタがそう騒いだところで、実際のところはESSM以上だっていうんだからそうなんだろうよ。
というか長距離SAMとかならともかく、
昨今のミサイルのシーカの捜索範囲から外れるくらいの揺動ってどんな飛び方してんの?
左右方向にkm単位で動いてんの?
マッハ3程度の相対速度で10km飛ぶと10秒程度で距離ゼロになるけどどういう動きを想定してるのさ。
ついでにいうとCAMMはあくまで高性能なFCレーダに依存しない例であって中間誘導がない例じゃないぞ。
58名無し三等兵
2022/04/23(土) 20:48:06.13ID:CXsXzf90 >>56
>海自側のRAMへの評価はESSM以上のシースキマー迎撃能力がある、だけどな。
退官した人間が雑誌でそう言ってるだけなんだが、当のアメリカ海軍が最新鋭の空母や揚陸艦でESSMを搭載している(RAM)に一本化してないのは、まさにRAM単体じゃ力不足だからなんだよねえ
>昨今のミサイルのシーカの捜索範囲から外れるくらいの揺動ってどんな飛び方してんの?
> ついでにいうとCAMMはあくまで高性能なFCレーダに依存しない例であって中間誘導がない例じゃないぞ。
もしかして終末誘導開始時点でシーカーの捜索範囲に目標が入ってれば当たると思ってる?w
たとえシーカーの捜索範囲に入ったところでイニシャルヘディングエラーが大きいとロックオン確率もホーミング確率も下がるから普通に当たらんぞw
まあだからこそ、10km越えるような射程で中間誘導がないとか今時論外なのよね
>海自側のRAMへの評価はESSM以上のシースキマー迎撃能力がある、だけどな。
退官した人間が雑誌でそう言ってるだけなんだが、当のアメリカ海軍が最新鋭の空母や揚陸艦でESSMを搭載している(RAM)に一本化してないのは、まさにRAM単体じゃ力不足だからなんだよねえ
>昨今のミサイルのシーカの捜索範囲から外れるくらいの揺動ってどんな飛び方してんの?
> ついでにいうとCAMMはあくまで高性能なFCレーダに依存しない例であって中間誘導がない例じゃないぞ。
もしかして終末誘導開始時点でシーカーの捜索範囲に目標が入ってれば当たると思ってる?w
たとえシーカーの捜索範囲に入ったところでイニシャルヘディングエラーが大きいとロックオン確率もホーミング確率も下がるから普通に当たらんぞw
まあだからこそ、10km越えるような射程で中間誘導がないとか今時論外なのよね
59名無し三等兵
2022/04/23(土) 20:49:47.92ID:CXsXzf90 護衛艦の個艦防空SAMを近接防空システムのRAMに一本化しろとか
これもはやコスト削減しか興味ない財務省の手先か、海自護衛艦を沈めたい近隣諸国軍の工作員だろマジで
これもはやコスト削減しか興味ない財務省の手先か、海自護衛艦を沈めたい近隣諸国軍の工作員だろマジで
60名無し三等兵
2022/04/23(土) 20:50:28.93ID:oKb/+UKD RAM単体じゃなくてA-SAM+RAMの組み合わせ前提やろ
複数の海自OBと民間技術者による研究結果だと↑の組み合わせでESSM排除されてるな
複数の海自OBと民間技術者による研究結果だと↑の組み合わせでESSM排除されてるな
61名無し三等兵
2022/04/23(土) 20:51:04.89ID:TpDniUri62名無し三等兵
2022/04/23(土) 20:52:05.34ID:/vsu7/R8 >>59
今回のモスクワみたいな事するならESSMにも意味があるだろけど艦隊編成してるなら新艦対空の本数増やした方がいいだろ
今回のモスクワみたいな事するならESSMにも意味があるだろけど艦隊編成してるなら新艦対空の本数増やした方がいいだろ
64名無し三等兵
2022/04/23(土) 20:54:05.41ID:/W7GUi1+ そりゃCIWSとしてシースキマー対応はESSMより上、とは言っているけどね、CIWSね。
Mk41VLSのうち8セルばかり使えば32発搭載できるESSMとA-SAMを併用したらダメなのかがホント謎、
何があってもA-SAM+seaRAMでそれに追加を頑なに拒否するのが謎。
Mk41VLSのうち8セルばかり使えば32発搭載できるESSMとA-SAMを併用したらダメなのかがホント謎、
何があってもA-SAM+seaRAMでそれに追加を頑なに拒否するのが謎。
66名無し三等兵
2022/04/23(土) 20:57:24.10ID:+xGSQqZa >>58
空母やLHDどもの場合、積み始めた頃のRAMは数珠繋がりになる欠陥品で、
今みたいに古いシースパロー並みの射程に伸びる前から積んでるからそりゃESSMとセットになるだろうよ。
そしてここでウロチョロしてるオタがやれどうとかいっても、
RAMの迎撃性能にアクセスできる立場の人間が「ESSMより上」と言ってる以上、どっちが信用おけるかといえば明らかだろうよ。
>>59
>護衛艦の個艦防空SAMを近接防空システムのRAMに一本化しろとか
>これもはやコスト削減しか興味ない財務省の手先か、海自護衛艦を沈めたい近隣諸国軍の工作員だろマジで
じゃあそれを海自将官OBと各メーカの代表者で構成されたASW研究会のメンツにいってみなよ。
彼らの検討結果はA-SAMとRAMの組み合わせで、ESSMはないぞ。
>>64
いつの間にRAMの比較対象が「CIWSとしてのESSM」なんて俺定義になってるのやら……
空母やLHDどもの場合、積み始めた頃のRAMは数珠繋がりになる欠陥品で、
今みたいに古いシースパロー並みの射程に伸びる前から積んでるからそりゃESSMとセットになるだろうよ。
そしてここでウロチョロしてるオタがやれどうとかいっても、
RAMの迎撃性能にアクセスできる立場の人間が「ESSMより上」と言ってる以上、どっちが信用おけるかといえば明らかだろうよ。
>>59
>護衛艦の個艦防空SAMを近接防空システムのRAMに一本化しろとか
>これもはやコスト削減しか興味ない財務省の手先か、海自護衛艦を沈めたい近隣諸国軍の工作員だろマジで
じゃあそれを海自将官OBと各メーカの代表者で構成されたASW研究会のメンツにいってみなよ。
彼らの検討結果はA-SAMとRAMの組み合わせで、ESSMはないぞ。
>>64
いつの間にRAMの比較対象が「CIWSとしてのESSM」なんて俺定義になってるのやら……
67名無し三等兵
2022/04/23(土) 20:58:15.36ID:oKb/+UKD ちなみにRAMの射程が最大で15km程度しかない以上、個艦防空内でも遠方の領域はA-SAMが担当するだろう、A-SAM+RAMの組み合わせだと
そうなると、A-SAMは個艦防空と艦隊防空と共同交戦圏(航空機・艦艇共同交戦圏)まで統合するSAMになるんだろうな
そうなると、A-SAMは個艦防空と艦隊防空と共同交戦圏(航空機・艦艇共同交戦圏)まで統合するSAMになるんだろうな
68名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:00:00.25ID:oKb/+UKD69名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:00:18.15ID:54aJ7R/v70名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:05:17.59ID:54aJ7R/v >>66
> 空母やLHDどもの場合、積み始めた頃のRAMは数珠繋がりになる欠陥品で、
え、最新鋭艦は無視?
都合が悪いから無視っすか?
> そしてここでウロチョロしてるオタがやれどうとかいっても、
> RAMの迎撃性能にアクセスできる立場の人間が「ESSMより上」と言ってる
さすがに面白いなコイツ
退官した人間がアクセスも公表もできるわけねーだろ
で、アメリカ海軍がESSMを開発配備し続けているのが真実なんだよねぇ
> 空母やLHDどもの場合、積み始めた頃のRAMは数珠繋がりになる欠陥品で、
え、最新鋭艦は無視?
都合が悪いから無視っすか?
> そしてここでウロチョロしてるオタがやれどうとかいっても、
> RAMの迎撃性能にアクセスできる立場の人間が「ESSMより上」と言ってる
さすがに面白いなコイツ
退官した人間がアクセスも公表もできるわけねーだろ
で、アメリカ海軍がESSMを開発配備し続けているのが真実なんだよねぇ
71名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:06:19.86ID:+xGSQqZa コンステレーション級もVLSが32セルしかないからESSMどこまで積むか分からねぇからなぁ。
SM-2MRを個艦防空SAMとして積むとかとんでもないこと言ってるから、そちらを数積まないといけないけど、
近距離についてはRAM21連装発射機があるから、SM-2MRとの分業考えるとESSMの必要性が低いんだよな。
まあ必要があれば当然ESSMは積むんだろうけど。
でもコンステレーション級もイルミネータないからSARH使えないっぽいよな。
SM-2もESSMも新型のARH対応モデルしか使わないってことなんだろうが、よくもまあ割り切ったもんだ。
SM-2MRを個艦防空SAMとして積むとかとんでもないこと言ってるから、そちらを数積まないといけないけど、
近距離についてはRAM21連装発射機があるから、SM-2MRとの分業考えるとESSMの必要性が低いんだよな。
まあ必要があれば当然ESSMは積むんだろうけど。
でもコンステレーション級もイルミネータないからSARH使えないっぽいよな。
SM-2もESSMも新型のARH対応モデルしか使わないってことなんだろうが、よくもまあ割り切ったもんだ。
72名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:06:33.26ID:oKb/+UKD まぁアメリカはブロック2でCEC使えるしね
でも日本はCEC使えないからね、仕方ないね
でも日本はCEC使えないからね、仕方ないね
73名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:08:17.33ID:TpDniUri んじゃJ-CEC使えるA-SAM積みましょうねって話になるよね、ESSMよりもさ
75名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:12:47.09ID:+xGSQqZa 単にFFMならA-SAMがいるし、コンステレーション級がESSM積まないときはSM-2MRがいるけど、
空母にしろLHDにしろ、RAMの外側を担当する対航空機用のミサイルがないからでないの?
RAMは基本的に対シースキマー用の兵装だからな。
いまだにMk29発射機を使い続けてるあたり、VLSでSAMを撃ちたくないんだろ。
そうなれば現在選べるRAMより射程の長いSAMはESSMしかない。
そう考えれば、空母やLHDがRAMとESSMの搭載を継続してるのは何ら不思議でもない。
空母にしろLHDにしろ、RAMの外側を担当する対航空機用のミサイルがないからでないの?
RAMは基本的に対シースキマー用の兵装だからな。
いまだにMk29発射機を使い続けてるあたり、VLSでSAMを撃ちたくないんだろ。
そうなれば現在選べるRAMより射程の長いSAMはESSMしかない。
そう考えれば、空母やLHDがRAMとESSMの搭載を継続してるのは何ら不思議でもない。
76名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:17:30.56ID:oKb/+UKD RAMは単体で個艦防空の領域を十全にカバーは出来んからね
A-SAMなりESSMなりと組み合わせるべきもので、「RAMで個艦防空」って解釈してるのがおかしいね
A-SAMなりESSMなりと組み合わせるべきもので、「RAMで個艦防空」って解釈してるのがおかしいね
77名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:19:36.95ID:oKb/+UKD XRIM-4採用してたら、アップグレードでFCNにも対応できてただろうになぁ
78名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:23:54.78ID:54aJ7R/v ワークホースにはSM-2もESSMも積むのが米軍流だな
https://i.imgur.com/FHVrFZS.png
https://i.imgur.com/FHVrFZS.png
79名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:26:40.04ID:TpDniUri 米軍並にできる予算が日本のどこにあんねん
80名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:29:54.99ID:54aJ7R/v 本音は「日本は貧乏だからコスト削減のために防空網の適切な多層化は諦めろ」かよ
マジで財務省と中国軍歓喜だなぁ
マジで財務省と中国軍歓喜だなぁ
81名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:30:08.13ID:ANgL7bs9 QEがファランクスしか無いなんて言えない
82名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:33:29.48ID:+xGSQqZa A-SAMとRAMの組み合わせ前提で話してるのに、
何故か毎回ESSM好きにはハブられるA-SAMは可哀想な子。
何故か毎回ESSM好きにはハブられるA-SAMは可哀想な子。
83名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:33:56.46ID:54aJ7R/v >>81
まああいつらはしゃーない、そもそも守られる前提だし、日本だってDDHはRAM止まり
問題は、相応に高度なシステムを積み、防空艦としての機能も求められるであろう次世代護衛艦にESSMを載せるなとキャンペーン張ってる連中よ
まああいつらはしゃーない、そもそも守られる前提だし、日本だってDDHはRAM止まり
問題は、相応に高度なシステムを積み、防空艦としての機能も求められるであろう次世代護衛艦にESSMを載せるなとキャンペーン張ってる連中よ
84名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:35:38.60ID:54aJ7R/v >>82
長距離SAMがあるんだから個艦防空はRAMで済ませろ!ESSMなんて積ませるな!っていう理論が否定されてるのよキミ
長距離SAMがあるんだから個艦防空はRAMで済ませろ!ESSMなんて積ませるな!っていう理論が否定されてるのよキミ
85名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:36:19.75ID:+xGSQqZa >>83
ASW研究会に文句言えば?
A-SAMとRAMの2層防空が適切っていう考えは元々そこにあるわけでな。
ミリオタよりもずっと詳しい人たちが検討の結果そういう結論に至ったんだから、
そりゃオタとしては専門家の見解を尊重するぜ。
ASW研究会に文句言えば?
A-SAMとRAMの2層防空が適切っていう考えは元々そこにあるわけでな。
ミリオタよりもずっと詳しい人たちが検討の結果そういう結論に至ったんだから、
そりゃオタとしては専門家の見解を尊重するぜ。
87名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:41:07.66ID:1LPDsH+3 いつものESSM大嫌い太郎がボコられててちとワロタ
88名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:43:19.40ID:oKb/+UKD A-SAM勉強会ってのもあるのよ
90名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:48:46.33ID:+xGSQqZa >>86
そりゃRAMとA-SAMの2層防空を選んだ次世代DD案を出したのがASW研究会の検討結果だからな。
A-SAM×24
長射程VLA×16
長射程SSM×8
で、これにRAM、5インチ、短魚雷で、
ESSMに関して記載なしだからな。
で、そのあとに出てきたFFMで16セルをA-SAMとVLAにあてる、なんて話が出てきたときに、
それを裏打ちしたのはこのASW研究会の次世代DD案だったわけで。
そりゃRAMとA-SAMの2層防空を選んだ次世代DD案を出したのがASW研究会の検討結果だからな。
A-SAM×24
長射程VLA×16
長射程SSM×8
で、これにRAM、5インチ、短魚雷で、
ESSMに関して記載なしだからな。
で、そのあとに出てきたFFMで16セルをA-SAMとVLAにあてる、なんて話が出てきたときに、
それを裏打ちしたのはこのASW研究会の次世代DD案だったわけで。
93名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:52:18.02ID:oKb/+UKD94名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:53:59.71ID:oKb/+UKD まぁDDXではなくFFMなんだからESSMだろって話はわかるけど、出来れば島嶼にエアカバーかけられるA-SAM欲しいよなぁ
96名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:55:42.79ID:54aJ7R/v seaRAMどころかESSM導入以前に退官したOBと、国産装備を売り込みたい国内企業の「勉強会」を神格化してんの面白いなあ
97名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:56:58.44ID:oKb/+UKD98名無し三等兵
2022/04/23(土) 22:04:08.06ID:oKb/+UKD 世界DDXもSAMの割り当て24セルって想定での話だからまぁ
予算増えてDDXがアーレイバークくらいまでなるなら、ESSM相当の国産クアッドパックSAM積むこともあるかもね
予算増えてDDXがアーレイバークくらいまでなるなら、ESSM相当の国産クアッドパックSAM積むこともあるかもね
100名無し三等兵
2022/04/23(土) 22:27:24.52ID:0BKsLyZG そもそもだがASW研究会は私的研究集団に過ぎないのも
大綱変更もあるしAAの件で次期DDの防空要求は増すのでは?
まあ、ASW研究会でも最低24セルのA-SAM欲しいってのは次期DDは大型化する方向に向かってるって左証でもある
大綱変更もあるしAAの件で次期DDの防空要求は増すのでは?
まあ、ASW研究会でも最低24セルのA-SAM欲しいってのは次期DDは大型化する方向に向かってるって左証でもある
101名無し三等兵
2022/04/23(土) 22:28:38.42ID:/W7GUi1+ 流石にASW研究会とA-SAM研究会が実質同じ組織、でだいたい話のケリは付いたと思う。茶番でしたね、解散。
102名無し三等兵
2022/04/23(土) 22:30:35.89ID:0BKsLyZG それと、>>93は根拠とするにはちと古すぎなきかな。文中に2016とか出てくるけどいつの見解だろうか?
現大綱より古いとなると環境が違い過ぎて参考にするのが難しいことになる
現大綱より古いとなると環境が違い過ぎて参考にするのが難しいことになる
103名無し三等兵
2022/04/23(土) 22:38:40.92ID:GopOmY9g 確かなのはプロの見解としてA-SAM入れればESSMイラネって考え方が有るのは間違いないみたいだな
104名無し三等兵
2022/04/23(土) 22:41:23.90ID:GopOmY9g そもそもFFMが16セルならA-SAMとESSMの混載はナンセンス
105名無し三等兵
2022/04/23(土) 22:47:05.53ID:oKb/+UKD まぁ自艦の生存優先するならESSM
揚陸艦・艇や島嶼へのエアカバー優先するならA-SAMになるな、FFMは
揚陸艦・艇や島嶼へのエアカバー優先するならA-SAMになるな、FFMは
106名無し三等兵
2022/04/23(土) 23:04:45.80ID:+xGSQqZa >>95
海自護衛艦の主任務はASWで、
ASWを敵脅威の中で実施するために艦隊防空するのが(かつての)DDGの仕事なわけだから、
ASW研究会で艦隊防空について議論されるのは当然なんだよなぁ。
まあ艦隊防空どころか対艦攻撃まで検討してたようだから、ASWを主要任務とする海自護衛艦の将来像の検討会だったようだが。
>>100
防空要求が増したとして、それがESSM搭載に繋がるかというと怪しくないか?
例えばアショアの導入失敗でDDGがBMDに拘束され続けるという想定で次期DDに艦隊防空を求めるなら、
足りないのはESSMじゃなくて、DDGが積んでた約70発のSM-2の代わりだろう。
そうなれば次期DDに積むべきはESSMじゃなくて沢山のA-SAMになる。
次期DDにESSM積むとしたら、逆にDDに艦隊防空が付与しない方向になった場合じゃないのか?
A-SAMがあるからRAMが必要で、それだとESSMはあえて積む必要ないじゃんって話なので、
逆に次期DDがA-SAM積まない(艦隊防空しない)だとESSM積む理由になるぞ。
海自護衛艦の主任務はASWで、
ASWを敵脅威の中で実施するために艦隊防空するのが(かつての)DDGの仕事なわけだから、
ASW研究会で艦隊防空について議論されるのは当然なんだよなぁ。
まあ艦隊防空どころか対艦攻撃まで検討してたようだから、ASWを主要任務とする海自護衛艦の将来像の検討会だったようだが。
>>100
防空要求が増したとして、それがESSM搭載に繋がるかというと怪しくないか?
例えばアショアの導入失敗でDDGがBMDに拘束され続けるという想定で次期DDに艦隊防空を求めるなら、
足りないのはESSMじゃなくて、DDGが積んでた約70発のSM-2の代わりだろう。
そうなれば次期DDに積むべきはESSMじゃなくて沢山のA-SAMになる。
次期DDにESSM積むとしたら、逆にDDに艦隊防空が付与しない方向になった場合じゃないのか?
A-SAMがあるからRAMが必要で、それだとESSMはあえて積む必要ないじゃんって話なので、
逆に次期DDがA-SAM積まない(艦隊防空しない)だとESSM積む理由になるぞ。
107名無し三等兵
2022/04/23(土) 23:07:16.11ID:54aJ7R/v 多数の艦隊防空SAMが必要なら、なおのこと個艦防空に1セル1発のA-SAM浪費してる場合じゃねーな
109名無し三等兵
2022/04/23(土) 23:27:40.91ID:HdQzuHby そもそも根拠とされてる研究のA-SAMとRAMの組み合わせは、FFMに24セル無いとダメじゃん
FFMには16セルしか無いぞ
FFMには16セルしか無いぞ
110名無し三等兵
2022/04/23(土) 23:32:20.42ID:+xGSQqZa そりゃASW研究会のは次期DDの検討であって、
FFMはDDじゃないから当然では?
FFMはDDじゃないから当然では?
112名無し三等兵
2022/04/23(土) 23:35:31.87ID:CZy/w4zX >>107
FCネットワークやA-SAM(それにCECとSM-6も)を使ってより遠くでASMや発射母機に対応できれば個艦防空の負担も減らせるでしょ
そのためにA-SAMをなるべくたくさん用意して、それでも出る撃ち漏らしは個々のSeaRAM(将来的にはHPMやレールガンも)で対処する
FCネットワークやA-SAM(それにCECとSM-6も)を使ってより遠くでASMや発射母機に対応できれば個艦防空の負担も減らせるでしょ
そのためにA-SAMをなるべくたくさん用意して、それでも出る撃ち漏らしは個々のSeaRAM(将来的にはHPMやレールガンも)で対処する
114名無し三等兵
2022/04/23(土) 23:41:59.27ID:+xGSQqZa >>111
SM-3搭載でこんごう型のSM-2搭載数が減ったりした時も、
BMDと防空の両立ができるあたご型がBMD能力付与改修したときも、
まや型が就役したときも、
ずっとESSM積んでこなかったけど、今になって積む理由あるの?
イージスDDGにESSM積むべきだって主張は10年以上、かなり昔からあったけど、今の今まで積んでなかった。
ずっとやってこなかった海自が、今さら方針転換する理由はあったっけ?
SM-3搭載でこんごう型のSM-2搭載数が減ったりした時も、
BMDと防空の両立ができるあたご型がBMD能力付与改修したときも、
まや型が就役したときも、
ずっとESSM積んでこなかったけど、今になって積む理由あるの?
イージスDDGにESSM積むべきだって主張は10年以上、かなり昔からあったけど、今の今まで積んでなかった。
ずっとやってこなかった海自が、今さら方針転換する理由はあったっけ?
115名無し三等兵
2022/04/23(土) 23:46:29.00ID:54aJ7R/v >>114
今のいままでESSMしか積んでこなかった海自DDがA-SAMを装備する、ESSMを廃止するって主張してる癖に今さら何言ってんだお前w
今のいままでESSMしか積んでこなかった海自DDがA-SAMを装備する、ESSMを廃止するって主張してる癖に今さら何言ってんだお前w
116名無し三等兵
2022/04/23(土) 23:47:14.17ID:54aJ7R/v 敵国の増強に合わせて多層化・最適化をするのは当然だろうに
117名無し三等兵
2022/04/23(土) 23:53:00.38ID:1LPDsH+3 米海軍もHVUはESSMとRAMの混載、イージス艦はSM-2とESSMとファランクスの混載だし
海自のイージス艦が、おそらくは予算との兼ね合いで、個艦防空をCIWSと艦砲に頼っていたのが異常だっただけ
海自のイージス艦が、おそらくは予算との兼ね合いで、個艦防空をCIWSと艦砲に頼っていたのが異常だっただけ
118名無し三等兵
2022/04/23(土) 23:56:23.37ID:+xGSQqZa >>113
FFMはDEと同じく、DDの半分の弾薬搭載数と考えればおかしくもないだろ。
24セルの半分なら12セルで、16セルの範囲内だ。
VLA4セルで足りるのか、って問題は別に発生するけど。
>>115
>今のいままでESSMしか積んでこなかった海自DDがA-SAMを装備する、ESSMを廃止するって主張してる癖に今さら何言ってんだお前w
何言ってんの。だからだよ。
海自DDが艦隊防空に寄与する(DDG化する)から、DDGの弾薬搭載の構成を踏襲したと考えればいい。
海自DDGの対空兵器は主砲除けばSM-2とファランクスだろ。
これが射程延伸化しつつ国産化すればA-SAM、ファランクスをより射程延伸して更新でSeaRAM。
SeaRAMはかつてのシースパロー並みの射程があるが、CIWS枠だからな。
つまりは今までのDDGの弾薬2本立ての考え方を、今風に踏襲すればなんもおかしくない。
それに引き換え、DDGへのESSM搭載はSM-2とファランクスの間に別のSAMを入れる3本立てへの変更だろ?
SM-6も込みにすれば4本立てになるわけだ。
より射程の長い形に2本立ての形を変えるのとは、まったく別の話になるわけだな。
FFMはDEと同じく、DDの半分の弾薬搭載数と考えればおかしくもないだろ。
24セルの半分なら12セルで、16セルの範囲内だ。
VLA4セルで足りるのか、って問題は別に発生するけど。
>>115
>今のいままでESSMしか積んでこなかった海自DDがA-SAMを装備する、ESSMを廃止するって主張してる癖に今さら何言ってんだお前w
何言ってんの。だからだよ。
海自DDが艦隊防空に寄与する(DDG化する)から、DDGの弾薬搭載の構成を踏襲したと考えればいい。
海自DDGの対空兵器は主砲除けばSM-2とファランクスだろ。
これが射程延伸化しつつ国産化すればA-SAM、ファランクスをより射程延伸して更新でSeaRAM。
SeaRAMはかつてのシースパロー並みの射程があるが、CIWS枠だからな。
つまりは今までのDDGの弾薬2本立ての考え方を、今風に踏襲すればなんもおかしくない。
それに引き換え、DDGへのESSM搭載はSM-2とファランクスの間に別のSAMを入れる3本立てへの変更だろ?
SM-6も込みにすれば4本立てになるわけだ。
より射程の長い形に2本立ての形を変えるのとは、まったく別の話になるわけだな。
119名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:02:19.64ID:hzJ6Tkq1120名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:04:41.92ID:ihACiUmy 前にも紹介されてたけど、C:MO使っていろいろ検証してるツイート
https://twitter.com/aonori1206/status/1472585067948290056?s=21&t=XU6WOhcADH6_06QX_HfXsg
↑から8セル部分の数値抜粋するとこんな感じ
> 個の艦隊に対艦ミサイルYJ-83を4発積んだH-6が32機襲い掛かるよ
合計で128発だよ
> 仮想DDXにESSM 32発積んだ場合
>5隻合計でESSM 160発
>
>20回試行して平均被弾数0.25
> 仮想DDXに仮想A-SAM(SM-6)を8発積んだ場合
>5隻合計でSM-6 40発
>
>20回試行して平均被弾数0.05発
平均母機撃墜数 19.3機
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/aonori1206/status/1472585067948290056?s=21&t=XU6WOhcADH6_06QX_HfXsg
↑から8セル部分の数値抜粋するとこんな感じ
> 個の艦隊に対艦ミサイルYJ-83を4発積んだH-6が32機襲い掛かるよ
合計で128発だよ
> 仮想DDXにESSM 32発積んだ場合
>5隻合計でESSM 160発
>
>20回試行して平均被弾数0.25
> 仮想DDXに仮想A-SAM(SM-6)を8発積んだ場合
>5隻合計でSM-6 40発
>
>20回試行して平均被弾数0.05発
平均母機撃墜数 19.3機
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
121名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:04:59.29ID:ihACiUmy つづき
> 条件を変えてみる
>H-6に射程400kmの超音速ASM YJ-12を4発、32機合計で128発積んだ場合
>SM-6での母機迎撃は狙えなくなるよ
>
>・ESSM 32発
> 平均被弾数 11.9発
> ・SM-6 8発の場合
>平均被弾数 14.25発
> ・SM-6 8発+AEWの場合
>(最初に書いた通り、E-2Dを高度10000ft(約3000m)において、ヘリAEWの見>通し線を模擬しているよ)
>
>20回試行して平均被弾数 12発
> 条件を変えてみる
>H-6に射程400kmの超音速ASM YJ-12を4発、32機合計で128発積んだ場合
>SM-6での母機迎撃は狙えなくなるよ
>
>・ESSM 32発
> 平均被弾数 11.9発
> ・SM-6 8発の場合
>平均被弾数 14.25発
> ・SM-6 8発+AEWの場合
>(最初に書いた通り、E-2Dを高度10000ft(約3000m)において、ヘリAEWの見>通し線を模擬しているよ)
>
>20回試行して平均被弾数 12発
123名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:06:52.46ID:lRrP4tU/ >>117
予算というよりVLSのセル数、イージス艦の数の問題じゃない?
米海軍はCSGグループでイージス艦最低3隻、有事の際なんてもっと増えるのに対して、海自が1グループ1隻だもん
艦隊防空できる艦が1隻しかいないなら、個艦防空SAMなんて積めないでしょ
予算というよりVLSのセル数、イージス艦の数の問題じゃない?
米海軍はCSGグループでイージス艦最低3隻、有事の際なんてもっと増えるのに対して、海自が1グループ1隻だもん
艦隊防空できる艦が1隻しかいないなら、個艦防空SAMなんて積めないでしょ
124名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:09:37.24ID:hzJ6Tkq1125名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:13:16.11ID:PlRe59EL 本体の中SAM改が28cmだからクアッド化は無理
127名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:20:05.99ID:lRrP4tU/ >>124
VLSの絶対数を増やすのはもちろんだけど、艦隊全艦で艦隊防空するためのFCネットワークでしょ
探知範囲広げて迎撃機会増やしてこれまで個艦防空でしか使えなかったDDG以外のVLSを効率的に使うのが重要だから射程短くなるのは無理じゃない?
VLSの絶対数を増やすのはもちろんだけど、艦隊全艦で艦隊防空するためのFCネットワークでしょ
探知範囲広げて迎撃機会増やしてこれまで個艦防空でしか使えなかったDDG以外のVLSを効率的に使うのが重要だから射程短くなるのは無理じゃない?
128名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:20:20.28ID:ZYe/X7Sh129名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:20:52.98ID:0cQcoE2M なんというか、レールガンとレーザー、HPMは存在しない事になってんの?
130名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:23:21.59ID:0cQcoE2M 搭載弾薬でしか議論しない流れ何回目よ
131名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:23:26.77ID:jLhSrh2k >>124
それは無駄に開発費掛かるだけだろ
素直に当分はseaRAMでの積層化で後はHPM・レールガン・レーザーで大幅強化だろ
DDGもESSMよりseaRAM二機とRWS二機の方が強化案として妥当。VLSにESSMなんか詰めたらただでさえ艦隊防空能力がMDで落ちてるのに更に落ち込むことになる
それは無駄に開発費掛かるだけだろ
素直に当分はseaRAMでの積層化で後はHPM・レールガン・レーザーで大幅強化だろ
DDGもESSMよりseaRAM二機とRWS二機の方が強化案として妥当。VLSにESSMなんか詰めたらただでさえ艦隊防空能力がMDで落ちてるのに更に落ち込むことになる
132名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:24:32.99ID:ZYe/X7Sh133名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:24:52.59ID:uNVP/m0n 掃海やりつつ揚陸艦や揚陸艇や陸上部隊にエアカバー提供するならA-SAMになるんじゃね?
結局、何をやらせたいかで変わるだろう
ESSM搭載はひたすら個艦防御を強化する方向性だと思うけど、それで何させるつもりなんやろ?
結局、何をやらせたいかで変わるだろう
ESSM搭載はひたすら個艦防御を強化する方向性だと思うけど、それで何させるつもりなんやろ?
134名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:25:37.73ID:PlRe59EL 生き残らんことにはエアカバーも糞もないからな
135名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:26:43.94ID:0cQcoE2M >>132
なんというか、もっと情報収集してくれよ
なんというか、もっと情報収集してくれよ
136名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:26:51.52ID:jLhSrh2k もう5年ぐらい待てばHPM・レールガン・レーザーが出てくるタイムテーブルで開発されてるのに今さらESSMとか持ち出されてもな
ミサイルとか輸出しないから護衛艦輸出用にESSMとかならわかるがね
ミサイルとか輸出しないから護衛艦輸出用にESSMとかならわかるがね
137名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:27:39.80ID:0cQcoE2M 結局そんなのできるわけないで延々とルーピーやる羽目になる
138名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:29:05.06ID:0cQcoE2M 聞きたいけど、ffmのネットワーク戦能力説明できる?
139名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:31:57.94ID:uNVP/m0n いや、生き残りたいのはわかるけど、それで何やらせるつもりなの?と
別にVLSの中身は入れ替えられるんだし、任務によってはESSMの方が適した場合もあるだろ
在庫もしばらくあるだろうし>ESSM
両用戦だと水上艦に揚陸艦・揚陸艇、陸上部隊に航空機と入り乱れるから、ネットワーク戦に対応した長SAM欲しくなるけれど・・・
別にVLSの中身は入れ替えられるんだし、任務によってはESSMの方が適した場合もあるだろ
在庫もしばらくあるだろうし>ESSM
両用戦だと水上艦に揚陸艦・揚陸艇、陸上部隊に航空機と入り乱れるから、ネットワーク戦に対応した長SAM欲しくなるけれど・・・
142名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:34:36.93ID:uNVP/m0n144名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:35:59.54ID:jLhSrh2k >>132
レーザーは100kw級照射成功
レールガンは120発可能
HPMは五年くらい前にはTWT-AESAでのビーム制御成功。レーダーとのスイッチングはOPY-2てレーダーとEAの形て実用化済み
もう、こいつらは制御システム作るだけだから失敗のしょうがない
レーザーは100kw級照射成功
レールガンは120発可能
HPMは五年くらい前にはTWT-AESAでのビーム制御成功。レーダーとのスイッチングはOPY-2てレーダーとEAの形て実用化済み
もう、こいつらは制御システム作るだけだから失敗のしょうがない
145名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:36:22.26ID:uNVP/m0n DEは1会戦想定のはず
146名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:37:46.30ID:0cQcoE2M 新型対空レイヤーは使い物にならず、
ネットワークはまやかし、
もっとミサイル駆逐艦がいるってなら、そういう立場で言わないと話にすらならない
ネットワークはまやかし、
もっとミサイル駆逐艦がいるってなら、そういう立場で言わないと話にすらならない
147名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:37:56.19ID:jLhSrh2k148名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:38:15.85ID:hzJ6Tkq1 >>131
てか、中SAM改はなんで直径小さくしたんだ?
てか、中SAM改はなんで直径小さくしたんだ?
149名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:39:51.52ID:jLhSrh2k150名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:40:12.97ID:ZYe/X7Sh151名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:40:28.18ID:PlRe59EL153名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:42:15.17ID:0cQcoE2M データリンク前提だとessmよりasamって何回目よ?
154名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:42:24.75ID:jLhSrh2k155名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:43:49.06ID:PlRe59EL つーか全ワークホースのエリアディフェンス艦化・高度なネットワーク化が実現する場合にもっとも参考になるのは米海軍だと思うけど…
アーレイバークが相変わらずRAMをほぼ積んでなくて、RAMを積むコンステレーションすらESSM blk2を運用する構想なのが「ESSMが必要か否か」の答えだと思うんだけどね
アーレイバークが相変わらずRAMをほぼ積んでなくて、RAMを積むコンステレーションすらESSM blk2を運用する構想なのが「ESSMが必要か否か」の答えだと思うんだけどね
156名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:45:35.82ID:KQT4wblt FFMにESSM積みたい任務って単艦行動になりやすい海外派遣とかかな?
157名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:45:56.80ID:jLhSrh2k158名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:46:34.94ID:ZYe/X7Sh159名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:48:34.96ID:jLhSrh2k160名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:52:58.43ID:jLhSrh2k とりあえずESSMに固執するのは理解に苦しむ
もう出てるけど元自の見解とてもA-SAM無し構成を認めてるのだから
それよりはむしろ高高度迎撃用飛翔体を積むべきって話の方が理解できる
もう出てるけど元自の見解とてもA-SAM無し構成を認めてるのだから
それよりはむしろ高高度迎撃用飛翔体を積むべきって話の方が理解できる
161名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:58:40.02ID:KQT4wblt >>155
アーレイバークさんはRAMどころかCIWSすら無かったりするから、ESSMで近距離カバーする必要があるのよね
コンステレーションのESSMブロック2の機能はイージスシステムじゃないと扱えないしなぁ
アーレイバークさんはRAMどころかCIWSすら無かったりするから、ESSMで近距離カバーする必要があるのよね
コンステレーションのESSMブロック2の機能はイージスシステムじゃないと扱えないしなぁ
162名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:59:12.97ID:ZYe/X7Sh >>155
バークはそもそもトップヘビー気味でフライト2AではCIWS降ろしてる艦が多くてESSMをCIWS代わりにしてる艦が多いのと、
そのためにESSMを訓練でも使うことになれてきたバークからすれば、あえてRAMに乗り換える理由が薄くないか?
日本だとDDの艦隊防空への寄与って切り替えがあるから大きな運用思想や戦術転換は避けられないが、
バークはRAMが使い物になる前からそうやってきて今もそれで任務をこなせてるし、そこから変える理由もそんなないからちょっと違うかと。
あとコンステレーション級がESSMをどうするかはまだ微妙なとこでは?
積まないわけじゃないだろうが、
個艦防空SAMとしてSM-2MRを積むって話だからそれとの兼ね合いがはっきりしない。
SM-2MRの搭載数が多いときはESSM積まないとか、VLSに何か積むときはESSM積むとか使い分けする可能性がある。
参考にするには不明瞭な点が多すぎる。
バークはそもそもトップヘビー気味でフライト2AではCIWS降ろしてる艦が多くてESSMをCIWS代わりにしてる艦が多いのと、
そのためにESSMを訓練でも使うことになれてきたバークからすれば、あえてRAMに乗り換える理由が薄くないか?
日本だとDDの艦隊防空への寄与って切り替えがあるから大きな運用思想や戦術転換は避けられないが、
バークはRAMが使い物になる前からそうやってきて今もそれで任務をこなせてるし、そこから変える理由もそんなないからちょっと違うかと。
あとコンステレーション級がESSMをどうするかはまだ微妙なとこでは?
積まないわけじゃないだろうが、
個艦防空SAMとしてSM-2MRを積むって話だからそれとの兼ね合いがはっきりしない。
SM-2MRの搭載数が多いときはESSM積まないとか、VLSに何か積むときはESSM積むとか使い分けする可能性がある。
参考にするには不明瞭な点が多すぎる。
163名無し三等兵
2022/04/24(日) 01:01:38.25ID:lRrP4tU/ >>155
個艦性能が違いすぎる、FCネットワークで艦隊全体で防空戦闘するって言っても、FFMやDDがアーレイバーク級の性能になるわけじゃないんだぞ
艦隊防空艦が1グループ1隻しかなくてVLS数も少ない海自が艦隊防空を効率的にやるため考えたのがFCネットワークでその手段がA-SAMでしょ
個艦性能が違いすぎる、FCネットワークで艦隊全体で防空戦闘するって言っても、FFMやDDがアーレイバーク級の性能になるわけじゃないんだぞ
艦隊防空艦が1グループ1隻しかなくてVLS数も少ない海自が艦隊防空を効率的にやるため考えたのがFCネットワークでその手段がA-SAMでしょ
164名無し三等兵
2022/04/24(日) 01:03:29.71ID:hzJ6Tkq1165名無し三等兵
2022/04/24(日) 01:05:13.69ID:fTlkqP97166名無し三等兵
2022/04/24(日) 01:05:40.85ID:KQT4wblt ・・・ブースター無しA-SAMが有用ならA-SAMと同時開発してね?
167名無し三等兵
2022/04/24(日) 01:07:43.67ID:hzJ6Tkq1168名無し三等兵
2022/04/24(日) 01:08:52.10ID:ZYe/X7Sh >>156
海外派遣もこの前のイラン周辺みたいな時だと、ESSMじゃ民間船のカバーがつらいかもしれない。
派遣隻数が多分1〜2隻だから、推進薬量が限られるESSMだとコンボイ組むにしても防護範囲が狭すぎる危険が。
飛来する弾数は多くないだろうから、むしろA-SAMが適してる案件かも。
VLA分もあてたとして、さすがに1隻あたり16発を撃墜する必要があるようなことはしないだろう……恐らく。
それよりもDDに随伴して対潜戦に従事する時の方がESSMの必要性あるのでは?
VLA搭載数を1会戦分といわず多めに取りたいなら、ESSMでないとSAM搭載数を確保できない。
ただしこの場合、FFMは艦隊防空に参加しないことが条件になるけど。
>>159
なんでそういうこと言い出したのかは>>148に聞いてくれ。
海外派遣もこの前のイラン周辺みたいな時だと、ESSMじゃ民間船のカバーがつらいかもしれない。
派遣隻数が多分1〜2隻だから、推進薬量が限られるESSMだとコンボイ組むにしても防護範囲が狭すぎる危険が。
飛来する弾数は多くないだろうから、むしろA-SAMが適してる案件かも。
VLA分もあてたとして、さすがに1隻あたり16発を撃墜する必要があるようなことはしないだろう……恐らく。
それよりもDDに随伴して対潜戦に従事する時の方がESSMの必要性あるのでは?
VLA搭載数を1会戦分といわず多めに取りたいなら、ESSMでないとSAM搭載数を確保できない。
ただしこの場合、FFMは艦隊防空に参加しないことが条件になるけど。
>>159
なんでそういうこと言い出したのかは>>148に聞いてくれ。
169名無し三等兵
2022/04/24(日) 01:12:22.60ID:fTlkqP97 >>164
ブースター有りの方が有用だろ。母機叩ける方が圧倒的に生存率上がる
あきづき型を例とするならA-SAM16+seaRAM追加ならブースター無しA-SAM32より防御力は高いよ
ESSMを既存装備にしてるあきづき型ならVLA12ESSM16A-SAM16なんかも出来る
ブースター有りの方が有用だろ。母機叩ける方が圧倒的に生存率上がる
あきづき型を例とするならA-SAM16+seaRAM追加ならブースター無しA-SAM32より防御力は高いよ
ESSMを既存装備にしてるあきづき型ならVLA12ESSM16A-SAM16なんかも出来る
170名無し三等兵
2022/04/24(日) 01:12:26.59ID:l/zjnaE6 >>162
> バークはそもそもトップヘビー気味でフライト2AではCIWS降ろしてる艦が多くてESSMをCIWS代わりにしてる艦が多いのと、
トップヘビー云々関係なくESSMを運用するようになったから必要性が低下しただけで、後部は普通に復活してるが(おそらく後部を狙える砲熕兵器が皆無なのは不味かったため)
いずれにせよ、RAMもESSMも開発配備してそれでもなおESSMを使い続ける米海軍の決断を差し置いて
RAMにもESSMにも一切関わったことのないOBによる、国内企業の販促を目的とした私案を神格化するのはちょっとねえ
> バークはそもそもトップヘビー気味でフライト2AではCIWS降ろしてる艦が多くてESSMをCIWS代わりにしてる艦が多いのと、
トップヘビー云々関係なくESSMを運用するようになったから必要性が低下しただけで、後部は普通に復活してるが(おそらく後部を狙える砲熕兵器が皆無なのは不味かったため)
いずれにせよ、RAMもESSMも開発配備してそれでもなおESSMを使い続ける米海軍の決断を差し置いて
RAMにもESSMにも一切関わったことのないOBによる、国内企業の販促を目的とした私案を神格化するのはちょっとねえ
171名無し三等兵
2022/04/24(日) 01:14:19.78ID:fTlkqP97 >>161
確かにバークはESSM積んでる代わりにCIWS無かったりするな
確かにバークはESSM積んでる代わりにCIWS無かったりするな
172名無し三等兵
2022/04/24(日) 01:16:48.16ID:fTlkqP97173名無し三等兵
2022/04/24(日) 01:20:38.61ID:l/zjnaE6 >>172
RAMもESSMも開発運用するアメリカ海軍による決断
RAMにもESSMに関しては現役時代に関わったことが一切なく素人レベルの知識しかもたないOBの、国産装備販売促進のための私案
どっちが重視されるべきか、ってだけの話よ
RAMもESSMも開発運用するアメリカ海軍による決断
RAMにもESSMに関しては現役時代に関わったことが一切なく素人レベルの知識しかもたないOBの、国産装備販売促進のための私案
どっちが重視されるべきか、ってだけの話よ
174名無し三等兵
2022/04/24(日) 01:21:19.65ID:ZYe/X7Sh >>166
有用なら同時開発してたろうな>ブースタなしA-SAM
>>170
RAMがまともに使えるようになったの(数珠つなぎが解消されたの)
2010年代になってという割と最近の話なわけで、
既にSM-2にESSM合わせる体制が整ってるのをそこからRAMに乗り換えるのはそりゃ優先度低いんじゃないの。
今からA-SAMに合わせる体制構築しようとする海自とは異なるだろう。
それに国内企業の販促目的ってさぁ……
A-SAM導入は大前提なんだから、組み合わせるのがESSMでもRAMでもそこは変わらないだろ?
なのにESSMは三菱電機のライセンス契約で、RAMはFMS調達だぞ?
むしろ国内企業損してるじゃないか。
有用なら同時開発してたろうな>ブースタなしA-SAM
>>170
RAMがまともに使えるようになったの(数珠つなぎが解消されたの)
2010年代になってという割と最近の話なわけで、
既にSM-2にESSM合わせる体制が整ってるのをそこからRAMに乗り換えるのはそりゃ優先度低いんじゃないの。
今からA-SAMに合わせる体制構築しようとする海自とは異なるだろう。
それに国内企業の販促目的ってさぁ……
A-SAM導入は大前提なんだから、組み合わせるのがESSMでもRAMでもそこは変わらないだろ?
なのにESSMは三菱電機のライセンス契約で、RAMはFMS調達だぞ?
むしろ国内企業損してるじゃないか。
175名無し三等兵
2022/04/24(日) 01:22:39.82ID:hzJ6Tkq1176名無し三等兵
2022/04/24(日) 01:27:15.12ID:l/zjnaE6 >>174
> 既にSM-2にESSM合わせる体制が整ってるのをそこからRAMに乗り換えるのはそりゃ優先度低いんじゃないの。
だったら日本だってわざわざ初度費かけてラ国のライン構築して備蓄もあるESSMを捨てる理由がねーよ
> それに国内企業の販促目的ってさぁ……
> A-SAM導入は大前提なんだから、組み合わせるのがESSMでもRAMでもそこは変わらないだろ?
そう、A-SAMや長距離SSMの提案が目的であって、個艦防空等まで真面目に考えられていたとは考えられん訳よ
そんな私案を神格化してESSMを捨てようとするのはアホって話
> 既にSM-2にESSM合わせる体制が整ってるのをそこからRAMに乗り換えるのはそりゃ優先度低いんじゃないの。
だったら日本だってわざわざ初度費かけてラ国のライン構築して備蓄もあるESSMを捨てる理由がねーよ
> それに国内企業の販促目的ってさぁ……
> A-SAM導入は大前提なんだから、組み合わせるのがESSMでもRAMでもそこは変わらないだろ?
そう、A-SAMや長距離SSMの提案が目的であって、個艦防空等まで真面目に考えられていたとは考えられん訳よ
そんな私案を神格化してESSMを捨てようとするのはアホって話
177名無し三等兵
2022/04/24(日) 01:34:41.28ID:fTlkqP97 >>176
ESSMに固執してるのも貴方の私案
ESSMに固執してるのも貴方の私案
178名無し三等兵
2022/04/24(日) 01:36:23.52ID:ZYe/X7Sh >>176
新しい艦隊防空体制の構築を提案する販促で、国産新型SAMを売り込む舞台で、
あえて国内企業のライセンス生産のESSMを捨てて、
FMS調達のRAMに変更されてる理由が、
>個艦防空等まで真面目に考えられていたとは考えられん訳よ
って、
なんで国内企業の販促目的だったのが急に吹っ飛んでるんだよ。
販促のはずが手持ちの商売を投げ捨ててるじゃん。
むしろ適当にやってたのなら、今DDに積んでてライセンス生産してるESSMをそのまま推すだろう。
単にASW研究会の検討内容否定ありきなんじゃないのそれ。
ASW研究会が真面目に検討した結果が、
「ESSMよりもRAMをA-SAMを組み合わせる方が良いという結論になった」
っていう可能性から無理やり目を逸らしてないか?
新しい艦隊防空体制の構築を提案する販促で、国産新型SAMを売り込む舞台で、
あえて国内企業のライセンス生産のESSMを捨てて、
FMS調達のRAMに変更されてる理由が、
>個艦防空等まで真面目に考えられていたとは考えられん訳よ
って、
なんで国内企業の販促目的だったのが急に吹っ飛んでるんだよ。
販促のはずが手持ちの商売を投げ捨ててるじゃん。
むしろ適当にやってたのなら、今DDに積んでてライセンス生産してるESSMをそのまま推すだろう。
単にASW研究会の検討内容否定ありきなんじゃないのそれ。
ASW研究会が真面目に検討した結果が、
「ESSMよりもRAMをA-SAMを組み合わせる方が良いという結論になった」
っていう可能性から無理やり目を逸らしてないか?
179名無し三等兵
2022/04/24(日) 01:36:50.19ID:TwAr2wqx180名無し三等兵
2022/04/24(日) 01:43:36.96ID:hzJ6Tkq1181名無し三等兵
2022/04/24(日) 01:43:40.60ID:l/zjnaE6182名無し三等兵
2022/04/24(日) 01:53:58.96ID:ZYe/X7Sh >>178
そこでA-SAM導入という国内企業の販促という割には、
ESSMを捨てるっていう国内企業の損になる提案をしてる矛盾をどう考えてるわけで?
そして彼ら海自OB将官しかり、国内企業の技術者にしてもそうだが、
ここにいるオタよりは遥かに対艦ミサイル防御のことを知ってるし、海外企業との伝もあり、
我々よりずっとESSMにしろRAMにしろ、その迎撃性能について知り得る立場にいる人物だな。
我々がA-SAMとESSMの組み合わせは、A-SAMとRAMの組み合わせより優れてるといった所で、
何らかのソースがない限りにおいてはただのオタの数字遊びにすぎんだろ。
そこでA-SAM導入という国内企業の販促という割には、
ESSMを捨てるっていう国内企業の損になる提案をしてる矛盾をどう考えてるわけで?
そして彼ら海自OB将官しかり、国内企業の技術者にしてもそうだが、
ここにいるオタよりは遥かに対艦ミサイル防御のことを知ってるし、海外企業との伝もあり、
我々よりずっとESSMにしろRAMにしろ、その迎撃性能について知り得る立場にいる人物だな。
我々がA-SAMとESSMの組み合わせは、A-SAMとRAMの組み合わせより優れてるといった所で、
何らかのソースがない限りにおいてはただのオタの数字遊びにすぎんだろ。
183名無し三等兵
2022/04/24(日) 01:56:56.60ID:oD9/EjGh 米軍がESSMを放棄してない、で終わる話を延々と
184名無し三等兵
2022/04/24(日) 01:57:52.63ID:TwAr2wqx >>180
付け焼き刃というより本末転倒
思いつきでカキコする前に、もう少し知識つけた方がいいと忠告しておく
一人で全分野網羅しろなんて言わないし言えないが、それにしたって「それ知らないの?」「そこから説明しないと駄目か?」事案が多すぎ
付け焼き刃というより本末転倒
思いつきでカキコする前に、もう少し知識つけた方がいいと忠告しておく
一人で全分野網羅しろなんて言わないし言えないが、それにしたって「それ知らないの?」「そこから説明しないと駄目か?」事案が多すぎ
185名無し三等兵
2022/04/24(日) 02:05:12.10ID:ZYe/X7Sh 別に今の段階の話だったら、海自だってESSM捨ててはいないだろうに。
どのみちCVN用に必要だから、米海軍は今後もESSM捨てることはないだろうが。
それにこれまでずっとイージスDDGがESSM積まなかったように、
あとSM-2ERを積まなかったように、
米海軍の採用弾種を海自がそのまま採用してきたわけじゃないぞ。
どのみちCVN用に必要だから、米海軍は今後もESSM捨てることはないだろうが。
それにこれまでずっとイージスDDGがESSM積まなかったように、
あとSM-2ERを積まなかったように、
米海軍の採用弾種を海自がそのまま採用してきたわけじゃないぞ。
186名無し三等兵
2022/04/24(日) 02:05:18.34ID:KQT4wblt こんな記事があった
https://www.meta-defense.fr/en/2022/01/14/Will-the-future-ddgx-destroyer-of-lus-navy-be-a-transitional-destroyer%3F/
> The arrival of high-energy lasers will be concomitant with the replacement of the integrated propulsion system by an integrated electric propulsion system, so as to provide the electrical power essential to the proper functioning of ships. In addition to the replacement of the two CIWS, this will also make it possible to dispense with medium-range ESSM missiles, to carry in the 64 MK41 silos remaining only long-range missiles, such as the SM2, the SM3 and very probably a part of SM-6, which tends to become the standard general-purpose missile of the US Navy, including for the interceptions of hypersonic weapons.
高エネルギーレーザーの登場は、統合電気推進システムの統合電気推進システムへの置き換えに伴い、船舶の適切な機能に不可欠な電力を提供します。 2つのCIWSの交換に加えて、これにより中距離ESSMミサイルを不要にし、SM2、SM3、そしておそらくSM-6の一部であり、極超音速兵器の迎撃を含め、米国海軍の標準的な汎用ミサイルになる傾向があります。
https://www.meta-defense.fr/en/2022/01/14/Will-the-future-ddgx-destroyer-of-lus-navy-be-a-transitional-destroyer%3F/
> The arrival of high-energy lasers will be concomitant with the replacement of the integrated propulsion system by an integrated electric propulsion system, so as to provide the electrical power essential to the proper functioning of ships. In addition to the replacement of the two CIWS, this will also make it possible to dispense with medium-range ESSM missiles, to carry in the 64 MK41 silos remaining only long-range missiles, such as the SM2, the SM3 and very probably a part of SM-6, which tends to become the standard general-purpose missile of the US Navy, including for the interceptions of hypersonic weapons.
高エネルギーレーザーの登場は、統合電気推進システムの統合電気推進システムへの置き換えに伴い、船舶の適切な機能に不可欠な電力を提供します。 2つのCIWSの交換に加えて、これにより中距離ESSMミサイルを不要にし、SM2、SM3、そしておそらくSM-6の一部であり、極超音速兵器の迎撃を含め、米国海軍の標準的な汎用ミサイルになる傾向があります。
187名無し三等兵
2022/04/24(日) 02:05:24.79ID:+GhsFlNF188名無し三等兵
2022/04/24(日) 02:07:33.48ID:+GhsFlNF >>186
日本の研究開発がA-SAM・HPM・レーザー・レールガンなのと同じ方向性だな
日本の研究開発がA-SAM・HPM・レーザー・レールガンなのと同じ方向性だな
189名無し三等兵
2022/04/24(日) 02:10:38.89ID:oD9/EjGh これまでの海自イージス艦は護衛隊に1隻、護衛隊群にすら2隻しかいない艦隊防空ミサイル運用艦だったから集中運用せざるを得なかった訳だが
DDXの竣工でアメリカ海軍同様にHVU以外全て防空艦となれば、同様のベストミックスになるのが当然だわな
DDXの竣工でアメリカ海軍同様にHVU以外全て防空艦となれば、同様のベストミックスになるのが当然だわな
190名無し三等兵
2022/04/24(日) 02:20:07.58ID:ZYe/X7Sh ベストミックスといってもASW研究会の検討ですらVLSセル数は48セルで、96セルのバークと比べて約半分。
バークと同じ比率で同じ弾を積むことに意味は無いので求められる任務の需要から弾薬を割り振るとして、
艦隊防空に参加するためバークと同じだけの数の艦隊防空SAM積もうとしたらセル数にまるで余裕ないわけだが。
それならESSMでセル埋めるよりRAMにすべきでは?
シースキマー相手ならESSMより優秀だそうだし。
バークと同じ比率で同じ弾を積むことに意味は無いので求められる任務の需要から弾薬を割り振るとして、
艦隊防空に参加するためバークと同じだけの数の艦隊防空SAM積もうとしたらセル数にまるで余裕ないわけだが。
それならESSMでセル埋めるよりRAMにすべきでは?
シースキマー相手ならESSMより優秀だそうだし。
191名無し三等兵
2022/04/24(日) 02:26:36.34ID:KQT4wblt 米海軍のベストミックスとやら知りたいならDDG(X)待たないと分からんやろ
指摘されてるけど、アーレイバークはCIWS積めない欠点をESSMで補ってるから、ベストミックスの例にはならんだろ
指摘されてるけど、アーレイバークはCIWS積めない欠点をESSMで補ってるから、ベストミックスの例にはならんだろ
192名無し三等兵
2022/04/24(日) 02:28:41.91ID:lRrP4tU/ >>189
海自の艦隊構成艦は全部アーレイバーク級相当だったのか、知らなかったわ
FCネットワークでA-SAM運用して艦隊全体が艦隊防空に参加しても個艦性能の差はあるんだからな
米海軍比で劣る海自が効率的に艦隊防空するためのFCネットワークで、米海軍の構成そのままコピーしてうまくいくわけ無いだろ
海自の艦隊構成艦は全部アーレイバーク級相当だったのか、知らなかったわ
FCネットワークでA-SAM運用して艦隊全体が艦隊防空に参加しても個艦性能の差はあるんだからな
米海軍比で劣る海自が効率的に艦隊防空するためのFCネットワークで、米海軍の構成そのままコピーしてうまくいくわけ無いだろ
193名無し三等兵
2022/04/24(日) 02:30:49.91ID:oD9/EjGh コンステレーション級「」
https://i.imgur.com/FHVrFZS.png
https://i.imgur.com/FHVrFZS.png
194名無し三等兵
2022/04/24(日) 02:37:29.68ID:ZYe/X7Sh195名無し三等兵
2022/04/24(日) 02:43:56.29ID:lRrP4tU/ そもそも米海軍だと有事の際の艦隊にはSSNが配備されるしVLAの必要数も変わってくる
それでいて艦隊全体でのVLSセル数もぜんぜん違うのでは参考にならんわ
それでいて艦隊全体でのVLSセル数もぜんぜん違うのでは参考にならんわ
196名無し三等兵
2022/04/24(日) 02:59:04.04ID:oD9/EjGh DDXがコンステレーション級並みのローカルエリアディフェンス艦であっても、アーレイバーク級並みのエリアディフェンス艦であってもESSMは必要、という結論にしかならんやん
197名無し三等兵
2022/04/24(日) 03:03:51.77ID:hzJ6Tkq1 >>184
いや、分かってる部分もあるけど。面白そうだから書き込んでるわけで。
現代軍事はどうせ本当のところは分からんわけで。
あえて言えば、日本は実際に一回作ってみて試すってことをやらなすぎ。
SeaRAMだけで本当に個艦防空は大丈夫なのかとかイロイロと疑問に思ってる人はいると思うけどね。
多少、イレギュラーな設定で必要になるかもしれんモノを考えるのは全然変なことじゃないし。
いや、分かってる部分もあるけど。面白そうだから書き込んでるわけで。
現代軍事はどうせ本当のところは分からんわけで。
あえて言えば、日本は実際に一回作ってみて試すってことをやらなすぎ。
SeaRAMだけで本当に個艦防空は大丈夫なのかとかイロイロと疑問に思ってる人はいると思うけどね。
多少、イレギュラーな設定で必要になるかもしれんモノを考えるのは全然変なことじゃないし。
198名無し三等兵
2022/04/24(日) 03:04:06.80ID:Pufn+xTY 代わりになるものが無いからな
Mk41に4rounds/cellだし
Mk41に4rounds/cellだし
199名無し三等兵
2022/04/24(日) 03:14:55.33ID:PpaoinNM >>196
LDAを全く理解してないな
LDAを全く理解してないな
200名無し三等兵
2022/04/24(日) 03:20:11.95ID:PpaoinNM ESSMのセールスマンは懲りないね。毎回ボコボコに論破されてるのにさ
こういうの声闘言うんだっけ?
こういうの声闘言うんだっけ?
201名無し三等兵
2022/04/24(日) 03:23:37.35ID:PpaoinNM203名無し三等兵
2022/04/24(日) 04:07:07.63ID:46HJBbX4 FFMの船体に32セル積める余裕があるんなら今は16セルでもいい
206名無し三等兵
2022/04/24(日) 05:56:00.56ID:ZYe/X7Sh >>201
高高度迎撃用飛翔体は必要性は分かるが、高価だろうしターゲットが限られる。
極超音速目標はそれだけ価値のある目標ではあるけど……
自艦または艦隊防空を目的としたターミナルMD目的なら、レールガンで代替可能ならレールガンで済ませたいとこではある。
高高度迎撃用飛翔体は必要性は分かるが、高価だろうしターゲットが限られる。
極超音速目標はそれだけ価値のある目標ではあるけど……
自艦または艦隊防空を目的としたターミナルMD目的なら、レールガンで代替可能ならレールガンで済ませたいとこではある。
207名無し三等兵
2022/04/24(日) 06:57:49.26ID:tnU/uu4r 海自が長距離SSMとESSM+SeaRAMを標準装備したら、確率的に中韓海軍に勝ち目はない
208名無し三等兵
2022/04/24(日) 06:59:11.28ID:/R42YwIS >>206
低空域ならば空力制御の低中高度迎撃飛翔体の研究反映させた方がいいしな
新艦対空改辺りに反映されるんでないかね、中SAM改もレーダーなど改修して極超音速弾や滑空弾に対応できるようにするとか話出てるのでそれを海にも持ってくると
低空域ならば空力制御の低中高度迎撃飛翔体の研究反映させた方がいいしな
新艦対空改辺りに反映されるんでないかね、中SAM改もレーダーなど改修して極超音速弾や滑空弾に対応できるようにするとか話出てるのでそれを海にも持ってくると
209名無し三等兵
2022/04/24(日) 07:59:13.03ID:gwzgqJdK やっぱドイツはかっけええええ!!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2783871.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2783871.jpg
210名無し三等兵
2022/04/24(日) 08:02:54.96ID:gwzgqJdK 誤爆した
(´ω`)
(´ω`)
211名無し三等兵
2022/04/24(日) 08:08:44.84ID:KQT4wblt FCNに対応した国産クアッドパックSAMっていうならわかるけど、ESSMにこだわるんだよなぁ
212名無し三等兵
2022/04/24(日) 08:13:31.42ID:T4gBv2Lz213名無し三等兵
2022/04/24(日) 08:20:58.91ID:rakyUC+T >>208
そろそろPAC-2後継の新型SAMの開発が始まってもおかしくないから、中SAM系列にこだわらない方がいいかも。
中SAM改で国産艦隊防空SAMの体勢を整備したら、
将来SAMの完成後に艦載化してA-SAMを置き換える方向でやった方が、
A-SAMのアップデートを重ねるより高性能かつ安価になるかもしれない。
将来SAMの開発がスタートしておらず、要素研究実施中の今は捕らぬタヌキの皮算用でしかないが。
そろそろPAC-2後継の新型SAMの開発が始まってもおかしくないから、中SAM系列にこだわらない方がいいかも。
中SAM改で国産艦隊防空SAMの体勢を整備したら、
将来SAMの完成後に艦載化してA-SAMを置き換える方向でやった方が、
A-SAMのアップデートを重ねるより高性能かつ安価になるかもしれない。
将来SAMの開発がスタートしておらず、要素研究実施中の今は捕らぬタヌキの皮算用でしかないが。
214名無し三等兵
2022/04/24(日) 09:01:53.42ID:0cQcoE2M 取り敢えず、アメリカ海軍スレでも建てる?
215名無し三等兵
2022/04/24(日) 10:03:46.80ID:ruToRSC6 USS Mason Fired 3 Missiles to Defend From Yemen Cruise Missiles Attack
https://news.usni.org/2016/10/11/uss-mason-fired-3-missiles-to-defend-from-yemen-cruise-missiles-attack
“It might be the first time the SM-2 used against an actual threat for which it was designed,” Clark said.
“It’s definitely the first time ESSM has been used… This is obviously a huge deal.”
https://news.usni.org/2016/10/11/uss-mason-fired-3-missiles-to-defend-from-yemen-cruise-missiles-attack
“It might be the first time the SM-2 used against an actual threat for which it was designed,” Clark said.
“It’s definitely the first time ESSM has been used… This is obviously a huge deal.”
216名無し三等兵
2022/04/24(日) 10:14:32.95ID:9bzzeA/W 3ヶ月前ぐらいにから、度々現れるESSMのセールスマンがやばいな
そもそも1発2億するESSMは高すぎてFFM向きじゃない
そもそも1発2億するESSMは高すぎてFFM向きじゃない
217名無し三等兵
2022/04/24(日) 10:16:49.35ID:mf2okeDv 長SAMは一発1億で搭載できる謎の事態になりそう
円安だし
円安だし
218名無し三等兵
2022/04/24(日) 10:17:23.62ID:mf2okeDv ちょっと前にあったアクティブ戦術の研究が何を指しているのか
和製ESSMなのか和製RAMなのか
和製ESSMなのか和製RAMなのか
219名無し三等兵
2022/04/24(日) 11:41:45.15ID:9bzzeA/W220名無し三等兵
2022/04/24(日) 11:49:09.12ID:ExLaulf8 >>203
32セルの余裕あればいいなとは思うけど、たかなみ型は5インチ砲化と32セル化で艦首部の
余裕を使い切った説を聞いたことがあるので、それより600トン小さいFFMだときついかも
バラ売りタイプのMK41で最大24セルが無理がないというか現実的かなと
32セルの余裕あればいいなとは思うけど、たかなみ型は5インチ砲化と32セル化で艦首部の
余裕を使い切った説を聞いたことがあるので、それより600トン小さいFFMだときついかも
バラ売りタイプのMK41で最大24セルが無理がないというか現実的かなと
221名無し三等兵
2022/04/24(日) 11:50:45.84ID:mf2okeDv 5インチをレールガンに換装しよう
正面レールガン、後ろSeaRAM、VLSには長SAMを目一杯でカチカチだ
正面レールガン、後ろSeaRAM、VLSには長SAMを目一杯でカチカチだ
222名無し三等兵
2022/04/24(日) 11:56:05.28ID:gjJYit/9 ESSMはライセンスといってもシーカーは輸入だから海自としても国産したいよね。
224名無し三等兵
2022/04/24(日) 12:00:19.41ID:ruToRSC6 ブースター付でもアスター15みたいに個艦防空で使う物もある
225名無し三等兵
2022/04/24(日) 12:37:53.49ID:jtzkm6XP そもそもffmに正規級ddの能力なんで要求してんの?
226名無し三等兵
2022/04/24(日) 12:40:08.23ID:ZZ1le2x9 ウクライナ戦争は最高権力組織(アメリカ軍、CIA…)が「宇宙人UFOと自分たちのUFO」の話題を止めさせるために冷戦を作ろうとして起こしたものです。
米ソの冷戦、ケネディ暗殺、911も同じ理由で起きた。
5年ほど前から話題のチックタックUFOはアメリカ軍のUFO(ドローン)です。
長さは18メートル。
これ1機で巨大空母1隻を破壊することができる。
ロシア中国はアメリカの仲間です。
ロシア中国はUFOを完成してない。
ロシア中国は弱すぎてアメリカの敵ではないです。
アメリカ軍の最終目標は宇宙人と戦争して勝つこと。
先進国はもう一つの国なのか?
最高権力組織の科学技術は一般より50〜100年進んでいる。
アメリカ軍のUFOが宇宙人を装って他国を攻撃しジェノサイド(民族虐殺)する可能性がある。
----------------------------------------------
「宇宙人UFOと自分たちのUFO」はフリーエネルギーのことでもある
フリーエネルギーになったら石油利権は終わる
ロシアもアメリカも支配層は石油利権
支配層が支配する10000兆円経済圏も無くなる
支配層はフルーエネルギーを開発して実用化してます
これを公開したら環境問題は解決します
地球温暖化も解決します
しかし石油利権が無くなると支配層は力を失い豪華な生活ができなくなる
だから「宇宙人UFOと自分たちのUFO」の話題を隠蔽するためにウクライナ戦争まで起こす
911もケネディ大統領の暗殺も同じ理由で起こした
米ソの冷戦、ケネディ暗殺、911も同じ理由で起きた。
5年ほど前から話題のチックタックUFOはアメリカ軍のUFO(ドローン)です。
長さは18メートル。
これ1機で巨大空母1隻を破壊することができる。
ロシア中国はアメリカの仲間です。
ロシア中国はUFOを完成してない。
ロシア中国は弱すぎてアメリカの敵ではないです。
アメリカ軍の最終目標は宇宙人と戦争して勝つこと。
先進国はもう一つの国なのか?
最高権力組織の科学技術は一般より50〜100年進んでいる。
アメリカ軍のUFOが宇宙人を装って他国を攻撃しジェノサイド(民族虐殺)する可能性がある。
----------------------------------------------
「宇宙人UFOと自分たちのUFO」はフリーエネルギーのことでもある
フリーエネルギーになったら石油利権は終わる
ロシアもアメリカも支配層は石油利権
支配層が支配する10000兆円経済圏も無くなる
支配層はフルーエネルギーを開発して実用化してます
これを公開したら環境問題は解決します
地球温暖化も解決します
しかし石油利権が無くなると支配層は力を失い豪華な生活ができなくなる
だから「宇宙人UFOと自分たちのUFO」の話題を隠蔽するためにウクライナ戦争まで起こす
911もケネディ大統領の暗殺も同じ理由で起こした
227名無し三等兵
2022/04/24(日) 12:42:50.75ID:ZZ1le2x9 〜TOCANA編集長 角由紀子〜
アフリカにキリストが黒人として再臨していた?
最近キリストの顔が復元されたけど中東アジアの男性で思ったほど白人っぽくなかった。
キリストは12歳から30歳まで空白の期間があってその間に日本に来てたんじゃないか?とか謎が多い。
そんな謎の多いキリストは再臨したら黒人男性だった?
これはアフリカではすごく有名な話なんだけど西側では意図的に封印されていたんじゃないかってくらい知られてない。
キリストの再臨と噂される黒人男性の名前はシメオン・トコ。
シメオン・トコは数々の奇跡を起こしてきた。
シメオン・トコが活躍したのは1960年代、中央アフリカがフランス、ベルギー、ポルトガルから植民地支配を逃れて独立した頃。
ベルギーの植民地政府と市民の戦いの場にシメオン・トコはキリスト教伝道師として行ったときに1000人の小人(天使?妖精?)が現れて市民を後押ししてくれて政府を倒した。
〜シメオン・トコ不死身伝説〜
シメオン・トコは何度も殺されるがその度に生き返った。
トラクターで轢かれてその轢いた人がVサインをして「やったぜシメオン・トコを殺したぜ」って言ったときに突然起き上がって「私はここにいるぞ」と蘇った。
これを見てる人がいた。
他にも腫瘍があるとか言われて医師に心臓をえぐり取られるも生き返った。
シメオン・トコの胸にはえぐり取られた痕が残ってる。
胸にすごく深い傷があるのが写真に残されてる。
アフリカにキリストが黒人として再臨していた?
最近キリストの顔が復元されたけど中東アジアの男性で思ったほど白人っぽくなかった。
キリストは12歳から30歳まで空白の期間があってその間に日本に来てたんじゃないか?とか謎が多い。
そんな謎の多いキリストは再臨したら黒人男性だった?
これはアフリカではすごく有名な話なんだけど西側では意図的に封印されていたんじゃないかってくらい知られてない。
キリストの再臨と噂される黒人男性の名前はシメオン・トコ。
シメオン・トコは数々の奇跡を起こしてきた。
シメオン・トコが活躍したのは1960年代、中央アフリカがフランス、ベルギー、ポルトガルから植民地支配を逃れて独立した頃。
ベルギーの植民地政府と市民の戦いの場にシメオン・トコはキリスト教伝道師として行ったときに1000人の小人(天使?妖精?)が現れて市民を後押ししてくれて政府を倒した。
〜シメオン・トコ不死身伝説〜
シメオン・トコは何度も殺されるがその度に生き返った。
トラクターで轢かれてその轢いた人がVサインをして「やったぜシメオン・トコを殺したぜ」って言ったときに突然起き上がって「私はここにいるぞ」と蘇った。
これを見てる人がいた。
他にも腫瘍があるとか言われて医師に心臓をえぐり取られるも生き返った。
シメオン・トコの胸にはえぐり取られた痕が残ってる。
胸にすごく深い傷があるのが写真に残されてる。
228名無し三等兵
2022/04/24(日) 12:43:08.55ID:ZZ1le2x9 3回目に暗殺されたときは「シメオン・トコどうやって殺しても死なないよ」ってことで殺されて刻まれてみじん切りのような状態にされた。
手とか足とか首とか。
それを黒いビニール袋につめてサメの餌にしようとした。
さあサメの餌にってときに後ろからシメオン・トコが現れて「私はここにいるぞ」。
これも目撃者がいる。
殺されたのに何で生き返るんだ?
シメオン・トコは黒人の伝道師なので植民地政府から嫌われていた。
市民はシメオン・トコにすごく心酔していた。
キリストの再臨と言われる神がかり的な人がアフリカを独立に導いた。
この話が有名にならないのは権力者側が隠してるからじゃないかと言われている。
シメオン・トコは精霊を降臨させることができた。
集まった市民に天使の声を聴かせることができた。
奇跡をたくさん起こした。
最後は心不全で亡くなった。
(超ムーの世界R 超ムーの世界R#12)
手とか足とか首とか。
それを黒いビニール袋につめてサメの餌にしようとした。
さあサメの餌にってときに後ろからシメオン・トコが現れて「私はここにいるぞ」。
これも目撃者がいる。
殺されたのに何で生き返るんだ?
シメオン・トコは黒人の伝道師なので植民地政府から嫌われていた。
市民はシメオン・トコにすごく心酔していた。
キリストの再臨と言われる神がかり的な人がアフリカを独立に導いた。
この話が有名にならないのは権力者側が隠してるからじゃないかと言われている。
シメオン・トコは精霊を降臨させることができた。
集まった市民に天使の声を聴かせることができた。
奇跡をたくさん起こした。
最後は心不全で亡くなった。
(超ムーの世界R 超ムーの世界R#12)
229名無し三等兵
2022/04/24(日) 12:43:26.62ID:ZZ1le2x9 人間は神の世界で悪いことをしてこの世界に追放されたそうだ
だから西洋では「人間は罪人」と呼ばれている
この世界は魔王が支配する魔界
この魔界では魔王が地主で、神は小作人
魔王と神は契約していて、契約内容は「魔王は人間の魂を食べてもいい」
霊や妖精などは魔王の配下のもの
霊現象や神秘体験は魔王の配下が起こしたもの
これに惑わされてはいけない
この世界(魔界)での人間の目的は、人間にはそれぞれ神の世界で一心同体だった神がいるので、この魔系でその自分の神を見つけて、死後は自分の神と共に神の世界に帰ることが目的
しかし、ほとんどの人間はこの世界(魔界)で悪いことをしたせいで、死後50日後にまた魔界に落ちてそのままになるそうだ
人間を霊視すると全ての人間は神の分身なので最低でも5弁の蓮華に座っているそうだ
位の高い人ほど10弁、12弁と数が多くなる。
天皇、皇室の方たちを霊視したら全員が5弁の蓮華に座っていた
普通の人と同じ位だった
神に選ばれた位の高い人間は血縁ではないそうです
ほんとうの天皇家は血縁ではないそうです
血縁の天皇家は間違ってるそうです
という説を唱えてる神道家がいました
これはUFOに繋がる話だが・・・
だから西洋では「人間は罪人」と呼ばれている
この世界は魔王が支配する魔界
この魔界では魔王が地主で、神は小作人
魔王と神は契約していて、契約内容は「魔王は人間の魂を食べてもいい」
霊や妖精などは魔王の配下のもの
霊現象や神秘体験は魔王の配下が起こしたもの
これに惑わされてはいけない
この世界(魔界)での人間の目的は、人間にはそれぞれ神の世界で一心同体だった神がいるので、この魔系でその自分の神を見つけて、死後は自分の神と共に神の世界に帰ることが目的
しかし、ほとんどの人間はこの世界(魔界)で悪いことをしたせいで、死後50日後にまた魔界に落ちてそのままになるそうだ
人間を霊視すると全ての人間は神の分身なので最低でも5弁の蓮華に座っているそうだ
位の高い人ほど10弁、12弁と数が多くなる。
天皇、皇室の方たちを霊視したら全員が5弁の蓮華に座っていた
普通の人と同じ位だった
神に選ばれた位の高い人間は血縁ではないそうです
ほんとうの天皇家は血縁ではないそうです
血縁の天皇家は間違ってるそうです
という説を唱えてる神道家がいました
これはUFOに繋がる話だが・・・
230名無し三等兵
2022/04/24(日) 12:44:12.04ID:ZZ1le2x9 この世は神(宇宙人?)が作ったシュミレーションの可能性が高い
すべて仮想現実
すべて仮想現実
232名無し三等兵
2022/04/24(日) 12:51:25.54ID:mf2okeDv DDですらやらないような上陸作戦での敵前強襲掃海と上陸部隊支援を担う船だからじゃないの?
233名無し三等兵
2022/04/24(日) 12:57:46.61ID:Jpq4UfvZ234名無し三等兵
2022/04/24(日) 12:59:37.02ID:Jpq4UfvZ というか分かりやすく荒し始めたな
235名無し三等兵
2022/04/24(日) 12:59:45.93ID:Gw7Xldzm あさひ型の失敗じゃないだろ……
あれただの最後の残り2隻のDD枠で実験したいつものパターン
きり型後期艦でOPS-24搭載してみたり
たかなみ型後期でCOTS化したのとおなじ
あれただの最後の残り2隻のDD枠で実験したいつものパターン
きり型後期艦でOPS-24搭載してみたり
たかなみ型後期でCOTS化したのとおなじ
236名無し三等兵
2022/04/24(日) 13:35:22.92ID:BmI+6LSK 知床遊覧船の捜索にせんだいが派遣されたけど、さすがに太平洋側から行かずに宗谷海峡経由なのね。
237名無し三等兵
2022/04/24(日) 13:55:57.32ID:oG5EUodr >>144
レールガンは自衛隊だと300発以上まで増やす予定
ガトリング計画本筋なのは、ガトリングタイプなら300発×8で100発24回打てる
あと砲身寿命初期段階で弾道ズレてもある程度使えるようにする狙いもあるんだろ
レールガンは自衛隊だと300発以上まで増やす予定
ガトリング計画本筋なのは、ガトリングタイプなら300発×8で100発24回打てる
あと砲身寿命初期段階で弾道ズレてもある程度使えるようにする狙いもあるんだろ
239名無し三等兵
2022/04/24(日) 14:37:41.56ID:oG5EUodr >>90
研究会が参照にしたデータや必要性はこんなもんだろ
非エリアディフェンス艦にたくさんのRAMはいらない
essmはエリアディフェンスしかできないが、DDには広域防空やMD支援能力のほうが求められる(例えば巡航ミサイル迎撃ならessmは射程が足りない)
24発もSAMいらない、MD支援とかつけてやっと必要数24に増える
こういう計算だろ
これにレールガンやレーザーの防空力を組み合わせればESSMの依存度減る
研究会が参照にしたデータや必要性はこんなもんだろ
非エリアディフェンス艦にたくさんのRAMはいらない
essmはエリアディフェンスしかできないが、DDには広域防空やMD支援能力のほうが求められる(例えば巡航ミサイル迎撃ならessmは射程が足りない)
24発もSAMいらない、MD支援とかつけてやっと必要数24に増える
こういう計算だろ
これにレールガンやレーザーの防空力を組み合わせればESSMの依存度減る
240名無し三等兵
2022/04/24(日) 14:50:44.98ID:VcN/rtL3 J-35もう003型空母の艦載機としての訓練始まってんのか
https://twitter.com/rupprechtdeino/status/1518095998362558466?s=21&t=ssSy6f72e11uRTsbIL2wLA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/rupprechtdeino/status/1518095998362558466?s=21&t=ssSy6f72e11uRTsbIL2wLA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
241名無し三等兵
2022/04/24(日) 14:59:06.93ID:hzJ6Tkq1 SeaRAMはそんなにあてになるのかって議論はあるんかね?
242名無し三等兵
2022/04/24(日) 15:32:40.34ID:SOHhwtB6 ファランクスと両方積んでいる船はどう目標を割り振けているんだろか
243名無し三等兵
2022/04/24(日) 15:42:50.12ID:yRC7SLwU レールガン厨は何処にでも湧くな
245名無し三等兵
2022/04/24(日) 15:55:20.34ID:El9bbN47 レールガンは実際艦砲として装備化に向けた研究開発中だな
搭載はまだ先の話になるけど
搭載はまだ先の話になるけど
246名無し三等兵
2022/04/24(日) 15:56:06.08ID:mf2okeDv 文句を言うなら防衛省に言ってくれってなもんだ罠
もしくは自分が防衛省より頭いいということを証明してくれ
もしくは自分が防衛省より頭いいということを証明してくれ
247名無し三等兵
2022/04/24(日) 16:37:55.12ID:uclWHiQg 陸装研が言ってるだけだからなあ…
248名無し三等兵
2022/04/24(日) 16:38:56.79ID:mf2okeDv 陸総研が勝手に方針決められるのか
防衛省ってマネジメントが存在しないんだな
防衛省ってマネジメントが存在しないんだな
249名無し三等兵
2022/04/24(日) 16:47:33.24ID:yRC7SLwU 開発自体は防衛省のマネジメントだわな
アレも出来ます、コレも出来ますってのは予算獲得のために陸総研が言ってるだけだけど
アレも出来ます、コレも出来ますってのは予算獲得のために陸総研が言ってるだけだけど
250名無し三等兵
2022/04/24(日) 16:49:56.22ID:mf2okeDv 一部局が勝手に言えると思ってるのかすごいなぁ
251名無し三等兵
2022/04/24(日) 16:53:59.91ID:EYrAsgkl メララが重すぎるから断念したけど、海自としては艦砲を対空砲として使用したい
252名無し三等兵
2022/04/24(日) 16:56:00.22ID:mf2okeDv 内部の予算資料でオオボラ吹くのとそれを外部に向かって発表するのとは訳が違うのやぞ
しかも今回は大臣まで思いっきり巻き込んでる
しかも今回は大臣まで思いっきり巻き込んでる
254名無し三等兵
2022/04/24(日) 17:20:29.01ID:Dud9drmK >>253
そいつらは現物研究で止まったものレールガンはそいつらが止まった先の予算を確保してるからそいつらとはもう立ち居地がぜんぜんちがう
そいつらは現物研究で止まったものレールガンはそいつらが止まった先の予算を確保してるからそいつらとはもう立ち居地がぜんぜんちがう
255名無し三等兵
2022/04/24(日) 17:21:55.24ID:Dud9drmK 内局も財務省も政治も認めて追加予算確保してることの意味を理解できないとかドン引き
257名無し三等兵
2022/04/24(日) 17:46:33.28ID:vUvtFk2C >>256
そのくらい自分で調べたら?w
そのくらい自分で調べたら?w
258名無し三等兵
2022/04/24(日) 17:48:48.21ID:vUvtFk2C ESSMセールスマンとレールガン否定荒しって同一人物だったな
ESSMでボコボコにされてコピペ荒しからのレールガン荒しとか展開が解りやすすぎ
ESSMでボコボコにされてコピペ荒しからのレールガン荒しとか展開が解りやすすぎ
259名無し三等兵
2022/04/24(日) 18:19:27.21ID:jtzkm6XP ゲームチェンジャーってHPMじゃないか?
260名無し三等兵
2022/04/24(日) 18:23:34.73ID:jtzkm6XP 26型も、炎上しそうだし
本当にあめ型船体は偉大だったなあと
本当にあめ型船体は偉大だったなあと
261名無し三等兵
2022/04/24(日) 18:45:57.04ID:sPztYoZZ 砲身の研究は終わって、砲システムの開発に移行するのよな>レールガン
(4) 達成すべき目標
ア エネルギー効率化技術
高初速化のために必要なトータルの電気エネルギーを下げて電源の規模を小さくするため、 放電パターンや回路設計の最適化により、エネルギー高効率化を実現する技術を確立する。
イ レールガン連射技術 射撃シーケンスの高速化のために、マルチステージ化等のレールガン特有の装填により、
高速での連射を実現する技術を確立する。
ウ 砲外弾道・終末効果技術 目標に対して有効な終末効果を与えるため、弾丸の構造・残存速度による侵徹・破壊現象を
検討し、必要な弾着速度を見積もるとともに、残存速度の低下を防ぐため、極超音速飛しょう 時の安定性や弾道を検討することで、レールガンによる最適な防空・打撃を実現する技術を 確立する。
エ システムインテグレーション技術 電磁砲部、弾丸、電源部及び射撃統制を総合的に最適化し、レールガンシステムとして想定
される機能・性能を発揮するようにインテグレートする技術を確立する。
(4) 達成すべき目標
ア エネルギー効率化技術
高初速化のために必要なトータルの電気エネルギーを下げて電源の規模を小さくするため、 放電パターンや回路設計の最適化により、エネルギー高効率化を実現する技術を確立する。
イ レールガン連射技術 射撃シーケンスの高速化のために、マルチステージ化等のレールガン特有の装填により、
高速での連射を実現する技術を確立する。
ウ 砲外弾道・終末効果技術 目標に対して有効な終末効果を与えるため、弾丸の構造・残存速度による侵徹・破壊現象を
検討し、必要な弾着速度を見積もるとともに、残存速度の低下を防ぐため、極超音速飛しょう 時の安定性や弾道を検討することで、レールガンによる最適な防空・打撃を実現する技術を 確立する。
エ システムインテグレーション技術 電磁砲部、弾丸、電源部及び射撃統制を総合的に最適化し、レールガンシステムとして想定
される機能・性能を発揮するようにインテグレートする技術を確立する。
262名無し三等兵
2022/04/24(日) 18:51:55.64ID:uclWHiQg263名無し三等兵
2022/04/24(日) 19:00:15.53ID:yRC7SLwU オレもごめんなさいだけど、これ以上は専門スレに行こうな
264名無し三等兵
2022/04/24(日) 20:33:54.13ID:GuKdCsYH A-SAM装備でFFMの立ち位置はステルスOHPって感じか
しかし米LCSからコンステ級の流れ見るとOHPって偉大だったんだな
しかし米LCSからコンステ級の流れ見るとOHPって偉大だったんだな
265名無し三等兵
2022/04/24(日) 20:42:38.02ID:7tIcPhNN 防衛省にマネジメントがないのはイージスアショアの導入で発覚したからなあ
何あの杜撰な計画w
何あの杜撰な計画w
266名無し三等兵
2022/04/24(日) 20:56:56.40ID:bRTuWCAW 政治主導で導入決まって音頭とったのが普段は装備調達計画やらない防衛省だからだろ
FFMみたいに普通の装備品は海幕とか各幕が立案して推進するけどアショアは逆パターン
普段やってないやつが上からやれと言われてやってるんだからマネジメント失敗するのもおかしくなかったな
FFMみたいに普通の装備品は海幕とか各幕が立案して推進するけどアショアは逆パターン
普段やってないやつが上からやれと言われてやってるんだからマネジメント失敗するのもおかしくなかったな
267名無し三等兵
2022/04/24(日) 21:41:17.75ID:El9bbN47 まあ政治案件でない各自衛隊からのボトムアップ要求は性審委員会というステップがあるからね
268名無し三等兵
2022/04/24(日) 22:42:04.22ID:0V2gjJ3y FFMは16セルの内
A-SAM16発OR 新アスロック16発でしょ
混合するとは思えん
A-SAM16発OR 新アスロック16発でしょ
混合するとは思えん
269名無し三等兵
2022/04/24(日) 23:04:33.99ID:0+cCYrNF >>264
FFMがOHPと立ち位置同じってのは同意。いて欲しい場所にいることが
できるのが重要な船だと思ってるし。
ただ次期DDはズムウォルトまでいかずとも大型化もいいかなと。
レールガンもだけど次世代の装備って電力バカ食いするのが多いし、
発電量やら蓄電設備やらに余裕欲しい。
FFMがOHPと立ち位置同じってのは同意。いて欲しい場所にいることが
できるのが重要な船だと思ってるし。
ただ次期DDはズムウォルトまでいかずとも大型化もいいかなと。
レールガンもだけど次世代の装備って電力バカ食いするのが多いし、
発電量やら蓄電設備やらに余裕欲しい。
270名無し三等兵
2022/04/25(月) 01:21:22.77ID:g4lA5YnI OPS-50のCバンドのみの低空監視能力に不安を感じる
272名無し三等兵
2022/04/25(月) 02:33:01.82ID:KUtTUTnN >>270
実際、OPS-48への低空目標捜索モードの付与やあきづき型への追加搭載が検討されてるからな
OPS-50のように遠距離特化してる訳ではないFCS-3やOPY-1すら、捜索レーダが現有のC帯だけじゃ力不足なんだろう
実際、OPS-48への低空目標捜索モードの付与やあきづき型への追加搭載が検討されてるからな
OPS-50のように遠距離特化してる訳ではないFCS-3やOPY-1すら、捜索レーダが現有のC帯だけじゃ力不足なんだろう
273名無し三等兵
2022/04/25(月) 02:48:05.57ID:0b80h9qe274名無し三等兵
2022/04/25(月) 02:51:38.55ID:0b80h9qe OPS-48導入は潜望鏡探知とエネルギーコストの節約だと思う
275名無し三等兵
2022/04/25(月) 05:57:34.32ID:onRieiy5 また延々不毛ないいあいを
もうちょっと未来志向で面白そうな話にはならんものだろうか
…さすがにガトリングレールガンとかは構造上アレだが
もうちょっと未来志向で面白そうな話にはならんものだろうか
…さすがにガトリングレールガンとかは構造上アレだが
277名無し三等兵
2022/04/25(月) 06:20:39.92ID:qiYmoLvf >>255
詩作レールガンが完成して試験したのちに将来レールガンの研究として更に進めることが決まったわけだからな
詩作レールガンが完成して試験したのちに将来レールガンの研究として更に進めることが決まったわけだからな
279名無し三等兵
2022/04/25(月) 07:53:21.16ID:Ra8Gygti 取り敢えずスレチ
280名無し三等兵
2022/04/25(月) 08:05:20.64ID:0N3PFAcq282名無し三等兵
2022/04/25(月) 08:08:45.04ID:Ra8Gygti リグ坊?
283名無し三等兵
2022/04/25(月) 08:17:02.05ID:e/EmJqAx284名無し三等兵
2022/04/25(月) 08:31:27.28ID:LwUgH0Jx 5年後にもう試験運用開始だっつってんのに
政府の発表があってなおいずも空母化なんて絶対ありえないと喚き続ける厨がごとき愚劣愚昧さ
政府の発表があってなおいずも空母化なんて絶対ありえないと喚き続ける厨がごとき愚劣愚昧さ
285名無し三等兵
2022/04/25(月) 08:34:44.71ID:e/EmJqAx 「レーダがCバンドのみの現有FCS-3系じゃ不十分」っていうと怒る人が出そうだから言っておくけど、別にFCS-3系のCバンドレーダが欠陥品とかいう話じゃないからね
本来FCS-3は、近距離〜遠距離、捜索〜火器管制まで全て1つの比較的コンパクトな対空レーダで実施するリーズナブルな自己防御システムを目指したもの
そんな個艦防空用のシステムとして開発されたFCS-3だけど、時代の要請で個艦防空や艦隊防空、広域航空管制など遠距離まで見る任務まで担うようになった
そうして遠距離捜索の負担が増えた結果、Cバンド1本で全部やるのは厳しくなってきたため、Xバンドイルミネータへのレーダ機能付与によるデュアルバンド化やOPS-48の対空レーダ化が検討されているという流れ
本来FCS-3は、近距離〜遠距離、捜索〜火器管制まで全て1つの比較的コンパクトな対空レーダで実施するリーズナブルな自己防御システムを目指したもの
そんな個艦防空用のシステムとして開発されたFCS-3だけど、時代の要請で個艦防空や艦隊防空、広域航空管制など遠距離まで見る任務まで担うようになった
そうして遠距離捜索の負担が増えた結果、Cバンド1本で全部やるのは厳しくなってきたため、Xバンドイルミネータへのレーダ機能付与によるデュアルバンド化やOPS-48の対空レーダ化が検討されているという流れ
286名無し三等兵
2022/04/25(月) 08:37:16.05ID:lmPm5gT8 ずっと疑問なんだけどRAMってサイドワインダーとスティンガーがベースなんなよね
こんな小規模な対空ミサイルがベースであらゆる対艦ミサイルに対する最終防衛ラインとして機能するもんなのかな
いやもちろんするから採用されてるんだろうけどさ
自艦に向かって突っ込んでくる物体を迎撃するだけならそんくらいシンプルでもなんとかなるものなのかな
こんな小規模な対空ミサイルがベースであらゆる対艦ミサイルに対する最終防衛ラインとして機能するもんなのかな
いやもちろんするから採用されてるんだろうけどさ
自艦に向かって突っ込んでくる物体を迎撃するだけならそんくらいシンプルでもなんとかなるものなのかな
287名無し三等兵
2022/04/25(月) 08:38:22.94ID:0b80h9qe Cバンド主レーダーで平時も探索してたら消費電力が膨大になるじゃん
288名無し三等兵
2022/04/25(月) 08:49:26.59ID:fzpPT/Ie レールガンの連射速度向上について
ガトリング砲とするって話が出てるけど
例えば砲身断面を現在ATLAが試作してるような正方形ではなく長方形にするとか、六角形や八角形のような形にし、一本の砲身に複数のレールを備えて輪番に使うといった方法もありなのでは
サボの断面形状を少し工夫すれば、レールや非通電な砲身内壁との接地面積を確保しつつ、かつ砲身に稼働部を備えることなく、弾薬の装填時の角度を以て切り替えが可能になる
ガトリング砲とするって話が出てるけど
例えば砲身断面を現在ATLAが試作してるような正方形ではなく長方形にするとか、六角形や八角形のような形にし、一本の砲身に複数のレールを備えて輪番に使うといった方法もありなのでは
サボの断面形状を少し工夫すれば、レールや非通電な砲身内壁との接地面積を確保しつつ、かつ砲身に稼働部を備えることなく、弾薬の装填時の角度を以て切り替えが可能になる
289名無し三等兵
2022/04/25(月) 09:39:59.56ID:DugnMZiQ290名無し三等兵
2022/04/25(月) 10:11:12.71ID:fzpPT/Ie レールガンは砲身自体が反動を受け持つので、その点からも回転銃身は筋が悪かろうと思える
291名無し三等兵
2022/04/25(月) 10:15:13.52ID:LwUgH0Jx 何なら横幅の広いレールにして少しずつ砲弾滑走位置を変えながら撃つ方が良いまである
火砲と違って砲圧封じ込める必要は逆に無いんだし
火砲と違って砲圧封じ込める必要は逆に無いんだし
292名無し三等兵
2022/04/25(月) 10:17:38.12ID:n1zZobVW >286
RAMが短距離AAMがベースなのは射程がそんなに要らないからだろ
物理的に艦船のレーダーじゃシースキマーで自艦に飛んでくる対艦ミサイルは
25kmまで近づいてこないと発見できない
結局対艦ミサイルの対応としては、シースキマーに入る前の段階のミサイルを対空レーダーいち早く発見して
長射程のSAMで破壊する、もしくはシースキマーで飛んでくるミサイルを近距離で破壊する
だからFFMのA-SAM+seaRAMって組み合わせは合理的なんだよ
RAMが短距離AAMがベースなのは射程がそんなに要らないからだろ
物理的に艦船のレーダーじゃシースキマーで自艦に飛んでくる対艦ミサイルは
25kmまで近づいてこないと発見できない
結局対艦ミサイルの対応としては、シースキマーに入る前の段階のミサイルを対空レーダーいち早く発見して
長射程のSAMで破壊する、もしくはシースキマーで飛んでくるミサイルを近距離で破壊する
だからFFMのA-SAM+seaRAMって組み合わせは合理的なんだよ
293名無し三等兵
2022/04/25(月) 10:20:01.43ID:LwUgH0Jx 母機対処もすこだぞ>長SAM
294名無し三等兵
2022/04/25(月) 11:12:17.31ID:ocXM4ySQ まぁ多銃身でも回転させる必要は無さそうだな>レールガン
295名無し三等兵
2022/04/25(月) 11:12:55.85ID:aqBlJKeo FFMもがみ型1番艦「もがみ」の引渡し日が4月28日に決定しました(配属先は未発表)
船体建造が大幅遅れでしたが、艤装や公試に気合いが入ったのか約1ヶ月遅れの就役です
船体建造が大幅遅れでしたが、艤装や公試に気合いが入ったのか約1ヶ月遅れの就役です
297名無し三等兵
2022/04/25(月) 11:53:16.20ID:Y6Lr9VAi298名無し三等兵
2022/04/25(月) 13:59:32.71ID:2LpALk8e299名無し三等兵
2022/04/25(月) 15:26:46.31ID:4eWQp3ei300名無し三等兵
2022/04/25(月) 15:44:12.56ID:GOE6w24h301名無し三等兵
2022/04/25(月) 15:45:03.27ID:GOE6w24h しかし変なやつはすぐ罵り出すから解りやすいな
302名無し三等兵
2022/04/25(月) 16:02:47.59ID:LwUgH0Jx 中国がドローン技術に続きレールガンでも日本に大敗北したから
もう何としてでも実現性自体を否定したくてしたくてたまらないんだろうなぁ
もう何としてでも実現性自体を否定したくてしたくてたまらないんだろうなぁ
303名無し三等兵
2022/04/25(月) 16:09:00.98ID:4eWQp3ei >>300
ああ、嘘を言ってたんじゃなんて、研究開発事業について何も理解してなかったんだね
レールガンはCTAやインホイールモータと同じで、研究試作の予算しかついてない
だから>>254の「レールガンは、CTAやインホイールモータがとまったとこ(研究試作)より先の予算を確保している」というのは明らかな間違いなんだよ
試作と聞くと「開発決定だ!」みたいに思っちゃうんだろうけど、レールガンは今年度予算でようやくCTAやインホイールモータと同じレベルに達するだけだし
もっといえば研究試作で塩漬けになって開試・量産に移行できないモノなんて腐るほどあるんだよ
レールガンがそうなるとは思わないが、「レールガン事業が研試の先の予算を確保してる」だなんてのは、無知による根拠のない早とちりとしか言えんよ
ああ、嘘を言ってたんじゃなんて、研究開発事業について何も理解してなかったんだね
レールガンはCTAやインホイールモータと同じで、研究試作の予算しかついてない
だから>>254の「レールガンは、CTAやインホイールモータがとまったとこ(研究試作)より先の予算を確保している」というのは明らかな間違いなんだよ
試作と聞くと「開発決定だ!」みたいに思っちゃうんだろうけど、レールガンは今年度予算でようやくCTAやインホイールモータと同じレベルに達するだけだし
もっといえば研究試作で塩漬けになって開試・量産に移行できないモノなんて腐るほどあるんだよ
レールガンがそうなるとは思わないが、「レールガン事業が研試の先の予算を確保してる」だなんてのは、無知による根拠のない早とちりとしか言えんよ
304名無し三等兵
2022/04/25(月) 16:12:03.04ID:4eWQp3ei >>302
むしろ気楽に待てばいいところ、現実を無視して「先の予算が確保されてる!」なんて無根拠な妄想で盛り上がる方が百害あって一利なしかと
むしろ気楽に待てばいいところ、現実を無視して「先の予算が確保されてる!」なんて無根拠な妄想で盛り上がる方が百害あって一利なしかと
305名無し三等兵
2022/04/25(月) 16:25:07.09ID:Ra8Gygti レールガンに関しちゃ公式で喧伝されてる以上塩漬けは考えにくいと思う
306名無し三等兵
2022/04/25(月) 16:35:53.72ID:4eWQp3ei307名無し三等兵
2022/04/25(月) 16:38:32.81ID:+SksWJIG まあ試作品をつくってもらえる分、レールガンはトリマラン研究よりは前に進めそうで良かったじゃん
308名無し三等兵
2022/04/25(月) 17:10:05.71ID:N7u55TQ9 トリマランは艦装研の水槽でちっさいモデル浮かべてるくらいか
https://www.mod.go.jp/atla/img/kansouken/img_trimaran2017.gif
https://www.mod.go.jp/atla/img/kansouken/img_trimaran2017.gif
309名無し三等兵
2022/04/25(月) 17:22:42.19ID:uEKRKidu310名無し三等兵
2022/04/25(月) 17:36:25.85ID:3xL3Y6/Z ごく一部だけ取り出して、さも全体のように、は詭弁のガイドラインに載っていたと思ったぞw
トリマランについては、というか多胴船についてはイージスシステム搭載艦というまたとない船型の実験のチャンスが生まれたんだから乗っかろうよw
変な欲出してすわDDG増勢、とか言わないでさw こんごう型後継はバークのフライト3が配備されたてからで良いんだし。
トリマランについては、というか多胴船についてはイージスシステム搭載艦というまたとない船型の実験のチャンスが生まれたんだから乗っかろうよw
変な欲出してすわDDG増勢、とか言わないでさw こんごう型後継はバークのフライト3が配備されたてからで良いんだし。
311名無し三等兵
2022/04/25(月) 17:43:08.41ID:Y7tMqrpm312名無し三等兵
2022/04/25(月) 17:43:16.70ID:nyYtvIN4 ネットで態度や姿勢のような定量化できないものに難癖をつける手合いは
問題を生み出すこと自体が目的で問題を解決することなどさらさら考えてはいないのだ
問題を生み出すこと自体が目的で問題を解決することなどさらさら考えてはいないのだ
314名無し三等兵
2022/04/25(月) 17:48:00.96ID:Y7tMqrpm315名無し三等兵
2022/04/25(月) 17:50:17.04ID:Y7tMqrpm316名無し三等兵
2022/04/25(月) 17:55:33.80ID:/a55zJQv トリマランを「先に進めなかった」と言われるともにょるなぁ
あれはそもそもLCSとかでいろいろ炙り出された問題に対する回答含めて
「将来的に可能性大きいけど一筋縄でいかない技術だから研究しときましょ」
と(米帝と共同で)やったもので、端から適用する実艦の予定などなかったし
あそこで終わったのは予定通りかつ何の問題もない結末なんよ
実艦作らせてもらえなかった→アカンかったんや、的な物言いはどうかと
割と使う対象を選ぶ技術なんで今後とも実艦作ることになるかどうかは不明
次の哨戒艦がもっとガチ正規戦向けの「小型洋上センサーノード艦」に
なるとか、FFMの次で「やっぱ機雷/多目的関係は戦闘艦とは別にするわ」と
なった場合にはお声がかかると思われ。あとは多目的輸送艦/空母あたりが
よっぽど極端な要求になった場合にもワンチャン?
あれはそもそもLCSとかでいろいろ炙り出された問題に対する回答含めて
「将来的に可能性大きいけど一筋縄でいかない技術だから研究しときましょ」
と(米帝と共同で)やったもので、端から適用する実艦の予定などなかったし
あそこで終わったのは予定通りかつ何の問題もない結末なんよ
実艦作らせてもらえなかった→アカンかったんや、的な物言いはどうかと
割と使う対象を選ぶ技術なんで今後とも実艦作ることになるかどうかは不明
次の哨戒艦がもっとガチ正規戦向けの「小型洋上センサーノード艦」に
なるとか、FFMの次で「やっぱ機雷/多目的関係は戦闘艦とは別にするわ」と
なった場合にはお声がかかると思われ。あとは多目的輸送艦/空母あたりが
よっぽど極端な要求になった場合にもワンチャン?
317名無し三等兵
2022/04/25(月) 18:00:30.27ID:/a55zJQv >>316 追記
誤解の元になってそうなATLAがポンチ絵にした三胴船、アレは
「たとえば研究でモデルにした船体で実艦作ればこんな感じのにできますぜ」って
プレゼンであって、「アレ作るためにプロジェクト進めてたが途中で切られた」って
わけじゃないからね
誤解の元になってそうなATLAがポンチ絵にした三胴船、アレは
「たとえば研究でモデルにした船体で実艦作ればこんな感じのにできますぜ」って
プレゼンであって、「アレ作るためにプロジェクト進めてたが途中で切られた」って
わけじゃないからね
318名無し三等兵
2022/04/25(月) 18:06:51.28ID:A98ke2wj レールガンは今年度予算に65億盛り込まれたよ
年ぐらい連呼すれば無くなるとでも思ってるのか?w
年ぐらい連呼すれば無くなるとでも思ってるのか?w
319名無し三等兵
2022/04/25(月) 18:11:06.20ID:A98ke2wj >>317
そだね
あれはトリマランの研究をしてたのであって哨戒艦のコンセプトは研究成果を反映させるとこういうのが作れますって報告を兼ねた成果アピール
トリマランの研究自体は完遂してて、哨戒艦がトリマランになるかは要求と提案次第
そだね
あれはトリマランの研究をしてたのであって哨戒艦のコンセプトは研究成果を反映させるとこういうのが作れますって報告を兼ねた成果アピール
トリマランの研究自体は完遂してて、哨戒艦がトリマランになるかは要求と提案次第
320名無し三等兵
2022/04/25(月) 18:12:44.69ID:A98ke2wj >>316
あれの研究は米だけてはなく追加で豪も入ってる
あれの研究は米だけてはなく追加で豪も入ってる
321名無し三等兵
2022/04/25(月) 18:17:01.16ID:+SksWJIG322名無し三等兵
2022/04/25(月) 18:23:27.44ID:N7u55TQ9 FFMの場合は要求を詰めていくとトリマラン船体では満たせなかったというだけだしな
323名無し三等兵
2022/04/25(月) 18:28:49.20ID:yRpx7/BC >>318
砲の命数や弾速やらの研究がR4完遂でもうほぼ結果が出てて、実用化の研究がR4スタートで新規予算取得したな。新たな予算の研究はR10完遂計画だな
砲の命数や弾速やらの研究がR4完遂でもうほぼ結果が出てて、実用化の研究がR4スタートで新規予算取得したな。新たな予算の研究はR10完遂計画だな
324名無し三等兵
2022/04/25(月) 18:34:20.74ID:yRpx7/BC >>322
DEXならともかくFFMでは大型化して速度の要求も落ちたからトリマランである必要性ないからね
AAでトリマラン案なんてのが出てくるのは企画スタート時に取り合えず考えられる案を全部テーブルに上げた中のひとつでしょ
哨戒艦に関しては取り合えず提案が公表されんと何も言えん。そもそも要求が詳細までわからんから
DEXならともかくFFMでは大型化して速度の要求も落ちたからトリマランである必要性ないからね
AAでトリマラン案なんてのが出てくるのは企画スタート時に取り合えず考えられる案を全部テーブルに上げた中のひとつでしょ
哨戒艦に関しては取り合えず提案が公表されんと何も言えん。そもそも要求が詳細までわからんから
325名無し三等兵
2022/04/25(月) 19:02:43.47ID:BX/vKErO >>308
元々トリマランは日米共同研究なので米国側のデータ使えるのでな、それの答え合わせならそれで間に合うのだろ
その上で又裂きモーメントの解消などの成果が出てて参加していた三菱やJMUにその知見が渡ってるので作れる作れないなら作れるだろよ
元々トリマランは日米共同研究なので米国側のデータ使えるのでな、それの答え合わせならそれで間に合うのだろ
その上で又裂きモーメントの解消などの成果が出てて参加していた三菱やJMUにその知見が渡ってるので作れる作れないなら作れるだろよ
326名無し三等兵
2022/04/25(月) 19:06:42.45ID:BX/vKErO >>316
将来の護衛艦が無人航空機運用を重視するなら可能性高まるとは思うのよな
DDHが空母化して艦載機運用重視となれば対潜無人ヘリや無人ヘリAEWの運用がDDGやDDに求められてくるだろからな
後はレールガンが採用されてくると後部砲塔が復活してくるかもしれんので格納庫が主船体から離れた所に作らないといけなくなるかもされん
将来の護衛艦が無人航空機運用を重視するなら可能性高まるとは思うのよな
DDHが空母化して艦載機運用重視となれば対潜無人ヘリや無人ヘリAEWの運用がDDGやDDに求められてくるだろからな
後はレールガンが採用されてくると後部砲塔が復活してくるかもしれんので格納庫が主船体から離れた所に作らないといけなくなるかもされん
327名無し三等兵
2022/04/25(月) 19:27:59.28ID:yRpx7/BC >>326
サイズによるけどイタリアの艦橋前左右みたいな配置かも知れんよ。あれなら二機配置すればだいぶ死角が無くなる。将来的に500kw+レーザーを格納庫上に配置すればなんとかなるんじゃないかな
サイズによるけどイタリアの艦橋前左右みたいな配置かも知れんよ。あれなら二機配置すればだいぶ死角が無くなる。将来的に500kw+レーザーを格納庫上に配置すればなんとかなるんじゃないかな
328名無し三等兵
2022/04/25(月) 19:45:15.43ID:5wNnVzQI329名無し三等兵
2022/04/25(月) 19:54:11.26ID:Y7tMqrpm330名無し三等兵
2022/04/25(月) 20:46:46.97ID:+m+3vXMg フリーダム級みたいにMT30を2基積んでパワーでねじ伏せれば…
…MT30とそれに対応した減速機2セットって下手すれば現在のFFMより高くなりそうだな、初期FFM(DEX)って
…MT30とそれに対応した減速機2セットって下手すれば現在のFFMより高くなりそうだな、初期FFM(DEX)って
332名無し三等兵
2022/04/25(月) 21:24:55.77ID:N7u55TQ9333名無し三等兵
2022/04/25(月) 22:03:20.51ID:1I5HABVY334名無し三等兵
2022/04/25(月) 22:04:54.69ID:1I5HABVY335名無し三等兵
2022/04/25(月) 22:09:36.70ID:5wNnVzQI337名無し三等兵
2022/04/25(月) 22:23:03.20ID:1I5HABVY338名無し三等兵
2022/04/25(月) 22:24:11.63ID:Y7tMqrpm340名無し三等兵
2022/04/25(月) 22:27:22.59ID:5wNnVzQI341名無し三等兵
2022/04/25(月) 22:34:19.58ID:Y7tMqrpm342名無し三等兵
2022/04/26(火) 01:10:27.41ID:YWBaZ2yt 8×あさぎり型DD
6×あぶくま型DE
7×掃海艦艇(MSO、MSC)※減勢分
6×はやぶさ型ミサイル艇
5×ひうち型多用途支援艦
2×くろべ、てんりゅう訓練支援艦
の計34隻が退役する一方
22×もがみ型FFM
12×哨戒艦
の計36隻がその代わりを果たすんだとしたら良く考えられてるなぁって思う
6×あぶくま型DE
7×掃海艦艇(MSO、MSC)※減勢分
6×はやぶさ型ミサイル艇
5×ひうち型多用途支援艦
2×くろべ、てんりゅう訓練支援艦
の計34隻が退役する一方
22×もがみ型FFM
12×哨戒艦
の計36隻がその代わりを果たすんだとしたら良く考えられてるなぁって思う
343名無し三等兵
2022/04/26(火) 01:12:13.01ID:YWBaZ2yt344名無し三等兵
2022/04/26(火) 02:05:59.43ID:e7t/luw0 >>340
今治がやってるのと、ATLAや米がやってるのはまったく別だから参考にならないぞ。
ATLAの研究は高速船にあわせた研究開発だった。
つまり低速艦として最初から設計する場合にはこのデータはそんなに頼れない。
>>341
そんなマスト低いとレーダ水平線がかなり近くなって自艦捜索範囲が狭い役に立たないものになるぞ。
仮装戦記レベルでのニッチでもないと役に立たないだろ。
というか、水上艦で「レーダーでロックオン」って、なんかさ……
>>342-343
多用途支援艦は関係ないだろう……
あの艦の任務(曳航、自走式水上標的運用、潜水艦訓練支援)がFFMや哨戒艦にあてられるかといえば怪しい。
まだ艦歴もそこまででもないしな。普通に代替艦を作るだろう。
訓練支援艦はどうなるかわからんが。
今治がやってるのと、ATLAや米がやってるのはまったく別だから参考にならないぞ。
ATLAの研究は高速船にあわせた研究開発だった。
つまり低速艦として最初から設計する場合にはこのデータはそんなに頼れない。
>>341
そんなマスト低いとレーダ水平線がかなり近くなって自艦捜索範囲が狭い役に立たないものになるぞ。
仮装戦記レベルでのニッチでもないと役に立たないだろ。
というか、水上艦で「レーダーでロックオン」って、なんかさ……
>>342-343
多用途支援艦は関係ないだろう……
あの艦の任務(曳航、自走式水上標的運用、潜水艦訓練支援)がFFMや哨戒艦にあてられるかといえば怪しい。
まだ艦歴もそこまででもないしな。普通に代替艦を作るだろう。
訓練支援艦はどうなるかわからんが。
345名無し三等兵
2022/04/26(火) 03:01:39.61ID:McmBv19s 訓練支援艦は護群のミサイルもふくめた対空戦闘練度の維持向上に欠かせない存在とされてるので、
存続すると思うよ。
存続すると思うよ。
347名無し三等兵
2022/04/26(火) 05:05:10.89ID:WNNunel2348名無し三等兵
2022/04/26(火) 05:11:55.29ID:d7oV2l4K352名無し三等兵
2022/04/26(火) 05:30:57.00ID:e7t/luw0 >>345
でも今後、訓練支援艦いるかというと微妙だぞ。
訓練支援艦は標的機の管制もあるけど、再使用式の無人機を着水後に回収・洗浄するのが必要性の柱だが、
空自向けに開発された空対空標的みたいな使い捨て中心になったら艦艇の必要が薄くなる。
むしろ訓練支援名目に電子戦能力のあるUP-3D後継機を増勢して代替させたほうがいいのでは?
訓練支援艦を有事に転用しても大して役に立たないが、
UP-3D後継機なら対艦攻撃支援のEAができるだろう。
>>346
>はやぶさ型台湾供与
いらないだろ。
沱江級コルベットの量産に入った台湾相手なら。
あのコルベット、亜音速対艦ミサイルの搭載数だけではやぶさ型の2倍の火力だぞ。
さらに超音速対艦ミサイルや対空ミサイルまで積んでて、はやぶさ型の必要性なんて感じてないだろうさ。
でも今後、訓練支援艦いるかというと微妙だぞ。
訓練支援艦は標的機の管制もあるけど、再使用式の無人機を着水後に回収・洗浄するのが必要性の柱だが、
空自向けに開発された空対空標的みたいな使い捨て中心になったら艦艇の必要が薄くなる。
むしろ訓練支援名目に電子戦能力のあるUP-3D後継機を増勢して代替させたほうがいいのでは?
訓練支援艦を有事に転用しても大して役に立たないが、
UP-3D後継機なら対艦攻撃支援のEAができるだろう。
>>346
>はやぶさ型台湾供与
いらないだろ。
沱江級コルベットの量産に入った台湾相手なら。
あのコルベット、亜音速対艦ミサイルの搭載数だけではやぶさ型の2倍の火力だぞ。
さらに超音速対艦ミサイルや対空ミサイルまで積んでて、はやぶさ型の必要性なんて感じてないだろうさ。
354名無し三等兵
2022/04/26(火) 06:24:39.70ID:McmBv19s355名無し三等兵
2022/04/26(火) 06:47:59.35ID:nrwecSr2357名無し三等兵
2022/04/26(火) 06:55:08.26ID:nrwecSr2 あと沱江級の量産型は速力が38ノットに抑えられてるんで(光華6号も33ノットしか出ない)
44ノット出るはやぶさ型ならプロトタイプ沱江級と戦隊組ませられるというのもある
そもそも量産入ったとはいえ沱江級は今のところ2年に1隻ペースだからな
もちろん光華6号は30隻あるけどそれでも隻数で2割増と考えたらけっこうな支援だ
光華6号はSSM2発しか積めないのでそれこそはやぶさは2倍の火力だって話だしな
(速射砲なんてもちろんない)
44ノット出るはやぶさ型ならプロトタイプ沱江級と戦隊組ませられるというのもある
そもそも量産入ったとはいえ沱江級は今のところ2年に1隻ペースだからな
もちろん光華6号は30隻あるけどそれでも隻数で2割増と考えたらけっこうな支援だ
光華6号はSSM2発しか積めないのでそれこそはやぶさは2倍の火力だって話だしな
(速射砲なんてもちろんない)
358名無し三等兵
2022/04/26(火) 06:59:07.05ID:nrwecSr2 ミサイル艇の主任務はもちろん対艦ミサイル攻撃だがはやぶさ型は冷戦期
ソ連の上陸地点に突入して敵上陸部隊を艦砲射撃することも考慮されていた
台湾がプロトタイプ沱江をはやぶさ型6隻と組ませれば総44ノットの高速を活かして
ヒットアンドランで中国の地上部隊を76mm×7門で襲撃することができるようになる
ソ連の上陸地点に突入して敵上陸部隊を艦砲射撃することも考慮されていた
台湾がプロトタイプ沱江をはやぶさ型6隻と組ませれば総44ノットの高速を活かして
ヒットアンドランで中国の地上部隊を76mm×7門で襲撃することができるようになる
359名無し三等兵
2022/04/26(火) 06:59:48.65ID:nrwecSr2 プロトタイプ沱江を旗艦とし総44ノットの高速を活かして
360名無し三等兵
2022/04/26(火) 07:29:34.18ID:e7t/luw0 >>354
厳密には空対空小型標的そのものは既存のファイアービーとかに比べて運動性とか低いんだが、
まずファイアービーにしろチャカにしても古いからな……
どのみち後継機が必要だから、艦艇乗員数不足対策にも空中発射式の使い捨てになると思うぞ。
>>355
海自側で寿命切れたとされたものを貰ってもいらんだろう。
特にアルミ製高速船だと船体寿命の問題あるから安全にも関わってくる。
いくらタダで貰っても、MOFシステムに接続してたC4Iシステムの換装などで金もかかるし、
受領したあとも訓練も必要。
オマケに台湾はLM500ガスタービンエンジンの整備基盤もないだろうから新設する必要もある。
日本が米からタイコンデロガをタダでやると言われてもいらないのと同じだよ。
>>356
バレてんぞも何も、何の話だよ……
ここ何年も哨戒艦スレと護衛艦スレにはいるが、
「哨戒艦に高速性能など特殊な性能が求められたらトリマランの可能性はある。
しかし高速性能が求められてるなどの報道もなく、
公式の文書でもMHIとJMUに建造経験のある船と同じような性能しかないようだ、
よって、高速性能が実は要求されていた、とでもないかぎり、トリマランの可能性は限りなく低い」
って主張を変えたことはねーぞ。
厳密には空対空小型標的そのものは既存のファイアービーとかに比べて運動性とか低いんだが、
まずファイアービーにしろチャカにしても古いからな……
どのみち後継機が必要だから、艦艇乗員数不足対策にも空中発射式の使い捨てになると思うぞ。
>>355
海自側で寿命切れたとされたものを貰ってもいらんだろう。
特にアルミ製高速船だと船体寿命の問題あるから安全にも関わってくる。
いくらタダで貰っても、MOFシステムに接続してたC4Iシステムの換装などで金もかかるし、
受領したあとも訓練も必要。
オマケに台湾はLM500ガスタービンエンジンの整備基盤もないだろうから新設する必要もある。
日本が米からタイコンデロガをタダでやると言われてもいらないのと同じだよ。
>>356
バレてんぞも何も、何の話だよ……
ここ何年も哨戒艦スレと護衛艦スレにはいるが、
「哨戒艦に高速性能など特殊な性能が求められたらトリマランの可能性はある。
しかし高速性能が求められてるなどの報道もなく、
公式の文書でもMHIとJMUに建造経験のある船と同じような性能しかないようだ、
よって、高速性能が実は要求されていた、とでもないかぎり、トリマランの可能性は限りなく低い」
って主張を変えたことはねーぞ。
361名無し三等兵
2022/04/26(火) 07:36:02.15ID:9pIHkzgT 取り敢えず哨戒艦スレ行け
362名無し三等兵
2022/04/26(火) 08:18:22.22ID:McmBv19s363名無し三等兵
2022/04/26(火) 08:18:57.50ID:EVGReXiw この特徴的な駄文、あけすけな論旨とは裏腹の取り繕い
向こうでお前がどれだけ暴れてるか、ここでは知られてないと思ってか
向こうでお前がどれだけ暴れてるか、ここでは知られてないと思ってか
364名無し三等兵
2022/04/26(火) 08:26:48.84ID:e7t/luw0365名無し三等兵
2022/04/26(火) 08:30:43.17ID:McmBv19s368名無し三等兵
2022/04/26(火) 08:50:58.29ID:eR3Er12u コヨーテのあれは国内配備でなく派米訓練や試験での射耗分でないの
369名無し三等兵
2022/04/26(火) 09:49:34.85ID:g6jlEWX9 ESSMでボコボコにされ
レールガンでボコボコにされ
今度はスレ違いの哨戒艦ですかw
改めて言うけどスレ違いだそ荒し君
レールガンでボコボコにされ
今度はスレ違いの哨戒艦ですかw
改めて言うけどスレ違いだそ荒し君
370名無し三等兵
2022/04/26(火) 09:55:34.33ID:g6jlEWX9371名無し三等兵
2022/04/26(火) 09:58:08.48ID:G6tzULB2 トリマランがいい!それに絶対なる!ひていするやつはあらし!
と連呼するのマジでどんな利害があるんだ、工作か?
わざわざ話を長引かせてスレチ連呼する奴が一番の荒しだな、引っ張るなよ…
と連呼するのマジでどんな利害があるんだ、工作か?
わざわざ話を長引かせてスレチ連呼する奴が一番の荒しだな、引っ張るなよ…
372名無し三等兵
2022/04/26(火) 10:12:05.23ID:g6jlEWX9 >>371
俺そんなこと言ってないけど?
俺そんなこと言ってないけど?
373名無し三等兵
2022/04/26(火) 10:14:27.10ID:g6jlEWX9 ふと思ったけどFCNのテスト用ならアメリカのでなくてもコヨーテ使えるかも
今年コヨーテ持ってくるならテストとのタイミング合うのでは
今年コヨーテ持ってくるならテストとのタイミング合うのでは
374名無し三等兵
2022/04/26(火) 10:19:02.74ID:8EY9HE94 >>371
トリマランで発狂してるのはお前だな
トリマランで発狂してるのはお前だな
375名無し三等兵
2022/04/26(火) 10:23:04.23ID:8EY9HE94 >>373
その場合はFFMのデータであすかがA-SAM撃つのかな
その場合はFFMのデータであすかがA-SAM撃つのかな
377名無し三等兵
2022/04/26(火) 11:00:39.21ID:Bp6+ONMU >>368
そうだと思う。
公表されてるのは中SAM改の実射試験の標的にしたという話だけだけど、その分も含めて2023年に海自向け3機が納入予定のロット14契約以前にも10機以上購入してる。
新艦対空誘導弾の試験に関しては今のところBQM-74Eを使うという情報しかない。
標的機の話に関しては、新型のBQM-177A(こいつは亜音速)を日本が買うという情報も出てる。
こっちもリムパックなんかで使う用なんじゃないのかな。
そうだと思う。
公表されてるのは中SAM改の実射試験の標的にしたという話だけだけど、その分も含めて2023年に海自向け3機が納入予定のロット14契約以前にも10機以上購入してる。
新艦対空誘導弾の試験に関しては今のところBQM-74Eを使うという情報しかない。
標的機の話に関しては、新型のBQM-177A(こいつは亜音速)を日本が買うという情報も出てる。
こっちもリムパックなんかで使う用なんじゃないのかな。
378名無し三等兵
2022/04/26(火) 11:18:24.47ID:e7t/luw0 >>368
あー、A-SAMの実射試験もあるだろうしな。
中SAM改でもコヨーテ迎撃してるけど、洋上飛行中かどうだったのか分からないが、
今回は超音速対艦ミサイル想定で洋上飛行中のところを迎撃試験するのはやるだろうな。
>>377
BQM-177Aってこの前に日本近海でも発射試験やったとかいう新型亜音速標的か。
シースキミング時6.6フィートっていうから高度2mくらいか?結構な性能だ。
https://www.jwing.net/news/43630
川崎自社開発の新型ターボジェットが次世代標的機も想定してるとかあるから調達に向けてじゃないだろうし、
海外での訓練か試験用で買うんだろうな。
あー、A-SAMの実射試験もあるだろうしな。
中SAM改でもコヨーテ迎撃してるけど、洋上飛行中かどうだったのか分からないが、
今回は超音速対艦ミサイル想定で洋上飛行中のところを迎撃試験するのはやるだろうな。
>>377
BQM-177Aってこの前に日本近海でも発射試験やったとかいう新型亜音速標的か。
シースキミング時6.6フィートっていうから高度2mくらいか?結構な性能だ。
https://www.jwing.net/news/43630
川崎自社開発の新型ターボジェットが次世代標的機も想定してるとかあるから調達に向けてじゃないだろうし、
海外での訓練か試験用で買うんだろうな。
380名無し三等兵
2022/04/26(火) 12:03:19.55ID:3IwRQ+c2 トリマランにせよレールガンにせよ新機軸に惹かれるのは分かるけど、無根拠にヨイショしてる奴がいると冷める
381名無し三等兵
2022/04/26(火) 12:27:31.72ID:MSGjqHTk 必死に無根拠だと言い張りたいんですねよく分かりますん
382名無し三等兵
2022/04/26(火) 12:33:05.91ID:G6tzULB2 基礎研究だけで終了してるのを認めたくない、なにが彼をここまで執着させるんだろう
383名無し三等兵
2022/04/26(火) 12:34:57.21ID:MSGjqHTk 必死に「ただのCIWS!ネヨウヨは無駄な期待をするな!」と泣き喚くシナチョン豚
対中抑止へ次世代迎撃技術 防衛省がレールガン開発計画
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA131H30T11C21A2000000/
>防衛省はミサイル防衛の立て直しに乗り出す。電磁力で砲弾を発射してミサイルを迎撃する技術を中核に据える。中国などが研究を進める変則軌道で飛ぶ極超音速兵器を打ち落とせるようにする。
対中抑止へ次世代迎撃技術 防衛省がレールガン開発計画
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA131H30T11C21A2000000/
>防衛省はミサイル防衛の立て直しに乗り出す。電磁力で砲弾を発射してミサイルを迎撃する技術を中核に据える。中国などが研究を進める変則軌道で飛ぶ極超音速兵器を打ち落とせるようにする。
384名無し三等兵
2022/04/26(火) 12:36:25.30ID:G6tzULB2 誰もCIWSとは言ってないんだが、妄想激しすぎんだろ…
385名無し三等兵
2022/04/26(火) 12:37:48.05ID:MSGjqHTk 誰もお前のことなんて言ってないのに反応するとか自意識過剰すぎないん?
まぁ”CIWS”以外の部分が図星だったんだろうね
まぁ”CIWS”以外の部分が図星だったんだろうね
386名無し三等兵
2022/04/26(火) 13:27:35.26ID:58UaIcU2 >>382
レールガンに関しては基礎研究終わって実用化の研究始まるからネタにされてるんだろ
レールガンに関しては基礎研究終わって実用化の研究始まるからネタにされてるんだろ
387名無し三等兵
2022/04/26(火) 14:43:39.94ID:3IwRQ+c2388名無し三等兵
2022/04/26(火) 15:15:43.97ID:MSGjqHTk と攻撃的に噛み付いて荒らす馬鹿が必死の自己正当化
389名無し三等兵
2022/04/26(火) 15:19:15.66ID:BXlVfhNr 政府「ミサイル防衛の柱(三本柱の1つ)としてレールガンを進めます。20年代中に試験運用を開始、30年代に新体制を確立します」
馬鹿「ただの研究試作!実用化なんて考えてない!勝手に期待して過大評価する馬鹿ガー!ボクは日本政府よりレールガンに詳しいんだ(ドヤァ」
馬鹿じゃね?
馬鹿「ただの研究試作!実用化なんて考えてない!勝手に期待して過大評価する馬鹿ガー!ボクは日本政府よりレールガンに詳しいんだ(ドヤァ」
馬鹿じゃね?
390名無し三等兵
2022/04/26(火) 15:25:04.70ID:X4UYMXgo 30年代っつーか30年じゃね?
>相手の発射基地まで届く長射程ミサイルなどの開発とあわせ、2030年までに体制を刷新する。
>相手の発射基地まで届く長射程ミサイルなどの開発とあわせ、2030年までに体制を刷新する。
391名無し三等兵
2022/04/26(火) 15:28:00.70ID:X4UYMXgo >火薬の燃焼を利用するミサイルより高速なうえ、理論上はもっと低いコストで連射もできる。一般的なミサイルの初速は秒速1700メートル程度だが研究段階で同2300メートル近くを達成した。
マッハ7弱か…
っつーか日経のこの書き方だと単純に従来よりも安く高速にミサイルを打ち上げる手段としてレールガンを考えてるんじゃね
空母艦載機を電磁カタパルトで射出するようなもんやね
マッハ7弱か…
っつーか日経のこの書き方だと単純に従来よりも安く高速にミサイルを打ち上げる手段としてレールガンを考えてるんじゃね
空母艦載機を電磁カタパルトで射出するようなもんやね
392名無し三等兵
2022/04/26(火) 15:36:52.09ID:WNNunel2 >>391
海外記事だが中口径化と20MJまでエネルギー上げるとあるので76mm弾をマッハ10位(秒速3.5km位か)まで上げるのだろ
海外記事だが中口径化と20MJまでエネルギー上げるとあるので76mm弾をマッハ10位(秒速3.5km位か)まで上げるのだろ
393名無し三等兵
2022/04/26(火) 15:46:49.23ID:X4UYMXgo >>392
ありゃ原ソースではあくまで一般論的に20MJという数字を挙げただけで別に防衛省がそれを目指してるわけじゃない
防衛省の目標値だと言ったのは海外記事を翻訳した航空万能論の誤訳
実際には20MJ以下の可能性も以上の可能性もある
ありゃ原ソースではあくまで一般論的に20MJという数字を挙げただけで別に防衛省がそれを目指してるわけじゃない
防衛省の目標値だと言ったのは海外記事を翻訳した航空万能論の誤訳
実際には20MJ以下の可能性も以上の可能性もある
394名無し三等兵
2022/04/26(火) 15:50:12.54ID:2H/j0O91 レールガンはネタで終わる可能性も高いが、予算がついて研究開発が始まってるって事は
度々話題に上がる戦略原潜とか正規空母配備よりは現実的な話なんだけどな
いずも軽空母化もネタが現実になった話なんだし
度々話題に上がる戦略原潜とか正規空母配備よりは現実的な話なんだけどな
いずも軽空母化もネタが現実になった話なんだし
395名無し三等兵
2022/04/26(火) 15:57:44.49ID:X4UYMXgo 正規空母もなんか韓国メディアが報道したそうだな
日本が建造の方針を固めたとか
日本が建造の方針を固めたとか
396名無し三等兵
2022/04/26(火) 16:02:46.69ID:PB8CmBaC397名無し三等兵
2022/04/26(火) 16:04:42.99ID:WNNunel2398名無し三等兵
2022/04/26(火) 16:04:48.09ID:X4UYMXgo あくまで可能性が高いじゃろ
いやまぁ個人的にはそこまで高くないと思うけど
正直エロージョンが一番の問題だったんでそこさえ解決できたなら、なぁ?って
いやまぁ個人的にはそこまで高くないと思うけど
正直エロージョンが一番の問題だったんでそこさえ解決できたなら、なぁ?って
399名無し三等兵
2022/04/26(火) 16:06:29.83ID:WNNunel2 >>398
最も防衛大臣や元大臣たちがゲームチェンジャーとして力説してるので期待はされてるのだろ、技術的に解決されたら実用化するんでね
最も防衛大臣や元大臣たちがゲームチェンジャーとして力説してるので期待はされてるのだろ、技術的に解決されたら実用化するんでね
400名無し三等兵
2022/04/26(火) 16:06:53.09ID:21uVkEoE >>396
> 最低でも実用化を前提とした試作砲を作って実地試験までするんだから
だからそれは単なる研究試作なのよ
今の段階では実用化(開発試作への移行や量産化)がなされるかどうかは分からないというのが正しい
> 最低でも実用化を前提とした試作砲を作って実地試験までするんだから
だからそれは単なる研究試作なのよ
今の段階では実用化(開発試作への移行や量産化)がなされるかどうかは分からないというのが正しい
401名無し三等兵
2022/04/26(火) 16:07:11.03ID:X4UYMXgo402名無し三等兵
2022/04/26(火) 16:09:11.15ID:WNNunel2 >>401
むしろいずも型とひゅうが型のペアで運用では?いずも型にF-35Bを満載してヘリはひゅうが型に集めると
むしろいずも型とひゅうが型のペアで運用では?いずも型にF-35Bを満載してヘリはひゅうが型に集めると
403名無し三等兵
2022/04/26(火) 16:10:49.30ID:PB8CmBaC 30年だと確かにレーザー・レールガン・HPM・高高度迎撃飛翔体・滑空弾ブロック2・FCN&A-SAMこいつらが全部研究完了してるな。一つくらい欠けても体制一新ってのは言い過ぎではないことになる
30年代になるとF-3と無人戦闘機に無人機母艦まで加わる可能性が有るから今とは完全に別次元
30年代になるとF-3と無人戦闘機に無人機母艦まで加わる可能性が有るから今とは完全に別次元
404名無し三等兵
2022/04/26(火) 16:17:21.74ID:PB8CmBaC >>401
五個群は昔から言われてるな
昨今の海外派遣増えてることと会わせれば必要性は昔より高まってるし、将来的にNATOのような組織に加盟したときの供出戦力とし考えたら陸よりも海の方が現実的だし国益にかなう
AAをDDGとして建造すればそこまで無茶な話ではない。クルー制止めて護衛艦純増すれば編成はできる
五個群は昔から言われてるな
昨今の海外派遣増えてることと会わせれば必要性は昔より高まってるし、将来的にNATOのような組織に加盟したときの供出戦力とし考えたら陸よりも海の方が現実的だし国益にかなう
AAをDDGとして建造すればそこまで無茶な話ではない。クルー制止めて護衛艦純増すれば編成はできる
405名無し三等兵
2022/04/26(火) 16:20:08.79ID:PB8CmBaC 原潜の方は小型原子炉を三菱が作ってて30年頃に完成だっけ?
たいげい後継に都合がいい時期なんだよな
たいげい後継に都合がいい時期なんだよな
406名無し三等兵
2022/04/26(火) 16:20:30.92ID:WNNunel2407名無し三等兵
2022/04/26(火) 16:25:13.68ID:57XPT7da >>406
クルー制ってお金は描けたくないけど平時の任務可能な艦は増やしたいってのが主旨だから2%取れるなら放棄して実際の艦艇数稼いで戦時に供えるかと
クルー制ってお金は描けたくないけど平時の任務可能な艦は増やしたいってのが主旨だから2%取れるなら放棄して実際の艦艇数稼いで戦時に供えるかと
408名無し三等兵
2022/04/26(火) 16:27:45.61ID:57XPT7da エンタープライズ並みを二隻ってのは眉唾かな
よりによって反日フェイクニュースの聖地韓国メディアではね
よりによって反日フェイクニュースの聖地韓国メディアではね
409名無し三等兵
2022/04/26(火) 16:30:06.61ID:WNNunel2 >>408
まあ韓国の軽空母計画が政権交代で無くなるかもしれんのでそれの阻止、更にそういう話を出してむしろ正規空母を取得すべきとか話持ってきたいとかはあるかもね
まあ韓国の軽空母計画が政権交代で無くなるかもしれんのでそれの阻止、更にそういう話を出してむしろ正規空母を取得すべきとか話持ってきたいとかはあるかもね
410名無し三等兵
2022/04/26(火) 16:32:34.95ID:WNNunel2 >>407
うーん、その話はDDとかDDGならまだわかるけどグレーゾーン事態やハイブリッド戦や島嶼防衛とか考えるとFFMのクルー制廃止はむしろ悪手だと思うのだよな
DDやDDGの純増は人員の純増で賄うべきだろ
うーん、その話はDDとかDDGならまだわかるけどグレーゾーン事態やハイブリッド戦や島嶼防衛とか考えるとFFMのクルー制廃止はむしろ悪手だと思うのだよな
DDやDDGの純増は人員の純増で賄うべきだろ
411名無し三等兵
2022/04/26(火) 16:34:02.13ID:57XPT7da412名無し三等兵
2022/04/26(火) 16:36:55.61ID:57XPT7da413名無し三等兵
2022/04/26(火) 16:41:08.61ID:57XPT7da ぶっちゃけアメリカは日本に冷戦末期どころではない戦力要求してるし、アメリカ関係無しでもそのくらいは持っていた方がいい。米中が今後どうなるか解ったもんじゃないからね
414名無し三等兵
2022/04/26(火) 16:44:33.94ID:WNNunel2 >>412
60隻強だった51大綱より増えるとな?
まあ自動化とか省人化が進めば可能かもしれんが……
その場合DDやDDGやDDH(空母)などが増える形になるのかFFMを更に増やして数でいくのかどっちだろな
60隻強だった51大綱より増えるとな?
まあ自動化とか省人化が進めば可能かもしれんが……
その場合DDやDDGやDDH(空母)などが増える形になるのかFFMを更に増やして数でいくのかどっちだろな
415名無し三等兵
2022/04/26(火) 16:52:45.09ID:AjkuFr8L416名無し三等兵
2022/04/26(火) 16:53:36.91ID:E5j+zwPQ 費用対効果の大きい潜水艦とFFMを増やしたい
417名無し三等兵
2022/04/26(火) 16:57:18.98ID:AjkuFr8L418名無し三等兵
2022/04/26(火) 16:59:15.57ID:rRmJLVO+ >>415
護衛四群+遠征打撃三群なんてのも有りかも
護衛四群+遠征打撃三群なんてのも有りかも
419名無し三等兵
2022/04/26(火) 17:00:03.69ID:fAm+w722 定数だけ増えても今で例えれば単にはつゆき型が全艦現役に留まってるみたいな状態だとそれほど戦力は増強されなさそう
一線級の船をよりその能力が必要な任務に集中させられるっていうような意味で一定の戦力増強になるのかも知れないけど
一線級の船をよりその能力が必要な任務に集中させられるっていうような意味で一定の戦力増強になるのかも知れないけど
420名無し三等兵
2022/04/26(火) 17:02:19.94ID:rRmJLVO+ >>419
年三隻とか建造するでしょ
年三隻とか建造するでしょ
421名無し三等兵
2022/04/26(火) 17:11:47.72ID:WNNunel2422名無し三等兵
2022/04/26(火) 17:37:25.30ID:oNc3w5ki >>397
・・・ある海自OBは次期輸送艦にCH-47の運用能力を持たせるために全長170mの格納庫を要求してたりするんよね・・・
参考
クイーンエリザベス級 格納庫長 163m
ニミッツ級 格納庫長 206.5m
・・・ある海自OBは次期輸送艦にCH-47の運用能力を持たせるために全長170mの格納庫を要求してたりするんよね・・・
参考
クイーンエリザベス級 格納庫長 163m
ニミッツ級 格納庫長 206.5m
423名無し三等兵
2022/04/26(火) 17:40:17.82ID:oNc3w5ki >>406
予算あるなら総数増やして稼働率を維持もしくは下げて、実任務中の艦艇数を増やせば、人員の負担軽減されるやろ
予算あるなら総数増やして稼働率を維持もしくは下げて、実任務中の艦艇数を増やせば、人員の負担軽減されるやろ
424名無し三等兵
2022/04/26(火) 17:49:13.19ID:lxYuD2Ap そらそうだ
425名無し三等兵
2022/04/26(火) 17:52:01.74ID:lxYuD2Ap トランプが米海軍の隻数増やした時にも言われてたけど
任務を減らせないなら人を増やすにも負担を減らすにも
まず隻数を増やさないと訓練時間すら捻出できないんだよな
そこらへん勘違いしてるヲタが多かった
尤もFFMで一挙に省力化に成功しつつある海自と違って
LCSの失敗で結局FFGXで人員面では元の木阿弥になった米海軍は
これからも茨の道だと思うが
任務を減らせないなら人を増やすにも負担を減らすにも
まず隻数を増やさないと訓練時間すら捻出できないんだよな
そこらへん勘違いしてるヲタが多かった
尤もFFMで一挙に省力化に成功しつつある海自と違って
LCSの失敗で結局FFGXで人員面では元の木阿弥になった米海軍は
これからも茨の道だと思うが
426名無し三等兵
2022/04/26(火) 17:56:42.95ID:WNNunel2 >>425
米海軍に関してはLCSの失敗よりCGXとDDXの失敗が大きかったのでな、まあF-35みたく勝つまでやれば負けなかったんだろけど
米海軍に関してはLCSの失敗よりCGXとDDXの失敗が大きかったのでな、まあF-35みたく勝つまでやれば負けなかったんだろけど
427名無し三等兵
2022/04/26(火) 18:22:47.86ID:AjkuFr8L428名無し三等兵
2022/04/26(火) 18:30:39.30ID:AjkuFr8L429名無し三等兵
2022/04/26(火) 18:32:12.36ID:XtK+9ZlD MCHは海自における掃海・輸送でしょ
CH-47は陸海のなにかしらの協同かな
CH-47は陸海のなにかしらの協同かな
430名無し三等兵
2022/04/26(火) 18:32:19.46ID:Hm2rQRYH SH-60みたいに帰化させる?
チヌにはその価値有るとは思うが
チヌにはその価値有るとは思うが
431名無し三等兵
2022/04/26(火) 18:37:03.76ID:/wEOAxd2432名無し三等兵
2022/04/26(火) 18:38:09.26ID:aW8I7etp CH-53Kじゃいかんのか
434名無し三等兵
2022/04/26(火) 18:40:48.58ID:oNc3w5ki 三井のLHDがCH-47運用する気満々で、実際エレベーターや格納庫が大きいけれど、ミストラルと比べると兵員の居住区に無理あるやろと・・・
https://i.imgur.com/Xh01tJV.jpg
https://i.imgur.com/BKD8GLT.jpg
https://i.imgur.com/BpW8nRQ.jpg
https://i.imgur.com/Xh01tJV.jpg
https://i.imgur.com/BKD8GLT.jpg
https://i.imgur.com/BpW8nRQ.jpg
436名無し三等兵
2022/04/26(火) 18:41:44.31ID:AjkuFr8L437名無し三等兵
2022/04/26(火) 18:42:57.38ID:WNNunel2 >>434
単純にサイズが小さいからでは?いずも型と同じ全長くらいにすればその分のスペースは簡単に出てくるかと
単純にサイズが小さいからでは?いずも型と同じ全長くらいにすればその分のスペースは簡単に出てくるかと
438名無し三等兵
2022/04/26(火) 18:46:22.58ID:AjkuFr8L439名無し三等兵
2022/04/26(火) 18:50:56.96ID:oNc3w5ki441名無し三等兵
2022/04/26(火) 18:54:14.80ID:AjkuFr8L >>440
で、要求排水量が基準で19000トンなんか…
で、要求排水量が基準で19000トンなんか…
443名無し三等兵
2022/04/26(火) 19:00:21.35ID:oNc3w5ki 話戻すけど、全長170mという正規空母並みの格納庫に、ウェルドックと車両甲板に運用乗員とは別に1000人のガチムチと装備を乗せるとなると、韓国の報道に出てきた軽荷排水量7万トンくらいにはなっちゃうかもねっていう
CH-43の運用諦めて、CH-53Eでも買っとけって話になるわ
CH-43の運用諦めて、CH-53Eでも買っとけって話になるわ
444名無し三等兵
2022/04/26(火) 19:02:14.63ID:WNNunel2445名無し三等兵
2022/04/26(火) 19:03:47.57ID:AjkuFr8L >>444
ん?隻数減らす意味なくね?
ん?隻数減らす意味なくね?
446名無し三等兵
2022/04/26(火) 19:06:15.55ID:WNNunel2447名無し三等兵
2022/04/26(火) 19:08:50.86ID:AjkuFr8L448名無し三等兵
2022/04/26(火) 19:09:36.67ID:AjkuFr8L >>447
ごめん、とわだ型じゃなくてうらが型だった。
ごめん、とわだ型じゃなくてうらが型だった。
449名無し三等兵
2022/04/26(火) 19:51:00.09ID:T8A3OYoD >>444
勘違いというかそもそも妄想だと思うよ
勘違いというかそもそも妄想だと思うよ
450名無し三等兵
2022/04/26(火) 19:52:25.82ID:oNc3w5ki まぁ韓国空母計画の雲行き怪しいらしいから、適当にホラ吹いたんだろうよ
452名無し三等兵
2022/04/26(火) 19:55:51.06ID:AjkuFr8L >>450
そもそも、何を乗せて運用するつもるなんだろうなあいつら…
そもそも、何を乗せて運用するつもるなんだろうなあいつら…
453名無し三等兵
2022/04/26(火) 20:04:15.93ID:M+YOR5Re 独島級については結局耐塩処理されたヘリを十分搭載できてるの?
陸用のヘリ乗せるしかなくてサビがひどいってのは就役してから
よく耳にしてたけど。
陸用のヘリ乗せるしかなくてサビがひどいってのは就役してから
よく耳にしてたけど。
455名無し三等兵
2022/04/26(火) 20:34:01.07ID:E5j+zwPQ 大型空母より
大型イージス戦艦大和と武蔵と信濃きぼんぬ
大型イージス戦艦大和と武蔵と信濃きぼんぬ
456名無し三等兵
2022/04/26(火) 21:05:37.22ID:fAm+w722 次の中期防(に相当する計画)は10年間になる話があるみたいだけど
仮に2023〜2032年が対象として2032年予算の船が完成するのを2037年とすると
護衛艦40年更新かつ定数54隻維持なら2037年には例えばこんな感じの陣容になる
DDG 8隻(新DDG3隻、まや型DDG2隻、あたご型DDG2隻、こんごう型DDG1隻)
DDH 4隻(いずも型DDH2隻、ひゅうが型DDH2隻)
DD 20隻(新DD4隻、あさひ型DD2隻、あきづき型DD4隻、たかなみ型DD5隻、むらさめ型DD5隻)
FFM 22隻(もがみ型FFM22隻)
掃海艦12隻(あわじ型掃海艦9隻、えのしま型掃海艦3隻)
哨戒艦12隻(哨戒艦12隻)
練習艦 2隻(むらさめ型練習艦2隻)
仮に2023〜2032年が対象として2032年予算の船が完成するのを2037年とすると
護衛艦40年更新かつ定数54隻維持なら2037年には例えばこんな感じの陣容になる
DDG 8隻(新DDG3隻、まや型DDG2隻、あたご型DDG2隻、こんごう型DDG1隻)
DDH 4隻(いずも型DDH2隻、ひゅうが型DDH2隻)
DD 20隻(新DD4隻、あさひ型DD2隻、あきづき型DD4隻、たかなみ型DD5隻、むらさめ型DD5隻)
FFM 22隻(もがみ型FFM22隻)
掃海艦12隻(あわじ型掃海艦9隻、えのしま型掃海艦3隻)
哨戒艦12隻(哨戒艦12隻)
練習艦 2隻(むらさめ型練習艦2隻)
457名無し三等兵
2022/04/26(火) 21:16:15.09ID:fAm+w722 これを実現するには次の10年間に新DDG3隻、新DD4隻、FFM12隻、哨戒艦12隻、掃海艦4隻の建造が必要
現状の建造ペースよりもだいぶ早い
もしも陣容を拡大するなら更に建造数を増やすか現用の船の耐用年数を伸ばすか
補助艦艇も以下9隻辺りは2037年までに艦齢40年を迎えるから1対1置き換えなら直近の建造ペースを凡そ倍増する必要がある
とわだ型補給艦3隻、うらが型掃海母艦1隻、くろべ型訓練支援艦1隻、ひびき型音響測定艦2隻、あすか型試験艦1隻、かしま型練習艦1隻
実際にこうなるはずだとかこうすべきだとかいう趣旨ではないけれども
現状の建造ペースよりもだいぶ早い
もしも陣容を拡大するなら更に建造数を増やすか現用の船の耐用年数を伸ばすか
補助艦艇も以下9隻辺りは2037年までに艦齢40年を迎えるから1対1置き換えなら直近の建造ペースを凡そ倍増する必要がある
とわだ型補給艦3隻、うらが型掃海母艦1隻、くろべ型訓練支援艦1隻、ひびき型音響測定艦2隻、あすか型試験艦1隻、かしま型練習艦1隻
実際にこうなるはずだとかこうすべきだとかいう趣旨ではないけれども
458名無し三等兵
2022/04/26(火) 21:19:02.39ID:AjkuFr8L >>456
ここからさらに70隻近い体制にするなら。
DDG 8隻(新DDG3隻、まや型DDG2隻、あたご型DDG2隻、こんごう型DDG1隻)+4隻
DDH 4隻(いずも型DDH2隻、ひゅうが型DDH2隻)+3
DD 20隻(新DD4隻、あさひ型DD2隻、あきづき型DD4隻、たかなみ型DD5隻、むらさめ型DD5隻)+5隻
FFM 22隻(もがみ型FFM22隻)+3隻
掃海艦12隻(あわじ型掃海艦9隻、えのしま型掃海艦3隻)
哨戒艦12隻(哨戒艦12隻)
練習艦 2隻(むらさめ型練習艦2隻)+1隻
こんな感じかね?37隻の建造を10年だと年4隻いかないと無理だな。
ただ、哨戒艦は1900トン級だから大型のドックでなくてもいいから舞鶴とかでいけるんかな。
これに多目的輸送艦とか補助艦艇の更新も入ってくるわけで。
ここからさらに70隻近い体制にするなら。
DDG 8隻(新DDG3隻、まや型DDG2隻、あたご型DDG2隻、こんごう型DDG1隻)+4隻
DDH 4隻(いずも型DDH2隻、ひゅうが型DDH2隻)+3
DD 20隻(新DD4隻、あさひ型DD2隻、あきづき型DD4隻、たかなみ型DD5隻、むらさめ型DD5隻)+5隻
FFM 22隻(もがみ型FFM22隻)+3隻
掃海艦12隻(あわじ型掃海艦9隻、えのしま型掃海艦3隻)
哨戒艦12隻(哨戒艦12隻)
練習艦 2隻(むらさめ型練習艦2隻)+1隻
こんな感じかね?37隻の建造を10年だと年4隻いかないと無理だな。
ただ、哨戒艦は1900トン級だから大型のドックでなくてもいいから舞鶴とかでいけるんかな。
これに多目的輸送艦とか補助艦艇の更新も入ってくるわけで。
459名無し三等兵
2022/04/26(火) 21:19:03.77ID:WNNunel2460名無し三等兵
2022/04/26(火) 21:22:59.54ID:AjkuFr8L461名無し三等兵
2022/04/26(火) 21:24:58.12ID:AjkuFr8L462名無し三等兵
2022/04/26(火) 21:41:10.73ID:Nw9yLepJ 船なんか要らないから解放軍並みの砲兵部隊を揃えて欲しいわ
463名無し三等兵
2022/04/26(火) 21:41:54.29ID:T8A3OYoD 哨戒艦なんか年四隻作ります言われても驚かないかな
464名無し三等兵
2022/04/26(火) 21:43:59.88ID:fAm+w722 10年間に割り当てると例えばこんな感じ
あくまでもペースとしてこんな感じという例えばの話
この他に掃海艦や補助艦艇が毎年入る
艦艇建造予算は護衛艦掃海艦補助艦艇合わせて現状がざっくり年当たり一千数百億円辺りに対して
同様に年当たりで二千億円(ただし新DDGの価格は影響大)くらいは必要そう
でも荒唐無稽なほど増額が必要になる訳ではないと思う
2023年 FFM2隻、哨戒艦4隻
2024年 FFM2隻、哨戒艦4隻
2025年 FFM2隻、哨戒艦4隻
2026年 FFM3隻
2027年 FFM3隻
2028年 新DDG1隻(こんごうが2033年で艦齢40年)
2029年 新DDG1隻
2030年 新DDG1隻
2031年 新DD2隻(むらさめが2036年で艦齢40年)
2032年 新DD2隻
あくまでもペースとしてこんな感じという例えばの話
この他に掃海艦や補助艦艇が毎年入る
艦艇建造予算は護衛艦掃海艦補助艦艇合わせて現状がざっくり年当たり一千数百億円辺りに対して
同様に年当たりで二千億円(ただし新DDGの価格は影響大)くらいは必要そう
でも荒唐無稽なほど増額が必要になる訳ではないと思う
2023年 FFM2隻、哨戒艦4隻
2024年 FFM2隻、哨戒艦4隻
2025年 FFM2隻、哨戒艦4隻
2026年 FFM3隻
2027年 FFM3隻
2028年 新DDG1隻(こんごうが2033年で艦齢40年)
2029年 新DDG1隻
2030年 新DDG1隻
2031年 新DD2隻(むらさめが2036年で艦齢40年)
2032年 新DD2隻
465名無し三等兵
2022/04/26(火) 21:46:24.52ID:fAm+w722 哨戒艦は現行の中期防で4隻予定でもう最終年しか残ってないから
年4隻建造する想定なのかなと思って2023〜2025年に置いてみた
年4隻建造する想定なのかなと思って2023〜2025年に置いてみた
466名無し三等兵
2022/04/26(火) 21:47:07.27ID:AjkuFr8L467名無し三等兵
2022/04/26(火) 21:48:43.90ID:cpK5Nxyr 防衛費が2倍近くになっても人を増やすのは難しいから、必然的に海自はフネの質をあげることになるけど
もしかしたら護衛隊群オールイージスもいけるんじゃないか
もしかしたら護衛隊群オールイージスもいけるんじゃないか
468名無し三等兵
2022/04/26(火) 21:53:25.37ID:AjkuFr8L469名無し三等兵
2022/04/26(火) 21:57:48.02ID:XtK+9ZlD 哨戒艦はR4に基本設計
470名無し三等兵
2022/04/26(火) 22:02:19.92ID:T8A3OYoD 哨戒艦は夏まで公募案でてくる予定だったような
471名無し三等兵
2022/04/26(火) 22:09:42.22ID:XtK+9ZlD FFMと同じようにコンペってことか
472名無し三等兵
2022/04/26(火) 22:28:23.99ID:fAm+w722 >>468
他の船と同様であれば予算計上年にいきなり起工する訳じゃないから大丈夫なのかなと思ってた
例えば建造スケジュールの短いもがみ型FFMでも1番艦が2018年度予算(2017年夏に概算要求)で起工は2019年10月末
まや型DDGだと1番艦が2015年度予算で起工は2017年4月
他の船と同様であれば予算計上年にいきなり起工する訳じゃないから大丈夫なのかなと思ってた
例えば建造スケジュールの短いもがみ型FFMでも1番艦が2018年度予算(2017年夏に概算要求)で起工は2019年10月末
まや型DDGだと1番艦が2015年度予算で起工は2017年4月
473名無し三等兵
2022/04/26(火) 22:41:50.05ID:XtK+9ZlD 契約→書類作成→船こく工事(起工)→ブロック接合→進水→艤装
みたいな流れ
みたいな流れ
475名無し三等兵
2022/04/26(火) 23:21:25.84ID:MZ4TQtL1 中国の人口動態、経済成長率からして国力のピークは去年
もっとも衝突確率が高くなる時期はここ5年ってところだけどこっちの準備は間に合うのかな
もっとも衝突確率が高くなる時期はここ5年ってところだけどこっちの準備は間に合うのかな
476名無し三等兵
2022/04/27(水) 00:01:06.69ID:sySr16Oy >>475
中国の空母の5番艦6番艦は白紙じょうたいみたいだし。
2番艦は全然出てこなくなった。3番艦のカタパルトも動作確認されてないし。
このあたりが限界かもね。
あと、わりと今回のウクライナの件は中国に痛手だったりするし。どうなるやら。
中国の空母の5番艦6番艦は白紙じょうたいみたいだし。
2番艦は全然出てこなくなった。3番艦のカタパルトも動作確認されてないし。
このあたりが限界かもね。
あと、わりと今回のウクライナの件は中国に痛手だったりするし。どうなるやら。
477名無し三等兵
2022/04/27(水) 00:28:50.96ID:w6xSI7Gt 中華空母は本体よりまともな次世代艦載機が出てきそうに無いのが一番致命的だよな
478名無し三等兵
2022/04/27(水) 00:43:59.09ID:sySr16Oy479名無し三等兵
2022/04/27(水) 01:27:48.56ID:keTPf4bh つい最近CH-53KがIOCだけど、吊り下げ重量で言えばCH-47並みかそれ以上か
480名無し三等兵
2022/04/27(水) 03:08:20.47ID:T3osIW+y 質の向上とかもあるだろうから単純比較は乱暴すぎる部分があるにしても
過去には結構なペースで建造してた時期もあるんだよね
竣工年
1989年 あさぎり型DD3隻、あぶくま型DE1隻、掃海艇2隻、くろべ型訓練支援艦1隻
1990年 あさぎり型DD3隻、あぶくま型DE1隻、掃海艇2隻、とわだ型補給艦2隻
過去には結構なペースで建造してた時期もあるんだよね
竣工年
1989年 あさぎり型DD3隻、あぶくま型DE1隻、掃海艇2隻、くろべ型訓練支援艦1隻
1990年 あさぎり型DD3隻、あぶくま型DE1隻、掃海艇2隻、とわだ型補給艦2隻
482名無し三等兵
2022/04/27(水) 05:31:52.82ID:xLN1qMkw 舞鶴で定期修理してた「あさぎり」34歳がほぼ整備完了。
艦番号151がロービジで描かれた。
いずも副長だった人を20日付けで新艦長に迎え、あと4年は年次修理するだけで使えます。
艦番号151がロービジで描かれた。
いずも副長だった人を20日付けで新艦長に迎え、あと4年は年次修理するだけで使えます。
483名無し三等兵
2022/04/27(水) 05:40:53.69ID:BChBh+u9 コンペならJMU微妙なんだよな
ただの競争入札なら企業体力でいけたとしても
ただの競争入札なら企業体力でいけたとしても
484名無し三等兵
2022/04/27(水) 05:47:20.31ID:xLN1qMkw これから10年ぐらいは、いずも、かがの大規模改装がJMUで交互に行われるから、仕事ないって事もないのでは?
485名無し三等兵
2022/04/27(水) 06:49:21.82ID:y8gjdyr6 それでも今治なら…今治なら何とかしてくれる…!
486名無し三等兵
2022/04/27(水) 07:05:53.58ID:5tEQKxQE 侵略国家ロシアが民間トラックまでウクライナ大量投入している見ているとのをロジの重要性が改めて認識させられる
台湾有事には大戦を彷彿させるシーレーン戦が再起するかもしれん
今治には艦艇より商船流用の戦時標準船の準備を期待して(ry
台湾有事には大戦を彷彿させるシーレーン戦が再起するかもしれん
今治には艦艇より商船流用の戦時標準船の準備を期待して(ry
487名無し三等兵
2022/04/27(水) 07:08:01.40ID:F7qXAwU6 >>485
実際今治の得意とする「専用ドックを作って集中建造」を行えばコスト面での優位や特殊な構造の船も作れるなどは期待できるわな
実際今治の得意とする「専用ドックを作って集中建造」を行えばコスト面での優位や特殊な構造の船も作れるなどは期待できるわな
488名無し三等兵
2022/04/27(水) 07:13:21.89ID:jk5+/lXY489名無し三等兵
2022/04/27(水) 07:18:17.50ID:BChBh+u9 無人運航は日本財団が海運については2040年目処にほぼ置き換えるみたいな構想
船員組合が抵抗するかな
船員組合が抵抗するかな
490名無し三等兵
2022/04/27(水) 07:19:34.57ID:y8gjdyr6 えらいことやで
世界を変える重機の自律運転、第一歩は“目”と“腕”
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01772/090700001/
>複数種かつ多数の無人重機を自律運転させて巨大な土木構造物を建設するという離れ業を実現した鹿島の「A4CSEL(クワッドアクセル)」。
>ダンプトラックが荷下ろしした材料をブルドーザーでまき出して、それを振動ローラーで固める。
>この一連の作業をこなす重機の運転席には誰もいない。リモートで操縦する人もいない──。
>そんな技術が、秋田県内で建設中の成瀬ダムの堤体工事で本格的に運用されている。
世界を変える重機の自律運転、第一歩は“目”と“腕”
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01772/090700001/
>複数種かつ多数の無人重機を自律運転させて巨大な土木構造物を建設するという離れ業を実現した鹿島の「A4CSEL(クワッドアクセル)」。
>ダンプトラックが荷下ろしした材料をブルドーザーでまき出して、それを振動ローラーで固める。
>この一連の作業をこなす重機の運転席には誰もいない。リモートで操縦する人もいない──。
>そんな技術が、秋田県内で建設中の成瀬ダムの堤体工事で本格的に運用されている。
491名無し三等兵
2022/04/27(水) 07:31:40.73ID:jk5+/lXY 無人機は遠隔操縦が必要だから人手不足の解消にならない
ってよく言われるけどこいつは遠隔のオペレーターもいねーんだよなぁ
ってよく言われるけどこいつは遠隔のオペレーターもいねーんだよなぁ
492名無し三等兵
2022/04/27(水) 07:52:08.40ID:x2moiZ0N 遠隔と自立運転は一人で複数を担当できるから人手不足を補えるよ
海自が複数操作をやるかはわからないけど
海自が複数操作をやるかはわからないけど
493名無し三等兵
2022/04/27(水) 09:43:08.84ID:YOntm6ME >>489
船級協会や海保や保険屋に主要プレイヤー全部のせみたいなプロジェクトなんで
さすがの船員組合も抗しきれない様子
船員負担軽減にも効果的なんで反対すると組合員から突き上げくらうしね
https://www.youtube..../watch?v=8DX26VWkXHM
https://www.youtube..../watch?v=uxbXSY0CK1Y
船級協会や海保や保険屋に主要プレイヤー全部のせみたいなプロジェクトなんで
さすがの船員組合も抗しきれない様子
船員負担軽減にも効果的なんで反対すると組合員から突き上げくらうしね
https://www.youtube..../watch?v=8DX26VWkXHM
https://www.youtube..../watch?v=uxbXSY0CK1Y
494名無し三等兵
2022/04/27(水) 11:07:17.24ID:0SAXr1tF 無人航行技術が普及すると、有事の船員確保にも大きく影響しそうだな
495名無し三等兵
2022/04/27(水) 16:02:58.96ID:sySr16Oy >>481
ただ、FFMは戦時には一番損耗する艦だからできればJMUでも建造できるようになってて欲しいところではある。
だから、今後のFFMの建造契約には注目してる。
あと、三菱は玉野の生産力が上がれば長崎では他の艦をつくるのはそんなに困らんとは思うんだが。
個人的には多目的輸送艦は3隻は三菱案、2隻はJMU案でどっちかの掃海能力を強化するんじゃないかと思ってるんだがどう?
ただ、FFMは戦時には一番損耗する艦だからできればJMUでも建造できるようになってて欲しいところではある。
だから、今後のFFMの建造契約には注目してる。
あと、三菱は玉野の生産力が上がれば長崎では他の艦をつくるのはそんなに困らんとは思うんだが。
個人的には多目的輸送艦は3隻は三菱案、2隻はJMU案でどっちかの掃海能力を強化するんじゃないかと思ってるんだがどう?
497名無し三等兵
2022/04/27(水) 16:15:33.49ID:sySr16Oy498名無し三等兵
2022/04/27(水) 16:17:47.60ID:sySr16Oy499名無し三等兵
2022/04/27(水) 16:21:10.97ID:sySr16Oy500名無し三等兵
2022/04/27(水) 17:10:40.59ID:YOntm6ME501名無し三等兵
2022/04/27(水) 17:11:52.16ID:PZsQdBuc502名無し三等兵
2022/04/27(水) 17:12:21.60ID:zgnf/jEj504名無し三等兵
2022/04/27(水) 17:57:29.24ID:T3osIW+y 米海軍は艦齢30年を超えるような船の維持に修繕費用の増大なんかで苦労してるっぽい記事がチラホラあるけど
運用状況の違いとかもあるにせよ、海自は大きな問題なく護衛艦を40年間持たせられる感じなんだろか?
運用状況の違いとかもあるにせよ、海自は大きな問題なく護衛艦を40年間持たせられる感じなんだろか?
505名無し三等兵
2022/04/27(水) 18:07:29.41ID:bhRYsznt まぁ造船産業の規模が全然違うからな
506名無し三等兵
2022/04/27(水) 18:26:21.25ID:bhRYsznt ほんと日本が造船産業維持してなかったらどうなってたんですかねぇ、これ…
あとプラザ円高で日本の産業を徹底的に叩きまくって
せっせと全く信用ならない中韓に移転させたキッシンジャーってマジで何がしたかったん…?
日本と台湾が韓国ぐらい中国に取り込まれて貿易戦争の初頭に
逆に一斉にアメリカに対して禁輸措置取ってたらその時点で覇権交代しとったで
誰もが予想した軍事大国アメリカの「不備」 中国に「船」で苦戦する理由
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/04/post-98547.php
>国連貿易開発会議(UNCTAD)によると、中国は世界の商船の40%を建造し、12%近くを所有している。対するアメリカの所有率は3%に届かず、建造率はわずか0.1%だ。
>「いざ紛争が起きたとき商船隊の不足が弱点になるかと言われれば、答えはイエスだ」。アジアの海運事情に詳しい米シンクタンク「戦略国際問題研究所」のグレゴリー・ポリングは本誌にそう述べた。
>船員労働組合「船長・航海士・水先案内人国際組織」のドン・マーカス会長は本誌に、「深刻な戦争が起こった場合、(船と人材の)維持が問題になる」と指摘した。「危機対応で長期にわたる海上輸送を担うに足る船員がいるとは言えない」
あとプラザ円高で日本の産業を徹底的に叩きまくって
せっせと全く信用ならない中韓に移転させたキッシンジャーってマジで何がしたかったん…?
日本と台湾が韓国ぐらい中国に取り込まれて貿易戦争の初頭に
逆に一斉にアメリカに対して禁輸措置取ってたらその時点で覇権交代しとったで
誰もが予想した軍事大国アメリカの「不備」 中国に「船」で苦戦する理由
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/04/post-98547.php
>国連貿易開発会議(UNCTAD)によると、中国は世界の商船の40%を建造し、12%近くを所有している。対するアメリカの所有率は3%に届かず、建造率はわずか0.1%だ。
>「いざ紛争が起きたとき商船隊の不足が弱点になるかと言われれば、答えはイエスだ」。アジアの海運事情に詳しい米シンクタンク「戦略国際問題研究所」のグレゴリー・ポリングは本誌にそう述べた。
>船員労働組合「船長・航海士・水先案内人国際組織」のドン・マーカス会長は本誌に、「深刻な戦争が起こった場合、(船と人材の)維持が問題になる」と指摘した。「危機対応で長期にわたる海上輸送を担うに足る船員がいるとは言えない」
507名無し三等兵
2022/04/27(水) 18:46:30.18ID:sySr16Oy >>506
え、戦争になったら港を機雷で封鎖してしまうから何隻いようと関係ないから大丈夫だよ。
え、戦争になったら港を機雷で封鎖してしまうから何隻いようと関係ないから大丈夫だよ。
509名無し三等兵
2022/04/27(水) 19:33:35.74ID:sySr16Oy510名無し三等兵
2022/04/27(水) 21:35:54.63ID:z/8WKdNG 潜水艦でも機雷敷設出来たはずだよ
あとUUVでも機雷敷設する計画だな
そもそも日本の機雷戦能力って相当イカれてるぞ
あとUUVでも機雷敷設する計画だな
そもそも日本の機雷戦能力って相当イカれてるぞ
512名無し三等兵
2022/04/28(木) 00:56:19.48ID:lAJgH64H ひとまず防衛費は増やす方向だから良いとして、全ての政策を積極財政で行わないと経済成長どころか産業基盤の維持すら出来ない
513名無し三等兵
2022/04/28(木) 01:25:21.47ID:ZsziRf62 >>509
クソ浅い上に海底地形情報の不足している東シナ海に、潜水艦で乗り込んでいって機雷仕掛けるとかちょっときつすぎだな
ジェット旅客機程度の速度のP-1で近づくのだって無理があるなあ…
あんまりファンタジーしないようにね
クソ浅い上に海底地形情報の不足している東シナ海に、潜水艦で乗り込んでいって機雷仕掛けるとかちょっときつすぎだな
ジェット旅客機程度の速度のP-1で近づくのだって無理があるなあ…
あんまりファンタジーしないようにね
514名無し三等兵
2022/04/28(木) 01:34:07.33ID:LBzKoQY2515名無し三等兵
2022/04/28(木) 01:45:03.37ID:knRTFdXm516名無し三等兵
2022/04/28(木) 01:56:59.41ID:knRTFdXm >>514
むらさめ型のMk48とCIWSを撤去してRAMを6機くらい積むってのはどうなんだろうな。
可能なら艦橋を4面AESAにできんもんかね。重量としては出来るけどC4Iシステムが総とっかえになる。
むらさめ型のMk48とCIWSを撤去してRAMを6機くらい積むってのはどうなんだろうな。
可能なら艦橋を4面AESAにできんもんかね。重量としては出来るけどC4Iシステムが総とっかえになる。
517名無し三等兵
2022/04/28(木) 02:08:34.60ID:C7LMUmoT むらさめ型はもう交代させなきゃならんが、
機動運用部隊が5個、6個隊群化するなら予定より延命させなきゃならんかもしれない
機動運用部隊が5個、6個隊群化するなら予定より延命させなきゃならんかもしれない
518名無し三等兵
2022/04/28(木) 02:24:44.21ID:knRTFdXm519名無し三等兵
2022/04/28(木) 02:59:06.80ID:0/7IbLJs 今年末に作る防衛力整備計画(か中期防)は将来の防衛費の増枠を前提にした規模になって
予算が現状維持だったら全く達成できないような内容って意味で従来以上に目標としての性格が強いものになるのかな?
もしそうだったらまさか全分野を一律に増強するみたいなことにはならないだろうから
どの分野が重視されてるのか更にメリハリがついて分かり易くなりそうかも?
予算が現状維持だったら全く達成できないような内容って意味で従来以上に目標としての性格が強いものになるのかな?
もしそうだったらまさか全分野を一律に増強するみたいなことにはならないだろうから
どの分野が重視されてるのか更にメリハリがついて分かり易くなりそうかも?
520名無し三等兵
2022/04/28(木) 03:12:34.27ID:0/7IbLJs 今だって濃淡はあるんだろうけど装備で言えばどうしても老朽更新に追われてる部分が大きい印象
521名無し三等兵
2022/04/28(木) 06:35:38.21ID:IF21jn8/ 人員不足という面では中国の方が崩壊してるな
407 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/20(火) 06:28:59.77 ID:ljCDVfs0 [1/2]
中国人民解放軍の7割が「1人っ子」…駄々こねて訓練サボる兵士が続出!
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/55921177.html
ワロ
340 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/13(火) 11:32:24.60 ID:WMEVsJ1n [1/2]
志願者不足に悩む中国人民解放軍 若者は「自由ない」軍離れ、老兵の動員で求心力強化も
https://www.tokyo-np.co.jp/article/116208
案の定
407 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/20(火) 06:28:59.77 ID:ljCDVfs0 [1/2]
中国人民解放軍の7割が「1人っ子」…駄々こねて訓練サボる兵士が続出!
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/55921177.html
ワロ
340 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/13(火) 11:32:24.60 ID:WMEVsJ1n [1/2]
志願者不足に悩む中国人民解放軍 若者は「自由ない」軍離れ、老兵の動員で求心力強化も
https://www.tokyo-np.co.jp/article/116208
案の定
522名無し三等兵
2022/04/28(木) 06:36:35.59ID:IF21jn8/ さすがにそこまでやないやろ?と↑のニュース見た時は思ったけど
ウクライナでのロシア兵の戦意の低さを見ると本当だったみたい
ウクライナでのロシア兵の戦意の低さを見ると本当だったみたい
523名無し三等兵
2022/04/28(木) 10:17:02.07ID:LBzKoQY2 CCTVの番組とかで映る艦艇の居住区も、日本で言えば巡視船に近い印象で可燃物も多い感じだから、
火災には弱そう。モスクワのような喪失は中国海軍でも起こりえる。
平時の居住性はいいんだろうけどね。
火災には弱そう。モスクワのような喪失は中国海軍でも起こりえる。
平時の居住性はいいんだろうけどね。
524名無し三等兵
2022/04/28(木) 10:32:23.28ID:DYctKapD あめなみ型でも
長距離SSMとSeaRAM載せるだけで
052D型より良いと思う
長距離SSMとSeaRAM載せるだけで
052D型より良いと思う
525名無し三等兵
2022/04/28(木) 10:34:46.78ID:UXa5LgD0 餓狼のごとき軍艦作ってるのは日米くらいなんだ
その分監視で対峙となるとこちら側の消耗もでかい
その分監視で対峙となるとこちら側の消耗もでかい
526名無し三等兵
2022/04/28(木) 10:40:36.76ID:LBzKoQY2 O少佐がモスクワ沈没考察動画を出しましたね
527名無し三等兵
2022/04/28(木) 10:43:39.84ID:q2BNP8Pj 宣伝かな
528名無し三等兵
2022/04/28(木) 11:20:52.60ID:xU7NuedS529名無し三等兵
2022/04/28(木) 12:06:29.63ID:LBzKoQY2530名無し三等兵
2022/04/28(木) 12:34:46.30ID:BejPvdw9 >>526
元自を自称するくせに経歴公開しないとか怪しすぎてドン引きだよ
元自を自称するくせに経歴公開しないとか怪しすぎてドン引きだよ
531名無し三等兵
2022/04/28(木) 13:34:23.70ID:knRTFdXm >>529
あれ?配備先が横須賀基地掃海隊群だな。佐世保っていわれてたのに。
あれ?配備先が横須賀基地掃海隊群だな。佐世保っていわれてたのに。
532名無し三等兵
2022/04/28(木) 13:51:35.45ID:knRTFdXm >>524
054型のレーダーがモスクワがしてたフガーレットの輸出モデルのパクりである382型だけど。ウクライナの件でイロイロ終わった感あるし。
052D型とか055型が乗っけてる346型レーダーの性能次第では中国海軍はイロイロ終わるな。
対空ミサイルのHQ-9はS-300系をベースにしてるけど、ウクライナでちゃんとしたレーダー情報があれば当たるっぽい。
054型のレーダーがモスクワがしてたフガーレットの輸出モデルのパクりである382型だけど。ウクライナの件でイロイロ終わった感あるし。
052D型とか055型が乗っけてる346型レーダーの性能次第では中国海軍はイロイロ終わるな。
対空ミサイルのHQ-9はS-300系をベースにしてるけど、ウクライナでちゃんとしたレーダー情報があれば当たるっぽい。
533名無し三等兵
2022/04/28(木) 15:05:33.96ID:k7bvrUuU S-300は航空機に使えても低空飛行する対艦ミサイルには使えなさそうだけどどうなんだろ
534名無し三等兵
2022/04/28(木) 16:54:29.44ID:knRTFdXm >>533
元々、低空に対応できてないって話はあった。シリアのときとかもやけに簡単に撃破されてたし。
今回やたらとロシア軍が低空飛行してるのも欧米のレーダー情報があってもウクライナ側が持ってるS-300だと迎撃出来ないからって話もあった。
まあ、航路上でスティンガー持って待ってるんだけどね。
製鉄所への補給をヘリでやってたみたいなんだが、それを阻止するためにモスクワのレーダーで監視してたっぽいんよな。
ただ、モスクワからミサイルを撃ち込んでないみたいだからやっぱ対応できないんじゃね?
ちなみにモスクワ沈没後その補給ルートは復活したっぽい。
元々、低空に対応できてないって話はあった。シリアのときとかもやけに簡単に撃破されてたし。
今回やたらとロシア軍が低空飛行してるのも欧米のレーダー情報があってもウクライナ側が持ってるS-300だと迎撃出来ないからって話もあった。
まあ、航路上でスティンガー持って待ってるんだけどね。
製鉄所への補給をヘリでやってたみたいなんだが、それを阻止するためにモスクワのレーダーで監視してたっぽいんよな。
ただ、モスクワからミサイルを撃ち込んでないみたいだからやっぱ対応できないんじゃね?
ちなみにモスクワ沈没後その補給ルートは復活したっぽい。
535名無し三等兵
2022/04/28(木) 16:59:23.28ID:DYctKapD 陸上の防空ミサイルを海に持ってきても上手くいかないのはOPS-24の開発経緯を見れば分かる
Sバンドで供給電力パワー不足だとショボショボ老眼で近くが見えないんじゃないかな
低空レーダーはたぶんCバンドかXバンドじゃないとダメだろうな
Sバンドで供給電力パワー不足だとショボショボ老眼で近くが見えないんじゃないかな
低空レーダーはたぶんCバンドかXバンドじゃないとダメだろうな
536名無し三等兵
2022/04/28(木) 17:06:12.37ID:knRTFdXm >>535
052Dは低空索敵用のレーダーを別に乗せてるからやっぱ見えてないんだろうな。
052Dは低空索敵用のレーダーを別に乗せてるからやっぱ見えてないんだろうな。
538名無し三等兵
2022/04/28(木) 17:25:49.06ID:DYctKapD 米軍の低空レーダーがSPQ-9BがXバンドで2面張り合わせ毎分60回転だから
そのぐらいの能力が無いと近未来の対艦ミサイル対処は難しい
そのぐらいの能力が無いと近未来の対艦ミサイル対処は難しい
539名無し三等兵
2022/04/28(木) 17:40:40.15ID:6J8MJz/J FFMもレーダーを統一するに当たってXバンドに統合したからな
低空レーダーはXバンドじゃないと厳しいんだろ
でもXバンドで対空レーダーも補うみたいな力技が出来るのも
OPS-24からコツコツAESAレーダーを開発改良してきたおかげなんだよな
低空レーダーはXバンドじゃないと厳しいんだろ
でもXバンドで対空レーダーも補うみたいな力技が出来るのも
OPS-24からコツコツAESAレーダーを開発改良してきたおかげなんだよな
540名無し三等兵
2022/04/28(木) 17:45:04.67ID:CgsDQVXv 出力さえ十分ならBMDレーダーもXバンドだからな
541名無し三等兵
2022/04/28(木) 18:12:46.17ID:knRTFdXm >>537
やっぱり3隻まとめて入れ替えていくんかもしれん。
それか第一から第三掃海隊の旗艦だけ別任務になるから先にってことなんだろうか?
てか、Wikiにさっそく掃海隊群の直轄艦が「もがみ」、「くまの」になっとる。
やっぱり3隻まとめて入れ替えていくんかもしれん。
それか第一から第三掃海隊の旗艦だけ別任務になるから先にってことなんだろうか?
てか、Wikiにさっそく掃海隊群の直轄艦が「もがみ」、「くまの」になっとる。
542名無し三等兵
2022/04/28(木) 18:20:42.78ID:YvNNzplk 基本的には訓練マニュアル作らんといかんから新機軸もりもりなのはまず横須賀行きになる
543名無し三等兵
2022/04/28(木) 18:21:23.03ID:knRTFdXm >>540
Xバンドに統合するために70000PSなんてイージス艦並みの出力を確保したんだろうな。
やっぱ、発電量こをパワーな時代になるんだろうな。
あと、あめ型となみ型のXバンド化は出力的に無理な可能性もある?
Xバンドに統合するために70000PSなんてイージス艦並みの出力を確保したんだろうな。
やっぱ、発電量こをパワーな時代になるんだろうな。
あと、あめ型となみ型のXバンド化は出力的に無理な可能性もある?
544名無し三等兵
2022/04/28(木) 18:22:11.76ID:knRTFdXm >>542
作ってるのが長崎だからすぐ近くの佐世保のがイロイロと都合よくね?とは思う。
作ってるのが長崎だからすぐ近くの佐世保のがイロイロと都合よくね?とは思う。
546名無し三等兵
2022/04/28(木) 18:40:00.17ID:94JB5RBw 掃海隊群司令部は船越(陸上)なので旗艦(司令官座乗)は存在しないよ
先行2艦は運用方法策定のため掃海隊群司令部直轄艦として掃海隊には配属されないみたいだね
その後の配属がどうなるか楽しみだ
先行2艦は運用方法策定のため掃海隊群司令部直轄艦として掃海隊には配属されないみたいだね
その後の配属がどうなるか楽しみだ
548名無し三等兵
2022/04/28(木) 19:01:01.09ID:knRTFdXm549名無し三等兵
2022/04/28(木) 19:06:14.00ID:xU7NuedS 普通船は推進用と発電は別
550名無し三等兵
2022/04/28(木) 19:14:46.44ID:YvNNzplk551名無し三等兵
2022/04/28(木) 19:17:52.07ID:xU7NuedS 煙突周りにある小さい3つの穴が発電機の煙突
552名無し三等兵
2022/04/28(木) 19:43:48.41ID:knRTFdXm554名無し三等兵
2022/04/28(木) 20:18:49.73ID:0/7IbLJs555名無し三等兵
2022/04/28(木) 20:21:54.80ID:knRTFdXm556名無し三等兵
2022/04/28(木) 20:26:37.66ID:YvNNzplk 30ktは余裕だろうが
35ktから無駄が多くなるので護衛艦としてはやる意味はない
35ktから無駄が多くなるので護衛艦としてはやる意味はない
557名無し三等兵
2022/04/28(木) 20:35:50.27ID:Jk7Mcp+j いずも型のかがが、依然34ノット超えの速度を出していたからせめて引き離されないくらいの速度は欲しいな
558名無し三等兵
2022/04/28(木) 20:38:56.00ID:YvNNzplk 引き離すも
そんな一杯くらいの速力なんて使い続けないしましてやGT
そんな一杯くらいの速力なんて使い続けないしましてやGT
559名無し三等兵
2022/04/28(木) 20:44:26.14ID:LBzKoQY2 >>552
あさひ型はガスタービン発電機による出力の一部を推進に回す方式で、それで出せるのは強速15ノットまで。
それ以上〜29ノットぐらいまではLM2500IECによる機械推進(定格28,000馬力×2)で賄う。最大戦速や一杯で再び推進モーターに電気を回す。
推進推進モーターの一基あたりからの出力は2,520kw(約3,400馬力相当)。これが一軸あて一基で計2基5,040kw
これで公表されてる推進時の合計最大出力62,500馬力とおおむね合致。
あさひ型はガスタービン発電機による出力の一部を推進に回す方式で、それで出せるのは強速15ノットまで。
それ以上〜29ノットぐらいまではLM2500IECによる機械推進(定格28,000馬力×2)で賄う。最大戦速や一杯で再び推進モーターに電気を回す。
推進推進モーターの一基あたりからの出力は2,520kw(約3,400馬力相当)。これが一軸あて一基で計2基5,040kw
これで公表されてる推進時の合計最大出力62,500馬力とおおむね合致。
560名無し三等兵
2022/04/28(木) 20:51:33.88ID:0/7IbLJs 参考
防衛基盤整備協会のHPより
「護衛艦における COGLAG 推進プラントの搭載技術の確立」
https://ssl.bsk-z.or.jp/kenkyucenter/pdf/30%E2%91%A2HPCOGLAG.pdf
防衛基盤整備協会のHPより
「護衛艦における COGLAG 推進プラントの搭載技術の確立」
https://ssl.bsk-z.or.jp/kenkyucenter/pdf/30%E2%91%A2HPCOGLAG.pdf
561名無し三等兵
2022/04/28(木) 20:52:03.01ID:LBzKoQY2 >>554
発電機は全部ディーゼルですか。
昭和の時代に計画されたシステム艦やDDGだとターボ発電機やガスタービン発電機が原動機の電源でないと
故障や不具合のリスクが大きいと言われてたんですが、今は違うんですね。
発電機は全部ディーゼルですか。
昭和の時代に計画されたシステム艦やDDGだとターボ発電機やガスタービン発電機が原動機の電源でないと
故障や不具合のリスクが大きいと言われてたんですが、今は違うんですね。
563名無し三等兵
2022/04/28(木) 21:01:31.82ID:0/7IbLJs もがみ型も機関構成は違うけどあさひ型と同じように速力の低い方からディーゼルのみ→ガスタービンのみ→ディーゼル+ガスタービンみたいな運用だったりするんだろか?
564名無し三等兵
2022/04/28(木) 21:01:36.57ID:LBzKoQY2 >>555
くまのの公試では33ノット前後出てましたが、これはまだseaRamや17式SSM、5インチ砲弾薬、
MK-41VLSを搭載してない状態での速力だという事は認識しておくべきかと。
公表された情報ではMT30は計画の54,000馬力を超える出力を出したとのこと。
くまのの公試では33ノット前後出てましたが、これはまだseaRamや17式SSM、5インチ砲弾薬、
MK-41VLSを搭載してない状態での速力だという事は認識しておくべきかと。
公表された情報ではMT30は計画の54,000馬力を超える出力を出したとのこと。
566名無し三等兵
2022/04/28(木) 21:06:03.32ID:LBzKoQY2567名無し三等兵
2022/04/28(木) 21:10:51.45ID:DYctKapD FFMの発電機はダイハツ扱いのMTU機関2機
発電能力はあめなみ型程度の4~5MWくらいじゃないかな
推進機関も発電機関もディーゼルで運用コスト低下狙いだと思う
対空レーダーも遠距離は一面づつ出力して擬似回転式で、近距離は4面同時出力で全周走査で電力量節約
発電能力はあめなみ型程度の4~5MWくらいじゃないかな
推進機関も発電機関もディーゼルで運用コスト低下狙いだと思う
対空レーダーも遠距離は一面づつ出力して擬似回転式で、近距離は4面同時出力で全周走査で電力量節約
568名無し三等兵
2022/04/28(木) 21:22:11.87ID:u7o5RvG2 疑似回転式なんて初めて聞いた
イージスも1面しか同時出力出来んのに
イージスも1面しか同時出力出来んのに
569名無し三等兵
2022/04/28(木) 21:48:21.91ID:knRTFdXm >>568
多分違う話だが、AESAの素子レベルで複数方向に出力できて探知幅が増えるって話を何かで読んだ記憶があるんだがあれなんだったんだろう。
多分違う話だが、AESAの素子レベルで複数方向に出力できて探知幅が増えるって話を何かで読んだ記憶があるんだがあれなんだったんだろう。
570名無し三等兵
2022/04/28(木) 22:13:29.59ID:rnUomUhG >>569
エレメントDBFのことでは
従来同一面で複数ビームを形成する場合
アレイを複数のサブアレイに分割する必要があったんで分割サブアレイ単位でビーム数と出力が制限されたのを
各エレメント単位でDBFすることでサブアレイサイズを可変できるようにして解決してるべ
エレメントDBFのことでは
従来同一面で複数ビームを形成する場合
アレイを複数のサブアレイに分割する必要があったんで分割サブアレイ単位でビーム数と出力が制限されたのを
各エレメント単位でDBFすることでサブアレイサイズを可変できるようにして解決してるべ
571名無し三等兵
2022/04/28(木) 22:54:09.59ID:knRTFdXm >>570
多分それだ。これって今回のもがみ型に使われるのかと思ってたんだが違うみたいよな。
多分それだ。これって今回のもがみ型に使われるのかと思ってたんだが違うみたいよな。
575名無し三等兵
2022/04/28(木) 23:11:10.51ID:IF21jn8/ そうだと……いいな……ッ
579名無し三等兵
2022/04/29(金) 00:16:47.34ID:Vy+H4Vzy >>573
散々こで指摘されてるな
散々こで指摘されてるな
580名無し三等兵
2022/04/29(金) 00:19:44.07ID:Vy+H4Vzy581名無し三等兵
2022/04/29(金) 00:21:33.57ID:Vy+H4Vzy ネットの自称なんちゃらは信用してはいけませんってのは常識だろうに
嘘経歴で釣って最初は真っ当なこと言っておいて嘘混ぜて扇動しようとか上等手段だしな
嘘経歴で釣って最初は真っ当なこと言っておいて嘘混ぜて扇動しようとか上等手段だしな
582名無し三等兵
2022/04/29(金) 00:29:24.54ID:g8mElWTA オオカミ少佐か
あれ見たことあるけどコメ欄が賛美コメントだらけで兎に角キモい。明らかに身内で固めました感が駄々漏れでドン引きした
そもそも指摘してる人いるけど元自を売りにするなら本名経歴晒してやるべきだろ
あれ見たことあるけどコメ欄が賛美コメントだらけで兎に角キモい。明らかに身内で固めました感が駄々漏れでドン引きした
そもそも指摘してる人いるけど元自を売りにするなら本名経歴晒してやるべきだろ
583名無し三等兵
2022/04/29(金) 00:34:28.08ID:CB/6T3ve 詐欺師の基本テクニックだしな経歴詐称は
584名無し三等兵
2022/04/29(金) 00:35:26.92ID:FXYX5C1D585名無し三等兵
2022/04/29(金) 00:35:48.03ID:CB/6T3ve こんなところにまで宣伝してるのが怪しさの証明と言ってもいい
586名無し三等兵
2022/04/29(金) 00:38:19.91ID:CB/6T3ve587名無し三等兵
2022/04/29(金) 00:41:58.72ID:CB/6T3ve 俺の言ってることは正しいのです
証拠は俺の経歴!
経歴は非公開
バカかと。こんなものは真っ当な情報源となり得ないんだよ
証拠は俺の経歴!
経歴は非公開
バカかと。こんなものは真っ当な情報源となり得ないんだよ
588名無し三等兵
2022/04/29(金) 00:46:06.50ID:FXYX5C1D 佐藤正久「イージス艦8隻では足りない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/124cdfb59465582a1d90462a52dcd118a693f439
https://news.yahoo.co.jp/articles/124cdfb59465582a1d90462a52dcd118a693f439
589名無し三等兵
2022/04/29(金) 00:47:34.28ID:cAwa4vJl >>587
リテラシー的当然の反応だな
リテラシー的当然の反応だな
590名無し三等兵
2022/04/29(金) 00:51:43.62ID:FXYX5C1D あ〜あ、ID変わる前に連投しちゃ色々バレるじゃないかw
ただでさえ文章の特徴同じなのにW
ただでさえ文章の特徴同じなのにW
591名無し三等兵
2022/04/29(金) 00:54:03.38ID:VFdwPULX なんや?
オオカミ少佐とやらのダメさを指摘されると困るのかのか?
オオカミ少佐とやらのダメさを指摘されると困るのかのか?
592名無し三等兵
2022/04/29(金) 00:56:26.93ID:VFdwPULX あれを根拠に持論の正当背主張とかバカの自己紹介
594名無し三等兵
2022/04/29(金) 01:01:15.91ID:lRrQ7aRR 軍ヲタこじらせて防衛産業に就職して初めて気付いたけど
YouTuberにせよTwitterにせよコテハンにせよ、情報たくさん撒いててオタクからちやほやされてるような関係者って、保全気にして働いてる一般大多数からすればマジでロクでもないクズだからな
YouTuberにせよTwitterにせよコテハンにせよ、情報たくさん撒いててオタクからちやほやされてるような関係者って、保全気にして働いてる一般大多数からすればマジでロクでもないクズだからな
595名無し三等兵
2022/04/29(金) 01:05:02.10ID:2VvJ719B596名無し三等兵
2022/04/29(金) 01:06:17.18ID:2VvJ719B だいたい
オオカミ少佐
オオカミ少年
なんだろうなコレ
オオカミ少佐
オオカミ少年
なんだろうなコレ
597名無し三等兵
2022/04/29(金) 01:24:48.31ID:FXYX5C1D598名無し三等兵
2022/04/29(金) 01:27:26.62ID:/Wi2AzYX >>590
本性露見
本性露見
599名無し三等兵
2022/04/29(金) 01:28:30.64ID:/Wi2AzYX >>594
オメーが自称防衛産業も信用できねえ
オメーが自称防衛産業も信用できねえ
600名無し三等兵
2022/04/29(金) 01:29:12.43ID:/Wi2AzYX >>596
良くできてるな
良くできてるな
601名無し三等兵
2022/04/29(金) 01:53:33.63ID:L0JPSItm602名無し三等兵
2022/04/29(金) 09:13:02.82ID:MHBBxUJC >>588
佐藤はアメリカの士官学校でてることもあって、兵器の選定に関しては単に米国製を買わせたいだけな気もする
次期DDの艦隊防空能力を強化してイージスはBMD寄りに運用した方がいいのでは
アメリカのFSMいまいち信用できないし
佐藤はアメリカの士官学校でてることもあって、兵器の選定に関しては単に米国製を買わせたいだけな気もする
次期DDの艦隊防空能力を強化してイージスはBMD寄りに運用した方がいいのでは
アメリカのFSMいまいち信用できないし
605名無し三等兵
2022/04/29(金) 09:37:36.99ID:w9s/Mb7V ここで再生数稼ぎしても意味ないだろ
608名無し三等兵
2022/04/29(金) 10:02:56.68ID:CXdniMDU >>603
何でそんなに必死なの?
何でそんなに必死なの?
610名無し三等兵
2022/04/29(金) 10:04:21.56ID:MHBBxUJC >>608
経歴詐称が図星だからだろ
経歴詐称が図星だからだろ
612名無し三等兵
2022/04/29(金) 10:07:26.08ID:CXdniMDU ネットで○○が言ってるからこれば正しいんです。○○は自称元関係者ですが、経歴は非公開です
こんなの引用したら中学生のレポートでも教師にダメ出しされるぞ
こんなの引用したら中学生のレポートでも教師にダメ出しされるぞ
613名無し三等兵
2022/04/29(金) 10:12:12.66ID:MHBBxUJC614名無し三等兵
2022/04/29(金) 10:12:21.89ID:CXdniMDU >>610
本人か仲間なんだろうな
本人か仲間なんだろうな
616名無し三等兵
2022/04/29(金) 10:22:09.99ID:7CvEkLfJ 罵声しかやること無いのか?
それ敗北宣言
経歴詐称なんだな
それ敗北宣言
経歴詐称なんだな
618名無し三等兵
2022/04/29(金) 10:31:02.53ID:MHBBxUJC オオカミは、アメリカで士官と将校がまとめてオフィサーと呼ばれている事すら知らない
これは経歴詐称ですわ。自衛隊じゃこんな勘違いはあり得ない
これは経歴詐称ですわ。自衛隊じゃこんな勘違いはあり得ない
619名無し三等兵
2022/04/29(金) 10:31:16.38ID:Stwdqn0l 再生乞食されても興味ないしな
621名無し三等兵
2022/04/29(金) 10:51:06.31ID:FXYX5C1D 今月の世艦でも現状、もがみ型のVLSはあくまで16セルの予定。
乗員90名はヘリの搭乗員や整備員をふくまない数。
ソマリア派遣時とかは海上保安官ふくめて中の人が110〜120名ぐらいになる?
乗員90名はヘリの搭乗員や整備員をふくまない数。
ソマリア派遣時とかは海上保安官ふくめて中の人が110〜120名ぐらいになる?
622名無し三等兵
2022/04/29(金) 11:00:35.54ID:FXYX5C1D >>607
だから、普通はそれを「士官学校」って言わないんだって。
軍板でこれは恥ずかしい。
士官学校って言ったら、ウエストポイントですか?ってなるのは当然。
意味は通じなくもないんだし、誰も謝罪なんぞ求めてないんだからさ。
ちょと語弊があったね、って感じで軽く認めて言い直せば終わる話じゃん。
だから、普通はそれを「士官学校」って言わないんだって。
軍板でこれは恥ずかしい。
士官学校って言ったら、ウエストポイントですか?ってなるのは当然。
意味は通じなくもないんだし、誰も謝罪なんぞ求めてないんだからさ。
ちょと語弊があったね、って感じで軽く認めて言い直せば終わる話じゃん。
624名無し三等兵
2022/04/29(金) 11:11:41.76ID:Yya5/Ha8 >>621
「もがみ」型に予備のベッドはほとんど無いそうだし、増員は難しいだろう。
VLSは将来装備予定の16セル分のスペースを確保、その前の昇降式スライディングパットアイの部分を1モジュール分のVLSだと言い出したアホがずっと24セルあると言い張ってる。
「もがみ」型に予備のベッドはほとんど無いそうだし、増員は難しいだろう。
VLSは将来装備予定の16セル分のスペースを確保、その前の昇降式スライディングパットアイの部分を1モジュール分のVLSだと言い出したアホがずっと24セルあると言い張ってる。
625名無し三等兵
2022/04/29(金) 11:12:02.36ID:QBcZdgoD もがみ型のVLSは24セルが合理的で拡張性も保たれ妥当
626名無し三等兵
2022/04/29(金) 11:39:41.88ID:RdQONVEt 知床 観光船遭難 船体か 船名とみられる文字 海自の水中カメラ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220429/k10013605131000.html
北海道の知床半島沖で26人が乗った観光船「KAZU1」が遭難した事故で、関係者によりますと、
観光船から通報があった「カシュニの滝」近くの海域で、29日午前、海底に船体とみられるものがあるのを、
海上自衛隊の掃海艇が水中カメラの映像で確認したということです。
水深はおよそ100メートルで、船体から「Z」「U」「1」の文字が確認され、観光船の船名の一部とみられるということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220429/k10013605131000.html
北海道の知床半島沖で26人が乗った観光船「KAZU1」が遭難した事故で、関係者によりますと、
観光船から通報があった「カシュニの滝」近くの海域で、29日午前、海底に船体とみられるものがあるのを、
海上自衛隊の掃海艇が水中カメラの映像で確認したということです。
水深はおよそ100メートルで、船体から「Z」「U」「1」の文字が確認され、観光船の船名の一部とみられるということです。
627名無し三等兵
2022/04/29(金) 12:04:38.50ID:udJ21Aku 函館にいたいずしまが見つけたみたいだね。
628名無し三等兵
2022/04/29(金) 12:13:52.43ID:lEEH4Mbr やっぱ地方隊直轄で掃海艇みたいな海中捜索できる船がいるってのは使い勝手がいいな
今後入れ替えになるだろう哨戒艦もROVは欲しいなこういったことがあると
今後入れ替えになるだろう哨戒艦もROVは欲しいなこういったことがあると
629名無し三等兵
2022/04/29(金) 12:35:36.84ID:+DKcvYDC 1番艦就役おめでとう。しかし150人⇒90人てのはすごい省人化だな〜
艦の設計がどうの以前に、今までが不必要に多すぎたんでねえかってくらい減ったな。
新型護衛艦「もがみ」就役 三菱長崎造船所で引き渡し式
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae31ff5b5988b844576fa68e701d7c137f1d74b5
>乗員は関健太郎艦長ら約90人(うち女性約10人)で、同規模艦の150人と比べ省人化した。
艦の設計がどうの以前に、今までが不必要に多すぎたんでねえかってくらい減ったな。
新型護衛艦「もがみ」就役 三菱長崎造船所で引き渡し式
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae31ff5b5988b844576fa68e701d7c137f1d74b5
>乗員は関健太郎艦長ら約90人(うち女性約10人)で、同規模艦の150人と比べ省人化した。
630名無し三等兵
2022/04/29(金) 12:37:20.65ID:j30cvpoP なんか省人化に反対してるのがいたな
631名無し三等兵
2022/04/29(金) 12:50:55.70ID:zU8VPERN >>532
中国そのレーダー主流なんだよな
中国のレーダー系って
オリジナルイージス→イージスのパクリでまだましだが、レーダーのシームレス接続不十分で360度きれいに網羅できず穴が開いてるとされる
性能は構造上1980年代級のイージスの劣化レーダー
あとは054のゴミレーダーで中身は2-3世代レーダーでゴミ
さらにシースキマーとか対策不十分
搭載ミサイルもゴミ
中国そのレーダー主流なんだよな
中国のレーダー系って
オリジナルイージス→イージスのパクリでまだましだが、レーダーのシームレス接続不十分で360度きれいに網羅できず穴が開いてるとされる
性能は構造上1980年代級のイージスの劣化レーダー
あとは054のゴミレーダーで中身は2-3世代レーダーでゴミ
さらにシースキマーとか対策不十分
搭載ミサイルもゴミ
632名無し三等兵
2022/04/29(金) 12:55:46.63ID:zU8VPERN そもそも中国のレーダー防空システム体系の主流は
054系→2-3世代1980年頃の防空概念システムでアップデート不十分ゴミ
中国DDG→偽イージスでミサイルがゴミでシースキマーできないDDG
地上SAM→ゴミS300
で半世紀前の設計クソダメってのは前から指摘あった
今回実践で予想外にゴミとばれた。いや2発のSSMくらいCIWSで落とせと
流石に西側なら2発攻撃なら1発はCIWSで防ぎ、発受けてもダメコン対処は日米なら最低限すべきことなんだ
これアメリカなら絶対被弾1発死傷者20人、中破で継戦可能だが撤退
これがマニュアルだからロシアは弱すぎた
054系→2-3世代1980年頃の防空概念システムでアップデート不十分ゴミ
中国DDG→偽イージスでミサイルがゴミでシースキマーできないDDG
地上SAM→ゴミS300
で半世紀前の設計クソダメってのは前から指摘あった
今回実践で予想外にゴミとばれた。いや2発のSSMくらいCIWSで落とせと
流石に西側なら2発攻撃なら1発はCIWSで防ぎ、発受けてもダメコン対処は日米なら最低限すべきことなんだ
これアメリカなら絶対被弾1発死傷者20人、中破で継戦可能だが撤退
これがマニュアルだからロシアは弱すぎた
633名無し三等兵
2022/04/29(金) 13:18:48.55ID:L0JPSItm 中国はS-300系のHQ-9に見切り付けて完全国産システムのHQ-22に更新始めてる
何れ艦載版も開発される筈
何れ艦載版も開発される筈
635名無し三等兵
2022/04/29(金) 13:47:42.69ID:sQevPs9+ レールガンやら長SAMやら高高度飛翔体やら出てきてる中で今更制約の多いアショアもな、って
素直に9隻目10隻目のイージスにするのがいいかと
素直に9隻目10隻目のイージスにするのがいいかと
637名無し三等兵
2022/04/29(金) 13:49:02.09ID:sQevPs9+ アメリカのバークIIIは一隻3000億(円安進行前為替換算)になるかもしれないんだそうだ
パないな
パないな
639名無し三等兵
2022/04/29(金) 13:52:30.47ID:sQevPs9+ AA艦の試算が1隻2500億
そこから対潜やら対地やらセル数増加やら普通のイージス艦としての性能も追加したとしても+500億以内には収まるやろと
それでいてSPY-7は地上配備向けのでかいのを使うのでレーダー性能はバークIIIよりだいぶ高い
そこから対潜やら対地やらセル数増加やら普通のイージス艦としての性能も追加したとしても+500億以内には収まるやろと
それでいてSPY-7は地上配備向けのでかいのを使うのでレーダー性能はバークIIIよりだいぶ高い
640名無し三等兵
2022/04/29(金) 14:31:08.10ID:4ERlFQz4 45型も建造費が高いと言われたけど当時の英ポンド高で円換算額のインパクトがだいぶ嵩増しされてた感はある
641名無し三等兵
2022/04/29(金) 14:31:31.17ID:ReiMqJup さる軍事ジャーナリストは「自衛隊の人手不足はかなり深刻です」と言う。
「様々な対策が講じられています。例えば、海上自衛隊が新造している『もがみ型護衛艦』では
機械化や自動化を推し進め、乗組員の数は90人と、従来の護衛艦の半分です。また3隻の護衛
艦に対し、4班の乗組員を充てています。1班が休む間、3班が3隻の護衛艦を動かすわけです。
人員が少ないため、護衛艦を“共有”することで乗り切ろうというわけです」(同・軍事ジャーナリスト)
間違った“リクルート戦略”
とはいえ、景気は良くない。自衛官の募集には、それなりの数の若者が応募してくるという。
「ただし最近は、『災害派遣で被災者を助けたい』という志望動機の人が非常に多いんですね。
もちろん自衛隊の本業は、日本国の防衛です。陸上自衛隊なら、射撃や塹壕掘りが重要な訓練
であることは言うまでもありません。ところが兵士としての訓練を受けると、『こんなはずじゃなか
った』と除隊する若者も増えているのです」(同・軍事ジャーナリスト)
( ´,_ゝ`)
「様々な対策が講じられています。例えば、海上自衛隊が新造している『もがみ型護衛艦』では
機械化や自動化を推し進め、乗組員の数は90人と、従来の護衛艦の半分です。また3隻の護衛
艦に対し、4班の乗組員を充てています。1班が休む間、3班が3隻の護衛艦を動かすわけです。
人員が少ないため、護衛艦を“共有”することで乗り切ろうというわけです」(同・軍事ジャーナリスト)
間違った“リクルート戦略”
とはいえ、景気は良くない。自衛官の募集には、それなりの数の若者が応募してくるという。
「ただし最近は、『災害派遣で被災者を助けたい』という志望動機の人が非常に多いんですね。
もちろん自衛隊の本業は、日本国の防衛です。陸上自衛隊なら、射撃や塹壕掘りが重要な訓練
であることは言うまでもありません。ところが兵士としての訓練を受けると、『こんなはずじゃなか
った』と除隊する若者も増えているのです」(同・軍事ジャーナリスト)
( ´,_ゝ`)
642名無し三等兵
2022/04/29(金) 14:32:03.45ID:y3cfFBf7 さるではしかたないな
643名無し三等兵
2022/04/29(金) 14:50:29.95ID:4ERlFQz4 円安が続くなら国産できるものは価格面の障害は減りそう
円が弱いことの良し悪しとかはさておき
円が弱いことの良し悪しとかはさておき
645名無し三等兵
2022/04/29(金) 15:05:38.35ID:4ERlFQz4 クルー制は主に人が足りないんじゃなくて(任務に対して)船が足りないからやるのかと思ってた
646名無し三等兵
2022/04/29(金) 15:13:50.12ID:4ERlFQz4 あ、だからといって海自の人員は足りてるはずだとか言うつもりはない
647名無し三等兵
2022/04/29(金) 15:14:51.46ID:3wKOzhZt >>633
また、地上システムを海に浮かべるのか(;^ω^)
また、地上システムを海に浮かべるのか(;^ω^)
649名無し三等兵
2022/04/29(金) 15:18:22.13ID:3wKOzhZt651名無し三等兵
2022/04/29(金) 15:23:59.94ID:3wKOzhZt >>638
A-SAMとか見る限り国産化に舵切ってるとは思う。
限定的かもしれんが03式系統にMD能力が付加される可能性はあるかと。
あと、やっぱこんごう型の改修とフライトVいれてDDGXは様子見がいいように思えるな。
ところで何で韓国はSM6導入に逝ったんだ?
A-SAMとか見る限り国産化に舵切ってるとは思う。
限定的かもしれんが03式系統にMD能力が付加される可能性はあるかと。
あと、やっぱこんごう型の改修とフライトVいれてDDGXは様子見がいいように思えるな。
ところで何で韓国はSM6導入に逝ったんだ?
652名無し三等兵
2022/04/29(金) 15:24:09.73ID:4ERlFQz4653名無し三等兵
2022/04/29(金) 15:27:41.05ID:y3cfFBf7654名無し三等兵
2022/04/29(金) 15:30:03.98ID:3wKOzhZt655名無し三等兵
2022/04/29(金) 15:34:03.13ID:y3cfFBf7656名無し三等兵
2022/04/29(金) 15:37:05.26ID:3wKOzhZt >>653
すでにある程度超音速ミサイルんは対応できてるからね。
ブースターでかなり射程が延伸されてるからPAC3よりも外側で迎撃できるようになってるのしな。
ただ、誘導方式が違うから精度はどっちが高いかは分からない。
すでにある程度超音速ミサイルんは対応できてるからね。
ブースターでかなり射程が延伸されてるからPAC3よりも外側で迎撃できるようになってるのしな。
ただ、誘導方式が違うから精度はどっちが高いかは分からない。
657名無し三等兵
2022/04/29(金) 15:37:24.31ID:y3cfFBf7 後は反撃能力の付与(12式能力向上型は言及されてるが滑空弾搭載もあり得るかもな)から考えれば北なりウラジオストクなりにより近い位置に陣どる事になるのは自然な話になるんでないかな
658名無し三等兵
2022/04/29(金) 15:41:38.29ID:3wKOzhZt659名無し三等兵
2022/04/29(金) 15:44:23.79ID:3wKOzhZt >>657
ウラジオストックなら別に北海道から九州のどこにおいても射程には入るからそこまで気にする必要はないような…
ウラジオストックなら別に北海道から九州のどこにおいても射程には入るからそこまで気にする必要はないような…
660名無し三等兵
2022/04/29(金) 15:45:52.68ID:xCe8EYYU 2%化に伴うアショア復活でアショア代替艦はイージス艦に、
更にいずも、かがでの運用試験も終えて空母建造して第五護衛隊群にというのが俺の妄想という事だったのさ
>>643
円キャリー復活による円安という話なんで130円近辺はたぶん半年くらいしか保たないだろう。
更にいずも、かがでの運用試験も終えて空母建造して第五護衛隊群にというのが俺の妄想という事だったのさ
>>643
円キャリー復活による円安という話なんで130円近辺はたぶん半年くらいしか保たないだろう。
661名無し三等兵
2022/04/29(金) 15:47:31.89ID:y3cfFBf7662名無し三等兵
2022/04/29(金) 15:50:23.34ID:y3cfFBf7663名無し三等兵
2022/04/29(金) 15:50:45.57ID:3wKOzhZt664名無し三等兵
2022/04/29(金) 15:55:41.28ID:3wKOzhZt665名無し三等兵
2022/04/29(金) 15:56:03.44ID:4ERlFQz4 >>660
贅沢にひゅうが型はDDとして運用する(いずも型の随伴艦)ことにしようず
贅沢にひゅうが型はDDとして運用する(いずも型の随伴艦)ことにしようず
666名無し三等兵
2022/04/29(金) 15:58:01.77ID:3wKOzhZt667名無し三等兵
2022/04/29(金) 16:02:34.94ID:32ZwfYv0 俺の希望は
いずも型の拡大発展型二隻建造して
ひゅうが型は一隻は大湊を母港にして
もう一隻は護衛艦隊旗艦として運用させる
いずも型の拡大発展型二隻建造して
ひゅうが型は一隻は大湊を母港にして
もう一隻は護衛艦隊旗艦として運用させる
668名無し三等兵
2022/04/29(金) 16:04:45.81ID:xCe8EYYU 空母、ヘリ空母に加えて無人機空母が必要になるので妄想が広がる
669名無し三等兵
2022/04/29(金) 16:17:03.75ID:3wKOzhZt >>667
空母にしないなら、いずも型の拡大発展は意味ないと思うけどね。
むしろ、いずも型は多目的輸送艦の揚陸指揮艦として遠征打撃群編入になりそう。
抜けた分を改ひゅうが型増産のが運用としてはやり易いんじゃね。
あと、F-35Bを運用するにしてもホークアイが運用できるサイズの空母じゃないと結局戦力としては限定的になる。
艦体護衛としては基排35000トンくらいの空母4隻が一番妥当なんじゃね。
空母にしないなら、いずも型の拡大発展は意味ないと思うけどね。
むしろ、いずも型は多目的輸送艦の揚陸指揮艦として遠征打撃群編入になりそう。
抜けた分を改ひゅうが型増産のが運用としてはやり易いんじゃね。
あと、F-35Bを運用するにしてもホークアイが運用できるサイズの空母じゃないと結局戦力としては限定的になる。
艦体護衛としては基排35000トンくらいの空母4隻が一番妥当なんじゃね。
670名無し三等兵
2022/04/29(金) 16:44:23.12ID:4ERlFQz4 水上戦闘艦がどんどんデカくなってるしヘリやUAVも重要だから、いっそDDをひゅうが型みたいな軽空母型にしてしまうとかいう妄想
空母型にして積めなくなるものも大してなさそうだし、現代の水上戦闘艦の構成要素の中で船体はそれほど高価な部類でもないし
多数の航空機をちゃんと運用できる空母は必要な要員数も段違いに増えるだろうから流石に話は別だと思うけども
空母型にして積めなくなるものも大してなさそうだし、現代の水上戦闘艦の構成要素の中で船体はそれほど高価な部類でもないし
多数の航空機をちゃんと運用できる空母は必要な要員数も段違いに増えるだろうから流石に話は別だと思うけども
672名無し三等兵
2022/04/29(金) 17:06:27.69ID:32ZwfYv0 まあ第三世代DDはより大型化して
コンステレーション級の満水7000tオーバークラスになってくるだろうね
コンステレーション級の満水7000tオーバークラスになってくるだろうね
673名無し三等兵
2022/04/29(金) 17:06:38.10ID:3wKOzhZt674名無し三等兵
2022/04/29(金) 17:11:49.14ID:y3cfFBf7675名無し三等兵
2022/04/29(金) 17:13:10.82ID:3wKOzhZt676名無し三等兵
2022/04/29(金) 17:16:37.57ID:4ERlFQz4678名無し三等兵
2022/04/29(金) 17:22:59.95ID:UbDx+2mH >>675
イージス艦は目下アショア代替分のイージスシステム艦含めて10隻までだと思うが
DDHグループ いずも型/いずも型改軽空母、DDG、DD×2
DDGグループ ひゅうが型/ひゅうが型改DDH、DDG、DD×2
の8~10グループだと思う
さすがに軽空母は4~5隻までで8~10隻はないと思うが
イージス艦は目下アショア代替分のイージスシステム艦含めて10隻までだと思うが
DDHグループ いずも型/いずも型改軽空母、DDG、DD×2
DDGグループ ひゅうが型/ひゅうが型改DDH、DDG、DD×2
の8~10グループだと思う
さすがに軽空母は4~5隻までで8~10隻はないと思うが
679名無し三等兵
2022/04/29(金) 17:26:19.61ID:8rDmf94/ アショアはアショアで別腹だろ
まあイージス艦10隻体制はいいとして
今の経済状況だとおいそれ建造できんだろ
まずはこんごう型の延命だな
まあイージス艦10隻体制はいいとして
今の経済状況だとおいそれ建造できんだろ
まずはこんごう型の延命だな
680名無し三等兵
2022/04/29(金) 17:31:03.85ID:4ERlFQz4 フライトIII相当やDDGX相当の船が3000億円級になるなら
例えばこんごう型の10年延命が500億円とかでもコスパ悪くない感ある
例えばこんごう型の10年延命が500億円とかでもコスパ悪くない感ある
681名無し三等兵
2022/04/29(金) 17:39:22.46ID:UbDx+2mH682名無し三等兵
2022/04/29(金) 17:41:16.63ID:y3cfFBf7 >>681
イージスシステムをイージスシステム搭載艦と同じブロックに合わせてついでにSPY-7に交換すればよかろ、サイズは変えられるそうだしな
イージスシステムをイージスシステム搭載艦と同じブロックに合わせてついでにSPY-7に交換すればよかろ、サイズは変えられるそうだしな
684名無し三等兵
2022/04/29(金) 17:46:14.91ID:xCe8EYYU カナダやらスペインが計画しているSPY-7をこんごう型にも載せる的な?
686名無し三等兵
2022/04/29(金) 17:50:05.01ID:g/OIVxhp687名無し三等兵
2022/04/29(金) 17:53:09.79ID:3wKOzhZt688名無し三等兵
2022/04/29(金) 17:54:28.72ID:s+WaKJac アショアの分のSPY-7でイージス艦2つ建造して、こんごう型をSPY-1からSPY-7載せ替えのプランが
一番安くつきそうだしな
新規でSPY-6のイージス艦建造は理想だけど、財務省的に無理かもな
一番安くつきそうだしな
新規でSPY-6のイージス艦建造は理想だけど、財務省的に無理かもな
689名無し三等兵
2022/04/29(金) 17:55:14.40ID:3wKOzhZt690名無し三等兵
2022/04/29(金) 17:56:30.46ID:3wKOzhZt691名無し三等兵
2022/04/29(金) 18:02:43.35ID:s+WaKJac >>690
LMはタイコンデロガ級やアーレイ・バーク級のSPY-1をSPY-7に改装するプランがあるって言ってるらしいけど
本当にフライトⅢに3000億かかるなら、フライトⅢ以前のSPY-1のイージス艦を
フライトⅢに置き換えるのってアメリカでも無理な気がするから、妥協プランみたいのが絶対に出てくると思われる
LMはタイコンデロガ級やアーレイ・バーク級のSPY-1をSPY-7に改装するプランがあるって言ってるらしいけど
本当にフライトⅢに3000億かかるなら、フライトⅢ以前のSPY-1のイージス艦を
フライトⅢに置き換えるのってアメリカでも無理な気がするから、妥協プランみたいのが絶対に出てくると思われる
692名無し三等兵
2022/04/29(金) 18:07:25.19ID:UbDx+2mH >>687
DD20隻体制で、軽空母もしくはヘリ空母込みの編成だと、
1隊4隻体制で、10隊、5群が一番良さそうではあるけど
イージスシステム艦含めて目下10隻までは目途が付きそうなイージス艦を考えても
ただ、防衛費GDP実質1.2%→2%以上化でどうなるかは正直解らん
単純に考えれば1.67倍なので、4群8隊→6群12隊でも1.5倍への増勢だし十分あり得るから
DD20隻体制で、軽空母もしくはヘリ空母込みの編成だと、
1隊4隻体制で、10隊、5群が一番良さそうではあるけど
イージスシステム艦含めて目下10隻までは目途が付きそうなイージス艦を考えても
ただ、防衛費GDP実質1.2%→2%以上化でどうなるかは正直解らん
単純に考えれば1.67倍なので、4群8隊→6群12隊でも1.5倍への増勢だし十分あり得るから
693名無し三等兵
2022/04/29(金) 18:15:18.23ID:3wKOzhZt >>691
こんごう型にSPY-6を乗っけても性能がフライトVの2/3になるしな。
はたしてSPY-7での改修が性能としてまともになるかは誰にも分からない。
だいたい、アメリカのDDGXがまともに行くかも分からんしな。
SPY-7はカナダのを見てからじゃないと分からんだろ。
こんごう型にSPY-6を乗っけても性能がフライトVの2/3になるしな。
はたしてSPY-7での改修が性能としてまともになるかは誰にも分からない。
だいたい、アメリカのDDGXがまともに行くかも分からんしな。
SPY-7はカナダのを見てからじゃないと分からんだろ。
694名無し三等兵
2022/04/29(金) 18:17:06.49ID:xW6ohd7i こんごう型のレーダー改修とかGOTS機材やケーブル類の総とっかえでかなり金かかりそう
695名無し三等兵
2022/04/29(金) 18:18:54.00ID:4ERlFQz4 >>691
米海軍も既に1対1での置き換えができなくなってる感はある
米海軍も既に1対1での置き換えができなくなってる感はある
696名無し三等兵
2022/04/29(金) 18:20:47.31ID:3wKOzhZt >>692
4護衛艦群+2遠征打撃群なんじゃないかな。
どっちにしても多目的輸送艦は海自の艦隊運用ドクトリンには合わないからあくまで強襲揚陸艦でしかない。
やっぱ中型空母にを入れるしかないような。いずも型は輸送艦隊の旗艦にするんじゃね。
4護衛艦群+2遠征打撃群なんじゃないかな。
どっちにしても多目的輸送艦は海自の艦隊運用ドクトリンには合わないからあくまで強襲揚陸艦でしかない。
やっぱ中型空母にを入れるしかないような。いずも型は輸送艦隊の旗艦にするんじゃね。
697名無し三等兵
2022/04/29(金) 18:22:58.30ID:3wKOzhZt698名無し三等兵
2022/04/29(金) 18:29:51.44ID:UbDx+2mH >>693
まあ、アメリカさんがSPY-6でもSPY-7でも、
既存アーレーバーク級フライトⅡAまでのアップグレード版を出すのなら、
こんごう、あたご、まや型は手堅く便乗という手で良いんじゃないの?
下手に自主開発等やりだすときりがないから新型に置き換えた方が安く済みそう
SPY-7搭載のイージスシステム艦も予算がつかず流れそうだから、
結局はアメリカのDDGXに合わせそうな気がするが
まあ、アメリカさんがSPY-6でもSPY-7でも、
既存アーレーバーク級フライトⅡAまでのアップグレード版を出すのなら、
こんごう、あたご、まや型は手堅く便乗という手で良いんじゃないの?
下手に自主開発等やりだすときりがないから新型に置き換えた方が安く済みそう
SPY-7搭載のイージスシステム艦も予算がつかず流れそうだから、
結局はアメリカのDDGXに合わせそうな気がするが
699名無し三等兵
2022/04/29(金) 18:30:20.28ID:tmZgyb4O700名無し三等兵
2022/04/29(金) 18:30:24.25ID:s+WaKJac701名無し三等兵
2022/04/29(金) 18:34:35.79ID:UbDx+2mH >>696
まあ、空母だってどんどん入れられるわけじゃないから、
経年に合わせての更新になるだろうし、
いずれにしても6群12隊なら、その中で新しい大型なのを
実質遠征打撃群に指定して使う形になるだろうな
多目的輸送艦は、日本周辺で使う分には、
足の遅さがボトルネックになりにくいので、軽空母としても十分使えそうだが
着上陸阻止や、離島奪還時には、多目的輸送艦でも軽空母として使える船があるだけだいぶ助かるし、
軽空母と多目的輸送艦を使い分けるほど日本が予算潤沢でもないしな
おおすみ型×3の置き換え用の他、多目的輸送艦×3の6隻程度は見込めるだろうし,
常時練度の高い2隻は軽空母としても運用しそうな気がするが
まあ、空母だってどんどん入れられるわけじゃないから、
経年に合わせての更新になるだろうし、
いずれにしても6群12隊なら、その中で新しい大型なのを
実質遠征打撃群に指定して使う形になるだろうな
多目的輸送艦は、日本周辺で使う分には、
足の遅さがボトルネックになりにくいので、軽空母としても十分使えそうだが
着上陸阻止や、離島奪還時には、多目的輸送艦でも軽空母として使える船があるだけだいぶ助かるし、
軽空母と多目的輸送艦を使い分けるほど日本が予算潤沢でもないしな
おおすみ型×3の置き換え用の他、多目的輸送艦×3の6隻程度は見込めるだろうし,
常時練度の高い2隻は軽空母としても運用しそうな気がするが
702名無し三等兵
2022/04/29(金) 18:42:44.95ID:3wKOzhZt703名無し三等兵
2022/04/29(金) 18:46:14.61ID:tmZgyb4O704名無し三等兵
2022/04/29(金) 18:48:24.05ID:s+WaKJac >>703
よく懸念されてるアショア用のイージスシステムが艦船に載るのか?って話だけど
LMの副社長が問題無いって言ってるね
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00179/102300022/
そもそもアショア用のイージスシステムはイージス艦じゃ使えない!大損だ!みたいな話は
日本の軍事評論家(笑)界隈でしか見たことが無いヨタ話だと思われるが
よく懸念されてるアショア用のイージスシステムが艦船に載るのか?って話だけど
LMの副社長が問題無いって言ってるね
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00179/102300022/
そもそもアショア用のイージスシステムはイージス艦じゃ使えない!大損だ!みたいな話は
日本の軍事評論家(笑)界隈でしか見たことが無いヨタ話だと思われるが
705名無し三等兵
2022/04/29(金) 18:49:39.35ID:3wKOzhZt >>701
正確にはライトニング空母に早期警戒機運用能力みたいな感じだな。
カタパルトを使わない艦載型の早期警戒機を日本が独自で開発するならアレスティングワイヤー付きの3万トンくらいの護衛艦で行ける(;^ω^)
それ、4隻ならそこまで金はかからんかと。
正確にはライトニング空母に早期警戒機運用能力みたいな感じだな。
カタパルトを使わない艦載型の早期警戒機を日本が独自で開発するならアレスティングワイヤー付きの3万トンくらいの護衛艦で行ける(;^ω^)
それ、4隻ならそこまで金はかからんかと。
706名無し三等兵
2022/04/29(金) 18:51:38.51ID:3wKOzhZt707名無し三等兵
2022/04/29(金) 18:52:12.55ID:tmZgyb4O709名無し三等兵
2022/04/29(金) 18:56:34.92ID:3wKOzhZt710名無し三等兵
2022/04/29(金) 19:04:17.39ID:Y4THg8AO712名無し三等兵
2022/04/29(金) 19:30:07.10ID:xCe8EYYU >>690
たぶんフルスペックのSPY-7はこんごう型には載らないと思うが、
一時期出回っていたアショア用のSPY-7と言われるアラスカあたりのレーダーサイトの画像は
明らかにアショア用よりでかい一辺20mくらいある巨大なものなので、あれよりはアショア用は小さいんじゃないかと
たぶんフルスペックのSPY-7はこんごう型には載らないと思うが、
一時期出回っていたアショア用のSPY-7と言われるアラスカあたりのレーダーサイトの画像は
明らかにアショア用よりでかい一辺20mくらいある巨大なものなので、あれよりはアショア用は小さいんじゃないかと
713名無し三等兵
2022/04/29(金) 19:30:25.54ID:3wKOzhZt714名無し三等兵
2022/04/29(金) 21:22:20.14ID:F3ZhImqS なんか未だ、spyなんて気にしてたのか
716名無し三等兵
2022/04/29(金) 21:30:08.99ID:FAS83qYM 軍研で散々SPY-7はスケーラブル、ってやってたでしょうに… 無論SPY-6もスケーラブル。じゃないとAESA化の意味が半分無くなる。
717名無し三等兵
2022/04/29(金) 21:30:32.76ID:F3ZhImqS spyの優劣って殆ど無いって話じゃないの?
718名無し三等兵
2022/04/29(金) 21:38:31.70ID:y3cfFBf7 >>717
レーダー単体の性能及びSPY-1改修に関してはSPY-7、米海軍が選んでるし高電圧対応で将来性あるのはSPY-6と考えてよいかと
レーダー単体の性能及びSPY-1改修に関してはSPY-7、米海軍が選んでるし高電圧対応で将来性あるのはSPY-6と考えてよいかと
720名無し三等兵
2022/04/29(金) 21:48:07.21ID:8rDmf94/ 実際こんごう型運用50年も視野に入ってるだろ
721名無し三等兵
2022/04/29(金) 21:52:14.82ID:y3cfFBf7722名無し三等兵
2022/04/29(金) 22:15:26.11ID:F3ZhImqS そもそもイージスシステムの位置付け自体が変わろうって時期に今だに1990年代ベースの話してんだ?
725名無し三等兵
2022/04/29(金) 22:19:03.89ID:3wKOzhZt726名無し三等兵
2022/04/29(金) 22:21:54.96ID:F3ZhImqS >>725
性能の向上が著しくて全然見合わない
性能の向上が著しくて全然見合わない
727名無し三等兵
2022/04/29(金) 22:28:13.60ID:3wKOzhZt >>726
いや、合うだろ。現状でMDに対応できる艦の半分だぞ。
アメリカのDDGXが28年から建造で、これを日本に売却するかは不明なんだから。
逆に現状のベースライン5のままほっとくのがよっぽどもったいないと思うが?
そもそも、イージスのソナーなんてあてにするかよ。DDHとDDでやるだろ。
いや、合うだろ。現状でMDに対応できる艦の半分だぞ。
アメリカのDDGXが28年から建造で、これを日本に売却するかは不明なんだから。
逆に現状のベースライン5のままほっとくのがよっぽどもったいないと思うが?
そもそも、イージスのソナーなんてあてにするかよ。DDHとDDでやるだろ。
728名無し三等兵
2022/04/29(金) 22:30:37.61ID:8rDmf94/ 新造っても
フライト3でもアメリカ価格で20億ドル越えてるだろ
少なく見積もっても2500億円~
普通に3000億の船おいそれポンポン建造出来んわ
いくらGDP2%越えても限度がある
フライト3でもアメリカ価格で20億ドル越えてるだろ
少なく見積もっても2500億円~
普通に3000億の船おいそれポンポン建造出来んわ
いくらGDP2%越えても限度がある
729名無し三等兵
2022/04/29(金) 22:38:11.25ID:3wKOzhZt >>728
フライトVは打ち切りが決まってるからね量産効果が出ないんだろうな。
日本が4隻買うって言えば割引はしてくれるんじゃね。
どっちにしてもMD能力がある米艦がめっちゃ減るから日本に回してもらえるかわかんないぞ。
それか、1.2兆円かけてSM3レベルのMD対応艦とミサイルを国内でつくるかだな。
フライトVは打ち切りが決まってるからね量産効果が出ないんだろうな。
日本が4隻買うって言えば割引はしてくれるんじゃね。
どっちにしてもMD能力がある米艦がめっちゃ減るから日本に回してもらえるかわかんないぞ。
それか、1.2兆円かけてSM3レベルのMD対応艦とミサイルを国内でつくるかだな。
731名無し三等兵
2022/04/29(金) 22:42:01.24ID:s+WaKJac 対潜哨戒はあさひやFFMに任せればいいんじゃね
こんごう型を建造した時とは状況が違うし
こんごう型を建造した時とは状況が違うし
732名無し三等兵
2022/04/29(金) 22:53:45.35ID:FXYX5C1D >>725
真水や雑用海水とかの配管や冷房、通風系も老朽化してるのは間違いないけど、全部総とっ替えは
無理なので、とくにひどいところを優先して交換したりするけど、どこまで劣化を許容できるかと。
そういう話になる。
古くなるほど故障リスクも高まっていく。
なのでDDGとしての運用は40年が現実的だと思う。
真水や雑用海水とかの配管や冷房、通風系も老朽化してるのは間違いないけど、全部総とっ替えは
無理なので、とくにひどいところを優先して交換したりするけど、どこまで劣化を許容できるかと。
そういう話になる。
古くなるほど故障リスクも高まっていく。
なのでDDGとしての運用は40年が現実的だと思う。
733名無し三等兵
2022/04/29(金) 23:00:06.82ID:8rDmf94/ 第一線で40年
最後の5年間練習艦落ちで
最後の5年間練習艦落ちで
734名無し三等兵
2022/04/29(金) 23:00:06.97ID:3wKOzhZt >>732
AAがAA艦になってしまった以上メンテ時に代替するイージス艦が必要になるわけで。
そこを埋めるだけでも存在価値はあると思うけどね。AA艦と組んで前方展開してMDの精度を上げたりもできるわけで。
要するに米のDDGXと日本の次世代DDGが決まるまでどうにかもたせないといけない。
現状ではこんごう型の改修とフライトV導入以外選択肢がないし、切羽詰まってきてる。
なら、こんごう型改修をしながらフライトVを2年1隻でいいから導入したらどうだろうか?
AAがAA艦になってしまった以上メンテ時に代替するイージス艦が必要になるわけで。
そこを埋めるだけでも存在価値はあると思うけどね。AA艦と組んで前方展開してMDの精度を上げたりもできるわけで。
要するに米のDDGXと日本の次世代DDGが決まるまでどうにかもたせないといけない。
現状ではこんごう型の改修とフライトV導入以外選択肢がないし、切羽詰まってきてる。
なら、こんごう型改修をしながらフライトVを2年1隻でいいから導入したらどうだろうか?
737名無し三等兵
2022/04/30(土) 00:53:24.06ID:w5ydnP95 J-35も艦載機の訓練始まってるし
あとは船体ができたら乗っけるだけになったか
今年度末か来年には空母機動艦隊の運用試験しながら
日米の前に現れるんだろうな
https://twitter.com/louischeung_hk/status/1520067265823006726?s=21&t=Iv6iFUZyhkiE4tuhACcsHQ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
あとは船体ができたら乗っけるだけになったか
今年度末か来年には空母機動艦隊の運用試験しながら
日米の前に現れるんだろうな
https://twitter.com/louischeung_hk/status/1520067265823006726?s=21&t=Iv6iFUZyhkiE4tuhACcsHQ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
738名無し三等兵
2022/04/30(土) 00:55:04.31ID:w5ydnP95 因みにこれが2025年までに3つだからねえw
しかもUCAV強襲揚陸艦隊は除いて
もう第7艦隊+海自だと話にならない規模にまで成長する
しかもUCAV強襲揚陸艦隊は除いて
もう第7艦隊+海自だと話にならない規模にまで成長する
739名無し三等兵
2022/04/30(土) 00:56:08.68ID:w5ydnP95 ついに台湾攻略が始まるのか
南西諸島あたりに住む日本人は…
まあ可哀想だが
南西諸島あたりに住む日本人は…
まあ可哀想だが
740名無し三等兵
2022/04/30(土) 00:57:33.03ID:w5ydnP95 ウクライナ方面もやばいけど
中東、極東とあっちこっちで火が噴き上がるし
もうこれは第三次世界大戦になっちまったな
中東、極東とあっちこっちで火が噴き上がるし
もうこれは第三次世界大戦になっちまったな
741名無し三等兵
2022/04/30(土) 01:16:21.82ID:2rNyi28u J-35登場でF-35の絶対優位は無くなったとはいえ、電子戦闘系はまだまだF-35系に優位がある
その上で、米航空母艦は3どころか11隻あるからな…
第七艦隊限定で相手するならともかく、全保有の半分でも来たら中国ボコボコやで
そうなるまえに始末つけりゃいいと思うのだろうけど、それがウクライナのあれで見事に崩れ去ったのは僥倖と取るべきかね
その上で、米航空母艦は3どころか11隻あるからな…
第七艦隊限定で相手するならともかく、全保有の半分でも来たら中国ボコボコやで
そうなるまえに始末つけりゃいいと思うのだろうけど、それがウクライナのあれで見事に崩れ去ったのは僥倖と取るべきかね
742名無し三等兵
2022/04/30(土) 01:44:04.53ID:dY9gVLhN >>736
たしかに去年後半までの「しらぬい」の函館迷彩なんて結構アレだったし、新造艦なのに錆も放置されてた。
昨年末も函館ドックで年次やって、ほぼ全艦函館色に染められ、体裁はだいぶ良くなったけどね。
実任務が増えて忙しいのと相まって手間と費用を従来ほどかけられない状況なんだろうなあ。
DDGやDDHは人数が多いせいかその辺で比較的良好な状態に保たれてるように思える。
す
たしかに去年後半までの「しらぬい」の函館迷彩なんて結構アレだったし、新造艦なのに錆も放置されてた。
昨年末も函館ドックで年次やって、ほぼ全艦函館色に染められ、体裁はだいぶ良くなったけどね。
実任務が増えて忙しいのと相まって手間と費用を従来ほどかけられない状況なんだろうなあ。
DDGやDDHは人数が多いせいかその辺で比較的良好な状態に保たれてるように思える。
す
743名無し三等兵
2022/04/30(土) 01:48:24.46ID:dY9gVLhN744名無し三等兵
2022/04/30(土) 02:01:29.98ID:kQea+LQv745名無し三等兵
2022/04/30(土) 02:02:03.26ID:uHblKRci746名無し三等兵
2022/04/30(土) 02:12:57.79ID:7foR6yTn747名無し三等兵
2022/04/30(土) 02:18:19.91ID:7foR6yTn >>741
いや、そんな性能J35にはないから。中国のステルス開発なんてまともにできてるわけがない。
いや、そんな性能J35にはないから。中国のステルス開発なんてまともにできてるわけがない。
748名無し三等兵
2022/04/30(土) 02:33:25.86ID:LWYhit9G 絶対的ってキルレシオ何倍から言っていいのか次第じゃなかろうか
749名無し三等兵
2022/04/30(土) 07:40:55.34ID:fqa3gBKd750名無し三等兵
2022/04/30(土) 08:31:49.72ID:fVFzSJ9v 中国艦の主レーダーでSバンドレーダーが多いのは熱効率が悪いから
CバンドやXバンドだと探知距離を稼ぐのにパワーを上げなきゃならない
まだ中国にはそれが出来ない
CバンドやXバンドだと探知距離を稼ぐのにパワーを上げなきゃならない
まだ中国にはそれが出来ない
751名無し三等兵
2022/04/30(土) 08:32:54.67ID:pbpV6OBY752名無し三等兵
2022/04/30(土) 08:39:59.16ID:fVFzSJ9v >>742
あさひ型がC4I関係が優秀なので演習に引っ張りだこなんだろう
あさひ型がC4I関係が優秀なので演習に引っ張りだこなんだろう
753名無し三等兵
2022/04/30(土) 09:00:18.52ID:AeySzsDJ 自称ステルスなら珍しくないがとりあえずSu-57はウクライナでろくに活動しとらんな
一方でイスラエルのF-35は中国の最新鋭防空レーダーを中東で悠々破壊してのけたが
一方でイスラエルのF-35は中国の最新鋭防空レーダーを中東で悠々破壊してのけたが
754名無し三等兵
2022/04/30(土) 09:22:31.36ID:pbpV6OBY >>742
函館迷彩とやらが何のことか知らんが、普段の外舷塗装は海洋汚染防止の観点から昔みたいに大っぴらには出来ない。
だが構造物の塗装は任務行動中だろうが出来るはず、最近は司令や艦長も煩く言わないから、本来なら厳しく言うべき甲板士官や親甲板、運用員が怠慢になってるのか、もう余分なペンキが無いのか。
函館迷彩とやらが何のことか知らんが、普段の外舷塗装は海洋汚染防止の観点から昔みたいに大っぴらには出来ない。
だが構造物の塗装は任務行動中だろうが出来るはず、最近は司令や艦長も煩く言わないから、本来なら厳しく言うべき甲板士官や親甲板、運用員が怠慢になってるのか、もう余分なペンキが無いのか。
755名無し三等兵
2022/04/30(土) 09:23:29.87ID:2rNyi28u757名無し三等兵
2022/04/30(土) 09:28:09.76ID:AeySzsDJ アメリカでもズムウォルトとか錆び錆びの写真前流出してたで
758名無し三等兵
2022/04/30(土) 09:29:07.26ID:L96T72qM 中露のステルス機なんて実戦どころか量産すらまともに出来てないのになんで客観的な評価出来ないんだろうね
759名無し三等兵
2022/04/30(土) 09:39:10.09ID:LW8wS1YX なんでMD艦減らしてるのかから考えろよ
760名無し三等兵
2022/04/30(土) 09:40:05.91ID:BWEELU/F 運用が糞だったら格上だって落とされる
761名無し三等兵
2022/04/30(土) 09:57:00.99ID:2rNyi28u キャッチアップされてる認識を拒むのって客観的じゃないよね
762名無し三等兵
2022/04/30(土) 10:01:12.31ID:LW8wS1YX 取り敢えず米産派の為にアメリカ海軍スレでも建てる?
763名無し三等兵
2022/04/30(土) 10:02:00.71ID:01nXQRqt モスクワ沈没原因が、後方にしか防空レーダーが無かったかららしいから、もがみ型も有事に真っ先に沈みそう。
764名無し三等兵
2022/04/30(土) 10:02:24.38ID:2rNyi28u 前後両方にRAMが欲しい
765名無し三等兵
2022/04/30(土) 10:06:58.10ID:LW8wS1YX ズムウォルト級みたいなステルス船体って小型艦でこそ生きるのかもな
766名無し三等兵
2022/04/30(土) 10:07:39.08ID:fVFzSJ9v モスクワ撃沈は旧式戦闘システムと旧式レーダーのせいであって配置は大きな問題ではないだろう
左舷真ん中なら探知追尾できてれば迎撃できるはず
左舷真ん中なら探知追尾できてれば迎撃できるはず
767名無し三等兵
2022/04/30(土) 10:11:17.19ID:QZwJdd5A 迎撃ミサイル展開してないからそもそも発見してないだろう
どの程度アップグレードされてるかは知らんが、何もしてないなら時代から考えて
ミサイル発見してから火器管制システムのスイッチ入れたら真空管があったまるまでの数分間何も出来ないまである。
どの程度アップグレードされてるかは知らんが、何もしてないなら時代から考えて
ミサイル発見してから火器管制システムのスイッチ入れたら真空管があったまるまでの数分間何も出来ないまである。
768名無し三等兵
2022/04/30(土) 10:13:09.67ID:7foR6yTn769名無し三等兵
2022/04/30(土) 10:15:27.67ID:x1HehKUC 沖合に停泊中のモスクワは案外呑気に構えてたのかもしれない
駆逐艦コールへの自爆テロも同様だし、緊張感に欠ける一瞬を突かれた感じがする
駆逐艦コールへの自爆テロも同様だし、緊張感に欠ける一瞬を突かれた感じがする
770名無し三等兵
2022/04/30(土) 10:16:53.01ID:2rNyi28u772名無し三等兵
2022/04/30(土) 10:20:30.37ID:2rNyi28u FCSのレーダーも対空捜索に使ってたんだっけ?見てないけど
773名無し三等兵
2022/04/30(土) 10:21:29.70ID:7foR6yTn774名無し三等兵
2022/04/30(土) 10:23:00.90ID:QZwJdd5A775名無し三等兵
2022/04/30(土) 10:26:07.37ID:qgQ3hh0H >>769
ウクライナ侵攻全体に言えるけど、ロシアは「ウクライナには出来るわけがない」って思い込み前提で作戦立案してる
空挺降下は阻止出来ない:母機ごと撃墜
キーウ死守なんか出来ない:防衛成功
こういう例が多すぎる。モスクワの件も「対艦なんか出来るわけがない」って思い込みからあの場所に展開してたんだろ。だからモスクワが攻撃されたあとはあの海域から全ての艦艇が離脱してる
モスクワの性能やウクライナの戦術云々よりもっと深刻な理由で撃沈してるよアレは
ウクライナ侵攻全体に言えるけど、ロシアは「ウクライナには出来るわけがない」って思い込み前提で作戦立案してる
空挺降下は阻止出来ない:母機ごと撃墜
キーウ死守なんか出来ない:防衛成功
こういう例が多すぎる。モスクワの件も「対艦なんか出来るわけがない」って思い込みからあの場所に展開してたんだろ。だからモスクワが攻撃されたあとはあの海域から全ての艦艇が離脱してる
モスクワの性能やウクライナの戦術云々よりもっと深刻な理由で撃沈してるよアレは
776名無し三等兵
2022/04/30(土) 10:28:10.16ID:pbpV6OBY >>772
ロシア海軍の艦艇がどうやってるかは分からないが、通常ならシステムの電源は「入」にして送信はしてない状態だろう。
ロシア海軍の艦艇がどうやってるかは分からないが、通常ならシステムの電源は「入」にして送信はしてない状態だろう。
777名無し三等兵
2022/04/30(土) 10:28:27.29ID:qgQ3hh0H そもそもモスクワは横っ腹攻撃されたんだからレーダー配置とか関係ないし
778名無し三等兵
2022/04/30(土) 10:32:52.14ID:2rNyi28u779名無し三等兵
2022/04/30(土) 10:37:40.14ID:qgQ3hh0H J-35とF-35の比較も結構だかスレ違いではないか?
まあ、それでも敢えて言うなら。AESAを作るために必要なパワー半導体技術が低い中国がF-35を補足するのはかなりの難問になる
まあ、それでも敢えて言うなら。AESAを作るために必要なパワー半導体技術が低い中国がF-35を補足するのはかなりの難問になる
780名無し三等兵
2022/04/30(土) 10:42:13.54ID:7foR6yTn >>778
スレチだからこれで。
艦艇でもAESAでF35を本当に補足できてるかは分からんよ。
UHFで探知はできるかもしれんが、ロックオンできるほどレーダーに精度ないし。
高出力なUHFアンテナを艦載できてるとはおもわんが。
スレチだからこれで。
艦艇でもAESAでF35を本当に補足できてるかは分からんよ。
UHFで探知はできるかもしれんが、ロックオンできるほどレーダーに精度ないし。
高出力なUHFアンテナを艦載できてるとはおもわんが。
781名無し三等兵
2022/04/30(土) 10:45:33.77ID:2rNyi28u782名無し三等兵
2022/04/30(土) 10:48:24.66ID:g6XB79CQ >>781
これ以上は荒らしにしか見えんぞ
これ以上は荒らしにしか見えんぞ
783名無し三等兵
2022/04/30(土) 11:00:34.22ID:ZEmJZb0P >>781
なんだ結局は日本下げを言いたいたけだったのか
なんだ結局は日本下げを言いたいたけだったのか
784名無し三等兵
2022/04/30(土) 11:03:26.56ID:saO9XQXD 結論がロシアの俺は凄いと同じなのかよ
こりゃ中国ごロシア並だな
こりゃ中国ごロシア並だな
785名無し三等兵
2022/04/30(土) 11:03:29.90ID:7foR6yTn >>767
これウクライナ側の補給ヘリ補足のためにレーダーだけ稼働させてたってことだと思うんだが。
火器管制は起動してなかったんだと。実際、定期的にモスクワが沖にいるって民間の軍事情報が言ってたし。
真空管に火入れるのに時間かかってたのはまじであると思う。
これウクライナ側の補給ヘリ補足のためにレーダーだけ稼働させてたってことだと思うんだが。
火器管制は起動してなかったんだと。実際、定期的にモスクワが沖にいるって民間の軍事情報が言ってたし。
真空管に火入れるのに時間かかってたのはまじであると思う。
786名無し三等兵
2022/04/30(土) 11:04:03.03ID:f/cLIur0 最初っから見え見えの荒らしにレスしといて何を今更w
787名無し三等兵
2022/04/30(土) 11:04:37.99ID:g6XB79CQ >>785ウクライナスレ行け
788名無し三等兵
2022/04/30(土) 11:05:20.35ID:edAVthBV789名無し三等兵
2022/04/30(土) 11:09:27.22ID:mSqLNX35 つうかロシアは兵器云々以前レベルで運用出来てないから考察するならそこ入れんとな
中国に関してはロシアよりはマシだろうけど下敷きがロシアだから……
中国に関してはロシアよりはマシだろうけど下敷きがロシアだから……
790名無し三等兵
2022/04/30(土) 11:13:05.29ID:mSqLNX35 既に出てるけど中国のAESA製造技術は低いからレーダー関連は軒並みお察し
レーダーがお察しな以上、ステルスの方も……
まあ「中国は出来る」と言うことにして日本は防衛体制構築すべきだとは思うけどね
レーダーがお察しな以上、ステルスの方も……
まあ「中国は出来る」と言うことにして日本は防衛体制構築すべきだとは思うけどね
791名無し三等兵
2022/04/30(土) 11:39:21.85ID:2rNyi28u こりゃ次の戦争は日本負けるな…
こうやってナメくさってる時が一番危ない、先の大戦で学ばなかったのか
こうやってナメくさってる時が一番危ない、先の大戦で学ばなかったのか
792名無し三等兵
2022/04/30(土) 11:44:06.90ID:+qDvqupz 学んでるじゃないか、絶対にアメリカを敵に回すなって
中華やロシアこそ学んでないな?
中華やロシアこそ学んでないな?
793名無し三等兵
2022/04/30(土) 11:50:35.85ID:mSqLNX35 >>791
なめ腐ってたのが判明したのがロシアだろ
なめ腐ってたのが判明したのがロシアだろ
794名無し三等兵
2022/04/30(土) 11:59:05.93ID:Eo16IUQt795名無し三等兵
2022/04/30(土) 12:15:27.51ID:QZwJdd5A ラファイエット級のRCSは500トン級らしい
もがみはラファイエットよりは少しい大きいがより徹底されたステルス設計なのでそれ以下のRCSと考えていいのでは
もがみはラファイエットよりは少しい大きいがより徹底されたステルス設計なのでそれ以下のRCSと考えていいのでは
796名無し三等兵
2022/04/30(土) 12:16:55.75ID:QZwJdd5A 500tの船の被探知距離ってどれくらいだろ?
797名無し三等兵
2022/04/30(土) 12:55:55.56ID:dY9gVLhN798名無し三等兵
2022/04/30(土) 13:00:39.44ID:7foR6yTn799名無し三等兵
2022/04/30(土) 13:08:17.10ID:dY9gVLhN たとえば今回のモスクワ撃沈の例を見て、ロシア海軍を見くびる論調が日本国民の間で多数派になれば、
海自がスラヴァ級撃破のための対艦ミサイル所要弾数見積りを減らすのかと。
減らすとしたらネット掲示板やツイッターでの多数意見だからじゃなくてORの結果のうえでだろうと。
海自がスラヴァ級撃破のための対艦ミサイル所要弾数見積りを減らすのかと。
減らすとしたらネット掲示板やツイッターでの多数意見だからじゃなくてORの結果のうえでだろうと。
800名無し三等兵
2022/04/30(土) 13:17:24.33ID:7foR6yTn 問題は何の根拠もなく侮ることと、なんの根拠もなく恐れること。
やたらと負ける負ける言ってる連中は基本てきには扇動。
油断ってのは基本情報収集の怠慢から起こる。
やたらと負ける負ける言ってる連中は基本てきには扇動。
油断ってのは基本情報収集の怠慢から起こる。
801名無し三等兵
2022/04/30(土) 13:19:30.67ID:oZ9b6aIR802名無し三等兵
2022/04/30(土) 13:22:45.12ID:oZ9b6aIR803名無し三等兵
2022/04/30(土) 13:24:04.35ID:oZ9b6aIR 少なくとも日本はロシアも中国も舐めてない。だから防衛費2%の動きになってる
804名無し三等兵
2022/04/30(土) 13:32:39.38ID:BNF4YlER805名無し三等兵
2022/04/30(土) 13:38:44.47ID:cEl0Nfr5 ズムウォルトで小型漁船程度って話しだしなぁ>RCS
806名無し三等兵
2022/04/30(土) 13:47:16.73ID:rq1O1Thp807名無し三等兵
2022/04/30(土) 13:49:26.08ID:rq1O1Thp808名無し三等兵
2022/04/30(土) 13:50:01.11ID:fVFzSJ9v 中国海軍の水上艦と潜水艦の乗務員の半数は海の底で人生を終える
809名無し三等兵
2022/04/30(土) 13:53:04.49ID:2rNyi28u810名無し三等兵
2022/04/30(土) 13:55:23.98ID:g6XB79CQ >>809
いつ祖国に帰るの?
いつ祖国に帰るの?
811名無し三等兵
2022/04/30(土) 13:56:09.76ID:QZwJdd5A812名無し三等兵
2022/04/30(土) 13:56:34.23ID:3lWgsN3o >>809
解りやすい工作員だなお前
解りやすい工作員だなお前
814名無し三等兵
2022/04/30(土) 13:57:19.35ID:7foR6yTn >>809
決算くらい見ればいいのに('Д')
決算くらい見ればいいのに('Д')
815名無し三等兵
2022/04/30(土) 13:58:11.29ID:v3P6Hq1A816名無し三等兵
2022/04/30(土) 13:59:26.08ID:7foR6yTn817名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:00:39.54ID:2rNyi28u818名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:01:03.39ID:AWMUtbc7819名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:02:02.88ID:AWMUtbc7820名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:03:00.37ID:g6XB79CQ もう一度言うけど、この先君ら中韓人への風当たりはさらに強くなるから帰った方がいいよ?
821名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:04:02.84ID:g6XB79CQ 軍備力を経済数値や半導体の生産量だけで見る低脳お前ぐらいだわ
822名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:04:07.26ID:7foR6yTn823名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:06:38.33ID:7foR6yTn >>819
ウエハーの枚数じゃね。ちょうどいまウエハーサイズの更新時期だけど。
ウエハーの枚数じゃね。ちょうどいまウエハーサイズの更新時期だけど。
824名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:11:50.28ID:AWMUtbc7825名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:14:43.26ID:v3P6Hq1A826名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:16:58.95ID:2rNyi28u827名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:18:04.55ID:7foR6yTn828名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:21:04.39ID:KjUANpxj829名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:21:13.36ID:2rNyi28u830名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:21:47.89ID:KjUANpxj >>827
金額ベースなんすかね。
金額ベースなんすかね。
831名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:22:35.89ID:2rNyi28u832名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:23:39.98ID:g6XB79CQ というかスレチ過ぎるだろ
833名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:24:46.63ID:3lWgsN3o 半導体に関しちゃ日本は国内に戻すこと決定してるから今後の増えてくからな
何のための円安かってこと
エネルギーの輸入圧縮すると円安の効果で日本が有利になる
何のための円安かってこと
エネルギーの輸入圧縮すると円安の効果で日本が有利になる
834名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:26:13.03ID:3lWgsN3o >>832
確かにな
確かにな
835名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:27:01.29ID:2rNyi28u836名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:28:38.64ID:7foR6yTn838名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:30:18.32ID:KjUANpxj839名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:31:08.55ID:7foR6yTn840名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:32:15.81ID:3lWgsN3o >>835
躍起になってるのはお前だろw
躍起になってるのはお前だろw
841名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:32:51.51ID:7foR6yTn >>837
なんで?
なんで?
842名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:33:06.75ID:g6XB79CQ お前本当に理解力鈍いな半導体の話題は他所に行けっていってんだよ
843名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:33:12.01ID:2rNyi28u844名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:33:46.42ID:AeySzsDJ 中国人留学生は留学してきてもろくに勉強せず政治活動ばかりやっているとイギリスでも不評だったな
845名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:34:40.97ID:3lWgsN3o846名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:35:18.17ID:2rNyi28u847名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:35:54.34ID:7foR6yTn848名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:36:57.65ID:3lWgsN3o まだ続けるのか
850名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:38:57.56ID:xkzQupUO 中国の話になると定期的にヤバいのが沸くけどこれ五毛け?
851名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:39:21.99ID:3lWgsN3o >>849
おめえが言うのw
おめえが言うのw
852名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:40:02.76ID:7foR6yTn >>845
そのパワー半導体も300mmウエハー化が来年から始まる。
あと、半導体は軍事技術としては最も民生との垣根が低い分野だから民間の動向は注視しないとだめだろ。
それこそ、安い半導体があるからウクライナは戦えてるわけだし、モスクワも沈めれたのかもしれんし。
そのパワー半導体も300mmウエハー化が来年から始まる。
あと、半導体は軍事技術としては最も民生との垣根が低い分野だから民間の動向は注視しないとだめだろ。
それこそ、安い半導体があるからウクライナは戦えてるわけだし、モスクワも沈めれたのかもしれんし。
853名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:40:43.60ID:g6XB79CQ ngぶっこんどけ
またいつかのコンビ打ちだろう
またいつかのコンビ打ちだろう
854名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:41:36.67ID:3lWgsN3o855名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:41:52.12ID:7foR6yTn >>846
それには同意だけど、まあ仕方ない部分はあるかと。
それには同意だけど、まあ仕方ない部分はあるかと。
857名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:42:12.00ID:KjUANpxj858名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:42:37.61ID:3lWgsN3o859名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:43:20.16ID:3lWgsN3o >>856
うん中国は負けるね
うん中国は負けるね
860名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:45:53.27ID:KjUANpxj861名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:46:23.48ID:7foR6yTn >>858
パワー半導体をガリウム系と混同してない?
パワー半導体をガリウム系と混同してない?
862名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:48:40.34ID:e4tb5wXo >>861
どっちもパワー半導体の話だろ
どっちもパワー半導体の話だろ
863名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:52:38.62ID:7foR6yTn864名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:55:32.88ID:e4tb5wXo >>854
中国は日本と現状で争わない方向。中国としては米中対立で日本が完全に敵になると詰む。だから北方領土でも日本の主張を否定したりしない。まあ、国内向けに日本に大して強気アピールはするけどな。イメージセンサーでサムソン切ってソニーにしたりはそういう背景の動き
変な情報工作はだぶん韓国だよ
「中国は強いから韓国と組むしかない」って論調を作り出したいのよ。それで日韓関係か改善の交渉で日本に妥協させたい
現実はアメリカに最後通牒突き付けられてるのが韓国。日本との交渉をだらだらやってるとアメリカに中国と同じカテゴリーに入れられる
中国は日本と現状で争わない方向。中国としては米中対立で日本が完全に敵になると詰む。だから北方領土でも日本の主張を否定したりしない。まあ、国内向けに日本に大して強気アピールはするけどな。イメージセンサーでサムソン切ってソニーにしたりはそういう背景の動き
変な情報工作はだぶん韓国だよ
「中国は強いから韓国と組むしかない」って論調を作り出したいのよ。それで日韓関係か改善の交渉で日本に妥協させたい
現実はアメリカに最後通牒突き付けられてるのが韓国。日本との交渉をだらだらやってるとアメリカに中国と同じカテゴリーに入れられる
865名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:57:07.74ID:KjUANpxj866名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:57:55.61ID:e4tb5wXo 韓国はバランス外交とか言って身の程知らずの大国同士のパワーバランス外交やった結果中国とアメリカの両方からにらまれるようになったからね
サイバー戦士動員して頑張ってるんだよ
サイバー戦士動員して頑張ってるんだよ
867名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:58:55.33ID:g6XB79CQ いい加減他所行け
868名無し三等兵
2022/04/30(土) 14:59:56.47ID:e4tb5wXo869名無し三等兵
2022/04/30(土) 15:01:58.06ID:v3P6Hq1A 韓国はお断りでしょ
もう日本は韓国に甘い対応はせず、鬼畜ロシアがするのと同じ対応
徹底的に無視
日本も賃金が高止まりしていた時は産業の空洞化等が懸念されたが、
国際的にみてもここまで賃金が下がると産業は日本に戻るようになる
もう韓国に投資する意味はない
中国ですら賃金高止まりで旨味がないところに加えて、
共産党から色々搾取される共産党プレミアムがあるので、
投資し続ける意味がないというのに
もう日本は韓国に甘い対応はせず、鬼畜ロシアがするのと同じ対応
徹底的に無視
日本も賃金が高止まりしていた時は産業の空洞化等が懸念されたが、
国際的にみてもここまで賃金が下がると産業は日本に戻るようになる
もう韓国に投資する意味はない
中国ですら賃金高止まりで旨味がないところに加えて、
共産党から色々搾取される共産党プレミアムがあるので、
投資し続ける意味がないというのに
870名無し三等兵
2022/04/30(土) 15:06:50.31ID:e4tb5wXo 米中対立の新冷戦に向かうのは確実でロシアは今回の件で中国サイドの戦力として使い物にならなくなる。それどころか西側に組み込まれた新生ロシアが誕生する可能性かある
韓国は今回の組分けで完全に失敗した
アメリカから裏切り者予備軍と見なされ、中国からも信用皆無。日米から最後の機会を与えられてる状況でどうするのか見もの
日本としては妥協してやる理由も余地も無いからな。安部や岸田の今の行動以上の支援は無いだろ。全ては韓国次第
韓国は今回の組分けで完全に失敗した
アメリカから裏切り者予備軍と見なされ、中国からも信用皆無。日米から最後の機会を与えられてる状況でどうするのか見もの
日本としては妥協してやる理由も余地も無いからな。安部や岸田の今の行動以上の支援は無いだろ。全ては韓国次第
871名無し三等兵
2022/04/30(土) 15:07:46.97ID:e4tb5wXo872名無し三等兵
2022/04/30(土) 15:10:34.19ID:e4tb5wXo そうそう韓国と言えばNetflixが面白いことになってるな。あそこも恐らく排韓されるぞ。どう見ても韓国へのヘンテコ投資とか韓国のランキング操作が不調の原因の一つだからな
韓国は上手くやったとか思ってるんだろうが、世の中はそう思わない
韓国は上手くやったとか思ってるんだろうが、世の中はそう思わない
873名無し三等兵
2022/04/30(土) 15:14:34.24ID:NQSRihp8874名無し三等兵
2022/04/30(土) 15:17:06.73ID:dY9gVLhN 戦艦スレのほうにも昔から一定時間でID変わるやつが張り付いて印象操作やデマを広げようとしてたけど、
5年ぐらい前に北関東の電通系の会社が入ったビルからの発信と特定されたりしてた。
初心者のように知識が少ない人や思考力を放棄した人間は騙せるかも知れないけど、マニアは無理だと思うよ。
嘘も100回言えば本当になる、という言葉があるけれども、即座に嘘と見破られてるんじゃ、そういう効果はない。
白鳥を指さして「あれは実はカラスだ。なぜなら真っ黒だから。」と大声で連呼したところで、
バカじゃねえの?目が悪いのか?wとなるだけ。
多数派工作や屁理屈の論法も今じゃその手法自体が広く知られてるのでタネがバレてる手品のように
効果がない。
5年ぐらい前に北関東の電通系の会社が入ったビルからの発信と特定されたりしてた。
初心者のように知識が少ない人や思考力を放棄した人間は騙せるかも知れないけど、マニアは無理だと思うよ。
嘘も100回言えば本当になる、という言葉があるけれども、即座に嘘と見破られてるんじゃ、そういう効果はない。
白鳥を指さして「あれは実はカラスだ。なぜなら真っ黒だから。」と大声で連呼したところで、
バカじゃねえの?目が悪いのか?wとなるだけ。
多数派工作や屁理屈の論法も今じゃその手法自体が広く知られてるのでタネがバレてる手品のように
効果がない。
875名無し三等兵
2022/04/30(土) 15:17:27.25ID:e4tb5wXo876名無し三等兵
2022/04/30(土) 15:25:14.60ID:e4tb5wXo 電通ねえ。韓国系多いんだっけ?
ただあそこは五輪の後に体制が大きく変わったんだよね。これも一種の排韓かな
ただあそこは五輪の後に体制が大きく変わったんだよね。これも一種の排韓かな
877名無し三等兵
2022/04/30(土) 15:36:15.23ID:o02RBvIG878名無し三等兵
2022/04/30(土) 15:37:49.04ID:o02RBvIG 工作とかの話ならここは年単位でネトウヨガーアベガーがコピペ荒らししてたよな
アレやってたのは今どうしてるのかな
アレやってたのは今どうしてるのかな
879名無し三等兵
2022/04/30(土) 15:51:58.52ID:dY9gVLhN まあ個人的には山東をステルス性の高い空母だと考えておくから安心してw
880名無し三等兵
2022/04/30(土) 15:54:43.30ID:e4tb5wXo881名無し三等兵
2022/04/30(土) 15:56:18.76ID:e4tb5wXo おお、自己スレしちまったw
882名無し三等兵
2022/04/30(土) 15:56:52.84ID:dY9gVLhN >>878
文言が違うだけで自民批判やアベ批判につなげてく奴はそこらじゅうにいるじゃん。
ちょっと頭に血が上ると「ジャップ」とか言い出すしw
そいつは「中世ジャップランド」とかいう言葉がお好きなようでね。
ネット掲示板でしか見れない言葉だ。
文言が違うだけで自民批判やアベ批判につなげてく奴はそこらじゅうにいるじゃん。
ちょっと頭に血が上ると「ジャップ」とか言い出すしw
そいつは「中世ジャップランド」とかいう言葉がお好きなようでね。
ネット掲示板でしか見れない言葉だ。
883名無し三等兵
2022/04/30(土) 15:57:34.62ID:e4tb5wXo 常呂で観光地のは話始めたら変な日本負けるが静かになったな。コレが特効薬でいいか?
884名無し三等兵
2022/04/30(土) 15:58:30.23ID:e4tb5wXo885名無し三等兵
2022/04/30(土) 15:59:46.33ID:e4tb5wXo886名無し三等兵
2022/04/30(土) 16:02:26.68ID:fVFzSJ9v 中国艦の性能はこうなんじゃないかなー
ってのがモスクワ撃沈で傍証されちゃったから
ってのがモスクワ撃沈で傍証されちゃったから
887名無し三等兵
2022/04/30(土) 16:04:14.92ID:e4tb5wXo >>886
アレよりは中国艦の方がましだろうよ
アレよりは中国艦の方がましだろうよ
888名無し三等兵
2022/04/30(土) 16:13:53.19ID:e4tb5wXo なんかネタねーのかよ
889名無し三等兵
2022/04/30(土) 16:13:53.63ID:e4tb5wXo なんかネタねーのかよ
890名無し三等兵
2022/04/30(土) 16:28:07.95ID:e4tb5wXo スレ違い言ってた奴はネタ出せよ
891名無し三等兵
2022/04/30(土) 18:51:04.55ID:aS0GlL/a スレをぶっ壊しておいて居直る
すげえよな、この厚顔無恥
すげえよな、この厚顔無恥
893名無し三等兵
2022/04/30(土) 19:02:03.63ID:QAn8O0wb まぁ本家筋のロシア軍があの体たらくでは発狂したくなるのも無理はないが
ただウクライナ以前から中国軍装備も最新鋭の防空レーダーが中等でイスラエルのF-35に簡単に破壊されたりとかボロ出してたからなぁ
ただウクライナ以前から中国軍装備も最新鋭の防空レーダーが中等でイスラエルのF-35に簡単に破壊されたりとかボロ出してたからなぁ
894名無し三等兵
2022/04/30(土) 19:05:13.82ID:7foR6yTn895名無し三等兵
2022/04/30(土) 19:07:33.32ID:e4tb5wXo 結局モスクワの話に戻るのか
なめ腐ってウクライナに沈められたのに相当な拘りがあるらしい
なめ腐ってウクライナに沈められたのに相当な拘りがあるらしい
896名無し三等兵
2022/04/30(土) 19:08:48.26ID:e4tb5wXo >>894
まあ中国と愉快な仲間達には深刻な問題だな
まあ中国と愉快な仲間達には深刻な問題だな
897名無し三等兵
2022/04/30(土) 19:17:58.72ID:e4tb5wXo ロシアの話が継続ならモスクワより潜水艦の方がな
日本海でミサイル撃った言ってるけどあれウソ疑惑あるな。どこまでもロシアはダメみだいだな。ロシアの敗戦はもう確定だろう
次は中国。日本は防衛費上げて備えないとな
日本海でミサイル撃った言ってるけどあれウソ疑惑あるな。どこまでもロシアはダメみだいだな。ロシアの敗戦はもう確定だろう
次は中国。日本は防衛費上げて備えないとな
898名無し三等兵
2022/04/30(土) 19:22:31.32ID:v3P6Hq1A しかし、防衛費あげるとしてどこまで膨らませるかだよな
FFMのVLS拡大の32セル化はあると思うが
後は1桁隊を6群12隊にするとか?
軽空母も4万トン程度は欲しいところではあるが、
6群12隊なら、
いずも型程度を6隊の軽空母グループ
ひゅうが型程度を6隊のDDGグループ
にした方が良い様にも思う
AEWがヘリでできるとして
FFMのVLS拡大の32セル化はあると思うが
後は1桁隊を6群12隊にするとか?
軽空母も4万トン程度は欲しいところではあるが、
6群12隊なら、
いずも型程度を6隊の軽空母グループ
ひゅうが型程度を6隊のDDGグループ
にした方が良い様にも思う
AEWがヘリでできるとして
899名無し三等兵
2022/04/30(土) 19:26:04.06ID:e4tb5wXo900名無し三等兵
2022/04/30(土) 19:29:02.73ID:xcEQCKIU901名無し三等兵
2022/04/30(土) 19:31:20.50ID:e4tb5wXo902名無し三等兵
2022/04/30(土) 19:32:05.15ID:7foR6yTn903名無し三等兵
2022/04/30(土) 19:33:30.00ID:e4tb5wXo そもそもなぜ6群なのかの説明欲しいな
904名無し三等兵
2022/04/30(土) 19:34:13.49ID:e4tb5wXo 6群化の目的な何だ
905名無し三等兵
2022/04/30(土) 19:37:52.58ID:v3P6Hq1A >>899
防衛費実質GDP1.2%→2.0%と1.67倍になるのだから、
仮に1桁隊6群12隊、軽空母6隻になっても、F-35B増勢も余裕でしょ
常時12機程度配置なら、あと+24機程度配置すれば、4隻に常時配置できる
ピーク時20機程度までと考えて、さらに20機程度もあれば余裕
F-35Bが42機→66機→86機程度になればよい
普通の戦闘機よりは優先度高いだろうし
>>900
強襲揚陸艦は、おおすみ型置き換え分3隻、多目的輸送艦分3隻の6隻程度は入るだろうし余裕でしょ
原潜はどうかなあ
政治的な決断が必要
三菱の小型原子炉なんかどうみても原潜用に見えるけど
弾道弾はイプシロンをベースにやればよい
こちらは予算以上に政治決断の部類
防衛費実質GDP1.2%→2.0%と1.67倍になるのだから、
仮に1桁隊6群12隊、軽空母6隻になっても、F-35B増勢も余裕でしょ
常時12機程度配置なら、あと+24機程度配置すれば、4隻に常時配置できる
ピーク時20機程度までと考えて、さらに20機程度もあれば余裕
F-35Bが42機→66機→86機程度になればよい
普通の戦闘機よりは優先度高いだろうし
>>900
強襲揚陸艦は、おおすみ型置き換え分3隻、多目的輸送艦分3隻の6隻程度は入るだろうし余裕でしょ
原潜はどうかなあ
政治的な決断が必要
三菱の小型原子炉なんかどうみても原潜用に見えるけど
弾道弾はイプシロンをベースにやればよい
こちらは予算以上に政治決断の部類
906名無し三等兵
2022/04/30(土) 19:41:35.80ID:v3P6Hq1A >>903-904
常時稼働可能な船を最大化する為
4群だと、長期整備半年、低練度艦1年、高練度艦1年、任務艦1.5年
のサイクルで、どうしても戦力として2群分しか使えない時期が出る
これを最小化したい
6群あれば、常時3~4群分は余裕で戦力として使える
増勢分の割に高練度艦以上のワークホースとして使える船の数を確保できる旨味が大きい
常時稼働可能な船を最大化する為
4群だと、長期整備半年、低練度艦1年、高練度艦1年、任務艦1.5年
のサイクルで、どうしても戦力として2群分しか使えない時期が出る
これを最小化したい
6群あれば、常時3~4群分は余裕で戦力として使える
増勢分の割に高練度艦以上のワークホースとして使える船の数を確保できる旨味が大きい
907名無し三等兵
2022/04/30(土) 19:42:53.54ID:fVFzSJ9v FFMのVLSは24セルで充分
ただSSMは16発に増やした方がいい
ただSSMは16発に増やした方がいい
908名無し三等兵
2022/04/30(土) 19:43:26.58ID:e4tb5wXo910名無し三等兵
2022/04/30(土) 19:48:31.43ID:v3P6Hq1A911名無し三等兵
2022/04/30(土) 19:49:23.12ID:e4tb5wXo >>906
従来言われてる5群ではない理由にはならんだろ
掃海両用がが増強かもしれん。平日哨戒強化ならFFM系統の強化。中国の沖縄へのアプローチを考えれば両用戦能力強化が必要かもしれない。それと陸の両用部隊が一つなのも問題になる可能性がある。仮に二つにするなら揚陸戦能力も当然強化される。2%になると言うことは無限に増える訳ではない
従来言われてる5群ではない理由にはならんだろ
掃海両用がが増強かもしれん。平日哨戒強化ならFFM系統の強化。中国の沖縄へのアプローチを考えれば両用戦能力強化が必要かもしれない。それと陸の両用部隊が一つなのも問題になる可能性がある。仮に二つにするなら揚陸戦能力も当然強化される。2%になると言うことは無限に増える訳ではない
912名無し三等兵
2022/04/30(土) 19:55:32.11ID:e4tb5wXo >>910
Bを63か84機くらいまで増やせばいい
Bを63か84機くらいまで増やせばいい
913名無し三等兵
2022/04/30(土) 20:04:57.73ID:aS0GlL/a クソの役にも立たない妄想提案してんのこいつだったのか
914名無し三等兵
2022/04/30(土) 20:05:39.76ID:x6uV0QjB 軽空母も揚陸艦も持てばイチャモン付けられるだろうから、持つなら揚陸艦の方が実用的かなぁ…
>>900
原潜は核抑止力としてはベストだが
核持たないなら、ずっと潜ってられる(もちろんそれはすごい事)だけだから…
>>900
原潜は核抑止力としてはベストだが
核持たないなら、ずっと潜ってられる(もちろんそれはすごい事)だけだから…
915名無し三等兵
2022/04/30(土) 20:06:26.00ID:EkLE/evY916名無し三等兵
2022/04/30(土) 20:07:32.36ID:EkLE/evY >>914
攻撃型原潜は相手のSLBMを狩るのに不可欠だよ。
攻撃型原潜は相手のSLBMを狩るのに不可欠だよ。
917名無し三等兵
2022/04/30(土) 20:07:57.53ID:KJHJj2Du >>914
潜っていられるのが大きな理由になるのでないの、近年ではレーダーで潜望鏡深度にいる潜水艦を見つけられるという技術も出てきてるのでな
潜っていられるのが大きな理由になるのでないの、近年ではレーダーで潜望鏡深度にいる潜水艦を見つけられるという技術も出てきてるのでな
918名無し三等兵
2022/04/30(土) 20:08:49.25ID:EkLE/evY919名無し三等兵
2022/04/30(土) 20:11:57.88ID:fWZglkl2 >>910
当面42機でいいんじゃね
いずも型の空母化が完成するのは10年後だし
その頃には現行Bの大幅アップデートした(B2)か
F-35シリーズそのものがホーネットからスーパーホーネットみたいな機種が出ると思うからそれを購入すればいいよ
当面42機でいいんじゃね
いずも型の空母化が完成するのは10年後だし
その頃には現行Bの大幅アップデートした(B2)か
F-35シリーズそのものがホーネットからスーパーホーネットみたいな機種が出ると思うからそれを購入すればいいよ
920名無し三等兵
2022/04/30(土) 20:12:41.37ID:MfiVfvwo 空母作るんなら早期警戒機飛ばせないと持つ意味ないじゃん
まだありもしない無人機がうまくいく前提で話すとか意味分からん
E-2D運用出来る空母を作りつつ無人機も作るってのが一番手堅いでしょ
その場合艦載機の追加購入が必要だろうけどさ
まだありもしない無人機がうまくいく前提で話すとか意味分からん
E-2D運用出来る空母を作りつつ無人機も作るってのが一番手堅いでしょ
その場合艦載機の追加購入が必要だろうけどさ
921名無し三等兵
2022/04/30(土) 20:14:50.86ID:KJHJj2Du >>920
上手くいく前提も何も既にセンサー側の研究は完了してるのでな、それを既に技術が確立してる無人ヘリに載せるのだから難しい話ではなかろ?
上手くいく前提も何も既にセンサー側の研究は完了してるのでな、それを既に技術が確立してる無人ヘリに載せるのだから難しい話ではなかろ?
923名無し三等兵
2022/04/30(土) 20:17:13.71ID:WVtKUY2J 見えんが妄想編成貼りまくってたやつが荒らしだったの?
924名無し三等兵
2022/04/30(土) 20:19:20.19ID:g6XB79CQ 決まって経済と半導体の話になるの不思議だよなw
925名無し三等兵
2022/04/30(土) 20:19:47.25ID:e4tb5wXo >>922
それは作るだろうか。次期戦闘機よりもニッチで開発費が苦しいことになりそうだが
それは作るだろうか。次期戦闘機よりもニッチで開発費が苦しいことになりそうだが
926名無し三等兵
2022/04/30(土) 20:21:35.91ID:fVFzSJ9v 大型空母なんて悪手だよ
沈めば一気に戦力ダウンだから
小型炉SSn潜水艦とFFMとF-35大量保有が一番良い
沈めば一気に戦力ダウンだから
小型炉SSn潜水艦とFFMとF-35大量保有が一番良い
927名無し三等兵
2022/04/30(土) 20:21:38.30ID:e4tb5wXo 空母や強襲揚陸艦もあるけど、無人機母艦なんて話も公式から出てる。アレはどうなるのか
928名無し三等兵
2022/04/30(土) 20:22:10.77ID:cAW3FQOj これが自民党から岸田政権への「提言」の肝心な部分ね、
その他にファイブアイズへの参加も視野に入れるらしい
> したがって、NATO諸国の国防予算の対GDP比目標(2%以上)も念頭に、
>わが国としても、5年以内に防衛力を抜本的に強化するために必要な予算水準
>の達成を目指すこととする。その際、将来にわたり、我が国の独立と平和を守り
>抜く上で真に必要な防衛関係費を積み上げて、具体的な防衛力整備計画を作成
>する。なお、新たな防衛力整備計画の初年度に当たる令和5年度予算においても
>上記の趣旨を踏まえ、必要な経費を確保するものとする。
その他にファイブアイズへの参加も視野に入れるらしい
> したがって、NATO諸国の国防予算の対GDP比目標(2%以上)も念頭に、
>わが国としても、5年以内に防衛力を抜本的に強化するために必要な予算水準
>の達成を目指すこととする。その際、将来にわたり、我が国の独立と平和を守り
>抜く上で真に必要な防衛関係費を積み上げて、具体的な防衛力整備計画を作成
>する。なお、新たな防衛力整備計画の初年度に当たる令和5年度予算においても
>上記の趣旨を踏まえ、必要な経費を確保するものとする。
929名無し三等兵
2022/04/30(土) 20:23:25.01ID:aS0GlL/a あーあ、ほらきた
930名無し三等兵
2022/04/30(土) 20:23:38.85ID:e4tb5wXo >>926
アメリカでも大型空母より軽空母なんて意見もあったな
アメリカでも大型空母より軽空母なんて意見もあったな
931名無し三等兵
2022/04/30(土) 20:25:47.70ID:e4tb5wXo >>928
2%に関しては拡大NATO加盟も視野の可能性があると思う
2%に関しては拡大NATO加盟も視野の可能性があると思う
932名無し三等兵
2022/04/30(土) 20:25:59.12ID:7+eMI+bo もがみ型って護衛艦なのに掃海隊群所属なのな。
なんかダセーw
まあ輸送艦とかも所属しているし意味は分かるが、掃海隊群は名前変えた方が良いんじゃない?
ダセーから。
なんかダセーw
まあ輸送艦とかも所属しているし意味は分かるが、掃海隊群は名前変えた方が良いんじゃない?
ダセーから。
934名無し三等兵
2022/04/30(土) 20:26:29.89ID:6/L6Ixxz 陸自 <予算が増えればこっちにも金を回せ!!
北海道の警備を改めて強化しなければならない!!
戦車の定数の見直しもあるかもなw
対戦車ミサイルも増やしてくれ!!
北海道の警備を改めて強化しなければならない!!
戦車の定数の見直しもあるかもなw
対戦車ミサイルも増やしてくれ!!
935名無し三等兵
2022/04/30(土) 20:26:46.11ID:g6XB79CQ そもそも、大型空母保有するメリットてなんだ?
936名無し三等兵
2022/04/30(土) 20:28:45.70ID:e4tb5wXo >>933
陸上機から艦載機ってのが。艦載機は色々制限あるけど次期戦闘機はその辺考慮してないような
陸上機から艦載機ってのが。艦載機は色々制限あるけど次期戦闘機はその辺考慮してないような
938名無し三等兵
2022/04/30(土) 20:31:03.03ID:e4tb5wXo939名無し三等兵
2022/04/30(土) 20:34:32.57ID:g6XB79CQ ドローンまで、考えるとdd一艦に二、三機とかもあり得そうなんでな
f3の随伴機を転用して偵察、支援爆撃とか軽微な作戦で使い道多そうだし
f3の随伴機を転用して偵察、支援爆撃とか軽微な作戦で使い道多そうだし
940名無し三等兵
2022/04/30(土) 20:34:40.61ID:e4tb5wXo941名無し三等兵
2022/04/30(土) 20:35:11.38ID:g6XB79CQ と言うかすでに核は抑止力の座から転落してない?
943名無し三等兵
2022/04/30(土) 20:36:38.69ID:e4tb5wXo >>939
随伴機の方は無人だし人間には無茶な発着艦方法も取れるね
随伴機の方は無人だし人間には無茶な発着艦方法も取れるね
944名無し三等兵
2022/04/30(土) 20:37:45.16ID:g6XB79CQ 個人的にも空母みたく集中して運用する意義薄い気がするんだよな
945名無し三等兵
2022/04/30(土) 20:38:06.05ID:e4tb5wXo >>941
核抑止力が効いてなかったらロシアはポーランド攻撃してると思うし、アメリカも様子見しながら動いたりはしてないと思う
核抑止力が効いてなかったらロシアはポーランド攻撃してると思うし、アメリカも様子見しながら動いたりはしてないと思う
946名無し三等兵
2022/04/30(土) 20:38:59.76ID:g6XB79CQ >>945
まだ有効な面もあるのね
まだ有効な面もあるのね
947名無し三等兵
2022/04/30(土) 20:39:37.72ID:Qx7dtvod >>937
核ミサイルは戦力そのものじゃん。
核ミサイルは戦力そのものじゃん。
948名無し三等兵
2022/04/30(土) 20:40:13.16ID:g6XB79CQ なんでもそうだけど、核も絶対無敵の兵器じゃなくなりつつある
対抗手段も着々と開発されつつあるしイタチごっこ
対抗手段も着々と開発されつつあるしイタチごっこ
949名無し三等兵
2022/04/30(土) 20:40:48.38ID:g6XB79CQ 核ってか弾道ミサイルか
950名無し三等兵
2022/04/30(土) 20:44:53.26ID:e4tb5wXo 弾道ミサイルの対処だとアショアや高高度飛翔体とかか
951名無し三等兵
2022/04/30(土) 20:46:12.15ID:g6XB79CQ レールガンとか含めれば多様化、高度化はどんどん進む
952名無し三等兵
2022/04/30(土) 20:53:15.73ID:e4tb5wXo >>951
そだね
そだね
953名無し三等兵
2022/04/30(土) 20:54:57.92ID:x6uV0QjB とりあえず通常戦力の抑止力を考えろよ…
だからミリヲタは…って言われるんだよ。
だからミリヲタは…って言われるんだよ。
954名無し三等兵
2022/04/30(土) 20:59:00.37ID:e4tb5wXo955名無し三等兵
2022/04/30(土) 21:21:46.62ID:1zyh4EiV956名無し三等兵
2022/04/30(土) 21:41:11.08ID:e4tb5wXo >>955
無人機母艦は別物
無人機母艦は別物
957名無し三等兵
2022/04/30(土) 21:52:03.51ID:LW8wS1YX 次期主力艦って既存のミサイル駆逐艦の能力に加えて、hpm、レーザー、レールガン、ドローンの運用能力を付加されてより複雑で多様な任務、作戦に対応可能になる
代償に自動化なしには成り立たなくなるほど、オペレーションが高度になる
代償に自動化なしには成り立たなくなるほど、オペレーションが高度になる
958名無し三等兵
2022/04/30(土) 22:45:33.53ID:4njVYXQ6 >>931
肝心なのは必要な装備品や施設、人員、国の下らない制度をきちんと整備出来るかが問題であり、数字のパーセンテージがどうのこうのとか、別に意味があるわけじゃない。
取り敢えず2%にするにも自民党、財務省という売国奴がプライマリーバランス黒字化なんてキチガイ沙汰を止めさせる事すらしないからな。
肝心なのは必要な装備品や施設、人員、国の下らない制度をきちんと整備出来るかが問題であり、数字のパーセンテージがどうのこうのとか、別に意味があるわけじゃない。
取り敢えず2%にするにも自民党、財務省という売国奴がプライマリーバランス黒字化なんてキチガイ沙汰を止めさせる事すらしないからな。
959名無し三等兵
2022/04/30(土) 22:51:24.24ID:xn+pTs23 旧国名もそろそろ飽きてきたな。人名はダメなのか?
961名無し三等兵
2022/04/30(土) 23:45:07.24ID:c6Ceg6VQ 22隻のFFMにおおすみ後継艦3隻の25隻で3群作っちゃえばええやん?
962名無し三等兵
2022/04/30(土) 23:45:24.20ID:gBsqLOFD963名無し三等兵
2022/05/01(日) 00:59:19.22ID:+QsoUClL >>894
長いこと基本設計が第二次大戦型駆逐艦の旅大型駆逐艦051型に慣れ親しんだ彼らからすれば、
それでも画期的な性能なんだろう。
今頃になって青ざめてるだろうけど。
当面はゴールキーパーもどきのCIWSに頼り切りだろうなあ。
長いこと基本設計が第二次大戦型駆逐艦の旅大型駆逐艦051型に慣れ親しんだ彼らからすれば、
それでも画期的な性能なんだろう。
今頃になって青ざめてるだろうけど。
当面はゴールキーパーもどきのCIWSに頼り切りだろうなあ。
964名無し三等兵
2022/05/01(日) 01:18:00.26ID:EkJOgaR1 無人機母艦か スペースXみたいな離発着できる無人機作ればおもしろそう あと潜水母艦て無人機と相性良さそうじゃない?というかかっこいい
965名無し三等兵
2022/05/01(日) 01:54:06.80ID:R8odb5nY 自衛隊の無人機母艦はこれ。実用化時期は2029-2038年
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/vision/rd_vision_full.pdf
ここに書いてあるスーパーキャビテーション弾というのも研究進めれば面白そう。
魚雷やUUVをciwsで迎撃したりできるようになるのかな
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/vision/rd_vision_full.pdf
ここに書いてあるスーパーキャビテーション弾というのも研究進めれば面白そう。
魚雷やUUVをciwsで迎撃したりできるようになるのかな
966名無し三等兵
2022/05/01(日) 02:46:07.77ID:z1lZo5iF967名無し三等兵
2022/05/01(日) 05:37:20.16ID:rmj9X3+v >>966
魚雷迎撃用なら隠密性はそこまで考えなくてもいいだろ、潜水艦自体を狙うとかいう話だとまた変わるかもしれんが
電磁砲が採用されればそれから潜水艦目掛けてスーパーキャビテーション弾を発射するとかなるかもしれんか
逆に潜水艦が魚雷代わりに水中電磁砲からスーパーキャビテーション弾撃ってくる未来もありそうだが
魚雷迎撃用なら隠密性はそこまで考えなくてもいいだろ、潜水艦自体を狙うとかいう話だとまた変わるかもしれんが
電磁砲が採用されればそれから潜水艦目掛けてスーパーキャビテーション弾を発射するとかなるかもしれんか
逆に潜水艦が魚雷代わりに水中電磁砲からスーパーキャビテーション弾撃ってくる未来もありそうだが
968名無し三等兵
2022/05/01(日) 07:25:03.81ID:oW3iZrVj 魚雷迎撃用はアメリカかドイツで開発してなかった?
969名無し三等兵
2022/05/01(日) 08:42:48.44ID:R8odb5nY971名無し三等兵
2022/05/01(日) 09:05:04.06ID:R8odb5nY 自衛隊の想定用途も明確には書いてないけど機雷用みたい
https://i.imgur.com/QqE3Lq0.png
https://i.imgur.com/QqE3Lq0.png
974大義私 ◆wl.VEvV056
2022/05/01(日) 10:14:47.40ID:7F9GdCE6978名無し三等兵
2022/05/01(日) 12:00:55.03ID:r+0yXknT もがみ型はスレンダーで貧相な所が愛嬌あって好き
先進技術を投入しながらあくまでワークホースの能力しかない割り切りは好感触
安価なもがみ型で数を揃えられるから次期DDはハイエンド志向1000億円の大台が見えても大丈夫
先進技術を投入しながらあくまでワークホースの能力しかない割り切りは好感触
安価なもがみ型で数を揃えられるから次期DDはハイエンド志向1000億円の大台が見えても大丈夫
980名無し三等兵
2022/05/01(日) 12:31:35.25ID:to8C2JDY 砲兵が陸の女神なら、機雷は海の女神だな
まず機雷の敷設、回収がまるで海戦のサポート的認識なのを改める必要がある
まず機雷の敷設、回収がまるで海戦のサポート的認識なのを改める必要がある
982名無し三等兵
2022/05/01(日) 14:15:14.25ID:EBVYVTI4 予算増えたら機雷敷設用のLDUUVも毎年100隻単位で調達とかしかねない罠
昔のUボートやガトー級みたいなノリでばら撒ける潜水艦欲しいだろうし
昔のUボートやガトー級みたいなノリでばら撒ける潜水艦欲しいだろうし
983名無し三等兵
2022/05/01(日) 15:17:44.75ID:z1lZo5iF >>981
というか、海自はFFMを使って本気で封鎖作戦をやるつもりなんだと思う。
というか、海自はFFMを使って本気で封鎖作戦をやるつもりなんだと思う。
984名無し三等兵
2022/05/01(日) 15:35:14.46ID:R8odb5nY 深々度浮上機雷と推定される15式も導入したし、潜水艦も効果的に閉じ込められるね
985名無し三等兵
2022/05/01(日) 15:36:40.89ID:z1lZo5iF986名無し三等兵
2022/05/01(日) 15:41:46.62ID:be3m6OwD 15式は外観も機能も中の人でもごく一部しか知らん
988名無し三等兵
2022/05/01(日) 15:48:59.51ID:z1lZo5iF989名無し三等兵
2022/05/01(日) 15:53:07.07ID:R8odb5nY990名無し三等兵
2022/05/01(日) 15:57:43.36ID:z1lZo5iF >>989
電池は枯れた技術だし、整備機材なんて投下用の側は同じで発射される本体は全然別物も普通にありえるからね(;´・ω・)
電池は枯れた技術だし、整備機材なんて投下用の側は同じで発射される本体は全然別物も普通にありえるからね(;´・ω・)
991名無し三等兵
2022/05/01(日) 16:05:40.85ID:R8odb5nY >>990
もちろんその可能性もあるね
あと去年から開発してる小型機雷も気になる。航空機から大量敷設することを目指しているらしい
UAVで運ぶ構想もあるという噂も
https://www.njss.info/offers/view/21380574/
もちろんその可能性もあるね
あと去年から開発してる小型機雷も気になる。航空機から大量敷設することを目指しているらしい
UAVで運ぶ構想もあるという噂も
https://www.njss.info/offers/view/21380574/
993名無し三等兵
2022/05/01(日) 16:19:57.52ID:z1lZo5iF994名無し三等兵
2022/05/01(日) 16:20:39.42ID:z1lZo5iF >>992
イコール海上輸送網の壊滅だからね。
イコール海上輸送網の壊滅だからね。
995名無し三等兵
2022/05/01(日) 18:22:57.78ID:z1lZo5iF かがの艦首CIWSが取り外されたな。
997名無し三等兵
2022/05/01(日) 18:25:49.09ID:bWALztEc 数十機の固定翼滞空型UAVを常時展開して警戒監視するらしいね
200機くらい作るんかな
200機くらい作るんかな
998名無し三等兵
2022/05/01(日) 18:26:33.42ID:rmj9X3+v >>997
これか、小型衛星網と組み合わせれば常時監視が可能になるな
<独自>日本海上、無人機で監視 極超音速兵器追尾
ttps://www.sankei.com/article/20220430-TBANPJFLDBI5LBLOB7R2VQ6PNY/
>検討中の構想では、長時間飛行が可能な固定翼の滞空型無人機で数機から数十機のチームを日本海や東シナ海など地域ごとに編成。無人機は地上システムによる管制で継続的に飛行し、搭載された小型赤外線センサーで監視した低空域のデータを地上へ伝送する。
>燃料補給で交代しながらチームで常時監視態勢を取り、既存のMDによる迎撃も視野に入れる。
これか、小型衛星網と組み合わせれば常時監視が可能になるな
<独自>日本海上、無人機で監視 極超音速兵器追尾
ttps://www.sankei.com/article/20220430-TBANPJFLDBI5LBLOB7R2VQ6PNY/
>検討中の構想では、長時間飛行が可能な固定翼の滞空型無人機で数機から数十機のチームを日本海や東シナ海など地域ごとに編成。無人機は地上システムによる管制で継続的に飛行し、搭載された小型赤外線センサーで監視した低空域のデータを地上へ伝送する。
>燃料補給で交代しながらチームで常時監視態勢を取り、既存のMDによる迎撃も視野に入れる。
999名無し三等兵
2022/05/01(日) 18:36:16.57ID:z1lZo5iF >>996
海峡だったり、航路だったりイロイロ。
海峡だったり、航路だったりイロイロ。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 21時間 26分 41秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 21時間 26分 41秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国の王毅外相、高市首相の台湾巡る答弁は「レッドラインを越えた」 [どどん★]
- 【小学校24歳男性教師】酒に酔って車盗み、海にダイブ、ズブ濡れで車乗り捨て、別の車で朝まで爆睡「仕事があり早く帰りたかった」北海道 [ぐれ★]
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★2 [ぐれ★]
- 【外交】中国王毅外相「日本軍国主義の復活を決して許さない」★2 [1ゲットロボ★]
- 巨専】ジャイアンツファンフェスタ2025
- とらせん 2
- 競輪実況★1607
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- 他サポ2025-266
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ食べず嫌い王🧪 ★2
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★2 [158478931]
- 【んな専🏡】んなたん(・o・🍬)アソビ大全配信実況スレ🏰【ホロライブ▶】
- 高市早苗、G20会場で浮いてしまう 上目遣いで他国首脳にアピールするも効果ゼロ [165981677]
- 皆で雑談しよーや
- サメ食ったことある? [685321817]
