護衛艦総合スレ Part.171

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/22(金) 21:12:47.59ID:B6brkWW4
前スレ
護衛艦総合スレ Part.170
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1649837719/
2022/04/22(金) 22:51:28.90ID:3zggLdCi
>>1
乙です。

いちおう、香田洋二氏によるモスクワ撃沈とウクライナ戦争の論評を貼っておきます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a981e547eadee16be1d5384defde82a51dcecd4
2022/04/22(金) 23:54:58.30ID:3zggLdCi
それとFFM1番艦もがみ、28日引き渡し決定だそうです。
4名無し三等兵
垢版 |
2022/04/23(土) 04:12:41.62ID:aKp/2HVN
Mk41の価格が気になって三菱の収支のデータを探してたら2010年代はMk41にだいたい5億〜7億くらい払ってるらしい。
これ1セット8セルの値段なら補正で通った予算は2隻分で85億、円安を考慮して8セット買えるとすると1隻32セルもありえるのかね?
まあ、ネット検索で出てきた程度の情報だから分からんけど。
2022/04/23(土) 05:38:10.44ID:/vsu7/R8
>>2
海上輸送がしにくくなることに注目するのは流石だな、モスクワを失ったのはロシア軍にとって大きすぎる痛手だったと
2022/04/23(土) 06:14:17.32ID:YPa6d1qI
「改・自衛隊で奏でた交響曲」のペンギン氏もモスクワ沈没を取り上げてたね。
氏の現役時代、海自がスラヴァ級撃破のためには迎撃される分も考慮して対艦ミサイル30発
必要と見積もっていたという話は興味深かった。
2022/04/23(土) 06:59:30.42ID:IzDY2b2H
>>6
時代もちがうのもあるがロシア側も艦隊編成してて海上で撃ち合う想定だろからな
今回みたいな状況想定してたら上官から怒られてたろ
2022/04/23(土) 07:00:50.41ID:IzDY2b2H
>>4
32セルとは言わんが24セルはあると良いんだよなあ、16セルは本当の最低限だろし
しかしあさひ型は16セルとはなんだったのか
2022/04/23(土) 07:34:32.64ID:/fHvdilR
>>8
MK-41を3モジュール、24セルなんて中途半端な数を装備しないと何回指摘すれば理解するんだ?
FFMのVLSは当初から2モジュール、16セルの装備スペースをぎりぎり確保
2022/04/23(土) 08:20:54.53ID:sydKw1bj
YJ-21
https://i.imgur.com/JcNMt4O.jpeg
https://i.imgur.com/rpu1IFk.jpeg
ぱっと見大きさは日本の滑空弾と似たサイズ感
弾頭が長い、空中発射型はブースター延長
N-SAMを護衛艦に標準装備しないとヤバい時代がくるな
2022/04/23(土) 08:29:13.81ID:/vsu7/R8
>>10
一機一本か、やはり新艦対空は必要だな
2022/04/23(土) 08:57:18.91ID:ANgL7bs9
滑空弾までVLS搭載となると更に足りなくなる
13名無し三等兵
垢版 |
2022/04/23(土) 09:30:30.62ID:9ozK6iCM
滑空弾はランチャーじゃない?
2022/04/23(土) 09:30:38.13ID:1LkIlxth
どんどん時代が進んでいく…
2022/04/23(土) 10:51:53.25ID:8ETPqgdc
滑空弾みたいなものまで船に載せなくていいよ
少なくともDDGやDDには載せなくて良い
そのためにあの射程なんだし
2022/04/23(土) 12:25:24.74ID:A+mcrjvS
ユダヤ人は進んでるなあ凄い安上がりw

イスラエル軍 世界初「アイアンビーム」で上空のミサイルと攻撃ド
ローン撃墜に成功「1発500円で撃墜」
https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20220423-00292761
2022/04/23(土) 12:30:07.43ID:X9Iiyjas
レーザーは晴れ限定みたいなもんだからな
2022/04/23(土) 12:35:23.32ID:+JO3L3CT
>>9
デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級「奇数モジュールとか無いよな(5モジュール40セル)」
19名無し三等兵
垢版 |
2022/04/23(土) 13:26:34.53ID:id6PgvWx
FFMがどうなるかは別として26型フリゲートもMk41は24セルなんでしょ?
20名無し三等兵
垢版 |
2022/04/23(土) 13:42:21.46ID:id6PgvWx
26型フリゲートのVLS配置はFFMサイズだと幅的に無理そうだけど
21名無し三等兵
垢版 |
2022/04/23(土) 14:11:06.24ID:aKp/2HVN
>>8
16セルもESSMが有効な時代でなんとかって話だからな。
A-SAMはESSMの1/4しか乗らないから手数で負ける可能性がある。

>>9
Mk41って確かセル単体のバラ売りも始めたろ確か。
あとサイズ、排水量的には32セルは十分に載ると思うぞ。
22名無し三等兵
垢版 |
2022/04/23(土) 14:11:34.58ID:aKp/2HVN
>>20
英国の設計だからな(;^ω^)
2022/04/23(土) 14:15:25.67ID:/fHvdilR
>>21
排水量的にw
無いと何回言われたら理解するんだ?
24名無し三等兵
垢版 |
2022/04/23(土) 14:21:22.95ID:aKp/2HVN
>>23
052Aやゴルシコフ級が32セル乗っけてるのに無理な理由ってなに?
2022/04/23(土) 14:21:58.71ID:1LkIlxth
こいつは人の話を聞かないよ
2022/04/23(土) 14:22:37.36ID:WiNovTqd
>>10
連射性、大量発射性が低いのが救い

あと構造と理論的には旧式をロングレンジ化しただけなのも救い

ただ中国は完全に長レンジミサイルの傘を伸ばして、尖閣沖縄拡大を展開する
ここで日本+台湾+アメリカはSSMの壁は持っていても、護衛艦の防空カバーは足りてないから尖閣キープできない


そして中国の狙いは尖閣→基地と石油私物化拡大などの武装拡張の狙いは明確

尖閣取得は対日武装体制の拡大を招く
2022/04/23(土) 14:22:54.99ID:8ZHrgALJ
>>16
イスラエル自身もウクライナにねだられて言ってるが
ガザからの花火レベルのロケットだから防御できてる
28名無し三等兵
垢版 |
2022/04/23(土) 14:44:47.95ID:nGEgaNAe
何回ネットワーク戦能力の、概念説明すりゃ理解できるんだろう
2022/04/23(土) 15:52:40.99ID:+JO3L3CT
かがは艦首甲板に開けた穴から甲板室(巻取り機室etc)のダクト等の内装を順次搬出中
工事影響の少ないスポンソンは先に外したけど
罫書されたラインで艦首ブロックを切り出すのは内装外して溶断防炎処置してからだからまだかかりそうね
https://twitter.com/therepaulus1954/status/1517735767413751808?t=G0KEeZ_zG8GjUpV1shIvHA&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
30名無し三等兵
垢版 |
2022/04/23(土) 16:12:54.33ID:HjbJ3gF0
>>21
32セル有ればA-SAM16+seaRAMだから個艦防空としては従来とは別次元の防空能力になる
A-SAM8+seaRAMでも従来艦と同等態度はあると思うけど
とりあえずどちらになってもESSMより防御力は上だよなA-SAMは射程長いしseaRAMで積層化してるし
24セル以上有ればより良い間違いないけど
31名無し三等兵
垢版 |
2022/04/23(土) 16:16:37.22ID:HjbJ3gF0
>>24
FFMの最大最大セル数は知らんが、同一排水量比較なら掃海にリソース振ってる分は他のもの搭載出来なくなるのは道理だぞ

FFMは掃海に対応したフリゲートでNCFに哀悼する意味くらいは理解した方がいい
32名無し三等兵
垢版 |
2022/04/23(土) 17:01:54.16ID:aKp/2HVN
>>30
既存のモノと比べるのはあんまり意味ないと思うんだが?ESSMは32発つめたのにA-SAMが8だとそれこそのちのち問題が出るんじゃないか。
FFMがアップグレードを前提にしてるわけだしそれくらいは考えてるんじゃない。

>>31
054Aは1500トンくらい満水は少ない排水量だし、同じくらいの排水量のゴルシコフはSSM用のVLSを16セル別にのっけてる。
ゴルシコフ級は設計建造が10年以上古いわけで人員ももがみの倍くらい違う。
これで掃海にリソースを振ったからまったく余裕がないってのもどうかと思うけどね。
2022/04/23(土) 17:09:00.57ID:sUvj6SZ3
別に感応掃海具積んでる訳じゃなし機雷やUUV、EMD積むのも後部の方だし言うほど影響はない
2022/04/23(土) 17:53:23.05ID:sydKw1bj
中SAM改の売りはの一つはネットワーク射撃
A-SAMは射程が伸びて広域的な防空網が展開できるようになる
これはESSMでは実現はできない
35名無し三等兵
垢版 |
2022/04/23(土) 18:01:53.01ID:aKp/2HVN
>>34
それって結局は弾薬庫にセンサーつけて分散させたって話なんよな。
そうなると艦の数が少ない日本は一隻あたりの弾数は増やさないといけなくなるわけで。
ネットワーク化されたからって手数が増えるわけじゃない。
16セルだとイージス艦一隻ともがみ型6隻でやっとセル数がつり合う程度なんだが。
36名無し三等兵
垢版 |
2022/04/23(土) 18:02:14.50ID:nGEgaNAe
いい加減SHERAMブロック2の存在認めろよ、リグ坊
2022/04/23(土) 18:14:27.18ID:+xGSQqZa
>>32
A-SAMが8発にSeaRAM11発で合計19発であめ・なみ型DDよりも多いな。
アスロックはあめ・なみ型DDの半分だけどSAMはちゃんと積んであるぞ。
しかも今までのと違って母機撃墜が期待できるから単純計算じゃそれ以上だ。

それに排水量が同じ艦がこんくらいVLSあるんだから、ってのは全くアテにならない。
すでに船体があるんだから「どのくらいVLS積むつもりで設計したか」だ。
そもそもFFMはESSM搭載前提にして設計してる気配が見えないんだから、A-SAM×8も海自なりのORの結果だろうよ。
38名無し三等兵
垢版 |
2022/04/23(土) 18:26:19.22ID:aKp/2HVN
>>37
〉A-SAMが8発にSeaRAM11発で合計19発であめ・なみ型DDよりも多いな。
ん?これ違くね?
39名無し三等兵
垢版 |
2022/04/23(土) 18:39:27.28ID:aKp/2HVN
あめ型のMk48は16発だろうけど、残りの16セルにどういう配分で入ってるかは分からんだろ。
あと、なみ型ってESSMは最低でも8セル×4で32発はのってるはず。
改良か何かでESSMって1セル1発になったんか?
2022/04/23(土) 18:42:16.60ID:Jv+Cbbc/
>>39
あきづき型はクワッドパック対応したVLSだがなみ型は対応してないから一セル一発搭載だろ
なみ型はクワッド化でなく新艦対空に変える事になるだろな
あきづき型も今は32発搭載だったかと
2022/04/23(土) 18:43:51.28ID:TpDniUri
>>39
戦闘システムの能力上そんな積んでも活かしきれないって話、何回すればいいんだ?
42名無し三等兵
垢版 |
2022/04/23(土) 18:50:58.46ID:aKp/2HVN
>>40
あれ?何年か前に短SAMの能力向上をやってなかったけ?そんときにグワッド化したんだと思ってたが?
まあ、どっちにしても現行のDDですらセル数は足りないって話だし。

あと、1セル4発入る対空ミサイルを積むなら別に16セルでも現行では問題ないかもしれんが、A-SAMのブースターサイズ的に1セル1発なのはほぼ決まりっぽい。
そうなると、どうしても8発では足りんよ。中SAM改の時点で直径を小さくしたのでダブルで積むのかと思ってたけど。
それも違ったしな。
43名無し三等兵
垢版 |
2022/04/23(土) 18:53:13.02ID:aKp/2HVN
>>41
いや、システムのアップデータや継戦能力とか考えんわけ?
むしろ、戦闘システムで対応できるミサイル数が増加した以上搭載ミサイル数はふやさないとまずくね。
2022/04/23(土) 19:05:59.51ID:oKb/+UKD
なみ型の同時対処数が上がったなんて話あったっけ?
同時対処数が変わってないなら搭載数も変わんないだろう
2022/04/23(土) 19:09:02.93ID:TpDniUri
>>42
あんたがA-SAMは1セル1発だ、ってやっと納得するだいぶ前からスレ民ほぼ全員が知ってたぞ……
>>43
あめ、なみの同時対処数が増えたなんて話は出ていない
同時対処数が増えておらず、横行目標への対処能力も付与されていない以上ESSMとシースパローを比較して1会戦あたりの消費数が劇的に変化する可能性は著しく低い
2022/04/23(土) 19:12:33.43ID:TpDniUri
というかだ
2スレ前か3スレ前にESSMその他輸入ミサイルの調達数貼ったぞ俺
それ見たらあめ、なみ型まで32発とか積まないって分かるだろうに
2022/04/23(土) 19:19:51.46ID:+xGSQqZa
海自は積めば積むほど嬉しいな♪で弾薬搭載数決めるような組織じゃないってのになぁ……

良く言われる1会戦あたり8発を2会戦分積むってのがあるが、
これで「たかなみ型はESSM搭載でQP化できるようになったんで、積めるだけ積むことにして4会戦分弾積みまーす」
とか言ったら金を出す財務省に「そんだけのESSM買うための根拠を出せ」と蹴られるだろうに……

あきづき型であれば、16セルQP化で64発積んでも、
FCS-3Aの1象限あたりICWIからして8発誘導として1会戦あたり32発消費、
2会戦分で64発消費で16セルQP化で搭載、みたいな理屈つけられるが、
あめ・なみ型が同時対処能力向上したなんて話はないぞ……
2022/04/23(土) 19:23:07.56ID:TpDniUri
実際できるのか、できたとしてやってるのかは知らんがESSMとシースパローを8発ずつ混載する、とかでも良いくらいなんだよね
あめ、なみの対処能力からすると
49名無し三等兵
垢版 |
2022/04/23(土) 19:37:23.66ID:id6PgvWx
海自がミサイル搭載数を重視してるならFFM(に相当する船)はだいぶ違った設計になってそうな気はする
2022/04/23(土) 19:49:11.48ID:CXsXzf90
近年の最新鋭対艦ミサイルどころか10年前の12式SSMにすら揺動機能があるのにさ…
高性能な火器管制レーダによる照準・指令誘導機能をもたない安価で簡易的なRAMに個艦防空を依存するってのは正気の沙汰じゃないな
2022/04/23(土) 19:57:15.73ID:oKb/+UKD
海自OBと民間の技術者が参加する「ASW勉強会」及び「A-SAM勉強会」の研究結果に基いたDDXの期待要目ではA-SAM24セル+seaRAMって構成だしね
2022/04/23(土) 20:05:49.95ID:0K99PEG/
>>24
最初からそう設計されてる艦と、16セルのスペースのFFMを比較する馬鹿w
2022/04/23(土) 20:06:31.70ID:+xGSQqZa
>>50
PRHでなおかつIR誘導のRAMにFCSが照準する必要も指令誘導する必要もないが。
ついでに言うと高性能なFCレーダに依存しないSAMシステムはわりと最近の流行で、
例えばCAMMなんかはミサイル自体に目標捜索・捕捉を委ねて、レーダ側への要求水準を引き下げだ例だな。

そしてRAMは大して安価でもないし、
ことシースキマー相手の迎撃能力はESSM以上というのが海自の評価だ。
オマケに超音速標的のコヨーテの迎撃実績もあるから折り紙つき。

もしかしてと思うが、
ただ単に安っぽいように見えるミサイルで迎撃してるのがヤだからESSMに拘ってるんじゃないだろうな……
2022/04/23(土) 20:16:56.03ID:CXsXzf90
>>53
> PRHでなおかつIR誘導のRAMにFCSが照準する必要も指令誘導する必要もないが。

アホなんか???
40年前の初代短SAMと同じレベルだぞそれ

その後の短SAMや他国の装備みても、指令誘導(中間誘導)無しのミサイルを射程10km以上の防空に使うなんてのはあり得ない
標的が赤外線誘導でなおかつ12式やその他SAMのように突入時の揺動機能もってたら迎撃ミサイル発射前の予想命中点はずされて全然当たらんぞw

> ついでに言うと高性能なFCレーダに依存しないSAMシステムはわりと最近の流行で、
> 例えばCAMMなんかはミサイル自体に目標捜索・捕捉を委ねて、レーダ側への要求水準を引き下げだ例だな。

そのCAMMのランチャーについてる長いマストが何のためにあるか知らんの?中間誘導用データリンクアンテナだよ?
RAMよりデカくて捜索能力のあるレーダー誘導式SAMですら、中間誘導は必須なんだが

単に射程が長いだけの近接防空システムに期待しすぎだわ
55名無し三等兵
垢版 |
2022/04/23(土) 20:33:05.59ID:rUVlTBGa
あめなみ型は、

ESSM*16
20mmCIWS即応8回戦*2=16
合計32発

という設計で、20mmCIWSの有効性が怪しくなってきた感じ
2022/04/23(土) 20:34:32.27ID:+xGSQqZa
あり得ないとか言っても海自側のRAMへの評価はESSM以上のシースキマー迎撃能力がある、だけどな。
幾ら俺らみたいなオタがそう騒いだところで、実際のところはESSM以上だっていうんだからそうなんだろうよ。

というか長距離SAMとかならともかく、
昨今のミサイルのシーカの捜索範囲から外れるくらいの揺動ってどんな飛び方してんの?
左右方向にkm単位で動いてんの?
マッハ3程度の相対速度で10km飛ぶと10秒程度で距離ゼロになるけどどういう動きを想定してるのさ。

ついでにいうとCAMMはあくまで高性能なFCレーダに依存しない例であって中間誘導がない例じゃないぞ。
2022/04/23(土) 20:48:01.32ID:Mq94Ns3d
>>44
「あめ」「なみ」はFCSが何ら変わらないから能力は変わってない。
2022/04/23(土) 20:48:06.13ID:CXsXzf90
>>56
>海自側のRAMへの評価はESSM以上のシースキマー迎撃能力がある、だけどな。

退官した人間が雑誌でそう言ってるだけなんだが、当のアメリカ海軍が最新鋭の空母や揚陸艦でESSMを搭載している(RAM)に一本化してないのは、まさにRAM単体じゃ力不足だからなんだよねえ

>昨今のミサイルのシーカの捜索範囲から外れるくらいの揺動ってどんな飛び方してんの?
> ついでにいうとCAMMはあくまで高性能なFCレーダに依存しない例であって中間誘導がない例じゃないぞ。

もしかして終末誘導開始時点でシーカーの捜索範囲に目標が入ってれば当たると思ってる?w
たとえシーカーの捜索範囲に入ったところでイニシャルヘディングエラーが大きいとロックオン確率もホーミング確率も下がるから普通に当たらんぞw
まあだからこそ、10km越えるような射程で中間誘導がないとか今時論外なのよね
2022/04/23(土) 20:49:47.92ID:CXsXzf90
護衛艦の個艦防空SAMを近接防空システムのRAMに一本化しろとか

これもはやコスト削減しか興味ない財務省の手先か、海自護衛艦を沈めたい近隣諸国軍の工作員だろマジで
2022/04/23(土) 20:50:28.93ID:oKb/+UKD
RAM単体じゃなくてA-SAM+RAMの組み合わせ前提やろ

複数の海自OBと民間技術者による研究結果だと↑の組み合わせでESSM排除されてるな
2022/04/23(土) 20:51:04.89ID:TpDniUri
>>58
>アメリカ海軍が空母や揚陸艦でRAMに一本化してない

そらワークホースとHVUじゃ要求が違って当たり前じゃろ
2022/04/23(土) 20:52:05.34ID:/vsu7/R8
>>59
今回のモスクワみたいな事するならESSMにも意味があるだろけど艦隊編成してるなら新艦対空の本数増やした方がいいだろ
2022/04/23(土) 20:52:25.29ID:CXsXzf90
>>61
まあ、そのワークホースではRAMよりむしろESSMメインで積んでるんですがね
2022/04/23(土) 20:54:05.41ID:/W7GUi1+
そりゃCIWSとしてシースキマー対応はESSMより上、とは言っているけどね、CIWSね。
Mk41VLSのうち8セルばかり使えば32発搭載できるESSMとA-SAMを併用したらダメなのかがホント謎、
何があってもA-SAM+seaRAMでそれに追加を頑なに拒否するのが謎。
2022/04/23(土) 20:54:58.88ID:TpDniUri
>>63
旧世代艦とこれからの新型艦の話を一緒くたにされても困る
2022/04/23(土) 20:57:24.10ID:+xGSQqZa
>>58
空母やLHDどもの場合、積み始めた頃のRAMは数珠繋がりになる欠陥品で、
今みたいに古いシースパロー並みの射程に伸びる前から積んでるからそりゃESSMとセットになるだろうよ。

そしてここでウロチョロしてるオタがやれどうとかいっても、
RAMの迎撃性能にアクセスできる立場の人間が「ESSMより上」と言ってる以上、どっちが信用おけるかといえば明らかだろうよ。

>>59
>護衛艦の個艦防空SAMを近接防空システムのRAMに一本化しろとか
>これもはやコスト削減しか興味ない財務省の手先か、海自護衛艦を沈めたい近隣諸国軍の工作員だろマジで
じゃあそれを海自将官OBと各メーカの代表者で構成されたASW研究会のメンツにいってみなよ。
彼らの検討結果はA-SAMとRAMの組み合わせで、ESSMはないぞ。


>>64
いつの間にRAMの比較対象が「CIWSとしてのESSM」なんて俺定義になってるのやら……
2022/04/23(土) 20:58:15.36ID:oKb/+UKD
ちなみにRAMの射程が最大で15km程度しかない以上、個艦防空内でも遠方の領域はA-SAMが担当するだろう、A-SAM+RAMの組み合わせだと

そうなると、A-SAMは個艦防空と艦隊防空と共同交戦圏(航空機・艦艇共同交戦圏)まで統合するSAMになるんだろうな
2022/04/23(土) 21:00:00.25ID:oKb/+UKD
>>64
ネットワーク戦に対応できないからESSMは割とガチでおよびじゃないだろ
ブロック2でもイージスじゃないとCEC使えないし・・・
2022/04/23(土) 21:00:18.15ID:54aJ7R/v
>>65
イージス艦が旧世代は草

まあなんだ、コスト削減でアメリカ海軍もやらない個艦防空SAMのRAMへの一本化をやれば、財務省や中国は喜ぶんじゃないか?
2022/04/23(土) 21:05:17.59ID:54aJ7R/v
>>66
> 空母やLHDどもの場合、積み始めた頃のRAMは数珠繋がりになる欠陥品で、

え、最新鋭艦は無視?
都合が悪いから無視っすか?

> そしてここでウロチョロしてるオタがやれどうとかいっても、
> RAMの迎撃性能にアクセスできる立場の人間が「ESSMより上」と言ってる

さすがに面白いなコイツ
退官した人間がアクセスも公表もできるわけねーだろ
で、アメリカ海軍がESSMを開発配備し続けているのが真実なんだよねぇ
2022/04/23(土) 21:06:19.86ID:+xGSQqZa
コンステレーション級もVLSが32セルしかないからESSMどこまで積むか分からねぇからなぁ。
SM-2MRを個艦防空SAMとして積むとかとんでもないこと言ってるから、そちらを数積まないといけないけど、
近距離についてはRAM21連装発射機があるから、SM-2MRとの分業考えるとESSMの必要性が低いんだよな。

まあ必要があれば当然ESSMは積むんだろうけど。
でもコンステレーション級もイルミネータないからSARH使えないっぽいよな。
SM-2もESSMも新型のARH対応モデルしか使わないってことなんだろうが、よくもまあ割り切ったもんだ。
2022/04/23(土) 21:06:33.26ID:oKb/+UKD
まぁアメリカはブロック2でCEC使えるしね
でも日本はCEC使えないからね、仕方ないね
2022/04/23(土) 21:08:17.33ID:TpDniUri
んじゃJ-CEC使えるA-SAM積みましょうねって話になるよね、ESSMよりもさ
2022/04/23(土) 21:09:37.47ID:Mq94Ns3d
>>58
海自にそんな判断する実績もデータも持ってないからな。
2022/04/23(土) 21:12:47.09ID:+xGSQqZa
単にFFMならA-SAMがいるし、コンステレーション級がESSM積まないときはSM-2MRがいるけど、
空母にしろLHDにしろ、RAMの外側を担当する対航空機用のミサイルがないからでないの?
RAMは基本的に対シースキマー用の兵装だからな。

いまだにMk29発射機を使い続けてるあたり、VLSでSAMを撃ちたくないんだろ。
そうなれば現在選べるRAMより射程の長いSAMはESSMしかない。
そう考えれば、空母やLHDがRAMとESSMの搭載を継続してるのは何ら不思議でもない。
2022/04/23(土) 21:17:30.56ID:oKb/+UKD
RAMは単体で個艦防空の領域を十全にカバーは出来んからね
A-SAMなりESSMなりと組み合わせるべきもので、「RAMで個艦防空」って解釈してるのがおかしいね
2022/04/23(土) 21:19:36.95ID:oKb/+UKD
XRIM-4採用してたら、アップグレードでFCNにも対応できてただろうになぁ
2022/04/23(土) 21:23:54.78ID:54aJ7R/v
ワークホースにはSM-2もESSMも積むのが米軍流だな
https://i.imgur.com/FHVrFZS.png
2022/04/23(土) 21:26:40.04ID:TpDniUri
米軍並にできる予算が日本のどこにあんねん
2022/04/23(土) 21:29:54.99ID:54aJ7R/v
本音は「日本は貧乏だからコスト削減のために防空網の適切な多層化は諦めろ」かよ

マジで財務省と中国軍歓喜だなぁ
2022/04/23(土) 21:30:08.13ID:ANgL7bs9
QEがファランクスしか無いなんて言えない
2022/04/23(土) 21:33:29.48ID:+xGSQqZa
A-SAMとRAMの組み合わせ前提で話してるのに、
何故か毎回ESSM好きにはハブられるA-SAMは可哀想な子。
2022/04/23(土) 21:33:56.46ID:54aJ7R/v
>>81
まああいつらはしゃーない、そもそも守られる前提だし、日本だってDDHはRAM止まり

問題は、相応に高度なシステムを積み、防空艦としての機能も求められるであろう次世代護衛艦にESSMを載せるなとキャンペーン張ってる連中よ
2022/04/23(土) 21:35:38.60ID:54aJ7R/v
>>82
長距離SAMがあるんだから個艦防空はRAMで済ませろ!ESSMなんて積ませるな!っていう理論が否定されてるのよキミ
2022/04/23(土) 21:36:19.75ID:+xGSQqZa
>>83
ASW研究会に文句言えば?

A-SAMとRAMの2層防空が適切っていう考えは元々そこにあるわけでな。
ミリオタよりもずっと詳しい人たちが検討の結果そういう結論に至ったんだから、
そりゃオタとしては専門家の見解を尊重するぜ。
2022/04/23(土) 21:40:19.40ID:Mq94Ns3d
>>85
ASW研究会にA-SAMやらRAMと何の関係があるんだ?
2022/04/23(土) 21:41:07.66ID:1LPDsH+3
いつものESSM大嫌い太郎がボコられててちとワロタ
2022/04/23(土) 21:43:19.40ID:oKb/+UKD
A-SAM勉強会ってのもあるのよ
2022/04/23(土) 21:46:38.94ID:TpDniUri
>>88
AAW勉強会じゃなかったっけ?
2022/04/23(土) 21:48:46.33ID:+xGSQqZa
>>86
そりゃRAMとA-SAMの2層防空を選んだ次世代DD案を出したのがASW研究会の検討結果だからな。

A-SAM×24
長射程VLA×16
長射程SSM×8
で、これにRAM、5インチ、短魚雷で、
ESSMに関して記載なしだからな。

で、そのあとに出てきたFFMで16セルをA-SAMとVLAにあてる、なんて話が出てきたときに、
それを裏打ちしたのはこのASW研究会の次世代DD案だったわけで。
2022/04/23(土) 21:50:18.80ID:0K99PEG/
>>90
お前、早く病院に行った方がいいぞw
2022/04/23(土) 21:52:00.00ID:+xGSQqZa
>>91
他人が論拠を出してきたときに、
病院行けば?っていうあたり何か都合が悪かったんですか?
2022/04/23(土) 21:52:18.02ID:oKb/+UKD
>>89
それも聞いたことあるけど、件ののDDXの記事ではA-SAM勉強会ってのが出てくる
https://i.imgur.com/hJLxVce.jpg
2022/04/23(土) 21:53:59.71ID:oKb/+UKD
まぁDDXではなくFFMなんだからESSMだろって話はわかるけど、出来れば島嶼にエアカバーかけられるA-SAM欲しいよなぁ
2022/04/23(土) 21:55:33.95ID:Mq94Ns3d
>>92
ASWで対空ミサイルがどうのとかw
2022/04/23(土) 21:55:42.79ID:54aJ7R/v
seaRAMどころかESSM導入以前に退官したOBと、国産装備を売り込みたい国内企業の「勉強会」を神格化してんの面白いなあ
2022/04/23(土) 21:56:58.44ID:oKb/+UKD
>>80
コストっていうかVLSが少ないからね、既存DDやFFMは
米軍みたいにSM-6、SM-2、ESSMとSAMの多層化するのは厳しい面がある
2022/04/23(土) 22:04:08.06ID:oKb/+UKD
世界DDXもSAMの割り当て24セルって想定での話だからまぁ

予算増えてDDXがアーレイバークくらいまでなるなら、ESSM相当の国産クアッドパックSAM積むこともあるかもね
2022/04/23(土) 22:12:23.33ID:TpDniUri
>>93
まじか、勝手にAAW研究会だと思いこんでた……
情報ありがとう
100名無し三等兵
垢版 |
2022/04/23(土) 22:27:24.52ID:0BKsLyZG
そもそもだがASW研究会は私的研究集団に過ぎないのも
大綱変更もあるしAAの件で次期DDの防空要求は増すのでは?

まあ、ASW研究会でも最低24セルのA-SAM欲しいってのは次期DDは大型化する方向に向かってるって左証でもある
2022/04/23(土) 22:28:38.42ID:/W7GUi1+
流石にASW研究会とA-SAM研究会が実質同じ組織、でだいたい話のケリは付いたと思う。茶番でしたね、解散。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況