前スレ
護衛艦総合スレ Part.170
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1649837719/
探検
護衛艦総合スレ Part.171
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/22(金) 21:12:47.59ID:B6brkWW4
45名無し三等兵
2022/04/23(土) 19:09:02.93ID:TpDniUri46名無し三等兵
2022/04/23(土) 19:12:33.43ID:TpDniUri というかだ
2スレ前か3スレ前にESSMその他輸入ミサイルの調達数貼ったぞ俺
それ見たらあめ、なみ型まで32発とか積まないって分かるだろうに
2スレ前か3スレ前にESSMその他輸入ミサイルの調達数貼ったぞ俺
それ見たらあめ、なみ型まで32発とか積まないって分かるだろうに
47名無し三等兵
2022/04/23(土) 19:19:51.46ID:+xGSQqZa 海自は積めば積むほど嬉しいな♪で弾薬搭載数決めるような組織じゃないってのになぁ……
良く言われる1会戦あたり8発を2会戦分積むってのがあるが、
これで「たかなみ型はESSM搭載でQP化できるようになったんで、積めるだけ積むことにして4会戦分弾積みまーす」
とか言ったら金を出す財務省に「そんだけのESSM買うための根拠を出せ」と蹴られるだろうに……
あきづき型であれば、16セルQP化で64発積んでも、
FCS-3Aの1象限あたりICWIからして8発誘導として1会戦あたり32発消費、
2会戦分で64発消費で16セルQP化で搭載、みたいな理屈つけられるが、
あめ・なみ型が同時対処能力向上したなんて話はないぞ……
良く言われる1会戦あたり8発を2会戦分積むってのがあるが、
これで「たかなみ型はESSM搭載でQP化できるようになったんで、積めるだけ積むことにして4会戦分弾積みまーす」
とか言ったら金を出す財務省に「そんだけのESSM買うための根拠を出せ」と蹴られるだろうに……
あきづき型であれば、16セルQP化で64発積んでも、
FCS-3Aの1象限あたりICWIからして8発誘導として1会戦あたり32発消費、
2会戦分で64発消費で16セルQP化で搭載、みたいな理屈つけられるが、
あめ・なみ型が同時対処能力向上したなんて話はないぞ……
48名無し三等兵
2022/04/23(土) 19:23:07.56ID:TpDniUri 実際できるのか、できたとしてやってるのかは知らんがESSMとシースパローを8発ずつ混載する、とかでも良いくらいなんだよね
あめ、なみの対処能力からすると
あめ、なみの対処能力からすると
49名無し三等兵
2022/04/23(土) 19:37:23.66ID:id6PgvWx 海自がミサイル搭載数を重視してるならFFM(に相当する船)はだいぶ違った設計になってそうな気はする
50名無し三等兵
2022/04/23(土) 19:49:11.48ID:CXsXzf90 近年の最新鋭対艦ミサイルどころか10年前の12式SSMにすら揺動機能があるのにさ…
高性能な火器管制レーダによる照準・指令誘導機能をもたない安価で簡易的なRAMに個艦防空を依存するってのは正気の沙汰じゃないな
高性能な火器管制レーダによる照準・指令誘導機能をもたない安価で簡易的なRAMに個艦防空を依存するってのは正気の沙汰じゃないな
51名無し三等兵
2022/04/23(土) 19:57:15.73ID:oKb/+UKD 海自OBと民間の技術者が参加する「ASW勉強会」及び「A-SAM勉強会」の研究結果に基いたDDXの期待要目ではA-SAM24セル+seaRAMって構成だしね
53名無し三等兵
2022/04/23(土) 20:06:31.70ID:+xGSQqZa >>50
PRHでなおかつIR誘導のRAMにFCSが照準する必要も指令誘導する必要もないが。
ついでに言うと高性能なFCレーダに依存しないSAMシステムはわりと最近の流行で、
例えばCAMMなんかはミサイル自体に目標捜索・捕捉を委ねて、レーダ側への要求水準を引き下げだ例だな。
そしてRAMは大して安価でもないし、
ことシースキマー相手の迎撃能力はESSM以上というのが海自の評価だ。
オマケに超音速標的のコヨーテの迎撃実績もあるから折り紙つき。
もしかしてと思うが、
ただ単に安っぽいように見えるミサイルで迎撃してるのがヤだからESSMに拘ってるんじゃないだろうな……
PRHでなおかつIR誘導のRAMにFCSが照準する必要も指令誘導する必要もないが。
ついでに言うと高性能なFCレーダに依存しないSAMシステムはわりと最近の流行で、
例えばCAMMなんかはミサイル自体に目標捜索・捕捉を委ねて、レーダ側への要求水準を引き下げだ例だな。
そしてRAMは大して安価でもないし、
ことシースキマー相手の迎撃能力はESSM以上というのが海自の評価だ。
オマケに超音速標的のコヨーテの迎撃実績もあるから折り紙つき。
もしかしてと思うが、
ただ単に安っぽいように見えるミサイルで迎撃してるのがヤだからESSMに拘ってるんじゃないだろうな……
54名無し三等兵
2022/04/23(土) 20:16:56.03ID:CXsXzf90 >>53
> PRHでなおかつIR誘導のRAMにFCSが照準する必要も指令誘導する必要もないが。
アホなんか???
40年前の初代短SAMと同じレベルだぞそれ
その後の短SAMや他国の装備みても、指令誘導(中間誘導)無しのミサイルを射程10km以上の防空に使うなんてのはあり得ない
標的が赤外線誘導でなおかつ12式やその他SAMのように突入時の揺動機能もってたら迎撃ミサイル発射前の予想命中点はずされて全然当たらんぞw
> ついでに言うと高性能なFCレーダに依存しないSAMシステムはわりと最近の流行で、
> 例えばCAMMなんかはミサイル自体に目標捜索・捕捉を委ねて、レーダ側への要求水準を引き下げだ例だな。
そのCAMMのランチャーについてる長いマストが何のためにあるか知らんの?中間誘導用データリンクアンテナだよ?
RAMよりデカくて捜索能力のあるレーダー誘導式SAMですら、中間誘導は必須なんだが
単に射程が長いだけの近接防空システムに期待しすぎだわ
> PRHでなおかつIR誘導のRAMにFCSが照準する必要も指令誘導する必要もないが。
アホなんか???
40年前の初代短SAMと同じレベルだぞそれ
その後の短SAMや他国の装備みても、指令誘導(中間誘導)無しのミサイルを射程10km以上の防空に使うなんてのはあり得ない
標的が赤外線誘導でなおかつ12式やその他SAMのように突入時の揺動機能もってたら迎撃ミサイル発射前の予想命中点はずされて全然当たらんぞw
> ついでに言うと高性能なFCレーダに依存しないSAMシステムはわりと最近の流行で、
> 例えばCAMMなんかはミサイル自体に目標捜索・捕捉を委ねて、レーダ側への要求水準を引き下げだ例だな。
そのCAMMのランチャーについてる長いマストが何のためにあるか知らんの?中間誘導用データリンクアンテナだよ?
RAMよりデカくて捜索能力のあるレーダー誘導式SAMですら、中間誘導は必須なんだが
単に射程が長いだけの近接防空システムに期待しすぎだわ
55名無し三等兵
2022/04/23(土) 20:33:05.59ID:rUVlTBGa あめなみ型は、
ESSM*16
20mmCIWS即応8回戦*2=16
合計32発
という設計で、20mmCIWSの有効性が怪しくなってきた感じ
ESSM*16
20mmCIWS即応8回戦*2=16
合計32発
という設計で、20mmCIWSの有効性が怪しくなってきた感じ
56名無し三等兵
2022/04/23(土) 20:34:32.27ID:+xGSQqZa あり得ないとか言っても海自側のRAMへの評価はESSM以上のシースキマー迎撃能力がある、だけどな。
幾ら俺らみたいなオタがそう騒いだところで、実際のところはESSM以上だっていうんだからそうなんだろうよ。
というか長距離SAMとかならともかく、
昨今のミサイルのシーカの捜索範囲から外れるくらいの揺動ってどんな飛び方してんの?
左右方向にkm単位で動いてんの?
マッハ3程度の相対速度で10km飛ぶと10秒程度で距離ゼロになるけどどういう動きを想定してるのさ。
ついでにいうとCAMMはあくまで高性能なFCレーダに依存しない例であって中間誘導がない例じゃないぞ。
幾ら俺らみたいなオタがそう騒いだところで、実際のところはESSM以上だっていうんだからそうなんだろうよ。
というか長距離SAMとかならともかく、
昨今のミサイルのシーカの捜索範囲から外れるくらいの揺動ってどんな飛び方してんの?
左右方向にkm単位で動いてんの?
マッハ3程度の相対速度で10km飛ぶと10秒程度で距離ゼロになるけどどういう動きを想定してるのさ。
ついでにいうとCAMMはあくまで高性能なFCレーダに依存しない例であって中間誘導がない例じゃないぞ。
58名無し三等兵
2022/04/23(土) 20:48:06.13ID:CXsXzf90 >>56
>海自側のRAMへの評価はESSM以上のシースキマー迎撃能力がある、だけどな。
退官した人間が雑誌でそう言ってるだけなんだが、当のアメリカ海軍が最新鋭の空母や揚陸艦でESSMを搭載している(RAM)に一本化してないのは、まさにRAM単体じゃ力不足だからなんだよねえ
>昨今のミサイルのシーカの捜索範囲から外れるくらいの揺動ってどんな飛び方してんの?
> ついでにいうとCAMMはあくまで高性能なFCレーダに依存しない例であって中間誘導がない例じゃないぞ。
もしかして終末誘導開始時点でシーカーの捜索範囲に目標が入ってれば当たると思ってる?w
たとえシーカーの捜索範囲に入ったところでイニシャルヘディングエラーが大きいとロックオン確率もホーミング確率も下がるから普通に当たらんぞw
まあだからこそ、10km越えるような射程で中間誘導がないとか今時論外なのよね
>海自側のRAMへの評価はESSM以上のシースキマー迎撃能力がある、だけどな。
退官した人間が雑誌でそう言ってるだけなんだが、当のアメリカ海軍が最新鋭の空母や揚陸艦でESSMを搭載している(RAM)に一本化してないのは、まさにRAM単体じゃ力不足だからなんだよねえ
>昨今のミサイルのシーカの捜索範囲から外れるくらいの揺動ってどんな飛び方してんの?
> ついでにいうとCAMMはあくまで高性能なFCレーダに依存しない例であって中間誘導がない例じゃないぞ。
もしかして終末誘導開始時点でシーカーの捜索範囲に目標が入ってれば当たると思ってる?w
たとえシーカーの捜索範囲に入ったところでイニシャルヘディングエラーが大きいとロックオン確率もホーミング確率も下がるから普通に当たらんぞw
まあだからこそ、10km越えるような射程で中間誘導がないとか今時論外なのよね
59名無し三等兵
2022/04/23(土) 20:49:47.92ID:CXsXzf90 護衛艦の個艦防空SAMを近接防空システムのRAMに一本化しろとか
これもはやコスト削減しか興味ない財務省の手先か、海自護衛艦を沈めたい近隣諸国軍の工作員だろマジで
これもはやコスト削減しか興味ない財務省の手先か、海自護衛艦を沈めたい近隣諸国軍の工作員だろマジで
60名無し三等兵
2022/04/23(土) 20:50:28.93ID:oKb/+UKD RAM単体じゃなくてA-SAM+RAMの組み合わせ前提やろ
複数の海自OBと民間技術者による研究結果だと↑の組み合わせでESSM排除されてるな
複数の海自OBと民間技術者による研究結果だと↑の組み合わせでESSM排除されてるな
61名無し三等兵
2022/04/23(土) 20:51:04.89ID:TpDniUri62名無し三等兵
2022/04/23(土) 20:52:05.34ID:/vsu7/R8 >>59
今回のモスクワみたいな事するならESSMにも意味があるだろけど艦隊編成してるなら新艦対空の本数増やした方がいいだろ
今回のモスクワみたいな事するならESSMにも意味があるだろけど艦隊編成してるなら新艦対空の本数増やした方がいいだろ
64名無し三等兵
2022/04/23(土) 20:54:05.41ID:/W7GUi1+ そりゃCIWSとしてシースキマー対応はESSMより上、とは言っているけどね、CIWSね。
Mk41VLSのうち8セルばかり使えば32発搭載できるESSMとA-SAMを併用したらダメなのかがホント謎、
何があってもA-SAM+seaRAMでそれに追加を頑なに拒否するのが謎。
Mk41VLSのうち8セルばかり使えば32発搭載できるESSMとA-SAMを併用したらダメなのかがホント謎、
何があってもA-SAM+seaRAMでそれに追加を頑なに拒否するのが謎。
66名無し三等兵
2022/04/23(土) 20:57:24.10ID:+xGSQqZa >>58
空母やLHDどもの場合、積み始めた頃のRAMは数珠繋がりになる欠陥品で、
今みたいに古いシースパロー並みの射程に伸びる前から積んでるからそりゃESSMとセットになるだろうよ。
そしてここでウロチョロしてるオタがやれどうとかいっても、
RAMの迎撃性能にアクセスできる立場の人間が「ESSMより上」と言ってる以上、どっちが信用おけるかといえば明らかだろうよ。
>>59
>護衛艦の個艦防空SAMを近接防空システムのRAMに一本化しろとか
>これもはやコスト削減しか興味ない財務省の手先か、海自護衛艦を沈めたい近隣諸国軍の工作員だろマジで
じゃあそれを海自将官OBと各メーカの代表者で構成されたASW研究会のメンツにいってみなよ。
彼らの検討結果はA-SAMとRAMの組み合わせで、ESSMはないぞ。
>>64
いつの間にRAMの比較対象が「CIWSとしてのESSM」なんて俺定義になってるのやら……
空母やLHDどもの場合、積み始めた頃のRAMは数珠繋がりになる欠陥品で、
今みたいに古いシースパロー並みの射程に伸びる前から積んでるからそりゃESSMとセットになるだろうよ。
そしてここでウロチョロしてるオタがやれどうとかいっても、
RAMの迎撃性能にアクセスできる立場の人間が「ESSMより上」と言ってる以上、どっちが信用おけるかといえば明らかだろうよ。
>>59
>護衛艦の個艦防空SAMを近接防空システムのRAMに一本化しろとか
>これもはやコスト削減しか興味ない財務省の手先か、海自護衛艦を沈めたい近隣諸国軍の工作員だろマジで
じゃあそれを海自将官OBと各メーカの代表者で構成されたASW研究会のメンツにいってみなよ。
彼らの検討結果はA-SAMとRAMの組み合わせで、ESSMはないぞ。
>>64
いつの間にRAMの比較対象が「CIWSとしてのESSM」なんて俺定義になってるのやら……
67名無し三等兵
2022/04/23(土) 20:58:15.36ID:oKb/+UKD ちなみにRAMの射程が最大で15km程度しかない以上、個艦防空内でも遠方の領域はA-SAMが担当するだろう、A-SAM+RAMの組み合わせだと
そうなると、A-SAMは個艦防空と艦隊防空と共同交戦圏(航空機・艦艇共同交戦圏)まで統合するSAMになるんだろうな
そうなると、A-SAMは個艦防空と艦隊防空と共同交戦圏(航空機・艦艇共同交戦圏)まで統合するSAMになるんだろうな
68名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:00:00.25ID:oKb/+UKD69名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:00:18.15ID:54aJ7R/v70名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:05:17.59ID:54aJ7R/v >>66
> 空母やLHDどもの場合、積み始めた頃のRAMは数珠繋がりになる欠陥品で、
え、最新鋭艦は無視?
都合が悪いから無視っすか?
> そしてここでウロチョロしてるオタがやれどうとかいっても、
> RAMの迎撃性能にアクセスできる立場の人間が「ESSMより上」と言ってる
さすがに面白いなコイツ
退官した人間がアクセスも公表もできるわけねーだろ
で、アメリカ海軍がESSMを開発配備し続けているのが真実なんだよねぇ
> 空母やLHDどもの場合、積み始めた頃のRAMは数珠繋がりになる欠陥品で、
え、最新鋭艦は無視?
都合が悪いから無視っすか?
> そしてここでウロチョロしてるオタがやれどうとかいっても、
> RAMの迎撃性能にアクセスできる立場の人間が「ESSMより上」と言ってる
さすがに面白いなコイツ
退官した人間がアクセスも公表もできるわけねーだろ
で、アメリカ海軍がESSMを開発配備し続けているのが真実なんだよねぇ
71名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:06:19.86ID:+xGSQqZa コンステレーション級もVLSが32セルしかないからESSMどこまで積むか分からねぇからなぁ。
SM-2MRを個艦防空SAMとして積むとかとんでもないこと言ってるから、そちらを数積まないといけないけど、
近距離についてはRAM21連装発射機があるから、SM-2MRとの分業考えるとESSMの必要性が低いんだよな。
まあ必要があれば当然ESSMは積むんだろうけど。
でもコンステレーション級もイルミネータないからSARH使えないっぽいよな。
SM-2もESSMも新型のARH対応モデルしか使わないってことなんだろうが、よくもまあ割り切ったもんだ。
SM-2MRを個艦防空SAMとして積むとかとんでもないこと言ってるから、そちらを数積まないといけないけど、
近距離についてはRAM21連装発射機があるから、SM-2MRとの分業考えるとESSMの必要性が低いんだよな。
まあ必要があれば当然ESSMは積むんだろうけど。
でもコンステレーション級もイルミネータないからSARH使えないっぽいよな。
SM-2もESSMも新型のARH対応モデルしか使わないってことなんだろうが、よくもまあ割り切ったもんだ。
72名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:06:33.26ID:oKb/+UKD まぁアメリカはブロック2でCEC使えるしね
でも日本はCEC使えないからね、仕方ないね
でも日本はCEC使えないからね、仕方ないね
73名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:08:17.33ID:TpDniUri んじゃJ-CEC使えるA-SAM積みましょうねって話になるよね、ESSMよりもさ
75名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:12:47.09ID:+xGSQqZa 単にFFMならA-SAMがいるし、コンステレーション級がESSM積まないときはSM-2MRがいるけど、
空母にしろLHDにしろ、RAMの外側を担当する対航空機用のミサイルがないからでないの?
RAMは基本的に対シースキマー用の兵装だからな。
いまだにMk29発射機を使い続けてるあたり、VLSでSAMを撃ちたくないんだろ。
そうなれば現在選べるRAMより射程の長いSAMはESSMしかない。
そう考えれば、空母やLHDがRAMとESSMの搭載を継続してるのは何ら不思議でもない。
空母にしろLHDにしろ、RAMの外側を担当する対航空機用のミサイルがないからでないの?
RAMは基本的に対シースキマー用の兵装だからな。
いまだにMk29発射機を使い続けてるあたり、VLSでSAMを撃ちたくないんだろ。
そうなれば現在選べるRAMより射程の長いSAMはESSMしかない。
そう考えれば、空母やLHDがRAMとESSMの搭載を継続してるのは何ら不思議でもない。
76名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:17:30.56ID:oKb/+UKD RAMは単体で個艦防空の領域を十全にカバーは出来んからね
A-SAMなりESSMなりと組み合わせるべきもので、「RAMで個艦防空」って解釈してるのがおかしいね
A-SAMなりESSMなりと組み合わせるべきもので、「RAMで個艦防空」って解釈してるのがおかしいね
77名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:19:36.95ID:oKb/+UKD XRIM-4採用してたら、アップグレードでFCNにも対応できてただろうになぁ
78名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:23:54.78ID:54aJ7R/v ワークホースにはSM-2もESSMも積むのが米軍流だな
https://i.imgur.com/FHVrFZS.png
https://i.imgur.com/FHVrFZS.png
79名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:26:40.04ID:TpDniUri 米軍並にできる予算が日本のどこにあんねん
80名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:29:54.99ID:54aJ7R/v 本音は「日本は貧乏だからコスト削減のために防空網の適切な多層化は諦めろ」かよ
マジで財務省と中国軍歓喜だなぁ
マジで財務省と中国軍歓喜だなぁ
81名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:30:08.13ID:ANgL7bs9 QEがファランクスしか無いなんて言えない
82名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:33:29.48ID:+xGSQqZa A-SAMとRAMの組み合わせ前提で話してるのに、
何故か毎回ESSM好きにはハブられるA-SAMは可哀想な子。
何故か毎回ESSM好きにはハブられるA-SAMは可哀想な子。
83名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:33:56.46ID:54aJ7R/v >>81
まああいつらはしゃーない、そもそも守られる前提だし、日本だってDDHはRAM止まり
問題は、相応に高度なシステムを積み、防空艦としての機能も求められるであろう次世代護衛艦にESSMを載せるなとキャンペーン張ってる連中よ
まああいつらはしゃーない、そもそも守られる前提だし、日本だってDDHはRAM止まり
問題は、相応に高度なシステムを積み、防空艦としての機能も求められるであろう次世代護衛艦にESSMを載せるなとキャンペーン張ってる連中よ
84名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:35:38.60ID:54aJ7R/v >>82
長距離SAMがあるんだから個艦防空はRAMで済ませろ!ESSMなんて積ませるな!っていう理論が否定されてるのよキミ
長距離SAMがあるんだから個艦防空はRAMで済ませろ!ESSMなんて積ませるな!っていう理論が否定されてるのよキミ
85名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:36:19.75ID:+xGSQqZa >>83
ASW研究会に文句言えば?
A-SAMとRAMの2層防空が適切っていう考えは元々そこにあるわけでな。
ミリオタよりもずっと詳しい人たちが検討の結果そういう結論に至ったんだから、
そりゃオタとしては専門家の見解を尊重するぜ。
ASW研究会に文句言えば?
A-SAMとRAMの2層防空が適切っていう考えは元々そこにあるわけでな。
ミリオタよりもずっと詳しい人たちが検討の結果そういう結論に至ったんだから、
そりゃオタとしては専門家の見解を尊重するぜ。
87名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:41:07.66ID:1LPDsH+3 いつものESSM大嫌い太郎がボコられててちとワロタ
88名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:43:19.40ID:oKb/+UKD A-SAM勉強会ってのもあるのよ
90名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:48:46.33ID:+xGSQqZa >>86
そりゃRAMとA-SAMの2層防空を選んだ次世代DD案を出したのがASW研究会の検討結果だからな。
A-SAM×24
長射程VLA×16
長射程SSM×8
で、これにRAM、5インチ、短魚雷で、
ESSMに関して記載なしだからな。
で、そのあとに出てきたFFMで16セルをA-SAMとVLAにあてる、なんて話が出てきたときに、
それを裏打ちしたのはこのASW研究会の次世代DD案だったわけで。
そりゃRAMとA-SAMの2層防空を選んだ次世代DD案を出したのがASW研究会の検討結果だからな。
A-SAM×24
長射程VLA×16
長射程SSM×8
で、これにRAM、5インチ、短魚雷で、
ESSMに関して記載なしだからな。
で、そのあとに出てきたFFMで16セルをA-SAMとVLAにあてる、なんて話が出てきたときに、
それを裏打ちしたのはこのASW研究会の次世代DD案だったわけで。
93名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:52:18.02ID:oKb/+UKD94名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:53:59.71ID:oKb/+UKD まぁDDXではなくFFMなんだからESSMだろって話はわかるけど、出来れば島嶼にエアカバーかけられるA-SAM欲しいよなぁ
96名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:55:42.79ID:54aJ7R/v seaRAMどころかESSM導入以前に退官したOBと、国産装備を売り込みたい国内企業の「勉強会」を神格化してんの面白いなあ
97名無し三等兵
2022/04/23(土) 21:56:58.44ID:oKb/+UKD98名無し三等兵
2022/04/23(土) 22:04:08.06ID:oKb/+UKD 世界DDXもSAMの割り当て24セルって想定での話だからまぁ
予算増えてDDXがアーレイバークくらいまでなるなら、ESSM相当の国産クアッドパックSAM積むこともあるかもね
予算増えてDDXがアーレイバークくらいまでなるなら、ESSM相当の国産クアッドパックSAM積むこともあるかもね
100名無し三等兵
2022/04/23(土) 22:27:24.52ID:0BKsLyZG そもそもだがASW研究会は私的研究集団に過ぎないのも
大綱変更もあるしAAの件で次期DDの防空要求は増すのでは?
まあ、ASW研究会でも最低24セルのA-SAM欲しいってのは次期DDは大型化する方向に向かってるって左証でもある
大綱変更もあるしAAの件で次期DDの防空要求は増すのでは?
まあ、ASW研究会でも最低24セルのA-SAM欲しいってのは次期DDは大型化する方向に向かってるって左証でもある
101名無し三等兵
2022/04/23(土) 22:28:38.42ID:/W7GUi1+ 流石にASW研究会とA-SAM研究会が実質同じ組織、でだいたい話のケリは付いたと思う。茶番でしたね、解散。
102名無し三等兵
2022/04/23(土) 22:30:35.89ID:0BKsLyZG それと、>>93は根拠とするにはちと古すぎなきかな。文中に2016とか出てくるけどいつの見解だろうか?
現大綱より古いとなると環境が違い過ぎて参考にするのが難しいことになる
現大綱より古いとなると環境が違い過ぎて参考にするのが難しいことになる
103名無し三等兵
2022/04/23(土) 22:38:40.92ID:GopOmY9g 確かなのはプロの見解としてA-SAM入れればESSMイラネって考え方が有るのは間違いないみたいだな
104名無し三等兵
2022/04/23(土) 22:41:23.90ID:GopOmY9g そもそもFFMが16セルならA-SAMとESSMの混載はナンセンス
105名無し三等兵
2022/04/23(土) 22:47:05.53ID:oKb/+UKD まぁ自艦の生存優先するならESSM
揚陸艦・艇や島嶼へのエアカバー優先するならA-SAMになるな、FFMは
揚陸艦・艇や島嶼へのエアカバー優先するならA-SAMになるな、FFMは
106名無し三等兵
2022/04/23(土) 23:04:45.80ID:+xGSQqZa >>95
海自護衛艦の主任務はASWで、
ASWを敵脅威の中で実施するために艦隊防空するのが(かつての)DDGの仕事なわけだから、
ASW研究会で艦隊防空について議論されるのは当然なんだよなぁ。
まあ艦隊防空どころか対艦攻撃まで検討してたようだから、ASWを主要任務とする海自護衛艦の将来像の検討会だったようだが。
>>100
防空要求が増したとして、それがESSM搭載に繋がるかというと怪しくないか?
例えばアショアの導入失敗でDDGがBMDに拘束され続けるという想定で次期DDに艦隊防空を求めるなら、
足りないのはESSMじゃなくて、DDGが積んでた約70発のSM-2の代わりだろう。
そうなれば次期DDに積むべきはESSMじゃなくて沢山のA-SAMになる。
次期DDにESSM積むとしたら、逆にDDに艦隊防空が付与しない方向になった場合じゃないのか?
A-SAMがあるからRAMが必要で、それだとESSMはあえて積む必要ないじゃんって話なので、
逆に次期DDがA-SAM積まない(艦隊防空しない)だとESSM積む理由になるぞ。
海自護衛艦の主任務はASWで、
ASWを敵脅威の中で実施するために艦隊防空するのが(かつての)DDGの仕事なわけだから、
ASW研究会で艦隊防空について議論されるのは当然なんだよなぁ。
まあ艦隊防空どころか対艦攻撃まで検討してたようだから、ASWを主要任務とする海自護衛艦の将来像の検討会だったようだが。
>>100
防空要求が増したとして、それがESSM搭載に繋がるかというと怪しくないか?
例えばアショアの導入失敗でDDGがBMDに拘束され続けるという想定で次期DDに艦隊防空を求めるなら、
足りないのはESSMじゃなくて、DDGが積んでた約70発のSM-2の代わりだろう。
そうなれば次期DDに積むべきはESSMじゃなくて沢山のA-SAMになる。
次期DDにESSM積むとしたら、逆にDDに艦隊防空が付与しない方向になった場合じゃないのか?
A-SAMがあるからRAMが必要で、それだとESSMはあえて積む必要ないじゃんって話なので、
逆に次期DDがA-SAM積まない(艦隊防空しない)だとESSM積む理由になるぞ。
107名無し三等兵
2022/04/23(土) 23:07:16.11ID:54aJ7R/v 多数の艦隊防空SAMが必要なら、なおのこと個艦防空に1セル1発のA-SAM浪費してる場合じゃねーな
109名無し三等兵
2022/04/23(土) 23:27:40.91ID:HdQzuHby そもそも根拠とされてる研究のA-SAMとRAMの組み合わせは、FFMに24セル無いとダメじゃん
FFMには16セルしか無いぞ
FFMには16セルしか無いぞ
110名無し三等兵
2022/04/23(土) 23:32:20.42ID:+xGSQqZa そりゃASW研究会のは次期DDの検討であって、
FFMはDDじゃないから当然では?
FFMはDDじゃないから当然では?
112名無し三等兵
2022/04/23(土) 23:35:31.87ID:CZy/w4zX >>107
FCネットワークやA-SAM(それにCECとSM-6も)を使ってより遠くでASMや発射母機に対応できれば個艦防空の負担も減らせるでしょ
そのためにA-SAMをなるべくたくさん用意して、それでも出る撃ち漏らしは個々のSeaRAM(将来的にはHPMやレールガンも)で対処する
FCネットワークやA-SAM(それにCECとSM-6も)を使ってより遠くでASMや発射母機に対応できれば個艦防空の負担も減らせるでしょ
そのためにA-SAMをなるべくたくさん用意して、それでも出る撃ち漏らしは個々のSeaRAM(将来的にはHPMやレールガンも)で対処する
114名無し三等兵
2022/04/23(土) 23:41:59.27ID:+xGSQqZa >>111
SM-3搭載でこんごう型のSM-2搭載数が減ったりした時も、
BMDと防空の両立ができるあたご型がBMD能力付与改修したときも、
まや型が就役したときも、
ずっとESSM積んでこなかったけど、今になって積む理由あるの?
イージスDDGにESSM積むべきだって主張は10年以上、かなり昔からあったけど、今の今まで積んでなかった。
ずっとやってこなかった海自が、今さら方針転換する理由はあったっけ?
SM-3搭載でこんごう型のSM-2搭載数が減ったりした時も、
BMDと防空の両立ができるあたご型がBMD能力付与改修したときも、
まや型が就役したときも、
ずっとESSM積んでこなかったけど、今になって積む理由あるの?
イージスDDGにESSM積むべきだって主張は10年以上、かなり昔からあったけど、今の今まで積んでなかった。
ずっとやってこなかった海自が、今さら方針転換する理由はあったっけ?
115名無し三等兵
2022/04/23(土) 23:46:29.00ID:54aJ7R/v >>114
今のいままでESSMしか積んでこなかった海自DDがA-SAMを装備する、ESSMを廃止するって主張してる癖に今さら何言ってんだお前w
今のいままでESSMしか積んでこなかった海自DDがA-SAMを装備する、ESSMを廃止するって主張してる癖に今さら何言ってんだお前w
116名無し三等兵
2022/04/23(土) 23:47:14.17ID:54aJ7R/v 敵国の増強に合わせて多層化・最適化をするのは当然だろうに
117名無し三等兵
2022/04/23(土) 23:53:00.38ID:1LPDsH+3 米海軍もHVUはESSMとRAMの混載、イージス艦はSM-2とESSMとファランクスの混載だし
海自のイージス艦が、おそらくは予算との兼ね合いで、個艦防空をCIWSと艦砲に頼っていたのが異常だっただけ
海自のイージス艦が、おそらくは予算との兼ね合いで、個艦防空をCIWSと艦砲に頼っていたのが異常だっただけ
118名無し三等兵
2022/04/23(土) 23:56:23.37ID:+xGSQqZa >>113
FFMはDEと同じく、DDの半分の弾薬搭載数と考えればおかしくもないだろ。
24セルの半分なら12セルで、16セルの範囲内だ。
VLA4セルで足りるのか、って問題は別に発生するけど。
>>115
>今のいままでESSMしか積んでこなかった海自DDがA-SAMを装備する、ESSMを廃止するって主張してる癖に今さら何言ってんだお前w
何言ってんの。だからだよ。
海自DDが艦隊防空に寄与する(DDG化する)から、DDGの弾薬搭載の構成を踏襲したと考えればいい。
海自DDGの対空兵器は主砲除けばSM-2とファランクスだろ。
これが射程延伸化しつつ国産化すればA-SAM、ファランクスをより射程延伸して更新でSeaRAM。
SeaRAMはかつてのシースパロー並みの射程があるが、CIWS枠だからな。
つまりは今までのDDGの弾薬2本立ての考え方を、今風に踏襲すればなんもおかしくない。
それに引き換え、DDGへのESSM搭載はSM-2とファランクスの間に別のSAMを入れる3本立てへの変更だろ?
SM-6も込みにすれば4本立てになるわけだ。
より射程の長い形に2本立ての形を変えるのとは、まったく別の話になるわけだな。
FFMはDEと同じく、DDの半分の弾薬搭載数と考えればおかしくもないだろ。
24セルの半分なら12セルで、16セルの範囲内だ。
VLA4セルで足りるのか、って問題は別に発生するけど。
>>115
>今のいままでESSMしか積んでこなかった海自DDがA-SAMを装備する、ESSMを廃止するって主張してる癖に今さら何言ってんだお前w
何言ってんの。だからだよ。
海自DDが艦隊防空に寄与する(DDG化する)から、DDGの弾薬搭載の構成を踏襲したと考えればいい。
海自DDGの対空兵器は主砲除けばSM-2とファランクスだろ。
これが射程延伸化しつつ国産化すればA-SAM、ファランクスをより射程延伸して更新でSeaRAM。
SeaRAMはかつてのシースパロー並みの射程があるが、CIWS枠だからな。
つまりは今までのDDGの弾薬2本立ての考え方を、今風に踏襲すればなんもおかしくない。
それに引き換え、DDGへのESSM搭載はSM-2とファランクスの間に別のSAMを入れる3本立てへの変更だろ?
SM-6も込みにすれば4本立てになるわけだ。
より射程の長い形に2本立ての形を変えるのとは、まったく別の話になるわけだな。
119名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:02:19.64ID:hzJ6Tkq1120名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:04:41.92ID:ihACiUmy 前にも紹介されてたけど、C:MO使っていろいろ検証してるツイート
https://twitter.com/aonori1206/status/1472585067948290056?s=21&t=XU6WOhcADH6_06QX_HfXsg
↑から8セル部分の数値抜粋するとこんな感じ
> 個の艦隊に対艦ミサイルYJ-83を4発積んだH-6が32機襲い掛かるよ
合計で128発だよ
> 仮想DDXにESSM 32発積んだ場合
>5隻合計でESSM 160発
>
>20回試行して平均被弾数0.25
> 仮想DDXに仮想A-SAM(SM-6)を8発積んだ場合
>5隻合計でSM-6 40発
>
>20回試行して平均被弾数0.05発
平均母機撃墜数 19.3機
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/aonori1206/status/1472585067948290056?s=21&t=XU6WOhcADH6_06QX_HfXsg
↑から8セル部分の数値抜粋するとこんな感じ
> 個の艦隊に対艦ミサイルYJ-83を4発積んだH-6が32機襲い掛かるよ
合計で128発だよ
> 仮想DDXにESSM 32発積んだ場合
>5隻合計でESSM 160発
>
>20回試行して平均被弾数0.25
> 仮想DDXに仮想A-SAM(SM-6)を8発積んだ場合
>5隻合計でSM-6 40発
>
>20回試行して平均被弾数0.05発
平均母機撃墜数 19.3機
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
121名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:04:59.29ID:ihACiUmy つづき
> 条件を変えてみる
>H-6に射程400kmの超音速ASM YJ-12を4発、32機合計で128発積んだ場合
>SM-6での母機迎撃は狙えなくなるよ
>
>・ESSM 32発
> 平均被弾数 11.9発
> ・SM-6 8発の場合
>平均被弾数 14.25発
> ・SM-6 8発+AEWの場合
>(最初に書いた通り、E-2Dを高度10000ft(約3000m)において、ヘリAEWの見>通し線を模擬しているよ)
>
>20回試行して平均被弾数 12発
> 条件を変えてみる
>H-6に射程400kmの超音速ASM YJ-12を4発、32機合計で128発積んだ場合
>SM-6での母機迎撃は狙えなくなるよ
>
>・ESSM 32発
> 平均被弾数 11.9発
> ・SM-6 8発の場合
>平均被弾数 14.25発
> ・SM-6 8発+AEWの場合
>(最初に書いた通り、E-2Dを高度10000ft(約3000m)において、ヘリAEWの見>通し線を模擬しているよ)
>
>20回試行して平均被弾数 12発
123名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:06:52.46ID:lRrP4tU/ >>117
予算というよりVLSのセル数、イージス艦の数の問題じゃない?
米海軍はCSGグループでイージス艦最低3隻、有事の際なんてもっと増えるのに対して、海自が1グループ1隻だもん
艦隊防空できる艦が1隻しかいないなら、個艦防空SAMなんて積めないでしょ
予算というよりVLSのセル数、イージス艦の数の問題じゃない?
米海軍はCSGグループでイージス艦最低3隻、有事の際なんてもっと増えるのに対して、海自が1グループ1隻だもん
艦隊防空できる艦が1隻しかいないなら、個艦防空SAMなんて積めないでしょ
124名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:09:37.24ID:hzJ6Tkq1125名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:13:16.11ID:PlRe59EL 本体の中SAM改が28cmだからクアッド化は無理
127名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:20:05.99ID:lRrP4tU/ >>124
VLSの絶対数を増やすのはもちろんだけど、艦隊全艦で艦隊防空するためのFCネットワークでしょ
探知範囲広げて迎撃機会増やしてこれまで個艦防空でしか使えなかったDDG以外のVLSを効率的に使うのが重要だから射程短くなるのは無理じゃない?
VLSの絶対数を増やすのはもちろんだけど、艦隊全艦で艦隊防空するためのFCネットワークでしょ
探知範囲広げて迎撃機会増やしてこれまで個艦防空でしか使えなかったDDG以外のVLSを効率的に使うのが重要だから射程短くなるのは無理じゃない?
128名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:20:20.28ID:ZYe/X7Sh129名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:20:52.98ID:0cQcoE2M なんというか、レールガンとレーザー、HPMは存在しない事になってんの?
130名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:23:21.59ID:0cQcoE2M 搭載弾薬でしか議論しない流れ何回目よ
131名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:23:26.77ID:jLhSrh2k >>124
それは無駄に開発費掛かるだけだろ
素直に当分はseaRAMでの積層化で後はHPM・レールガン・レーザーで大幅強化だろ
DDGもESSMよりseaRAM二機とRWS二機の方が強化案として妥当。VLSにESSMなんか詰めたらただでさえ艦隊防空能力がMDで落ちてるのに更に落ち込むことになる
それは無駄に開発費掛かるだけだろ
素直に当分はseaRAMでの積層化で後はHPM・レールガン・レーザーで大幅強化だろ
DDGもESSMよりseaRAM二機とRWS二機の方が強化案として妥当。VLSにESSMなんか詰めたらただでさえ艦隊防空能力がMDで落ちてるのに更に落ち込むことになる
132名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:24:32.99ID:ZYe/X7Sh133名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:24:52.59ID:uNVP/m0n 掃海やりつつ揚陸艦や揚陸艇や陸上部隊にエアカバー提供するならA-SAMになるんじゃね?
結局、何をやらせたいかで変わるだろう
ESSM搭載はひたすら個艦防御を強化する方向性だと思うけど、それで何させるつもりなんやろ?
結局、何をやらせたいかで変わるだろう
ESSM搭載はひたすら個艦防御を強化する方向性だと思うけど、それで何させるつもりなんやろ?
134名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:25:37.73ID:PlRe59EL 生き残らんことにはエアカバーも糞もないからな
135名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:26:43.94ID:0cQcoE2M >>132
なんというか、もっと情報収集してくれよ
なんというか、もっと情報収集してくれよ
136名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:26:51.52ID:jLhSrh2k もう5年ぐらい待てばHPM・レールガン・レーザーが出てくるタイムテーブルで開発されてるのに今さらESSMとか持ち出されてもな
ミサイルとか輸出しないから護衛艦輸出用にESSMとかならわかるがね
ミサイルとか輸出しないから護衛艦輸出用にESSMとかならわかるがね
137名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:27:39.80ID:0cQcoE2M 結局そんなのできるわけないで延々とルーピーやる羽目になる
138名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:29:05.06ID:0cQcoE2M 聞きたいけど、ffmのネットワーク戦能力説明できる?
139名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:31:57.94ID:uNVP/m0n いや、生き残りたいのはわかるけど、それで何やらせるつもりなの?と
別にVLSの中身は入れ替えられるんだし、任務によってはESSMの方が適した場合もあるだろ
在庫もしばらくあるだろうし>ESSM
両用戦だと水上艦に揚陸艦・揚陸艇、陸上部隊に航空機と入り乱れるから、ネットワーク戦に対応した長SAM欲しくなるけれど・・・
別にVLSの中身は入れ替えられるんだし、任務によってはESSMの方が適した場合もあるだろ
在庫もしばらくあるだろうし>ESSM
両用戦だと水上艦に揚陸艦・揚陸艇、陸上部隊に航空機と入り乱れるから、ネットワーク戦に対応した長SAM欲しくなるけれど・・・
142名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:34:36.93ID:uNVP/m0n144名無し三等兵
2022/04/24(日) 00:35:59.54ID:jLhSrh2k >>132
レーザーは100kw級照射成功
レールガンは120発可能
HPMは五年くらい前にはTWT-AESAでのビーム制御成功。レーダーとのスイッチングはOPY-2てレーダーとEAの形て実用化済み
もう、こいつらは制御システム作るだけだから失敗のしょうがない
レーザーは100kw級照射成功
レールガンは120発可能
HPMは五年くらい前にはTWT-AESAでのビーム制御成功。レーダーとのスイッチングはOPY-2てレーダーとEAの形て実用化済み
もう、こいつらは制御システム作るだけだから失敗のしょうがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京・足立のひき逃げ事故】搬送の80代男性が死亡、事故車両は近隣販売店から盗難か [ぐれ★]
- 【宅急便】ヤマト運輸がベトナム人ドライバー500人採用…不安視される「運転技術」「コミュニケーション」「助成金」 ★2 [シャチ★]
- マレーシア、16歳未満のSNS禁止を計画 来年から (ファミ通信相) [少考さん★]
- 【ミヤネ屋】松村沙友理、高市首相の高支持率に私見「頑張ってるのが見えるのがすごい素敵だなと感じる」 [少考さん★]
- 【コメ】米買う消費者「国産重視」が83% 前回調査から6ポイント増 日本生協連アンケート [煮卵★]
- 沖縄県断水、JKがおしっこ流せない事態に 水道管破裂のため [974680522]
- 【悲報】ホテル業界、中国人が大量キャンセルしてしまち阿鼻叫喚地獄になる🥺 [616817505]
- 【高市悲報】ネトウヨ、遂に時空を歪めはじめる😲9000いいね超え [359965264]
- 【高市速報】高市内閣を支持する72% 読売新聞 [931948549]
- 【高市悲報】浅野内匠頭がいきなりブチ切れた理由、誰にもわからない🥺 [616817505]
- 【朗報】松村沙友理「高市首相は頑張ってるのが見えるのがすごい素敵だなと感じる」 [802034645]
