護衛艦総合スレ Part.171

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/04/22(金) 21:12:47.59ID:B6brkWW4
前スレ
護衛艦総合スレ Part.170
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1649837719/
2022/05/01(日) 05:37:20.16ID:rmj9X3+v
>>966
魚雷迎撃用なら隠密性はそこまで考えなくてもいいだろ、潜水艦自体を狙うとかいう話だとまた変わるかもしれんが
電磁砲が採用されればそれから潜水艦目掛けてスーパーキャビテーション弾を発射するとかなるかもしれんか

逆に潜水艦が魚雷代わりに水中電磁砲からスーパーキャビテーション弾撃ってくる未来もありそうだが
2022/05/01(日) 07:25:03.81ID:oW3iZrVj
魚雷迎撃用はアメリカかドイツで開発してなかった?
2022/05/01(日) 08:42:48.44ID:R8odb5nY
>>968
ドイツかどうかは忘れたけど、CAV-Xという銃弾
今のところ小口径しかなくてこんな非現実的な用途しかないらしい
https://i.imgur.com/18zjuvJ.jpg
2022/05/01(日) 08:48:12.06ID:rmj9X3+v
>>968
スエーデンで開発したな、機雷や魚雷用としての40mm砲弾だったか
2022/05/01(日) 09:05:04.06ID:R8odb5nY
自衛隊の想定用途も明確には書いてないけど機雷用みたい
https://i.imgur.com/QqE3Lq0.png
2022/05/01(日) 09:07:28.71ID:rmj9X3+v
>>969
潜水艦でなく機雷やUUVやサブミゼット相手なら非現実的とはいえんのでね
2022/05/01(日) 09:56:58.17ID:R8odb5nY
>>972
近未来ならね。
米軍が試験をした時点ではUUVとか無くて潜入で使う用途しか無かった
2022/05/01(日) 10:14:47.40ID:7F9GdCE6
>>926
>SSn

そのSSnは


AIPとして低出力の一体型加圧水炉プラントを使う原子力潜水艦という意味で使われているの?
それとも上記とは異なる小型原子炉を用いた原子力潜水艦?
2022/05/01(日) 10:24:44.14ID:7F9GdCE6
>>932
掃海→そうかい→蒼海/壮快

験担ぎできるよい言葉
ダサくない
2022/05/01(日) 11:36:52.72ID:R8odb5nY
>>932
日本の掃海は機雷敷設の意味も含むから
機雷敷設隊群とかにしたいってこと?
2022/05/01(日) 11:49:38.50ID:hJ+Z2DG6
>>932
ダサくない名前を提案せよ。
2022/05/01(日) 12:00:55.03ID:r+0yXknT
もがみ型はスレンダーで貧相な所が愛嬌あって好き
先進技術を投入しながらあくまでワークホースの能力しかない割り切りは好感触

安価なもがみ型で数を揃えられるから次期DDはハイエンド志向1000億円の大台が見えても大丈夫
2022/05/01(日) 12:22:58.83ID:kNaTjhzc
>>977
「第二艦隊」でよかろ
2022/05/01(日) 12:31:35.25ID:to8C2JDY
砲兵が陸の女神なら、機雷は海の女神だな
まず機雷の敷設、回収がまるで海戦のサポート的認識なのを改める必要がある
2022/05/01(日) 13:09:11.67ID:R8odb5nY
>>980
自衛隊は100も承知では
そのためにFFM作って再編成したんだし
2022/05/01(日) 14:15:14.25ID:EBVYVTI4
予算増えたら機雷敷設用のLDUUVも毎年100隻単位で調達とかしかねない罠
昔のUボートやガトー級みたいなノリでばら撒ける潜水艦欲しいだろうし
983名無し三等兵
垢版 |
2022/05/01(日) 15:17:44.75ID:z1lZo5iF
>>981
というか、海自はFFMを使って本気で封鎖作戦をやるつもりなんだと思う。
2022/05/01(日) 15:35:14.46ID:R8odb5nY
深々度浮上機雷と推定される15式も導入したし、潜水艦も効果的に閉じ込められるね
985名無し三等兵
垢版 |
2022/05/01(日) 15:36:40.89ID:z1lZo5iF
>>984
あれ、性能どころか形も分からないからな。
展示会で変な形の機雷モデルが出るたびにザワつくよな。
2022/05/01(日) 15:41:46.62ID:be3m6OwD
15式は外観も機能も中の人でもごく一部しか知らん
2022/05/01(日) 15:43:03.82ID:hJ+Z2DG6
>>983
空のASM、陸のSSM、海上のSSM、海中の機雷、海底の長魚雷…ヒェ
988名無し三等兵
垢版 |
2022/05/01(日) 15:48:59.51ID:z1lZo5iF
>>987
国産化はどっちかっていうとアメリカから買う武器の価格が上がってる影響もあるかと。
本気で数をそろえ始めたと見るべきなんだろうな。
2022/05/01(日) 15:53:07.07ID:R8odb5nY
>>986
そうだけど、91式機雷用の整備機材と83式の深々度用電池が使われていることは判明してるので
合理的に考えれば対潜水艦用の深々度浮上追尾機雷と考えるのが自然かと。
990名無し三等兵
垢版 |
2022/05/01(日) 15:57:43.36ID:z1lZo5iF
>>989
電池は枯れた技術だし、整備機材なんて投下用の側は同じで発射される本体は全然別物も普通にありえるからね(;´・ω・)
2022/05/01(日) 16:05:40.85ID:R8odb5nY
>>990
もちろんその可能性もあるね
あと去年から開発してる小型機雷も気になる。航空機から大量敷設することを目指しているらしい
UAVで運ぶ構想もあるという噂も
https://www.njss.info/offers/view/21380574/
2022/05/01(日) 16:05:49.35ID:hJ+Z2DG6
>>988
中露の空母揚陸艦絶対○す気で草
993名無し三等兵
垢版 |
2022/05/01(日) 16:19:57.52ID:z1lZo5iF
>>991
使い方はイロイロだろうな。航空機で撒くのか、親機で設置地点まで自走さえてそこからばらまくのか。
小型のは軍艦よりも輸送船舶への攻撃用だろうな。
994名無し三等兵
垢版 |
2022/05/01(日) 16:20:39.42ID:z1lZo5iF
>>992
イコール海上輸送網の壊滅だからね。
995名無し三等兵
垢版 |
2022/05/01(日) 18:22:57.78ID:z1lZo5iF
かがの艦首CIWSが取り外されたな。
2022/05/01(日) 18:24:01.28ID:ZA6Wu4Fr
>>983
封鎖って具体的にどうやるの?
どこにどの船を出して何をやるの?
2022/05/01(日) 18:25:49.09ID:bWALztEc
数十機の固定翼滞空型UAVを常時展開して警戒監視するらしいね
200機くらい作るんかな
2022/05/01(日) 18:26:33.42ID:rmj9X3+v
>>997
これか、小型衛星網と組み合わせれば常時監視が可能になるな

<独自>日本海上、無人機で監視 極超音速兵器追尾
ttps://www.sankei.com/article/20220430-TBANPJFLDBI5LBLOB7R2VQ6PNY/
>検討中の構想では、長時間飛行が可能な固定翼の滞空型無人機で数機から数十機のチームを日本海や東シナ海など地域ごとに編成。無人機は地上システムによる管制で継続的に飛行し、搭載された小型赤外線センサーで監視した低空域のデータを地上へ伝送する。
>燃料補給で交代しながらチームで常時監視態勢を取り、既存のMDによる迎撃も視野に入れる。
999名無し三等兵
垢版 |
2022/05/01(日) 18:36:16.57ID:z1lZo5iF
>>996
海峡だったり、航路だったりイロイロ。
2022/05/01(日) 18:39:27.94ID:ZA6Wu4Fr
>>999
自国に喰らいそうな…
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 21時間 26分 41秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況