戦後の国産小火器全般について語るスレです。
・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 854mm (銃床最小 783mm)
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg
作動方式 : ガス圧利用
・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式
・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式
次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
【20式】戦後国産小火器総合 55【89式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1646747325/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【20式】戦後国産小火器総合 56【89式】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (ブーイモ MMd2-sHEh)
2022/04/29(金) 20:40:30.09ID:HfmnzuQ3M3名無し三等兵 (ワッチョイ 8711-hGrh)
2022/04/30(土) 12:14:58.88ID:yDOwdvGp0 ここがダメだよ、20式
ハンドガードが指で押すとたわむ
レイル付きのアッパーカバーを外すたびにゼロインが狂う
スリングを通すリングとセレクターが銃把とトリガーを使う手に干渉する
クリーニングが従来のAKよりも難しくなった
ストックが折れる
ストックがきっちり閉まらない
ストックの位置が低いから光学照準が覗きにくい
ストックとグリップに閉まってあるクリーニングキットが落ちる
精度は従来のAK74と同じ
ハンドガードが指で押すとたわむ
レイル付きのアッパーカバーを外すたびにゼロインが狂う
スリングを通すリングとセレクターが銃把とトリガーを使う手に干渉する
クリーニングが従来のAKよりも難しくなった
ストックが折れる
ストックがきっちり閉まらない
ストックの位置が低いから光学照準が覗きにくい
ストックとグリップに閉まってあるクリーニングキットが落ちる
精度は従来のAK74と同じ
4名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-yPag)
2022/04/30(土) 12:33:35.56ID:p1sRyrF105名無し三等兵 (スッップ Sdff-R7XL)
2022/04/30(土) 12:34:02.91ID:HksIWBEYd 従来のAKって何だよ
7名無し三等兵 (ワッチョイ 8702-0kGb)
2022/04/30(土) 12:57:33.69ID:Nc3r2Wp90 AK12が悲惨な出来なのは事実だからどうにもならんね
20年以上遅れてる改良だわ
20年以上遅れてる改良だわ
8名無し三等兵 (ワッチョイ a7ad-HZ21)
2022/04/30(土) 12:57:43.11ID:/q6Ia6xN0 書いてる本人はネタのつもりでは。ネタとして成立してるかどうかの他者の判断はまた別問題。
9名無し三等兵 (ワッチョイ df8c-UYJo)
2022/04/30(土) 16:03:14.18ID:akmCcVBN0 アッパーカバーって何?
アッパーレシーバーの事言ってんの?
アッパーレシーバーの事言ってんの?
10名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-yPag)
2022/04/30(土) 16:16:24.96ID:p1sRyrF10 通じれば何でもいいとは思うが
AKのカバーはトップカバー、デッキカバー、レシーバーカバー、ダストカバー辺りがが一般的名称だね
AKのカバーはトップカバー、デッキカバー、レシーバーカバー、ダストカバー辺りがが一般的名称だね
11名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-SuRL)
2022/04/30(土) 17:01:51.34ID:/hDHPDLa0 春日「あぱーーーーー」
若林「はい、ということでですね」
こういうことだろ>アッパーカバー
若林「はい、ということでですね」
こういうことだろ>アッパーカバー
12名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-KM+v)
2022/04/30(土) 17:53:03.42ID:ZgCQZnoP0 AKにはアッパーもロアもないからな
13名無し三等兵 (アウアウオー Sa9f-7Z1n)
2022/05/01(日) 00:40:26.20ID:fUSsEMw1a14名無し三等兵 (ワッチョイ df10-WVak)
2022/05/01(日) 00:48:10.20ID:rFY0RyJc0 AKのあれはマジでただの埃除けカバーだからね
レシーバーとは言わんよな
レシーバーとは言わんよな
15名無し三等兵 (ワッチョイ 8711-hGrh)
2022/05/01(日) 13:27:45.74ID:LqjMpUn00 自衛隊の小火器たち、国産は小銃以外全滅
16名無し三等兵 (ワッチョイ 075f-ae4c)
2022/05/01(日) 13:49:26.43ID:O84UCvnj0 まぁこう言っては何だが、正直日本の小火器なんて戦前からクソだったからな
残当
残当
17名無し三等兵 (アウグロ MM9f-hRkM)
2022/05/01(日) 14:37:08.98ID:CB+F7ldYM 本来は小銃も全滅してるべきだが
18名無し三等兵 (ワッチョイ 877c-6Jp9)
2022/05/02(月) 13:03:23.34ID:4fFgC34C0 20式は割とまともなの出せてほんと良かったね
19名無し三等兵 (アークセー Sx5b-hRkM)
2022/05/02(月) 14:43:18.99ID:ddpjjlMyx20名無し三等兵 (ワッチョイ 075f-ae4c)
2022/05/02(月) 17:26:29.41ID:XtpYOavN0 正直、現代の視点で見ても、64式はかっこいい銃だとは思う
コレクション目的で1挺欲しい
コレクション目的で1挺欲しい
21名無し三等兵 (ワッチョイ df42-Gd4e)
2022/05/02(月) 17:41:57.51ID:Q7dlpFCz0 観賞用としてなら64も悪くない
22名無し三等兵 (ワッチョイ dfa5-QUaJ)
2022/05/02(月) 23:47:14.34ID:H2VO6m+e0 小銃ってウクライナ戦争でどのくらい役に立ってるんだ?
死者の内何人が小銃で死んだのか
死者の内何人が小銃で死んだのか
23名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-M8OF)
2022/05/03(火) 00:21:11.92ID:Dsn44apL025名無し三等兵 (アウアウウー Saab-YI4f)
2022/05/03(火) 16:42:10.87ID:ALZtSrCOa26名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-M8OF)
2022/05/03(火) 20:36:09.67ID:Dsn44apL0 AASAM訓練隊には20式向けのオプティック配備始まってんのね
空自の戦技研みたいに、研究を専門にする部隊に
装備の検討させる方針ぽい
空自の戦技研みたいに、研究を専門にする部隊に
装備の検討させる方針ぽい
27名無し三等兵 (ラクッペペ MM8f-w+Q0)
2022/05/03(火) 22:05:04.79ID:CpiH88I5M タとレは赤色の方がカッコよかった
28名無し三等兵 (スププ Sdff-y7s9)
2022/05/03(火) 22:58:00.10ID:vXmYPyRtd 「赤は血の色、自衛隊は積極的に危害を加えようとしている!」
赤くしたら国会でこんな問題になりそう。
赤くしたら国会でこんな問題になりそう。
29名無し三等兵 (ワッチョイ 8711-hGrh)
2022/05/04(水) 04:06:43.36ID:At9jSqBT0 マガジンを2本装着できて、片方が空になったらもう片方からの給弾に自動切換えとかできないの?
もちろん空の方のマガジンはいつでも都合のいい時に新しいマガジンに交換できる
もちろん空の方のマガジンはいつでも都合のいい時に新しいマガジンに交換できる
30名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-Bm23)
2022/05/04(水) 04:11:00.72ID:wJ0/vQnd0 そんなややこしいメカ作るぐらいなら60発マガジンが流行っとるわい
31名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-yPag)
2022/05/04(水) 09:07:51.10ID:GsRR8MGx0 >>29
競技用でホールドオープン連動で空マグを自動で落とす機構ならすでにあるね
ただ交換するとなるとマガジンハウジングを二本分に拡張しないとならないし
その場合間に敷居が無いとマガジンが左右に動くことになりジャムの要因になるんだよね
フレッシュマガジンを敷居をまたぐように大移動させる動力が必要なので現実的じゃないね
過去にこの問題の解決するべくマガジンを前後でつなぐタンデムマガジン方式が英米やロシアやで試作されたが
悪環境や実包が長くなる程作動に問題が出るので実用化されなかった
後に横につなげたクアッドカラムマガジンが開発され、これは今も一部で使われてるが
信頼性はダブルカラムに劣るのでその解決策として改造AR15ロアで作られたクアトロ15ってのがある
競技用でホールドオープン連動で空マグを自動で落とす機構ならすでにあるね
ただ交換するとなるとマガジンハウジングを二本分に拡張しないとならないし
その場合間に敷居が無いとマガジンが左右に動くことになりジャムの要因になるんだよね
フレッシュマガジンを敷居をまたぐように大移動させる動力が必要なので現実的じゃないね
過去にこの問題の解決するべくマガジンを前後でつなぐタンデムマガジン方式が英米やロシアやで試作されたが
悪環境や実包が長くなる程作動に問題が出るので実用化されなかった
後に横につなげたクアッドカラムマガジンが開発され、これは今も一部で使われてるが
信頼性はダブルカラムに劣るのでその解決策として改造AR15ロアで作られたクアトロ15ってのがある
32名無し三等兵 (アウアウウー Saab-/VGk)
2022/05/04(水) 09:14:30.38ID:8vh+RYwYa33名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-yPag)
2022/05/04(水) 09:36:32.90ID:GsRR8MGx0 >>32
AR15のベルトアッパーならARESのMCRがすでにあるし
特戦がテストしてたそうだけど、あれかなり重いし高価だし信頼性も未知数で
そもそもライフルマンには過ぎた代物だと思う
チューブマガジンはラウンドノーズなら問題ないが尖った弾頭は危険で使えないよ
AR15のベルトアッパーならARESのMCRがすでにあるし
特戦がテストしてたそうだけど、あれかなり重いし高価だし信頼性も未知数で
そもそもライフルマンには過ぎた代物だと思う
チューブマガジンはラウンドノーズなら問題ないが尖った弾頭は危険で使えないよ
34名無し三等兵 (アウグロ MM9f-hRkM)
2022/05/04(水) 10:55:34.19ID:XMAWqHB/M メビウスの輪みたいにして永遠に終わらないベルト給弾とか
35名無し三等兵 (ワッチョイ df05-OXgq)
2022/05/04(水) 11:01:20.66ID:h3qUyyVD0 携行すんのめんどくせえから流行らん
大容量マガジンは昔からあるけど使うのは民間のシューターだけ
大容量マガジンは昔からあるけど使うのは民間のシューターだけ
36名無し三等兵 (スップ Sdff-8Imi)
2022/05/04(水) 17:50:06.16ID:h7xO3W0Gd >>29
今年発表された専用マガジンとロアレシーバーを使用する代わりに
信頼性が爆上げされた(らしい)53連マガジン
https://www.gunsamerica.com/digest/quattro-15-the-quad-stacking-magazine-and-lower-by-desert-tech-shot-show-2022/
メーカーの言い分だと携帯本数を7本から4本に減らせて2発増やせる
従来のクアッドマグと違い全長は30連マグと差が無い
マグポーチが使い回せるのが利点だとか
今年発表された専用マガジンとロアレシーバーを使用する代わりに
信頼性が爆上げされた(らしい)53連マガジン
https://www.gunsamerica.com/digest/quattro-15-the-quad-stacking-magazine-and-lower-by-desert-tech-shot-show-2022/
メーカーの言い分だと携帯本数を7本から4本に減らせて2発増やせる
従来のクアッドマグと違い全長は30連マグと差が無い
マグポーチが使い回せるのが利点だとか
37名無し三等兵 (ワッチョイ a7e5-Vdv4)
2022/05/04(水) 23:12:19.17ID:Yoc4/I8r0 自動切り替えでないけど弾倉が2つ付いてて任意に切り替えられる銃はいくつかあるね
KSGとかBurton LMRとかMP40 / Iとか
切替が手動であることに目を瞑れば素早く2本目の弾倉に切り替えられるMP40/Iは
>29の理想に最も近いんではないかと思う
https://www.forgottenweapons.com/submachine-guns/mp40i-dual-mag/
KSGとかBurton LMRとかMP40 / Iとか
切替が手動であることに目を瞑れば素早く2本目の弾倉に切り替えられるMP40/Iは
>29の理想に最も近いんではないかと思う
https://www.forgottenweapons.com/submachine-guns/mp40i-dual-mag/
38名無し三等兵 (アウグロ MM9f-hRkM)
2022/05/05(木) 11:32:15.30ID:WOKy/ukEM >>37
2つじゃ無くて4つ位付くようにしてくれよ。戦場では何が起きるかわからないからねえ
2つじゃ無くて4つ位付くようにしてくれよ。戦場では何が起きるかわからないからねえ
40名無し三等兵 (ワッチョイ 075f-dqpz)
2022/05/05(木) 13:15:32.11ID:AWvtT71H041名無し三等兵 (スップ Sdff-8Imi)
2022/05/05(木) 13:46:59.80ID:bcnII/had あの有名なやりとり考察によると魚らしきナニカは2つ以上食うと腹壊すから
店主が聞く耳持たずな態度だとか……?
店主が聞く耳持たずな態度だとか……?
42名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-LJ0R)
2022/05/06(金) 01:50:57.10ID:KcHFiG1/0 前スレ>982、>983
J-Compは素のバレルと比べて反動を約60%減らしてる。バードゲージは8%。
計り方が大雑把だけど、他の製品と比べても割と良い結果を出してる
https://www.thetruthaboutguns.com/556-muzzle-device-shootout/
https://www.thetruthaboutguns.com/ar-15-muzzle-brake-shootout-2/
J-Compは素のバレルと比べて反動を約60%減らしてる。バードゲージは8%。
計り方が大雑把だけど、他の製品と比べても割と良い結果を出してる
https://www.thetruthaboutguns.com/556-muzzle-device-shootout/
https://www.thetruthaboutguns.com/ar-15-muzzle-brake-shootout-2/
44名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-LJ0R)
2022/05/06(金) 02:07:04.51ID:KcHFiG1/0 ところで今月号のアームズマガジンに20式の通常分解が載ってるらしいんだけど見た人いる?
45名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-LJ0R)
2022/05/06(金) 02:19:10.17ID:KcHFiG1/046名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-Bm23)
2022/05/06(金) 02:51:32.58ID:BsFvFhw2047名無し三等兵 (ワッチョイ be10-HNGk)
2022/05/07(土) 22:25:48.34ID:MBn5aoIL048名無し三等兵 (ワッチョイ 6a11-HkNE)
2022/05/10(火) 20:24:58.60ID:LoGFdSkv0 韓国の銃器メーカーであるSNTモーティブ社は15日、自社で開発した7.62mm機関銃
「K16」を初出荷しました。
K16は1950年代から運用されてる7.62mmのM60機関銃、1990年に採用された5.56
mmのK3機関銃に代わる。
新しい7.62mm機関銃は、5.56mmのK3軽機関銃よりも射程が約30%長く、1 km以上
先の標的に命中させることができると述べており、K16はK3のほぼ2倍の破壊力を誇ってい
ます。
韓国軍は5.56mmでは現代戦においては威力が乏しいと考えており、より高威力な7.62
mmを求めた背景があります。
https://milirepo.sabatech.jp/south-korean-army-deploys-new-7-62mm-machine-gun-k16/
似た国土なのに自衛隊とは別の道を歩む
「K16」を初出荷しました。
K16は1950年代から運用されてる7.62mmのM60機関銃、1990年に採用された5.56
mmのK3機関銃に代わる。
新しい7.62mm機関銃は、5.56mmのK3軽機関銃よりも射程が約30%長く、1 km以上
先の標的に命中させることができると述べており、K16はK3のほぼ2倍の破壊力を誇ってい
ます。
韓国軍は5.56mmでは現代戦においては威力が乏しいと考えており、より高威力な7.62
mmを求めた背景があります。
https://milirepo.sabatech.jp/south-korean-army-deploys-new-7-62mm-machine-gun-k16/
似た国土なのに自衛隊とは別の道を歩む
49名無し三等兵 (ワッチョイ cf02-0zBx)
2022/05/10(火) 21:11:09.23ID:oNduthII0 地続きで敵性国家ある国と一緒にされても…
50名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5f-OQd5)
2022/05/10(火) 21:33:07.25ID:a7ZK6Dc+051名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-W5+S)
2022/05/10(火) 21:57:57.68ID:s9GnqqV+0 機関銃はライセンス生産に頼る国が多い中、一体どんな事情が韓国を自国設計に突き動かすのか
52名無し三等兵 (ワッチョイ fbf0-a/f+)
2022/05/10(火) 21:59:32.38ID:eqTgDT1K0 車載や掩体用じゃね?
今時GPMGを歩兵に担がせて歩かせる事はないだろ
今時GPMGを歩兵に担がせて歩かせる事はないだろ
54名無し三等兵 (ワッチョイ 73e5-0TcD)
2022/05/10(火) 22:44:13.61ID:1yd6ClrZ0 小隊に5.56しかない国は日以外にもあるんだろうけど
小銃小隊の7.62機銃廃止は、長期間の擲弾不在と同様に、なんらかの妥協の産物だと思うよ
少なくとも今の陸自は7.62機銃欲してると思う
交戦距離云々といっても、そんな大胆な思想を真面目に確立できるほどのノウハウなんてないし
80~90年代は、小火器に関する防衛整備の妥当性が89以外かなりアレだったし
小銃小隊の7.62機銃廃止は、長期間の擲弾不在と同様に、なんらかの妥協の産物だと思うよ
少なくとも今の陸自は7.62機銃欲してると思う
交戦距離云々といっても、そんな大胆な思想を真面目に確立できるほどのノウハウなんてないし
80~90年代は、小火器に関する防衛整備の妥当性が89以外かなりアレだったし
57名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-y2pL)
2022/05/10(火) 22:55:30.52ID:dacNg5IJ058名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-W5+S)
2022/05/10(火) 23:17:26.09ID:s9GnqqV+0 >>52
まぁ少なくともこの銃は持ち歩く前提ではなさそう。
MK48やEVOLYSみたいに軽量化してるならともかく10kg越えのGPMGを担いでの行軍と戦闘は平均的アジア人の体格では少し厳しいものがあるよなぁ。
米軍でもかなり人を選んでいるみたいだし。
まぁ少なくともこの銃は持ち歩く前提ではなさそう。
MK48やEVOLYSみたいに軽量化してるならともかく10kg越えのGPMGを担いでの行軍と戦闘は平均的アジア人の体格では少し厳しいものがあるよなぁ。
米軍でもかなり人を選んでいるみたいだし。
59名無し三等兵 (ワッチョイ 73e5-0TcD)
2022/05/10(火) 23:23:42.07ID:1yd6ClrZ0 長年M60運用してきたんだから問題ないんじゃね
60名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-ojei)
2022/05/10(火) 23:51:46.89ID:cq7hDFVoa >>48
韓国のサイト見てきたけどK16機関銃は老朽化したM60の更新用らしくヘリや戦闘装甲車両に据え付けるのがメインらしい
外して持ち歩くことは想定されているようだがまあちょっと持てる重量じゃないわな
分隊支援火器は悪名高きK3機関銃だがこちらも国産の5.56mmK15機関銃に更新予定らしい
韓国のサイト見てきたけどK16機関銃は老朽化したM60の更新用らしくヘリや戦闘装甲車両に据え付けるのがメインらしい
外して持ち歩くことは想定されているようだがまあちょっと持てる重量じゃないわな
分隊支援火器は悪名高きK3機関銃だがこちらも国産の5.56mmK15機関銃に更新予定らしい
61名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-d6n/)
2022/05/11(水) 06:37:53.22ID:XTM2tXV1a63名無し三等兵 (ワッチョイ 73e5-0TcD)
2022/05/11(水) 14:33:26.76ID:5dy/GygY0 軽いに越したことはないとはいえ
10キロの機関銃を歩兵が徒歩で運用することはそんなに無理があることかな?
同じ重量のM60はもちろん、より重たいMAGを軽機運用する例は世界中に沢山あったよね?
西側の軽機は小隊付きだから、ミニミや東側のPKよりは固定的に運用するわけだし
昔と違って小銃と共通しない7.62弾を沢山持ち運ばないといけない問題はあるけど
10キロの機関銃を歩兵が徒歩で運用することはそんなに無理があることかな?
同じ重量のM60はもちろん、より重たいMAGを軽機運用する例は世界中に沢山あったよね?
西側の軽機は小隊付きだから、ミニミや東側のPKよりは固定的に運用するわけだし
昔と違って小銃と共通しない7.62弾を沢山持ち運ばないといけない問題はあるけど
64名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5f-OQd5)
2022/05/11(水) 15:14:10.04ID:F/t9O2Y40 >>63
アメリカ陸軍の研究によると、歩兵が携行できる装備の総重量は26kgが限界だそうだ
銃も弾薬も防弾チョッキも水筒も背嚢もすべて含めて26kgね
それ以上を携行すると、腰椎などに恒久的な障害を患う可能性があるとか
屈強で筋肉質なアメリカ人ですらそうなのだから、まして貧弱なアジア人なら尚更だろう
アメリカ陸軍の研究によると、歩兵が携行できる装備の総重量は26kgが限界だそうだ
銃も弾薬も防弾チョッキも水筒も背嚢もすべて含めて26kgね
それ以上を携行すると、腰椎などに恒久的な障害を患う可能性があるとか
屈強で筋肉質なアメリカ人ですらそうなのだから、まして貧弱なアジア人なら尚更だろう
65名無し三等兵 (ワッチョイ eada-cC4G)
2022/05/11(水) 15:24:46.16ID:r8jjdRuG0 アメリカ人がみんなみんなゴリマッチョという幻想
66名無し三等兵 (ワッチョイ 73e5-0TcD)
2022/05/11(水) 16:00:58.46ID:5dy/GygY067名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5f-OQd5)
2022/05/11(水) 16:29:08.15ID:F/t9O2Y40 >>66
もう少し装備を軽量化できれば良いんだがなぁ
迷彩服や防寒服ひとつとってもずっしり重いからな…
そりゃWW2以前のように、軍服の生地として、雲斎(綾織の厚地綿布)やら、厚織木綿やら厚織麻やら、まれに毛織物が主流だった時代に比べれば、
現代の戦闘服は化学繊維のおかげで多少は軽量化が進んだとはいえ、それでも着替えも背嚢に詰めて行軍するとなると、まだまだ重いからなぁ
もう少し装備を軽量化できれば良いんだがなぁ
迷彩服や防寒服ひとつとってもずっしり重いからな…
そりゃWW2以前のように、軍服の生地として、雲斎(綾織の厚地綿布)やら、厚織木綿やら厚織麻やら、まれに毛織物が主流だった時代に比べれば、
現代の戦闘服は化学繊維のおかげで多少は軽量化が進んだとはいえ、それでも着替えも背嚢に詰めて行軍するとなると、まだまだ重いからなぁ
68名無し三等兵 (スッップ Sd8a-3lEr)
2022/05/11(水) 17:27:08.34ID:lYpMsTwFd アメリカ人成人男性(中華系3世~4世血筋的にはほぼアジア黄色人種)って奴めちゃくちゃ多いよ
中国人どんだけ移入してると思ってんの
中国人どんだけ移入してると思ってんの
69名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5f-OQd5)
2022/05/11(水) 17:37:57.54ID:F/t9O2Y4070名無し三等兵 (ワッチョイ 6a8c-6xnc)
2022/05/11(水) 17:40:52.97ID:Ae4MhpK+071名無し三等兵 (スフッ Sd8a-cC4G)
2022/05/11(水) 18:15:41.35ID:CzZuHWvjd GPMGのSAW化が進んどるっちゅう話じゃ
K16は元々車載機関銃として開発されたもんだが、例によってイラクやアフガンの戦訓から5.56mmSAWの威力不足が懸念されて分隊支援火器としても運用されるという話
K16は元々車載機関銃として開発されたもんだが、例によってイラクやアフガンの戦訓から5.56mmSAWの威力不足が懸念されて分隊支援火器としても運用されるという話
72名無し三等兵 (スフッ Sd8a-cC4G)
2022/05/11(水) 18:18:54.97ID:CzZuHWvjd しかしこうして見るとソビエトロシアの右側装弾は先見の明があったのかもしれんな
NGSWとかも右装弾にしてよかったと思うんだけど、チーム運用するつもりなんだろうか
NGSWとかも右装弾にしてよかったと思うんだけど、チーム運用するつもりなんだろうか
73名無し三等兵 (ワッチョイ beb9-9Me8)
2022/05/11(水) 18:20:39.74ID:jEkbYt6j0 >>72
右装填て何が良いのかね
右装填て何が良いのかね
74名無し三等兵 (ワッチョイ 6aad-ojei)
2022/05/11(水) 18:27:32.54ID:j3xP+kfE0 >>66
でしょうな
山形県酒田の山居倉庫の資料館に米俵五俵(300キロ)担ぐ女性の写真が展示されてたの見たことあるが
人間は存外重い重量のものを運ぶのは問題ないそうだからな
まぁ当時の人と現代人の身体の使い方には断絶があるから現代人はその身体の使い方を習得することをしないと無理だろうが
現代でも山小屋なんかに物資運ぶ強力やネパールのシェルパの身体の使い方を学べばできるようになりもするだろう
ただ指摘の通り戦闘重量だとまた違う身体の使い方と耐えられる重さは変わってくるやろしね
日本の甲冑が大鎧から当世具足に行き着いたのは戦闘手法の変化もあるが
一番は平地だろうが城攻めだろうが山岳戦だろうが動きやすいものへ変わっていった結果でもあるんだが
特に今はまた防弾ベストなどで重量増えてきてるので現代の歩兵は
共和制ローマ後期から初期の帝政ローマのケントゥリオや戦国時代末期の歩兵並みの重装歩兵になってきてるわけで
地味に武器の重量というのは今後よりシビアになっていくのかもなぁ
でしょうな
山形県酒田の山居倉庫の資料館に米俵五俵(300キロ)担ぐ女性の写真が展示されてたの見たことあるが
人間は存外重い重量のものを運ぶのは問題ないそうだからな
まぁ当時の人と現代人の身体の使い方には断絶があるから現代人はその身体の使い方を習得することをしないと無理だろうが
現代でも山小屋なんかに物資運ぶ強力やネパールのシェルパの身体の使い方を学べばできるようになりもするだろう
ただ指摘の通り戦闘重量だとまた違う身体の使い方と耐えられる重さは変わってくるやろしね
日本の甲冑が大鎧から当世具足に行き着いたのは戦闘手法の変化もあるが
一番は平地だろうが城攻めだろうが山岳戦だろうが動きやすいものへ変わっていった結果でもあるんだが
特に今はまた防弾ベストなどで重量増えてきてるので現代の歩兵は
共和制ローマ後期から初期の帝政ローマのケントゥリオや戦国時代末期の歩兵並みの重装歩兵になってきてるわけで
地味に武器の重量というのは今後よりシビアになっていくのかもなぁ
76名無し三等兵 (アークセー Sx33-wAgi)
2022/05/11(水) 18:37:01.23ID:gngjD8M1x >>63
当然、自分自身で装備と10キロの銃を担いて行軍した経験があって言ってるんだろな?
当然、自分自身で装備と10キロの銃を担いて行軍した経験があって言ってるんだろな?
77名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-b/TS)
2022/05/11(水) 19:41:22.54ID:BnN8jJ9/d 90年代までは分隊にそういう人間が一人は必ず居たな
62式(10.7kg)っていうんだけど
62式(10.7kg)っていうんだけど
78名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5f-OQd5)
2022/05/11(水) 19:57:53.67ID:F/t9O2Y40 そもそも、GPMGって必要なんだろうか?
全部M2重機関銃で良くないか?
M2重機関銃の方が威力も射程も優れてるし、
分解すれば3人で携行・行軍ができる
全部M2重機関銃で良くないか?
M2重機関銃の方が威力も射程も優れてるし、
分解すれば3人で携行・行軍ができる
80名無し三等兵 (ワッチョイ eada-cC4G)
2022/05/11(水) 20:12:18.91ID:r8jjdRuG0 むしろ最近は専用SAW不要論の流れ
クソ重いだけで火力が小銃と大差ないんじゃ
クソ重いだけで火力が小銃と大差ないんじゃ
81名無し三等兵 (ワッチョイ 2e2d-dSIa)
2022/05/11(水) 20:33:56.36ID:4+eH7MvO0 >専用SAW不要論
シュライク5.56「呼んだ?」
シュライク5.56「呼んだ?」
82名無し三等兵 (オッペケ Sr33-mSa7)
2022/05/11(水) 21:03:45.15ID:6Ny4zb6Qr ベトナムで実質SAWみたいな使われ方されてたM60が兵隊からピッグ呼ばわりされてた時点で7.62mm機銃はよほど軽くないとSAWとして不適格
ミニミをMAGに戻した英軍なんてあいつら基本的に車両機動中心だからだし
ミニミをMAGに戻した英軍なんてあいつら基本的に車両機動中心だからだし
83名無し三等兵 (ワッチョイ 73e5-0TcD)
2022/05/11(水) 21:16:52.08ID:5dy/GygY084名無し三等兵 (スフッ Sd8a-ya+y)
2022/05/11(水) 21:40:36.54ID:sMi0v9Uzd 確かに陸自の機関銃火力は薄すぎだよね
ミニミの調達数も5000丁弱だっけ?
ドイツのmg5の調達予定数はその倍以上あったと思うけれど
ミニミの調達数も5000丁弱だっけ?
ドイツのmg5の調達予定数はその倍以上あったと思うけれど
85名無し三等兵 (ワッチョイ eada-cC4G)
2022/05/11(水) 21:47:15.80ID:r8jjdRuG0 イマドキ車両機動中心でない軍隊などあるのかね
86名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5f-OQd5)
2022/05/11(水) 21:59:33.41ID:F/t9O2Y40 どんなに自動車化が進もうが、歩兵の主たる移動手段が徒歩であることは変わりないのでは?
車両は比較的後方の下車地点で乗り捨てて、その後はFEBA(主戦闘地域前縁)まで徒歩で行軍する
航空攻撃や砲撃によって全滅しないために、徒歩行軍は現代でも必須スキルだと思うが…
イギリスでは違うんだろうか?
車両は比較的後方の下車地点で乗り捨てて、その後はFEBA(主戦闘地域前縁)まで徒歩で行軍する
航空攻撃や砲撃によって全滅しないために、徒歩行軍は現代でも必須スキルだと思うが…
イギリスでは違うんだろうか?
87名無し三等兵 (スッップ Sd8a-3lEr)
2022/05/11(水) 22:46:05.77ID:NKCw+QTFd 陣地築城して防御を固める戦術が主軸の陸自こそ重くて火力のある30口径級機銃の威力が発揮出来そうなもんだけどね
大口径機銃を歩兵に持たせない陸自とガンガン海外派兵して長距離機動するのに持たせる英軍、どう言うこっちゃ?
ここら辺に照井氏の言う陸自機関銃戦術は周回遅れの要素が隠れてんのかな
大口径機銃を歩兵に持たせない陸自とガンガン海外派兵して長距離機動するのに持たせる英軍、どう言うこっちゃ?
ここら辺に照井氏の言う陸自機関銃戦術は周回遅れの要素が隠れてんのかな
88名無し三等兵 (ワッチョイ bb01-mSa7)
2022/05/11(水) 22:59:58.11ID:vgnvaFx/0 とりあえずスーパー行って米10キロの袋持ってみろ
あれより重いのがMAG
とてもじゃないがアレをランボーみたいに持ち回すだなんて土台無理
あれより重いのがMAG
とてもじゃないがアレをランボーみたいに持ち回すだなんて土台無理
89名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-d6n/)
2022/05/11(水) 23:12:28.86ID:wLGSSzYJa90名無し三等兵 (ラクッペペ MMe6-ya+y)
2022/05/11(水) 23:21:04.01ID:EO6gZWKdM どうせなら、アメリカ軍の採用した6.8ミリ機関銃を導入してみては。
91名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5f-OQd5)
2022/05/11(水) 23:30:29.18ID:F/t9O2Y4092名無し三等兵 (スッップ Sd8a-3lEr)
2022/05/12(木) 00:04:14.41ID:CRFyffVLd >>89
弾薬ってクッソ重いもんな
30-06弾でも50発くらい持って山歩きしたらぶん投げたくなるくらいウザイ重さだったよ
それなのにほかの隊員より余分な荷物として.50BMG弾を数百発抱えて行軍とか絶対付いてけないわな
まぁ2~3kmの数時間もあれば到着する様な行程しかしませんよ~ってんなら何とかなるかもだが、実戦ともなれば予定通りには行かんのが当たり前な訳で
弾薬ってクッソ重いもんな
30-06弾でも50発くらい持って山歩きしたらぶん投げたくなるくらいウザイ重さだったよ
それなのにほかの隊員より余分な荷物として.50BMG弾を数百発抱えて行軍とか絶対付いてけないわな
まぁ2~3kmの数時間もあれば到着する様な行程しかしませんよ~ってんなら何とかなるかもだが、実戦ともなれば予定通りには行かんのが当たり前な訳で
93名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-d6n/)
2022/05/12(木) 00:19:38.10ID:013kH/Aya >>91
そりゃ組立の早さ競ってるだけでしょ
分解するにしろ脚を改良して銃機を御輿みたいに担いで
山を行軍するなんて今の日本人には無理じゃね
https://i.imgur.com/Ah5cqUa.png
そりゃ組立の早さ競ってるだけでしょ
分解するにしろ脚を改良して銃機を御輿みたいに担いで
山を行軍するなんて今の日本人には無理じゃね
https://i.imgur.com/Ah5cqUa.png
94名無し三等兵 (ワッチョイ 73e5-0TcD)
2022/05/12(木) 02:11:15.60ID:YxQpnh4U0 日本にも強力や歩荷と呼ばれる職業がある
行軍のペイロードについては訓練次第でどうにでもなる
日本人の体格云々は要素の一つにすぎない
そもそも99式機関銃はMAGと同じぐらいの重さだったわけだし
行軍のペイロードについては訓練次第でどうにでもなる
日本人の体格云々は要素の一つにすぎない
そもそも99式機関銃はMAGと同じぐらいの重さだったわけだし
95名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-d6n/)
2022/05/12(木) 07:54:41.42ID:hzO7r7r9a >>91
時代は変わったね~
m1917水冷重機関銃の頃は弾薬箱も持って走らされてる
階級章が保安隊のか?
https://i.imgur.com/p0wJ5Cx.png
ウクライナ軍みたいに有事に備えて予備兵器として
まだ補給処にストックしてあるのかな?
https://i.imgur.com/8qUHp0O.jpg
時代は変わったね~
m1917水冷重機関銃の頃は弾薬箱も持って走らされてる
階級章が保安隊のか?
https://i.imgur.com/p0wJ5Cx.png
ウクライナ軍みたいに有事に備えて予備兵器として
まだ補給処にストックしてあるのかな?
https://i.imgur.com/8qUHp0O.jpg
96名無し三等兵 (ワッチョイ b7d1-e55v)
2022/05/12(木) 08:52:09.32ID:8UOrKR/i0 今でも84mm無反動砲やパンツァーファウスト担いで歩いてるんだからそれより軽いMAGを徒歩じゃ無理って事は無いだろ
98名無し三等兵 (スフッ Sd8a-ya+y)
2022/05/12(木) 11:04:10.90ID:NcTadVasd 7.62ミリの機関銃が重くて行軍できないのなら、とりあえず64式のdmr化を
99名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-d6n/)
2022/05/12(木) 11:23:41.81ID:DE6+rWApa >>87
①64式小銃
②62式軽機(状態良好)
③カールグスタフM2
戦術的な面はともかくとして
80年代陸自普通科小銃班の方が火力が強くアウトレンジから防御出来たんだな
https://youtu.be/pBCFRnVtUWs
①64式小銃
②62式軽機(状態良好)
③カールグスタフM2
戦術的な面はともかくとして
80年代陸自普通科小銃班の方が火力が強くアウトレンジから防御出来たんだな
https://youtu.be/pBCFRnVtUWs
100名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-b/TS)
2022/05/12(木) 12:00:27.33ID:HUSa+pjJd101名無し三等兵 (オッペケ Sr33-mSa7)
2022/05/12(木) 12:28:28.28ID:TXOvQ4nSr ぶっちゃけ陸はGPMG要るような射程の敵は全部迫撃砲で一掃するって方向なんだろうなと思う
102名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-b/TS)
2022/05/12(木) 12:32:50.82ID:Bdfz8u3sd >>97
君はMAG本体を二人がかりで担ぐ軍隊を見た事あるか?
世界の笑いものだぞ
お前はつまり無能なプロ選手を批判するなと言っているのと同じだ
何の訓練も受けてない素人には勿論負荷だろうが、機関銃隊員でGPMG本体の重さに根を上げる様では話にならん
勿論弾は別に持つ人がいる
弾薬は分けて持つが本体の1キロ2キロの違いなんて
君はMAG本体を二人がかりで担ぐ軍隊を見た事あるか?
世界の笑いものだぞ
お前はつまり無能なプロ選手を批判するなと言っているのと同じだ
何の訓練も受けてない素人には勿論負荷だろうが、機関銃隊員でGPMG本体の重さに根を上げる様では話にならん
勿論弾は別に持つ人がいる
弾薬は分けて持つが本体の1キロ2キロの違いなんて
103名無し三等兵 (オイコラミネオ MM9b-a/f+)
2022/05/12(木) 12:35:22.89ID:jCeO2ccCM MPMGが重いと言うなら小銃に二脚を付けて7.62mm弾をフルオートで撃てば良いのではないか?
反動抑止と命中率向上のため実包は減装弾を使おう
反動抑止と命中率向上のため実包は減装弾を使おう
104名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-y2pL)
2022/05/12(木) 12:58:14.14ID:9FaeRsaT0 >>99
有効射程は口径だけ見れれば308が上になるけど
64式は簡易LMGに特化した物なので、89式の方が上だろうね
一口に火力と言っても普通弾における土嚢や壁の貫通力は確かに308のが上だが
5.56はスチールコアなのである程度の距離までの鋼板の貫通力では上なんだよね
ラ国ミニミもアレなんで作動性についてはさておくとしても総合的には現代のが上ではないかな
GPMGのLMG運用は英軍以外でも行われてる
https://youtu.be/oyafm5fvS-s?t=105
ドイツではMG5にサイドフォアグリップやアモパック付け分隊と行動するし
米軍も車両や拠点防衛用途では不要である軽量化を施したM240Lを使い、今年も大量に追加発注してるし
正式化すればM250がこれに加わりロシアもPKPやPKMを使う
とはいえ軽さは正義ではあるし、ましてやアジア人の体格では尚更で
6kg台のナイツのAMGやFNのEVOLYSやSIGのXM250クラスでないと厳しいだろうけど
有効射程は口径だけ見れれば308が上になるけど
64式は簡易LMGに特化した物なので、89式の方が上だろうね
一口に火力と言っても普通弾における土嚢や壁の貫通力は確かに308のが上だが
5.56はスチールコアなのである程度の距離までの鋼板の貫通力では上なんだよね
ラ国ミニミもアレなんで作動性についてはさておくとしても総合的には現代のが上ではないかな
GPMGのLMG運用は英軍以外でも行われてる
https://youtu.be/oyafm5fvS-s?t=105
ドイツではMG5にサイドフォアグリップやアモパック付け分隊と行動するし
米軍も車両や拠点防衛用途では不要である軽量化を施したM240Lを使い、今年も大量に追加発注してるし
正式化すればM250がこれに加わりロシアもPKPやPKMを使う
とはいえ軽さは正義ではあるし、ましてやアジア人の体格では尚更で
6kg台のナイツのAMGやFNのEVOLYSやSIGのXM250クラスでないと厳しいだろうけど
105名無し三等兵 (ワッチョイ 6a8c-6xnc)
2022/05/12(木) 13:16:01.97ID:oF7GS4eu0 >>102
12kgのMAGはともかく、10kgのM60や、元々の話題にあったK機関銃が重いとか何抜かしてるんだって感じだな
そもそも5.56mmのミニミだって8kgあるんだし
威力の差考えりゃ普通だろと
12kgのMAGはともかく、10kgのM60や、元々の話題にあったK機関銃が重いとか何抜かしてるんだって感じだな
そもそも5.56mmのミニミだって8kgあるんだし
威力の差考えりゃ普通だろと
106名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-d6n/)
2022/05/12(木) 13:20:26.22ID:fQ11pUx3a107名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-y2pL)
2022/05/12(木) 13:35:46.25ID:9FaeRsaT0108名無し三等兵 (スッップ Sd8a-3lEr)
2022/05/12(木) 13:46:48.18ID:25OcWKhpd いくら30口径つっても弱装弾のションベン弾じゃデメリットの方が目立って仕方ないしなぁ
109名無し三等兵 (ワッチョイ 6302-61OZ)
2022/05/12(木) 14:11:44.47ID:2v0BH8Nb0 つか行軍時の荷物が増えて銃器に割ける重さが減ってるって話だろ
特に弾薬が増えてるから
特に弾薬が増えてるから
110名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-y2pL)
2022/05/12(木) 14:49:06.28ID:9FaeRsaT0 >>109
なので散布界より精度重視な傾向なんだよね
M27は非ベルトなれどMG5はそれですったもんだあったし
新世代の中量機関銃はどれもセミオートモードを付けて節約傾向
EVOLYSなんかはクイックバレルチェンジ無しで軽量化すると同時に
交換しないことでゼロシフトを無くし驚異的な1.5から2.5MOAの精度が期待できるそうです
いや、MGとしては流石にまとまりすぎな気もするが
既存のラインナップと競合しない隙間商品で、SOF向けっぽいのでこれでいいのかも
なので散布界より精度重視な傾向なんだよね
M27は非ベルトなれどMG5はそれですったもんだあったし
新世代の中量機関銃はどれもセミオートモードを付けて節約傾向
EVOLYSなんかはクイックバレルチェンジ無しで軽量化すると同時に
交換しないことでゼロシフトを無くし驚異的な1.5から2.5MOAの精度が期待できるそうです
いや、MGとしては流石にまとまりすぎな気もするが
既存のラインナップと競合しない隙間商品で、SOF向けっぽいのでこれでいいのかも
111名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-b/TS)
2022/05/12(木) 15:02:31.04ID:Og2hnwR/d >>107
ばら撒きじゃなくて区画射撃といって弾幕密度が1平方メートルあたり1発の密度になる様に弾幕を置いとくんだよ
通過したら高確率で被弾する様に計算されてる、所謂キルゾーン
嫌うも何も機関銃本来の運用だから
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTnv6tdMlQwSG8DKpKbB5osAbZyFPedLkxjXA&usqp=CAU
これが所謂機関銃の本来の使い方
ばら撒きじゃなくて区画射撃といって弾幕密度が1平方メートルあたり1発の密度になる様に弾幕を置いとくんだよ
通過したら高確率で被弾する様に計算されてる、所謂キルゾーン
嫌うも何も機関銃本来の運用だから
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTnv6tdMlQwSG8DKpKbB5osAbZyFPedLkxjXA&usqp=CAU
これが所謂機関銃の本来の使い方
113名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-d6n/)
2022/05/12(木) 15:31:51.73ID:fQ11pUx3a >>102
単純に予算の問題だな中古のM60供与されたり自前でM60E3を導入し小柄なフィリピン軍兵士は持って行軍してる
フィリピンみたいに治安が不安定な地域があり対反乱鎮圧戦(ゲリコマ)だと小火器の予算が優先される
https://i.imgur.com/yXeBzwx.png
日本は防衛予算上げないとGPMG導入の予算が無いのが実情なんだろ
単純に予算の問題だな中古のM60供与されたり自前でM60E3を導入し小柄なフィリピン軍兵士は持って行軍してる
フィリピンみたいに治安が不安定な地域があり対反乱鎮圧戦(ゲリコマ)だと小火器の予算が優先される
https://i.imgur.com/yXeBzwx.png
日本は防衛予算上げないとGPMG導入の予算が無いのが実情なんだろ
114名無し三等兵 (スププ Sd8a-RRrU)
2022/05/12(木) 16:03:10.80ID:vY3jVW/Fd 予算増やしても買うのは制服だろう。
115名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-b/TS)
2022/05/12(木) 18:41:52.06ID:gAq2xJQld >>112
だから(適度に)広い散布界は単なるばら撒きじゃないんだって
本来かくあるべき合理的な仕様でな
MG42のラフェッテなんか12発ごとに一周期で上下振動を繰り返す様にして適度に広範囲を制圧できる様にしてる
針を通す様に弾が収束し過ぎると今度は制圧したい空間内で弾幕密度の偏りが生じてかえって良くない
精度重視を吹聴して連発性能を犠牲にしたクソ邪道な機関銃(と呼べるか怪しいモノ)は非対称戦の時代の徒花に過ぎないんだよ
だから(適度に)広い散布界は単なるばら撒きじゃないんだって
本来かくあるべき合理的な仕様でな
MG42のラフェッテなんか12発ごとに一周期で上下振動を繰り返す様にして適度に広範囲を制圧できる様にしてる
針を通す様に弾が収束し過ぎると今度は制圧したい空間内で弾幕密度の偏りが生じてかえって良くない
精度重視を吹聴して連発性能を犠牲にしたクソ邪道な機関銃(と呼べるか怪しいモノ)は非対称戦の時代の徒花に過ぎないんだよ
116名無し三等兵 (ワッチョイ b7d1-e55v)
2022/05/12(木) 19:23:24.99ID:8UOrKR/i0 旧軍のキツツキなんか米軍からも恐れられてるんだから低弾幕高精度の機関銃は非対称戦の代物ってのはどうかと思う
118名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-y2pL)
2022/05/12(木) 19:44:39.74ID:9FaeRsaT0 >>115
それは分かってますし、だから>110にMGとしては流石にまとまりすぎな気もするって書きましたよ
あくまでそれがM27やミニミ廃止からの風潮ってだけでどちらが正しいとかは論じてないです
近年英軍等にミニミは精度が悪すぎると言われますが
そもそもミニミの開発者は英国亡命時にブレンはMGとしてまとまりすぎると不満があったので
戦後MG42を参考に散布界を設定し開発したって経緯は知ってますから
今更それは無いわとは思ってるんですよ
それは分かってますし、だから>110にMGとしては流石にまとまりすぎな気もするって書きましたよ
あくまでそれがM27やミニミ廃止からの風潮ってだけでどちらが正しいとかは論じてないです
近年英軍等にミニミは精度が悪すぎると言われますが
そもそもミニミの開発者は英国亡命時にブレンはMGとしてまとまりすぎると不満があったので
戦後MG42を参考に散布界を設定し開発したって経緯は知ってますから
今更それは無いわとは思ってるんですよ
119名無し三等兵 (ワッチョイ eada-cC4G)
2022/05/12(木) 19:47:32.76ID:MlxjJ4GC0 MG42は一瞬でばら撒いて隠れる間もなくぶち殺すって銃だぞ
確率論的恐怖よりも明確な殺意によって敵を抑制する銃であり、目指すところはむしろマークスマンライフルに近い
そして3脚に乗せた場合のこいつは交戦距離3km強の重機関銃なんで、2脚運用時と一緒にすべきではないね
確率論的恐怖よりも明確な殺意によって敵を抑制する銃であり、目指すところはむしろマークスマンライフルに近い
そして3脚に乗せた場合のこいつは交戦距離3km強の重機関銃なんで、2脚運用時と一緒にすべきではないね
120名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-d6n/)
2022/05/12(木) 19:58:06.20ID:/zGH1Jpla121名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-ojei)
2022/05/12(木) 20:03:58.87ID:QfnEl5Lia 第117回 陸上自衛隊水陸機動団・20式小銃実弾射撃、実況解説
https://m.youtube.com/watch?v=UvlmmBjTB4o
https://m.youtube.com/watch?v=UvlmmBjTB4o
123名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-y2pL)
2022/05/12(木) 21:13:33.45ID:9FaeRsaT0 >>120
>122の事もあるし良品がどれだけ残ってるだろうかな
自分は本邦に合わないとも思うし、何より長く使うにはパーツ不足の恐れがあるんだよね
ラインメタルがMG3の製造から手を引いた後消耗パーツを製造したのはH&Kなんだけど
もはやH&Kに作る気はないだろうね
イタリアやスペインから入手する手はあるが、日本は杓子定規に考えがちだし、これを良しとするとも思えない
>122の事もあるし良品がどれだけ残ってるだろうかな
自分は本邦に合わないとも思うし、何より長く使うにはパーツ不足の恐れがあるんだよね
ラインメタルがMG3の製造から手を引いた後消耗パーツを製造したのはH&Kなんだけど
もはやH&Kに作る気はないだろうね
イタリアやスペインから入手する手はあるが、日本は杓子定規に考えがちだし、これを良しとするとも思えない
124名無し三等兵 (スフッ Sd8a-ya+y)
2022/05/12(木) 21:18:46.11ID:NcTadVasd 中古でもいいからとりあえず数をそろえるのが先のような気もする
125名無し三等兵 (ワッチョイ eada-cC4G)
2022/05/12(木) 21:21:00.90ID:MlxjJ4GC0 そういや今後の74式はどうなるのかしら
126名無し三等兵 (ワッチョイ be63-Moa3)
2022/05/12(木) 21:22:01.06ID:WfdKXm2V0 MG3は発射サイクルが早すぎてコントロール
が難しいからドイツ人より体格的に劣る日本人
には向かない。
GPMG欲しかったら素直にMAGでも買っと
けって話だ。
が難しいからドイツ人より体格的に劣る日本人
には向かない。
GPMG欲しかったら素直にMAGでも買っと
けって話だ。
127名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-d6n/)
2022/05/12(木) 22:01:01.63ID:NIu/S/bta128名無し三等兵 (ワッチョイ be63-Moa3)
2022/05/12(木) 22:08:29.03ID:WfdKXm2V0 >>127
使えたとしてもベストな選択とは言い難い。
中古で安いから妥協するとかそんなんじゃ
ダメだろ。
そもそも自衛隊がGPMG採用しないのは
予算の問題ではなく運用するだけの人員
がいないからだと思うぞ。
使えたとしてもベストな選択とは言い難い。
中古で安いから妥協するとかそんなんじゃ
ダメだろ。
そもそも自衛隊がGPMG採用しないのは
予算の問題ではなく運用するだけの人員
がいないからだと思うぞ。
129名無し三等兵 (スフッ Sd8a-ya+y)
2022/05/12(木) 22:09:29.62ID:NcTadVasd magって台湾も使ってなかったけ
輸入できないのかな
輸入できないのかな
130名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-y2pL)
2022/05/12(木) 22:18:43.46ID:9FaeRsaT0131名無し三等兵 (ワッチョイ 73e5-0TcD)
2022/05/12(木) 22:22:15.95ID:YxQpnh4U0 もし陸自が、軽機として使うことも想定して7.62GPMG導入するとしたら
MAGやMG5は軽機運用には少々重たい
7.62ミニミやNG-7は逆に軽すぎてGPMGとしては不安
MG3は運用が尖りすぎてる
UKMや韓国製なんてロマンがあるけど現実感がない
調達性が良くて程よい重量の機関銃といったら
最近デンマークに採用されたM60E6あたりか
MAGやMG5は軽機運用には少々重たい
7.62ミニミやNG-7は逆に軽すぎてGPMGとしては不安
MG3は運用が尖りすぎてる
UKMや韓国製なんてロマンがあるけど現実感がない
調達性が良くて程よい重量の機関銃といったら
最近デンマークに採用されたM60E6あたりか
132名無し三等兵 (ワッチョイ 6a11-HkNE)
2022/05/12(木) 22:27:13.07ID:t1PqwJSu0 日本の山林にありがちな20~30cmぐらいの木の幹を5.56mmなら抜けないけど
7.26mmなら抜けるというのが気になる
7.26mmなら抜けるというのが気になる
133名無し三等兵 (ワッチョイ 73e5-0TcD)
2022/05/12(木) 22:30:46.39ID:YxQpnh4U0 MG5はA2型だと10キロ以下だけど
銃身が460mmしかない
銃身が460mmしかない
134名無し三等兵 (ワッチョイ eada-cC4G)
2022/05/12(木) 22:35:57.56ID:MlxjJ4GC0 SAWとしてミニミmk3買うんだからgpmgは7.62モデルにすりゃええじゃろ
135名無し三等兵 (ワッチョイ 6a8c-6xnc)
2022/05/12(木) 22:53:12.62ID:oF7GS4eu0 アメリカ軍のM249がイラクで故障しまくってたり整備性とかで兵士からクソクソ言われてた話は既出?
https://twitter.com/Geroko/status/853840929152577536?s=20&t=E3yCL2xrY8hxNQMSIzcXrA
https://twitter.com/Geroko/status/853814241115095040?s=20&t=E3yCL2xrY8hxNQMSIzcXrA
こんなの知っちゃったらよくGPMG要らないとか言えるよなと
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/Geroko/status/853840929152577536?s=20&t=E3yCL2xrY8hxNQMSIzcXrA
https://twitter.com/Geroko/status/853814241115095040?s=20&t=E3yCL2xrY8hxNQMSIzcXrA
こんなの知っちゃったらよくGPMG要らないとか言えるよなと
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
136名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-y2pL)
2022/05/12(木) 22:53:43.53ID:9FaeRsaT0 >>131
GPMG運用ならNGSWに採用されたSIGのXM250/MG338だね
実績はこれからではあるが6.6kgとミニミより軽いのにショートリコイルとバッファーによりリコイル軽減効果が高いそうな
他にも特徴はあるが、何はともあれ日本に売ってくれるかどうかだし
売ってくれるにしても、いつになるやらって問題があるが
GPMG運用ならNGSWに採用されたSIGのXM250/MG338だね
実績はこれからではあるが6.6kgとミニミより軽いのにショートリコイルとバッファーによりリコイル軽減効果が高いそうな
他にも特徴はあるが、何はともあれ日本に売ってくれるかどうかだし
売ってくれるにしても、いつになるやらって問題があるが
137名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-d6n/)
2022/05/12(木) 23:09:10.85ID:tYKUVgaHa138名無し三等兵 (ワッチョイ eada-cC4G)
2022/05/12(木) 23:10:24.43ID:MlxjJ4GC0139名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-y2pL)
2022/05/12(木) 23:14:17.57ID:9FaeRsaT0140名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-d6n/)
2022/05/12(木) 23:22:41.32ID:tYKUVgaHa141名無し三等兵 (ワッチョイ fbf0-a/f+)
2022/05/12(木) 23:28:03.45ID:m1DwJ/9o0 陸自はM240シリーズで揃えるべきだろ
7.62mmの機関銃で3種類、弾薬で2種類運用してる陸自はアホ
天下り先の住友がなくなったんだからさっさとFMSに切り替えろ
7.62mmの機関銃で3種類、弾薬で2種類運用してる陸自はアホ
天下り先の住友がなくなったんだからさっさとFMSに切り替えろ
142名無し三等兵 (スッップ Sd8a-3lEr)
2022/05/12(木) 23:36:22.87ID:25OcWKhpd .338Lapuaとか.338NMはボルトアクションで撃ったら1発撃っただけで慣れてない奴はもう撃てないって言うくらい反動強いからね…
143名無し三等兵 (ワッチョイ 73e5-0TcD)
2022/05/13(金) 00:12:58.89ID:KSEa2paL0144名無し三等兵 (スププ Sd8a-tdV9)
2022/05/13(金) 00:17:27.67ID:0wIBF2obd145名無し三等兵 (ワッチョイ 73e5-0TcD)
2022/05/13(金) 00:36:38.82ID:KSEa2paL0 別にM240でもいいんだけど
次期水陸両用装甲車が開発中だし
半ば暫定的に導入された設計の古いAAVの付属品(Mk19もそう)が
長期的に運用するGPMGの選定に影響を及ぼすことは
現場としては好ましくないかもしれない
次期水陸両用装甲車が開発中だし
半ば暫定的に導入された設計の古いAAVの付属品(Mk19もそう)が
長期的に運用するGPMGの選定に影響を及ぼすことは
現場としては好ましくないかもしれない
146名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-NNzZ)
2022/05/13(金) 00:36:58.85ID:QkVzcB/I0 >>121
チャージングハンドルが左にあっても、左手でCクランプを問題なくできるみたいだな。
チャージングハンドルが左にあっても、左手でCクランプを問題なくできるみたいだな。
147名無し三等兵 (ワッチョイ beb9-9Me8)
2022/05/13(金) 00:55:35.61ID:umuszrS00 m60E6はかなり軽量化も進んで良いという話じゃが
148名無し三等兵 (ワッチョイ fbf0-a/f+)
2022/05/13(金) 00:58:05.63ID:ZTVPEKaJ0 >>145
M240なんて世界中で末永く使われるから当分の間は使って困ることがない
FNが改良品と改修パーツを生産するから、いつまで経っても改良されないしパーツの生産を打ち切る国産品のポンコツとは比べるまでもない
M240なんて世界中で末永く使われるから当分の間は使って困ることがない
FNが改良品と改修パーツを生産するから、いつまで経っても改良されないしパーツの生産を打ち切る国産品のポンコツとは比べるまでもない
149名無し三等兵 (スフッ Sd8a-ya+y)
2022/05/13(金) 01:10:07.53ID:GfsHgHkSd 62式を採用しておいて、いまさらmag系はないだろって事はないのかしら
150名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-y2pL)
2022/05/13(金) 01:21:05.31ID:fimt9yTU0151名無し三等兵 (ワッチョイ fbf0-a/f+)
2022/05/13(金) 01:26:43.55ID:ZTVPEKaJ0 そういえばちょっと前までM1919を使っていたな
61式に62式を積まなかったのはなんでだろ
61式に62式を積まなかったのはなんでだろ
152名無し三等兵 (ワッチョイ be63-Moa3)
2022/05/13(金) 01:32:50.13ID:Fvg1Iu6c0 まぁ仮に陸自がGPMG装備するにしても
SFP9やらベレッタARX160やらを採用して
きた前例を考えると、MAG系みたいなベタ
な製品ではなく、結構斜め上なタイプの
機関銃を採用しそうな気もする。
SFP9やらベレッタARX160やらを採用して
きた前例を考えると、MAG系みたいなベタ
な製品ではなく、結構斜め上なタイプの
機関銃を採用しそうな気もする。
153名無し三等兵 (スフッ Sd8a-ya+y)
2022/05/13(金) 01:51:16.15ID:GfsHgHkSd gpmpの候補って、
fnmag系
mg5
mg3
m60
ぐらい?
fnmag系
mg5
mg3
m60
ぐらい?
154名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-y2pL)
2022/05/13(金) 02:11:59.71ID:fimt9yTU0 >>153
実績という点で見ればそうなりますが、どうせなら冒険してもらいたいって気持ちもあるんで
同盟国やNATO限定としても、もっとありますよ特に米国は多いです
それにドイツではMG3は生産終了してますね
実績という点で見ればそうなりますが、どうせなら冒険してもらいたいって気持ちもあるんで
同盟国やNATO限定としても、もっとありますよ特に米国は多いです
それにドイツではMG3は生産終了してますね
155名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-d6n/)
2022/05/13(金) 05:54:09.39ID:OLOot7ySa156名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-b/TS)
2022/05/13(金) 10:26:23.80ID:xckMysjBd158名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-b/TS)
2022/05/13(金) 11:50:24.77ID:TVAriarMd159名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-y2pL)
2022/05/13(金) 12:03:58.99ID:fimt9yTU0 イラクに行った千人のリポートによれば
https://ottawacitizen.com/news/national/defence-watch/m249-saw-has-the-most-problems-according-to-soldiers-in-iraq
M249の問題は重量と小さな部品が紛失しやすい複雑な整備性と200発アモボックスだそうで
100発ソフトパックは軽くて信頼性も高いそうな
M16とM4とM9はマガジンの信頼性が問題で、M203はセフティに砂が詰まりハンドガードの脱落だそうで
これ読む限りは特別M249の信頼性がって感じは受けないかな
まあ面倒な整備性が仇となり砂漠での頻繁なメンテを怠ったのも主なジャムの要因なんだろうね
よく聞くのはバイポッドの耐久性とSTANAGは詰まるので使えないのと古い個体の作動不良かな
初期のレシーバーには長期使用でボルトのレールに歪みが生じるそうで
そりゃあ作動性で不満も出るわけだ、初期型を使うのは米軍くらいのもんだろうから
他国の軍隊にはこの問題は生じないはず
ベルト式全般に言えるけど露出しているので砂を噛みやすくジャムの要因になるのは仕方ない
https://ottawacitizen.com/news/national/defence-watch/m249-saw-has-the-most-problems-according-to-soldiers-in-iraq
M249の問題は重量と小さな部品が紛失しやすい複雑な整備性と200発アモボックスだそうで
100発ソフトパックは軽くて信頼性も高いそうな
M16とM4とM9はマガジンの信頼性が問題で、M203はセフティに砂が詰まりハンドガードの脱落だそうで
これ読む限りは特別M249の信頼性がって感じは受けないかな
まあ面倒な整備性が仇となり砂漠での頻繁なメンテを怠ったのも主なジャムの要因なんだろうね
よく聞くのはバイポッドの耐久性とSTANAGは詰まるので使えないのと古い個体の作動不良かな
初期のレシーバーには長期使用でボルトのレールに歪みが生じるそうで
そりゃあ作動性で不満も出るわけだ、初期型を使うのは米軍くらいのもんだろうから
他国の軍隊にはこの問題は生じないはず
ベルト式全般に言えるけど露出しているので砂を噛みやすくジャムの要因になるのは仕方ない
160名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-b/TS)
2022/05/13(金) 15:24:21.01ID:XfU/sut6d SCARのスローモーション
衝撃が強過ぎる。やっぱり連動式チャーハンはよくないのでは
https://twitter.com/southwood_/status/1524708669547376641?s=21&t=_EmZbnCQ0IBJ1cnM09hkyQ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
衝撃が強過ぎる。やっぱり連動式チャーハンはよくないのでは
https://twitter.com/southwood_/status/1524708669547376641?s=21&t=_EmZbnCQ0IBJ1cnM09hkyQ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
161名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-b/TS)
2022/05/13(金) 15:30:39.82ID:XfU/sut6d162名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5f-OQd5)
2022/05/13(金) 16:34:40.03ID:HihhzuNv0 >>160
「連動式チャーハンが」ではなく「ボルトキャリアが」問題だろう
SCARの内部構造を見ればわかるが、巨大なボルトキャリアが、まるで機関車のようにガタンゴトンと前後する仕組みだからな
本当にショートストロークピストンかよ
「連動式チャーハンが」ではなく「ボルトキャリアが」問題だろう
SCARの内部構造を見ればわかるが、巨大なボルトキャリアが、まるで機関車のようにガタンゴトンと前後する仕組みだからな
本当にショートストロークピストンかよ
163名無し三等兵 (スッップ Sd8a-e55v)
2022/05/13(金) 16:53:51.72ID:jhJ8w+V+d >>162
デカいボルトをガッシャンガッシャン動かして信頼性を確保するため…と思いきやボルトキャリア延長部の裏側とか肉抜きしてあって軽量化にも気を使ってるのよね
FALでショートストロークやってFNCでロングストロークをやってSCARがコレってのは正直FNが何をしたいのかわからん
デカいボルトをガッシャンガッシャン動かして信頼性を確保するため…と思いきやボルトキャリア延長部の裏側とか肉抜きしてあって軽量化にも気を使ってるのよね
FALでショートストロークやってFNCでロングストロークをやってSCARがコレってのは正直FNが何をしたいのかわからん
165名無し三等兵 (ワッチョイ be63-Moa3)
2022/05/13(金) 17:35:17.79ID:Fvg1Iu6c0166名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-b/TS)
2022/05/13(金) 18:21:06.15ID:EhA07Wj2d >>165
頑強に固定されたエルカンがこんなにプルンプルン動くんだから衝撃荷重がでかいのか剛性が足らんのかどちから或いは両方かは確実だろ
7.62mmを使用するライフルと同じ弾使っててウルティマックスみたいなメカも無いからリコイル増やす要因しかないのに反動軽いも眉唾だが
頑強に固定されたエルカンがこんなにプルンプルン動くんだから衝撃荷重がでかいのか剛性が足らんのかどちから或いは両方かは確実だろ
7.62mmを使用するライフルと同じ弾使っててウルティマックスみたいなメカも無いからリコイル増やす要因しかないのに反動軽いも眉唾だが
167名無し三等兵 (ワッチョイ be63-Moa3)
2022/05/13(金) 18:47:27.27ID:Fvg1Iu6c0 >>166
SCAR-Hの体感反動が7.62mmのバトルライフルと
してはかなり軽く感じるというのは有名な話だろ。
それと他の7.62mmライフルも同じように光学照準器
を載せてハイスピードカメラで撮影してみないこと
には違いも分からん。
SCAR-Hの体感反動が7.62mmのバトルライフルと
してはかなり軽く感じるというのは有名な話だろ。
それと他の7.62mmライフルも同じように光学照準器
を載せてハイスピードカメラで撮影してみないこと
には違いも分からん。
168名無し三等兵 (スップ Sd8a-3OOT)
2022/05/13(金) 19:13:29.99ID:WJyrBu02d SCARは光学機器がクラッシュするとアメリカ市場で言われてるのもなんか判るな
169名無し三等兵 (ワッチョイ cf02-0zBx)
2022/05/13(金) 19:21:55.70ID:wSmy0nPn0 取り敢えずSCAR叩きたいのはわかった
170名無し三等兵 (スフッ Sd8a-cC4G)
2022/05/13(金) 19:28:03.89ID:uNnSf1iXd171名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-y2pL)
2022/05/13(金) 20:27:43.77ID:fimt9yTU0172名無し三等兵 (アークセー Sx33-wAgi)
2022/05/13(金) 21:43:18.08ID:lAPKGl/xx >>166
同じ7.62ミリのM14は日本人はフルオート射撃できなかったし、64式も弱装弾だぞ
同じ7.62ミリのM14は日本人はフルオート射撃できなかったし、64式も弱装弾だぞ
174名無し三等兵 (ワッチョイ 5b02-LapB)
2022/05/14(土) 00:12:07.99ID:u2UAgixV0 水陸機動団の総隊記念動画の20式、2、3発空砲撃つ事にジャムってんな
チャージングハンドルは左付だろうし、空砲弾と相性悪いのか?ガス調整が悪いのか?
あるいはでかい排莢口から逆流でもしてんのか?
チャージングハンドルは左付だろうし、空砲弾と相性悪いのか?ガス調整が悪いのか?
あるいはでかい排莢口から逆流でもしてんのか?
175名無し三等兵 (ワッチョイ b363-QbEQ)
2022/05/14(土) 00:49:45.68ID:MGjy8w0I0 >>174
空砲だからガス圧の問題じゃないかな。
規制子で調節すれば普通は大丈夫なはず。
もしくは薬莢受けに空薬莢が跳ね返り逆戻り
してジャムったとか(これは89式でも割とある事らしい)
20式はまだ新しいんで使用する隊員が空砲で
作動させる最適なガス圧調整に慣れてないんじゃ
ないの?
空砲だからガス圧の問題じゃないかな。
規制子で調節すれば普通は大丈夫なはず。
もしくは薬莢受けに空薬莢が跳ね返り逆戻り
してジャムったとか(これは89式でも割とある事らしい)
20式はまだ新しいんで使用する隊員が空砲で
作動させる最適なガス圧調整に慣れてないんじゃ
ないの?
176名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-EDhb)
2022/05/14(土) 00:51:22.60ID:00LJkOqN0 規制子は空包実包それぞれ位置が定まってんだから慣れもなにもあるまい
177名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-uI28)
2022/05/14(土) 01:01:21.24ID:nI2IT5LL0 >>174
> ガス調整が悪いのか?
https://youtu.be/tO1kb1SU8uA?t=577
最終弾以外は排出されてるっぽいから、ボルトの後退量が足りず次弾が装填されないのだろうな
となればガス調整位置が適正でないっぽいね
> ガス調整が悪いのか?
https://youtu.be/tO1kb1SU8uA?t=577
最終弾以外は排出されてるっぽいから、ボルトの後退量が足りず次弾が装填されないのだろうな
となればガス調整位置が適正でないっぽいね
178名無し三等兵 (アウアウウー Sa31-EjCo)
2022/05/14(土) 01:16:32.27ID:1uzDeXqHa >>176
慣れてないから規制子が定まった位置になくてジャムたって事じゃないの。
慣れてないから規制子が定まった位置になくてジャムたって事じゃないの。
179名無し三等兵 (ワッチョイ 0f5f-dgB3)
2022/05/14(土) 01:19:54.71ID:vNRd77V40 そもそも89式用の空砲と20式用の空砲って、同じガス圧なのだろうか?
水陸機動団のイベント映像のときには、在庫一掃とばかりに89式用の空砲が支給されたという可能性もあるのでは?
水陸機動団のイベント映像のときには、在庫一掃とばかりに89式用の空砲が支給されたという可能性もあるのでは?
181名無し三等兵 (アウアウウー Sa31-EjCo)
2022/05/14(土) 01:32:19.00ID:hqCydHv2a182名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-uI28)
2022/05/14(土) 01:36:53.32ID:nI2IT5LL0 >>179
20式に合わせ新規ってのはまずなかろう
弾頭の無い空砲は能力向上を図る必要もないから
米軍はベトナム時代に制定したM200をいまだに使ってるくらいだし
でも本邦は厄介なミニミの弾倉でも動作するよう2013年にJI空包を開発したんだけどね
20式に合わせ新規ってのはまずなかろう
弾頭の無い空砲は能力向上を図る必要もないから
米軍はベトナム時代に制定したM200をいまだに使ってるくらいだし
でも本邦は厄介なミニミの弾倉でも動作するよう2013年にJI空包を開発したんだけどね
183名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-uI28)
2022/05/14(土) 01:50:57.12ID:nI2IT5LL0 https://ssl.bsk-z.or.jp/kenkyucenter/pdf/syouwakinzoku.pdf
これJI空包の説明なんだけど他国の空砲と回収した実包薬莢を再利用し弾頭状の前筒を被せるタイプで
改良前のはミニミの弾倉からだと前筒が分離する例があったそうで
えらい工程が複雑で高コストな感じだねえ
これJI空包の説明なんだけど他国の空砲と回収した実包薬莢を再利用し弾頭状の前筒を被せるタイプで
改良前のはミニミの弾倉からだと前筒が分離する例があったそうで
えらい工程が複雑で高コストな感じだねえ
184名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-uI28)
2022/05/14(土) 01:53:06.10ID:nI2IT5LL0185名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-EDhb)
2022/05/14(土) 02:01:55.15ID:00LJkOqN0186名無し三等兵 (アウアウウー Sa31-EjCo)
2022/05/14(土) 02:26:49.03ID:HQsvfXrga >>185
そんな大げさな問題じゃないw
空砲でジャムるのはそれほど珍しい事ではないし、小銃は実弾を使い戦闘で使用する為に作られた道具であって空砲はあくまで訓練用だ。
それに新しく配備された道具に慣れる為に訓練でミスをするのも悪い事ではない。
普段実務で使ってる状態の白バイがエンストしてしまうのとは深刻度が全然違う。
そんな大げさな問題じゃないw
空砲でジャムるのはそれほど珍しい事ではないし、小銃は実弾を使い戦闘で使用する為に作られた道具であって空砲はあくまで訓練用だ。
それに新しく配備された道具に慣れる為に訓練でミスをするのも悪い事ではない。
普段実務で使ってる状態の白バイがエンストしてしまうのとは深刻度が全然違う。
187名無し三等兵 (ワッチョイ adf0-by9o)
2022/05/14(土) 02:59:30.07ID:TDJGE3WU0 豊和は相変わらずジャムらない小銃を作れないのか
HK416にしとけば困ることがなかったのに
HK416にしとけば困ることがなかったのに
188名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-EDhb)
2022/05/14(土) 03:02:54.52ID:00LJkOqN0189名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-uI28)
2022/05/14(土) 03:11:43.29ID:nI2IT5LL0190名無し三等兵 (ワッチョイ b363-QbEQ)
2022/05/14(土) 03:52:24.68ID:MGjy8w0I0191名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-EDhb)
2022/05/14(土) 03:57:26.17ID:00LJkOqN0 シリンダ破損、射手側へのガスの噴出、薬莢の張り付き、その他軽微な故障の数々につながるミスが重箱の隅なのだろうかね
192名無し三等兵 (ワッチョイ b363-QbEQ)
2022/05/14(土) 04:12:57.61ID:MGjy8w0I0193名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-EDhb)
2022/05/14(土) 05:26:15.31ID:00LJkOqN0 ハインリッヒがブチギレそうだな
194名無し三等兵 (ワッチョイ 5baa-hyGz)
2022/05/14(土) 08:23:45.73ID:P7eA5A7b0 現場の隊員はマニアじゃないんだから
そこまでカンガエテないよ
そこまでカンガエテないよ
195名無し三等兵 (ワッチョイ 95d1-Mtom)
2022/05/14(土) 09:23:42.24ID:fOqxovUn0 空砲と間違えて実弾で撃ち合うような組織だからなぁ
196名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-uI28)
2022/05/14(土) 09:34:20.13ID:nI2IT5LL0197名無し三等兵 (ワッチョイ 87b9-0aJf)
2022/05/14(土) 10:02:57.00ID:pZFTNJvb0 客呼ぶ展示の時は空砲も減薬してんじゃなかったか
199名無し三等兵 (アウグロ MM4b-sQSR)
2022/05/14(土) 13:27:01.09ID:guq/S+AGM200名無し三等兵 (アウグロ MM4b-sQSR)
2022/05/14(土) 13:29:16.12ID:guq/S+AGM マスコミ取材中にジャムるという異常事態への対応能力を見るための仕込みだろうね
201名無し三等兵 (スッップ Sdd7-Mtom)
2022/05/14(土) 14:00:05.21ID:asWTLicqd たかが空砲の動作不良で深読みしすぎだろお前ら
空砲なんて銃口詰まらせて無理やり動かしてようなもんで薬莢受けまで付けてりゃそりゃジャムる
空砲なんて銃口詰まらせて無理やり動かしてようなもんで薬莢受けまで付けてりゃそりゃジャムる
202名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-uI28)
2022/05/14(土) 14:42:37.88ID:nI2IT5LL0 >>201
よく見ると排莢は問題ないので、この場合は薬莢受けは無関係でしょう
よく見ると排莢は問題ないので、この場合は薬莢受けは無関係でしょう
204名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-uI28)
2022/05/14(土) 19:05:40.43ID:nI2IT5LL0 >>203
> シリンダ破損、射手側へのガスの噴出、薬莢の張り付き
ピストンガンのポートを最大にするとこのようなことが起きるなら
FAL以降70年の間に官民問わず事故続出なはずなんだけど聞いたことないよ
なぜ張り付きが起きるのか、早期解放やガスピストンの仕組みとか理解してるとはとても思えないよ
> シリンダ破損、射手側へのガスの噴出、薬莢の張り付き
ピストンガンのポートを最大にするとこのようなことが起きるなら
FAL以降70年の間に官民問わず事故続出なはずなんだけど聞いたことないよ
なぜ張り付きが起きるのか、早期解放やガスピストンの仕組みとか理解してるとはとても思えないよ
205名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-EDhb)
2022/05/14(土) 20:01:12.71ID:00LJkOqN0 式典でこのザマなら自衛隊内部では実際に事故が続発してることだろうな、お前が知らないだけで
206名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-uI28)
2022/05/14(土) 20:07:23.70ID:nI2IT5LL0207名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-EDhb)
2022/05/14(土) 20:07:55.60ID:00LJkOqN0 まぁそもそも>>177の調整ミスって話が根拠薄弱な推測でしかないんだけど
創立4周年記念式典という晴れの舞台でエリートの水機団員が超初歩的なやらかしをしたと言い張るために、一体いつまでとぼけ続けるつもりだろうか
創立4周年記念式典という晴れの舞台でエリートの水機団員が超初歩的なやらかしをしたと言い張るために、一体いつまでとぼけ続けるつもりだろうか
208名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-EDhb)
2022/05/14(土) 20:08:45.05ID:00LJkOqN0 動画見ただけの印象で全部現場のせいにしてるやつが「的外れな批判」とか言ってんの爆笑なんだが
209名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-uI28)
2022/05/14(土) 20:20:11.32ID:nI2IT5LL0210名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-EDhb)
2022/05/14(土) 20:32:10.39ID:00LJkOqN0 銃の設計の問題、個体の問題、空包との相性の問題、いくらでも考えある原因の全てをあれだけの根拠()で完全否定したつもりなの…?
211名無し三等兵 (スププ Sd03-L9cs)
2022/05/14(土) 21:06:41.57ID:GAmnlWl7d 空砲だからでしょ
実弾では快調に射撃してたし
実弾では快調に射撃してたし
212名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-uI28)
2022/05/14(土) 21:09:54.75ID:nI2IT5LL0 >>210
断定はしてないぞ
得られる情報ではそれくらいしか考えられないと書いてるよ
論より証拠
https://www.sigsauer.com/media/sigsauer/resources/SIG516.pdf
まずは上のSIG516のマニュアルのガスバルブを読んで下さいな
バルブのラージ設定は緊迫した状況で停止しメンテできない場合に使用すること
長時間ラージで使うとリコイル増大とライフルに不要なストレスを与えると書いてあるよね
あなたが言うようなシリンダ破損、射手側へのガスの噴出、薬莢の張り付きにつながりますとは書かれてないでしょ
米国ではガスバルブ付きの銃は相当な数売られてるが
そんな事故は聞いたことは無いよ
断定はしてないぞ
得られる情報ではそれくらいしか考えられないと書いてるよ
論より証拠
https://www.sigsauer.com/media/sigsauer/resources/SIG516.pdf
まずは上のSIG516のマニュアルのガスバルブを読んで下さいな
バルブのラージ設定は緊迫した状況で停止しメンテできない場合に使用すること
長時間ラージで使うとリコイル増大とライフルに不要なストレスを与えると書いてあるよね
あなたが言うようなシリンダ破損、射手側へのガスの噴出、薬莢の張り付きにつながりますとは書かれてないでしょ
米国ではガスバルブ付きの銃は相当な数売られてるが
そんな事故は聞いたことは無いよ
213名無し三等兵 (スフッ Sdd7-EDhb)
2022/05/14(土) 21:28:01.38ID:+5prjRnfd https://www.wingtactical.com/blog/how-to-fix-an-over-gassed-ar15/
ガスブロックとの相性によりケースの破損やボルトの早期解放が発生することがあるそうだなぁ
ガスブロックとの相性によりケースの破損やボルトの早期解放が発生することがあるそうだなぁ
214名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-uI28)
2022/05/14(土) 21:45:20.19ID:nI2IT5LL0215名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-uI28)
2022/05/14(土) 22:53:21.78ID:nI2IT5LL0 ピストンガンで早期解放が起こりうるのは
ポートを閉じずライフルグレネードを発射した場合かな
でも自衛隊はトラップ式だから問題ないね
ポートを閉じずライフルグレネードを発射した場合かな
でも自衛隊はトラップ式だから問題ないね
216名無し三等兵 (オッペケ Sr75-xtJc)
2022/05/14(土) 23:03:27.77ID:W6FwsfFfr まぁあれも眉唾というかH&Kの過剰宣伝というか
217名無し三等兵 (スフッ Sd2f-EDhb)
2022/05/14(土) 23:53:08.75ID:xUODB9qsd AR-15は紛れもなくショートストロークピストンだぞ
銃身でなくボルトキャリア側にピストンがあるだけだ
銃身でなくボルトキャリア側にピストンがあるだけだ
218名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-uI28)
2022/05/15(日) 00:01:03.75ID:Nlokdj6K0219名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-uI28)
2022/05/15(日) 00:05:18.27ID:Nlokdj6K0 遅延ブローバックだって薬莢がピストンと見ることもできるわけで
ある意味ガスピストン式と言い張ることも可能だけどね
ある意味ガスピストン式と言い張ることも可能だけどね
221名無し三等兵 (スフッ Sd2f-EDhb)
2022/05/15(日) 00:14:53.97ID:a0JT0WVAd >>218
何が「それを言い出したら」なのか全くわからんが…
もしかしてガスチューブとボルトキャリアの関係性をピストンと強弁してると勘違いしてるのか?
AR-15のボルトキャリアには稼働するピストンが内蔵されてるの知らんのかね
何が「それを言い出したら」なのか全くわからんが…
もしかしてガスチューブとボルトキャリアの関係性をピストンと強弁してると勘違いしてるのか?
AR-15のボルトキャリアには稼働するピストンが内蔵されてるの知らんのかね
222名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-uI28)
2022/05/15(日) 00:17:10.64ID:Nlokdj6K0223名無し三等兵 (スフッ Sd2f-EDhb)
2022/05/15(日) 00:21:51.97ID:a0JT0WVAd 知ってるなら「AR-15はDIだからピストンガンとは違うもん!」なんて馬鹿なことは言えないんだがなぁ…
224名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-uI28)
2022/05/15(日) 00:25:00.04ID:Nlokdj6K0 ついでに言っておくけど、ボルトをピストンたらしめてるのは3つのガスリングで
これがもっとも摩耗するパーツで、交換時期を知る簡単な方法はボルトを伸ばし下にしてBCGを立てたときに
ボルトの戻り方で確認するのが手っ取り早いくらいは知ってるよ
これがもっとも摩耗するパーツで、交換時期を知る簡単な方法はボルトを伸ばし下にしてBCGを立てたときに
ボルトの戻り方で確認するのが手っ取り早いくらいは知ってるよ
225名無し三等兵 (スフッ Sd2f-EDhb)
2022/05/15(日) 00:31:39.02ID:a0JT0WVAd では物知りさんにお伺いしますが、AR-15で生ずる薬莢破断や早期解放の問題点が、なぜピストンガンでは発生しないのでしょうか?
226名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-uI28)
2022/05/15(日) 01:12:04.38ID:Nlokdj6K0 >>223
話をそらさないでくださいな
>実包で規制子の位置間違えたら最悪シリンダーが吹っ飛ぶ
>ガスレギュレーターをラージ設定シリンダ破損、射手側へのガスの噴出、薬莢の張り付き
ピストンガン云々ってのはこれらが20式でガス設定を最大にすると起こるとの主張に対し
それは違うと言ってるんでDIは無関係
DIのAR15は米国では一般的にはガスピストンとはみなされていないし
カスタム例はあれど基本的にレギュレーターはついてないのが普通だし
サプレッサーのブローバックはDIならではですよ
>>225
薬莢破断は遅延式でもピストンでもDIでも起こりうるし
薬莢破断の話など一切してないですよ
適正なアモでガスポート位置も適正なら早期解放はグレネード以外では起こりえない
それはメーカーがマージンを取って設計してるから
どでかいガスポートのAKだって早期解放なんてしませんよね
ショートストロークピストンのガス導入量は少なく
DIは導入量が桁違いに多いので高圧ガスになるほど影響が大きいんですよ
これはHK416動画に謙虚に表れてます
それにDIだって早期解放なんてポート位置やサイズ
サプレッサー等の特定の要因が不幸にも重ならなければ起こらないわけで
一応言っときますがダブルチャージの類の過度な高圧アモの使用は除外しますよ
話をそらさないでくださいな
>実包で規制子の位置間違えたら最悪シリンダーが吹っ飛ぶ
>ガスレギュレーターをラージ設定シリンダ破損、射手側へのガスの噴出、薬莢の張り付き
ピストンガン云々ってのはこれらが20式でガス設定を最大にすると起こるとの主張に対し
それは違うと言ってるんでDIは無関係
DIのAR15は米国では一般的にはガスピストンとはみなされていないし
カスタム例はあれど基本的にレギュレーターはついてないのが普通だし
サプレッサーのブローバックはDIならではですよ
>>225
薬莢破断は遅延式でもピストンでもDIでも起こりうるし
薬莢破断の話など一切してないですよ
適正なアモでガスポート位置も適正なら早期解放はグレネード以外では起こりえない
それはメーカーがマージンを取って設計してるから
どでかいガスポートのAKだって早期解放なんてしませんよね
ショートストロークピストンのガス導入量は少なく
DIは導入量が桁違いに多いので高圧ガスになるほど影響が大きいんですよ
これはHK416動画に謙虚に表れてます
それにDIだって早期解放なんてポート位置やサイズ
サプレッサー等の特定の要因が不幸にも重ならなければ起こらないわけで
一応言っときますがダブルチャージの類の過度な高圧アモの使用は除外しますよ
227名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-uI28)
2022/05/15(日) 01:15:26.95ID:Nlokdj6K0 > 薬莢破断は遅延式でもピストンでもDIでも起こりうるし
一応捕捉しますが、これも条件次第では起こりうるってレベルの話ですよ
一応捕捉しますが、これも条件次第では起こりうるってレベルの話ですよ
228名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-EDhb)
2022/05/15(日) 01:18:08.88ID:nLPRZW510 つまり作動原理により根本的に発生し得ないのではなく、単にメーカーが使い手のバカさ加減をどう見積もるかのお話でしかなかったわけですね
空包の設定のまま実包をぶっ放すバカを豊和は想定してくれてるんでしょうか?
空包の設定のまま実包をぶっ放すバカを豊和は想定してくれてるんでしょうか?
229名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-uI28)
2022/05/15(日) 01:33:08.89ID:Nlokdj6K0 >>228
https://i.imgur.com/2Wyewfa.jpg
上はSIG516のガスポートなので見てください
どこまでポート径を広げればピストンでも早期解放が起こりうるかは
実例を知らないので何とも言えませんが
見ての通りラージポート自体かなりでかい穴なので
これ以上ではライフリングにかなりの悪影響があるでしょうから、そもそも現実的とは思えません
まあDIはガス導入量が違うのでピストンより影響は大きいって話ですし
DIは起こりうるってのも有象無象のメーカーが多く
ホームビルダーが自己流でパーツ交換するのが大きな要因だと思いますよ
https://i.imgur.com/2Wyewfa.jpg
上はSIG516のガスポートなので見てください
どこまでポート径を広げればピストンでも早期解放が起こりうるかは
実例を知らないので何とも言えませんが
見ての通りラージポート自体かなりでかい穴なので
これ以上ではライフリングにかなりの悪影響があるでしょうから、そもそも現実的とは思えません
まあDIはガス導入量が違うのでピストンより影響は大きいって話ですし
DIは起こりうるってのも有象無象のメーカーが多く
ホームビルダーが自己流でパーツ交換するのが大きな要因だと思いますよ
230名無し三等兵 (ワッチョイ d32d-8Tow)
2022/05/15(日) 07:34:00.12ID:sQyTUtQF0 なんか、すっげぇガキの言い争いしてたんだな w
231名無し三等兵 (ワッチョイ ad7c-pOvi)
2022/05/15(日) 15:25:56.07ID:dvWJXwsZ0 豊和の資料にアドオングレと照準具装備の20式
https://pbs.twimg.com/media/FSxRgw7UUAAzPc4.jpg
https://twitter.com/shironeko_c/status/1525684015537487872
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://pbs.twimg.com/media/FSxRgw7UUAAzPc4.jpg
https://twitter.com/shironeko_c/status/1525684015537487872
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
232名無し三等兵 (ワッチョイ ad7c-pOvi)
2022/05/15(日) 15:32:57.67ID:dvWJXwsZ0 武器学校の20式の隣にはアクセサリーも展示されてるらしい
https://pbs.twimg.com/media/FSt922UagAEM84l.jpg
https://twitter.com/sho_tada/status/1525451600592248833
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://pbs.twimg.com/media/FSt922UagAEM84l.jpg
https://twitter.com/sho_tada/status/1525451600592248833
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
234名無し三等兵 (ワッチョイ ad7c-pOvi)
2022/05/15(日) 22:36:39.78ID:dvWJXwsZ0 演習場の水陸機動団らしい
20式も見慣れてきたね
https://pbs.twimg.com/media/FSynppKakAAPJcP.jpg
https://twitter.com/nyasufuji/status/1525778721193332736
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
20式も見慣れてきたね
https://pbs.twimg.com/media/FSynppKakAAPJcP.jpg
https://twitter.com/nyasufuji/status/1525778721193332736
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
235名無し三等兵 (スフッ Sd2f-+NXO)
2022/05/16(月) 00:42:51.86ID:R20HjC86d sawも新しくしてあげて欲しい
いまだにミニミの初期タイプだなんて古すぎる
いまだにミニミの初期タイプだなんて古すぎる
236名無し三等兵 (ワッチョイ 0f5f-hFP2)
2022/05/16(月) 01:58:36.23ID:q6EyzHpO0 SAWを更新するというのは良いが、
水陸両用作戦に耐えうるような、防錆、排水、排泥の能力が優れたSAWなんてあるのか?
水陸両用作戦に耐えうるような、防錆、排水、排泥の能力が優れたSAWなんてあるのか?
237名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-EDhb)
2022/05/16(月) 02:00:56.95ID:Td7hAfOs0 みんながみんな泳いでいくわけじゃねぇんだから程々でいいだろ
ていうか20式の排水性も国産開発のための方便じゃないのかね
ていうか20式の排水性も国産開発のための方便じゃないのかね
238名無し三等兵 (スププ Sd03-L9cs)
2022/05/16(月) 04:52:07.81ID:q4UAvT1Ed 20式の派生で作って欲しい
7.62も作ったし
7.62も作ったし
239名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-uI28)
2022/05/16(月) 08:18:50.24ID:562e2a8U0240名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-E4tu)
2022/05/16(月) 09:43:05.40ID:w5cQxHDl0 可能ならアクセサリーが配備数と1:1で調達されますように(ナムナム
242名無し三等兵 (オッペケ Sr93-aHWG)
2022/05/16(月) 11:26:27.20ID:PJc9fB6Or 今どきバレルが真っ赤になるほど5.56mm弾を撃ちまくらなきゃいけない状況ってあるか?
生身の人間や非装甲車両が地平線を埋め尽くすような状況だぞ?
まずないし、あったとしたら榴弾や空爆使うだろ。
M27 IARじゃさすがに心細いが、EVOLYSくらいで充分だと思う。
生身の人間や非装甲車両が地平線を埋め尽くすような状況だぞ?
まずないし、あったとしたら榴弾や空爆使うだろ。
M27 IARじゃさすがに心細いが、EVOLYSくらいで充分だと思う。
243名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-uI28)
2022/05/16(月) 12:22:17.51ID:562e2a8U0 >>242
米軍のSAWは交換銃身も持たないのが普通で交換不要な運用をするなら問題ない
しかし自衛隊はSAWにGPMGも兼用させる運用だし、航空機の対地支援能力は強力とは言えず頼りにならず
砲撃要請はジャミングや山野の場合は不感地帯で通信不可も往々にしてあるのも考慮しないとならないので
選定は慎重にしないとね
まあ最近は砲兵観測にドローンを使いだしたので、ドローンとの通信が可能であれば頼りになるが
フレンドリーファイアだけは避けたいところ
米軍のSAWは交換銃身も持たないのが普通で交換不要な運用をするなら問題ない
しかし自衛隊はSAWにGPMGも兼用させる運用だし、航空機の対地支援能力は強力とは言えず頼りにならず
砲撃要請はジャミングや山野の場合は不感地帯で通信不可も往々にしてあるのも考慮しないとならないので
選定は慎重にしないとね
まあ最近は砲兵観測にドローンを使いだしたので、ドローンとの通信が可能であれば頼りになるが
フレンドリーファイアだけは避けたいところ
244名無し三等兵 (アウアウウー Sa31-QcxX)
2022/05/16(月) 13:58:29.36ID:oQIPhblPa245名無し三等兵 (スップ Sdd7-NlQs)
2022/05/16(月) 14:04:16.88ID:FyySp4U7d246名無し三等兵 (ワッチョイ 4f74-upnj)
2022/05/16(月) 15:04:28.03ID:FJYSs/wR0 自衛隊の中で戦略的観点の欠如は空自が一番酷いね
ただ戦闘機に乗ってるだけみたいな
ただ戦闘機に乗ってるだけみたいな
247名無し三等兵 (スップ Sddb-9b1c)
2022/05/16(月) 15:23:03.00ID:SY7NL010d 空自の主任務は、あくまで領空侵犯に対応することだからな。対地やら対潜は、陸自海自が担う。
それでも、制空権が確保出来ていれば陸自も動きやすいし、陸海に比べて空は全国的での機動運用には長けてるから要請が
あった時などにも対応が早い。これからは、統合運用を踏まえて連携が鍵になるが、制空権を渡さないことが1番重要だろう。
それでも、制空権が確保出来ていれば陸自も動きやすいし、陸海に比べて空は全国的での機動運用には長けてるから要請が
あった時などにも対応が早い。これからは、統合運用を踏まえて連携が鍵になるが、制空権を渡さないことが1番重要だろう。
248名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-EDhb)
2022/05/16(月) 15:54:40.40ID:Td7hAfOs0249名無し三等兵 (ワッチョイ 0f5f-hFP2)
2022/05/16(月) 16:19:52.42ID:q6EyzHpO0250名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-uI28)
2022/05/16(月) 17:09:55.48ID:562e2a8U0251名無し三等兵 (ワッチョイ 4f74-upnj)
2022/05/16(月) 17:36:19.70ID:FJYSs/wR0252名無し三等兵 (スフッ Sd2f-EDhb)
2022/05/16(月) 17:49:53.09ID:Mr1ARdqud 政治サイドから待ったをかけられてたのにどうしろってんだよ
それでも近年は対地装備の充実に力を入れてるし最強の対地攻撃プラットフォームもフルスペックで手に入れた
これ以上を求めるんならピカピカのオスプレイにはしゃいでないで攻撃ヘリをなんとかしやがれ
それでも近年は対地装備の充実に力を入れてるし最強の対地攻撃プラットフォームもフルスペックで手に入れた
これ以上を求めるんならピカピカのオスプレイにはしゃいでないで攻撃ヘリをなんとかしやがれ
253名無し三等兵 (スップ Sd03-EjCo)
2022/05/16(月) 20:04:50.07ID:TWj4us7Wd 制空権を疎かにするロシア空軍よりはよっぽどマシでは
254名無し三等兵 (ワッチョイ 95d1-Mtom)
2022/05/16(月) 23:47:25.31ID:yeZQ7fxl0 初手でウクライナ空軍の戦闘機は大打撃を受けたのにロシアに制空権を渡してないのはSAMの功績
型落ちの旧ソ連製S300でロシア空軍を抑え込んでる
F-35を揃えるのも良いが飛行場潰されたら終わりだし野戦で機動運用可能な長距離SAMも重要だろう
型落ちの旧ソ連製S300でロシア空軍を抑え込んでる
F-35を揃えるのも良いが飛行場潰されたら終わりだし野戦で機動運用可能な長距離SAMも重要だろう
256名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-EDhb)
2022/05/17(火) 00:05:34.17ID:71trC3f30 >>254
ルーマニアを飛んでるE-3の功績だぞ
E-3がロシア機を発見すると対応できるミサイルを稼働させて、撃つだけ撃ったら速攻トンズラ
索敵レーダーをほとんど使ってないから撃たれる前に発見することが困難だし、NATOと直接やり合いたくないロシアはE-3を落とせない
結局制空権は大事って話でしかないな
ルーマニアを飛んでるE-3の功績だぞ
E-3がロシア機を発見すると対応できるミサイルを稼働させて、撃つだけ撃ったら速攻トンズラ
索敵レーダーをほとんど使ってないから撃たれる前に発見することが困難だし、NATOと直接やり合いたくないロシアはE-3を落とせない
結局制空権は大事って話でしかないな
257名無し三等兵 (ワッチョイ 2b47-iTWu)
2022/05/17(火) 00:22:59.19ID:zv6ah9oQ0 ポーランドルーマニア上空からは探知できない東部でもウクライナ軍戦闘機が
近接支援に飛び回っている。
近接支援に飛び回っている。
258名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-EDhb)
2022/05/17(火) 00:45:34.99ID:71trC3f30 キエフの亡霊ぐらいしか飛んでないじゃん
259名無し三等兵 (ワッチョイ 95d1-Mtom)
2022/05/17(火) 00:54:07.16ID:kOmZPxlT0 >>256
地図の一つでも見ればわかるが西側AWACSの貢献ってもルーマニアやポーランド国境ギリギリからでも激戦になってるハリコフやマリウポリまで800km以上あってレーダー
地図の一つでも見ればわかるが西側AWACSの貢献ってもルーマニアやポーランド国境ギリギリからでも激戦になってるハリコフやマリウポリまで800km以上あってレーダー
260名無し三等兵 (ワッチョイ 95d1-Mtom)
2022/05/17(火) 00:57:55.02ID:kOmZPxlT0 途中送信しちゃった
要は西側AWACSがカバー出来るのはキエフ上空+アルファくらいで激戦になってる東部地域はレーダーレンジ外
ロシア国境から目と鼻の先のハリコフ防衛に成功したのはウクライナSAMの実力と言って良い
要は西側AWACSがカバー出来るのはキエフ上空+アルファくらいで激戦になってる東部地域はレーダーレンジ外
ロシア国境から目と鼻の先のハリコフ防衛に成功したのはウクライナSAMの実力と言って良い
261名無し三等兵 (ワッチョイ c1ad-uGYW)
2022/05/17(火) 01:00:35.66ID:qugABWBk0 7時間前のロシア側発表だが、ハルキウ近郊 Velyka KomyshuvakhaでSu-25を落としたそうだ。
あとミコライウ地域Yevhenivkaで25がもう一機、スネーク島で24
https://www.aljazeera.com/news/2022/5/15/russia-ukraine-live-news-nato-chief-says-ukraine-can-win-the-war (うまく切り出せんのでSu-25でスレ内検索)
というか、ハルキウ近郊だとロシア領内のSAMの制圧領域だと思うが、そんなとこでSu-25飛ばせるんかいウクライナ。
あとミコライウ地域Yevhenivkaで25がもう一機、スネーク島で24
https://www.aljazeera.com/news/2022/5/15/russia-ukraine-live-news-nato-chief-says-ukraine-can-win-the-war (うまく切り出せんのでSu-25でスレ内検索)
というか、ハルキウ近郊だとロシア領内のSAMの制圧領域だと思うが、そんなとこでSu-25飛ばせるんかいウクライナ。
262名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-EDhb)
2022/05/17(火) 01:58:35.61ID:71trC3f30264名無し三等兵 (アウグロ MM4b-sQSR)
2022/05/17(火) 10:22:52.02ID:3IwJCuiSM >>262
データーリンクするわけじゃなくて大体の場所教えるだけならそれでもいいかも
データーリンクするわけじゃなくて大体の場所教えるだけならそれでもいいかも
265名無し三等兵 (スッップ Sd2f-NlQs)
2022/05/17(火) 18:39:11.20ID:TzvPhymad 流石にそろそろスレ違が続き過ぎてるな
266名無し三等兵 (ワッチョイ eb02-xtJc)
2022/05/17(火) 23:48:19.42ID:nFt5gUAh0 こういう知識の引けらかしがこの板の本性だわな
だから抵抗なくスレ違いをやる
だから抵抗なくスレ違いをやる
267名無し三等兵 (ワッチョイ 1de5-xKAY)
2022/05/17(火) 23:53:04.97ID:RT/BQADf0 軽MATも改良されてはいるんだろうけど
日進月歩の戦車の防御力向上に対して
陸自の携帯対戦車火器が20年近く刷新されてないのはよろしくないと思う
元来、陸自は対戦車を重視してきたわけだしね
マイクロミサイルは本格的な対戦車用途ではないみたいだし、そもそも肩撃ち型のはないみたいだし
日進月歩の戦車の防御力向上に対して
陸自の携帯対戦車火器が20年近く刷新されてないのはよろしくないと思う
元来、陸自は対戦車を重視してきたわけだしね
マイクロミサイルは本格的な対戦車用途ではないみたいだし、そもそも肩撃ち型のはないみたいだし
268名無し三等兵 (スププ Sd03-L9cs)
2022/05/18(水) 00:14:06.42ID:cp3xZ6VId 当初は肩うち出来る様に作ってたのになぁ
なんで止めたんだろ?
なんで止めたんだろ?
269名無し三等兵 (ワッチョイ 1de5-xKAY)
2022/05/18(水) 01:08:59.77ID:mE71yBx50 未確認情報だけど人間が肩撃ちできる安全性を確保するのに必要な予算を節約するためってどこかで見た
270名無し三等兵 (ワッチョイ 1de5-xKAY)
2022/05/18(水) 01:11:23.19ID:mE71yBx50 カール・グスタフM3忘れてたけどあれ自体は火力性能が向上したわけではないし
まぁ弾薬は新しいの導入してるのかもしれないけど
まぁ弾薬は新しいの導入してるのかもしれないけど
271名無し三等兵 (ワッチョイ 0f5f-dgB3)
2022/05/18(水) 01:14:38.22ID:AeH8yL7Z0 最近は銃を軽量化するとき、チタンを多用することがあるけど、
逆にどうして今までチタンを採用しなかったんだろう?
逆にどうして今までチタンを採用しなかったんだろう?
272名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-EDhb)
2022/05/18(水) 01:23:35.43ID:4nGb/RxA0273名無し三等兵 (ワッチョイ 0f5f-dgB3)
2022/05/18(水) 01:35:44.96ID:AeH8yL7Z0274名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-uI28)
2022/05/18(水) 01:42:32.15ID:9c76atrR0275名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-TJ1w)
2022/05/18(水) 02:30:42.33ID:C9VjiSVt0 >>271
高かったから
加工技術の進歩で安くはなってきてはいる
特に耐熱性と軽量さでチタン合金採用する銃器の場合はこの加工技術の進歩の恩恵を受けている
特に金属3Dプリンターの能力向上は凄まじい
そして通常の鋼鉄よりも軽量であるというアドバンテージが価格上昇をある程度許容もするがメインとなるかは微妙かもね
軽量化の恩恵を受けるのはより重い機関銃とかだろうね今後も
消耗品の歩兵の小銃には安くなったとはいえ大々的に採用は今後もないだろう
高かったから
加工技術の進歩で安くはなってきてはいる
特に耐熱性と軽量さでチタン合金採用する銃器の場合はこの加工技術の進歩の恩恵を受けている
特に金属3Dプリンターの能力向上は凄まじい
そして通常の鋼鉄よりも軽量であるというアドバンテージが価格上昇をある程度許容もするがメインとなるかは微妙かもね
軽量化の恩恵を受けるのはより重い機関銃とかだろうね今後も
消耗品の歩兵の小銃には安くなったとはいえ大々的に採用は今後もないだろう
276名無し三等兵 (ワッチョイ 1de5-xKAY)
2022/05/18(水) 03:30:45.56ID:mE71yBx50 >>272
LAMは、ドイツ軍みたいにタンデム弾頭導入する余地がある
あるいは、弾頭大型化すると弾道悪化するんで
NLAWみたいなPLOS式短射程ATGMで置き換えることも検討する時期かもしれない
少々高価だけどこれらは無反動砲のようにも使えるし
また軽MATは、ジャベリンのように発射機をフルモデルチェンジしたり
スパイクシリーズのように飛翔体をファミリー化する余地があると思う
新しいものではフランスのMMPがテレビ誘導式で、今後のATGMの主流になるかもしれない
LAMは、ドイツ軍みたいにタンデム弾頭導入する余地がある
あるいは、弾頭大型化すると弾道悪化するんで
NLAWみたいなPLOS式短射程ATGMで置き換えることも検討する時期かもしれない
少々高価だけどこれらは無反動砲のようにも使えるし
また軽MATは、ジャベリンのように発射機をフルモデルチェンジしたり
スパイクシリーズのように飛翔体をファミリー化する余地があると思う
新しいものではフランスのMMPがテレビ誘導式で、今後のATGMの主流になるかもしれない
277名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-EDhb)
2022/05/18(水) 03:52:26.41ID:4nGb/RxA0 本格的に殺しに行くのはMPMSや誘導砲弾に任せて、携行ミサイルは小型軽量化の方向に技術を投じるべきではないかね
4000mじゃアウトレンジを喧伝するにはちょっと物足りない距離だし
4000mじゃアウトレンジを喧伝するにはちょっと物足りない距離だし
278名無し三等兵 (スッップ Sd2f-NlQs)
2022/05/18(水) 07:32:25.41ID:eSgZIiUGd 対戦者ミサイル運用はミサイル自体の改良よりドローンを如何に活用し戦場認識力を拡張した運用を部隊がとれるか、だろうなコレからの課題は
圧倒的にドローンの数が足りない
圧倒的にドローンの数が足りない
279名無し三等兵 (ワッチョイ bb01-Suzn)
2022/05/18(水) 07:44:55.15ID:k0XgVNTP0 機関銃も装甲車も火砲も弾薬も足りない
なお前大戦で食料も足りないの模様
なお前大戦で食料も足りないの模様
280名無し三等兵 (オイコラミネオ MM49-vyrJ)
2022/05/18(水) 10:11:03.70ID:/Qg/FL/XM 兵隊の数も足りないし今後は国民の数も足りなくなるぞ
281名無し三等兵 (ワッチョイ 0f5f-dgB3)
2022/05/18(水) 10:42:58.45ID:AeH8yL7Z0 そんな中、財務省の職員は令和3年度だけでも1,810人も増員してるんだよなぁ
自衛隊など他省庁の定員を削り、国民も減ってるのに、財務省だけはこの世の春を謳歌してるようで羨ましい
自衛隊など他省庁の定員を削り、国民も減ってるのに、財務省だけはこの世の春を謳歌してるようで羨ましい
282名無し三等兵 (スッップ Sd2f-NlQs)
2022/05/18(水) 11:03:14.43ID:eSgZIiUGd キングオブ省庁だからな財務省は
外務省がクイーン
外務省がクイーン
283名無し三等兵 (アウグロ MM4b-sQSR)
2022/05/18(水) 11:43:31.51ID:yBODOuSZM 防衛費倍増するなら、まず悪評高い半長靴をゴアテックスにすべきだな
284名無し三等兵 (アウアウウー Sa31-96JN)
2022/05/18(水) 20:05:09.05ID:VLm+lldVa ゴアテックス採用して評判悪いんだけどね戦闘靴
防水素材としては蒸れにくいだけでやっぱり天然皮革よりは蒸れるから
防水素材としては蒸れにくいだけでやっぱり天然皮革よりは蒸れるから
285名無し三等兵 (ワッチョイ 81a2-yvGd)
2022/05/18(水) 22:34:32.85ID:KQJrXh7r0 20式は短、中、長なバレルを用意してPDWから LSWまでのバリエーション展開しないのだろうか
286名無し三等兵 (ワッチョイ 1de5-xKAY)
2022/05/18(水) 22:45:27.04ID:mE71yBx50 あの13インチがPDW版だと思ってたけど、あれを普連が採用したなら
結局機甲も空挺も水機もみんな同じのを使うということなんでしょう
陸がLSWを導入することもないだろうし
5.56DMRは、まぁ米軍に倣って導入する可能性はなくはないけど
ただでさえ分隊は人手不足なのに擲弾銃も導入したから人的余裕はなさそう
既存の小隊付き等で運用する狙撃手に関しては、5.56より7.62半自動やマグナムライフルが欲しいだろうね
空自海自はもっと長い銃身を要求するかもしれないけど
結局機甲も空挺も水機もみんな同じのを使うということなんでしょう
陸がLSWを導入することもないだろうし
5.56DMRは、まぁ米軍に倣って導入する可能性はなくはないけど
ただでさえ分隊は人手不足なのに擲弾銃も導入したから人的余裕はなさそう
既存の小隊付き等で運用する狙撃手に関しては、5.56より7.62半自動やマグナムライフルが欲しいだろうね
空自海自はもっと長い銃身を要求するかもしれないけど
287名無し三等兵 (ワッチョイ b363-1CE0)
2022/05/18(水) 22:59:33.64ID:AklopEaa0 いい加減陸自はプレキャリくらい採用しろよ。
AASAM選抜隊の隊員が防弾チョッキの肩部分
を自分達で加工してプレキャリ風にしてるの
見ると泣けてくるわ。
あと20式用の光学照準器はいつになったら
配備されるんだか。
AASAM選抜隊の隊員が防弾チョッキの肩部分
を自分達で加工してプレキャリ風にしてるの
見ると泣けてくるわ。
あと20式用の光学照準器はいつになったら
配備されるんだか。
288名無し三等兵 (ワッチョイ 1de5-xKAY)
2022/05/18(水) 23:20:35.35ID:mE71yBx50 テロ屋相手のショボい戦争しかしない欧米の軍隊と違って
火砲や爆発物が主力の正規戦、高強度戦を重視してる陸自にとっては
ソフトアーマーを備えないプレキャリはそこまで必要ではない
国際貢献活動用にはあってもいいが、優先度は高くない
ウクライナの報道とか見ててもなんでこいつらプレキャリなんか使ってるんだっていつも思う
火砲や爆発物が主力の正規戦、高強度戦を重視してる陸自にとっては
ソフトアーマーを備えないプレキャリはそこまで必要ではない
国際貢献活動用にはあってもいいが、優先度は高くない
ウクライナの報道とか見ててもなんでこいつらプレキャリなんか使ってるんだっていつも思う
289名無し三等兵 (ワッチョイ e352-Mofp)
2022/05/18(水) 23:51:43.16ID:ygx6bcvU0 めちゃくちゃ動きづらいんだよなあ
肩当てできねーし腰周りにアクセスしづらいし体の可動域狭めるし
作ったやつは着たこと無いんだろうな
肩当てできねーし腰周りにアクセスしづらいし体の可動域狭めるし
作ったやつは着たこと無いんだろうな
290名無し三等兵 (ワッチョイ 0f5f-dgB3)
2022/05/18(水) 23:58:07.69ID:AeH8yL7Z0291名無し三等兵 (アウアウウー Sa31-QcxX)
2022/05/19(木) 00:07:45.28ID:iGmnpQmpa292名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-EDhb)
2022/05/19(木) 00:13:09.80ID:haA4mMih0 シートベルトですら嫌がるバカが耐えないんだから、プレートキャリアとなればなおさら着心地は無視できない
293名無し三等兵 (ワッチョイ 8336-Suzn)
2022/05/19(木) 00:17:32.85ID:Tc0aKsCw0 旧軍に軍靴より地下足袋を愛用していた人が多いという
294名無し三等兵 (スフッ Sd2f-+NXO)
2022/05/19(木) 00:18:03.91ID:Jgyg1HoKd >>285
そもそも、自衛隊の小火器ってバリエーションが少なすぎる気がする。89式も銃床が折り畳めるか否かの2種類だけ。
ミニミも空挺用にパラモデルがあってもよい気がするけれど1種類だけだし、拳銃も標準サイズのが一種類だけ。
女性自衛官でも拳銃は標準サイズので問題なく撃てるのだろか
そもそも、自衛隊の小火器ってバリエーションが少なすぎる気がする。89式も銃床が折り畳めるか否かの2種類だけ。
ミニミも空挺用にパラモデルがあってもよい気がするけれど1種類だけだし、拳銃も標準サイズのが一種類だけ。
女性自衛官でも拳銃は標準サイズので問題なく撃てるのだろか
295名無し三等兵 (ワッチョイ 1de5-xKAY)
2022/05/19(木) 00:25:34.15ID:nbgoEl/w0 10年以上前の本だが、野上の萌えよ陸自学校に
在外邦人警護にあたる誘導隊任務時の個人装備のイラストが載ってて
ポリカ盾とともに、PALSもない簡素なプレートキャリアらしきものを着てた
なにかの公開訓練写真の模写のはずだが、大分前のものなんで見つからない
在外邦人警護にあたる誘導隊任務時の個人装備のイラストが載ってて
ポリカ盾とともに、PALSもない簡素なプレートキャリアらしきものを着てた
なにかの公開訓練写真の模写のはずだが、大分前のものなんで見つからない
296名無し三等兵 (ワッチョイ bf93-96JN)
2022/05/19(木) 00:48:19.01ID:9/V4zgUc0 ゼレンスキーもプレキャリ愛用?してるな
爆破テロとか迫撃砲ぶち込まれたりしたらちょっとやばいかもな
爆破テロとか迫撃砲ぶち込まれたりしたらちょっとやばいかもな
297名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-EDhb)
2022/05/19(木) 01:27:55.68ID:haA4mMih0 あれは衣装だろ
災害会見で大臣が防災服着てるのと一緒
災害会見で大臣が防災服着てるのと一緒
298名無し三等兵 (ワッチョイ 0f5f-hFP2)
2022/05/19(木) 01:38:13.42ID:rFc4j2rn0 人間の可動域を狭めずに、腰や関節部もカバーできるフルアーマー型の防弾チョッキが開発できれば大ヒット間違いないな
……現代でも作れなくはなさそうだが、量産は無理だろうな
テーラーメイドの背広みたいにフルオーダー化して、単価が限りなく高騰しそう…
……現代でも作れなくはなさそうだが、量産は無理だろうな
テーラーメイドの背広みたいにフルオーダー化して、単価が限りなく高騰しそう…
299名無し三等兵 (ワッチョイ 1de5-xKAY)
2022/05/19(木) 01:42:02.87ID:nbgoEl/w0 パラクレイトのRAV持ってたけど
重量、通気性以外は特に気にならなかったぞ
そんなに3型は出来が悪いんか?
重量、通気性以外は特に気にならなかったぞ
そんなに3型は出来が悪いんか?
300名無し三等兵 (ワッチョイ c101-parA)
2022/05/19(木) 04:56:26.23ID:9Alr394X0 3型は肩の可動域が埋まりがちなのと、また肩絡みで着脱の手間が先発のIOTVより煩わしいのが要改善点に感じる
302名無し三等兵 (アウアウウー Sa2d-pOvi)
2022/05/19(木) 13:56:46.40ID:2t43rUQla 今年度から #20式小銃 が演習に射撃部隊として初参加します。任務・体格に合わせたアタッチメントの取り付けにより、多様な戦い方が可能になります。
#富士総合火力演習 #滝ヶ原駐屯地 #普通科教導連隊
https://pbs.twimg.com/media/FTFoGBjVEAA9Miv.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FTFoGBmUcAAY2fj.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FTFoGBsUYAI8jDW.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FTFoGBkUUAAsWr3.jpg
https://twitter.com/camp_takigahara/status/1527121866636382209
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
#富士総合火力演習 #滝ヶ原駐屯地 #普通科教導連隊
https://pbs.twimg.com/media/FTFoGBjVEAA9Miv.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FTFoGBmUcAAY2fj.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FTFoGBsUYAI8jDW.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FTFoGBkUUAAsWr3.jpg
https://twitter.com/camp_takigahara/status/1527121866636382209
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
303名無し三等兵 (スッップ Sdd7-Mtom)
2022/05/19(木) 17:51:30.72ID:zs5bnJPwd 最初の発表にあったショートスコープって部隊配備は未確認だよね?
参考出品だったのか
参考出品だったのか
304名無し三等兵 (ワッチョイ 81a2-yvGd)
2022/05/19(木) 20:09:51.53ID:Cj7HorGx0306名無し三等兵 (スップ Sd03-vZn2)
2022/05/19(木) 20:33:52.07ID:kz+RB189d 一家に一台欲しい
307名無し三等兵 (ワッチョイ 17e5-xKAY)
2022/05/20(金) 04:56:00.12ID:/iQhFc080 20公開時に付けてたMarch-Fとは別のOTSの安いLPVOならAASAMで89に付けて使ってたな
308名無し三等兵 (ワッチョイ a37c-so8y)
2022/05/21(土) 03:49:43.92ID:zHyCfRy80 全部載せ
ttps://pbs.twimg.com/media/FTMZdcUaUAETqxm.jpg
ttps://twitter.com/hound_7/status/1527592710936612864
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ttps://pbs.twimg.com/media/FTMZdcUaUAETqxm.jpg
ttps://twitter.com/hound_7/status/1527592710936612864
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
309名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-JFWh)
2022/05/21(土) 05:11:26.14ID:BhsOVgeIa 豊和自動小銃がAR以来の輸出実績作れるとしたら20式
折角FDE採用したならマーケット視野に入れて欲しい
折角FDE採用したならマーケット視野に入れて欲しい
310名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-0RqU)
2022/05/21(土) 05:27:42.51ID:msENbro/0 銃床は畳めず銃身長は13インチのみ、HK416に互換性で劣りSCARに剛性で劣り仕様のカスタマイズも望めない鉄砲をどこが買ってくれるんだよ
311名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-0RqU)
2022/05/21(土) 05:31:16.69ID:msENbro/0 ロアのセレクター周りとかアッパーとハンドガードの接合部とか形状が無駄に複雑だし、日本製品の悪いとこてんこ盛りじゃんね
312名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-N2mZ)
2022/05/21(土) 06:25:11.71ID:6XgOpL2Kd SCARコピーの中でも一番質が悪くて一番値段が高いからな。
各国が自国にとっての最適解わ求めたの対して、おざなりな要求と陸自の世間知らずが正に結実したのが20式なんだろうね。
とは言え防衛省は装備を輸入に切り替える方針だろうから20式もコスト高で調達中止されるだろうね。
各国が自国にとっての最適解わ求めたの対して、おざなりな要求と陸自の世間知らずが正に結実したのが20式なんだろうね。
とは言え防衛省は装備を輸入に切り替える方針だろうから20式もコスト高で調達中止されるだろうね。
313名無し三等兵 (ワッチョイ 5be5-BcbS)
2022/05/21(土) 06:33:08.05ID:hl+c5zfV0 小銃に限っては、売れるかどうかは営業とアフターサービスと価格次第で
極論、細かい仕様の差異はそこまで重要ではないし、ある程度顧客の要望に応じて仕様を変えることもできる
しかし豊和はIR資料でHOWA556の国内行政機関の売り込みには言及しても輸出には言及してないし
豊和に意欲があったとしても、小火器の輸出は時期尚早で国が承認するとは思えない
極論、細かい仕様の差異はそこまで重要ではないし、ある程度顧客の要望に応じて仕様を変えることもできる
しかし豊和はIR資料でHOWA556の国内行政機関の売り込みには言及しても輸出には言及してないし
豊和に意欲があったとしても、小火器の輸出は時期尚早で国が承認するとは思えない
314名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-JFWh)
2022/05/21(土) 06:49:49.96ID:pQEYTrXZ0315名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-0RqU)
2022/05/21(土) 06:51:53.30ID:msENbro/0 >>314
ハンドガードとアッパーが一体成形のSCARに一体成形でない20式の剛性が劣ることについてソースが必要なのか?
ハンドガードとアッパーが一体成形のSCARに一体成形でない20式の剛性が劣ることについてソースが必要なのか?
316名無し三等兵 (ワッチョイ 5be5-BcbS)
2022/05/21(土) 07:01:34.02ID:hl+c5zfV0317名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-+b+W)
2022/05/21(土) 07:35:17.09ID:tGq4o+Sfa318名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-8YLP)
2022/05/21(土) 07:40:36.89ID:E8JtarqKa 妄想だけで語ってて草
319名無し三等兵 (スップ Sdba-rQta)
2022/05/21(土) 08:28:21.13ID:eEINmy/Ed G36やSCARの影響で折り畳み機能が標準化されつつあるが正直、必要とは思えない
結局撃つ時は伸ばさないと当たらないしFAL/MCX方式以外はストックヒンジが貧弱で
畳んだ状態だと重心バランス悪化するわグリップ握り難い(で済めば良い方)だったりでろくな印象が無いな
結局撃つ時は伸ばさないと当たらないしFAL/MCX方式以外はストックヒンジが貧弱で
畳んだ状態だと重心バランス悪化するわグリップ握り難い(で済めば良い方)だったりでろくな印象が無いな
320名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-jsMr)
2022/05/21(土) 11:40:43.36ID:dyJdAZq80 >>319
AK-12とか無理に折りたたみ採用したのが祟って強度不足やストック折りたたみ時の固定機構欠陥でかえって不便まであるもんな
フルサイズ固定ならともかくリトラクタブルストックで折りたたみはやっぱり無用に思える
AK-12とか無理に折りたたみ採用したのが祟って強度不足やストック折りたたみ時の固定機構欠陥でかえって不便まであるもんな
フルサイズ固定ならともかくリトラクタブルストックで折りたたみはやっぱり無用に思える
321名無し三等兵 (オッペケ Srbb-JFWh)
2022/05/21(土) 12:23:34.89ID:VJTQ9nlqr HK416が広く使われてる辺り折り畳み要らなくね?ってのが多そう
322名無し三等兵 (スッププ Sdba-mojH)
2022/05/21(土) 12:57:09.21ID:FJGMfDJ7d 折り畳み不要で伸縮のみでOKなら流行りのARクローンでも良かったんじゃね?って思う
323名無し三等兵 (ワッチョイ 9a11-X+K5)
2022/05/21(土) 13:25:10.17ID:cvg5OLCn0 ブルパップ
324名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-0RqU)
2022/05/21(土) 14:38:39.71ID:msENbro/0325名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-0RqU)
2022/05/21(土) 14:40:03.84ID:msENbro/0 つーかハンドガードとアッパーの剛性の話をしてるのに「でも銃床ガー」とか流石に馬鹿すぎるぞ
照準機が搭載される銃上面の一貫性と頰当てでしかない銃床が等価だと思ってんのか
照準機が搭載される銃上面の一貫性と頰当てでしかない銃床が等価だと思ってんのか
326名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-+b+W)
2022/05/21(土) 15:11:00.22ID:5hUPkVwka327名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-0RqU)
2022/05/21(土) 15:29:42.91ID:msENbro/0 そりゃ別部品であることにも利点はあるからな
任務の要求に合わせて適宜パーツを交換したり、設計を流用してSAWやDMR仕様を作ったりするんならそれはそれで意義がある
パーツが緩む前に交換すりゃいい話でもあるし
つまり20式は間違いなく一体成形の方が良かったというわけ
任務の要求に合わせて適宜パーツを交換したり、設計を流用してSAWやDMR仕様を作ったりするんならそれはそれで意義がある
パーツが緩む前に交換すりゃいい話でもあるし
つまり20式は間違いなく一体成形の方が良かったというわけ
328名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-0RqU)
2022/05/21(土) 15:31:21.10ID:msENbro/0 あとモノリシックね
329名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-+b+W)
2022/05/21(土) 15:43:32.44ID:tLgmADHna330名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-0RqU)
2022/05/21(土) 15:49:33.37ID:msENbro/0 銃身のバリエーションどころか銃床のバリエーションすら存在してない20式がハンドガードを交換することはないので、分割式のメリットゼロでデメリットだけを享受することになるわけ
331名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-+b+W)
2022/05/21(土) 16:02:41.16ID:QnA7Lzrja >>330
将来的には分からないだろ。
これから先何十年使うか分からないのに
バリエーションを作ったりバージョンアップ
をしないと決めつけるのは早い。
20式は将来を見越してある程度の余裕を
持って設計された小銃ともとれるわけで。
将来的には分からないだろ。
これから先何十年使うか分からないのに
バリエーションを作ったりバージョンアップ
をしないと決めつけるのは早い。
20式は将来を見越してある程度の余裕を
持って設計された小銃ともとれるわけで。
332名無し三等兵 (ワッチョイ b602-elMZ)
2022/05/21(土) 16:05:09.35ID:Ep/Dbq5l0 平成29年度の開発要求では短銃身バリエーションが要求されてるし、試験用小火器では折りたたみも試作してる
333名無し三等兵 (ワッチョイ 7a36-QU/V)
2022/05/21(土) 16:24:07.20ID:V401nEb60 >折り畳みストック
特殊戦と工作員と後方部隊に重要
SBR画像集
CAR-15 vs AKS-74U
https://i.imgur.com/NZ6k32c.jpg
折り畳みストックを使えない場合
https://i.imgur.com/ZHVMWze.jpg
折り畳みストックを使える場合
https://i.imgur.com/Tc8wbyY.jpg
https://i.imgur.com/KscL7Sa.jpg
九穴レビューチャンネルのヘンリー氏も乗車時における折り畳みストックの優勢を高く評価した
https://youtu.be/IGm2SLg0E2o?t=1186
折り畳みストックが乗車戦闘に不便の実例(南アフリカの現金輸送車強盗事件)
https://youtu.be/M6qEee1_4fw?t=60
ちなみにウクライナ戦争で折り畳みストックAKS-74とAKS-74Uはよく見られる、配備数は想像以上に多い
https://www.arizonashooting.org/forum/viewtopic.php?f=4&t=16090&start=210
特殊戦と工作員と後方部隊に重要
SBR画像集
CAR-15 vs AKS-74U
https://i.imgur.com/NZ6k32c.jpg
折り畳みストックを使えない場合
https://i.imgur.com/ZHVMWze.jpg
折り畳みストックを使える場合
https://i.imgur.com/Tc8wbyY.jpg
https://i.imgur.com/KscL7Sa.jpg
九穴レビューチャンネルのヘンリー氏も乗車時における折り畳みストックの優勢を高く評価した
https://youtu.be/IGm2SLg0E2o?t=1186
折り畳みストックが乗車戦闘に不便の実例(南アフリカの現金輸送車強盗事件)
https://youtu.be/M6qEee1_4fw?t=60
ちなみにウクライナ戦争で折り畳みストックAKS-74とAKS-74Uはよく見られる、配備数は想像以上に多い
https://www.arizonashooting.org/forum/viewtopic.php?f=4&t=16090&start=210
334名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-N2mZ)
2022/05/21(土) 16:33:52.91ID:W99txuEgd じゃあその試験されたというのが日の目を見たら是非とも紹介して欲しいね。
まあどっかの雑誌が一寸紹介するくらいだろうけど。
まあどっかの雑誌が一寸紹介するくらいだろうけど。
335名無し三等兵 (ワッチョイ 275f-5qYK)
2022/05/21(土) 16:41:23.74ID:rjZHSof50 陸自が新小銃を作る前→
「89式は時代遅れ!貧乏で物知らずの陸自が云々ー!!」
陸自が新小銃を作った後→
「20式は無駄に豪華!どうせすぐに用途廃止になる!それよりもSCARやHK416を導入すべき云々ー!」
(なおSCARもHK416もレシーバー破断など不具合多数の模様)
陸自が何をしてもどうせ叩くんだろ、ワッチョイ 1ada-0RqUやスプッッ Sd5a-N2mZみたいなバカはさぁ
「89式は時代遅れ!貧乏で物知らずの陸自が云々ー!!」
陸自が新小銃を作った後→
「20式は無駄に豪華!どうせすぐに用途廃止になる!それよりもSCARやHK416を導入すべき云々ー!」
(なおSCARもHK416もレシーバー破断など不具合多数の模様)
陸自が何をしてもどうせ叩くんだろ、ワッチョイ 1ada-0RqUやスプッッ Sd5a-N2mZみたいなバカはさぁ
336名無し三等兵 (スフッ Sdba-0RqU)
2022/05/21(土) 16:49:48.62ID:Qc3UTLvRd >>331
バリエーションの需要がなさすぎる
ミニミ後継はまたミニミになりそうだし、普通科分隊の人手もカツカツなのに選抜射手を作る余裕もない
銃身長13インチは5.56mmを使う鉄砲として既にギリギリなのでこれ以上縮めることも困難
性能が悪化しても短くしたいような「特殊な」仕事にはAR系を買うだろ
バリエーションの需要がなさすぎる
ミニミ後継はまたミニミになりそうだし、普通科分隊の人手もカツカツなのに選抜射手を作る余裕もない
銃身長13インチは5.56mmを使う鉄砲として既にギリギリなのでこれ以上縮めることも困難
性能が悪化しても短くしたいような「特殊な」仕事にはAR系を買うだろ
337名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-+b+W)
2022/05/21(土) 17:24:26.13ID:JXgH7awxa >>336
それは今現在の話であって未来はどうなるか
予測がつかない。
89式が採用された時、水陸機動団なんて海兵隊
みたいなもんが自衛隊内に作られるなんて誰が
予測が出来た?
当時は専門の狙撃手すらいなかったし特殊部隊
もなかった。
今のこの状況を当時予測出来なかったのにこれ
から先の事なんて誰にも分からない。
だからこそある程度時代の変化に対応出来る
ような余裕を持った設計にする必要があるんだろ。
それは今現在の話であって未来はどうなるか
予測がつかない。
89式が採用された時、水陸機動団なんて海兵隊
みたいなもんが自衛隊内に作られるなんて誰が
予測が出来た?
当時は専門の狙撃手すらいなかったし特殊部隊
もなかった。
今のこの状況を当時予測出来なかったのにこれ
から先の事なんて誰にも分からない。
だからこそある程度時代の変化に対応出来る
ような余裕を持った設計にする必要があるんだろ。
338名無し三等兵 (スップ Sdba-rQta)
2022/05/21(土) 18:00:38.62ID:eEINmy/Ed339名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-0RqU)
2022/05/21(土) 20:33:20.49ID:msENbro/0340名無し三等兵 (ワッチョイ 07e0-GQyF)
2022/05/21(土) 20:43:46.09ID:JmZC5OaT0 銃身を長いタイプを用意するぐらい、簡単にできないものなのかな
341名無し三等兵 (ワッチョイ 5be5-BcbS)
2022/05/21(土) 21:21:15.71ID:hl+c5zfV0 20なんか配備するよりP90やボルトアクションライフル配備した方が良かった
かの清谷大先生や軍事研究に寄稿してる文谷大先生が言うんだから間違いない
かの清谷大先生や軍事研究に寄稿してる文谷大先生が言うんだから間違いない
342名無し三等兵 (ワッチョイ 5be5-BcbS)
2022/05/21(土) 21:26:14.01ID:hl+c5zfV0 過去、89の折曲銃床を左方切替レバーに対応したものに交換したり被筒をOTSのレールハンドガードに交換したりしたけど
20は今後被筒を交換することは絶対にない。現場レベルでも絶対にやらない
89用レールやサプやハンドガード供給してるOTSも20用の製品は絶対に供給しない
特に根拠はないけど国産装備はクソなので断言してもいい
20は今後被筒を交換することは絶対にない。現場レベルでも絶対にやらない
89用レールやサプやハンドガード供給してるOTSも20用の製品は絶対に供給しない
特に根拠はないけど国産装備はクソなので断言してもいい
343名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-8YLP)
2022/05/21(土) 21:28:44.35ID:zhhm23Hua ゴリゴリにカスタムされた20式見たいわ
全部私物なんだろうけど
全部私物なんだろうけど
344名無し三等兵 (スップ Sdba-Ol5i)
2022/05/21(土) 21:35:19.48ID:eEINmy/Ed345名無し三等兵 (スッップ Sdba-E2mh)
2022/05/21(土) 21:36:20.77ID:ePUSBc8Qd スミキンのボルトアクション論文は今やロクに本文読んでないで叩いてる奴が殆どになったな
347マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ ca4b-eugl)
2022/05/21(土) 21:44:07.28ID:D+SOQtB80 自分も気をつけなければなんだが、偏見や決めつけや見下しから、強い言葉で書き込みをするのは感心できない
348名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-0RqU)
2022/05/21(土) 21:46:44.77ID:msENbro/0 しかし仮に改造の余地を残すにしても上面の一貫性を保つことはできるってのは読めなかったのかね
349名無し三等兵 (スプッッ Sdba-m0yJ)
2022/05/21(土) 21:53:30.09ID:NIqMF5cyd 銃と弾薬以外は自腹ってオチじゃねーよな…
350名無し三等兵 (ワッチョイ 275f-5qYK)
2022/05/21(土) 23:14:12.91ID:rjZHSof50 新しい小銃にピカティニーレールを付けただけで、どうして非難轟々なんだろうなぁ?
「どうせアクセサリーは支給されない!」「自腹に決まってる!」
日本語覚えたてのセキセイインコみたいに同じフレーズばかり繰り返してバカ丸出しだな
仮にレールが無かったとしたら、それはそれで叩いてたくせに
「どうせアクセサリーは支給されない!」「自腹に決まってる!」
日本語覚えたてのセキセイインコみたいに同じフレーズばかり繰り返してバカ丸出しだな
仮にレールが無かったとしたら、それはそれで叩いてたくせに
351名無し三等兵 (ワッチョイ 9aad-wDYB)
2022/05/22(日) 01:59:30.41ID:qdPwL2y60 日本のやることなすこと気に食わないんでしょ
昔の新左翼に反日亡国論なるものあったけどそれの亜種的な思考でそ
反日亡国論では日本文化に誇りを感じること自体が罪悪であり反革命であるとしてたように
日本の国産兵器に誇りを感じること自体が罪悪であるのでディスらなければならないのよ
昔の新左翼に反日亡国論なるものあったけどそれの亜種的な思考でそ
反日亡国論では日本文化に誇りを感じること自体が罪悪であり反革命であるとしてたように
日本の国産兵器に誇りを感じること自体が罪悪であるのでディスらなければならないのよ
352名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-0RqU)
2022/05/22(日) 02:27:33.79ID:8163plde0 そうそう、ロシアが侵攻したのも景気が悪いのも地震や雷が起こるのも全部反日亡国論のせいなんだ
353名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-lT3e)
2022/05/22(日) 08:19:04.86ID:rqU1NA+z0 昔のボルトアクションなんか経年劣化がなくても公差とか今とは比べもんにならんくらいひどいので今の銃と比べ命中精度はひどいだろ。
354名無し三等兵 (ワッチョイ 3310-X2Zy)
2022/05/22(日) 09:30:53.23ID:b3PUJlvC0 >>353
ボルトアクションに公差がどうこうってのは無いよ
バレルとボルトがタイトすぎる事はあれど、緩くてガタつくなんてことは無いし
可動部は少なくパーツの合いが精度に直結する構造じゃないし
当時のアクションは今も現役で使えるものもあるくらいだしさ
せいぜいがヘッドスペースくらいだけど、これはどちらかと言えば安全性に直結する問題だし
これらが基準に達しなければ検査ではねられる訳だしさ
大きく違うのは公差ではなくフリーフロート構造や光学機器
ボルトアクションに公差がどうこうってのは無いよ
バレルとボルトがタイトすぎる事はあれど、緩くてガタつくなんてことは無いし
可動部は少なくパーツの合いが精度に直結する構造じゃないし
当時のアクションは今も現役で使えるものもあるくらいだしさ
せいぜいがヘッドスペースくらいだけど、これはどちらかと言えば安全性に直結する問題だし
これらが基準に達しなければ検査ではねられる訳だしさ
大きく違うのは公差ではなくフリーフロート構造や光学機器
355名無し三等兵 (ワッチョイ 03a2-eugl)
2022/05/22(日) 09:44:04.60ID:sRv9ldoC0 >>353
分かって無いな
製造公差の問題は銃ごとに個体差が出るだけであって、撃つごとに着弾がばらつくなんてのは
銃構造自体に問題がなければ与えられた銃の癖を覚えれば済むだけの事
ボルトアクションなど発射速度もたかが知れてる、過熱の銃身膨張で命中精度が落ちるなんて
事も無い
分かって無いな
製造公差の問題は銃ごとに個体差が出るだけであって、撃つごとに着弾がばらつくなんてのは
銃構造自体に問題がなければ与えられた銃の癖を覚えれば済むだけの事
ボルトアクションなど発射速度もたかが知れてる、過熱の銃身膨張で命中精度が落ちるなんて
事も無い
356名無し三等兵 (ワッチョイ 5be5-BcbS)
2022/05/22(日) 10:12:21.52ID:tRxnqNdb0 >>350,351
輸出に際して変更できる仕様を含むそこまで重大でない点を延々と批判する一方で
ここの多くの住人が注目していた、そして一部が残念がっていた槓桿の仕様については
一言も触れないあたり、知識や関心の偏りがある
小火器スレの住人は剛性なんて言葉あまり使わないしな
ここは国産小火器信者の巣窟ではなく
多くは20に対して大なり小なりの失望と満足から成る複雑な認識を持っている
ましてや安易に輸出を期待する者なんて殆どいない
だから>310みたいな切り出し方は、そもそもコミュニティへの攻撃なんだよな
輸出に際して変更できる仕様を含むそこまで重大でない点を延々と批判する一方で
ここの多くの住人が注目していた、そして一部が残念がっていた槓桿の仕様については
一言も触れないあたり、知識や関心の偏りがある
小火器スレの住人は剛性なんて言葉あまり使わないしな
ここは国産小火器信者の巣窟ではなく
多くは20に対して大なり小なりの失望と満足から成る複雑な認識を持っている
ましてや安易に輸出を期待する者なんて殆どいない
だから>310みたいな切り出し方は、そもそもコミュニティへの攻撃なんだよな
357名無し三等兵 (スッップ Sdba-E2mh)
2022/05/22(日) 11:39:27.46ID:kfzT01Fkd 今でもカスタムライフルの素材として大戦期の機関部が人気なのは有名よね
流石に加熱による精度悪化はボルトアクションの連射速度でもあるよ
長距離射撃競技の練習じゃ10分20分掛けて5発撃つとかだからね
まぁ軍用用途でそこまでしなきゃならん射撃は敵地少数潜入したスナイパーくらいなもんだけどさ
流石に加熱による精度悪化はボルトアクションの連射速度でもあるよ
長距離射撃競技の練習じゃ10分20分掛けて5発撃つとかだからね
まぁ軍用用途でそこまでしなきゃならん射撃は敵地少数潜入したスナイパーくらいなもんだけどさ
358名無し三等兵 (ワッチョイ 9aad-wDYB)
2022/05/22(日) 11:52:25.25ID:qdPwL2y60 自動車業界にも日本車叩きドイツ車マンセーな評論家や車マニアも多いからな
それと似たような奴がミリオタにもいるのよね
そういやドイツ車マンセーの某自動車評論家は頓珍漢なC-2叩きやってたわね
それと似たような奴がミリオタにもいるのよね
そういやドイツ車マンセーの某自動車評論家は頓珍漢なC-2叩きやってたわね
359名無し三等兵 (ワッチョイ 275f-Gm6X)
2022/05/22(日) 14:05:31.09ID:5nCUis4G0 >>356
槓杆について残念がる、ってどういう事だ?
俺は個人的には、チャーハンには充分満足してるが
確かに今は、各国で非可動式のチャーハンが流行ってるけど、あれは排莢不良時などに強制的にボルトを前進・後退させにくいので問題だと思うが
槓杆について残念がる、ってどういう事だ?
俺は個人的には、チャーハンには充分満足してるが
確かに今は、各国で非可動式のチャーハンが流行ってるけど、あれは排莢不良時などに強制的にボルトを前進・後退させにくいので問題だと思うが
360名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-JFWh)
2022/05/22(日) 14:13:52.58ID:AA0Ou7AJ0 20式の構想の一つが排水性な訳だけど、実際にレシプロケイトタイプの可動式チャーハンは水辺の使用に適している構造なの?
今のウクライナや北海道みたいな気温が氷点下まで下がる地域だと銃自体の凍結が起こった際に可動式の方が便利だとは聞いたけど
最新のトレンドからは大きく外れてるのに何でわざわざ可動式にしたのだろうか
今のウクライナや北海道みたいな気温が氷点下まで下がる地域だと銃自体の凍結が起こった際に可動式の方が便利だとは聞いたけど
最新のトレンドからは大きく外れてるのに何でわざわざ可動式にしたのだろうか
361名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-hsO7)
2022/05/22(日) 14:46:20.53ID:tJYQx7Mwa 普教連の画像89式の弾のう使ってるけど金属弾倉用の弾のうにポリマー弾倉入れようとするとギチギチになるんじゃないの
362名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-0RqU)
2022/05/22(日) 16:39:43.84ID:8163plde0 「輸出に際して変更できる〜」とか軽々しく言うが、そのための初期費用は誰が払うんだろうね
最も折り曲げ式の需要が大きい水機には曲がらない銃床を、これまで16インチでやってきた普通科連隊に13インチを配り始め、ミニミ後継はミニミで済まし、仕様変更を求めそうな国内の顧客は早晩絶滅する見込みだが
最も折り曲げ式の需要が大きい水機には曲がらない銃床を、これまで16インチでやってきた普通科連隊に13インチを配り始め、ミニミ後継はミニミで済まし、仕様変更を求めそうな国内の顧客は早晩絶滅する見込みだが
363名無し三等兵 (ワッチョイ 1ab1-dx0l)
2022/05/22(日) 16:53:41.16ID:w2d4v5Xw0 水機って操縦手以外も折り畳み89式だっけ?
需要が大きいとはこれ如何に
需要が大きいとはこれ如何に
364名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-0RqU)
2022/05/22(日) 17:02:29.96ID:8163plde0 ヒント:創設時期
365名無し三等兵 (ワッチョイ 1ab1-dx0l)
2022/05/22(日) 17:24:03.60ID:w2d4v5Xw0 需要が大きいって・・・
想像ってコト!?
想像ってコト!?
366名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-0RqU)
2022/05/22(日) 17:35:13.41ID:8163plde0 敵前で車両から乗降せねばならん水機で折り曲げ銃床がいらんというなら、日本国内に折り曲げが必要な部隊など存在しないだろうな
367名無し三等兵 (ワッチョイ 275f-5qYK)
2022/05/22(日) 17:56:06.93ID:5nCUis4G0 アメリカ海兵隊なんて、銃床が折り畳めないM16A4を持ちながらAAV7やヘリに乗ってるんだぞ
多分、銃床折り畳み機能なんて本当は必要ないのでは…?
多分、銃床折り畳み機能なんて本当は必要ないのでは…?
368名無し三等兵 (ワッチョイ 1ab1-dx0l)
2022/05/22(日) 18:01:16.89ID:w2d4v5Xw0 折曲銃床タイプが必要なら後から配備されるかなと思ってたけど
銃身長も短くなって伸縮銃床もあるから、ホントに必要なくて配備しないのかも知れんね
銃身長も短くなって伸縮銃床もあるから、ホントに必要なくて配備しないのかも知れんね
369名無し三等兵 (ワッチョイ 3310-X2Zy)
2022/05/22(日) 18:03:30.02ID:b3PUJlvC0 >>366
ぶっちゃけAAV7から全長1mののM16A1、A2と使ってきた海兵隊がいることだし
コンパクトに越したことはないが折り畳み必須ということでも無いような
ましてや20式は最短で780cmなわけだし
ぶっちゃけAAV7から全長1mののM16A1、A2と使ってきた海兵隊がいることだし
コンパクトに越したことはないが折り畳み必須ということでも無いような
ましてや20式は最短で780cmなわけだし
370名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-so8y)
2022/05/22(日) 18:08:59.42ID:zsJ6Ll++a >>360
水機設立時の研究で塩分や砂によるジャミングに強い小銃の必要性の認識はあったらしいのでそういうことなんじゃないの>可動式チャーハン
水機設立時の研究で塩分や砂によるジャミングに強い小銃の必要性の認識はあったらしいのでそういうことなんじゃないの>可動式チャーハン
371名無し三等兵 (アウグロ MM92-S2Bm)
2022/05/22(日) 18:45:42.41ID:/5l/yZyvM372名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-0RqU)
2022/05/22(日) 18:59:00.86ID:8163plde0 >>369
そんなこと言い出したら20式自体必須ではないがね
セレクターの改修にすらイラク派遣という大事をきっかけにしなきゃならなかったこの国で、水陸機動団創設&主力小銃更新という大チャンスを逃したら、「必須ではない」追加仕様なんか永遠に手に入らない
そんなこと言い出したら20式自体必須ではないがね
セレクターの改修にすらイラク派遣という大事をきっかけにしなきゃならなかったこの国で、水陸機動団創設&主力小銃更新という大チャンスを逃したら、「必須ではない」追加仕様なんか永遠に手に入らない
373名無し三等兵 (ワッチョイ 275f-5qYK)
2022/05/22(日) 19:17:59.11ID:5nCUis4G0 89式のロングストローク・ピストンから20式のショートストローク・ピストンに変更された理由って何だろう?
一般論的には、ショート式の方が高価になりがちで、砂や泥に弱くなりがちだと言われてるが
一般論的には、ショート式の方が高価になりがちで、砂や泥に弱くなりがちだと言われてるが
374名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-jsMr)
2022/05/22(日) 19:20:25.77ID:cLWN2YdP0 米軍の82空挺だってずっとノーマルのM4(更にそれ以前は一貫してフルサイズのM16だった)ので、空挺団にとってもコンパクトにさえ収まれば20式が折り畳めなくても問題ないだろう
375名無し三等兵 (ワッチョイ 3310-X2Zy)
2022/05/22(日) 19:35:13.79ID:b3PUJlvC0376名無し三等兵 (ワッチョイ 4eb9-DsiV)
2022/05/22(日) 20:26:18.38ID:j+CgwnER0 もうほぼ全ての新小銃がショートストロークピストンなんで
有意な利便性があるんでないの
有意な利便性があるんでないの
377名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-8PZ3)
2022/05/22(日) 20:37:20.52ID:2mvU0h/v0 そんなに折りたたみ式が良いならSIG MCXがもっと売れてるだろ。
378名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-JFWh)
2022/05/22(日) 21:00:56.03ID:h8blNE61a 100 挺ぐらいウクライナに送って実際のバトルプルーブンを検証して欲しい所だな
北海道での戦闘を考えたらウクライナも今の時期気温は大して変わらんから条件としては適切だと思う
北海道での戦闘を考えたらウクライナも今の時期気温は大して変わらんから条件としては適切だと思う
380名無し三等兵 (スッップ Sdba-E2mh)
2022/05/22(日) 21:13:40.77ID:kfzT01Fkd 機密の塊のミサイルや護衛艦なら大問題でもあんな手堅く纏めただけの小銃が鹵獲されて困る事あるか?
381名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-JFWh)
2022/05/22(日) 21:14:32.43ID:kM4KvbJua 今回の露軍みたいに電子戦システムまんまとかなら分かるけどサービスライフルが鹵獲された所で今後日本の戦略に影響出るとは到底思えないけどな
豊和の刻印の入れ方とかカラーバリエーションの展開とか将来的に輸出向け工業製品にする気は多少あるんじゃないか
豊和の刻印の入れ方とかカラーバリエーションの展開とか将来的に輸出向け工業製品にする気は多少あるんじゃないか
382名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-0RqU)
2022/05/22(日) 21:24:21.15ID:8163plde0 機密的な意味で困ることはないが、ばら撒いた鉄砲が巡り巡ってテロに使われたりしたらイメージが悪いってレベルじゃない
支援してる国は回収のこと考えてるのかね
支援してる国は回収のこと考えてるのかね
383名無し三等兵 (ワッチョイ 5be5-BcbS)
2022/05/22(日) 21:34:04.41ID:tRxnqNdb0 日本はすでにヘルメットに加え本邦最新の防弾チョッキ3型を送ってる
その防弾性能は外国製と大差ないんだろうが
本来の自衛隊であれば、詳しい性能は秘密扱いだったろうし、考え方によっては20よりも重要な要素だ
その防弾性能は外国製と大差ないんだろうが
本来の自衛隊であれば、詳しい性能は秘密扱いだったろうし、考え方によっては20よりも重要な要素だ
384名無し三等兵 (ワッチョイ 5be5-BcbS)
2022/05/22(日) 21:42:28.39ID:tRxnqNdb0 鹵獲された20が将来いつか自衛隊を装った偽旗作戦に使われるリスクはまぁゼロではないが
それよりテロリストや犯罪者への流出、あるいはそう装った工作に使われるリスクの方が大きいか
AR180の件を考えると、我が国の防衛装備移転戦略にそれなりに打撃になるかもしれない
それよりテロリストや犯罪者への流出、あるいはそう装った工作に使われるリスクの方が大きいか
AR180の件を考えると、我が国の防衛装備移転戦略にそれなりに打撃になるかもしれない
385名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-cRNl)
2022/05/23(月) 01:04:30.63ID:hWsYXO2zd >>383
いや、モンキーレベルの物を送った可能性もあるぞ
本来、防弾チョッキ3型に挿入する防護器材は、セラミックプレートのはずなのだが、
ウクライナに支援輸送する件がニュースになった時、あるテレビ番組が「金属プレート」と報道していたからな
https://i.imgur.com/c2QJBEk.jpg
ただの無知なマスコミの早とちりかもしれないし、あるいは本当にモンキー装備を送ったのかもしれないし、真実はどっちなんだろう?
いや、モンキーレベルの物を送った可能性もあるぞ
本来、防弾チョッキ3型に挿入する防護器材は、セラミックプレートのはずなのだが、
ウクライナに支援輸送する件がニュースになった時、あるテレビ番組が「金属プレート」と報道していたからな
https://i.imgur.com/c2QJBEk.jpg
ただの無知なマスコミの早とちりかもしれないし、あるいは本当にモンキー装備を送ったのかもしれないし、真実はどっちなんだろう?
386名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-lT3e)
2022/05/23(月) 07:40:41.89ID:jnnww4jg0 鹵獲された20式がG&GやS&Tにわたり寸分違わない電動ガンが3万円で売られるようになれば…・
390名無し三等兵 (ササクッテロラ Spbb-DsiV)
2022/05/23(月) 11:56:27.00ID:jv4CD+ifp 自衛隊に納品される前の出荷前在庫を直接送ったくらいなのに
プレート差し替えるような芸の細かい時間はないやろ
既製品かもしれんし
プレート差し替えるような芸の細かい時間はないやろ
既製品かもしれんし
391名無し三等兵 (ワッチョイ 07e0-GQyF)
2022/05/23(月) 12:22:54.04ID:7ImuT3vo0 送った分はちゃんと増産して補充しているのかしら
392名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Lsrx)
2022/05/23(月) 13:43:25.81ID:sYWM9Fv+0 >>391
もちろん今回の予算折衝で予算増の理由にされる
もちろん今回の予算折衝で予算増の理由にされる
393名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-JFWh)
2022/05/23(月) 16:49:54.47ID:3Ns/hPc0a 3型にしろ20にしろ防衛産業の不正や中抜きを防ぐ為にも他国への輸出や戦闘地域への支援物資として送るのは重要な事だと思うな
カタログスペックで戦闘任務で使い物にならないとか本末転倒
カタログスペックで戦闘任務で使い物にならないとか本末転倒
394名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-0RqU)
2022/05/23(月) 16:58:21.76ID:Cht5D1w70 データが取れる上にお返しでテロリストまでいただけるんだからこれ以上ない取引だな
395名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-JFWh)
2022/05/23(月) 17:24:20.74ID:5DA5A3tqa 小銃のデータ取られたぐらいで戦略がヤバくなる軍隊とか聞いた事無い
396名無し三等兵 (ワッチョイ 977c-8jyA)
2022/05/23(月) 17:37:22.23ID:Z3cZ4XLw0 日本の小銃はサイコガンか重力子放射線射出装置かなんかなんやろ
397名無し三等兵 (スッップ Sdba-E2mh)
2022/05/23(月) 17:40:38.23ID:FZUMDiY/d 20式は脳周波で無限に給電して装甲車すら撃ち抜く弾体加速装置だった!?
399名無し三等兵 (ワッチョイ 9aad-wDYB)
2022/05/23(月) 18:22:23.96ID:ye2IoLnq0400名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-JFWh)
2022/05/23(月) 18:36:05.95ID:zciHnQW/0 米軍なんてイラン、イラクやアフガンから撤収する際に小銃なんて大量に現地に置いて帰ったりしてるからね
鹵獲の心配してる人って一体何を憂慮してんだろ
鹵獲の心配してる人って一体何を憂慮してんだろ
401名無し三等兵 (ワッチョイ aa74-0Q9A)
2022/05/23(月) 19:19:43.14ID:K3OaU0rF0 田母神ってより空自が酷いんじゃないの?
装備品体系についての定見の無さって、空自が際立ってるもん
装備品体系についての定見の無さって、空自が際立ってるもん
402名無し三等兵 (スフッ Sdba-0RqU)
2022/05/23(月) 19:26:45.93ID:a3dvb91Cd403名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-JFWh)
2022/05/23(月) 19:49:48.75ID:zciHnQW/0 ARはノリンコですらコピー品出して民生品でも米国内外問わず相当数出回ってるのに今更何を言ってるの
振り込め詐欺にiPhoneが使用されたら、米国メーカーに責任を問うとか頭おかしいよ
振り込め詐欺にiPhoneが使用されたら、米国メーカーに責任を問うとか頭おかしいよ
404名無し三等兵 (スフッ Sdba-0RqU)
2022/05/23(月) 20:13:07.53ID:a3dvb91Cd 国家と兵器の話をメーカーと製品の話にすり替えるなよ
405名無し三等兵 (ワッチョイ 4eb9-DsiV)
2022/05/23(月) 20:44:10.26ID:OX3U2wey0 3型着てるウクライナ人のTwitterに凸したアカウントによると
欧米製より生地感しっかりしてるから気に入ってるらしいで
プレートの性能はさすがにわからん
ていうか国産なのかどうかもわからんし
欧米製より生地感しっかりしてるから気に入ってるらしいで
プレートの性能はさすがにわからん
ていうか国産なのかどうかもわからんし
406名無し三等兵 (ワッチョイ 5be5-BcbS)
2022/05/23(月) 21:47:44.28ID:CXrPeIvx0 ネット上じゃ2型や3型の付加器材はセラミック製って説明が多いけど
そもそも材質って公表されてるっけ?
AR500とか6B3とかスチール製やチタン製のハードアーマーもあるわけだが
そもそも材質って公表されてるっけ?
AR500とか6B3とかスチール製やチタン製のハードアーマーもあるわけだが
407名無し三等兵 (ワッチョイ 5be5-BcbS)
2022/05/23(月) 21:52:43.59ID:CXrPeIvx0408名無し三等兵 (ワッチョイ 4eb0-r+Is)
2022/05/23(月) 23:37:09.01ID:0xqkrHtq0 普通にライナー無しで送って
現地で作られてる粗造鉄板ライナを仕込んでるに1票
現地で作られてる粗造鉄板ライナを仕込んでるに1票
409名無し三等兵 (ワッチョイ 4eb9-DsiV)
2022/05/23(月) 23:47:22.19ID:OX3U2wey0 3型のプレートはたぶん海外製の既製品か
日本の民間企業がもともと自分で作ってる素材のどっちかやろな
国内で新規に開発した素材使うと秘物件に指定されて
海外に持ち出しできなくなるから
派遣があり得る装備は秘物件の指定かからないものを使う
なのですんなり持ち出しできたんだと思う
日本の民間企業がもともと自分で作ってる素材のどっちかやろな
国内で新規に開発した素材使うと秘物件に指定されて
海外に持ち出しできなくなるから
派遣があり得る装備は秘物件の指定かからないものを使う
なのですんなり持ち出しできたんだと思う
410名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-hsO7)
2022/05/24(火) 03:08:53.67ID:zrbJwRyra 16式MCVの表面に貼られてるタイルみたいのは例の水に浮く重機関銃の徹甲弾もストップさせる奴らしいけどボディアーマーのセラミックプレートは相変わらず重いんだよな
重量で衝撃を吸収しないと穴は開かなくても人体が持たんのかな
重量で衝撃を吸収しないと穴は開かなくても人体が持たんのかな
411名無し三等兵 (ワッチョイ 4eb9-DsiV)
2022/05/24(火) 08:33:36.19ID:LSFS63dB0 弾が止まっても変形するタイプのプレートは
生身の人間が要手術になったりあんまり実用的じゃない
重くても変形しないセラミックプレートってことらしい
生身の人間が要手術になったりあんまり実用的じゃない
重くても変形しないセラミックプレートってことらしい
412名無し三等兵 (オッペケ Srbb-8PZ3)
2022/05/24(火) 09:42:51.57ID:B4gpaupgr セラミックプレートは木っ端微塵になってエネルギーを分散するんじゃなかった?
413名無し三等兵 (ワッチョイ 3310-X2Zy)
2022/05/24(火) 10:14:28.68ID:nXC/xHSM0 >>410-411
変形するタイプってソフトアーマーの事を言ってると思うけど
それは拳銃弾用であってライフルを止める性能は無いので一緒くたには出来ない
ハードアーマーのセラミックは重さではなく砕かれて衝撃を拡散するけど
貫通寸前に近いほど外側のシェルは変形するのでその意味では一緒なんだよね
セラミックは衝撃吸収力に乏しいのでトラウマパッドやソフトアーマーと併用しないと
貫通寸前に近いほど内臓破裂や肋骨骨折等にいたるからさ
無論プレートを変形させない程度のアモ弾なら話は別だよ
最近は水に浮くポリエチレンライフルプレートが出てきてて
米軍の最新はポリエチレンアーマーだよ
変形するタイプってソフトアーマーの事を言ってると思うけど
それは拳銃弾用であってライフルを止める性能は無いので一緒くたには出来ない
ハードアーマーのセラミックは重さではなく砕かれて衝撃を拡散するけど
貫通寸前に近いほど外側のシェルは変形するのでその意味では一緒なんだよね
セラミックは衝撃吸収力に乏しいのでトラウマパッドやソフトアーマーと併用しないと
貫通寸前に近いほど内臓破裂や肋骨骨折等にいたるからさ
無論プレートを変形させない程度のアモ弾なら話は別だよ
最近は水に浮くポリエチレンライフルプレートが出てきてて
米軍の最新はポリエチレンアーマーだよ
415名無し三等兵 (ワッチョイ 9aad-wDYB)
2022/05/24(火) 13:48:56.17ID:jUyfHRyF0 まぁ防弾ベストは致命傷にならない為のものだからな
416名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-ftsj)
2022/05/24(火) 13:53:21.59ID:mXLa20una417名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-so8y)
2022/05/24(火) 16:48:55.12ID:BX6rHy2Qa スチールプレートは弾の破片がそのまま飛び散って顔面や首がやられるのも問題だとか
418名無し三等兵 (ワッチョイ 4ee5-BcbS)
2022/05/24(火) 17:05:18.98ID:9+x7PrQi0 なのでAR500はラバーだかケブラーだかの分厚いアンチスポールパッドを全面に貼り付けてある
このせいで本来SAPIよりずっと薄いのがSAPIと同程度の厚さになってる
そしてAR500はスチールだが、.スチールコア7.62X54R(30ヤード)でも殆ど変形しない
またハードアーマーをボディーアーマーに用いる場合、ハードアーマーの下のソフトアーマーが緩衝材になる
このせいで本来SAPIよりずっと薄いのがSAPIと同程度の厚さになってる
そしてAR500はスチールだが、.スチールコア7.62X54R(30ヤード)でも殆ど変形しない
またハードアーマーをボディーアーマーに用いる場合、ハードアーマーの下のソフトアーマーが緩衝材になる
419名無し三等兵 (ワッチョイ 5a7c-Ymx8)
2022/05/24(火) 19:25:03.10ID:Z7qw7I3D0 >>379
M4もAKも世界中で鹵獲されまくってるけど、これといって問題ないんだから大丈夫じゃない?
M4もAKも世界中で鹵獲されまくってるけど、これといって問題ないんだから大丈夫じゃない?
420名無し三等兵 (ワッチョイ 4ee5-BcbS)
2022/05/24(火) 19:32:54.97ID:9+x7PrQi0 M16もAKも初めて鹵獲されたときは双方にとって大変な技術的資料だったとはずだけどな
422名無し三等兵 (スッププ Sdba-mojH)
2022/05/24(火) 20:28:10.42ID:/TLHpbWid 鹵獲を心配してるのは政治的な面だろ
豊和製AR-18がIRAの手に渡って問題になったのはガンマニアなら常識だろうに
豊和製AR-18がIRAの手に渡って問題になったのはガンマニアなら常識だろうに
423名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-V/Ty)
2022/05/24(火) 20:40:20.57ID:N2Iiv+q/0 中東の過激派グループがトヨタのピックアップ
トラックを戦闘車両に改造して暴れ回って
る昨今、日本製小銃がやばい連中に使われたと
ころでどうって事はないだろ。
トラックを戦闘車両に改造して暴れ回って
る昨今、日本製小銃がやばい連中に使われたと
ころでどうって事はないだろ。
424名無し三等兵 (スップ Sdba-rQta)
2022/05/24(火) 20:51:24.59ID:WH4mH2RFd ブリヤートやトゥバの蛮族兵を使った偽旗作戦を警戒してるって話だな
万が一援助物資として送るような場合なら陸自用と色から刻印から全て変更したバージョンでっち上げてしまえば良い
万が一援助物資として送るような場合なら陸自用と色から刻印から全て変更したバージョンでっち上げてしまえば良い
425名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-JFWh)
2022/05/24(火) 21:01:45.13ID:MDFwXaZn0 アメリカの偵察衛星が24時間リップシンクまで正確に分かる解像度で監視してるから今の時代、西側に偽旗作戦仕掛けるなんて無理ゲー
426名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-0RqU)
2022/05/24(火) 21:11:18.30ID:QWvaU2OF0 だが地球には「西側」しかないわけじゃないからな
ウクライナ侵攻にしても、第三世界の報道の傾向はこちらとは幾分違うと聞くし
ウクライナ侵攻にしても、第三世界の報道の傾向はこちらとは幾分違うと聞くし
427名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-0RqU)
2022/05/24(火) 21:12:51.03ID:QWvaU2OF0428名無し三等兵 (ワッチョイ 275f-5qYK)
2022/05/24(火) 21:24:57.55ID:wp8hXj7q0 >>423
お前の脳内では、トヨタのピックアップは武器というカテゴリになってるの?
武装勢力に使われてるからと言って、民生品のトラックと人殺しの道具である銃を同一視するのは頭おかしいだろ
じゃあ何か?
人間は棍棒で殴られると死ぬから、お前の中では木の棒はなべて兵器なの?
お前の脳内では、トヨタのピックアップは武器というカテゴリになってるの?
武装勢力に使われてるからと言って、民生品のトラックと人殺しの道具である銃を同一視するのは頭おかしいだろ
じゃあ何か?
人間は棍棒で殴られると死ぬから、お前の中では木の棒はなべて兵器なの?
429名無し三等兵 (ワッチョイ 3310-X2Zy)
2022/05/24(火) 21:39:33.40ID:nXC/xHSM0430名無し三等兵 (スッップ Sdba-E2mh)
2022/05/24(火) 21:41:29.58ID:TkfBahpsd 豊和のライフルは既に使われてるが、言うほど問題になってるか?
432名無し三等兵 (ワッチョイ 3310-X2Zy)
2022/05/24(火) 21:55:08.55ID:nXC/xHSM0 >>425
いや、間違いなくフィクションの話だろうな
例えそこまで解像度が高いとしても衛星の角度は限定されるので
リップシンクを読むなどまあ無理な話だし
運よく読める角度であったとしても屋外限定ではリアルタイムなど夢物語でしかない
いや、間違いなくフィクションの話だろうな
例えそこまで解像度が高いとしても衛星の角度は限定されるので
リップシンクを読むなどまあ無理な話だし
運よく読める角度であったとしても屋外限定ではリアルタイムなど夢物語でしかない
433名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-V/Ty)
2022/05/24(火) 22:58:47.61ID:N2Iiv+q/0 >>428
たとえ民生品のトラックでもあそこ
まで当たり前のように兵器として有効活用
されていたら世間的なイメージは小銃
と変わらん。
今やカラシニコフとトヨタのピックアップ
をベースとしたテクニカルは中東の武装勢力
を象徴するアイコニックな存在だよ。
たとえ民生品のトラックでもあそこ
まで当たり前のように兵器として有効活用
されていたら世間的なイメージは小銃
と変わらん。
今やカラシニコフとトヨタのピックアップ
をベースとしたテクニカルは中東の武装勢力
を象徴するアイコニックな存在だよ。
434名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-Nl4c)
2022/05/24(火) 23:04:36.11ID:Wzlhm5X00435名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-V/Ty)
2022/05/24(火) 23:14:10.71ID:N2Iiv+q/0 >>434
何をそんなに必死になってるか知らんが
少なくとも小銃ごときを輸出したところで
それを問題視するのはせいぜい日本国内だ
けだよ。
日本製バイクだって普通に軍用で使われてる
のに日本製の小銃が海外の紛争で使われた
なんてことを問題視する国などない。
何をそんなに必死になってるか知らんが
少なくとも小銃ごときを輸出したところで
それを問題視するのはせいぜい日本国内だ
けだよ。
日本製バイクだって普通に軍用で使われてる
のに日本製の小銃が海外の紛争で使われた
なんてことを問題視する国などない。
436名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-0RqU)
2022/05/24(火) 23:15:21.96ID:QWvaU2OF0 だから民間企業の製品が民間市場で巡り巡るケースと、日本国政府の直接的な支援がテロリストに渡る話を並べるなと
437名無し三等兵 (ワッチョイ 07e0-GQyF)
2022/05/24(火) 23:21:05.49ID:d7Q1NyW50 89式の生産はもうしないのかしら
民兵用にでも生産して備蓄しておけばよいのに
民兵用にでも生産して備蓄しておけばよいのに
438名無し三等兵 (ワッチョイ 9aad-wDYB)
2022/05/24(火) 23:21:15.44ID:jUyfHRyF0 >>436
そのとーり
殺傷兵器の輸出はこれからも日本はほぼやらんよ
船体の箱だけとか防衛用の対空ミサイルとかは輸出するようになる可能性はあるだろうけどさ
それに小銃は輸出しても金にならんし無駄無駄
船体をフィリピンやベトナムに売る方が金になるし効果もある
所詮小銃でしかない
そのとーり
殺傷兵器の輸出はこれからも日本はほぼやらんよ
船体の箱だけとか防衛用の対空ミサイルとかは輸出するようになる可能性はあるだろうけどさ
それに小銃は輸出しても金にならんし無駄無駄
船体をフィリピンやベトナムに売る方が金になるし効果もある
所詮小銃でしかない
439名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-V/Ty)
2022/05/24(火) 23:21:27.73ID:N2Iiv+q/0440名無し三等兵 (ワッチョイ 9aad-wDYB)
2022/05/24(火) 23:25:08.24ID:jUyfHRyF0 >>439
もう金にならねーんだわ小銃売ったところでさ
それなら小銃買えるよう他の装備品を格安で提供してそれで浮いた金で小銃買ってもらうのでいいわけでな
わざわざ死の商人になりにいく必要はないしそれは日本の国益でもない
それに小銃なんてショボいもん売ったって日本にはプラスにはならん
消耗品の最たるもんだし
もう金にならねーんだわ小銃売ったところでさ
それなら小銃買えるよう他の装備品を格安で提供してそれで浮いた金で小銃買ってもらうのでいいわけでな
わざわざ死の商人になりにいく必要はないしそれは日本の国益でもない
それに小銃なんてショボいもん売ったって日本にはプラスにはならん
消耗品の最たるもんだし
441名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-Nl4c)
2022/05/24(火) 23:25:27.31ID:Wzlhm5X00 >>439
そこまでしてたかが小銃を供与なり輸出なりして海外に出すメリットは何?
そこまでしてたかが小銃を供与なり輸出なりして海外に出すメリットは何?
442名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-V/Ty)
2022/05/24(火) 23:36:12.28ID:N2Iiv+q/0443名無し三等兵 (ワッチョイ 9aad-wDYB)
2022/05/24(火) 23:39:00.70ID:jUyfHRyF0444名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-Nl4c)
2022/05/24(火) 23:45:25.41ID:Wzlhm5X00445名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-V/Ty)
2022/05/24(火) 23:52:04.85ID:N2Iiv+q/0 >>444
売れると思うじゃなく売れるよう努力するんだよ。
そんなの商売なんだから当たり前だろ
その努力の過程で良い製品が生まれるんだよ
それに閉じたマーケットで特定の顧客だけを
相手に製品を作るより競合他社の製品
と競い合った方が技術も経験値も上がるよ。
更にその限られた顧客がまともな実戦経験
がないんじゃ得られるフィードバックも
たかが知れてる。
売れると思うじゃなく売れるよう努力するんだよ。
そんなの商売なんだから当たり前だろ
その努力の過程で良い製品が生まれるんだよ
それに閉じたマーケットで特定の顧客だけを
相手に製品を作るより競合他社の製品
と競い合った方が技術も経験値も上がるよ。
更にその限られた顧客がまともな実戦経験
がないんじゃ得られるフィードバックも
たかが知れてる。
446名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-0RqU)
2022/05/24(火) 23:52:15.39ID:QWvaU2OF0 >>439
テロリストに横流しするようなバカを見抜けなかった過失責任は当然にあるわな
テロリストに横流しするようなバカを見抜けなかった過失責任は当然にあるわな
447名無し三等兵 (エムゾネ FFba-wDYB)
2022/05/24(火) 23:54:39.07ID:1xotMrD9F448名無し三等兵 (エムゾネ FFba-wDYB)
2022/05/24(火) 23:55:56.99ID:1xotMrD9F 小銃みたいな消耗品海外に売ろうというのがもう発想古いのよね
450名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-V/Ty)
2022/05/25(水) 00:11:47.56ID:hYXyyObw0451名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-Nl4c)
2022/05/25(水) 00:16:47.10ID:zfXyp6lm0 >>450
個人としてホーワを買うのと、公的機関ととして採用(一定数)するのでは全く別物
>横流しは小銃の輸出どうこう以前の問題で
どんな支援物資にも当てはまるだろ
商売としてではなく、支援する気満々だね
個人としてホーワを買うのと、公的機関ととして採用(一定数)するのでは全く別物
>横流しは小銃の輸出どうこう以前の問題で
どんな支援物資にも当てはまるだろ
商売としてではなく、支援する気満々だね
452名無し三等兵 (ワッチョイ 9aad-wDYB)
2022/05/25(水) 00:25:23.49ID:7bqU1y+I0453名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-V/Ty)
2022/05/25(水) 00:29:48.13ID:hYXyyObw0454名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-0RqU)
2022/05/25(水) 00:42:25.58ID:rTZ/+rTU0 >>450
その辺は品目によるだろう
食物や薬品が渡ったところでテロリストが即座に強化されるわけではない
自動車などの機械類やその燃料はテロリストを強化してしまう恐れがあるが、これはテロリストではない一般市民への支援効果と天秤にかければある程度は仕方のないことだ
兵器はテロリストを最も直接的に強化する一方で、一般市民には基本的に無用の長物だ
その辺は品目によるだろう
食物や薬品が渡ったところでテロリストが即座に強化されるわけではない
自動車などの機械類やその燃料はテロリストを強化してしまう恐れがあるが、これはテロリストではない一般市民への支援効果と天秤にかければある程度は仕方のないことだ
兵器はテロリストを最も直接的に強化する一方で、一般市民には基本的に無用の長物だ
455名無し三等兵 (ワッチョイ a3e5-BcbS)
2022/05/25(水) 01:36:59.05ID:9h5LFh8V0 もし輸出されたらっていうトピック自体は、宝くじが当たったらと同じぐらいには議論する意義はあるけど
現状、行政向け民間向け問わず20輸出の可能性が殆どないことには議論の余地はないでしょう
安全保障上のリスク以前に、世論がまだそれを容認するほど成熟してない
潜水艦やレーダーと、銃とでは暴力的なイメージや犯罪に用いられるリスクには雲泥の差がある。それはウクライナ以降も変わってない
タイの警察にラ国M1カービン輸出したことはあるけど、あれもAR180の件より前のことだし
現状、行政向け民間向け問わず20輸出の可能性が殆どないことには議論の余地はないでしょう
安全保障上のリスク以前に、世論がまだそれを容認するほど成熟してない
潜水艦やレーダーと、銃とでは暴力的なイメージや犯罪に用いられるリスクには雲泥の差がある。それはウクライナ以降も変わってない
タイの警察にラ国M1カービン輸出したことはあるけど、あれもAR180の件より前のことだし
456名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-0RqU)
2022/05/25(水) 02:08:38.65ID:rTZ/+rTU0 世論は鉄砲のことなんざ気にかけてないと思うがね
肝心の豊和にあんまりその気がないんでしょうよ
軍用小銃の市場規模なんて民間に比べりゃ雀の涙なんで、それ以外に取り柄がないんでなけりゃ手を出す意味もない
肝心の豊和にあんまりその気がないんでしょうよ
軍用小銃の市場規模なんて民間に比べりゃ雀の涙なんで、それ以外に取り柄がないんでなけりゃ手を出す意味もない
457名無し三等兵 (ワッチョイ 9aad-wDYB)
2022/05/25(水) 02:20:11.47ID:7bqU1y+I0 民間でも20式なんてコレクターズアイテムとしての需要以外はねーしな
参入するだけ無駄
そして犯罪に使われればイメージは悪くなる
参入するだけ無駄
そして犯罪に使われればイメージは悪くなる
458名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd1-mojH)
2022/05/25(水) 09:04:18.46ID:rQMTBxJl0 20式って89には無かったHOWAとかmade in japanの刻印あるしバリバリ輸出意識してるような気がするが
国内向けならそんな刻印いらんだろ
国内向けならそんな刻印いらんだろ
459名無し三等兵 (ワッチョイ aa74-0Q9A)
2022/05/25(水) 09:30:15.65ID:ZwHXeqL60 小銃は儲からない
460名無し三等兵 (ワッチョイ 977c-8jyA)
2022/05/25(水) 09:46:59.77ID:nt2pYle+0 ほんとのところは国外に回すくらいなら俺にくれって言いたいんでしょ
461名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-N2mZ)
2022/05/25(水) 10:34:05.07ID:qXJfKIjwd よく分からない内にボウガンまで規制したし、警察官にとって安全な社会が更に近づいたけどな。
日本での銃の所持は警察官の安全を確保するために決して緩和されないだろうね。
日本での銃の所持は警察官の安全を確保するために決して緩和されないだろうね。
462名無し三等兵 (アウグロ MM92-S2Bm)
2022/05/25(水) 10:37:22.93ID:yMh/KCLPM 今までボウガンが規制されていなかった事が驚き
463名無し三等兵 (ワッチョイ a3e5-BcbS)
2022/05/25(水) 11:57:31.81ID:9h5LFh8V0 >>458
俺も最初はそう思ったんだが
豊和のIR資料では、20の売り込み先は国内の行政機関しか言及してない
輸出の意欲があるならそう明言しても不都合はないはずだが
そもそも冷静に考えれば、国が認可する可能性は低い
これまでと違って20式は、外国製小銃と同時にコンペティションを行ったので
少なくともその際の名称は必要だったろう
陸自とは縄張り意識があり、また小銃以外では海外製志向の強い警察や海保へ売り込む上でも
陸自が付けた名前とは違う、独自の商品名であった方がいいだろう(特に外国製風の)
採用前の64と89の設計案は、それぞれ官III型(R-6)、HR-16と呼ばれていたが
これらはナンバリングが試作品から連なるので、開発部内と自衛隊関係者でのみ通用する呼称だったはず
20も開発段階ではそういう名称があったはずだが、やはりHOWA5.56の方が見栄えはするだろうな
俺も最初はそう思ったんだが
豊和のIR資料では、20の売り込み先は国内の行政機関しか言及してない
輸出の意欲があるならそう明言しても不都合はないはずだが
そもそも冷静に考えれば、国が認可する可能性は低い
これまでと違って20式は、外国製小銃と同時にコンペティションを行ったので
少なくともその際の名称は必要だったろう
陸自とは縄張り意識があり、また小銃以外では海外製志向の強い警察や海保へ売り込む上でも
陸自が付けた名前とは違う、独自の商品名であった方がいいだろう(特に外国製風の)
採用前の64と89の設計案は、それぞれ官III型(R-6)、HR-16と呼ばれていたが
これらはナンバリングが試作品から連なるので、開発部内と自衛隊関係者でのみ通用する呼称だったはず
20も開発段階ではそういう名称があったはずだが、やはりHOWA5.56の方が見栄えはするだろうな
464名無し三等兵 (ワッチョイ a3e5-BcbS)
2022/05/25(水) 12:07:54.12ID:9h5LFh8V0 昨今は対テロ意識の高まりで銃対でさえ自動小銃を装備するようになった
今回は64や89のときにはなかった新しい市場が国内にあり
それは自衛隊と違って国産ありきでなく競争力が要る
しかも自衛隊も今は国産ありきを是正しようとしてる
外国製みたいな俗っぽい商品名になったのはその辺の影響だと思う
今回は64や89のときにはなかった新しい市場が国内にあり
それは自衛隊と違って国産ありきでなく競争力が要る
しかも自衛隊も今は国産ありきを是正しようとしてる
外国製みたいな俗っぽい商品名になったのはその辺の影響だと思う
465剣恒光@FreeTibet! (アウアウウー Sac7-kS41)
2022/05/25(水) 12:51:31.20ID:IPj5rAjNa まぁアメリカのマニア向けに少量輸出しても良いかもなぁっとは思う。
466名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-JFWh)
2022/05/25(水) 14:25:42.18ID:4w3H+sZ00 小銃は目先の利益考えず、タダで輸出しても良いぐらいだと思うぞ
世界各地、様々な環境下や状況でバトルプルーブンを得て、それらをフィードバックして発展型を開発するのが定石
世界各地、様々な環境下や状況でバトルプルーブンを得て、それらをフィードバックして発展型を開発するのが定石
467名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-0RqU)
2022/05/25(水) 14:48:30.91ID:rTZ/+rTU0 本気で改善する気があるなら国内演習でもデータは取れるんで
468名無し三等兵 (スッップ Sdba-r+Is)
2022/05/25(水) 15:36:59.68ID:onD4CFXLd バトルプルーフって言ったって
「実戦で機能することを証明した」ってだけで
それ以上でも以下でもないしな
実戦相当の試験環境で機能を証明できれば意味合い的には十分
「実戦で機能することを証明した」ってだけで
それ以上でも以下でもないしな
実戦相当の試験環境で機能を証明できれば意味合い的には十分
469名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-JFWh)
2022/05/25(水) 16:24:15.45ID:dobHm0sca 実戦で使用出来る製品である事をアピールしないとマーケットで生き残れないだろ
470名無し三等兵 (スッップ Sdba-E2mh)
2022/05/25(水) 17:10:05.94ID:C5YpCuHWd 小火器なんか絶対売れないから心配すんな
護衛艦やレーダーやその他構成部品の輸出に期待しとけ
護衛艦やレーダーやその他構成部品の輸出に期待しとけ
471名無し三等兵 (アウグロ MM92-S2Bm)
2022/05/25(水) 17:57:17.55ID:yMh/KCLPM472名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-0RqU)
2022/05/25(水) 18:03:04.65ID:rTZ/+rTU0 砂漠、森林、山岳、雪原、歩兵部隊、空挺部隊、輸送部隊、対テロ部隊、ゲリラ部隊、「実戦」にも色々あるが
水機が主眼とする着上陸戦闘の実戦データなんてどこで得られるんだよ
水機が主眼とする着上陸戦闘の実戦データなんてどこで得られるんだよ
473名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-JFWh)
2022/05/25(水) 18:22:25.31ID:Ob2Jec0Ra 東南アジアみたいに熱帯の島々から成る地域は似た様な戦況を想定してると思う
近年でもフィリピン海兵隊の特殊部隊がマラウィの大規模戦闘で海からの上陸作戦やってたみたいだし
近年でもフィリピン海兵隊の特殊部隊がマラウィの大規模戦闘で海からの上陸作戦やってたみたいだし
474名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-5qYK)
2022/05/25(水) 21:34:38.80ID:v3yOn2rU0 ロシアの水中銃じゃあるまいしそこだけでしか使えないとでも言うんかと
475名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-pt1j)
2022/05/26(木) 11:45:35.77ID:fQjpLPc0a476名無し三等兵 (ワッチョイ a3e5-BcbS)
2022/05/26(木) 12:28:26.21ID:+xBld/mN0 バトルプルーフは、様々な環境で通常部隊を中心に多くの兵士によって
継続的に使われることでのみ達成されると思う
でなければG36のようなことになる
そういう意味では、HK416もSCARも
いくら過酷な環境で活動する世界中の特殊部隊に使われていようとも
サンプルが少なすぎるのでバトルプルーフは済んでないと思う
しかしプルーフ済みの銃は必然的に古いものばかりで、今では最善の選択肢ともいえないジレンマ
継続的に使われることでのみ達成されると思う
でなければG36のようなことになる
そういう意味では、HK416もSCARも
いくら過酷な環境で活動する世界中の特殊部隊に使われていようとも
サンプルが少なすぎるのでバトルプルーフは済んでないと思う
しかしプルーフ済みの銃は必然的に古いものばかりで、今では最善の選択肢ともいえないジレンマ
477名無し三等兵 (ワッチョイ a3e5-BcbS)
2022/05/26(木) 12:29:13.91ID:+xBld/mN0 バトルプルーフは、様々な環境で通常部隊を中心に多くの兵士によって
継続的に使われることでのみ達成されると思う
でなければG36のようなことになる
そういう意味では、HK416もSCARも
いくら過酷な環境で活動する世界中の特殊部隊に使われていようとも
サンプルが少なすぎるのでバトルプルーフは済んでないと思う
しかしプルーフ済みの銃は必然的に古いものばかりで、今では最善の選択肢ともいえないジレンマ
継続的に使われることでのみ達成されると思う
でなければG36のようなことになる
そういう意味では、HK416もSCARも
いくら過酷な環境で活動する世界中の特殊部隊に使われていようとも
サンプルが少なすぎるのでバトルプルーフは済んでないと思う
しかしプルーフ済みの銃は必然的に古いものばかりで、今では最善の選択肢ともいえないジレンマ
478名無し三等兵 (ワッチョイ 3310-X2Zy)
2022/05/26(木) 12:53:43.68ID:3zIVuU900 まあ主な顧客が特殊部隊ではぞんざいな扱いとかしないだろうし
低レベルの兵士がいないと手入れを怠るとかフールプルーフも検証しようもないよね
低レベルの兵士がいないと手入れを怠るとかフールプルーフも検証しようもないよね
479名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-N2mZ)
2022/05/26(木) 13:38:32.49ID:yp4AEQkXd フールぷるーふ銃の知識も無い自衛官は適任と言えないだろうか?
480名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-pZnB)
2022/05/26(木) 14:19:10.60ID:5Eh/AY0Va >>430
80年代に豊和が作った散弾銃もアメリカで犯罪に使われたな
S&WがOEM品(M3000)だけど
銃器である以上はユーザーの問題
https://i.imgur.com/mQfhC6o.png
80年代に豊和が作った散弾銃もアメリカで犯罪に使われたな
S&WがOEM品(M3000)だけど
銃器である以上はユーザーの問題
https://i.imgur.com/mQfhC6o.png
481名無し三等兵 (ワッチョイ a3e5-BcbS)
2022/05/26(木) 14:23:42.72ID:+xBld/mN0 14年クリミアで空港占拠したロシア兵がHAKKOブランドの日本製ドットサイト使ってたけど誰も問題にしてなかったな
482名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-pt1j)
2022/05/26(木) 16:36:01.72ID:fQjpLPc0a483名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-JFWh)
2022/05/26(木) 16:39:32.45ID:2QfHrCqS0 仮にウクライナに20式送ってボルト凍結しまくって満足に動きませんでしたwwww
みたいなデータでも十分価値はあるからな
みたいなデータでも十分価値はあるからな
484名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-pt1j)
2022/05/26(木) 16:53:07.85ID:fQjpLPc0a >>483
そんなのは北海道でテストすりゃ済む話だし、既にやってるでしょ。
そんなのは北海道でテストすりゃ済む話だし、既にやってるでしょ。
485名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-JFWh)
2022/05/26(木) 17:51:28.87ID:2QfHrCqS0 完全なる第三者が実際に使用、検証する事が大事なんだよ
防衛省と豊和、自衛隊の枠組み以外のフィードバックこそ、その兵器の本当の実力だと思う
防衛省と豊和、自衛隊の枠組み以外のフィードバックこそ、その兵器の本当の実力だと思う
486名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-vviK)
2022/05/26(木) 18:21:51.70ID:ejZfuhG60 銃身長くしてくれ
487名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-pt1j)
2022/05/26(木) 18:44:45.59ID:fQjpLPc0a >>485
本当の兵器の実力何て誰も求めていないから。
自衛隊が使いやすい様に作られた銃であるならば、自衛隊の使用環境に則していると言う事となり、
すなわち自衛隊が求める銃となっている。
他国の基準で作られた物が自衛隊に合っているとも限らないし、そもそも最強の小銃が求められている訳では無い。
そんなのはガンマニアが喜ぶくらいのどうでも良い事。
本当の兵器の実力何て誰も求めていないから。
自衛隊が使いやすい様に作られた銃であるならば、自衛隊の使用環境に則していると言う事となり、
すなわち自衛隊が求める銃となっている。
他国の基準で作られた物が自衛隊に合っているとも限らないし、そもそも最強の小銃が求められている訳では無い。
そんなのはガンマニアが喜ぶくらいのどうでも良い事。
488名無し三等兵 (アウグロ MM92-S2Bm)
2022/05/26(木) 18:57:08.07ID:/ZFSCpWCM489名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-0RqU)
2022/05/26(木) 19:06:09.61ID:BqvnpxUo0490名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-JFWh)
2022/05/26(木) 19:26:09.04ID:z232gBcVa 戦闘機やレーダー、電子戦関係の装備なら分かるけど、単なる小銃売る相手=政治的に密接っておかしくないか?
491名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-0RqU)
2022/05/26(木) 19:42:42.34ID:BqvnpxUo0 当分関係が悪化しない確証がなけりゃ兵器の輸入なんて到底不可能だが
492名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-JFWh)
2022/05/26(木) 19:48:29.97ID:GfUd5Yyna 米軍は中国のDJI製ドローンを普通に使ってるけどねw
493名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-pt1j)
2022/05/26(木) 20:33:34.99ID:fQjpLPc0a494名無し三等兵 (スッップ Sdba-E2mh)
2022/05/26(木) 20:54:00.69ID:pngnCtfSd 議会「中国製ドローン使うのやめろ!」
米特殊部隊「イヤだ!!!!」
もうね
米特殊部隊「イヤだ!!!!」
もうね
495名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-pZnB)
2022/05/26(木) 21:28:01.03ID:742Lccu+a496名無し三等兵 (スッップ Sdba-r+Is)
2022/05/26(木) 21:32:47.00ID:WxCxz0ZNd497名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-0RqU)
2022/05/26(木) 21:37:21.88ID:BqvnpxUo0 アレ3タについては未だに納得できていない
498名無し三等兵 (ワッチョイ a37c-so8y)
2022/05/26(木) 23:27:03.39ID:vqja5UXU0 >GunP誌の今月号が届きました
>20式小銃の銃身はステンレス製でデフリックコートという個体被膜潤滑剤が塗布されているんだそうです
https://twitter.com/southwood_/status/1529745162968084481
徹底的に磨かれそう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>20式小銃の銃身はステンレス製でデフリックコートという個体被膜潤滑剤が塗布されているんだそうです
https://twitter.com/southwood_/status/1529745162968084481
徹底的に磨かれそう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
499名無し三等兵 (ワッチョイ 977c-8jyA)
2022/05/27(金) 09:51:23.94ID:WBkpGOax0 セレクターの最適な位置が戦場で変わるとか聞いたこともねえわ
500名無し三等兵 (ワッチョイ 9aad-wDYB)
2022/05/27(金) 13:06:33.14ID:0emxgaT30 まぁ慣れれば済む話だ
一般兵の銃なんて慣れろだ
特殊部隊でもなけりゃセレクターなんてあまり場所は関係ない
慣れれば済む話
一般兵の銃なんて慣れろだ
特殊部隊でもなけりゃセレクターなんてあまり場所は関係ない
慣れれば済む話
501名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-JFWh)
2022/05/27(金) 14:08:16.00ID:8ANtgURZ0502名無し三等兵 (ワッチョイ 9aad-wDYB)
2022/05/27(金) 14:26:00.95ID:0emxgaT30503名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-lT3e)
2022/05/27(金) 16:36:11.07ID:I8uUCfBp0 >>501
ストックが軒並み糞かっこ悪い
ストックが軒並み糞かっこ悪い
504名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-JFWh)
2022/05/27(金) 17:14:54.90ID:qNkw/iYha 並べて見るとベレッタのARXってイタリア製銃器とは思えないくらいブサイクなフォルムだよね
505名無し三等兵 (ワッチョイ 275f-5qYK)
2022/05/27(金) 17:47:28.80ID:Vx1k3Fbv0506名無し三等兵 (ワッチョイ 4ee5-BcbS)
2022/05/27(金) 17:55:42.86ID:8PQ5ZuBy0 >>505
そりゃその画像作った人間が向き合わせるために左右反転してるからな
そりゃその画像作った人間が向き合わせるために左右反転してるからな
507名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-V/Ty)
2022/05/27(金) 18:02:37.54ID:EBO448W30 今月のガン・プロフェッショナルズで20式
の記事読んだけど、実際使用した隊員の感想
として槓桿を左に付けた場合、あの位置だと
咄嗟に構えた時腕に当たる事があると書いて
あったな。
やはりというか当然というか他のscar系
レシプロケイト式の小銃と同じ問題が発生
してるな。
今後槓桿を非連動にして、出来れば普段は
折り畳まれてるような仕様に改良とかしな
いかね。
の記事読んだけど、実際使用した隊員の感想
として槓桿を左に付けた場合、あの位置だと
咄嗟に構えた時腕に当たる事があると書いて
あったな。
やはりというか当然というか他のscar系
レシプロケイト式の小銃と同じ問題が発生
してるな。
今後槓桿を非連動にして、出来れば普段は
折り畳まれてるような仕様に改良とかしな
いかね。
508名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-gTo6)
2022/05/27(金) 18:08:50.68ID:rzApAT24a509名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-rdAM)
2022/05/27(金) 18:14:46.58ID:3kE2lbE5a 手じゃなくて腕に当たるの?
510名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-V/Ty)
2022/05/27(金) 18:16:01.81ID:EBO448W30 >>508
そんな戦術的思想があってああなったわけ
ではなく、単に参考にしたSCARが連動式
だったからだと思うよ。
もし20式が設計されのがもう少し遅くて
参考モデルがSCARの最新型である非連動タイプ
だったら20式も同じような仕様になってた気がする。
そんな戦術的思想があってああなったわけ
ではなく、単に参考にしたSCARが連動式
だったからだと思うよ。
もし20式が設計されのがもう少し遅くて
参考モデルがSCARの最新型である非連動タイプ
だったら20式も同じような仕様になってた気がする。
511名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-V/Ty)
2022/05/27(金) 18:18:01.96ID:EBO448W30 >>509
腕と書いてあった気がする。
腕と書いてあった気がする。
512名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-JFWh)
2022/05/27(金) 18:23:23.11ID:8ANtgURZ0 防衛省「スカー君が可動式だから可動式でええか」
20式「ガッチャン! ガッチャン!」
防衛省「あかん!スカー君いきなり非可動式なったわ」
20式「」
20式「ガッチャン! ガッチャン!」
防衛省「あかん!スカー君いきなり非可動式なったわ」
20式「」
513名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-gTo6)
2022/05/27(金) 18:53:04.29ID:rzApAT24a >>510
明確に両用戦を意識した仕様になってるのにそういう思想でないというのは無理があると思うけどね
明確に両用戦を意識した仕様になってるのにそういう思想でないというのは無理があると思うけどね
514名無し三等兵 (ワッチョイ 275f-cRNl)
2022/05/27(金) 18:55:27.48ID:Vx1k3Fbv0 チャーハンが可動式だとして特にデメリットがあるようには思えないんだが…
構え方が悪い時に指が噛まれる可能性がある点くらいか?
でもそんなのは教育期間中に矯正すれば良いだけだしな
構え方が悪い時に指が噛まれる可能性がある点くらいか?
でもそんなのは教育期間中に矯正すれば良いだけだしな
515名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-V/Ty)
2022/05/27(金) 19:14:53.44ID:EBO448W30516名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-JFWh)
2022/05/27(金) 19:28:07.58ID:H7QpeLa8a もうその話がマジだったら現場猫並みじゃないか
研究開発の予算使って何やってんだろ
研究開発の予算使って何やってんだろ
517名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-gTo6)
2022/05/27(金) 19:30:29.82ID:rzApAT24a518名無し三等兵 (スププ Sdba-zw5i)
2022/05/27(金) 19:30:50.91ID:78mczh6ad 慣れれば済む話
519名無し三等兵 (オッペケ Srbb-JLDO)
2022/05/27(金) 19:37:24.36ID:RzFkMig8r 20式の次で、改良されるでしょう。よし!
520名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-V/Ty)
2022/05/27(金) 19:42:46.61ID:EBO448W30521名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-JFWh)
2022/05/27(金) 19:47:49.58ID:8ANtgURZ0 慣れればオッケーって考え方が丸まんま大戦末期の精神論
523名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-0RqU)
2022/05/27(金) 19:55:11.37ID:bs/CyJss0 非往復式のscarどっか採用したっけ?
524名無し三等兵 (ワッチョイ 3e02-A7oz)
2022/05/27(金) 19:58:02.00ID:CvI+zv7r0 ほとんど連動式だろう
ベルギー軍とか普通に連動式のSCARバリバリ使ってるしマニアの難癖レベル
ベルギー軍とか普通に連動式のSCARバリバリ使ってるしマニアの難癖レベル
525名無し三等兵 (ワッチョイ 275f-cRNl)
2022/05/27(金) 19:59:56.50ID:Vx1k3Fbv0 >>521
おう、未だに弾倉交換のたびにボルトフォワードアシストノブを叩いてる米軍の悪口やめーや
おう、未だに弾倉交換のたびにボルトフォワードアシストノブを叩いてる米軍の悪口やめーや
526名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-8jyA)
2022/05/27(金) 20:06:28.80ID:8ANtgURZ0 https://www.youtube.com/watch?v=FfF9WbsaDCA
0:10〜 調べたらベルギー軍のスカー本当に槓桿動きまくってたわw
0:10〜 調べたらベルギー軍のスカー本当に槓桿動きまくってたわw
527名無し三等兵 (ワッチョイ b602-elMZ)
2022/05/27(金) 20:14:55.75ID:CoiIq3Vo0 ポルトガル軍のも動くぞ
競技大会のバリケード射撃で邪魔になるだけで大して支障ないよ
競技大会のバリケード射撃で邪魔になるだけで大して支障ないよ
528名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-so8y)
2022/05/27(金) 20:30:08.95ID:YBnQ6sK9a ガンプロの20式新情報が諸々
https://twitter.com/harapeko11/status/1530138484501286912
ステンレス銃身に特殊塗装でOTB能力に特化してるのか
サービスライフルでようやるわ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/harapeko11/status/1530138484501286912
ステンレス銃身に特殊塗装でOTB能力に特化してるのか
サービスライフルでようやるわ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
529名無し三等兵 (ワッチョイ 9aad-wDYB)
2022/05/27(金) 20:45:33.81ID:0emxgaT30 小銃如きものは実際慣れろだぞ
ライフルで一番嫌なのはジャムって弾が出ないことなんだから
ライフルで一番嫌なのはジャムって弾が出ないことなんだから
530名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-gTo6)
2022/05/27(金) 20:46:51.45ID:rzApAT24a >>528
やはり両用戦を明確に意識した仕様なのだな、可動式なのもそういうことなのだろ
やはり両用戦を明確に意識した仕様なのだな、可動式なのもそういうことなのだろ
531名無し三等兵 (ワッチョイ 4eb9-DsiV)
2022/05/27(金) 20:48:40.59ID:RwiqV+Dn0 >>528
ステンレス銃身てちょっとした猟銃並みだよな
ステンレス銃身てちょっとした猟銃並みだよな
532名無し三等兵 (スププ Sdba-zw5i)
2022/05/27(金) 20:52:29.80ID:78mczh6ad マークスマンライフルは作るのかな?
銃身は短くするより、伸ばす方が簡単らしいけど
銃身は短くするより、伸ばす方が簡単らしいけど
533名無し三等兵 (ワッチョイ 9aad-wDYB)
2022/05/27(金) 20:53:39.28ID:0emxgaT30 >>528
ステンレスにさらにコーティングか
磨いて剥げてもステンレスなら大丈夫だな(白目
重心が真ん中寄りだからトップヘビー気味の89式より跳ね上がるが反動は制御しやすいんだろうな
まぁ89式は簡易軽機みたいなもんだからどちらが上というもんではないけども
とにかくライフルとしては扱いやすくなってるのは確かやね
ステンレスにさらにコーティングか
磨いて剥げてもステンレスなら大丈夫だな(白目
重心が真ん中寄りだからトップヘビー気味の89式より跳ね上がるが反動は制御しやすいんだろうな
まぁ89式は簡易軽機みたいなもんだからどちらが上というもんではないけども
とにかくライフルとしては扱いやすくなってるのは確かやね
534名無し三等兵 (スッップ Sdba-m0yJ)
2022/05/27(金) 22:01:38.32ID:nrAEk6Zcd535名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd1-zcvt)
2022/05/27(金) 22:10:20.06ID:8IcpOS4q0 13インチバレルで精度も89と変わらずしかもステンレス製とかベンチレストライフルみたいな贅沢な事してよくHK416やSCARとコスト面で戦えたなと思うが諸外国が経済成長でインフレする中で悲しいかな30年間ゼロ成長の日本経済が為せる技なのか
536名無し三等兵 (ワッチョイ 4eb9-DsiV)
2022/05/27(金) 22:57:41.65ID:RwiqV+Dn0537名無し三等兵 (ワッチョイ 3310-X2Zy)
2022/05/27(金) 23:04:09.86ID:5oxdgFfz0 >>535
> ステンレス製とかベンチレストライフル
ライフル組成が不明なので高いとは限らないよ
低炭素のは加工もしやすくお安いからさ
https://www.gricegunshop.com/leghgk63317-legacy-m1500-300winmag-24-std-sts-black-hogue-gp.html
実際豊和M1500の300WINステンモデルは525ドルと相当安いんだよね
https://www.gricegunshop.com/leghgk63307-legacy-gameking-pkg-300-hogue-22-black-stock.html
しかもスチールモデルより安いんでステンは高いとは限らない
> ステンレス製とかベンチレストライフル
ライフル組成が不明なので高いとは限らないよ
低炭素のは加工もしやすくお安いからさ
https://www.gricegunshop.com/leghgk63317-legacy-m1500-300winmag-24-std-sts-black-hogue-gp.html
実際豊和M1500の300WINステンモデルは525ドルと相当安いんだよね
https://www.gricegunshop.com/leghgk63307-legacy-gameking-pkg-300-hogue-22-black-stock.html
しかもスチールモデルより安いんでステンは高いとは限らない
538名無し三等兵 (ワッチョイ 9aad-wDYB)
2022/05/27(金) 23:15:27.63ID:0emxgaT30 あと日本は往時ほどのシェアではないが世界有数の鉄鋼産業あるからね
そんでもって89式の30年ほど前の時代よりもプラ製品は安価になってるしね
経済成長以上に生産技術の進歩が小銃開発に恩恵与えてる
地味に89式は贅沢な作りだったからね
そんでもって89式の30年ほど前の時代よりもプラ製品は安価になってるしね
経済成長以上に生産技術の進歩が小銃開発に恩恵与えてる
地味に89式は贅沢な作りだったからね
539名無し三等兵 (スフッ Sdba-0RqU)
2022/05/27(金) 23:49:38.78ID:Oq2NnebHd その辺の数字はいくらでもいじくれるんでどうとでも解釈できる
米軍納入価格4000ドルのミニミが、住友に作らせると200万になったりな
米軍納入価格4000ドルのミニミが、住友に作らせると200万になったりな
540名無し三等兵 (ワッチョイ 3310-X2Zy)
2022/05/27(金) 23:51:21.13ID:5oxdgFfz0543名無し三等兵 (ワッチョイ a110-YlAx)
2022/05/28(土) 00:39:31.10ID:p0OE0S9p0 >>542
サイズも大きくなく単純なコの字でいいのだからプレス型とは雲泥のコスト差だよ
サイズも大きくなく単純なコの字でいいのだからプレス型とは雲泥のコスト差だよ
544名無し三等兵 (ワッチョイ 2be5-4t/2)
2022/05/28(土) 01:31:17.03ID:PFLdJqL+0 アルミサッシって引き抜き押し出しでしょ?
20のアッパーはSCARと違って削り出しに見える
20のアッパーはSCARと違って削り出しに見える
545名無し三等兵 (ワッチョイ b95f-nubO)
2022/05/28(土) 03:18:25.81ID:/5EfuCrY0 一言でステンレスといっても、マルテンサイト系、フェライト系、オーステナイト系などと色々種類があるようだけど、
家庭のアルミサッシと銃の銃身が同じ種類のステンレスとは思えないんだが
家庭のアルミサッシと銃の銃身が同じ種類のステンレスとは思えないんだが
546名無し三等兵 (ワッチョイ 7102-b3+G)
2022/05/28(土) 03:28:14.88ID:M22Xk/A10 ステンレスって鋼(鉄)でアルミとは全く別物じゃないのか
547名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-vbLO)
2022/05/28(土) 03:37:09.29ID:4DqPsYx/0 やっと世界に倣ったと思ったらまたJPクオリティ炸裂してんのかよ
548名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-jBDY)
2022/05/28(土) 04:14:00.15ID:wjS+Gh8ta 防衛装備の輸出緩和 戦闘機も検討、豪印など12カ国対象
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA250G30V20C22A5000000/
ガチで20式の実戦デビュー近いんじゃない??
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA250G30V20C22A5000000/
ガチで20式の実戦デビュー近いんじゃない??
549名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-LhUI)
2022/05/28(土) 05:30:17.11ID:sC/H+m1Z0550名無し三等兵 (ワッチョイ 2be5-4t/2)
2022/05/28(土) 05:56:13.54ID:PFLdJqL+0 逆に言えば、新三原則が制定され全ての装備品(武器)が基本的に輸出可能になったのに
犯罪者への流出の可能性が無いそういった正面装備すらいまだ厳格な規制が存在するわけだ
犯罪者への流出の可能性が無いそういった正面装備すらいまだ厳格な規制が存在するわけだ
551名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-vbLO)
2022/05/28(土) 06:01:18.92ID:4DqPsYx/0 「すら」ではなく「だからこそ」だろ
トルコがF-35売ってもらえなかったの忘れたわけじゃあるまい
トルコがF-35売ってもらえなかったの忘れたわけじゃあるまい
553名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb9-5wgO)
2022/05/28(土) 07:55:27.93ID:2svHZEvJ0 ステンレスは銃身
レシーバーはたぶんアルミ
アルミの押し出し材かどうかは解らん
押し出し材がなぜか小銃界隈で魔法の素材かのように
扱われるようになったけど、普通に剛性低いから
プレスしてから削り出し仕上げじゃないの
家財にはメチャメチャ使うけど
レシーバーはたぶんアルミ
アルミの押し出し材かどうかは解らん
押し出し材がなぜか小銃界隈で魔法の素材かのように
扱われるようになったけど、普通に剛性低いから
プレスしてから削り出し仕上げじゃないの
家財にはメチャメチャ使うけど
554名無し三等兵 (ワッチョイ 2be5-4t/2)
2022/05/28(土) 08:11:53.36ID:PFLdJqL+0 >>551
正面装備の輸出に関しては、慎重にならなければならない国は
日本が輸出対象にしえる国の中ではそう多くない(インドは別として
しかし小火器は、ドイツやアメリカ、イギリスみたいな西側の中心国でさえ
軍の装備品が100丁あるいは1000丁単位で行方不明ないし盗難に遭ってる
紛争地でテロリストに鹵獲されたものも相当数ある
正面装備の輸出に関しては、慎重にならなければならない国は
日本が輸出対象にしえる国の中ではそう多くない(インドは別として
しかし小火器は、ドイツやアメリカ、イギリスみたいな西側の中心国でさえ
軍の装備品が100丁あるいは1000丁単位で行方不明ないし盗難に遭ってる
紛争地でテロリストに鹵獲されたものも相当数ある
555名無し三等兵 (スップ Sdb3-maMu)
2022/05/28(土) 08:37:43.50ID:WTR2cpKAd >>534
配備時に金タワシやクレ556使った奴は減俸処分って通知すれば良い
配備時に金タワシやクレ556使った奴は減俸処分って通知すれば良い
556名無し三等兵 (スプッッ Sdf3-eOmp)
2022/05/28(土) 08:42:00.69ID:sQXPb5Esd 「輸出すべきだ!」、「いや、輸出しちゃったらゲリラが〜、」とかさ…
どっちも自惚れ過ぎじゃない?
あんな樽みたいな異様に短いバレルの小銃なんか軍は野戦で不利だし、ゲリラも遥かに軽くて安価なカービンつかうでしょ
どこにも拾って貰えないよ
どっちも自惚れ過ぎじゃない?
あんな樽みたいな異様に短いバレルの小銃なんか軍は野戦で不利だし、ゲリラも遥かに軽くて安価なカービンつかうでしょ
どこにも拾って貰えないよ
557名無し三等兵 (ワッチョイ 2be5-4t/2)
2022/05/28(土) 08:57:44.71ID:PFLdJqL+0 >>556
繰り返しになるが、一般論として小火器の細かい仕様
銃身長や銃床といった部分は、顧客のニーズにあわせて仕様を変えられる
だからこそ海外の小銃には様々なバリエーションがあるわけで
国内最大の小火器メーカーである豊和が、それを提供できないと断定する根拠はどこにもない
繰り返しになるが、一般論として小火器の細かい仕様
銃身長や銃床といった部分は、顧客のニーズにあわせて仕様を変えられる
だからこそ海外の小銃には様々なバリエーションがあるわけで
国内最大の小火器メーカーである豊和が、それを提供できないと断定する根拠はどこにもない
558名無し三等兵 (ワッチョイ 2be5-4t/2)
2022/05/28(土) 08:59:40.71ID:PFLdJqL+0 外交関係や国家戦略、生産方式、価格、調達性、アフターサービス
導入性、他国との共通性、そして何より重要なマーケティングなどなど
小火器輸出の成否を決定す要素はる無数にあり、バトルプルーフやパフォーマンスは要素の一つでしかない
もちろんそれらも重要だが、それよりも重要なことは他にもいくつもある
こう言うと突っ込まれるんだろうが
一見陳腐で特に安くもないガスピストンARをあえて新規採用する国がいくつも出てくるのは、それがあるからだと思ってる
導入性、他国との共通性、そして何より重要なマーケティングなどなど
小火器輸出の成否を決定す要素はる無数にあり、バトルプルーフやパフォーマンスは要素の一つでしかない
もちろんそれらも重要だが、それよりも重要なことは他にもいくつもある
こう言うと突っ込まれるんだろうが
一見陳腐で特に安くもないガスピストンARをあえて新規採用する国がいくつも出てくるのは、それがあるからだと思ってる
559名無し三等兵 (ワッチョイ f101-qfCY)
2022/05/28(土) 09:00:26.33ID:PG05GMHV0 客の多くは提供されてないものを売れとは言わない
だからいろんなモデルをショーウィンドウに並べるんやで
だからいろんなモデルをショーウィンドウに並べるんやで
560名無し三等兵 (ワッチョイ 2be5-4t/2)
2022/05/28(土) 09:29:57.93ID:PFLdJqL+0 >>559
今後バリエーションがHPに並ぶかもしれないし、国内の見本市で展示するかもしれない
しかしHOWA5.56を海外に売り込む計画は現状ない(そも輸出を国が承認する蓋然性がない
なので我々一般人が、警察や空海自向けのマーケティングを見る機会は、そう多くない
あるいは、部内向けに限定される可能性もある
警備用途の見本市は国内でもやってるし豊和もなんかで展示してたが
例えば自衛隊向けのOTSのカタログとか
過去の豊和の手動狙撃銃の広報とかは部内者にしか公開されてない
たとえば20式のステンレス銃身は警察にとってオーバースペックかもしれないし
豊和がステンレス銃身しか生産できないというのは考えにくい
今後バリエーションがHPに並ぶかもしれないし、国内の見本市で展示するかもしれない
しかしHOWA5.56を海外に売り込む計画は現状ない(そも輸出を国が承認する蓋然性がない
なので我々一般人が、警察や空海自向けのマーケティングを見る機会は、そう多くない
あるいは、部内向けに限定される可能性もある
警備用途の見本市は国内でもやってるし豊和もなんかで展示してたが
例えば自衛隊向けのOTSのカタログとか
過去の豊和の手動狙撃銃の広報とかは部内者にしか公開されてない
たとえば20式のステンレス銃身は警察にとってオーバースペックかもしれないし
豊和がステンレス銃身しか生産できないというのは考えにくい
561名無し三等兵 (スッップ Sdb3-pUs0)
2022/05/28(土) 09:38:56.38ID:ksZifwc3d ステンレスが高級とか流石に古くない?
今は100万円超え高級ライフル競技銃や高性能猟銃はカーボン銃身がブームだよ
今は100万円超え高級ライフル競技銃や高性能猟銃はカーボン銃身がブームだよ
562名無し三等兵 (ワッチョイ a110-YlAx)
2022/05/28(土) 09:47:02.89ID:p0OE0S9p0563名無し三等兵 (ワッチョイ a110-YlAx)
2022/05/28(土) 09:54:00.82ID:p0OE0S9p0 >>561
HOWAはステンレスもカーボン巻バレルライフルも安いんだよ
https://www.gricegunshop.com/leghgk63317-legacy-m1500-300winmag-24-std-sts-black-hogue-gp.html
https://www.gricegunshop.com/leghwd42503cf-legacy-m1500-6-5cm-24-hb-t-c-cf-wrapped-black-hogue-stk.html
安売り店ならステンなら500ドル台カーボン巻でさえ1000ドル台で買えるくらい安価で提供してる
HOWAはステンレスもカーボン巻バレルライフルも安いんだよ
https://www.gricegunshop.com/leghgk63317-legacy-m1500-300winmag-24-std-sts-black-hogue-gp.html
https://www.gricegunshop.com/leghwd42503cf-legacy-m1500-6-5cm-24-hb-t-c-cf-wrapped-black-hogue-stk.html
安売り店ならステンなら500ドル台カーボン巻でさえ1000ドル台で買えるくらい安価で提供してる
564名無し三等兵 (ワッチョイ 2be5-4t/2)
2022/05/28(土) 09:56:48.45ID:PFLdJqL+0 高級というか、警察は陸自ほど海水の耐腐食性を重視しないだろうという話
565名無し三等兵 (ワッチョイ 01a2-yO3c)
2022/05/28(土) 09:57:43.31ID:6FEm/P7A0 雑誌GUNの20式実射レポートは撃ってるところを見せてもらっただけで、さすがに撃たせてもらったわけじゃないのか
566名無し三等兵 (アウグロ MMa3-2syb)
2022/05/28(土) 10:59:05.52ID:wX7D3OP0M >>545
昔、300円のアルミフレームのテニスラケット売ってたのでよろこんで買って帰って遊ぼうとしたら、振るだけでぐにゃぐにゃ曲がってワロタ(^^)1円玉と同じアルミでできてたんだろうなあ(笑)
昔、300円のアルミフレームのテニスラケット売ってたのでよろこんで買って帰って遊ぼうとしたら、振るだけでぐにゃぐにゃ曲がってワロタ(^^)1円玉と同じアルミでできてたんだろうなあ(笑)
567名無し三等兵 (スッップ Sdb3-pUs0)
2022/05/28(土) 11:42:39.13ID:ksZifwc3d568名無し三等兵 (ワッチョイ a110-YlAx)
2022/05/28(土) 11:53:21.88ID:p0OE0S9p0 >>567
ミロクもそうだけど光学機器や車や家電と違い日本製と言えど銃器にはブランド力がないからね
日本メーカーがブローニングやウェザビーに供給してた事を知ってる人なら高コスパで指名買いするんだけどね
ミロクもそうだけど光学機器や車や家電と違い日本製と言えど銃器にはブランド力がないからね
日本メーカーがブローニングやウェザビーに供給してた事を知ってる人なら高コスパで指名買いするんだけどね
569名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-Mco8)
2022/05/28(土) 11:59:56.16ID:n9rfMc2fa570名無し三等兵 (スプッッ Sdf3-7A2w)
2022/05/28(土) 12:14:09.12ID:BpM2W2n0d そんなの偉いさんの一言で無視できる。
誰かが「やっぱり銀色の方が良い」と言えば直ぐに黒色の塗装を落とすだろうね。陸自はそんな組織だよ。
誰かが「やっぱり銀色の方が良い」と言えば直ぐに黒色の塗装を落とすだろうね。陸自はそんな組織だよ。
571名無し三等兵 (ワッチョイ a110-YlAx)
2022/05/28(土) 12:24:02.61ID:p0OE0S9p0 >>570
アルマイトは表面硬いから磨いてもそうそう落ちることはないよ
アルマイトは表面硬いから磨いてもそうそう落ちることはないよ
572名無し三等兵 (ワッチョイ 5bbf-yO3c)
2022/05/28(土) 13:53:27.83ID:LLdewcb60 銃身がステンレスって、
高級云々と関係なく、水陸起動団での運用を考慮してという事だろ。
それだけ尖閣諸島はヤバいという事。
高級云々と関係なく、水陸起動団での運用を考慮してという事だろ。
それだけ尖閣諸島はヤバいという事。
573名無し三等兵 (オッペケ Sr8d-Y1IU)
2022/05/28(土) 17:15:40.09ID:99R0hm5or 結局中央即応連隊には配備されたんかな?
https://i.imgur.com/NHBZ7JY.jpg
https://i.imgur.com/NHBZ7JY.jpg
574名無し三等兵 (スプッッ Sdf3-7A2w)
2022/05/28(土) 18:00:03.25ID:BpM2W2n0d576名無し三等兵 (ワッチョイ 51b1-1gLZ)
2022/05/28(土) 18:35:22.04ID:aWLEjLpb0 陸自は馬鹿だから本気でグラインダーをかけて銀色に光らせそうで怖い
577名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-Z9nc)
2022/05/28(土) 20:26:15.74ID:MJNf41PSa578名無し三等兵 (ワッチョイ 7102-b3+G)
2022/05/28(土) 20:38:34.33ID:M22Xk/A10579名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-vbLO)
2022/05/28(土) 20:44:51.55ID:4DqPsYx/0 マリンコですらステンレス銃身なんて使ってないのに、両用作戦なんて極々一部でしかやらん陸自がそこまでやる意味あったのかねぇ
580名無し三等兵 (ワッチョイ 51b1-/6ix)
2022/05/28(土) 21:13:18.69ID:aWLEjLpb0 クリーニングの頻度を落とせるメリットはあるかと
581名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-Z9nc)
2022/05/28(土) 21:35:36.82ID:o+s4ZYMGa >>578
チャーハンは故障排除には関係するだろうけど排水性はどうなんだろうかね
チャーハンは故障排除には関係するだろうけど排水性はどうなんだろうかね
582名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-2cYC)
2022/05/28(土) 21:55:02.66ID:WEkjSUzza 高温多湿な日本なら錆びにくいのはメリットしかないけど
583名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-vbLO)
2022/05/28(土) 22:25:27.74ID:4DqPsYx/0 錆びにくいのは全世界で共通するメリットだ
では何故採用されない?
では何故採用されない?
584名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb9-5wgO)
2022/05/28(土) 22:25:43.60ID:2svHZEvJ0 GUN誌の特集、ステンレスとアルミの型番を予測してたけど
J隊の装備に商用品使うのかな
と思ったけど小銃は海外任務に持ち出すから
金属は商用品か
J隊の装備に商用品使うのかな
と思ったけど小銃は海外任務に持ち出すから
金属は商用品か
585名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-jBDY)
2022/05/28(土) 22:30:31.02ID:vYIFGrXoa トライアルで416とSCARを落第させる為に、そういった特殊なバレルを要求したんだろうなw
実際にステンレス製のバレルを搭載したアサルトライフルって過去にあったの?
実際にステンレス製のバレルを搭載したアサルトライフルって過去にあったの?
586名無し三等兵 (スッップ Sdb3-eOmp)
2022/05/28(土) 22:35:17.18ID:vaGdequzd 鉄道機動と参謀本部の力が喧伝される普仏戦争だが、歩兵火器でもフランスのシャスポー銃は性能においてドライゼ銃を上回っていたが、白磨きで防錆性能に劣っていたため惨敗を喫した
過酷な野戦環境では錆びて使い物にならなくなるからだ
時に射撃性能に関わらないところで差が付くこともこの様にあるかもしれない
「錆ない」という事自体は許容出来るコストの範囲内において歓迎されると思う
そして20式の単価は89式と同等以下に抑えられている
むしろ気になるのは設計的な背反が無いかだろう
ステンレスの銃身というのは強度的にクロモリより不利になったりしないかとか
過酷な野戦環境では錆びて使い物にならなくなるからだ
時に射撃性能に関わらないところで差が付くこともこの様にあるかもしれない
「錆ない」という事自体は許容出来るコストの範囲内において歓迎されると思う
そして20式の単価は89式と同等以下に抑えられている
むしろ気になるのは設計的な背反が無いかだろう
ステンレスの銃身というのは強度的にクロモリより不利になったりしないかとか
587名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-DcqE)
2022/05/28(土) 22:54:02.24ID:mrNsQcJza アメリカのマークスマンライフルSAM-RとSDM-Rがステンレスバレルなんだって
588名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-2cYC)
2022/05/28(土) 23:02:05.18ID:WEkjSUzza589名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb9-5wgO)
2022/05/28(土) 23:08:00.78ID:2svHZEvJ0 民間向けのAR15のバレルはステンレスが多いそうな(お値段は高い)
590名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-jBDY)
2022/05/28(土) 23:46:48.04ID:jMLY9ewqa ステンレス製バレルがお得意で量産可能な豊和と東シナ海周辺の島々での戦闘を想定してる陸自で愛称バッチリだったって事?
591名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-vbLO)
2022/05/28(土) 23:50:53.12ID:4DqPsYx/0 水機団は2400名、割合にして1.6%のためだけに主力小銃の仕様が決定されるとはね
592名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb9-5wgO)
2022/05/29(日) 00:00:31.24ID:7RTRlyu60 HOWAのボルトアクションライフルはなぜかステンレス製バレルの
安い製品がある
自動車部品で取り扱ってんのかね
安い製品がある
自動車部品で取り扱ってんのかね
593名無し三等兵 (スッップ Sdb3-eOmp)
2022/05/29(日) 00:10:05.55ID:itP0TCBid >>591
よく聞く「数学教育は不要」みたいな話題と同じだな
大多数の人は日常生活で数学を使わない、したがって不要だ、という人達がいる。
しかし、日本を支えているのはバリバリ数学を使っている人達であるのは言うまでも無い。
将来大学や院を卒業してメーカーや金融業などに就職して数学を使う人だけに数学を教える、という事は原理上いかなる手段を用いても不可能
最初からプロ野球選手だけに野球を教えれば良いと言っている様なものだからだ
子供の段階では等しく皆無知なのだから、たかだか数%のエリートを生み出す為に全員に等しく基礎を教える必要がある
その中から日本にとって必要な戦力が生まれてくる。
全体の1%のエリートの為に、99%の凡人が必要なんだよ
最初から1%のエリートだけを生み出す事はできない
よく聞く「数学教育は不要」みたいな話題と同じだな
大多数の人は日常生活で数学を使わない、したがって不要だ、という人達がいる。
しかし、日本を支えているのはバリバリ数学を使っている人達であるのは言うまでも無い。
将来大学や院を卒業してメーカーや金融業などに就職して数学を使う人だけに数学を教える、という事は原理上いかなる手段を用いても不可能
最初からプロ野球選手だけに野球を教えれば良いと言っている様なものだからだ
子供の段階では等しく皆無知なのだから、たかだか数%のエリートを生み出す為に全員に等しく基礎を教える必要がある
その中から日本にとって必要な戦力が生まれてくる。
全体の1%のエリートの為に、99%の凡人が必要なんだよ
最初から1%のエリートだけを生み出す事はできない
595名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb9-5wgO)
2022/05/29(日) 00:31:54.90ID:7RTRlyu60 水機が仕様を決めたんじゃなくて
水機も参加してただけだろ
他の部隊が使って不具合があるわけじゃない
水機も参加してただけだろ
他の部隊が使って不具合があるわけじゃない
596名無し三等兵 (スッップ Sdb3-eOmp)
2022/05/29(日) 00:54:35.12ID:itP0TCBid >>594
あっそ。君がそう思ったんならそうなんでしょうね、君ん中では。
教育と同じで、使う人だけに与える事は出来ないと思うけどね
あらかじめそれが必要な人がこの人とこの人、みたいに決まってるんなら良いけどね
あっそ。君がそう思ったんならそうなんでしょうね、君ん中では。
教育と同じで、使う人だけに与える事は出来ないと思うけどね
あらかじめそれが必要な人がこの人とこの人、みたいに決まってるんなら良いけどね
597名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp8d-tPb5)
2022/05/29(日) 01:08:39.08ID:FEH1aieVp ジュニアリーグの中からイチローだけ見つけて英才教育って訳にはいかないんだよ。そもそも社会の9割は凡人によって構成されてるんだし、その凡人を教育しなきゃ社会の底上げができん。
それから>596よ。日本人の50%は、5行以上の文書を読んで、文意を理解する事が出来ない。読みくどく努力をしない場合もあれば、本当に読解力のない場合もあるが、とにかくそうなんだ。
せいぜい単語か、所々のセンテンスを拾って自分勝手に解釈してるだけの者が多いし,だからこそコミュニケーションには対面が、動画が重視される(証拠を残すにはメールも重要だが)
だから敢えて5行以上書くこともある訳だがw
それから>596よ。日本人の50%は、5行以上の文書を読んで、文意を理解する事が出来ない。読みくどく努力をしない場合もあれば、本当に読解力のない場合もあるが、とにかくそうなんだ。
せいぜい単語か、所々のセンテンスを拾って自分勝手に解釈してるだけの者が多いし,だからこそコミュニケーションには対面が、動画が重視される(証拠を残すにはメールも重要だが)
だから敢えて5行以上書くこともある訳だがw
598名無し三等兵 (ワッチョイ 938c-6C5U)
2022/05/29(日) 01:11:25.68ID:/z0vBE7i0599名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-vbLO)
2022/05/29(日) 02:29:34.14ID:idPYI8I90 >>598
じゃあ主力の更新にかこつけるようなケチ臭いことしないで専用に作ってやれよ
じゃあ主力の更新にかこつけるようなケチ臭いことしないで専用に作ってやれよ
600名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-vbLO)
2022/05/29(日) 02:33:16.27ID:idPYI8I90601名無し三等兵 (ワッチョイ 938c-6C5U)
2022/05/29(日) 02:36:48.79ID:/z0vBE7i0 >>599
「防錆性能をケチらなかった」結果だと思うが…?
張り付けの一般隊員も損害の補填として考えられるし
変に陸自小銃を妥協する方が何倍もケチ臭いと思うがね
なんでそう切り捨てる方にばかり積極的なんだ?
防錆性能なんて、軽量化と連発耐久みたいに何かと背反してる訳でもないんだから、あって損は無いだろ
「防錆性能をケチらなかった」結果だと思うが…?
張り付けの一般隊員も損害の補填として考えられるし
変に陸自小銃を妥協する方が何倍もケチ臭いと思うがね
なんでそう切り捨てる方にばかり積極的なんだ?
防錆性能なんて、軽量化と連発耐久みたいに何かと背反してる訳でもないんだから、あって損は無いだろ
602名無し三等兵 (ワッチョイ 938c-6C5U)
2022/05/29(日) 02:53:54.94ID:/z0vBE7i0 >>600
水機も一般隊員の中から選抜するんだから、中長期的な視点で見りゃよほど特殊な人達以外は共通化するでしょ
更に言うと、基礎を叩き込むのは陸自として一括して取り纏めてるのでな
他にも調達や補給関係でも共通化した方が有利だな
要は水機とその他で2系統の小銃を採用すれば良いって言ってるんだろ?それはちょっとナンセンスかな
ケチるとムダの撤廃は別だよ
水機も一般隊員の中から選抜するんだから、中長期的な視点で見りゃよほど特殊な人達以外は共通化するでしょ
更に言うと、基礎を叩き込むのは陸自として一括して取り纏めてるのでな
他にも調達や補給関係でも共通化した方が有利だな
要は水機とその他で2系統の小銃を採用すれば良いって言ってるんだろ?それはちょっとナンセンスかな
ケチるとムダの撤廃は別だよ
603名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-vbLO)
2022/05/29(日) 04:19:06.55ID:idPYI8I90 >>601
一挺当たりのコストは生産力と背反するし、コーティングを前提とした仕様は耐用年数と背反する
デフリックコートの耐候性は屋内で10年、屋外で3年らしいがね
89式は30年かけてようやく陸自に配り終え、予備を備蓄するところまでは間に合わず、予備や空海では未だに64式が残っている
64式もいい加減物理的に限界だろうし、89式は64式ほど長持ちするように作っていないため古い個体は既に廃棄され始めている
配備を加速していかないと仕様の話以前に鉄砲の数が足りなくなりかねんのが現状だぞ
一挺当たりのコストは生産力と背反するし、コーティングを前提とした仕様は耐用年数と背反する
デフリックコートの耐候性は屋内で10年、屋外で3年らしいがね
89式は30年かけてようやく陸自に配り終え、予備を備蓄するところまでは間に合わず、予備や空海では未だに64式が残っている
64式もいい加減物理的に限界だろうし、89式は64式ほど長持ちするように作っていないため古い個体は既に廃棄され始めている
配備を加速していかないと仕様の話以前に鉄砲の数が足りなくなりかねんのが現状だぞ
604名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb9-5wgO)
2022/05/29(日) 08:07:44.26ID:7RTRlyu60 デフリックコートの加工例見ると
潤滑の寿命は長くて、自動車エンジン、橋梁部品、発電機器にも
使われてるんで故意に剥がさなきゃ相当長持ちするんちゃうか
潤滑の寿命は長くて、自動車エンジン、橋梁部品、発電機器にも
使われてるんで故意に剥がさなきゃ相当長持ちするんちゃうか
605名無し三等兵 (ラクッペペ MM4b-70JM)
2022/05/29(日) 08:14:32.11ID:yTVWWlq0M606名無し三等兵 (スプッッ Sdf3-7A2w)
2022/05/29(日) 08:15:11.60ID:f4CE6RzRd それを意地でも落とそうとするのが陸自だから問題になってるのでは?
607名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-Mco8)
2022/05/29(日) 08:20:18.30ID:cSpnt5d7a608名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-jBDY)
2022/05/29(日) 08:24:58.30ID:TMua7ZVca >>606
根拠無しの妄想やっかみ。
根拠無しの妄想やっかみ。
609名無し三等兵 (スップ Sdb3-M9Hn)
2022/05/29(日) 08:29:35.32ID:kLHoevaCd スプッッ Sdf3-7A2w
妄想でここまで叩けるのはマジで病気
妄想でここまで叩けるのはマジで病気
610名無し三等兵 (スッップ Sdb3-xn17)
2022/05/29(日) 08:30:24.21ID:JoprRWmrd 小銃の国産は良いが生産数が少なすぎてメリット活かせてないような
取り敢えず年間1万丁以上作って10年位で更新完了なペースじゃないと備蓄なんて出来んかと思うわ
取り敢えず年間1万丁以上作って10年位で更新完了なペースじゃないと備蓄なんて出来んかと思うわ
611名無し三等兵 (ワッチョイ db52-2cYC)
2022/05/29(日) 09:56:40.75ID:Buh7Vclm0 偉い人からしたら小銃は優先度の低い装備品なんだろ
電磁波!情報戦!ミサイル!イージス!FFM!戦闘機!
チマチマ更新するのは予算の取り合いになってるから
電磁波!情報戦!ミサイル!イージス!FFM!戦闘機!
チマチマ更新するのは予算の取り合いになってるから
612名無し三等兵 (スッップ Sdb3-pUs0)
2022/05/29(日) 10:35:04.12ID:R6KJI1Dld ゴリゴリにロシアの大軍と陸上消耗戦してる寡兵のウクライナですら小銃が足りなくなるなんて事は補給線断たれて送れなくなった地域だけの話だからねぇ
613名無し三等兵 (スッップ Sdb3-eOmp)
2022/05/29(日) 10:37:00.13ID:itP0TCBid >>603
それは小銃への予算を渋ってる現状がケチ臭いのであって、批判の矛先が違う
防錆を強化する事は設計上の背反関係なんて存在しないぞ
耐用年数は防錆を強化する事によって落ちるという訳ではないのだからそもそも背反じゃないし、運用上止むを得ないところだろ
沖縄の73式トラックなんかサビサビだったぞ
20式は89式よりお安い28万円に留まってるんだから有意な違いなんて無いだろうよ
それは小銃への予算を渋ってる現状がケチ臭いのであって、批判の矛先が違う
防錆を強化する事は設計上の背反関係なんて存在しないぞ
耐用年数は防錆を強化する事によって落ちるという訳ではないのだからそもそも背反じゃないし、運用上止むを得ないところだろ
沖縄の73式トラックなんかサビサビだったぞ
20式は89式よりお安い28万円に留まってるんだから有意な違いなんて無いだろうよ
614名無し三等兵 (スププ Sdb3-2s4s)
2022/05/29(日) 11:07:18.87ID:QgzDAaeXd615名無し三等兵 (ラクッペペ MM4b-70JM)
2022/05/29(日) 12:34:47.66ID:AeW+9MQzM 89式に防錆コーティングするのじゃダメだったのかしら
616名無し三等兵 (ワッチョイ 939f-yO3c)
2022/05/29(日) 13:03:44.33ID:KaRv4Yby0 戦車でもなんでもそうだけど改良ってのはバランスを崩していく作業なわけよ、だからどうしたってどっかに歪みが出るわけ
既存の89式改良したって残り何年使えるの?とか改良再生産って30年物の金型をいじってまた云十年使うの?とか金型新規に作るなら新型作ったほうが安いし使いやすいよねって話になるでしょ
身の回りのものに置き換えたらわかると思うんだけど、年代的にはPC98マシンを改造してwin11使えるようにするとか、自動車電話改造してスマホにするのと大して変わらないからな
そこまでする必要あるかって話
既存の89式改良したって残り何年使えるの?とか改良再生産って30年物の金型をいじってまた云十年使うの?とか金型新規に作るなら新型作ったほうが安いし使いやすいよねって話になるでしょ
身の回りのものに置き換えたらわかると思うんだけど、年代的にはPC98マシンを改造してwin11使えるようにするとか、自動車電話改造してスマホにするのと大して変わらないからな
そこまでする必要あるかって話
617名無し三等兵 (ワッチョイ db52-2cYC)
2022/05/29(日) 13:06:17.71ID:Buh7Vclm0 完成度の高いものだったら改良だけで済んだ
M4やHK416が使い続けられているのはそういうこと
M4やHK416が使い続けられているのはそういうこと
618名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-gbdR)
2022/05/29(日) 13:20:44.93ID:+iESIg7aa >>603
警備職種や教育隊を除き海空の64式なんか滅多に射たないから程度いいだろ
射たないから平成21年(2009年)までM1ガーランドが現役なんだぞ
https://i.imgur.com/Au3Xax0.png
>>603
警備職種や教育隊を除き海空の64式なんか滅多に射たないから程度いいだろ
射たないから平成21年(2009年)までM1ガーランドが現役なんだぞ
https://i.imgur.com/Au3Xax0.png
>>603
620名無し三等兵 (スップ Sdb3-maMu)
2022/05/29(日) 13:45:57.01ID:kLHoevaCd >>616
本来は近代化改修なんて割に合わない物
買い替えるカネが無い、新しい物を売ってくれないで渋々行うレベル
小火器界で事案が多いのは100年以上昔のブローニング作が今でも通用するくらい
この世界の進化が非常に遅いからだな
本来は近代化改修なんて割に合わない物
買い替えるカネが無い、新しい物を売ってくれないで渋々行うレベル
小火器界で事案が多いのは100年以上昔のブローニング作が今でも通用するくらい
この世界の進化が非常に遅いからだな
621名無し三等兵 (ワッチョイ 2be5-4t/2)
2022/05/29(日) 14:17:27.04ID:7ksB3QRi0 >>615
もともと、89には他に細かい欠点や陳腐化した点がいくつも存在していて
これを改善しようという動きは、遅くとも07年の防衛シンポジウムで確認されてた
これは水機新編を盛り込んだ25大綱が策定されるずっと前のこと
だからしきりに強調された20の耐水性向上は、更新の口実にすぎないんだろうと思う
そもそも水機のためだけに陸自全体の小銃を耐水仕様にする必要はないしね
生産設備も老朽化してただろうから、どのみち新規設計を導入する頃合いだったはず
もともと、89には他に細かい欠点や陳腐化した点がいくつも存在していて
これを改善しようという動きは、遅くとも07年の防衛シンポジウムで確認されてた
これは水機新編を盛り込んだ25大綱が策定されるずっと前のこと
だからしきりに強調された20の耐水性向上は、更新の口実にすぎないんだろうと思う
そもそも水機のためだけに陸自全体の小銃を耐水仕様にする必要はないしね
生産設備も老朽化してただろうから、どのみち新規設計を導入する頃合いだったはず
622名無し三等兵 (スププ Sdb3-70JM)
2022/05/29(日) 14:59:32.59ID:/In4PZDAd >>621
sfp9もm仕様じゃないものも調達されるのかな
sfp9もm仕様じゃないものも調達されるのかな
623名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-vbLO)
2022/05/29(日) 15:31:01.54ID:idPYI8I90 >>621
口実としたにしては、ステンレスバレルにコーティングというのは手が込みすぎてる
「防護射撃優先なら連射が最初がいいっすよねぇ」と言わんばかりの 89式と同様、本音と建前を技本と現場が共有できてないんじゃないんではなかろうか
口実としたにしては、ステンレスバレルにコーティングというのは手が込みすぎてる
「防護射撃優先なら連射が最初がいいっすよねぇ」と言わんばかりの 89式と同様、本音と建前を技本と現場が共有できてないんじゃないんではなかろうか
624名無し三等兵 (ワッチョイ a110-YlAx)
2022/05/29(日) 16:13:37.22ID:aA27bn1Z0 >>623
> ステンレスバレルにコーティングというのは手が込みすぎてる
横レスだが手が込んでると考えるのは早計でしょう
クロム含有率の高い錆に強いステンレスを使わず低コストにする為に
安く加工しやすいステンにコーティングなら思いの他安い単価なのも納得がいく
> ステンレスバレルにコーティングというのは手が込みすぎてる
横レスだが手が込んでると考えるのは早計でしょう
クロム含有率の高い錆に強いステンレスを使わず低コストにする為に
安く加工しやすいステンにコーティングなら思いの他安い単価なのも納得がいく
625名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-vbLO)
2022/05/29(日) 16:22:28.65ID:idPYI8I90 >>624
それやるぐらいなら普通のクロモリにコーティングすりゃええやん
それやるぐらいなら普通のクロモリにコーティングすりゃええやん
626名無し三等兵 (ワッチョイ a110-YlAx)
2022/05/29(日) 16:46:59.18ID:aA27bn1Z0627名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-LhUI)
2022/05/29(日) 18:39:05.22ID:0jL6+cGO0 何をそんなに騒いでんだ
求められる性能、求められる仕様、求められる単価
普通にクリアしてんだから
求められる性能、求められる仕様、求められる単価
普通にクリアしてんだから
628名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-gbdR)
2022/05/29(日) 18:42:43.37ID:+iESIg7aa630名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-vbLO)
2022/05/29(日) 19:02:47.46ID:idPYI8I90 平素のマメな清掃は有事における整備の訓練も兼ねる
631名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-6ITp)
2022/05/29(日) 19:39:35.10ID:Ge+jp3ZN0 >>618 えらくワックスで磨き込んでるように見えるんだが、音楽隊と合わせる儀仗装備を別に取ってあるだけでないのかそれ?
632名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-gbdR)
2022/05/29(日) 20:11:08.12ID:+iESIg7aa >>631
確かにストックはキレイにしてあるが
これ見るとM1の量がハンパないのよ
https://fushou-miyajima.com/gekisya/100723_4.html
逆に考えれば平成21年(2009年)まで海自は儀杖用にまで使う64式がなかったって事になる
平成24年度以降は観艦式の海自儀杖隊は64式になり
陸自機甲科からM3グリースガンが廃止される
確かにストックはキレイにしてあるが
これ見るとM1の量がハンパないのよ
https://fushou-miyajima.com/gekisya/100723_4.html
逆に考えれば平成21年(2009年)まで海自は儀杖用にまで使う64式がなかったって事になる
平成24年度以降は観艦式の海自儀杖隊は64式になり
陸自機甲科からM3グリースガンが廃止される
633名無し三等兵 (ワッチョイ 2be5-4t/2)
2022/05/29(日) 20:15:26.31ID:7ksB3QRi0 常識的に考えれば儀仗のガーランドは専用に手入れないし改造されたもんだろう
海外でも銀色にメッキした小銃を儀仗に使ったりするし
海外でも銀色にメッキした小銃を儀仗に使ったりするし
634名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-6ITp)
2022/05/29(日) 20:26:37.61ID:Ge+jp3ZN0 >>632 確かに。儀仗専用というよりは、艦艇乗員用装備一式ってとこだな。
まあ、米海軍も2000年まで7.62mmNATO仕様ガーランド使ってたそうだから
(前にアサルトライフルスレで日本の射撃場の使用記録から議論になってた)、海自で2009年までならまあ妥当か。
まあ、米海軍も2000年まで7.62mmNATO仕様ガーランド使ってたそうだから
(前にアサルトライフルスレで日本の射撃場の使用記録から議論になってた)、海自で2009年までならまあ妥当か。
635名無し三等兵 (ワッチョイ 09d1-+Z9U)
2022/05/29(日) 20:58:55.23ID:LsDOdYuX0 ガーランド用に30-06調達し続けるくらいならさっさと中古の64式でもと思うが逆に2000年代に入っても30-06の在庫があったって事なんかな
636名無し三等兵 (ワッチョイ 2be5-4t/2)
2022/05/29(日) 21:09:31.25ID:7ksB3QRi0 旭精機が今も.30-06作ってるはずだから
61式のM1919用とかも含めてそこから調達してたんでは
61式のM1919用とかも含めてそこから調達してたんでは
637名無し三等兵 (ワッチョイ 5911-zgJ4)
2022/05/29(日) 21:21:32.19ID:+q+UmaI00 やはりな
僕はプロトタイプの銃身が銀光りしてたんでステンレスだなと思ってたよ
僕はプロトタイプの銃身が銀光りしてたんでステンレスだなと思ってたよ
638名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-6ITp)
2022/05/29(日) 21:30:46.43ID:Ge+jp3ZN0 海自がインド洋派遣でM1919A4持ってってなんだそりゃってツッコミ入れられてたのも十年くらい前でなかった?
639名無し三等兵 (ワッチョイ a110-YlAx)
2022/05/29(日) 21:39:09.18ID:aA27bn1Z0 >>637
https://www.hyperdouraku.com/colum/type20rifle/images/type20-07.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FGUnLQIUYAEv2IO?format=jpg&name=large
FDEも黒も試験用はそんな色ではないと思うよ
https://www.hyperdouraku.com/colum/type20rifle/images/type20-08.jpg
https://www.hyperdouraku.com/colum/type20rifle/images/type20-10.jpg
角度によってはそう見えるってだけでしょう
https://www.hyperdouraku.com/colum/type20rifle/images/type20-07.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FGUnLQIUYAEv2IO?format=jpg&name=large
FDEも黒も試験用はそんな色ではないと思うよ
https://www.hyperdouraku.com/colum/type20rifle/images/type20-08.jpg
https://www.hyperdouraku.com/colum/type20rifle/images/type20-10.jpg
角度によってはそう見えるってだけでしょう
640名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-vbLO)
2022/05/29(日) 21:57:09.66ID:idPYI8I90 .30-06は.308に並んでハンティングライフルのスタンダードだぞ
むしろ64式のために減装7.62×51mmちょうたつ
むしろ64式のために減装7.62×51mmちょうたつ
641名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-vbLO)
2022/05/29(日) 21:57:45.36ID:idPYI8I90 続き
調達し続ける方が負担になってんじゃないの?
調達し続ける方が負担になってんじゃないの?
642名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-fAg3)
2022/05/29(日) 23:48:32.09ID:TDERXgD+a 新小銃(当時20式と公表される前)がステンレス銃身なんじゃないかって話はどっかで見た気がするんだけど思い出せない
ボルトアクションで販売している実績もあるし、ロボットや新設備の導入で単価を安くしてるって話だから普通にあり得る話なんだけど
ってかガンプロ読んだら確定情報っぽい
ボルトアクションで販売している実績もあるし、ロボットや新設備の導入で単価を安くしてるって話だから普通にあり得る話なんだけど
ってかガンプロ読んだら確定情報っぽい
643名無し三等兵 (ワッチョイ f101-impL)
2022/05/30(月) 00:15:16.42ID:op1sOAK20 後知恵だが戦争起こらないなら64式に合わせた新銃弾を日本が作ってれば反動を抑えるためにあんな無理なギミック使わないで済んだのにな。
644名無し三等兵 (ワッチョイ a110-YlAx)
2022/05/30(月) 00:39:08.91ID:HmI2n/us0645名無し三等兵 (ラクッペペ MM4b-70JM)
2022/05/30(月) 01:02:03.09ID:rr0zZhlLM どうせなら、7.62ミリ減装弾のままで89式や20式を作って欲しかったな。ウクライナ戦をみていると、塹壕から二脚かまして低発射速度、高集弾フルオートでロシア軍を迎え撃つ野戦に特化したガラパゴス銃でよかったんじゃないかと
646名無し三等兵 (ワッチョイ 51b1-1gLZ)
2022/05/30(月) 02:15:55.32ID:3+X2YTgI0 RPKの様に多弾マガジンを開発しても良かったと思うわ
647名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-gbdR)
2022/05/30(月) 02:25:01.73ID:6BFWy1XTa648名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb9-23WV)
2022/05/30(月) 07:40:54.67ID:YalnJIbG0 64式は命数(寿命)って発想がユルユルだった時代につくって
整備さえしてればめちゃめちゃ頑丈だからまだまだ残るでしょ
整備さえしてればめちゃめちゃ頑丈だからまだまだ残るでしょ
649名無し三等兵 (スップ Sdb3-M9Hn)
2022/05/30(月) 08:07:41.38ID:MzCfBRozd バレルやレシーバーが無駄に頑丈だからなぁ
650名無し三等兵 (アウグロ MMa3-2syb)
2022/05/30(月) 10:45:18.62ID:H1hECPuZM 年間50発位しか実弾射撃しない時代に使われてたので命数余りまくりでしょう
651名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-fAg3)
2022/05/30(月) 12:52:37.74ID:NuyHpHvZa652名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-gbdR)
2022/05/30(月) 14:44:18.34ID:htRmCBrGa655名無し三等兵 (アウグロ MMa3-2syb)
2022/05/30(月) 15:23:23.73ID:H1hECPuZM ハンドガードの前のほうが金属じゃなくっぽく見える
657名無し三等兵 (ワッチョイ 7906-eHKK)
2022/05/30(月) 16:20:31.86ID:2R26KHxt0 すみません初歩的な質問なんですが、なぜ陸自の歴代小銃はDI式ではなくガスピストン式を採用しているんですか?
日本の環境ではガスピストン式の方が優れているんでしょうか?
日本の環境ではガスピストン式の方が優れているんでしょうか?
658名無し三等兵 (ワッチョイ a110-YlAx)
2022/05/30(月) 17:14:52.08ID:HmI2n/us0 >>657
64式の最初期試作にガス直接利用のがあるけど
HOWAや自衛隊が作動方式まで指定して開発しているとの話は聞いたことないよ
ひょっとすると新小銃の要求項目の黒塗りで隠された部分に指定があったかもしれないけどね
なので外野からはあれこれ予想はできるが、なぜピストンなのかを知る術は現状ないと思う
64式の最初期試作にガス直接利用のがあるけど
HOWAや自衛隊が作動方式まで指定して開発しているとの話は聞いたことないよ
ひょっとすると新小銃の要求項目の黒塗りで隠された部分に指定があったかもしれないけどね
なので外野からはあれこれ予想はできるが、なぜピストンなのかを知る術は現状ないと思う
659名無し三等兵 (スプッッ Sdf3-7A2w)
2022/05/30(月) 17:20:40.28ID:SYGopMjzd 64は不明だが、89の場合は参考にしたAR18の影響がありそう。
660名無し三等兵 (スフッ Sdb3-vbLO)
2022/05/30(月) 17:23:54.58ID:zeewo7j+d AR以外に全く波及しなかったDI式に何か問題があったと考えるべきでは?
661名無し三等兵 (ワッチョイ 09d1-+Z9U)
2022/05/30(月) 17:50:05.94ID:f6pCGjxj0 DIってメリットは認めるけど割とゲテモノだよな
662名無し三等兵 (ワッチョイ 2b63-EG/5)
2022/05/30(月) 18:07:51.08ID:GjP33Ytz0 DI式の銃を安定して作動させるには適正な弾薬
を選ぶ必要があるから、米軍みたいに全て自前
で兵站をまかなえる軍隊じゃないとキツい。
を選ぶ必要があるから、米軍みたいに全て自前
で兵站をまかなえる軍隊じゃないとキツい。
663名無し三等兵 (ワッチョイ 5bbf-yO3c)
2022/05/30(月) 19:03:10.24ID:qqaqc9SA0664名無し三等兵 (ワッチョイ f101-vmDS)
2022/05/30(月) 19:52:09.15ID:kGalob0z0 20式は全長の割に重いけど、何に重量を割いてるんだろう?
3点バーストユニット削減して銃身も短くしてるのに89式と同程度だと、レシーバーとか薬室を肉厚にしたのかな?
3点バーストユニット削減して銃身も短くしてるのに89式と同程度だと、レシーバーとか薬室を肉厚にしたのかな?
665名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb9-23WV)
2022/05/30(月) 19:59:39.50ID:YalnJIbG0666名無し三等兵 (ワッチョイ f101-vmDS)
2022/05/30(月) 20:11:27.03ID:kGalob0z0 >>665
でも、豊和HPに3.5kgってあるよ?
でも、豊和HPに3.5kgってあるよ?
667名無し三等兵 (ワッチョイ 5154-Mco8)
2022/05/30(月) 20:17:51.49ID:EcBFV9r60668名無し三等兵 (ワッチョイ a110-YlAx)
2022/05/30(月) 21:03:57.95ID:HmI2n/us0669名無し三等兵 (ワッチョイ a110-YlAx)
2022/05/30(月) 21:06:14.49ID:HmI2n/us0670名無し三等兵 (ワッチョイ a110-YlAx)
2022/05/30(月) 21:17:54.39ID:HmI2n/us0 https://www.gunbroker.com/item/934190790
ちなみについてるスコープは130から150ドル程度で売られてるものなので
ライフル単体だと400ドル程度で買えることになる
ちなみについてるスコープは130から150ドル程度で売られてるものなので
ライフル単体だと400ドル程度で買えることになる
671名無し三等兵 (ワッチョイ 5154-Mco8)
2022/05/30(月) 21:18:55.84ID:EcBFV9r60 >>668
グリップポッドは本体に含まれるの?オプションだと思ってたんだが
グリップポッドは本体に含まれるの?オプションだと思ってたんだが
672名無し三等兵 (ワッチョイ a110-YlAx)
2022/05/30(月) 22:00:28.37ID:HmI2n/us0 >>671
バイポッドは陸自に必需品だしセットで支給されてるから込だと思ってる
バイポッドは陸自に必需品だしセットで支給されてるから込だと思ってる
673名無し三等兵 (ワッチョイ f101-vmDS)
2022/05/30(月) 22:10:43.91ID:kGalob0z0 >>671
仕様書だと小銃本体(弾倉、前方握把等の附属品は描写無し)の図に質量3.5kg以下と添えてるから個人的にはグリップポッドは3.5kgに含まれない派
そんでもって20式が従来比で構造強化されてて高威力弾に対応してると嬉しい派
仕様書だと小銃本体(弾倉、前方握把等の附属品は描写無し)の図に質量3.5kg以下と添えてるから個人的にはグリップポッドは3.5kgに含まれない派
そんでもって20式が従来比で構造強化されてて高威力弾に対応してると嬉しい派
674名無し三等兵 (ワッチョイ f101-vmDS)
2022/05/31(火) 08:00:27.60ID:8eOayHfn0 そういえば89採用時の何かの本の記事で89式にはヤシの木も貫通できる5.56ミリ重装弾が用意されてるという記述を見たな。
675名無し三等兵 (ワッチョイ 51e5-4t/2)
2022/05/31(火) 08:16:46.92ID:W7rcLCC40 >>673
20の仕様書では89式普通弾への適合しか言及されてなかった記憶
かねてより確認されていた高威力弾がM855A1準拠のもので、20に合わせて導入するつもりなら
89普通弾より圧力が高いから、それも撃てますよ、って仕様書で規定されてないとおかしい気がするんだよな
20の仕様書では89式普通弾への適合しか言及されてなかった記憶
かねてより確認されていた高威力弾がM855A1準拠のもので、20に合わせて導入するつもりなら
89普通弾より圧力が高いから、それも撃てますよ、って仕様書で規定されてないとおかしい気がするんだよな
676名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-vbLO)
2022/05/31(火) 08:39:56.60ID:mum1Z9vZ0677名無し三等兵 (アークセー Sx8d-2syb)
2022/05/31(火) 09:52:54.89ID:eY+ctN7Sx678名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-fAg3)
2022/05/31(火) 12:53:04.06ID:W4qtpj8Pa まぁ制式で採用された89式と違って20式は部隊使用承認だから、仕様書とかを改定するハードルは低いんだけどね
でも実際に高威力弾を試験用に調達している訳で、元から高威力弾の使用を想定して設計してるって言ってもおかしくないよ
https://jm2040.blogspot.com/2019/02/556mm-test.html?m=1
でも実際に高威力弾を試験用に調達している訳で、元から高威力弾の使用を想定して設計してるって言ってもおかしくないよ
https://jm2040.blogspot.com/2019/02/556mm-test.html?m=1
679名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb9-23WV)
2022/05/31(火) 13:02:01.86ID:tahLoidn0 口径違いの20式が出てきてもおかしくないのか
最近正式化しない装備増えたな
最近正式化しない装備増えたな
680名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-7eXg)
2022/05/31(火) 13:35:57.16ID:W4qtpj8Pa >>679
制式化しないというか、2007年に「装備品等の制式に関する訓令」が廃止されて部隊使用承認のみになった
つまり、態々名称を変えて制式要綱ごと作り直さなくても、仕様書を書き換えて防衛大臣の承認を得るだけでよくなったって事
制式化しないというか、2007年に「装備品等の制式に関する訓令」が廃止されて部隊使用承認のみになった
つまり、態々名称を変えて制式要綱ごと作り直さなくても、仕様書を書き換えて防衛大臣の承認を得るだけでよくなったって事
681名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-jBDY)
2022/05/31(火) 18:34:02.21ID:X0tR174la 極端な話、陸警隊がHK416使いますって仕様書書いてオッケー出れば理論上可能?
682名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp8d-23WV)
2022/05/31(火) 18:57:34.87ID:VSMPJwL8p 20式選定の初期の混乱具合(もれ伝わる話でソースはないが)から
考えるに、雑に買うのはたぶん無理だと思う
S向けの少数調達とかなら予算つけば買えるんだろうけど
考えるに、雑に買うのはたぶん無理だと思う
S向けの少数調達とかなら予算つけば買えるんだろうけど
683名無し三等兵 (スププ Sdb3-70JM)
2022/05/31(火) 19:44:37.55ID:L+zm4341d 空自や海自に必要な小銃の数量ってどのぐらいなのでしょうか
684名無し三等兵 (ワッチョイ f101-dQnP)
2022/05/31(火) 19:53:35.34ID:eCW0d4mf0 空自は7.62mmのほうがよくね
685名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-vbLO)
2022/05/31(火) 20:00:47.12ID:mum1Z9vZ0 7.62mmの方がいいことと64式でいいことは別だわ
686名無し三等兵 (スプッッ Sdf3-7A2w)
2022/05/31(火) 20:09:25.15ID:Mkmwlwdbd 小銃よりもF-35の方がたんまり上乗せして中抜き出来るからそっちが優先です。
まあ仕方ないとは言え、未だになんの理由も無く64式を使い続けてるのは怠慢だよな。
米軍と共同訓練すれば如何に自分達が遅れてるかを知って恥じ入る位差があるのに判らないのかね。
まあ仕方ないとは言え、未だになんの理由も無く64式を使い続けてるのは怠慢だよな。
米軍と共同訓練すれば如何に自分達が遅れてるかを知って恥じ入る位差があるのに判らないのかね。
687名無し三等兵 (スッップ Sdb3-xn17)
2022/05/31(火) 20:23:31.74ID:nNbk+lvCd つーか、飛行場が広いからっていうけど7.62でもアサルトライフルで1000mはほぼ無理だからな
飛行場防衛するなら航空機にも効果ある20mm~の機関砲使うしかない
飛行場防衛するなら航空機にも効果ある20mm~の機関砲使うしかない
688名無し三等兵 (オッペケ Sr8d-jyCk)
2022/05/31(火) 20:43:28.43ID:7BPXkfS/r ただのアクロバティック擁護してるだけで本質は怠慢だからね
689名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-6ITp)
2022/05/31(火) 20:43:39.94ID:fnY+ebLB0 AR-15は空軍警備銃定期
690名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb9-23WV)
2022/05/31(火) 20:49:50.00ID:tahLoidn0 弾と銃が残ってる間は使うと思うよ
りくつがどうのこうのというより貧乏性
りくつがどうのこうのというより貧乏性
691名無し三等兵 (ワッチョイ f101-jBDY)
2022/05/31(火) 21:02:24.23ID:YVjDR3xT0 64式をSA80みたいはなH&Kに改修依頼とか出せればいいのにな
692名無し三等兵 (スッップ Sdb3-xn17)
2022/05/31(火) 21:09:22.64ID:nNbk+lvCd HK つ 417
693名無し三等兵 (スププ Sdb3-70JM)
2022/05/31(火) 21:12:35.86ID:L+zm4341d 飛行場が広いのなら狙撃銃もった狙撃手ぐらいはいないの?
694名無し三等兵 (ワッチョイ f101-nubO)
2022/05/31(火) 21:13:39.25ID:VUkuzNM10 戦車砲くらいもちたいな
696名無し三等兵 (ワッチョイ 5911-zgJ4)
2022/05/31(火) 22:01:48.41ID:oXnmFUaL0 Gepard GM6 Lynxアンチマテリアルライフルとか採用しないかなぁ
697名無し三等兵 (ワッチョイ 51e5-4t/2)
2022/05/31(火) 23:46:34.84ID:W7rcLCC40 2040年、陸自が6.8mmに移行するも反動が強すぎて近接戦闘などで苦労する
そこで、ついに20式を導入することなく64式を共喰い整備で使い続けた結果
7.62mmを用いた近接戦闘射撃にこれ以上なく精通した部隊と化した空自基地警備教導隊に指導を仰ぐという胸熱展開に
そこで、ついに20式を導入することなく64式を共喰い整備で使い続けた結果
7.62mmを用いた近接戦闘射撃にこれ以上なく精通した部隊と化した空自基地警備教導隊に指導を仰ぐという胸熱展開に
698名無し三等兵 (テテンテンテン MMf3-QhNI)
2022/06/01(水) 01:35:48.89ID:RakhQRr6M 基地警備隊のMINIMIは5.56mmと違うの?
699名無し三等兵 (スププ Sdb3-WVbX)
2022/06/01(水) 02:43:19.92ID:KJV+O4WVd https://twitter.com/JGSDF_Nayoro/status/1531395028441964544?t=jRWdVrtX9O_sqhT2D2VN7w&s=09
アイアンサイトでこの距離当てるんか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
アイアンサイトでこの距離当てるんか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
700名無し三等兵 (アウグロ MMa3-2syb)
2022/06/01(水) 11:23:19.24ID:3HH75lDnM >>695
38式歩兵銃は中国戦線を想定して2キロ先の牛の大腿骨を貫通出来る事が要求仕様だったし、アメリカはアラブの砂漠でM16の射程足りないと言う事でヘビーバレルにしたりとか、銃の要求仕様と言うのは常にどういう戦場で使うかを想定して行われるよ
38式歩兵銃は中国戦線を想定して2キロ先の牛の大腿骨を貫通出来る事が要求仕様だったし、アメリカはアラブの砂漠でM16の射程足りないと言う事でヘビーバレルにしたりとか、銃の要求仕様と言うのは常にどういう戦場で使うかを想定して行われるよ
701名無し三等兵 (スッップ Sdb3-pUs0)
2022/06/01(水) 12:12:01.99ID:Q5AEG4Sid >>700
38式実包がその要求クリア出来たんかな…?
30-06弾の要求が1km先の馬の大腿骨を破壊出来るだったはずだが30-06弾より弾頭が軽く初速も遅い38式実包が2km先の牛の大腿骨を破壊出来るとしたら30-06弾は余りに過大な性能だし逆に30-06弾の性能が必要十分程度の性能だとしたら38式実包は性能不足なのではないだろうか?
38式実包がその要求クリア出来たんかな…?
30-06弾の要求が1km先の馬の大腿骨を破壊出来るだったはずだが30-06弾より弾頭が軽く初速も遅い38式実包が2km先の牛の大腿骨を破壊出来るとしたら30-06弾は余りに過大な性能だし逆に30-06弾の性能が必要十分程度の性能だとしたら38式実包は性能不足なのではないだろうか?
702名無し三等兵 (ワッチョイ a110-YlAx)
2022/06/01(水) 12:16:28.55ID:+D4dctvD0 >>699
最近の海兵隊のはドットサイトだけど、どこの国でも普通の兵隊はいまだアイアンサイトだし驚くような事じゃないよ
この手の兵器って距離が分るかどうかがまず第一のハードルだからさ
その点いつも訓練してる距離だし100m程度っぽいので、新兵でないならそこまで難易度高くはなかろう
最近の海兵隊のはドットサイトだけど、どこの国でも普通の兵隊はいまだアイアンサイトだし驚くような事じゃないよ
この手の兵器って距離が分るかどうかがまず第一のハードルだからさ
その点いつも訓練してる距離だし100m程度っぽいので、新兵でないならそこまで難易度高くはなかろう
703名無し三等兵 (ワッチョイ a110-YlAx)
2022/06/01(水) 12:25:42.80ID:+D4dctvD0704名無し三等兵 (ワッチョイ 7102-1UHA)
2022/06/01(水) 13:23:49.43ID:yqkPqfIO0 つかヘビーバレルにしてどうして射程が伸びるんだろ
銃身長同じなんだよね?
銃身長同じなんだよね?
705名無し三等兵 (ワッチョイ a110-YlAx)
2022/06/01(水) 13:33:32.45ID:+D4dctvD0706名無し三等兵 (ササクッテロル Sp8d-dEvn)
2022/06/01(水) 16:56:21.46ID:Zc0LNyyop >>702
なんか勘違いしてるみたいだけど、699は小銃[てき弾]の射撃訓練の話みたいよ
それに自衛隊の射撃訓練の標準的な距離は300mだし、ライフルで100m程度なら難しくないどころか全く銃に触った事無い人でも扱い方さえ教えたらバシバシ当てれる距離だよ
なんか勘違いしてるみたいだけど、699は小銃[てき弾]の射撃訓練の話みたいよ
それに自衛隊の射撃訓練の標準的な距離は300mだし、ライフルで100m程度なら難しくないどころか全く銃に触った事無い人でも扱い方さえ教えたらバシバシ当てれる距離だよ
707名無し三等兵 (ワッチョイ a110-YlAx)
2022/06/01(水) 17:09:49.32ID:+D4dctvD0 >>706
端から06式の話をしてますよ
https://www.militaryfactory.com/smallarms/imgs/lrg/m32.jpg
海兵隊のドットサイトってのはM32MGLや
https://cdn.dvidshub.net/media/thumbs/photos/2204/7131376/1000w_q75.jpg
先月辺りから動画や写真で確認できるM320用の新型の事ですよ
これは調べてもネットじゃ詳細不明ですが
端から06式の話をしてますよ
https://www.militaryfactory.com/smallarms/imgs/lrg/m32.jpg
海兵隊のドットサイトってのはM32MGLや
https://cdn.dvidshub.net/media/thumbs/photos/2204/7131376/1000w_q75.jpg
先月辺りから動画や写真で確認できるM320用の新型の事ですよ
これは調べてもネットじゃ詳細不明ですが
708名無し三等兵 (ワッチョイ a110-YlAx)
2022/06/01(水) 17:49:59.60ID:+D4dctvD0 https://media.defense.gov/2019/Mar/25/2002105234/-1/-1/0/170606-M-AM926-014.JPG
これ2019年の写真だけど結構以前から使われてるっぽいと改めて検索したら
それまでM203で使われていた夜間専用のIRイルミネーターだったものから
昼も使えるドットサイトや使用弾に合わせ弾道データを自動調整するFCUに更新したとの事ですね
https://scx1.b-cdn.net/csz/news/800a/2013/asightforsor.jpg
https://phys.org/news/2013-11-sight-sore-eyes-accuracy-60mm.html
なんと試作段階では60mm軽迫に付けてテストをしていたそうです
これ2019年の写真だけど結構以前から使われてるっぽいと改めて検索したら
それまでM203で使われていた夜間専用のIRイルミネーターだったものから
昼も使えるドットサイトや使用弾に合わせ弾道データを自動調整するFCUに更新したとの事ですね
https://scx1.b-cdn.net/csz/news/800a/2013/asightforsor.jpg
https://phys.org/news/2013-11-sight-sore-eyes-accuracy-60mm.html
なんと試作段階では60mm軽迫に付けてテストをしていたそうです
709名無し三等兵 (アウグロ MMa3-2syb)
2022/06/01(水) 18:15:55.05ID:3HH75lDnM >>704
弾丸をSS109に変更とヘビーバレルのセットでM16A2になった
弾丸をSS109に変更とヘビーバレルのセットでM16A2になった
710名無し三等兵 (ワッチョイ a110-YlAx)
2022/06/01(水) 18:23:25.68ID:+D4dctvD0 >>709
それは違いますよ
確かに射程を伸ばすためにSS109に変更はしましたがイラク以前の話ですし
A2はヘビーバレルと言っても実は露出部分が太くなっただけのなんちゃってHBARなんですよ
あれは海兵隊が着剣でバレルが曲がるとの事でその周囲だけ太くしたわけです
先端だけのHBARでは命中精度の向上は望めません
それは違いますよ
確かに射程を伸ばすためにSS109に変更はしましたがイラク以前の話ですし
A2はヘビーバレルと言っても実は露出部分が太くなっただけのなんちゃってHBARなんですよ
あれは海兵隊が着剣でバレルが曲がるとの事でその周囲だけ太くしたわけです
先端だけのHBARでは命中精度の向上は望めません
711名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-jBDY)
2022/06/01(水) 20:35:10.54ID:F7i8Qkiwa712名無し三等兵 (ワッチョイ 51e5-4t/2)
2022/06/01(水) 22:09:10.66ID:wK71M3710 他の人員分は64のまま基地警備隊と教導隊の分だけ5.56小銃に更新するなら
各基地の基地警備隊の平均規模を20名と仮定すると
国内に空自の基地は73箇所あるから小銃は約1400丁必要
1セット30万円なら4億2千万円
新短SAM1式の10分の1ぐらいのコスト
各基地の基地警備隊の平均規模を20名と仮定すると
国内に空自の基地は73箇所あるから小銃は約1400丁必要
1セット30万円なら4億2千万円
新短SAM1式の10分の1ぐらいのコスト
713名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-gbdR)
2022/06/01(水) 22:36:15.28ID:4UqbhK1fa >>683
海自は艦艇は護衛艦に通常19丁の小銃が積んでるらしいな
戦闘と無縁な「砕氷艦しらせ」にも武器庫がある
https://i.imgur.com/5NFGTx3.png
ソマリア沖派遣の時は増やすみたいだが
https://i.imgur.com/PvFEQDC.png
海自は艦艇は護衛艦に通常19丁の小銃が積んでるらしいな
戦闘と無縁な「砕氷艦しらせ」にも武器庫がある
https://i.imgur.com/5NFGTx3.png
ソマリア沖派遣の時は増やすみたいだが
https://i.imgur.com/PvFEQDC.png
714名無し三等兵 (ワッチョイ 5902-GVqb)
2022/06/02(木) 06:23:42.17ID:471CpyNg0715名無し三等兵 (ワッチョイ f101-d0Qx)
2022/06/02(木) 07:20:01.68ID:1WRSWKEW0 >>714
そりゃA2は銃身が長くなったから有効射程は伸びるだろ
そりゃA2は銃身が長くなったから有効射程は伸びるだろ
716名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-vbLO)
2022/06/02(木) 07:21:23.79ID:Vjg0Km4O0 要約
1.M16にドロップゲージを通してみたところ、みんな同じ場所でつっかえた
2.どうやらバヨネットラグのあたりで曲がっているらしいので、その辺を太くすることにした
3.実はゲージがつっかえていたのはガスポート付近の汚れのせいで、バレルは曲がってなかった
4.慌てて計画を見直そうとしたけど、政府は急には止まれなかった
https://www.everydaymarksman.co/equipment/government-profile-barrel/
1.M16にドロップゲージを通してみたところ、みんな同じ場所でつっかえた
2.どうやらバヨネットラグのあたりで曲がっているらしいので、その辺を太くすることにした
3.実はゲージがつっかえていたのはガスポート付近の汚れのせいで、バレルは曲がってなかった
4.慌てて計画を見直そうとしたけど、政府は急には止まれなかった
https://www.everydaymarksman.co/equipment/government-profile-barrel/
717名無し三等兵 (ワッチョイ a110-YlAx)
2022/06/02(木) 07:51:38.12ID:vgik24QP0718名無し三等兵 (ワッチョイ 0928-yO3c)
2022/06/02(木) 11:24:40.56ID:eLI6TOqV0 年産1万丁ペースぐらいで調達してくれないかな
こんなの10年ぐらいで全部置き換えろよ
こんなの10年ぐらいで全部置き換えろよ
720名無し三等兵 (ワッチョイ a110-YlAx)
2022/06/02(木) 12:14:38.01ID:vgik24QP0721名無し三等兵 (スッップ Sdb3-kt8p)
2022/06/02(木) 12:57:07.12ID:6LFIkfmWd722名無し三等兵 (ワッチョイ a110-YlAx)
2022/06/02(木) 13:53:03.42ID:vgik24QP0 >>719
https://www.ar15.com/media/mediaFiles/28568/colt_20_inch_hbar_002-1887683.jpg
上のバレルはコルトの民生ターゲットモデルHBARだけど先に行くに従い細くなってるよね
A2バレルはその真逆なんで下手したら精度は悪化しかねないんだよね
https://thenewrifleman.com/why-are-colt-14-5-socom-barrels-so-accurate/
上はA2とM4A1のバレルの精度テスト結果と振動、熱、圧力の影響について書いてあるので必ず読んでくださいね
https://www.ar15.com/media/mediaFiles/28568/colt_20_inch_hbar_002-1887683.jpg
上のバレルはコルトの民生ターゲットモデルHBARだけど先に行くに従い細くなってるよね
A2バレルはその真逆なんで下手したら精度は悪化しかねないんだよね
https://thenewrifleman.com/why-are-colt-14-5-socom-barrels-so-accurate/
上はA2とM4A1のバレルの精度テスト結果と振動、熱、圧力の影響について書いてあるので必ず読んでくださいね
723名無し三等兵 (スッップ Sdb3-+Z9U)
2022/06/02(木) 14:00:52.24ID:d2XY0XLfd M4の初期段階でフロントのみヘビーバレルを止めた試作品があったはずだけど何で採用されなかったんだろ?
726名無し三等兵 (ワッチョイ a110-YlAx)
2022/06/02(木) 16:43:33.85ID:vgik24QP0 >>724
>716はA2の担当者な話だしなぜ当たらないのかは>722読めばデータも含め書いてありますよ
もしも書いてあることが理解できないなら、HB-PLAZAさんとこで聞いてみれば?
https://anotherfirearmblog.com/are-heavy-barrels-more-accurate/
剛性が高いほど振動が少なく、たわみが少ないので当たるって話は上に書いてあるからこれも読んでね
>716はA2の担当者な話だしなぜ当たらないのかは>722読めばデータも含め書いてありますよ
もしも書いてあることが理解できないなら、HB-PLAZAさんとこで聞いてみれば?
https://anotherfirearmblog.com/are-heavy-barrels-more-accurate/
剛性が高いほど振動が少なく、たわみが少ないので当たるって話は上に書いてあるからこれも読んでね
727名無し三等兵 (ワッチョイ 5902-mzxX)
2022/06/02(木) 17:02:24.28ID:471CpyNg0 結局採用されなかった辺り歩兵にはこれで問題ないのだろう
728名無し三等兵 (ワッチョイ a110-YlAx)
2022/06/02(木) 17:10:30.06ID:vgik24QP0729名無し三等兵 (ワッチョイ 5902-mzxX)
2022/06/02(木) 17:12:46.75ID:471CpyNg0 あぁ真っ当なヘビーバレルの方ね
話の流れでわかると思った
話の流れでわかると思った
730名無し三等兵 (ワッチョイ f101-eOmp)
2022/06/02(木) 17:20:24.71ID:tlJuGYv70 よく知らんがそのフォーラムは公式なソースでいいの?
公式に軍の見解として扱っていいのか?
公式に軍の見解として扱っていいのか?
731名無し三等兵 (ワッチョイ a110-YlAx)
2022/06/02(木) 17:30:16.70ID:vgik24QP0732名無し三等兵 (ワッチョイ f101-eOmp)
2022/06/02(木) 17:36:20.29ID:GOi3PaDG0 じゃあ米軍の公式な文章のある見解とソースでいいのね?そのフォーラム
そこが前から気になってたのよ
そこが前から気になってたのよ
733名無し三等兵 (ワッチョイ 01e5-4t/2)
2022/06/02(木) 17:37:00.72ID:eoStPdb70 何かに固定された細長いものの先端が、全体のたわみ振動によってその向きを変えてしまうことを
仮に一部だけ太くして改善するなら、根本を太くするのが直感的に最も効果が高いと思う
根拠もデータもないが、殆どの人は根本を選ぶだろうな
仮に一部だけ太くして改善するなら、根本を太くするのが直感的に最も効果が高いと思う
根拠もデータもないが、殆どの人は根本を選ぶだろうな
734名無し三等兵 (オッペケ Sr8d-jBDY)
2022/06/02(木) 17:42:10.60ID:vhfqoxQtr 結局根拠もデータもないってのがアレだな
むしろ悪化させたとも言えんやろ
むしろ悪化させたとも言えんやろ
735名無し三等兵 (ワッチョイ a110-YlAx)
2022/06/02(木) 17:48:10.14ID:vgik24QP0 >>734
データも提示してるけどあなたが理解できないか読めないだけでしょう
データも提示してるけどあなたが理解できないか読めないだけでしょう
736名無し三等兵 (ワッチョイ a110-YlAx)
2022/06/02(木) 17:51:55.64ID:vgik24QP0 何のためにHK416含めて軽量高精度バレルが根本が太く
先端にいくにつれ細いバレルを採用してるのか理解できないんでしょうね
先端にいくにつれ細いバレルを採用してるのか理解できないんでしょうね
737名無し三等兵 (ワッチョイ f101-eOmp)
2022/06/02(木) 17:53:50.94ID:GOi3PaDG0 そろそろ国産小火器の話題に戻ろうか
738名無し三等兵 (ワッチョイ 01e5-4t/2)
2022/06/02(木) 18:02:44.04ID:eoStPdb70 20は前方握把の位置ないし地形によっては弾倉外さないと”銃を置け”が困難っぽいんだが
https://youtu.be/oEjadeptHmc?t=66
前代の銃はどうしてたっけ?弾倉付けたまま置くもんだったっけ?
https://youtu.be/oEjadeptHmc?t=66
前代の銃はどうしてたっけ?弾倉付けたまま置くもんだったっけ?
739名無し三等兵 (アウグロ MMa3-2syb)
2022/06/02(木) 18:03:28.47ID:HDIDke52M 20式のヘビーバレル化はまだですか
741名無し三等兵 (ワッチョイ 5154-Mco8)
2022/06/02(木) 19:56:49.26ID:JD73Emcx0 >>739
グリップポッドが3.5kgの重量に含まれないなら既にヘビーバレルなのでは?
グリップポッドが3.5kgの重量に含まれないなら既にヘビーバレルなのでは?
742名無し三等兵 (ガックシ 0605-jfEb)
2022/06/03(金) 11:41:24.48ID:+jNxFDdH6 M16A2はSS109対応のバレルツイストになって
弾道特性が改善したからリアサイトも変更されたんでしょ。
弾道特性が改善したからリアサイトも変更されたんでしょ。
743名無し三等兵 (ガックシ 0605-jfEb)
2022/06/03(金) 11:54:41.51ID:+jNxFDdH6 M16A2のハンドガードより前方のバレルが太くなったのは銃剣戦闘時の曲がり対策であり
ストック延長やグリップの突起追加程度のマイナーチェンジ。
ストック延長やグリップの突起追加程度のマイナーチェンジ。
744名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-vbLO)
2022/06/03(金) 12:06:42.27ID:pX/WJ1Cr0 実際は曲がり対策の必要は全くなかったってオチがついたんだけどね
747名無し三等兵 (ワッチョイ a110-YlAx)
2022/06/03(金) 12:49:06.13ID:u8Vc5vDU0 >>745
USMCは実戦で使うかどうかはともかく訓練でたんまり突き刺すんだよ
USMCは実戦で使うかどうかはともかく訓練でたんまり突き刺すんだよ
748名無し三等兵 (スッップ Sdb3-+Z9U)
2022/06/03(金) 13:04:55.47ID:rE09FovZd というか銃剣格闘してもバレル先端は曲がらんだろって思う
バヨネットラグ~マズル間が曲がるなら銃剣のグリップもひん曲がってるはずで無理な力加えて曲がるのは梃子の原理的に結局バレル根元だろ
バヨネットラグ~マズル間が曲がるなら銃剣のグリップもひん曲がってるはずで無理な力加えて曲がるのは梃子の原理的に結局バレル根元だろ
750名無し三等兵 (スッップ Sdb3-+Z9U)
2022/06/03(金) 13:38:20.84ID:rE09FovZd リンク先は読んだけど
点検用の治具が通らん→わかる
もしかしたらバレル曲がってるかも→それもわかる
銃剣のせいだな→わからない
点検用の治具が通らん→わかる
もしかしたらバレル曲がってるかも→それもわかる
銃剣のせいだな→わからない
752名無し三等兵 (ワッチョイ a106-T65z)
2022/06/03(金) 16:19:10.21ID:mlE+mQrt0 グレネードランチャー対応のためバレルはそこ以外太くできなかったんだよ。
753名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-LhUI)
2022/06/03(金) 16:41:31.65ID:emhUwkm60 やっぱりスコップはいいものだな
塹壕を掘れる
白兵戦でも使える
料理器具にもなる
楽器にもなる
筍も掘れる
自分の墓も掘れる
素晴らしい
塹壕を掘れる
白兵戦でも使える
料理器具にもなる
楽器にもなる
筍も掘れる
自分の墓も掘れる
素晴らしい
754名無し三等兵 (ワッチョイ a106-T65z)
2022/06/03(金) 16:52:50.62ID:mlE+mQrt0 グロックのスコップ、いいよね。
柄がぶっとくて軽いけど丈夫、ノコギリまでついてる。
中共が攻めてきたらこれ持って山に逃げる。
柄がぶっとくて軽いけど丈夫、ノコギリまでついてる。
中共が攻めてきたらこれ持って山に逃げる。
755名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-jBDY)
2022/06/03(金) 23:52:54.60ID:VTYCjcKca 陸警隊と空自にも早く支給させてあげてくれ
756名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-Rebr)
2022/06/04(土) 16:03:01.36ID:WEnOiKcj0 >>753
ならば貴殿にはこれを進呈しよう、迫撃砲にもなるスコップだ
https://milirepo.sabatech.jp/vm-37-shovel-mortar-that-can-be-used-as-a-mortar-by-digging-trenches/
ならば貴殿にはこれを進呈しよう、迫撃砲にもなるスコップだ
https://milirepo.sabatech.jp/vm-37-shovel-mortar-that-can-be-used-as-a-mortar-by-digging-trenches/
757名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-GLPP)
2022/06/04(土) 16:06:30.84ID:bh6kEdYla758名無し三等兵 (ワッチョイ 6911-LtSu)
2022/06/04(土) 16:43:25.21ID:ZwLsduyv0 廃番の06式小銃てき弾を、拳銃てき弾にするキットを作れ
760名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-Rebr)
2022/06/04(土) 17:42:12.56ID:WEnOiKcj0761名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-8rvm)
2022/06/04(土) 17:49:03.61ID:gTSODVVNa >>760
手投げ弾と迫の中間を埋める装備としてはむしろ優れてるだろ06式は、軽装甲車両への攻撃能力もあるし小銃持った全員が使えるから一斉射による面制圧も可能だしな
後継として小型多用途弾発射システムとかいうのが開発始めてるようなので評価されてるのだろしな
手投げ弾と迫の中間を埋める装備としてはむしろ優れてるだろ06式は、軽装甲車両への攻撃能力もあるし小銃持った全員が使えるから一斉射による面制圧も可能だしな
後継として小型多用途弾発射システムとかいうのが開発始めてるようなので評価されてるのだろしな
762名無し三等兵 (ワッチョイ 5d10-6qMc)
2022/06/04(土) 18:10:39.80ID:EujBqcn60764名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tlI6)
2022/06/04(土) 18:59:07.44ID:GzqutBio0 200m先を面制圧しても200m走れるわけじゃないしな
軽装甲車両に関しても1班1本LAM持ってんのにまだ足りんのかよと
車両相手に2発も3発も撃ってる余裕ないからね
軽装甲車両に関しても1班1本LAM持ってんのにまだ足りんのかよと
車両相手に2発も3発も撃ってる余裕ないからね
765名無し三等兵 (ワッチョイ 5de5-8oUt)
2022/06/04(土) 19:46:00.60ID:p05P+w2+0 海外での40mmの普及度考えると、不発率や射手固定云々で陸自が小銃擲弾を志向したとは思えない
最初から小銃擲弾を志向してたなら、89とセットで導入するか、89で64用のM31を使えるようにしたはず
それが00年代まで遅れ、十数年に及ぶ擲弾火力の欠如を招いたのは、何らかの想定外の事態だろう
最初から小銃擲弾を志向してたなら、89とセットで導入するか、89で64用のM31を使えるようにしたはず
それが00年代まで遅れ、十数年に及ぶ擲弾火力の欠如を招いたのは、何らかの想定外の事態だろう
766名無し三等兵 (ワッチョイ 5de5-8oUt)
2022/06/04(土) 19:51:45.02ID:p05P+w2+0 89でM31使えないようにしたわけだから、M31以外の何かを使うつもりだったわけだ
まさか擲弾廃止するつもりだったわけでもなかろう
つまり、陸自もM203を後からラ国するつもりだったんじゃないか?
それが90年代の大規模な正面装備更新のしわ寄せ食らってポシャり
89も64に比べて更新が遅々として進まなかった、と
06式まで放置されたのは、00年代までの個人装備全体の遅れを見ると
ありえなくはないような
まさか擲弾廃止するつもりだったわけでもなかろう
つまり、陸自もM203を後からラ国するつもりだったんじゃないか?
それが90年代の大規模な正面装備更新のしわ寄せ食らってポシャり
89も64に比べて更新が遅々として進まなかった、と
06式まで放置されたのは、00年代までの個人装備全体の遅れを見ると
ありえなくはないような
767名無し三等兵 (ワッチョイ a1d1-R4cc)
2022/06/04(土) 19:54:26.49ID:wTJTll4x0 M31って89式で使えんの?
22mmライフルグレネードで規格化されてるんだから大抵の西側小銃で撃てると思うけど
22mmライフルグレネードで規格化されてるんだから大抵の西側小銃で撃てると思うけど
768名無し三等兵 (ワッチョイ 5de5-8oUt)
2022/06/04(土) 21:45:40.32ID:p05P+w2+0 少なくとも64は素のままだとM31撃てなかった
あれはガランドみたいにアダプター付ける必要があった
逆に言えば89でもアダプター付ければ使えたのかもしれんが
あれはガランドみたいにアダプター付ける必要があった
逆に言えば89でもアダプター付ければ使えたのかもしれんが
769マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ da4b-Rebr)
2022/06/04(土) 22:42:46.58ID:n8dMEV4R0 GunProfessionals誌の6月号を読んだよ。
Vortexのダットサイトは日本製もあるらしい。
Vortexのダットサイトは日本製もあるらしい。
770名無し三等兵 (ワッチョイ 86b9-H1Vf)
2022/06/05(日) 23:21:47.75ID:+uQmgXq80 20式用にアドオングレネード採用されたけど
あれ持ってる射手しか撃てないから(あたりまえだけど)
06式ライフルグレネードの方が便利って評価も出てくると思うよ
部隊によっては
あれ持ってる射手しか撃てないから(あたりまえだけど)
06式ライフルグレネードの方が便利って評価も出てくると思うよ
部隊によっては
771名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-k0NJ)
2022/06/05(日) 23:58:36.16ID:Lu79ki9a0 自衛隊はGLXをスタンドアロン運用する気あるのかね
米軍では良く見るしアドオン式付けたライフルはうんざりするくらい重く感じるけど
米軍では良く見るしアドオン式付けたライフルはうんざりするくらい重く感じるけど
772名無し三等兵 (ワッチョイ 86b9-H1Vf)
2022/06/06(月) 00:13:35.48ID:M0bwcTzq0 アフガンでその辺問題になって
アドオンじゃなくて普通にグレネードピストルに
すればいいんじゃないのという流れになった
本国の一般的な部隊はアドオンのままだけどの
というか小銃も古いM4のままだからしょうがないけど
アドオンじゃなくて普通にグレネードピストルに
すればいいんじゃないのという流れになった
本国の一般的な部隊はアドオンのままだけどの
というか小銃も古いM4のままだからしょうがないけど
773名無し三等兵 (ワッチョイ 5de5-8oUt)
2022/06/06(月) 00:16:34.48ID:hPmTVTXr0 もし陸自がスタンドアロン運用に積極的なら米軍との共通性からM320もといGLMを選んだと思う
774名無し三等兵 (ワッチョイ caad-JoGv)
2022/06/06(月) 00:24:14.36ID:YwuFjl5H0 そのうちグレランはドローンがぶっ放すようになるよ
775名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tlI6)
2022/06/06(月) 00:34:38.83ID:H2JQ6rX/0 持ってるやつしか撃てないとは言うが、じゃあみんなが持ってたら自由度が高いのかね
一人でフラフラするわけもなく、基本はチーム行動なわけで、誰でも撃てると言っても右のやつが撃つか左のやつが撃つかの違いしかないだろ
一人でフラフラするわけもなく、基本はチーム行動なわけで、誰でも撃てると言っても右のやつが撃つか左のやつが撃つかの違いしかないだろ
776名無し三等兵 (ワッチョイ 5de5-8oUt)
2022/06/06(月) 00:39:34.68ID:hPmTVTXr0 ドローンは、以前の非正規戦主体の時代か
もしくは正規戦重視へ移行する途上の現在でしか主力にはならず
いずれ安価で軽量な対ドローン装備の方が効力もコスパも上回って活躍の場がなくなり
歩兵や航空機のような交戦プラットフォームは通信電波に依存できないという原則も従来どおり働くようになると思う
少なくともドローン万能論は、ミサイルのときとは違って専門家や当事者の間では殆ど信奉されてない
戦車不要論もしかり
もしくは正規戦重視へ移行する途上の現在でしか主力にはならず
いずれ安価で軽量な対ドローン装備の方が効力もコスパも上回って活躍の場がなくなり
歩兵や航空機のような交戦プラットフォームは通信電波に依存できないという原則も従来どおり働くようになると思う
少なくともドローン万能論は、ミサイルのときとは違って専門家や当事者の間では殆ど信奉されてない
戦車不要論もしかり
777名無し三等兵 (ワッチョイ 5de5-8oUt)
2022/06/06(月) 01:06:27.05ID:hPmTVTXr0 >>775
ガラパゴス案件ではあるが、米海兵隊がM249やめた理由の一つは射手固定だった
機銃特有の持続射撃による特徴的な銃声とマズルフラッシュが反撃を呼びやすいのも理由だが
SAW手が被弾するとそれが占めていた分隊火力の半分が一時的あるいは継続的に使用不能になるのも問題だったろう
ガラパゴス案件ではあるが、米海兵隊がM249やめた理由の一つは射手固定だった
機銃特有の持続射撃による特徴的な銃声とマズルフラッシュが反撃を呼びやすいのも理由だが
SAW手が被弾するとそれが占めていた分隊火力の半分が一時的あるいは継続的に使用不能になるのも問題だったろう
778名無し三等兵 (ワッチョイ caad-JoGv)
2022/06/06(月) 01:27:26.23ID:YwuFjl5H0 >>775
06擲弾は誰でも撃てるというのが強みなのよ
必要な時に引っ張り出してポン
分隊に配備してる偵察ドローンにグレラン載っけてぶっ放すように将来的にはなるだろうよ
小銃にアドオンしてるのは特殊部隊ならともかく一般部隊ではあまりメリットないしな
重いだけだし
小銃用アドオングレランは一般部隊ではそのうち運用されなくなるよ
偵察ドローン一瞬飛ばして敵を把握する際ぶっ放す方が効果あるからね
人的リスクも肩代わりできる
グレランついた偵察ドローンは真っ先に敵の目標になってくれもするしね
彼の歩兵部隊がジャミング装置持って展開するのは大変だしね
06擲弾は誰でも撃てるというのが強みなのよ
必要な時に引っ張り出してポン
分隊に配備してる偵察ドローンにグレラン載っけてぶっ放すように将来的にはなるだろうよ
小銃にアドオンしてるのは特殊部隊ならともかく一般部隊ではあまりメリットないしな
重いだけだし
小銃用アドオングレランは一般部隊ではそのうち運用されなくなるよ
偵察ドローン一瞬飛ばして敵を把握する際ぶっ放す方が効果あるからね
人的リスクも肩代わりできる
グレランついた偵察ドローンは真っ先に敵の目標になってくれもするしね
彼の歩兵部隊がジャミング装置持って展開するのは大変だしね
779名無し三等兵 (ワッチョイ 5d10-6qMc)
2022/06/06(月) 01:30:34.17ID:fkbdrHa10 >>776
> いずれ安価で軽量な対ドローン装備
ジャマーやコントロールを奪うタイプは安価な自立型が大量生産されたら無意味になるだろうし
レーザーはそうそう安価で軽量にはならんだろうね
むしろ驚異なのは神風ドローンや対地ドローンよりも
観測に使えて落とされてもいくらでも替えがきく小型の超安価な民生ドローンと
安価な無誘導の迫撃砲や榴弾砲の組み合わせてのもはや火力支援というより精密射撃だと思う
そうなれば米軍が使い出したハイテクFCUを組み合わせて
これまで効果が薄いとされてきた60mm軽迫の効果的な運用も可能だろうし
小隊規模でも曲射の撃ち合いもありうると思う
> いずれ安価で軽量な対ドローン装備
ジャマーやコントロールを奪うタイプは安価な自立型が大量生産されたら無意味になるだろうし
レーザーはそうそう安価で軽量にはならんだろうね
むしろ驚異なのは神風ドローンや対地ドローンよりも
観測に使えて落とされてもいくらでも替えがきく小型の超安価な民生ドローンと
安価な無誘導の迫撃砲や榴弾砲の組み合わせてのもはや火力支援というより精密射撃だと思う
そうなれば米軍が使い出したハイテクFCUを組み合わせて
これまで効果が薄いとされてきた60mm軽迫の効果的な運用も可能だろうし
小隊規模でも曲射の撃ち合いもありうると思う
780名無し三等兵 (ワッチョイ 5d10-6qMc)
2022/06/06(月) 01:34:15.94ID:fkbdrHa10781名無し三等兵 (ワッチョイ a1d1-R4cc)
2022/06/06(月) 01:42:52.85ID:BIrb0hom0 機関銃手は狙われるなんて100年以上前のWW1から言われてるのに21世紀の現代になってそんな理由でM27ってちょっとな
そもそもM249は廃止された訳でもないしHK416欲しい海兵隊がIARやSDMRって名前で買ってるだけだと思うわ
そもそもM249は廃止された訳でもないしHK416欲しい海兵隊がIARやSDMRって名前で買ってるだけだと思うわ
782名無し三等兵 (ワッチョイ 5d10-6qMc)
2022/06/06(月) 01:43:02.50ID:fkbdrHa10 >>778
だれでも撃てるけど演習で撃つ距離以上では当てられる人間は限られるでしょ
300m遠方の驚異に対し高確率で効果的な運用ができるのは限られるだろうから
誰でも撃てるってのは実質無意味だと思うよ
それよりも06式を使うにしてもグレネーダーを固定して練度を高めた方が効果的だよ
だれでも撃てるけど演習で撃つ距離以上では当てられる人間は限られるでしょ
300m遠方の驚異に対し高確率で効果的な運用ができるのは限られるだろうから
誰でも撃てるってのは実質無意味だと思うよ
それよりも06式を使うにしてもグレネーダーを固定して練度を高めた方が効果的だよ
783名無し三等兵 (スププ Sdea-ZYXn)
2022/06/06(月) 01:48:20.78ID:yE2Abxphd784名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tlI6)
2022/06/06(月) 02:08:44.34ID:H2JQ6rX/0 06式って小銃手が撃ちたいと思ったら勝手に撃っていいもんなのか?
「射手が固定されない」と言っても、分隊長の号令で撃つんなら右手で撃つか左手で撃つかぐらいの違いでしかない
「射手が固定されない」と言っても、分隊長の号令で撃つんなら右手で撃つか左手で撃つかぐらいの違いでしかない
785名無し三等兵 (ワッチョイ caad-JoGv)
2022/06/06(月) 02:09:14.38ID:YwuFjl5H0 >>782
小銃アドオングレランでもグレランでもそれは同じよ
M203だって300メートル以上なら面目標攻撃としてだしさ
だから分隊偵察ドローンにアドオンしてぶっ放す方がいいとそう遠くない将来なるだろうよ
小銃アドオングレランでもグレランでもそれは同じよ
M203だって300メートル以上なら面目標攻撃としてだしさ
だから分隊偵察ドローンにアドオンしてぶっ放す方がいいとそう遠くない将来なるだろうよ
786名無し三等兵 (ワッチョイ 5d10-6qMc)
2022/06/06(月) 02:52:06.65ID:fkbdrHa10 >>785
上で何度か言及してるけどアイアンサイトではなくFCU付きの話だよ
海兵隊が採用したSU-277は測距、仰角、高度計と弾種に応じて弾道計算し
https://www.youtube.com/watch?v=73ZS7zMHwZI
動画を見ればどういったもので300mで至近弾が簡単に撃てるかがわかるはず
距離に合わせダイアルを回し仰角を合わせばロサイトに狙点を表示してくれるので命中精度は格段に上がるし
夜間も使え80mmまでの軽泊にも使える
https://soldiersystems.net/2022/05/31/multi-weapon-aiming-device-from-matbock/
SOCOMがテストしてるのは更に小型になってる
上で何度か言及してるけどアイアンサイトではなくFCU付きの話だよ
海兵隊が採用したSU-277は測距、仰角、高度計と弾種に応じて弾道計算し
https://www.youtube.com/watch?v=73ZS7zMHwZI
動画を見ればどういったもので300mで至近弾が簡単に撃てるかがわかるはず
距離に合わせダイアルを回し仰角を合わせばロサイトに狙点を表示してくれるので命中精度は格段に上がるし
夜間も使え80mmまでの軽泊にも使える
https://soldiersystems.net/2022/05/31/multi-weapon-aiming-device-from-matbock/
SOCOMがテストしてるのは更に小型になってる
787名無し三等兵 (ワッチョイ d95f-h4Uq)
2022/06/06(月) 05:48:56.17ID:KrTGco6I0 >>784
>06式って小銃手が撃ちたいと思ったら勝手に撃っていいもんなのか?
>「射手が固定されない」と言っても、分隊長の号令で撃つんなら右手で撃つか左手で撃つかぐらいの違いでしかない
何言ってんだ
擲弾どころか、銃弾一発だって分隊長の号令なしには発砲出来ないぞ
自衛隊だけでなく世界中の軍隊に共通するルールだぞ、まぁロシア軍のように規律の崩壊した軍隊は知らんが
>06式って小銃手が撃ちたいと思ったら勝手に撃っていいもんなのか?
>「射手が固定されない」と言っても、分隊長の号令で撃つんなら右手で撃つか左手で撃つかぐらいの違いでしかない
何言ってんだ
擲弾どころか、銃弾一発だって分隊長の号令なしには発砲出来ないぞ
自衛隊だけでなく世界中の軍隊に共通するルールだぞ、まぁロシア軍のように規律の崩壊した軍隊は知らんが
788名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tlI6)
2022/06/06(月) 06:04:53.32ID:H2JQ6rX/0789名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-8rvm)
2022/06/06(月) 06:09:28.81ID:VcFsFJGAa >>782
各地の訓練で直射で200m以上の的に当ててるのでな、真っ直ぐ銃を構えて撃てる人ならそのくらいの距離を狙って当てられるだろ他のは知らんが06式ならな
各地の訓練で直射で200m以上の的に当ててるのでな、真っ直ぐ銃を構えて撃てる人ならそのくらいの距離を狙って当てられるだろ他のは知らんが06式ならな
790名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tlI6)
2022/06/06(月) 06:35:33.64ID:H2JQ6rX/0791名無し三等兵 (ワッチョイ c102-+66E)
2022/06/06(月) 07:18:06.90ID:00nLh3so0 >>789
それは日頃から訓練してる射手だからだろ日本語勉強し直せボケカス
それは日頃から訓練してる射手だからだろ日本語勉強し直せボケカス
792名無し三等兵 (ワッチョイ 86b9-H1Vf)
2022/06/06(月) 08:09:51.02ID:M0bwcTzq0 新小銃テストのHK416用のグレネードは
独立したグレネードピストルにできる状態で輸入されていて、
展示室に飾ってある
こっちの方が便利って意見は無かったんだろうか
独立したグレネードピストルにできる状態で輸入されていて、
展示室に飾ってある
こっちの方が便利って意見は無かったんだろうか
793名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-D2Ow)
2022/06/06(月) 08:15:53.74ID:GHTRVkyp0 俺の股間の06式はどんな女も狙いたがわず破壊するけどな
794名無し三等兵 (スッップ Sdea-deMD)
2022/06/06(月) 09:17:48.50ID:XG3WklJFd むしろこれからは歩兵戦においても個人携行用小型ドローンや小隊規模で運用できる小型ドローンの戦場認識力が戦闘の決め手になる時代でしょ
795名無し三等兵 (ワッチョイ 5d10-6qMc)
2022/06/06(月) 09:41:24.22ID:fkbdrHa10796名無し三等兵 (ワッチョイ 5d10-6qMc)
2022/06/06(月) 10:22:15.69ID:fkbdrHa10 >>789
https://www.wikiwand.com/ja/22mm%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%89
FAMASのAPAV40では直射で100mとされていて
06式はこれの8割の性能とされてるので直射では80mにすぎないという見方ができる
それでどうやって直射で200m以上に当てるのか根拠を聴きたいよ
曲射弾道は距離が分からないとまるで当たらないし
距離がわかっても僅かな角度のズレが長距離になるほど大きく影響し当たらんのよ
それは的と照星照門合わせる必要があるアイアンとドットサイトでは難易度も大きく違う
まあ日頃訓練してる距離なら当てやすいだろうけど
https://www.wikiwand.com/ja/22mm%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%89
FAMASのAPAV40では直射で100mとされていて
06式はこれの8割の性能とされてるので直射では80mにすぎないという見方ができる
それでどうやって直射で200m以上に当てるのか根拠を聴きたいよ
曲射弾道は距離が分からないとまるで当たらないし
距離がわかっても僅かな角度のズレが長距離になるほど大きく影響し当たらんのよ
それは的と照星照門合わせる必要があるアイアンとドットサイトでは難易度も大きく違う
まあ日頃訓練してる距離なら当てやすいだろうけど
798名無し三等兵 (スッップ Sdea-R4cc)
2022/06/06(月) 11:51:13.94ID:rTgx2HEpd 射場で的までの距離が分かってるなら良いけど曲射火器で一番難しいのは測距だからな
上で出てるハイテク照準機だってメインはドットサイトじゃなくてレーザーレンジファイダー
ライフルグレネードを分隊長の号令で一斉射!みたいな使い方だと射手より分隊長の技量の方が大事で間違った距離で一斉射しても全員外すだけ
上で出てるハイテク照準機だってメインはドットサイトじゃなくてレーザーレンジファイダー
ライフルグレネードを分隊長の号令で一斉射!みたいな使い方だと射手より分隊長の技量の方が大事で間違った距離で一斉射しても全員外すだけ
799名無し三等兵 (ワッチョイ 5d06-ypq2)
2022/06/06(月) 12:50:34.73ID:n0S32yHq0 元々M79手は護身用に1911A1装備してたんだけど
それだとライフル装備の敵に部が悪いからアドオン
にしたのになんで元に戻す話してんだ?
それだとライフル装備の敵に部が悪いからアドオン
にしたのになんで元に戻す話してんだ?
800名無し三等兵 (ワッチョイ 5d10-6qMc)
2022/06/06(月) 13:13:09.02ID:fkbdrHa10 そもそもライフルグレネードはM79やM320と比べ精度で勝る要素はないし
表面積の大きい低速有翼弾は風に弱い欠点がある
まあ風の影響が少ない壁で囲まれた
以前陸自がアドオンを不採用にした理由に着弾時の不発率があったけど
これはNATO規格を使う限り何も変わっちゃいないわけで
20式に合わせ採用した理由が意味不明になるんだよね
>>799
M79はM16とほぼ同じ重さがあったし嵩張るので両方持つわけにはいかなかったからだよ
一応近距離用の40mm散弾も採用されていたけどね
M320は小型軽量でホルスターに収納もできる
ストック付きならスタンドアローン運用はアドオンより疲れず命中率も上がるし
常にグレネードが必要というわけではないからね
表面積の大きい低速有翼弾は風に弱い欠点がある
まあ風の影響が少ない壁で囲まれた
以前陸自がアドオンを不採用にした理由に着弾時の不発率があったけど
これはNATO規格を使う限り何も変わっちゃいないわけで
20式に合わせ採用した理由が意味不明になるんだよね
>>799
M79はM16とほぼ同じ重さがあったし嵩張るので両方持つわけにはいかなかったからだよ
一応近距離用の40mm散弾も採用されていたけどね
M320は小型軽量でホルスターに収納もできる
ストック付きならスタンドアローン運用はアドオンより疲れず命中率も上がるし
常にグレネードが必要というわけではないからね
801名無し三等兵 (ワッチョイ 4ae5-8oUt)
2022/06/06(月) 13:39:28.25ID:GqT7g/vp0 不発率は巷でそう言われてるだけであって
陸自が採用見送った理由として公式に説明したわけではないと思う
陸自が採用見送った理由として公式に説明したわけではないと思う
802名無し三等兵 (ワッチョイ 5d10-6qMc)
2022/06/06(月) 14:20:27.38ID:fkbdrHa10 >>801
となれば尚更不透明な理由なのではと訝しむよね
専用射手にしない利点として退場時でも交代要員がいる点があがるけど
これも変な話でUBGLも操作自体簡便で操作自体は直感的に使えるものだし
リーフサイトにしても06式と大差はないわけで専用射手が倒れたところで
交代要員が06式と大差ない程度には扱える可能性は高いはずなんだよね
無論練度が低いから大した戦果は期待できないにしてもそれは06式使ったところで変わらないわけで
となれば尚更不透明な理由なのではと訝しむよね
専用射手にしない利点として退場時でも交代要員がいる点があがるけど
これも変な話でUBGLも操作自体簡便で操作自体は直感的に使えるものだし
リーフサイトにしても06式と大差はないわけで専用射手が倒れたところで
交代要員が06式と大差ない程度には扱える可能性は高いはずなんだよね
無論練度が低いから大した戦果は期待できないにしてもそれは06式使ったところで変わらないわけで
804名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tlI6)
2022/06/06(月) 14:50:49.47ID:H2JQ6rX/0 集団で200m以上先に一斉射して、200m突撃すんのかよと
805名無し三等兵 (ワッチョイ 5d10-6qMc)
2022/06/06(月) 15:03:03.01ID:fkbdrHa10 >>803
どんな事態に使うのを想定してるんですか?
>762で言ったけど突撃で横隊になった所を斉射で一網打尽って前提だよね
いくら相手が中露であっても今時これをやるとは思えない
それもこれも自衛隊が未だ前時代的な突撃に固執してるから
当然敵もやるだろうとの考えからくる想定なのではないですか
どんな事態に使うのを想定してるんですか?
>762で言ったけど突撃で横隊になった所を斉射で一網打尽って前提だよね
いくら相手が中露であっても今時これをやるとは思えない
それもこれも自衛隊が未だ前時代的な突撃に固執してるから
当然敵もやるだろうとの考えからくる想定なのではないですか
806名無し三等兵 (ワッチョイ caad-JoGv)
2022/06/06(月) 15:11:23.76ID:YwuFjl5H0 何をムキになっとんのやこいつ
808名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tlI6)
2022/06/06(月) 16:44:58.30ID:H2JQ6rX/0811名無し三等兵 (スッップ Sdea-deMD)
2022/06/06(月) 16:55:38.97ID:XG3WklJFd ヤーッ!!!💪( ᐛ )ヤアアアアアアアアアアアアアア
って最後は銃剣突撃で演習を閉めるのが陸自の伝統である!なんと不健全な演習なり…
と書いてたのは二見氏だったかな?
って最後は銃剣突撃で演習を閉めるのが陸自の伝統である!なんと不健全な演習なり…
と書いてたのは二見氏だったかな?
812名無し三等兵 (ワッチョイ 4ab1-Iqns)
2022/06/06(月) 16:57:42.43ID:XOQlfqKh0 非装甲車両用じゃないの?
カールくんブチ込んだほうが早くない?
カールくんブチ込んだほうが早くない?
813名無し三等兵 (スフッ Sdea-tlI6)
2022/06/06(月) 17:02:46.93ID:34gzTdVOd >>809
班内に指揮権者は二人しかいないんですけど、4つに分けてどうやって指揮すんの?
班内に指揮権者は二人しかいないんですけど、4つに分けてどうやって指揮すんの?
815名無し三等兵 (ワッチョイ 5d10-6qMc)
2022/06/06(月) 17:38:30.38ID:fkbdrHa10818名無し三等兵 (ワッチョイ d95f-U+ta)
2022/06/06(月) 20:04:06.23ID:KrTGco6I0819名無し三等兵 (スフッ Sdea-tlI6)
2022/06/06(月) 20:51:03.55ID:34gzTdVOd820名無し三等兵 (ワッチョイ d95f-U+ta)
2022/06/06(月) 21:13:27.58ID:KrTGco6I0 >>819
動画の中で、ちゃんと指揮官らしき人物が遠くを指差して「fire」などと言ってるじゃないか
やっぱお前、自分の貼った動画すら見てないんだな
まるで英語も読めないくせに出鱈目な英文資料を貼って、相手に論破される神聖三文字みたいな奴だな
動画の中で、ちゃんと指揮官らしき人物が遠くを指差して「fire」などと言ってるじゃないか
やっぱお前、自分の貼った動画すら見てないんだな
まるで英語も読めないくせに出鱈目な英文資料を貼って、相手に論破される神聖三文字みたいな奴だな
821名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tlI6)
2022/06/06(月) 21:35:14.75ID:H2JQ6rX/0 >>820
指示されるまでもなく撃ってるやつがたくさんいるのわかんない?
小銃手にしてもSAW手にしても、交戦許可が出たら後は各個に射撃して、指示が出た時だけそちらに指向するってのが普通だからな
いちいち全員の肩を叩いてあっちを撃てこっちを撃てと指示してる暇はねぇんだよ
主攻、助攻の意味も完全に間違ってるし、もうちょっと勉強してからおいでよ
指示されるまでもなく撃ってるやつがたくさんいるのわかんない?
小銃手にしてもSAW手にしても、交戦許可が出たら後は各個に射撃して、指示が出た時だけそちらに指向するってのが普通だからな
いちいち全員の肩を叩いてあっちを撃てこっちを撃てと指示してる暇はねぇんだよ
主攻、助攻の意味も完全に間違ってるし、もうちょっと勉強してからおいでよ
822名無し三等兵 (ワッチョイ d95f-U+ta)
2022/06/06(月) 21:49:08.93ID:KrTGco6I0 >>821
戦闘の始まりから終わりまで全てを写した動画じゃないのに、よく知ったかぶれるね
主攻、助攻の使い方は正しいぞ
普通科小隊の野戦教範でも、主攻、助攻という用語は普通に使われてるぞ
師団のような作戦階梯だけでなく、前線の小隊や分隊のような戦術階梯でも使用される一般的な用語だ
物知らずは黙ってれば良いのに、どうしてイキって恥を掻こうとするのかね?
戦闘の始まりから終わりまで全てを写した動画じゃないのに、よく知ったかぶれるね
主攻、助攻の使い方は正しいぞ
普通科小隊の野戦教範でも、主攻、助攻という用語は普通に使われてるぞ
師団のような作戦階梯だけでなく、前線の小隊や分隊のような戦術階梯でも使用される一般的な用語だ
物知らずは黙ってれば良いのに、どうしてイキって恥を掻こうとするのかね?
824名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tlI6)
2022/06/06(月) 22:43:32.24ID:H2JQ6rX/0 ついさっきまで自分もその動画を根拠にしてたのに、今更になって「全てを写した動画じゃないのに!!」と喚き出す
反論に窮したならワッチョイ変わるまでROMってた方が恥ずかしくないと思うんだが
交互躍進射撃は2部隊以上が入れ替わり支援し合いながら詰めていく戦術のことであり、そこに主も助もないんだがね
反論に窮したならワッチョイ変わるまでROMってた方が恥ずかしくないと思うんだが
交互躍進射撃は2部隊以上が入れ替わり支援し合いながら詰めていく戦術のことであり、そこに主も助もないんだがね
825名無し三等兵 (ワッチョイ d95f-U+ta)
2022/06/06(月) 23:25:18.44ID:KrTGco6I0 >>824
先刻も言ったが、その動画の中でさえ、指揮官と思しき人物が向こうを指差し「fire」と言っとるぞ
犬でさえ2度3度聞かされた言葉を覚えるのに、お前は2度3度言っても分からないのか?
頭悪い人物と話すと本当に不毛だなぁ
先刻も言ったが、その動画の中でさえ、指揮官と思しき人物が向こうを指差し「fire」と言っとるぞ
犬でさえ2度3度聞かされた言葉を覚えるのに、お前は2度3度言っても分からないのか?
頭悪い人物と話すと本当に不毛だなぁ
826名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tlI6)
2022/06/06(月) 23:49:01.45ID:H2JQ6rX/0 >>825
「fire」と言う前からみんな好き勝手撃ってるよね
「I need cover」と言われると弾幕を展開してるけど、どこに向けて撃つかについては各個の判断にお任せ
https://youtu.be/NTkLxE1ydCM
これも規律の崩壊なのか?
「fire」と言う前からみんな好き勝手撃ってるよね
「I need cover」と言われると弾幕を展開してるけど、どこに向けて撃つかについては各個の判断にお任せ
https://youtu.be/NTkLxE1ydCM
これも規律の崩壊なのか?
827名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-GLPP)
2022/06/08(水) 22:03:18.08ID:IfQjXwgH0828名無し三等兵 (アウアウエー Sab2-GE7J)
2022/06/08(水) 23:04:19.37ID:AtncJia0a 武器等製造罪
830名無し三等兵 (ワッチョイ 86b9-H1Vf)
2022/06/09(木) 08:25:48.90ID:1e18deZj0 >>827
こんなでかいんか?
こんなでかいんか?
832名無し三等兵 (アウグロ MM72-MUX9)
2022/06/09(木) 10:13:13.55ID:sSqmcQ5DM どう見ても7.62mm
833名無し三等兵 (ワッチョイ 5d10-6qMc)
2022/06/09(木) 10:35:43.04ID:GcoITTCr0835名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-D2Ow)
2022/06/09(木) 12:01:37.07ID:mVIoJNSQ0 20式ってM4くらいの大きさだろ?
持ってる人が小さいんだろ。
持ってる人が小さいんだろ。
836名無し三等兵 (ワッチョイ 5d10-6qMc)
2022/06/09(木) 12:11:50.94ID:GcoITTCr0837名無し三等兵 (スップ Sdea-Ir1o)
2022/06/09(木) 12:34:43.36ID:G6kM35vvd838名無し三等兵 (ワッチョイ 15b1-cA3E)
2022/06/09(木) 16:21:24.84ID:l+agBxKs0 いつも思うがセレクター周りが格好悪い
何であんな馬鹿でかくアタレを書いてるんだ
何であんな馬鹿でかくアタレを書いてるんだ
839名無し三等兵 (スップ Sdea-Ir1o)
2022/06/09(木) 18:17:50.20ID:G6kM35vvd それをいうならストックの方がダサいだろ
もうこのスタイルがトレンドみたいになってるが
もうこのスタイルがトレンドみたいになってるが
840名無し三等兵 (オッペケ Sred-GLPP)
2022/06/09(木) 18:54:49.81ID:GDcKCWyBr いやストックはデザインより実用重視で良い
841名無し三等兵 (ワッチョイ 86e5-8oUt)
2022/06/09(木) 21:18:36.18ID:QibpUEvx0 兵器は
自動車や家電と異なり趣味性や美術的なデザインを取り入れず
実用目的を伴った工業デザインによってのみ設計される機能美の塊であり、それが魅力でもあった
しかし最近は装輪装甲車のヘッドライトが明らかに美術デザインを取り入れているものが増え
軍警察用途の銃でもそのような外見、意匠を見ることが増えてきた
次世代小銃ではBREN2なんかが顕著だと思う
https://i.imgur.com/0duFWIA.jpg
買い手市場では、武器も見栄えをよくしてマーケティングを意識しないと売れない時代なんだろうか
自動車や家電と異なり趣味性や美術的なデザインを取り入れず
実用目的を伴った工業デザインによってのみ設計される機能美の塊であり、それが魅力でもあった
しかし最近は装輪装甲車のヘッドライトが明らかに美術デザインを取り入れているものが増え
軍警察用途の銃でもそのような外見、意匠を見ることが増えてきた
次世代小銃ではBREN2なんかが顕著だと思う
https://i.imgur.com/0duFWIA.jpg
買い手市場では、武器も見栄えをよくしてマーケティングを意識しないと売れない時代なんだろうか
842名無し三等兵 (オッペケ Sred-GLPP)
2022/06/09(木) 21:39:29.21ID:GDcKCWyBr いやブレンの何処が美術デザイン云々言ってんの
具体的にどうぞ
具体的にどうぞ
843名無し三等兵 (ワッチョイ 5d10-6qMc)
2022/06/09(木) 21:49:48.87ID:GcoITTCr0 >>841
最近でもないぞ
その昔P220の初期生産型であるプレススライドが見た目が悪かった為
シルエットをシャープにするため追加で切削工程を施したんだよね
これがスイス軍の後期型M75や本邦の9ミリ拳銃に採用された訳で
見た目を気にしないなら切削工程の追加は民生用だけで良いわけで
軍用には不要なはずなんだよね(僅かばかりの軽量化というメリットはあるけどさ)
最近でもないぞ
その昔P220の初期生産型であるプレススライドが見た目が悪かった為
シルエットをシャープにするため追加で切削工程を施したんだよね
これがスイス軍の後期型M75や本邦の9ミリ拳銃に採用された訳で
見た目を気にしないなら切削工程の追加は民生用だけで良いわけで
軍用には不要なはずなんだよね(僅かばかりの軽量化というメリットはあるけどさ)
844名無し三等兵 (スップ Sdca-+6K/)
2022/06/09(木) 21:55:57.92ID:mfJIaOAVd 海空自も一気に20式にしちゃえば単価安くなるのに
845名無し三等兵 (ワッチョイ 6d01-iqHj)
2022/06/09(木) 22:00:56.11ID:vVB/G8ao0846名無し三等兵 (ワッチョイ 5d10-6qMc)
2022/06/09(木) 22:20:02.09ID:GcoITTCr0847名無し三等兵 (ワッチョイ 6d01-iqHj)
2022/06/09(木) 22:40:20.65ID:vVB/G8ao0 >>846
イマイチ何が言いたいのかよく分からんけど、これはまだ百歩譲って分かるよ
スイッチが下側に来てるから昔ながらの下から支えるハンドガードの握り方すれば人差し指中指薬指辺りで操作出来そうだし
841の画像のやつはスイッチが上側に来てるからレフティだったとしても握りにくい事この上ないし、普通に右利きだった場合ほぼ操作無理じゃね?って話
リモートスイッチも見えないしよく分からん位置によく分からん向きで付けてるなーって
イマイチ何が言いたいのかよく分からんけど、これはまだ百歩譲って分かるよ
スイッチが下側に来てるから昔ながらの下から支えるハンドガードの握り方すれば人差し指中指薬指辺りで操作出来そうだし
841の画像のやつはスイッチが上側に来てるからレフティだったとしても握りにくい事この上ないし、普通に右利きだった場合ほぼ操作無理じゃね?って話
リモートスイッチも見えないしよく分からん位置によく分からん向きで付けてるなーって
848名無し三等兵 (スップ Sdea-vquC)
2022/06/09(木) 22:49:40.60ID:wuO93ZgTd 左利きの人用セッティングで右手でレーザーモジュール掴みながら撃つ、とか?
850名無し三等兵 (ワッチョイ 5d10-6qMc)
2022/06/09(木) 22:57:54.00ID:GcoITTCr0 イベントの展示物のセットアップなんだから深く考える必要もないでしょ
https://i.pinimg.com/564x/0f/dd/65/0fdd652c94d6564900249497312bdd9c.jpg
このGIGNのも後方が見えないのでリモート付かは断言できないが
まあ普通に考えれば付けてるでしょうね
https://i.pinimg.com/564x/0f/dd/65/0fdd652c94d6564900249497312bdd9c.jpg
このGIGNのも後方が見えないのでリモート付かは断言できないが
まあ普通に考えれば付けてるでしょうね
851名無し三等兵 (ワッチョイ 5d10-6qMc)
2022/06/09(木) 23:07:55.26ID:GcoITTCr0852名無し三等兵 (ワッチョイ 86e5-8oUt)
2022/06/10(金) 00:25:50.77ID:hxNRG0Kx0853名無し三等兵 (ワッチョイ 5d10-6qMc)
2022/06/10(金) 00:52:03.82ID:b8H/JNSw0855名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-D2Ow)
2022/06/10(金) 06:57:26.90ID:3TqF0p8D0856名無し三等兵 (アウグロ MM72-MUX9)
2022/06/10(金) 11:12:36.29ID:h7dRlFB9M857名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-GLPP)
2022/06/10(金) 12:23:02.23ID:7dRmqOZw0858名無し三等兵 (スッップ Sdea-+6K/)
2022/06/10(金) 12:50:17.35ID:RJuql33Id 自衛隊サイレンサーデフォにしよう
859名無し三等兵 (ワッチョイ 5d10-6qMc)
2022/06/10(金) 13:49:24.67ID:b8H/JNSw0860剣恒光@FreeTibet! (アウアウウー Sa11-EF7k)
2022/06/10(金) 15:35:38.85ID:RaEi4w7Oa862名無し三等兵 (スッップ Sdea-R4cc)
2022/06/10(金) 16:03:02.14ID:LlcLDPPgd 大昔にG3が樹脂部品ODにしてるんだから21世紀の現代になって耐久性やコストが明らかに劣るなんてあるのか
ましてや青空駐車の車と違って軍用小銃なんて一生の半分以上は武器庫の中だし
ましてや青空駐車の車と違って軍用小銃なんて一生の半分以上は武器庫の中だし
863名無し三等兵 (ワッチョイ d602-JpWP)
2022/06/10(金) 16:06:57.02ID:UAyRve2S0864名無し三等兵 (ワッチョイ d602-JpWP)
2022/06/10(金) 16:08:29.38ID:UAyRve2S0 >>863
ぶっちゃけ子供に大人の服着せてる様なもんだろトルソーなんて
ぶっちゃけ子供に大人の服着せてる様なもんだろトルソーなんて
865名無し三等兵 (スプッッ Sdea-+6K/)
2022/06/10(金) 16:39:25.59ID:ZZqc1Xfjd ダサいから
866名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-GLPP)
2022/06/10(金) 18:07:40.11ID:XmWUKrUoa867名無し三等兵 (ワッチョイ 5d10-6qMc)
2022/06/10(金) 19:04:08.08ID:b8H/JNSw0 >>862
カーボンは粒子が小さく高強度で安いので黒が最強なんだよ、これはタイヤにも言える話
https://www.ar15.com/forums/ar-15/Magpul-GEN-M3-PMAG-in-new-MCT-Medium-Coyote-Tan-color/17-706431/?page=2?news=add
PMAGはGEN3まで黒一色だったがカラー化の要望が多く米軍の求める強度をクリアするFDE素材の開発に3年かかった
カーボンは粒子が小さく高強度で安いので黒が最強なんだよ、これはタイヤにも言える話
https://www.ar15.com/forums/ar-15/Magpul-GEN-M3-PMAG-in-new-MCT-Medium-Coyote-Tan-color/17-706431/?page=2?news=add
PMAGはGEN3まで黒一色だったがカラー化の要望が多く米軍の求める強度をクリアするFDE素材の開発に3年かかった
868名無し三等兵 (ワッチョイ 86e5-8oUt)
2022/06/10(金) 19:30:24.29ID:hxNRG0Kx0 89にOTSのレール被筒付けてアクセサリ付けてタクティクール風にしても
AASAMみたいな特別仕様にでもしなきゃ切替レバーがウンコすぎて
握把握らず親指をレバーに添えてローレディしなきゃならない珍銃のままなのは変わらないんだよね
AASAMみたいな特別仕様にでもしなきゃ切替レバーがウンコすぎて
握把握らず親指をレバーに添えてローレディしなきゃならない珍銃のままなのは変わらないんだよね
869名無し三等兵 (ササクッテロロ Sped-H1Vf)
2022/06/10(金) 19:40:14.43ID:vwkDkrgfp ウクライナ戦争の戦局は全くわからんが
セヴェロドネツク周辺の戦いで早めに脱出しないと
ウクライナ側に2つしかない機甲部隊の1つが壊滅してしまうらしい
反攻用にうろついてるみたいだけど包囲されつつある
セヴェロドネツク周辺の戦いで早めに脱出しないと
ウクライナ側に2つしかない機甲部隊の1つが壊滅してしまうらしい
反攻用にうろついてるみたいだけど包囲されつつある
870名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-+dH3)
2022/06/10(金) 22:53:54.32ID:DO6iWJQra871名無し三等兵 (ワッチョイ 86e5-8oUt)
2022/06/10(金) 23:29:11.35ID:hxNRG0Kx0 冷戦時代に限ってもG3の他にC7とかAUG、セトメ、SA80、SG540が保護色の樹脂部品使ってたし
それ以降もSG550、シウコアトルやインベルIA2など多く登場した
次世代小銃も大半が保護色のラインナップを揃えてる
黒でも大して問題ないけど、陸自はどちらかというと擬装に力を入れる方だし
かといって米軍みたいに気軽に銃を塗装することはできない
缶詰やシャツまでOD色にしたのに小銃をそうしないのは、見栄えや紛失時の捜索の都合を優先したのかもしれない
それ以降もSG550、シウコアトルやインベルIA2など多く登場した
次世代小銃も大半が保護色のラインナップを揃えてる
黒でも大して問題ないけど、陸自はどちらかというと擬装に力を入れる方だし
かといって米軍みたいに気軽に銃を塗装することはできない
缶詰やシャツまでOD色にしたのに小銃をそうしないのは、見栄えや紛失時の捜索の都合を優先したのかもしれない
872名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-cZ96)
2022/06/11(土) 00:06:14.55ID:TNRX+kQK0 >>871
https://sadefensejournal.com/wp-content/uploads/2020/06/Header-1.jpg
面白いことにオーストラリアはAUG(F88)ではODだったけど最新のEF88では黒になってるんだよね
https://sadefensejournal.com/enhancing-the-austeyr-australia-defence-forces-ef88-f90-rifle/
F88ではポリマーの破損やささくれ等の問題があったそうで
https://modernfirearms.net/userfiles/images/assault/AU/1360862382.jpg
試作ではODだったのが黒に変更になったのは経年劣化テストを省略した結果らしい
https://sadefensejournal.com/wp-content/uploads/2020/06/Header-1.jpg
面白いことにオーストラリアはAUG(F88)ではODだったけど最新のEF88では黒になってるんだよね
https://sadefensejournal.com/enhancing-the-austeyr-australia-defence-forces-ef88-f90-rifle/
F88ではポリマーの破損やささくれ等の問題があったそうで
https://modernfirearms.net/userfiles/images/assault/AU/1360862382.jpg
試作ではODだったのが黒に変更になったのは経年劣化テストを省略した結果らしい
873名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-7zzO)
2022/06/11(土) 02:30:44.31ID:5Ig6XXM80 黒って輪郭ぼやけさせるから影ができないような砂地のとこならともかく
案外わかりづらいのよ
迷彩の最大の効能は擬態して溶け込むこと以上に人型の輪郭をぼやけさせることで
見えていても認識しづらくすることにあったりするからね
シマウマの白黒の縞は群れでいる時に個体の輪郭をぼやけさせる効果があるからあーなってるし
パンダの柄も自然界では輪郭がぼやけて石っぽく見えたり土や雪との境界線をぼやけさせる効果がある
緑系の迷彩服に銃の黒ってのも案外目立たないかもしれないね
迷彩パターンの不規則なようで規則的なパターンの中に遺物の黒があっても影として認識されるのかとしれない
砂漠だと影もないとこに黒っぽいものがあると異物として認識されるだろうから銃にも迷彩かけたりするんだろうが
こと緑があるとこでは草木のつくる影の一部として機能するから必要ないのかもね
案外わかりづらいのよ
迷彩の最大の効能は擬態して溶け込むこと以上に人型の輪郭をぼやけさせることで
見えていても認識しづらくすることにあったりするからね
シマウマの白黒の縞は群れでいる時に個体の輪郭をぼやけさせる効果があるからあーなってるし
パンダの柄も自然界では輪郭がぼやけて石っぽく見えたり土や雪との境界線をぼやけさせる効果がある
緑系の迷彩服に銃の黒ってのも案外目立たないかもしれないね
迷彩パターンの不規則なようで規則的なパターンの中に遺物の黒があっても影として認識されるのかとしれない
砂漠だと影もないとこに黒っぽいものがあると異物として認識されるだろうから銃にも迷彩かけたりするんだろうが
こと緑があるとこでは草木のつくる影の一部として機能するから必要ないのかもね
874名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-xGX2)
2022/06/11(土) 03:35:39.72ID:42c1AbHb0 >>873
自然界に黒は存在しないから目立つよ
それと同様に完全な直線も存在しないからライフルみたいな直線を多く使った物体はかなり目立つ
だからこそ偽装をする時はシルエットをぼやかす方向にやるのがセオリーなんだよ
自然界に黒は存在しないから目立つよ
それと同様に完全な直線も存在しないからライフルみたいな直線を多く使った物体はかなり目立つ
だからこそ偽装をする時はシルエットをぼやかす方向にやるのがセオリーなんだよ
875名無し三等兵 (ワッチョイ 8f02-zkCy)
2022/06/11(土) 08:04:18.47ID:YdL5yHCf0 GIGNだかは作戦ごとに自分で適切な色を塗るから黒を調達してるっていう記事はあったな
すぐに剥げるけど、それもまたいい迷彩効果になるとか
すぐに剥げるけど、それもまたいい迷彩効果になるとか
876名無し三等兵 (ワッチョイ cfe5-Gp1N)
2022/06/11(土) 08:50:57.05ID:cwgWJmWg0 >>872
樹脂部分が多いブルパップは劣化のリスクがコンベンショナルよりも大きそう
樹脂部分が多いブルパップは劣化のリスクがコンベンショナルよりも大きそう
877名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-5Th9)
2022/06/11(土) 09:12:53.22ID:mOyXR7it0 米軍は武器の塗り方のガイドライン配ってたな
まぁ積極的に塗らせようってよりは、変なとこに塗料付けて詰まらせたり、却って目立たせる結果にならないようにっていう向きの方が強そうだったけど
まぁ積極的に塗らせようってよりは、変なとこに塗料付けて詰まらせたり、却って目立たせる結果にならないようにっていう向きの方が強そうだったけど
878名無し三等兵 (アークセー Sx87-Nt6d)
2022/06/11(土) 10:29:49.13ID:3iCXmcqcx >>876
持続可能じゃ無いからヨーロッパは別の素材に変えそうだが。紙を固めた素材とか
持続可能じゃ無いからヨーロッパは別の素材に変えそうだが。紙を固めた素材とか
879名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-7zzO)
2022/06/11(土) 13:46:19.26ID:5Ig6XXM80 >>874
シマウマ、パンダ、カラス、ペンギン、黒毛のイヌネコウマなどなど
どこが自然界に存在しないとほざいてんのか
黒でもいい的なのは金属光沢色抑える処理できるようになったことも大きいよ
今の銃のデザインは直線的なラインも減ってるしな
シマウマ、パンダ、カラス、ペンギン、黒毛のイヌネコウマなどなど
どこが自然界に存在しないとほざいてんのか
黒でもいい的なのは金属光沢色抑える処理できるようになったことも大きいよ
今の銃のデザインは直線的なラインも減ってるしな
880名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-Kfiw)
2022/06/11(土) 15:45:24.43ID:t39WQJBia 黒が暗夜以外では目立つのは事実なんだろうけど植生やらテープで偽装すればいいだけの話
882名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-5Th9)
2022/06/11(土) 16:29:57.76ID:mOyXR7it0 生物のカラーリングは生活スタイルや天敵の色覚との兼ね合い、放熱、アピールなどその他の事情も絡んでいるので、この手の議論に持ち込むのは慎重にすべきだな
例えばパンダの(かつての)主的は2色色覚のトラだし、カラスの主敵は4色色覚の猛禽類、そしてペンギンのカラーリングは水中環境に最適化されてる
例えばパンダの(かつての)主的は2色色覚のトラだし、カラスの主敵は4色色覚の猛禽類、そしてペンギンのカラーリングは水中環境に最適化されてる
883名無し三等兵 (アウグロ MMe7-Nt6d)
2022/06/11(土) 16:32:09.88ID:zqa/+FZ7M 自衛隊のガイドライン
「顔が映るまでピカピカにしろ!」
「顔が映るまでピカピカにしろ!」
884名無し三等兵 (スッップ Sd1f-E261)
2022/06/11(土) 17:57:54.99ID:a+pKRKc2d 今どきは迷彩の中に黒も取り入れてる
自然界に黒が存在しないということはなく、林の中に入れば必ず黒い影と自然のコントラストである事がわかる筈
黒一色というのもそれ単体では迷彩の用を成さないが、背景の中の一つとして目立たない
他のオリーブドラブなどの単色の小銃と同じ
小銃それ自体に迷彩、となると話は別だが
自然界に黒が存在しないということはなく、林の中に入れば必ず黒い影と自然のコントラストである事がわかる筈
黒一色というのもそれ単体では迷彩の用を成さないが、背景の中の一つとして目立たない
他のオリーブドラブなどの単色の小銃と同じ
小銃それ自体に迷彩、となると話は別だが
885名無し三等兵 (ワッチョイ cfe5-Gp1N)
2022/06/11(土) 18:14:02.52ID:cwgWJmWg0 陸自が使ってる冬季迷彩の小銃カバーには2型迷彩版があって
ごく少数部隊で使ってるって話を10年ぐらい前どこかで読んだ
https://i.imgur.com/jxPiJs3.jpg
今ググっても民生品しか見つからないので本当か分からない
装着した状態では撃たないキャリーケースみたいなのは普通に使ってるだろうけど
ごく少数部隊で使ってるって話を10年ぐらい前どこかで読んだ
https://i.imgur.com/jxPiJs3.jpg
今ググっても民生品しか見つからないので本当か分からない
装着した状態では撃たないキャリーケースみたいなのは普通に使ってるだろうけど
887マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ bf4b-GGE9)
2022/06/11(土) 18:55:56.21ID:tbsyQEEo0 ストックやハンドガードに巻いて使う迷彩布はあるし、
軍の狙撃銃の殆どが偽装して使われていることが答えの一つなんだろうと考えるね~
軍の狙撃銃の殆どが偽装して使われていることが答えの一つなんだろうと考えるね~
888名無し三等兵 (スププ Sd1f-cYMm)
2022/06/12(日) 00:01:21.19ID:mgZdynGad890名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-xGX2)
2022/06/12(日) 00:30:43.43ID:X3TgdCzo0 >>879
https://colorpsychologytherapist.net/2021/04/11/sizensonzaisinaiiro/
http://ikimonotuusin.com/doc/273.htm
自然界に黒が存在しないってのはかなり有名な話なのに知らない人って結構いるんだね
ちなみシマウマが何故白黒の縞模様をしてるかは色々と説は有るけど未だ謎だぞ
それに例えばネコ科の動物は人間で言う所の色盲や色弱、近視みたいな見え方してたりと人間とは違った見え方してる点が頭から抜け落ちてるよ
捕食者に有効な柄や色だからと言ってそれがそのまま人間に有効とはならない
あと直線的なラインが少なくなっているとは全く思わないし、現にバレルやトップレール等直線や直線の組み合わせが殆どじゃん
>>889
それらは黒じゃなくて多数の色の組み合わせでそう見えているだけ
シロクマの毛の色が白く見えているだけで実は透明なのと似たようなもん
https://colorpsychologytherapist.net/2021/04/11/sizensonzaisinaiiro/
http://ikimonotuusin.com/doc/273.htm
自然界に黒が存在しないってのはかなり有名な話なのに知らない人って結構いるんだね
ちなみシマウマが何故白黒の縞模様をしてるかは色々と説は有るけど未だ謎だぞ
それに例えばネコ科の動物は人間で言う所の色盲や色弱、近視みたいな見え方してたりと人間とは違った見え方してる点が頭から抜け落ちてるよ
捕食者に有効な柄や色だからと言ってそれがそのまま人間に有効とはならない
あと直線的なラインが少なくなっているとは全く思わないし、現にバレルやトップレール等直線や直線の組み合わせが殆どじゃん
>>889
それらは黒じゃなくて多数の色の組み合わせでそう見えているだけ
シロクマの毛の色が白く見えているだけで実は透明なのと似たようなもん
891名無し三等兵 (ワッチョイ 93d1-Stgv)
2022/06/12(日) 00:37:47.36ID:iu/XkcgK0 リンク先途中からオカルトじゃねーか良くそんなの根拠にしようと思ったな
白猫飼ってるけど今の時期毛抜けまくるがどう見ても透明じゃなくて白いし友達の家の黒猫も毛黒いぞ
白猫飼ってるけど今の時期毛抜けまくるがどう見ても透明じゃなくて白いし友達の家の黒猫も毛黒いぞ
892名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-xGX2)
2022/06/12(日) 00:50:42.07ID:X3TgdCzo0 >>891
んな事言われても知らんがな
まぁ上のリンクに関しては俺もしっかりと読み込んでなくて変にオカルトじみたサイトだったのは謝る
ただ自然界に白と黒は存在しないってのは定説だし人間の目にはかなり目立つのは事実だろ
忍び装束もよく言われる黒ではなく濃い茶色や藍色だったのも有名な話だし、少なくとも人間の目には黒は目立つんだよ
白猫や黒猫の毛に関してだけど、強い光に当ててよく見てみろよ
白いは白くても若干黄色味かかってたりクリーム色っぽかったり、黒も濃い藍色だったり濃い茶色だったりと黒と白ではないよ
シロクマは有名な話を例に出しただけで全ての白っぽい生き物に当てはまる話じゃないっていちいち説明しないと分からない?
んな事言われても知らんがな
まぁ上のリンクに関しては俺もしっかりと読み込んでなくて変にオカルトじみたサイトだったのは謝る
ただ自然界に白と黒は存在しないってのは定説だし人間の目にはかなり目立つのは事実だろ
忍び装束もよく言われる黒ではなく濃い茶色や藍色だったのも有名な話だし、少なくとも人間の目には黒は目立つんだよ
白猫や黒猫の毛に関してだけど、強い光に当ててよく見てみろよ
白いは白くても若干黄色味かかってたりクリーム色っぽかったり、黒も濃い藍色だったり濃い茶色だったりと黒と白ではないよ
シロクマは有名な話を例に出しただけで全ての白っぽい生き物に当てはまる話じゃないっていちいち説明しないと分からない?
893名無し三等兵 (ワッチョイ 93d1-Stgv)
2022/06/12(日) 01:23:13.85ID:iu/XkcgK0 >>892
黒は黒でも微妙に藍色だったりするのはわかる
だが厳密に「光を全く反射しない完全な黒」とか言ってたら人工的にも有り得ない
迷彩服の黒色部分だって色落ちで薄くなったり軍用銃だってパーカーでグレーかかってたりブルーイングなら青みかがってたりするが大多数の人間は「黒」と認識してるだろ
お前が普段白猫見て「いやあれは白じゃないクリーム色だ」とか軍用銃見て「あれは黒じゃないパーカー色だ」とかいちいち言ってるならもう何も言わんから好きにしてくれ
黒は黒でも微妙に藍色だったりするのはわかる
だが厳密に「光を全く反射しない完全な黒」とか言ってたら人工的にも有り得ない
迷彩服の黒色部分だって色落ちで薄くなったり軍用銃だってパーカーでグレーかかってたりブルーイングなら青みかがってたりするが大多数の人間は「黒」と認識してるだろ
お前が普段白猫見て「いやあれは白じゃないクリーム色だ」とか軍用銃見て「あれは黒じゃないパーカー色だ」とかいちいち言ってるならもう何も言わんから好きにしてくれ
894名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-xGX2)
2022/06/12(日) 01:41:01.77ID:X3TgdCzo0895名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-/e9c)
2022/06/12(日) 06:43:22.81ID:iJT344Fv0 >>894
まず自然界に黒は存在しないっていうオカルト引っ込めてくれんとまともな話し合いなんか出来んよ
まず自然界に黒は存在しないっていうオカルト引っ込めてくれんとまともな話し合いなんか出来んよ
896名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-xGX2)
2022/06/12(日) 07:07:00.33ID:X3TgdCzo0897名無し三等兵 (スッップ Sd1f-E261)
2022/06/12(日) 07:53:48.89ID:ykeQ86g7d カラスは黒じゃねーとかしょーもない言い訳すんなよ・・・
レスバ脳はどっちなんだい
レスバ脳はどっちなんだい
898名無し三等兵 (ワッチョイ 8f02-zkCy)
2022/06/12(日) 08:00:52.03ID:QS7/y+jp0 自然界に厳密に黒が存在するか否かより、黒い銃は目立つかどうかだろう
銃も光当てれば真っ黒ではないし、どうせ汚れるので黒は駄目だというほどではないのでは
銃も光当てれば真っ黒ではないし、どうせ汚れるので黒は駄目だというほどではないのでは
899名無し三等兵 (ワッチョイ 03b1-G2Bj)
2022/06/12(日) 08:40:39.27ID:tlxo9Sdu0 銃もそうだが戦闘靴の黒は良いのか?
901名無し三等兵 (ワッチョイ c302-0RoK)
2022/06/12(日) 08:54:08.86ID:NmJqsft90 完全黒体は自然界に存在しないキリッ
まあそりゃそうだなw
まあそりゃそうだなw
902名無し三等兵 (スッップ Sd1f-tbSu)
2022/06/12(日) 09:13:30.69ID:yU8ztbrmd 人間の目が黒だね!って思ったらそれはもう黒なのでは?
カラスは何色ですか?ホルスタイン牛は何色と何色ですか?って全国模試で出題したらほぼ100%黒、白黒って回答すると思うぞ
カラスは何色ですか?ホルスタイン牛は何色と何色ですか?って全国模試で出題したらほぼ100%黒、白黒って回答すると思うぞ
903名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-ZpU9)
2022/06/12(日) 09:36:01.96ID:nlAiz01cd その問題は黒目以外の人達に対する差別だな。まるで人間では無いと言ってると思われても仕方ないな。
904名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-cZ96)
2022/06/12(日) 09:40:28.33ID:YJNFs//A0 >>898
多くの環境で人間の目に黒は目立つので駄目なのは古来から間違いない事実だよ
https://www.army.mil/article/39406/army_issues_instructions_for_painting_m16s_m4s
上は米軍による塗装に関する根拠や指針も示してるので一読されたい
面白いことに黒いアルマイトは可視光では低反射なのに高赤外線反射であるという事実
着衣がカモフラで黒い銃は視覚的コントラストが高まる関係なのでよろしくない
多くの銃は劣化に強い黒が基本で目立つけど着色するかどうかは軍規の問題もある
指針は示したものの米軍は原則着色は禁止で許可が必要
>>872に書いてあるがEF88で黒くしたオーストラリアも原則着色禁止だったが現場の声で解禁になった
多くの環境で人間の目に黒は目立つので駄目なのは古来から間違いない事実だよ
https://www.army.mil/article/39406/army_issues_instructions_for_painting_m16s_m4s
上は米軍による塗装に関する根拠や指針も示してるので一読されたい
面白いことに黒いアルマイトは可視光では低反射なのに高赤外線反射であるという事実
着衣がカモフラで黒い銃は視覚的コントラストが高まる関係なのでよろしくない
多くの銃は劣化に強い黒が基本で目立つけど着色するかどうかは軍規の問題もある
指針は示したものの米軍は原則着色は禁止で許可が必要
>>872に書いてあるがEF88で黒くしたオーストラリアも原則着色禁止だったが現場の声で解禁になった
905名無し三等兵 (ワッチョイ 8f02-zkCy)
2022/06/12(日) 10:10:05.74ID:QS7/y+jp0 砂漠とか乾燥地帯の迷彩だとコントラストが強いっていうのはわかるが、日本だとどうだろう
906名無し三等兵 (ワッチョイ cfe5-Gp1N)
2022/06/12(日) 10:19:40.43ID:fXAwXr8e0 >>905
砂漠地帯用の迷彩は黒とか濃い色はあんまり使わない3カラーデザートのイメージ
ちなみにUCP迷彩のコンセプトの説明では、黒は動くと目立つ色なので
動いても目につかないように迷彩から黒を排除してコントラストの小さいデザインにしたとか書いてた
砂漠と森林兼用っていうのもあるだろうけど
砂漠地帯用の迷彩は黒とか濃い色はあんまり使わない3カラーデザートのイメージ
ちなみにUCP迷彩のコンセプトの説明では、黒は動くと目立つ色なので
動いても目につかないように迷彩から黒を排除してコントラストの小さいデザインにしたとか書いてた
砂漠と森林兼用っていうのもあるだろうけど
907名無し三等兵 (ワッチョイ c302-0RoK)
2022/06/12(日) 10:25:13.65ID:NmJqsft90 何でこんなに必死なの
908名無し三等兵 (ワッチョイ cfe5-Gp1N)
2022/06/12(日) 10:48:29.45ID:fXAwXr8e0 ところで、米軍は小銃を塗装できるといっても特殊部隊の話じゃない?
米軍でも一般部隊は狙撃銃以外の銃は大概黒いままじゃね?
イラクやアフガンでの実戦でも兵士が持ってる小銃は大概黒かったし
米軍でも一般部隊は狙撃銃以外の銃は大概黒いままじゃね?
イラクやアフガンでの実戦でも兵士が持ってる小銃は大概黒かったし
910名無し三等兵 (アウグロ MMdf-Nt6d)
2022/06/12(日) 12:19:13.80ID:72T5sFaDM911名無し三等兵 (ワッチョイ c301-uj9U)
2022/06/12(日) 12:56:04.68ID:vuWwUhxK0912名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-RV6K)
2022/06/12(日) 13:49:32.12ID:SCmei9dja 照準眼鏡200個
ついにLPVO?
https://twitter.com/JmaEod/status/1532533228527300608?t=X5ORgQoaToGXzb1l5Nl7_Q&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ついにLPVO?
https://twitter.com/JmaEod/status/1532533228527300608?t=X5ORgQoaToGXzb1l5Nl7_Q&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
913名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-Kfiw)
2022/06/12(日) 15:51:30.31ID:rrHi1UAQa 200個て
防衛費爆上げして2万個買え
防衛費爆上げして2万個買え
914名無し三等兵 (オイコラミネオ MMc7-1ZzR)
2022/06/12(日) 17:11:25.82ID:sQjXQ+kEM 心眼で撃つから眼鏡などいらん
915名無し三等兵 (ワッチョイ b306-xcf0)
2022/06/12(日) 18:22:47.97ID:zYyaR9Go0 照準眼鏡とサプレッサーはちゃんと調達してやってよ~
917名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-7zzO)
2022/06/12(日) 19:37:25.81ID:Ibxs/UBs0 >>908
対テロ戦争の主戦場たる砂漠や砂地では黒は目立つから比較的タンカラー系にしてる一般部隊も多かった
ただ影を作るようなものが多い環境では迷彩服とセットだと目立ちにくいのもあるんで多くの国のサービスライフルは黒なのよ
夜に活動する時にもまぁ目立ちにくい色の一つでもあるからね
最近は特に反射を抑える処理もやってるから特にね
タンカラーなどの方が草地でも目立たないならばストックやハンドガードだけでもそれを標準品として納入すればいいだけどないのもそこまでの効果が得られないからさ
黒でそこそこの効果が得られる
一般部隊は敵に見つかっても確実に個体の識別がわからないならば歩兵同士の戦いならば弾が当たらなければいいわけだが
敵に肉薄するスナイパーやスカウトやポイントなんかは敵に見つかってはダメだからより擬態することが求められる
そうなると小銃にも迷彩服にもさらにその環境に擬態する作業が求められる
黒が目立つってのは確かにそういう環境もあるけど自然界では案外目立たんのよ
特に山林の多い日本だとね
だから遭難した時の為に登山では原色の明るい色着ておけと言われるわけでね
対テロ戦争の主戦場たる砂漠や砂地では黒は目立つから比較的タンカラー系にしてる一般部隊も多かった
ただ影を作るようなものが多い環境では迷彩服とセットだと目立ちにくいのもあるんで多くの国のサービスライフルは黒なのよ
夜に活動する時にもまぁ目立ちにくい色の一つでもあるからね
最近は特に反射を抑える処理もやってるから特にね
タンカラーなどの方が草地でも目立たないならばストックやハンドガードだけでもそれを標準品として納入すればいいだけどないのもそこまでの効果が得られないからさ
黒でそこそこの効果が得られる
一般部隊は敵に見つかっても確実に個体の識別がわからないならば歩兵同士の戦いならば弾が当たらなければいいわけだが
敵に肉薄するスナイパーやスカウトやポイントなんかは敵に見つかってはダメだからより擬態することが求められる
そうなると小銃にも迷彩服にもさらにその環境に擬態する作業が求められる
黒が目立つってのは確かにそういう環境もあるけど自然界では案外目立たんのよ
特に山林の多い日本だとね
だから遭難した時の為に登山では原色の明るい色着ておけと言われるわけでね
918名無し三等兵 (ササクッテロル Sp87-xGX2)
2022/06/12(日) 20:26:33.39ID:wa3kFJFOp いかにもオタクって感じのレスでわろた
920名無し三等兵 (オッペケ Sr87-2hdA)
2022/06/12(日) 20:57:26.27ID:RJNebhLLr 自然界に黒が存在しないというのは物を知らないうましかの珍説だって
カタカケフウチョウさんが力説してました
カタカケフウチョウさんが力説してました
921名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-1ngv)
2022/06/12(日) 21:02:18.84ID:2VEWfeER0 自然界にも完全な黒は存在するぞ!
俺の股間で猛々しく黒光りする大砲を見てくれ(ボロンッ
俺の股間で猛々しく黒光りする大砲を見てくれ(ボロンッ
922名無し三等兵 (スッップ Sd1f-E261)
2022/06/12(日) 21:14:21.66ID:ykeQ86g7d クマとか猫とかふつうに黒いのおるけど…
つーか、そもそもこれを言う人は禿げだからそう思うのかどうか、非常に気になります
つーか、そもそもこれを言う人は禿げだからそう思うのかどうか、非常に気になります
924名無し三等兵 (ワッチョイ b306-xcf0)
2022/06/12(日) 21:31:30.71ID:zYyaR9Go0 米軍の新制式小銃はなんでタンカラーなの?
926名無し三等兵 (ワッチョイ 8f02-M8es)
2022/06/12(日) 23:34:17.30ID:9GKmTuut0 >>884
そもそもリーフパターンやウッドランドパターンの頃から迷彩に黒入ってたよな
そもそもリーフパターンやウッドランドパターンの頃から迷彩に黒入ってたよな
927名無し三等兵 (オッペケ Sr87-uj9U)
2022/06/12(日) 23:35:46.91ID:YqxVsBUxr 自衛隊ならOD色でも良かっただろうに
928名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-td75)
2022/06/12(日) 23:43:42.97ID:6vbMicrU0929名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-cZ96)
2022/06/12(日) 23:44:24.81ID:YJNFs//A0930名無し三等兵 (ワッチョイ 8f02-M8es)
2022/06/12(日) 23:59:51.14ID:9GKmTuut0931名無し三等兵 (ワッチョイ 139b-A0UM)
2022/06/13(月) 06:06:08.18ID:RjhoWUuk0932名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-A0UM)
2022/06/13(月) 06:07:05.51ID:wZWbQwtqM >>927
日本の場合夜襲とか考えると黒でいいんでは
日本の場合夜襲とか考えると黒でいいんでは
933名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-5Th9)
2022/06/13(月) 07:01:09.80ID:PDq76FOp0 中東に限らずとも真っ黒よりはFDEの方が目立たんと思うがね
日本の植生もちっと濃い目の方が適正ではあるが、少なくともまっくろよりはマシだろう
タンカラーの試作も目撃されてたろ
日本の植生もちっと濃い目の方が適正ではあるが、少なくともまっくろよりはマシだろう
タンカラーの試作も目撃されてたろ
934名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-/e9c)
2022/06/13(月) 07:36:43.80ID:sD/kiI100 でも結局は黒だったんだから総合的に考えて黒でいいやって判断なんだろ
935名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-cZ96)
2022/06/13(月) 09:54:07.26ID:OvrW1NT70 >>932
いや暗視装置越しには黒は逆に目立つんだよね
肉眼であっても深い闇では黒は目立つので夜間迷彩で使われる事はなくなった
やはり夜間でも昼と同じ迷彩が効果的なんで威圧感重視のSWAT以外では使われてない
いや暗視装置越しには黒は逆に目立つんだよね
肉眼であっても深い闇では黒は目立つので夜間迷彩で使われる事はなくなった
やはり夜間でも昼と同じ迷彩が効果的なんで威圧感重視のSWAT以外では使われてない
936名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-cZ96)
2022/06/13(月) 10:03:20.33ID:OvrW1NT70 >>934
https://pbs.twimg.com/media/EjKnAuIUwAEl-IL?format=jpg&name=large
狙撃銃ですらこれだからライフルの偽装に力入れてないし
なにより紫外線劣化対策では黒が最強なので長く使いたい自衛隊には黒以外あり得ないよ
https://pbs.twimg.com/media/EjKnAuIUwAEl-IL?format=jpg&name=large
狙撃銃ですらこれだからライフルの偽装に力入れてないし
なにより紫外線劣化対策では黒が最強なので長く使いたい自衛隊には黒以外あり得ないよ
937名無し三等兵 (アウグロ MMe7-Nt6d)
2022/06/13(月) 10:05:19.27ID:FEVF794MM >>931
アメリカの主戦場は中東→シェールオイルでアメリカが世界一の石油生産国になった今、アメリカの中東への興味は急速に低下しているらしいよ
アメリカの主戦場は中東→シェールオイルでアメリカが世界一の石油生産国になった今、アメリカの中東への興味は急速に低下しているらしいよ
938名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-ZpU9)
2022/06/13(月) 10:23:21.71ID:PbmDV33cd 中東への関与を止めたら結果的にロシアと中国が押さえて同盟国が大迷惑してるんだが・・・。
940名無し三等兵 (ワッチョイ 03e5-Gp1N)
2022/06/13(月) 11:02:23.65ID:+tOZnkjh0 >>936
さすがに狙撃銃に関しては、陸自も10年以上前から迷彩塗装を始めてる
https://i.imgur.com/nANSVqV.jpg
今じゃもう訓練の動画で確認される狙撃銃は無印もA2型も迷彩施してるのが大半
さすがに狙撃銃に関しては、陸自も10年以上前から迷彩塗装を始めてる
https://i.imgur.com/nANSVqV.jpg
今じゃもう訓練の動画で確認される狙撃銃は無印もA2型も迷彩施してるのが大半
941名無し三等兵 (スプッッ Sd07-ZpU9)
2022/06/13(月) 11:09:07.96ID:gWRLMpzld A2の画像ってそんなに出回ってる?
総火演で撃ってるくらいで部隊の写真では見かけないぞ?
総火演で撃ってるくらいで部隊の写真では見かけないぞ?
942名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-cZ96)
2022/06/13(月) 11:47:57.85ID:OvrW1NT70 >>940
あの画像は2020年のA2なんだけどな
https://mobile.twitter.com/JGSDF_Nayoro/status/1433187912976191494
https://mobile.twitter.com/JGSDF_Nayoro/status/1433187912976191494/photo/1
上は富良野の令和3年度連隊射撃訓練だけど真っ黒だよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
あの画像は2020年のA2なんだけどな
https://mobile.twitter.com/JGSDF_Nayoro/status/1433187912976191494
https://mobile.twitter.com/JGSDF_Nayoro/status/1433187912976191494/photo/1
上は富良野の令和3年度連隊射撃訓練だけど真っ黒だよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
943名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-cZ96)
2022/06/13(月) 12:02:09.06ID:OvrW1NT70 >>940
一応言っとくと>936は2020年総火演に登場した狙撃銃二丁の内の一丁ですよ
一応言っとくと>936は2020年総火演に登場した狙撃銃二丁の内の一丁ですよ
944名無し三等兵 (ワッチョイ 03e5-Gp1N)
2022/06/13(月) 12:02:30.20ID:+tOZnkjh0 >>942
https://www.youtube.com/watch?v=4Axcy6I-q4U
こっちは迷彩したA2も写ってる
迷彩してないA2もあるけど、見ての通り無印はほぼすべて迷彩塗装してる
だから
>936がもし陸自は狙撃銃すら迷彩しないと言いたいのであればそれは全く間違い
https://www.youtube.com/watch?v=4Axcy6I-q4U
こっちは迷彩したA2も写ってる
迷彩してないA2もあるけど、見ての通り無印はほぼすべて迷彩塗装してる
だから
>936がもし陸自は狙撃銃すら迷彩しないと言いたいのであればそれは全く間違い
945名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-cZ96)
2022/06/13(月) 12:10:15.53ID:OvrW1NT70 >>944
迷彩してる物が一つもないなんて言ってないよ
今時は軍の狙撃銃は偽装するのは当たり前って言ってんの
ましてや晴れの舞台である総火演だよ
選抜射手と違い斥候や観測手の役目もあるので偽装は必須なんだよ
迷彩してる物が一つもないなんて言ってないよ
今時は軍の狙撃銃は偽装するのは当たり前って言ってんの
ましてや晴れの舞台である総火演だよ
選抜射手と違い斥候や観測手の役目もあるので偽装は必須なんだよ
946名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-cZ96)
2022/06/13(月) 12:13:09.97ID:OvrW1NT70 狙撃銃の着色はアーマラーではなく射手が自ら行うものなので
意識が低い隊員が少なくないってことだと思うよ
意識が低い隊員が少なくないってことだと思うよ
947名無し三等兵 (ワッチョイ 8f02-zkCy)
2022/06/13(月) 12:17:25.67ID:5Uh3GC/Z0 まるで他国の軍隊には迷彩してない狙撃銃が存在しないかのようだ
948名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-cZ96)
2022/06/13(月) 12:26:54.83ID:OvrW1NT70949名無し三等兵 (ワッチョイ 03e5-Gp1N)
2022/06/13(月) 12:27:44.03ID:+tOZnkjh0 >>945
軍オタや専門家向けとしては塗装してた方がよろしいのは間違いないが
総火演は演習といえども一般人向けの展示だし
銃をよく見てもらうために、あえて迷彩塗装しなかったってのは有り得ると思う
まぁ>944に迷彩塗装していないA2が写ってる理由は分からんが
新しい装備なのも関係してるかもしれない
https://www.youtube.com/watch?v=NjINhHMe01k
A2ではないが15年のアイアンフィストの動画でも
大概の狙撃銃が迷彩塗装されてるのが見える
技術やプロ意識は当然共有されてるだろうし、その中でも銃の擬装は、あなたの言う通りあまりにも基本的な事項だ
だからこそ迷彩塗装してない銃が混じってる理由が意識が差というのは考えにくい
軍オタや専門家向けとしては塗装してた方がよろしいのは間違いないが
総火演は演習といえども一般人向けの展示だし
銃をよく見てもらうために、あえて迷彩塗装しなかったってのは有り得ると思う
まぁ>944に迷彩塗装していないA2が写ってる理由は分からんが
新しい装備なのも関係してるかもしれない
https://www.youtube.com/watch?v=NjINhHMe01k
A2ではないが15年のアイアンフィストの動画でも
大概の狙撃銃が迷彩塗装されてるのが見える
技術やプロ意識は当然共有されてるだろうし、その中でも銃の擬装は、あなたの言う通りあまりにも基本的な事項だ
だからこそ迷彩塗装してない銃が混じってる理由が意識が差というのは考えにくい
950名無し三等兵 (ワッチョイ 03e5-Gp1N)
2022/06/13(月) 12:31:02.61ID:+tOZnkjh0 >942のサプレッサーって一度塗装してたのを落としたようにも見えるな
汚れかもしれんが
汚れかもしれんが
951名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-cZ96)
2022/06/13(月) 12:40:44.79ID:OvrW1NT70952名無し三等兵 (オイコラミネオ MMc7-1ZzR)
2022/06/13(月) 12:49:11.72ID:L8vdTPV8M 陸自って狙撃銃も武器庫に保管するときは銃と眼鏡を分離するんだぜ
だから使うときには毎回ゼロインしなきゃならないクソ仕様
ちなみに眼鏡は使う度に武器科から借りるんだけど渡されるのは毎回バラバラだから更にクソ
でも減装弾で訓練するくらいだからそこまで拘らなくても問題無いのかね
だから使うときには毎回ゼロインしなきゃならないクソ仕様
ちなみに眼鏡は使う度に武器科から借りるんだけど渡されるのは毎回バラバラだから更にクソ
でも減装弾で訓練するくらいだからそこまで拘らなくても問題無いのかね
953名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-cZ96)
2022/06/13(月) 12:57:19.14ID:OvrW1NT70954名無し三等兵 (ワッチョイ 03e5-Gp1N)
2022/06/13(月) 13:10:29.36ID:+tOZnkjh0 >>951
断定的過ぎると思うね
例えば、まぁ素人考えだが、無印から転換を始めたばかりで
射撃訓練を中心に行っているので、演習などに用いるために塗装を行う必要がまだなかった
とか先も言ったように総火演のA2は展示目的で塗装してなかったとか
そういう可能性もあるだろう
少なくとも無印に関しては、塗装は陸自でもごく普通のことだったんだから
断定的過ぎると思うね
例えば、まぁ素人考えだが、無印から転換を始めたばかりで
射撃訓練を中心に行っているので、演習などに用いるために塗装を行う必要がまだなかった
とか先も言ったように総火演のA2は展示目的で塗装してなかったとか
そういう可能性もあるだろう
少なくとも無印に関しては、塗装は陸自でもごく普通のことだったんだから
955名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-cZ96)
2022/06/13(月) 13:18:31.84ID:OvrW1NT70956名無し三等兵 (ワッチョイ 03e5-Gp1N)
2022/06/13(月) 13:28:17.64ID:+tOZnkjh0 >>955
なにごとも例外はある
無印についても意識の差を含む、我々が知り得ないなんらかの理由によって
塗装してないものが存在することに驚きはない
しかし、先も言ったように動画や画像で確認できる無印は、昨今塗装されたものが多いと俺は認識している
ゆえに陸自組織の傾向として、狙撃銃は塗装するもの、ということになっていると俺は考えてる
10年前ならまだ、それもわかるけど陸自だよ、って言葉には共感できたが
もう陸自全体がだいぶ変わった印象だ
小火器も更新してるしな
なにごとも例外はある
無印についても意識の差を含む、我々が知り得ないなんらかの理由によって
塗装してないものが存在することに驚きはない
しかし、先も言ったように動画や画像で確認できる無印は、昨今塗装されたものが多いと俺は認識している
ゆえに陸自組織の傾向として、狙撃銃は塗装するもの、ということになっていると俺は考えてる
10年前ならまだ、それもわかるけど陸自だよ、って言葉には共感できたが
もう陸自全体がだいぶ変わった印象だ
小火器も更新してるしな
957名無し三等兵 (スップ Sd1f-E261)
2022/06/13(月) 13:36:03.01ID:GQn687NPd958名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-cZ96)
2022/06/13(月) 14:00:27.10ID:OvrW1NT70 >>956
>952についてはどう考える?
それとブルバレルの高精度ライフルにソフトケース使うのも意識が低いと言わざるを得ないよ
まあ毎度ゼロインしないとならんならハードケースは無用の長物なので納得なんだけど
>952についてはどう考える?
それとブルバレルの高精度ライフルにソフトケース使うのも意識が低いと言わざるを得ないよ
まあ毎度ゼロインしないとならんならハードケースは無用の長物なので納得なんだけど
959名無し三等兵 (ワッチョイ 03e5-Gp1N)
2022/06/13(月) 14:11:22.84ID:+tOZnkjh0 >>957
俺は、>>936の一部で主張されている(であろう)
陸自全体としての狙撃銃擬装の昭和レベルの意識の低さを断定的に否定する
間違いなくそんなに遅れてはいない
しかしそう言う根拠は、正直言うと、根本的には俺の陸自の近代化程度に対する漠然とした印象に過ぎない
全体の実態を示すにはネット上の動画や写真は不足してる
でもそれで構わないと思ってる
だってその印象というのは、これまで様々なトピックを経てこのスレで他の住民と共有されてきたものだ
さすがにそこまで遅れてないだろ、ってね
ここで話す分にはそれで十分だと思ってる
>>958
M24や普通弾使ってる時点で自衛隊としては狙撃に予算的妥協があるのは事実
私物を使うこともできるが、ハードケースについても自衛隊がお金をかけてない結果だろう
眼鏡についても仮に事実なら部内の制度に改善の余地がある
しかしそれらは銃を塗装するかどうかみたいな、隊員の意識や技術共有について
あるいは自衛隊の小火器擬装への関心とはまた別の問題じゃないか?
俺は、>>936の一部で主張されている(であろう)
陸自全体としての狙撃銃擬装の昭和レベルの意識の低さを断定的に否定する
間違いなくそんなに遅れてはいない
しかしそう言う根拠は、正直言うと、根本的には俺の陸自の近代化程度に対する漠然とした印象に過ぎない
全体の実態を示すにはネット上の動画や写真は不足してる
でもそれで構わないと思ってる
だってその印象というのは、これまで様々なトピックを経てこのスレで他の住民と共有されてきたものだ
さすがにそこまで遅れてないだろ、ってね
ここで話す分にはそれで十分だと思ってる
>>958
M24や普通弾使ってる時点で自衛隊としては狙撃に予算的妥協があるのは事実
私物を使うこともできるが、ハードケースについても自衛隊がお金をかけてない結果だろう
眼鏡についても仮に事実なら部内の制度に改善の余地がある
しかしそれらは銃を塗装するかどうかみたいな、隊員の意識や技術共有について
あるいは自衛隊の小火器擬装への関心とはまた別の問題じゃないか?
961名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-cZ96)
2022/06/13(月) 14:38:09.80ID:OvrW1NT70962名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-ZpU9)
2022/06/13(月) 14:41:48.13ID:cWPp4kdBd 陸自に新しいモノを理解出来るほど柔軟な組織では無いことを前提にしないと話はかみ合わないぞ?
963名無し三等兵 (ワッチョイ c301-uj9U)
2022/06/13(月) 14:49:24.31ID:30dmFMKO0 結局は映画の宣戦布告まんまなんだろうな
一番柔軟性と最新の技術戦術が必要な組織なのに実態は無駄な事のオンパレード
一番柔軟性と最新の技術戦術が必要な組織なのに実態は無駄な事のオンパレード
964名無し三等兵 (ワッチョイ 8f02-zkCy)
2022/06/13(月) 15:31:01.95ID:5Uh3GC/Z0 銃の迷彩一つから憶測で自衛隊を腐すスレ
965名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-Ng3M)
2022/06/13(月) 17:35:36.71ID:u06UGgnsa966名無し三等兵 (ワッチョイ 03b1-1ZzR)
2022/06/13(月) 17:39:30.84ID:RaSau94l0967名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-TqxX)
2022/06/13(月) 17:43:48.41ID:XxN/GH+pd イスラエルだって黒タボールだし別に
いいっしょ
小銃とか
いいっしょ
小銃とか
968名無し三等兵 (スフッ Sd1f-5Th9)
2022/06/13(月) 17:47:51.22ID:HPgW4fUdd リークも何も普通弾で練習してるとこ動画に映ってたがな
969名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-uj9U)
2022/06/13(月) 20:53:00.92ID:Axot8aura970名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-ZpU9)
2022/06/13(月) 21:10:31.08ID:cWPp4kdBd それを望んだのは日本人なんだよ。
沖縄や北海道はまだ中国領やロシア領になって戦火を避けれるけど、本州四国九州は太平洋戦争みたいに全ての都市が焼き尽くされるかもしれないんだからな・・・。
沖縄や北海道はまだ中国領やロシア領になって戦火を避けれるけど、本州四国九州は太平洋戦争みたいに全ての都市が焼き尽くされるかもしれないんだからな・・・。
971名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-ZpU9)
2022/06/13(月) 21:18:39.93ID:cWPp4kdBd 【20式】戦後国産小火器総合 57【89式】
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1655122526/
踏んだので次スレ立てた。
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1655122526/
踏んだので次スレ立てた。
972マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ bf4b-GGE9)
2022/06/13(月) 23:31:00.37ID:3yrfOCB00 このスレ見てると疲れてくるのは気のせいかな~~
973名無し三等兵 (ワッチョイ ffb1-Vvh6)
2022/06/13(月) 23:44:49.36ID:b1UEEKGV0 意識高い素人vs意識低い(らしい)プロ
974名無し三等兵 (ワッチョイ 8f02-M8es)
2022/06/14(火) 02:41:19.17ID:JAGoBY4v0975名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-cZ96)
2022/06/14(火) 09:58:54.22ID:cVG9QxhG0 別に国産や自衛隊を腐す目的で書いてるわけじゃない
牙を研ぐのを許さない政治や悪習を止めない古い体質を批判してるだけ
牙を研ぐのを許さない政治や悪習を止めない古い体質を批判してるだけ
976名無し三等兵 (スップ Sd1f-E261)
2022/06/14(火) 11:02:14.71ID:jBE266a1d 陸自はヤキマで米軍が扮する仮想敵軍隊相手の演習でも毎年好成績納めてるし、些細な所の荒が目立つってだけだと思うが…
個人戦技を蔑ろにした様な発言で悪いが、陣地構築やら偵察・機動なんか真っ当な中隊・連隊スケールの事は一通りしっかり固められているからこそだと思う
まぁ集団としては強くても個人戦闘になった時に不利なのかな、とは思うが
個人戦技を蔑ろにした様な発言で悪いが、陣地構築やら偵察・機動なんか真っ当な中隊・連隊スケールの事は一通りしっかり固められているからこそだと思う
まぁ集団としては強くても個人戦闘になった時に不利なのかな、とは思うが
977名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-cZ96)
2022/06/14(火) 11:23:06.22ID:cVG9QxhG0978名無し三等兵 (オイコラミネオ MMc7-1ZzR)
2022/06/14(火) 11:55:10.18ID:Popc2vZyM >>976
NHKで放送されたやつだと何度も全滅判定を食らってた
教範通りにしか行動出来ない陸自をウクライナに派遣したらロシア軍相手でもに3日も持たないと思うわ
退官後の再就職先でも元自は全く使い物にならないのに戦争になったら上手く動けるようになるなんて絶対に無理だろ
NHKで放送されたやつだと何度も全滅判定を食らってた
教範通りにしか行動出来ない陸自をウクライナに派遣したらロシア軍相手でもに3日も持たないと思うわ
退官後の再就職先でも元自は全く使い物にならないのに戦争になったら上手く動けるようになるなんて絶対に無理だろ
979名無し三等兵 (スップ Sd1f-E261)
2022/06/14(火) 12:02:53.19ID:jBE266a1d >>978
NHKのやつ、ヘナチョコな友軍(米軍)と違って陸自大活躍無双だったろ…
引き換えに敵の攻勢を破砕させてるわけで
硫黄島の日本軍は全滅したから無能とか言ってる様なものだ
陸自が無能ならそれ以下の米軍は何なんだ?
米軍はクソの役に立たないとかいうつもりじゃないよな?
NHKのやつ、ヘナチョコな友軍(米軍)と違って陸自大活躍無双だったろ…
引き換えに敵の攻勢を破砕させてるわけで
硫黄島の日本軍は全滅したから無能とか言ってる様なものだ
陸自が無能ならそれ以下の米軍は何なんだ?
米軍はクソの役に立たないとかいうつもりじゃないよな?
980名無し三等兵 (スップ Sd1f-E261)
2022/06/14(火) 12:07:50.30ID:jBE266a1d NHKの件の特集に関しては、あの演習は米軍の他の部隊でも基本ボコボコにされる演習なんだよ
多分他の部隊の全滅を知らないだけ
だから陸自は好成績なんだよ
多分他の部隊の全滅を知らないだけ
だから陸自は好成績なんだよ
981名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-ZHkS)
2022/06/14(火) 12:08:30.89ID:i+iwt3aUp アメリカ遠征はミリ雑誌で特集されとる
戦争をシミュレートするような大規模演習じゃなくて
シチュエーション別の少演習の集合なのよ
陸自も失敗するときは派手に失敗してる
戦争をシミュレートするような大規模演習じゃなくて
シチュエーション別の少演習の集合なのよ
陸自も失敗するときは派手に失敗してる
982名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-R0Xz)
2022/06/14(火) 12:11:22.45ID:5IoRoOn7a >>979
当時の軍研に詳しい演習内容書いてあったがNHKのは上手くいった所はあまり取り上げないで課題となった所を取り上げていたからなあ
しかしあの頃はNHKの放送でも「米国の戦争に巻き込まれるぅ!!」と言ってたが今改めてみるとなにやらドンバス辺りみたいな感じだったなあれ
当時の軍研に詳しい演習内容書いてあったがNHKのは上手くいった所はあまり取り上げないで課題となった所を取り上げていたからなあ
しかしあの頃はNHKの放送でも「米国の戦争に巻き込まれるぅ!!」と言ってたが今改めてみるとなにやらドンバス辺りみたいな感じだったなあれ
983名無し三等兵 (スッップ Sd1f-tbSu)
2022/06/14(火) 12:33:20.33ID:3Z5YWPGsd NTCは課題もかなりあっただったろ
軍研でも結構やらかしたの書かれてたしな
大活躍!もたまたま自衛隊だけ自走砲持ってて米軍は牽引砲しかなかったからであって逆に自衛隊が牽引砲で米軍が自走砲だったら?って考えたら全く逆だったよね、と
軍研でも結構やらかしたの書かれてたしな
大活躍!もたまたま自衛隊だけ自走砲持ってて米軍は牽引砲しかなかったからであって逆に自衛隊が牽引砲で米軍が自走砲だったら?って考えたら全く逆だったよね、と
985名無し三等兵 (ワッチョイ c301-uj9U)
2022/06/14(火) 16:38:21.65ID:tr2GCFGl0 あのNHK番組の陸自隊員マジでヤバかったな
直ぐ近くで味方が攻撃受けたのに、上の指示が無いからと言って隠れる事すらせず、ずっと直立不動で立ったまま待機
結果更なる攻撃を受けて死亡判定w
インストラクターの米兵も呆れてた
直ぐ近くで味方が攻撃受けたのに、上の指示が無いからと言って隠れる事すらせず、ずっと直立不動で立ったまま待機
結果更なる攻撃を受けて死亡判定w
インストラクターの米兵も呆れてた
986名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-ZpU9)
2022/06/14(火) 16:47:02.53ID:9qIMwTM4d だって命令も無く動いたら処分の対象なんだもん。
もし伏せたら勇気が無い腰抜け扱いだろうね。
もし伏せたら勇気が無い腰抜け扱いだろうね。
989名無し三等兵 (ワッチョイ 03b1-G2Bj)
2022/06/14(火) 17:40:23.11ID:4PvdeTCO0 自衛隊は実戦を想定して訓練するべきだと思うわ
実戦を想定するならば求める装備も変わってくる
実戦を想定するならば求める装備も変わってくる
990名無し三等兵 (スッップ Sd1f-tbSu)
2022/06/14(火) 17:47:41.83ID:3Z5YWPGsd991名無し三等兵 (アークセー Sx87-Nt6d)
2022/06/14(火) 18:01:47.56ID:rYwkN7I3x ロシア軍も現場で判断出来ないから負けてる
992名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-uj9U)
2022/06/14(火) 18:45:06.89ID:2JRk0AEQa 既にロシア軍の方が優勢だよ
ウクライナ地上軍はロシア軍の砲兵でボコボコ
弾薬も装甲車も無いから東部拠点から撤退してるし
ウクライナ地上軍はロシア軍の砲兵でボコボコ
弾薬も装甲車も無いから東部拠点から撤退してるし
994名無し三等兵 (ワッチョイ 03e5-Gp1N)
2022/06/15(水) 03:28:12.84ID:CFdfypQ40995名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-cZ96)
2022/06/16(木) 12:11:22.58ID:Ol44pp6b0 >>994
そんな話はしてないよ
>976の米軍との演習で優秀な成績を収めてるので些末な粗が目立つだけで自衛隊のレベルは低くない
ってな主張に対し米軍は手を抜いてるでしょって話ですよ
まあ他国との演習の類で良い成績を出そうと本気になるのは自衛隊だけじゃないんで安心してほしい
AASAMを例に上げるなら主催国であるオーストラリアとライバルのインドネシアは言わずもがな
近年参加し始めた中国も本気だし他のアジア勢もおそらく本気だと思う
そんな話はしてないよ
>976の米軍との演習で優秀な成績を収めてるので些末な粗が目立つだけで自衛隊のレベルは低くない
ってな主張に対し米軍は手を抜いてるでしょって話ですよ
まあ他国との演習の類で良い成績を出そうと本気になるのは自衛隊だけじゃないんで安心してほしい
AASAMを例に上げるなら主催国であるオーストラリアとライバルのインドネシアは言わずもがな
近年参加し始めた中国も本気だし他のアジア勢もおそらく本気だと思う
996名無し三等兵 (スッップ Sd1f-ZpU9)
2022/06/16(木) 13:19:32.69ID:PnQPAfMBd 何で自衛官でもないのにそんなに擁護できるの?
ちゃんとした訓練を取り入れてる精鋭部隊以外の一般部隊は練度が低いのは確かじゃない?
ちゃんとした訓練を取り入れてる精鋭部隊以外の一般部隊は練度が低いのは確かじゃない?
997名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-ZHkS)
2022/06/16(木) 14:10:35.14ID:GKznXBdGa 国内で競技シューティングできない国には都合がいいのは間違いない
998名無し三等兵 (オッペケ Sr87-uj9U)
2022/06/16(木) 14:44:33.02ID:EdwyfVV1r その根拠は
999名無し三等兵 (スップ Sd1f-NYLe)
2022/06/16(木) 15:05:47.58ID:aMToK+Cud 梅
1000名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-cZ96)
2022/06/16(木) 15:49:58.24ID:Ol44pp6b0 梅
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 19時間 9分 28秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 19時間 9分 28秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★2 [BFU★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★6 [BFU★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
