戦後の国産小火器全般について語るスレです。
・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 854mm (銃床最小 783mm)
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg
作動方式 : ガス圧利用
・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式
・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式
次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
【20式】戦後国産小火器総合 55【89式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1646747325/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【20式】戦後国産小火器総合 56【89式】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ブーイモ MMd2-sHEh)
2022/04/29(金) 20:40:30.09ID:HfmnzuQ3M3名無し三等兵 (ワッチョイ 8711-hGrh)
2022/04/30(土) 12:14:58.88ID:yDOwdvGp0 ここがダメだよ、20式
ハンドガードが指で押すとたわむ
レイル付きのアッパーカバーを外すたびにゼロインが狂う
スリングを通すリングとセレクターが銃把とトリガーを使う手に干渉する
クリーニングが従来のAKよりも難しくなった
ストックが折れる
ストックがきっちり閉まらない
ストックの位置が低いから光学照準が覗きにくい
ストックとグリップに閉まってあるクリーニングキットが落ちる
精度は従来のAK74と同じ
ハンドガードが指で押すとたわむ
レイル付きのアッパーカバーを外すたびにゼロインが狂う
スリングを通すリングとセレクターが銃把とトリガーを使う手に干渉する
クリーニングが従来のAKよりも難しくなった
ストックが折れる
ストックがきっちり閉まらない
ストックの位置が低いから光学照準が覗きにくい
ストックとグリップに閉まってあるクリーニングキットが落ちる
精度は従来のAK74と同じ
4名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-yPag)
2022/04/30(土) 12:33:35.56ID:p1sRyrF105名無し三等兵 (スッップ Sdff-R7XL)
2022/04/30(土) 12:34:02.91ID:HksIWBEYd 従来のAKって何だよ
7名無し三等兵 (ワッチョイ 8702-0kGb)
2022/04/30(土) 12:57:33.69ID:Nc3r2Wp90 AK12が悲惨な出来なのは事実だからどうにもならんね
20年以上遅れてる改良だわ
20年以上遅れてる改良だわ
8名無し三等兵 (ワッチョイ a7ad-HZ21)
2022/04/30(土) 12:57:43.11ID:/q6Ia6xN0 書いてる本人はネタのつもりでは。ネタとして成立してるかどうかの他者の判断はまた別問題。
9名無し三等兵 (ワッチョイ df8c-UYJo)
2022/04/30(土) 16:03:14.18ID:akmCcVBN0 アッパーカバーって何?
アッパーレシーバーの事言ってんの?
アッパーレシーバーの事言ってんの?
10名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-yPag)
2022/04/30(土) 16:16:24.96ID:p1sRyrF10 通じれば何でもいいとは思うが
AKのカバーはトップカバー、デッキカバー、レシーバーカバー、ダストカバー辺りがが一般的名称だね
AKのカバーはトップカバー、デッキカバー、レシーバーカバー、ダストカバー辺りがが一般的名称だね
11名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-SuRL)
2022/04/30(土) 17:01:51.34ID:/hDHPDLa0 春日「あぱーーーーー」
若林「はい、ということでですね」
こういうことだろ>アッパーカバー
若林「はい、ということでですね」
こういうことだろ>アッパーカバー
12名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-KM+v)
2022/04/30(土) 17:53:03.42ID:ZgCQZnoP0 AKにはアッパーもロアもないからな
13名無し三等兵 (アウアウオー Sa9f-7Z1n)
2022/05/01(日) 00:40:26.20ID:fUSsEMw1a14名無し三等兵 (ワッチョイ df10-WVak)
2022/05/01(日) 00:48:10.20ID:rFY0RyJc0 AKのあれはマジでただの埃除けカバーだからね
レシーバーとは言わんよな
レシーバーとは言わんよな
15名無し三等兵 (ワッチョイ 8711-hGrh)
2022/05/01(日) 13:27:45.74ID:LqjMpUn00 自衛隊の小火器たち、国産は小銃以外全滅
16名無し三等兵 (ワッチョイ 075f-ae4c)
2022/05/01(日) 13:49:26.43ID:O84UCvnj0 まぁこう言っては何だが、正直日本の小火器なんて戦前からクソだったからな
残当
残当
17名無し三等兵 (アウグロ MM9f-hRkM)
2022/05/01(日) 14:37:08.98ID:CB+F7ldYM 本来は小銃も全滅してるべきだが
18名無し三等兵 (ワッチョイ 877c-6Jp9)
2022/05/02(月) 13:03:23.34ID:4fFgC34C0 20式は割とまともなの出せてほんと良かったね
19名無し三等兵 (アークセー Sx5b-hRkM)
2022/05/02(月) 14:43:18.99ID:ddpjjlMyx20名無し三等兵 (ワッチョイ 075f-ae4c)
2022/05/02(月) 17:26:29.41ID:XtpYOavN0 正直、現代の視点で見ても、64式はかっこいい銃だとは思う
コレクション目的で1挺欲しい
コレクション目的で1挺欲しい
21名無し三等兵 (ワッチョイ df42-Gd4e)
2022/05/02(月) 17:41:57.51ID:Q7dlpFCz0 観賞用としてなら64も悪くない
22名無し三等兵 (ワッチョイ dfa5-QUaJ)
2022/05/02(月) 23:47:14.34ID:H2VO6m+e0 小銃ってウクライナ戦争でどのくらい役に立ってるんだ?
死者の内何人が小銃で死んだのか
死者の内何人が小銃で死んだのか
23名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-M8OF)
2022/05/03(火) 00:21:11.92ID:Dsn44apL025名無し三等兵 (アウアウウー Saab-YI4f)
2022/05/03(火) 16:42:10.87ID:ALZtSrCOa26名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-M8OF)
2022/05/03(火) 20:36:09.67ID:Dsn44apL0 AASAM訓練隊には20式向けのオプティック配備始まってんのね
空自の戦技研みたいに、研究を専門にする部隊に
装備の検討させる方針ぽい
空自の戦技研みたいに、研究を専門にする部隊に
装備の検討させる方針ぽい
27名無し三等兵 (ラクッペペ MM8f-w+Q0)
2022/05/03(火) 22:05:04.79ID:CpiH88I5M タとレは赤色の方がカッコよかった
28名無し三等兵 (スププ Sdff-y7s9)
2022/05/03(火) 22:58:00.10ID:vXmYPyRtd 「赤は血の色、自衛隊は積極的に危害を加えようとしている!」
赤くしたら国会でこんな問題になりそう。
赤くしたら国会でこんな問題になりそう。
29名無し三等兵 (ワッチョイ 8711-hGrh)
2022/05/04(水) 04:06:43.36ID:At9jSqBT0 マガジンを2本装着できて、片方が空になったらもう片方からの給弾に自動切換えとかできないの?
もちろん空の方のマガジンはいつでも都合のいい時に新しいマガジンに交換できる
もちろん空の方のマガジンはいつでも都合のいい時に新しいマガジンに交換できる
30名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-Bm23)
2022/05/04(水) 04:11:00.72ID:wJ0/vQnd0 そんなややこしいメカ作るぐらいなら60発マガジンが流行っとるわい
31名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-yPag)
2022/05/04(水) 09:07:51.10ID:GsRR8MGx0 >>29
競技用でホールドオープン連動で空マグを自動で落とす機構ならすでにあるね
ただ交換するとなるとマガジンハウジングを二本分に拡張しないとならないし
その場合間に敷居が無いとマガジンが左右に動くことになりジャムの要因になるんだよね
フレッシュマガジンを敷居をまたぐように大移動させる動力が必要なので現実的じゃないね
過去にこの問題の解決するべくマガジンを前後でつなぐタンデムマガジン方式が英米やロシアやで試作されたが
悪環境や実包が長くなる程作動に問題が出るので実用化されなかった
後に横につなげたクアッドカラムマガジンが開発され、これは今も一部で使われてるが
信頼性はダブルカラムに劣るのでその解決策として改造AR15ロアで作られたクアトロ15ってのがある
競技用でホールドオープン連動で空マグを自動で落とす機構ならすでにあるね
ただ交換するとなるとマガジンハウジングを二本分に拡張しないとならないし
その場合間に敷居が無いとマガジンが左右に動くことになりジャムの要因になるんだよね
フレッシュマガジンを敷居をまたぐように大移動させる動力が必要なので現実的じゃないね
過去にこの問題の解決するべくマガジンを前後でつなぐタンデムマガジン方式が英米やロシアやで試作されたが
悪環境や実包が長くなる程作動に問題が出るので実用化されなかった
後に横につなげたクアッドカラムマガジンが開発され、これは今も一部で使われてるが
信頼性はダブルカラムに劣るのでその解決策として改造AR15ロアで作られたクアトロ15ってのがある
32名無し三等兵 (アウアウウー Saab-/VGk)
2022/05/04(水) 09:14:30.38ID:8vh+RYwYa33名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-yPag)
2022/05/04(水) 09:36:32.90ID:GsRR8MGx0 >>32
AR15のベルトアッパーならARESのMCRがすでにあるし
特戦がテストしてたそうだけど、あれかなり重いし高価だし信頼性も未知数で
そもそもライフルマンには過ぎた代物だと思う
チューブマガジンはラウンドノーズなら問題ないが尖った弾頭は危険で使えないよ
AR15のベルトアッパーならARESのMCRがすでにあるし
特戦がテストしてたそうだけど、あれかなり重いし高価だし信頼性も未知数で
そもそもライフルマンには過ぎた代物だと思う
チューブマガジンはラウンドノーズなら問題ないが尖った弾頭は危険で使えないよ
34名無し三等兵 (アウグロ MM9f-hRkM)
2022/05/04(水) 10:55:34.19ID:XMAWqHB/M メビウスの輪みたいにして永遠に終わらないベルト給弾とか
35名無し三等兵 (ワッチョイ df05-OXgq)
2022/05/04(水) 11:01:20.66ID:h3qUyyVD0 携行すんのめんどくせえから流行らん
大容量マガジンは昔からあるけど使うのは民間のシューターだけ
大容量マガジンは昔からあるけど使うのは民間のシューターだけ
36名無し三等兵 (スップ Sdff-8Imi)
2022/05/04(水) 17:50:06.16ID:h7xO3W0Gd >>29
今年発表された専用マガジンとロアレシーバーを使用する代わりに
信頼性が爆上げされた(らしい)53連マガジン
https://www.gunsamerica.com/digest/quattro-15-the-quad-stacking-magazine-and-lower-by-desert-tech-shot-show-2022/
メーカーの言い分だと携帯本数を7本から4本に減らせて2発増やせる
従来のクアッドマグと違い全長は30連マグと差が無い
マグポーチが使い回せるのが利点だとか
今年発表された専用マガジンとロアレシーバーを使用する代わりに
信頼性が爆上げされた(らしい)53連マガジン
https://www.gunsamerica.com/digest/quattro-15-the-quad-stacking-magazine-and-lower-by-desert-tech-shot-show-2022/
メーカーの言い分だと携帯本数を7本から4本に減らせて2発増やせる
従来のクアッドマグと違い全長は30連マグと差が無い
マグポーチが使い回せるのが利点だとか
37名無し三等兵 (ワッチョイ a7e5-Vdv4)
2022/05/04(水) 23:12:19.17ID:Yoc4/I8r0 自動切り替えでないけど弾倉が2つ付いてて任意に切り替えられる銃はいくつかあるね
KSGとかBurton LMRとかMP40 / Iとか
切替が手動であることに目を瞑れば素早く2本目の弾倉に切り替えられるMP40/Iは
>29の理想に最も近いんではないかと思う
https://www.forgottenweapons.com/submachine-guns/mp40i-dual-mag/
KSGとかBurton LMRとかMP40 / Iとか
切替が手動であることに目を瞑れば素早く2本目の弾倉に切り替えられるMP40/Iは
>29の理想に最も近いんではないかと思う
https://www.forgottenweapons.com/submachine-guns/mp40i-dual-mag/
38名無し三等兵 (アウグロ MM9f-hRkM)
2022/05/05(木) 11:32:15.30ID:WOKy/ukEM >>37
2つじゃ無くて4つ位付くようにしてくれよ。戦場では何が起きるかわからないからねえ
2つじゃ無くて4つ位付くようにしてくれよ。戦場では何が起きるかわからないからねえ
40名無し三等兵 (ワッチョイ 075f-dqpz)
2022/05/05(木) 13:15:32.11ID:AWvtT71H041名無し三等兵 (スップ Sdff-8Imi)
2022/05/05(木) 13:46:59.80ID:bcnII/had あの有名なやりとり考察によると魚らしきナニカは2つ以上食うと腹壊すから
店主が聞く耳持たずな態度だとか……?
店主が聞く耳持たずな態度だとか……?
42名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-LJ0R)
2022/05/06(金) 01:50:57.10ID:KcHFiG1/0 前スレ>982、>983
J-Compは素のバレルと比べて反動を約60%減らしてる。バードゲージは8%。
計り方が大雑把だけど、他の製品と比べても割と良い結果を出してる
https://www.thetruthaboutguns.com/556-muzzle-device-shootout/
https://www.thetruthaboutguns.com/ar-15-muzzle-brake-shootout-2/
J-Compは素のバレルと比べて反動を約60%減らしてる。バードゲージは8%。
計り方が大雑把だけど、他の製品と比べても割と良い結果を出してる
https://www.thetruthaboutguns.com/556-muzzle-device-shootout/
https://www.thetruthaboutguns.com/ar-15-muzzle-brake-shootout-2/
44名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-LJ0R)
2022/05/06(金) 02:07:04.51ID:KcHFiG1/0 ところで今月号のアームズマガジンに20式の通常分解が載ってるらしいんだけど見た人いる?
45名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-LJ0R)
2022/05/06(金) 02:19:10.17ID:KcHFiG1/046名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-Bm23)
2022/05/06(金) 02:51:32.58ID:BsFvFhw2047名無し三等兵 (ワッチョイ be10-HNGk)
2022/05/07(土) 22:25:48.34ID:MBn5aoIL048名無し三等兵 (ワッチョイ 6a11-HkNE)
2022/05/10(火) 20:24:58.60ID:LoGFdSkv0 韓国の銃器メーカーであるSNTモーティブ社は15日、自社で開発した7.62mm機関銃
「K16」を初出荷しました。
K16は1950年代から運用されてる7.62mmのM60機関銃、1990年に採用された5.56
mmのK3機関銃に代わる。
新しい7.62mm機関銃は、5.56mmのK3軽機関銃よりも射程が約30%長く、1 km以上
先の標的に命中させることができると述べており、K16はK3のほぼ2倍の破壊力を誇ってい
ます。
韓国軍は5.56mmでは現代戦においては威力が乏しいと考えており、より高威力な7.62
mmを求めた背景があります。
https://milirepo.sabatech.jp/south-korean-army-deploys-new-7-62mm-machine-gun-k16/
似た国土なのに自衛隊とは別の道を歩む
「K16」を初出荷しました。
K16は1950年代から運用されてる7.62mmのM60機関銃、1990年に採用された5.56
mmのK3機関銃に代わる。
新しい7.62mm機関銃は、5.56mmのK3軽機関銃よりも射程が約30%長く、1 km以上
先の標的に命中させることができると述べており、K16はK3のほぼ2倍の破壊力を誇ってい
ます。
韓国軍は5.56mmでは現代戦においては威力が乏しいと考えており、より高威力な7.62
mmを求めた背景があります。
https://milirepo.sabatech.jp/south-korean-army-deploys-new-7-62mm-machine-gun-k16/
似た国土なのに自衛隊とは別の道を歩む
49名無し三等兵 (ワッチョイ cf02-0zBx)
2022/05/10(火) 21:11:09.23ID:oNduthII0 地続きで敵性国家ある国と一緒にされても…
50名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5f-OQd5)
2022/05/10(火) 21:33:07.25ID:a7ZK6Dc+051名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-W5+S)
2022/05/10(火) 21:57:57.68ID:s9GnqqV+0 機関銃はライセンス生産に頼る国が多い中、一体どんな事情が韓国を自国設計に突き動かすのか
52名無し三等兵 (ワッチョイ fbf0-a/f+)
2022/05/10(火) 21:59:32.38ID:eqTgDT1K0 車載や掩体用じゃね?
今時GPMGを歩兵に担がせて歩かせる事はないだろ
今時GPMGを歩兵に担がせて歩かせる事はないだろ
54名無し三等兵 (ワッチョイ 73e5-0TcD)
2022/05/10(火) 22:44:13.61ID:1yd6ClrZ0 小隊に5.56しかない国は日以外にもあるんだろうけど
小銃小隊の7.62機銃廃止は、長期間の擲弾不在と同様に、なんらかの妥協の産物だと思うよ
少なくとも今の陸自は7.62機銃欲してると思う
交戦距離云々といっても、そんな大胆な思想を真面目に確立できるほどのノウハウなんてないし
80~90年代は、小火器に関する防衛整備の妥当性が89以外かなりアレだったし
小銃小隊の7.62機銃廃止は、長期間の擲弾不在と同様に、なんらかの妥協の産物だと思うよ
少なくとも今の陸自は7.62機銃欲してると思う
交戦距離云々といっても、そんな大胆な思想を真面目に確立できるほどのノウハウなんてないし
80~90年代は、小火器に関する防衛整備の妥当性が89以外かなりアレだったし
57名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-y2pL)
2022/05/10(火) 22:55:30.52ID:dacNg5IJ058名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-W5+S)
2022/05/10(火) 23:17:26.09ID:s9GnqqV+0 >>52
まぁ少なくともこの銃は持ち歩く前提ではなさそう。
MK48やEVOLYSみたいに軽量化してるならともかく10kg越えのGPMGを担いでの行軍と戦闘は平均的アジア人の体格では少し厳しいものがあるよなぁ。
米軍でもかなり人を選んでいるみたいだし。
まぁ少なくともこの銃は持ち歩く前提ではなさそう。
MK48やEVOLYSみたいに軽量化してるならともかく10kg越えのGPMGを担いでの行軍と戦闘は平均的アジア人の体格では少し厳しいものがあるよなぁ。
米軍でもかなり人を選んでいるみたいだし。
59名無し三等兵 (ワッチョイ 73e5-0TcD)
2022/05/10(火) 23:23:42.07ID:1yd6ClrZ0 長年M60運用してきたんだから問題ないんじゃね
60名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-ojei)
2022/05/10(火) 23:51:46.89ID:cq7hDFVoa >>48
韓国のサイト見てきたけどK16機関銃は老朽化したM60の更新用らしくヘリや戦闘装甲車両に据え付けるのがメインらしい
外して持ち歩くことは想定されているようだがまあちょっと持てる重量じゃないわな
分隊支援火器は悪名高きK3機関銃だがこちらも国産の5.56mmK15機関銃に更新予定らしい
韓国のサイト見てきたけどK16機関銃は老朽化したM60の更新用らしくヘリや戦闘装甲車両に据え付けるのがメインらしい
外して持ち歩くことは想定されているようだがまあちょっと持てる重量じゃないわな
分隊支援火器は悪名高きK3機関銃だがこちらも国産の5.56mmK15機関銃に更新予定らしい
61名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-d6n/)
2022/05/11(水) 06:37:53.22ID:XTM2tXV1a63名無し三等兵 (ワッチョイ 73e5-0TcD)
2022/05/11(水) 14:33:26.76ID:5dy/GygY0 軽いに越したことはないとはいえ
10キロの機関銃を歩兵が徒歩で運用することはそんなに無理があることかな?
同じ重量のM60はもちろん、より重たいMAGを軽機運用する例は世界中に沢山あったよね?
西側の軽機は小隊付きだから、ミニミや東側のPKよりは固定的に運用するわけだし
昔と違って小銃と共通しない7.62弾を沢山持ち運ばないといけない問題はあるけど
10キロの機関銃を歩兵が徒歩で運用することはそんなに無理があることかな?
同じ重量のM60はもちろん、より重たいMAGを軽機運用する例は世界中に沢山あったよね?
西側の軽機は小隊付きだから、ミニミや東側のPKよりは固定的に運用するわけだし
昔と違って小銃と共通しない7.62弾を沢山持ち運ばないといけない問題はあるけど
64名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5f-OQd5)
2022/05/11(水) 15:14:10.04ID:F/t9O2Y40 >>63
アメリカ陸軍の研究によると、歩兵が携行できる装備の総重量は26kgが限界だそうだ
銃も弾薬も防弾チョッキも水筒も背嚢もすべて含めて26kgね
それ以上を携行すると、腰椎などに恒久的な障害を患う可能性があるとか
屈強で筋肉質なアメリカ人ですらそうなのだから、まして貧弱なアジア人なら尚更だろう
アメリカ陸軍の研究によると、歩兵が携行できる装備の総重量は26kgが限界だそうだ
銃も弾薬も防弾チョッキも水筒も背嚢もすべて含めて26kgね
それ以上を携行すると、腰椎などに恒久的な障害を患う可能性があるとか
屈強で筋肉質なアメリカ人ですらそうなのだから、まして貧弱なアジア人なら尚更だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国が次々圧力も→高市政権の内情「日本は切る対抗カードなく、我慢しかない状況」と取材結果 [バイト歴50年★]
- 戦略的互恵関係望むなら答弁撤回せよと中国 [どどん★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★3 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相。財務省の経済対策草案を「しょぼすぎる」と一刀両断し自らテコ入れ [バイト歴50年★]
- 【音楽】石川ひとみ「まちぶせ」はストーカーか 衆院委で質問 [膳摩漏★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に★2 [♪♪♪★]
- 【速報】高市早苗「答弁撤回はしない」経済制裁へ [931948549]
- 【んな専🏡】ルーナイトたち~1週間お疲れ様なのらぁ~(・o・🍬)🏰
- 「日本の観光地で迷惑かけるな」タイ人インフルエンサーが車の屋根に立って半裸で踊る動画SNS投稿、自国民に叩かれる [567637504]
- 【悲報】高市答弁、誤解だった [834922174]
- 架空を滑空ビューーーン👊😅👊三三☁😶‍🌫🏡
- 【悲報】自衛官、パソナ委託へ [347751896]
