戦後の国産小火器全般について語るスレです。
・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 854mm (銃床最小 783mm)
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg
作動方式 : ガス圧利用
・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式
・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式
次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
【20式】戦後国産小火器総合 55【89式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1646747325/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【20式】戦後国産小火器総合 56【89式】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ブーイモ MMd2-sHEh)
2022/04/29(金) 20:40:30.09ID:HfmnzuQ3M202名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-uI28)
2022/05/14(土) 14:42:37.88ID:nI2IT5LL0 >>201
よく見ると排莢は問題ないので、この場合は薬莢受けは無関係でしょう
よく見ると排莢は問題ないので、この場合は薬莢受けは無関係でしょう
204名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-uI28)
2022/05/14(土) 19:05:40.43ID:nI2IT5LL0 >>203
> シリンダ破損、射手側へのガスの噴出、薬莢の張り付き
ピストンガンのポートを最大にするとこのようなことが起きるなら
FAL以降70年の間に官民問わず事故続出なはずなんだけど聞いたことないよ
なぜ張り付きが起きるのか、早期解放やガスピストンの仕組みとか理解してるとはとても思えないよ
> シリンダ破損、射手側へのガスの噴出、薬莢の張り付き
ピストンガンのポートを最大にするとこのようなことが起きるなら
FAL以降70年の間に官民問わず事故続出なはずなんだけど聞いたことないよ
なぜ張り付きが起きるのか、早期解放やガスピストンの仕組みとか理解してるとはとても思えないよ
205名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-EDhb)
2022/05/14(土) 20:01:12.71ID:00LJkOqN0 式典でこのザマなら自衛隊内部では実際に事故が続発してることだろうな、お前が知らないだけで
206名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-uI28)
2022/05/14(土) 20:07:23.70ID:nI2IT5LL0207名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-EDhb)
2022/05/14(土) 20:07:55.60ID:00LJkOqN0 まぁそもそも>>177の調整ミスって話が根拠薄弱な推測でしかないんだけど
創立4周年記念式典という晴れの舞台でエリートの水機団員が超初歩的なやらかしをしたと言い張るために、一体いつまでとぼけ続けるつもりだろうか
創立4周年記念式典という晴れの舞台でエリートの水機団員が超初歩的なやらかしをしたと言い張るために、一体いつまでとぼけ続けるつもりだろうか
208名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-EDhb)
2022/05/14(土) 20:08:45.05ID:00LJkOqN0 動画見ただけの印象で全部現場のせいにしてるやつが「的外れな批判」とか言ってんの爆笑なんだが
209名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-uI28)
2022/05/14(土) 20:20:11.32ID:nI2IT5LL0210名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-EDhb)
2022/05/14(土) 20:32:10.39ID:00LJkOqN0 銃の設計の問題、個体の問題、空包との相性の問題、いくらでも考えある原因の全てをあれだけの根拠()で完全否定したつもりなの…?
211名無し三等兵 (スププ Sd03-L9cs)
2022/05/14(土) 21:06:41.57ID:GAmnlWl7d 空砲だからでしょ
実弾では快調に射撃してたし
実弾では快調に射撃してたし
212名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-uI28)
2022/05/14(土) 21:09:54.75ID:nI2IT5LL0 >>210
断定はしてないぞ
得られる情報ではそれくらいしか考えられないと書いてるよ
論より証拠
https://www.sigsauer.com/media/sigsauer/resources/SIG516.pdf
まずは上のSIG516のマニュアルのガスバルブを読んで下さいな
バルブのラージ設定は緊迫した状況で停止しメンテできない場合に使用すること
長時間ラージで使うとリコイル増大とライフルに不要なストレスを与えると書いてあるよね
あなたが言うようなシリンダ破損、射手側へのガスの噴出、薬莢の張り付きにつながりますとは書かれてないでしょ
米国ではガスバルブ付きの銃は相当な数売られてるが
そんな事故は聞いたことは無いよ
断定はしてないぞ
得られる情報ではそれくらいしか考えられないと書いてるよ
論より証拠
https://www.sigsauer.com/media/sigsauer/resources/SIG516.pdf
まずは上のSIG516のマニュアルのガスバルブを読んで下さいな
バルブのラージ設定は緊迫した状況で停止しメンテできない場合に使用すること
長時間ラージで使うとリコイル増大とライフルに不要なストレスを与えると書いてあるよね
あなたが言うようなシリンダ破損、射手側へのガスの噴出、薬莢の張り付きにつながりますとは書かれてないでしょ
米国ではガスバルブ付きの銃は相当な数売られてるが
そんな事故は聞いたことは無いよ
213名無し三等兵 (スフッ Sdd7-EDhb)
2022/05/14(土) 21:28:01.38ID:+5prjRnfd https://www.wingtactical.com/blog/how-to-fix-an-over-gassed-ar15/
ガスブロックとの相性によりケースの破損やボルトの早期解放が発生することがあるそうだなぁ
ガスブロックとの相性によりケースの破損やボルトの早期解放が発生することがあるそうだなぁ
214名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-uI28)
2022/05/14(土) 21:45:20.19ID:nI2IT5LL0215名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-uI28)
2022/05/14(土) 22:53:21.78ID:nI2IT5LL0 ピストンガンで早期解放が起こりうるのは
ポートを閉じずライフルグレネードを発射した場合かな
でも自衛隊はトラップ式だから問題ないね
ポートを閉じずライフルグレネードを発射した場合かな
でも自衛隊はトラップ式だから問題ないね
216名無し三等兵 (オッペケ Sr75-xtJc)
2022/05/14(土) 23:03:27.77ID:W6FwsfFfr まぁあれも眉唾というかH&Kの過剰宣伝というか
217名無し三等兵 (スフッ Sd2f-EDhb)
2022/05/14(土) 23:53:08.75ID:xUODB9qsd AR-15は紛れもなくショートストロークピストンだぞ
銃身でなくボルトキャリア側にピストンがあるだけだ
銃身でなくボルトキャリア側にピストンがあるだけだ
218名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-uI28)
2022/05/15(日) 00:01:03.75ID:Nlokdj6K0219名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-uI28)
2022/05/15(日) 00:05:18.27ID:Nlokdj6K0 遅延ブローバックだって薬莢がピストンと見ることもできるわけで
ある意味ガスピストン式と言い張ることも可能だけどね
ある意味ガスピストン式と言い張ることも可能だけどね
221名無し三等兵 (スフッ Sd2f-EDhb)
2022/05/15(日) 00:14:53.97ID:a0JT0WVAd >>218
何が「それを言い出したら」なのか全くわからんが…
もしかしてガスチューブとボルトキャリアの関係性をピストンと強弁してると勘違いしてるのか?
AR-15のボルトキャリアには稼働するピストンが内蔵されてるの知らんのかね
何が「それを言い出したら」なのか全くわからんが…
もしかしてガスチューブとボルトキャリアの関係性をピストンと強弁してると勘違いしてるのか?
AR-15のボルトキャリアには稼働するピストンが内蔵されてるの知らんのかね
222名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-uI28)
2022/05/15(日) 00:17:10.64ID:Nlokdj6K0223名無し三等兵 (スフッ Sd2f-EDhb)
2022/05/15(日) 00:21:51.97ID:a0JT0WVAd 知ってるなら「AR-15はDIだからピストンガンとは違うもん!」なんて馬鹿なことは言えないんだがなぁ…
224名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-uI28)
2022/05/15(日) 00:25:00.04ID:Nlokdj6K0 ついでに言っておくけど、ボルトをピストンたらしめてるのは3つのガスリングで
これがもっとも摩耗するパーツで、交換時期を知る簡単な方法はボルトを伸ばし下にしてBCGを立てたときに
ボルトの戻り方で確認するのが手っ取り早いくらいは知ってるよ
これがもっとも摩耗するパーツで、交換時期を知る簡単な方法はボルトを伸ばし下にしてBCGを立てたときに
ボルトの戻り方で確認するのが手っ取り早いくらいは知ってるよ
225名無し三等兵 (スフッ Sd2f-EDhb)
2022/05/15(日) 00:31:39.02ID:a0JT0WVAd では物知りさんにお伺いしますが、AR-15で生ずる薬莢破断や早期解放の問題点が、なぜピストンガンでは発生しないのでしょうか?
226名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-uI28)
2022/05/15(日) 01:12:04.38ID:Nlokdj6K0 >>223
話をそらさないでくださいな
>実包で規制子の位置間違えたら最悪シリンダーが吹っ飛ぶ
>ガスレギュレーターをラージ設定シリンダ破損、射手側へのガスの噴出、薬莢の張り付き
ピストンガン云々ってのはこれらが20式でガス設定を最大にすると起こるとの主張に対し
それは違うと言ってるんでDIは無関係
DIのAR15は米国では一般的にはガスピストンとはみなされていないし
カスタム例はあれど基本的にレギュレーターはついてないのが普通だし
サプレッサーのブローバックはDIならではですよ
>>225
薬莢破断は遅延式でもピストンでもDIでも起こりうるし
薬莢破断の話など一切してないですよ
適正なアモでガスポート位置も適正なら早期解放はグレネード以外では起こりえない
それはメーカーがマージンを取って設計してるから
どでかいガスポートのAKだって早期解放なんてしませんよね
ショートストロークピストンのガス導入量は少なく
DIは導入量が桁違いに多いので高圧ガスになるほど影響が大きいんですよ
これはHK416動画に謙虚に表れてます
それにDIだって早期解放なんてポート位置やサイズ
サプレッサー等の特定の要因が不幸にも重ならなければ起こらないわけで
一応言っときますがダブルチャージの類の過度な高圧アモの使用は除外しますよ
話をそらさないでくださいな
>実包で規制子の位置間違えたら最悪シリンダーが吹っ飛ぶ
>ガスレギュレーターをラージ設定シリンダ破損、射手側へのガスの噴出、薬莢の張り付き
ピストンガン云々ってのはこれらが20式でガス設定を最大にすると起こるとの主張に対し
それは違うと言ってるんでDIは無関係
DIのAR15は米国では一般的にはガスピストンとはみなされていないし
カスタム例はあれど基本的にレギュレーターはついてないのが普通だし
サプレッサーのブローバックはDIならではですよ
>>225
薬莢破断は遅延式でもピストンでもDIでも起こりうるし
薬莢破断の話など一切してないですよ
適正なアモでガスポート位置も適正なら早期解放はグレネード以外では起こりえない
それはメーカーがマージンを取って設計してるから
どでかいガスポートのAKだって早期解放なんてしませんよね
ショートストロークピストンのガス導入量は少なく
DIは導入量が桁違いに多いので高圧ガスになるほど影響が大きいんですよ
これはHK416動画に謙虚に表れてます
それにDIだって早期解放なんてポート位置やサイズ
サプレッサー等の特定の要因が不幸にも重ならなければ起こらないわけで
一応言っときますがダブルチャージの類の過度な高圧アモの使用は除外しますよ
227名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-uI28)
2022/05/15(日) 01:15:26.95ID:Nlokdj6K0 > 薬莢破断は遅延式でもピストンでもDIでも起こりうるし
一応捕捉しますが、これも条件次第では起こりうるってレベルの話ですよ
一応捕捉しますが、これも条件次第では起こりうるってレベルの話ですよ
228名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-EDhb)
2022/05/15(日) 01:18:08.88ID:nLPRZW510 つまり作動原理により根本的に発生し得ないのではなく、単にメーカーが使い手のバカさ加減をどう見積もるかのお話でしかなかったわけですね
空包の設定のまま実包をぶっ放すバカを豊和は想定してくれてるんでしょうか?
空包の設定のまま実包をぶっ放すバカを豊和は想定してくれてるんでしょうか?
229名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-uI28)
2022/05/15(日) 01:33:08.89ID:Nlokdj6K0 >>228
https://i.imgur.com/2Wyewfa.jpg
上はSIG516のガスポートなので見てください
どこまでポート径を広げればピストンでも早期解放が起こりうるかは
実例を知らないので何とも言えませんが
見ての通りラージポート自体かなりでかい穴なので
これ以上ではライフリングにかなりの悪影響があるでしょうから、そもそも現実的とは思えません
まあDIはガス導入量が違うのでピストンより影響は大きいって話ですし
DIは起こりうるってのも有象無象のメーカーが多く
ホームビルダーが自己流でパーツ交換するのが大きな要因だと思いますよ
https://i.imgur.com/2Wyewfa.jpg
上はSIG516のガスポートなので見てください
どこまでポート径を広げればピストンでも早期解放が起こりうるかは
実例を知らないので何とも言えませんが
見ての通りラージポート自体かなりでかい穴なので
これ以上ではライフリングにかなりの悪影響があるでしょうから、そもそも現実的とは思えません
まあDIはガス導入量が違うのでピストンより影響は大きいって話ですし
DIは起こりうるってのも有象無象のメーカーが多く
ホームビルダーが自己流でパーツ交換するのが大きな要因だと思いますよ
230名無し三等兵 (ワッチョイ d32d-8Tow)
2022/05/15(日) 07:34:00.12ID:sQyTUtQF0 なんか、すっげぇガキの言い争いしてたんだな w
231名無し三等兵 (ワッチョイ ad7c-pOvi)
2022/05/15(日) 15:25:56.07ID:dvWJXwsZ0 豊和の資料にアドオングレと照準具装備の20式
https://pbs.twimg.com/media/FSxRgw7UUAAzPc4.jpg
https://twitter.com/shironeko_c/status/1525684015537487872
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://pbs.twimg.com/media/FSxRgw7UUAAzPc4.jpg
https://twitter.com/shironeko_c/status/1525684015537487872
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
232名無し三等兵 (ワッチョイ ad7c-pOvi)
2022/05/15(日) 15:32:57.67ID:dvWJXwsZ0 武器学校の20式の隣にはアクセサリーも展示されてるらしい
https://pbs.twimg.com/media/FSt922UagAEM84l.jpg
https://twitter.com/sho_tada/status/1525451600592248833
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://pbs.twimg.com/media/FSt922UagAEM84l.jpg
https://twitter.com/sho_tada/status/1525451600592248833
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
234名無し三等兵 (ワッチョイ ad7c-pOvi)
2022/05/15(日) 22:36:39.78ID:dvWJXwsZ0 演習場の水陸機動団らしい
20式も見慣れてきたね
https://pbs.twimg.com/media/FSynppKakAAPJcP.jpg
https://twitter.com/nyasufuji/status/1525778721193332736
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
20式も見慣れてきたね
https://pbs.twimg.com/media/FSynppKakAAPJcP.jpg
https://twitter.com/nyasufuji/status/1525778721193332736
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
235名無し三等兵 (スフッ Sd2f-+NXO)
2022/05/16(月) 00:42:51.86ID:R20HjC86d sawも新しくしてあげて欲しい
いまだにミニミの初期タイプだなんて古すぎる
いまだにミニミの初期タイプだなんて古すぎる
236名無し三等兵 (ワッチョイ 0f5f-hFP2)
2022/05/16(月) 01:58:36.23ID:q6EyzHpO0 SAWを更新するというのは良いが、
水陸両用作戦に耐えうるような、防錆、排水、排泥の能力が優れたSAWなんてあるのか?
水陸両用作戦に耐えうるような、防錆、排水、排泥の能力が優れたSAWなんてあるのか?
237名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-EDhb)
2022/05/16(月) 02:00:56.95ID:Td7hAfOs0 みんながみんな泳いでいくわけじゃねぇんだから程々でいいだろ
ていうか20式の排水性も国産開発のための方便じゃないのかね
ていうか20式の排水性も国産開発のための方便じゃないのかね
238名無し三等兵 (スププ Sd03-L9cs)
2022/05/16(月) 04:52:07.81ID:q4UAvT1Ed 20式の派生で作って欲しい
7.62も作ったし
7.62も作ったし
239名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-uI28)
2022/05/16(月) 08:18:50.24ID:562e2a8U0240名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-E4tu)
2022/05/16(月) 09:43:05.40ID:w5cQxHDl0 可能ならアクセサリーが配備数と1:1で調達されますように(ナムナム
242名無し三等兵 (オッペケ Sr93-aHWG)
2022/05/16(月) 11:26:27.20ID:PJc9fB6Or 今どきバレルが真っ赤になるほど5.56mm弾を撃ちまくらなきゃいけない状況ってあるか?
生身の人間や非装甲車両が地平線を埋め尽くすような状況だぞ?
まずないし、あったとしたら榴弾や空爆使うだろ。
M27 IARじゃさすがに心細いが、EVOLYSくらいで充分だと思う。
生身の人間や非装甲車両が地平線を埋め尽くすような状況だぞ?
まずないし、あったとしたら榴弾や空爆使うだろ。
M27 IARじゃさすがに心細いが、EVOLYSくらいで充分だと思う。
243名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-uI28)
2022/05/16(月) 12:22:17.51ID:562e2a8U0 >>242
米軍のSAWは交換銃身も持たないのが普通で交換不要な運用をするなら問題ない
しかし自衛隊はSAWにGPMGも兼用させる運用だし、航空機の対地支援能力は強力とは言えず頼りにならず
砲撃要請はジャミングや山野の場合は不感地帯で通信不可も往々にしてあるのも考慮しないとならないので
選定は慎重にしないとね
まあ最近は砲兵観測にドローンを使いだしたので、ドローンとの通信が可能であれば頼りになるが
フレンドリーファイアだけは避けたいところ
米軍のSAWは交換銃身も持たないのが普通で交換不要な運用をするなら問題ない
しかし自衛隊はSAWにGPMGも兼用させる運用だし、航空機の対地支援能力は強力とは言えず頼りにならず
砲撃要請はジャミングや山野の場合は不感地帯で通信不可も往々にしてあるのも考慮しないとならないので
選定は慎重にしないとね
まあ最近は砲兵観測にドローンを使いだしたので、ドローンとの通信が可能であれば頼りになるが
フレンドリーファイアだけは避けたいところ
244名無し三等兵 (アウアウウー Sa31-QcxX)
2022/05/16(月) 13:58:29.36ID:oQIPhblPa245名無し三等兵 (スップ Sdd7-NlQs)
2022/05/16(月) 14:04:16.88ID:FyySp4U7d246名無し三等兵 (ワッチョイ 4f74-upnj)
2022/05/16(月) 15:04:28.03ID:FJYSs/wR0 自衛隊の中で戦略的観点の欠如は空自が一番酷いね
ただ戦闘機に乗ってるだけみたいな
ただ戦闘機に乗ってるだけみたいな
247名無し三等兵 (スップ Sddb-9b1c)
2022/05/16(月) 15:23:03.00ID:SY7NL010d 空自の主任務は、あくまで領空侵犯に対応することだからな。対地やら対潜は、陸自海自が担う。
それでも、制空権が確保出来ていれば陸自も動きやすいし、陸海に比べて空は全国的での機動運用には長けてるから要請が
あった時などにも対応が早い。これからは、統合運用を踏まえて連携が鍵になるが、制空権を渡さないことが1番重要だろう。
それでも、制空権が確保出来ていれば陸自も動きやすいし、陸海に比べて空は全国的での機動運用には長けてるから要請が
あった時などにも対応が早い。これからは、統合運用を踏まえて連携が鍵になるが、制空権を渡さないことが1番重要だろう。
248名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-EDhb)
2022/05/16(月) 15:54:40.40ID:Td7hAfOs0249名無し三等兵 (ワッチョイ 0f5f-hFP2)
2022/05/16(月) 16:19:52.42ID:q6EyzHpO0250名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-uI28)
2022/05/16(月) 17:09:55.48ID:562e2a8U0251名無し三等兵 (ワッチョイ 4f74-upnj)
2022/05/16(月) 17:36:19.70ID:FJYSs/wR0252名無し三等兵 (スフッ Sd2f-EDhb)
2022/05/16(月) 17:49:53.09ID:Mr1ARdqud 政治サイドから待ったをかけられてたのにどうしろってんだよ
それでも近年は対地装備の充実に力を入れてるし最強の対地攻撃プラットフォームもフルスペックで手に入れた
これ以上を求めるんならピカピカのオスプレイにはしゃいでないで攻撃ヘリをなんとかしやがれ
それでも近年は対地装備の充実に力を入れてるし最強の対地攻撃プラットフォームもフルスペックで手に入れた
これ以上を求めるんならピカピカのオスプレイにはしゃいでないで攻撃ヘリをなんとかしやがれ
253名無し三等兵 (スップ Sd03-EjCo)
2022/05/16(月) 20:04:50.07ID:TWj4us7Wd 制空権を疎かにするロシア空軍よりはよっぽどマシでは
254名無し三等兵 (ワッチョイ 95d1-Mtom)
2022/05/16(月) 23:47:25.31ID:yeZQ7fxl0 初手でウクライナ空軍の戦闘機は大打撃を受けたのにロシアに制空権を渡してないのはSAMの功績
型落ちの旧ソ連製S300でロシア空軍を抑え込んでる
F-35を揃えるのも良いが飛行場潰されたら終わりだし野戦で機動運用可能な長距離SAMも重要だろう
型落ちの旧ソ連製S300でロシア空軍を抑え込んでる
F-35を揃えるのも良いが飛行場潰されたら終わりだし野戦で機動運用可能な長距離SAMも重要だろう
256名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-EDhb)
2022/05/17(火) 00:05:34.17ID:71trC3f30 >>254
ルーマニアを飛んでるE-3の功績だぞ
E-3がロシア機を発見すると対応できるミサイルを稼働させて、撃つだけ撃ったら速攻トンズラ
索敵レーダーをほとんど使ってないから撃たれる前に発見することが困難だし、NATOと直接やり合いたくないロシアはE-3を落とせない
結局制空権は大事って話でしかないな
ルーマニアを飛んでるE-3の功績だぞ
E-3がロシア機を発見すると対応できるミサイルを稼働させて、撃つだけ撃ったら速攻トンズラ
索敵レーダーをほとんど使ってないから撃たれる前に発見することが困難だし、NATOと直接やり合いたくないロシアはE-3を落とせない
結局制空権は大事って話でしかないな
257名無し三等兵 (ワッチョイ 2b47-iTWu)
2022/05/17(火) 00:22:59.19ID:zv6ah9oQ0 ポーランドルーマニア上空からは探知できない東部でもウクライナ軍戦闘機が
近接支援に飛び回っている。
近接支援に飛び回っている。
258名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-EDhb)
2022/05/17(火) 00:45:34.99ID:71trC3f30 キエフの亡霊ぐらいしか飛んでないじゃん
259名無し三等兵 (ワッチョイ 95d1-Mtom)
2022/05/17(火) 00:54:07.16ID:kOmZPxlT0 >>256
地図の一つでも見ればわかるが西側AWACSの貢献ってもルーマニアやポーランド国境ギリギリからでも激戦になってるハリコフやマリウポリまで800km以上あってレーダー
地図の一つでも見ればわかるが西側AWACSの貢献ってもルーマニアやポーランド国境ギリギリからでも激戦になってるハリコフやマリウポリまで800km以上あってレーダー
260名無し三等兵 (ワッチョイ 95d1-Mtom)
2022/05/17(火) 00:57:55.02ID:kOmZPxlT0 途中送信しちゃった
要は西側AWACSがカバー出来るのはキエフ上空+アルファくらいで激戦になってる東部地域はレーダーレンジ外
ロシア国境から目と鼻の先のハリコフ防衛に成功したのはウクライナSAMの実力と言って良い
要は西側AWACSがカバー出来るのはキエフ上空+アルファくらいで激戦になってる東部地域はレーダーレンジ外
ロシア国境から目と鼻の先のハリコフ防衛に成功したのはウクライナSAMの実力と言って良い
261名無し三等兵 (ワッチョイ c1ad-uGYW)
2022/05/17(火) 01:00:35.66ID:qugABWBk0 7時間前のロシア側発表だが、ハルキウ近郊 Velyka KomyshuvakhaでSu-25を落としたそうだ。
あとミコライウ地域Yevhenivkaで25がもう一機、スネーク島で24
https://www.aljazeera.com/news/2022/5/15/russia-ukraine-live-news-nato-chief-says-ukraine-can-win-the-war (うまく切り出せんのでSu-25でスレ内検索)
というか、ハルキウ近郊だとロシア領内のSAMの制圧領域だと思うが、そんなとこでSu-25飛ばせるんかいウクライナ。
あとミコライウ地域Yevhenivkaで25がもう一機、スネーク島で24
https://www.aljazeera.com/news/2022/5/15/russia-ukraine-live-news-nato-chief-says-ukraine-can-win-the-war (うまく切り出せんのでSu-25でスレ内検索)
というか、ハルキウ近郊だとロシア領内のSAMの制圧領域だと思うが、そんなとこでSu-25飛ばせるんかいウクライナ。
262名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-EDhb)
2022/05/17(火) 01:58:35.61ID:71trC3f30264名無し三等兵 (アウグロ MM4b-sQSR)
2022/05/17(火) 10:22:52.02ID:3IwJCuiSM >>262
データーリンクするわけじゃなくて大体の場所教えるだけならそれでもいいかも
データーリンクするわけじゃなくて大体の場所教えるだけならそれでもいいかも
265名無し三等兵 (スッップ Sd2f-NlQs)
2022/05/17(火) 18:39:11.20ID:TzvPhymad 流石にそろそろスレ違が続き過ぎてるな
266名無し三等兵 (ワッチョイ eb02-xtJc)
2022/05/17(火) 23:48:19.42ID:nFt5gUAh0 こういう知識の引けらかしがこの板の本性だわな
だから抵抗なくスレ違いをやる
だから抵抗なくスレ違いをやる
267名無し三等兵 (ワッチョイ 1de5-xKAY)
2022/05/17(火) 23:53:04.97ID:RT/BQADf0 軽MATも改良されてはいるんだろうけど
日進月歩の戦車の防御力向上に対して
陸自の携帯対戦車火器が20年近く刷新されてないのはよろしくないと思う
元来、陸自は対戦車を重視してきたわけだしね
マイクロミサイルは本格的な対戦車用途ではないみたいだし、そもそも肩撃ち型のはないみたいだし
日進月歩の戦車の防御力向上に対して
陸自の携帯対戦車火器が20年近く刷新されてないのはよろしくないと思う
元来、陸自は対戦車を重視してきたわけだしね
マイクロミサイルは本格的な対戦車用途ではないみたいだし、そもそも肩撃ち型のはないみたいだし
268名無し三等兵 (スププ Sd03-L9cs)
2022/05/18(水) 00:14:06.42ID:cp3xZ6VId 当初は肩うち出来る様に作ってたのになぁ
なんで止めたんだろ?
なんで止めたんだろ?
269名無し三等兵 (ワッチョイ 1de5-xKAY)
2022/05/18(水) 01:08:59.77ID:mE71yBx50 未確認情報だけど人間が肩撃ちできる安全性を確保するのに必要な予算を節約するためってどこかで見た
270名無し三等兵 (ワッチョイ 1de5-xKAY)
2022/05/18(水) 01:11:23.19ID:mE71yBx50 カール・グスタフM3忘れてたけどあれ自体は火力性能が向上したわけではないし
まぁ弾薬は新しいの導入してるのかもしれないけど
まぁ弾薬は新しいの導入してるのかもしれないけど
271名無し三等兵 (ワッチョイ 0f5f-dgB3)
2022/05/18(水) 01:14:38.22ID:AeH8yL7Z0 最近は銃を軽量化するとき、チタンを多用することがあるけど、
逆にどうして今までチタンを採用しなかったんだろう?
逆にどうして今までチタンを採用しなかったんだろう?
272名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-EDhb)
2022/05/18(水) 01:23:35.43ID:4nGb/RxA0273名無し三等兵 (ワッチョイ 0f5f-dgB3)
2022/05/18(水) 01:35:44.96ID:AeH8yL7Z0274名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-uI28)
2022/05/18(水) 01:42:32.15ID:9c76atrR0275名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-TJ1w)
2022/05/18(水) 02:30:42.33ID:C9VjiSVt0 >>271
高かったから
加工技術の進歩で安くはなってきてはいる
特に耐熱性と軽量さでチタン合金採用する銃器の場合はこの加工技術の進歩の恩恵を受けている
特に金属3Dプリンターの能力向上は凄まじい
そして通常の鋼鉄よりも軽量であるというアドバンテージが価格上昇をある程度許容もするがメインとなるかは微妙かもね
軽量化の恩恵を受けるのはより重い機関銃とかだろうね今後も
消耗品の歩兵の小銃には安くなったとはいえ大々的に採用は今後もないだろう
高かったから
加工技術の進歩で安くはなってきてはいる
特に耐熱性と軽量さでチタン合金採用する銃器の場合はこの加工技術の進歩の恩恵を受けている
特に金属3Dプリンターの能力向上は凄まじい
そして通常の鋼鉄よりも軽量であるというアドバンテージが価格上昇をある程度許容もするがメインとなるかは微妙かもね
軽量化の恩恵を受けるのはより重い機関銃とかだろうね今後も
消耗品の歩兵の小銃には安くなったとはいえ大々的に採用は今後もないだろう
276名無し三等兵 (ワッチョイ 1de5-xKAY)
2022/05/18(水) 03:30:45.56ID:mE71yBx50 >>272
LAMは、ドイツ軍みたいにタンデム弾頭導入する余地がある
あるいは、弾頭大型化すると弾道悪化するんで
NLAWみたいなPLOS式短射程ATGMで置き換えることも検討する時期かもしれない
少々高価だけどこれらは無反動砲のようにも使えるし
また軽MATは、ジャベリンのように発射機をフルモデルチェンジしたり
スパイクシリーズのように飛翔体をファミリー化する余地があると思う
新しいものではフランスのMMPがテレビ誘導式で、今後のATGMの主流になるかもしれない
LAMは、ドイツ軍みたいにタンデム弾頭導入する余地がある
あるいは、弾頭大型化すると弾道悪化するんで
NLAWみたいなPLOS式短射程ATGMで置き換えることも検討する時期かもしれない
少々高価だけどこれらは無反動砲のようにも使えるし
また軽MATは、ジャベリンのように発射機をフルモデルチェンジしたり
スパイクシリーズのように飛翔体をファミリー化する余地があると思う
新しいものではフランスのMMPがテレビ誘導式で、今後のATGMの主流になるかもしれない
277名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-EDhb)
2022/05/18(水) 03:52:26.41ID:4nGb/RxA0 本格的に殺しに行くのはMPMSや誘導砲弾に任せて、携行ミサイルは小型軽量化の方向に技術を投じるべきではないかね
4000mじゃアウトレンジを喧伝するにはちょっと物足りない距離だし
4000mじゃアウトレンジを喧伝するにはちょっと物足りない距離だし
278名無し三等兵 (スッップ Sd2f-NlQs)
2022/05/18(水) 07:32:25.41ID:eSgZIiUGd 対戦者ミサイル運用はミサイル自体の改良よりドローンを如何に活用し戦場認識力を拡張した運用を部隊がとれるか、だろうなコレからの課題は
圧倒的にドローンの数が足りない
圧倒的にドローンの数が足りない
279名無し三等兵 (ワッチョイ bb01-Suzn)
2022/05/18(水) 07:44:55.15ID:k0XgVNTP0 機関銃も装甲車も火砲も弾薬も足りない
なお前大戦で食料も足りないの模様
なお前大戦で食料も足りないの模様
280名無し三等兵 (オイコラミネオ MM49-vyrJ)
2022/05/18(水) 10:11:03.70ID:/Qg/FL/XM 兵隊の数も足りないし今後は国民の数も足りなくなるぞ
281名無し三等兵 (ワッチョイ 0f5f-dgB3)
2022/05/18(水) 10:42:58.45ID:AeH8yL7Z0 そんな中、財務省の職員は令和3年度だけでも1,810人も増員してるんだよなぁ
自衛隊など他省庁の定員を削り、国民も減ってるのに、財務省だけはこの世の春を謳歌してるようで羨ましい
自衛隊など他省庁の定員を削り、国民も減ってるのに、財務省だけはこの世の春を謳歌してるようで羨ましい
282名無し三等兵 (スッップ Sd2f-NlQs)
2022/05/18(水) 11:03:14.43ID:eSgZIiUGd キングオブ省庁だからな財務省は
外務省がクイーン
外務省がクイーン
283名無し三等兵 (アウグロ MM4b-sQSR)
2022/05/18(水) 11:43:31.51ID:yBODOuSZM 防衛費倍増するなら、まず悪評高い半長靴をゴアテックスにすべきだな
284名無し三等兵 (アウアウウー Sa31-96JN)
2022/05/18(水) 20:05:09.05ID:VLm+lldVa ゴアテックス採用して評判悪いんだけどね戦闘靴
防水素材としては蒸れにくいだけでやっぱり天然皮革よりは蒸れるから
防水素材としては蒸れにくいだけでやっぱり天然皮革よりは蒸れるから
285名無し三等兵 (ワッチョイ 81a2-yvGd)
2022/05/18(水) 22:34:32.85ID:KQJrXh7r0 20式は短、中、長なバレルを用意してPDWから LSWまでのバリエーション展開しないのだろうか
286名無し三等兵 (ワッチョイ 1de5-xKAY)
2022/05/18(水) 22:45:27.04ID:mE71yBx50 あの13インチがPDW版だと思ってたけど、あれを普連が採用したなら
結局機甲も空挺も水機もみんな同じのを使うということなんでしょう
陸がLSWを導入することもないだろうし
5.56DMRは、まぁ米軍に倣って導入する可能性はなくはないけど
ただでさえ分隊は人手不足なのに擲弾銃も導入したから人的余裕はなさそう
既存の小隊付き等で運用する狙撃手に関しては、5.56より7.62半自動やマグナムライフルが欲しいだろうね
空自海自はもっと長い銃身を要求するかもしれないけど
結局機甲も空挺も水機もみんな同じのを使うということなんでしょう
陸がLSWを導入することもないだろうし
5.56DMRは、まぁ米軍に倣って導入する可能性はなくはないけど
ただでさえ分隊は人手不足なのに擲弾銃も導入したから人的余裕はなさそう
既存の小隊付き等で運用する狙撃手に関しては、5.56より7.62半自動やマグナムライフルが欲しいだろうね
空自海自はもっと長い銃身を要求するかもしれないけど
287名無し三等兵 (ワッチョイ b363-1CE0)
2022/05/18(水) 22:59:33.64ID:AklopEaa0 いい加減陸自はプレキャリくらい採用しろよ。
AASAM選抜隊の隊員が防弾チョッキの肩部分
を自分達で加工してプレキャリ風にしてるの
見ると泣けてくるわ。
あと20式用の光学照準器はいつになったら
配備されるんだか。
AASAM選抜隊の隊員が防弾チョッキの肩部分
を自分達で加工してプレキャリ風にしてるの
見ると泣けてくるわ。
あと20式用の光学照準器はいつになったら
配備されるんだか。
288名無し三等兵 (ワッチョイ 1de5-xKAY)
2022/05/18(水) 23:20:35.35ID:mE71yBx50 テロ屋相手のショボい戦争しかしない欧米の軍隊と違って
火砲や爆発物が主力の正規戦、高強度戦を重視してる陸自にとっては
ソフトアーマーを備えないプレキャリはそこまで必要ではない
国際貢献活動用にはあってもいいが、優先度は高くない
ウクライナの報道とか見ててもなんでこいつらプレキャリなんか使ってるんだっていつも思う
火砲や爆発物が主力の正規戦、高強度戦を重視してる陸自にとっては
ソフトアーマーを備えないプレキャリはそこまで必要ではない
国際貢献活動用にはあってもいいが、優先度は高くない
ウクライナの報道とか見ててもなんでこいつらプレキャリなんか使ってるんだっていつも思う
289名無し三等兵 (ワッチョイ e352-Mofp)
2022/05/18(水) 23:51:43.16ID:ygx6bcvU0 めちゃくちゃ動きづらいんだよなあ
肩当てできねーし腰周りにアクセスしづらいし体の可動域狭めるし
作ったやつは着たこと無いんだろうな
肩当てできねーし腰周りにアクセスしづらいし体の可動域狭めるし
作ったやつは着たこと無いんだろうな
290名無し三等兵 (ワッチョイ 0f5f-dgB3)
2022/05/18(水) 23:58:07.69ID:AeH8yL7Z0291名無し三等兵 (アウアウウー Sa31-QcxX)
2022/05/19(木) 00:07:45.28ID:iGmnpQmpa292名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-EDhb)
2022/05/19(木) 00:13:09.80ID:haA4mMih0 シートベルトですら嫌がるバカが耐えないんだから、プレートキャリアとなればなおさら着心地は無視できない
293名無し三等兵 (ワッチョイ 8336-Suzn)
2022/05/19(木) 00:17:32.85ID:Tc0aKsCw0 旧軍に軍靴より地下足袋を愛用していた人が多いという
294名無し三等兵 (スフッ Sd2f-+NXO)
2022/05/19(木) 00:18:03.91ID:Jgyg1HoKd >>285
そもそも、自衛隊の小火器ってバリエーションが少なすぎる気がする。89式も銃床が折り畳めるか否かの2種類だけ。
ミニミも空挺用にパラモデルがあってもよい気がするけれど1種類だけだし、拳銃も標準サイズのが一種類だけ。
女性自衛官でも拳銃は標準サイズので問題なく撃てるのだろか
そもそも、自衛隊の小火器ってバリエーションが少なすぎる気がする。89式も銃床が折り畳めるか否かの2種類だけ。
ミニミも空挺用にパラモデルがあってもよい気がするけれど1種類だけだし、拳銃も標準サイズのが一種類だけ。
女性自衛官でも拳銃は標準サイズので問題なく撃てるのだろか
295名無し三等兵 (ワッチョイ 1de5-xKAY)
2022/05/19(木) 00:25:34.15ID:nbgoEl/w0 10年以上前の本だが、野上の萌えよ陸自学校に
在外邦人警護にあたる誘導隊任務時の個人装備のイラストが載ってて
ポリカ盾とともに、PALSもない簡素なプレートキャリアらしきものを着てた
なにかの公開訓練写真の模写のはずだが、大分前のものなんで見つからない
在外邦人警護にあたる誘導隊任務時の個人装備のイラストが載ってて
ポリカ盾とともに、PALSもない簡素なプレートキャリアらしきものを着てた
なにかの公開訓練写真の模写のはずだが、大分前のものなんで見つからない
296名無し三等兵 (ワッチョイ bf93-96JN)
2022/05/19(木) 00:48:19.01ID:9/V4zgUc0 ゼレンスキーもプレキャリ愛用?してるな
爆破テロとか迫撃砲ぶち込まれたりしたらちょっとやばいかもな
爆破テロとか迫撃砲ぶち込まれたりしたらちょっとやばいかもな
297名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-EDhb)
2022/05/19(木) 01:27:55.68ID:haA4mMih0 あれは衣装だろ
災害会見で大臣が防災服着てるのと一緒
災害会見で大臣が防災服着てるのと一緒
298名無し三等兵 (ワッチョイ 0f5f-hFP2)
2022/05/19(木) 01:38:13.42ID:rFc4j2rn0 人間の可動域を狭めずに、腰や関節部もカバーできるフルアーマー型の防弾チョッキが開発できれば大ヒット間違いないな
……現代でも作れなくはなさそうだが、量産は無理だろうな
テーラーメイドの背広みたいにフルオーダー化して、単価が限りなく高騰しそう…
……現代でも作れなくはなさそうだが、量産は無理だろうな
テーラーメイドの背広みたいにフルオーダー化して、単価が限りなく高騰しそう…
299名無し三等兵 (ワッチョイ 1de5-xKAY)
2022/05/19(木) 01:42:02.87ID:nbgoEl/w0 パラクレイトのRAV持ってたけど
重量、通気性以外は特に気にならなかったぞ
そんなに3型は出来が悪いんか?
重量、通気性以外は特に気にならなかったぞ
そんなに3型は出来が悪いんか?
300名無し三等兵 (ワッチョイ c101-parA)
2022/05/19(木) 04:56:26.23ID:9Alr394X0 3型は肩の可動域が埋まりがちなのと、また肩絡みで着脱の手間が先発のIOTVより煩わしいのが要改善点に感じる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁★2 [七波羅探題★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★5 [お断り★]
- 趣味なくてむなしすぎるんだが😭
- 【画像】「松屋、とんかつ松の屋」の数万着エプロンが大量に廃棄され結果としてディスカウントストアで販売。何があったのか? [776365898]
- 16のヒッキー女に構って
- 最近泳ぎ始めたんやがあんま痩せんな
- Redditの外国人たち、なぜか日本の江戸時代の『五人組』システムに興味津々。めっちゃ↑付いてるのに日本人の俺が知らない😰 [718678614]
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
