【20式】戦後国産小火器総合 56【89式】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/29(金) 20:40:30.09ID:HfmnzuQ3M
戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 854mm (銃床最小 783mm)
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg
作動方式 : ガス圧利用

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式

次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
【20式】戦後国産小火器総合 55【89式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1646747325/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/05/19(木) 20:09:51.53ID:Cj7HorGx0
>>296
両脇はボディーガードが固めるから、防弾は正面だけで良いって発想かもな
目の前に立たれるとカメラの邪魔だし
2022/05/19(木) 20:24:34.06ID:RN8RdDCRd
>>303
AASAMまで待ちな
2022/05/19(木) 20:33:52.07ID:kz+RB189d
一家に一台欲しい
2022/05/20(金) 04:56:00.12ID:/iQhFc080
20公開時に付けてたMarch-Fとは別のOTSの安いLPVOならAASAMで89に付けて使ってたな
2022/05/21(土) 03:49:43.92ID:zHyCfRy80
全部載せ
ttps://pbs.twimg.com/media/FTMZdcUaUAETqxm.jpg
ttps://twitter.com/hound_7/status/1527592710936612864
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/21(土) 05:11:26.14ID:BhsOVgeIa
豊和自動小銃がAR以来の輸出実績作れるとしたら20式
折角FDE採用したならマーケット視野に入れて欲しい
2022/05/21(土) 05:27:42.51ID:msENbro/0
銃床は畳めず銃身長は13インチのみ、HK416に互換性で劣りSCARに剛性で劣り仕様のカスタマイズも望めない鉄砲をどこが買ってくれるんだよ
2022/05/21(土) 05:31:16.69ID:msENbro/0
ロアのセレクター周りとかアッパーとハンドガードの接合部とか形状が無駄に複雑だし、日本製品の悪いとこてんこ盛りじゃんね
2022/05/21(土) 06:25:11.71ID:6XgOpL2Kd
SCARコピーの中でも一番質が悪くて一番値段が高いからな。
各国が自国にとっての最適解わ求めたの対して、おざなりな要求と陸自の世間知らずが正に結実したのが20式なんだろうね。

とは言え防衛省は装備を輸入に切り替える方針だろうから20式もコスト高で調達中止されるだろうね。
2022/05/21(土) 06:33:08.05ID:hl+c5zfV0
小銃に限っては、売れるかどうかは営業とアフターサービスと価格次第で
極論、細かい仕様の差異はそこまで重要ではないし、ある程度顧客の要望に応じて仕様を変えることもできる
しかし豊和はIR資料でHOWA556の国内行政機関の売り込みには言及しても輸出には言及してないし
豊和に意欲があったとしても、小火器の輸出は時期尚早で国が承認するとは思えない
2022/05/21(土) 06:49:49.96ID:pQEYTrXZ0
>>310
SCARに剛性で劣るって何処のソース?
少なくとも20式は削り出しで生産されてるから剛性も耐久性も言う程悪いとは思えんが
2022/05/21(土) 06:51:53.30ID:msENbro/0
>>314
ハンドガードとアッパーが一体成形のSCARに一体成形でない20式の剛性が劣ることについてソースが必要なのか?
2022/05/21(土) 07:01:34.02ID:hl+c5zfV0
>>314
レス乞食だから相手しない方がいいぞ
以前からいたMLOKガイジかなんかだろう
317名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-+b+W)
垢版 |
2022/05/21(土) 07:35:17.09ID:tGq4o+Sfa
>>310
ストックの折り畳み機能付きでヒンジの
あるSCARより、ストックが固定式の
20式の方がむしろ剛性は高そうに見えるが。
2022/05/21(土) 07:40:36.89ID:E8JtarqKa
妄想だけで語ってて草
2022/05/21(土) 08:28:21.13ID:eEINmy/Ed
G36やSCARの影響で折り畳み機能が標準化されつつあるが正直、必要とは思えない
結局撃つ時は伸ばさないと当たらないしFAL/MCX方式以外はストックヒンジが貧弱で
畳んだ状態だと重心バランス悪化するわグリップ握り難い(で済めば良い方)だったりでろくな印象が無いな
2022/05/21(土) 11:40:43.36ID:dyJdAZq80
>>319
AK-12とか無理に折りたたみ採用したのが祟って強度不足やストック折りたたみ時の固定機構欠陥でかえって不便まであるもんな
フルサイズ固定ならともかくリトラクタブルストックで折りたたみはやっぱり無用に思える
2022/05/21(土) 12:23:34.89ID:VJTQ9nlqr
HK416が広く使われてる辺り折り畳み要らなくね?ってのが多そう
2022/05/21(土) 12:57:09.21ID:FJGMfDJ7d
折り畳み不要で伸縮のみでOKなら流行りのARクローンでも良かったんじゃね?って思う
2022/05/21(土) 13:25:10.17ID:cvg5OLCn0
ブルパップ
2022/05/21(土) 14:38:39.71ID:msENbro/0
>>317
銃床が多少ガタついたところで問題ないからな
だから20式もガチャガチャ動かせるようにしてるんだぞ

>>319
たたんだ状態で撃とうとしてるお前が馬鹿なのよ
あれは自動車に乗降する時にもたつかないようにするための仕様なの
2022/05/21(土) 14:40:03.84ID:msENbro/0
つーかハンドガードとアッパーの剛性の話をしてるのに「でも銃床ガー」とか流石に馬鹿すぎるぞ

照準機が搭載される銃上面の一貫性と頰当てでしかない銃床が等価だと思ってんのか
326名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-+b+W)
垢版 |
2022/05/21(土) 15:11:00.22ID:5hUPkVwka
>>325
モノシリックアッパーでないと必要な
剛性が保てず、実用上問題があるなら
HK416をはじめとするARスタイルの
小銃もダメって事だな。
2022/05/21(土) 15:29:42.91ID:msENbro/0
そりゃ別部品であることにも利点はあるからな

任務の要求に合わせて適宜パーツを交換したり、設計を流用してSAWやDMR仕様を作ったりするんならそれはそれで意義がある
パーツが緩む前に交換すりゃいい話でもあるし

つまり20式は間違いなく一体成形の方が良かったというわけ
2022/05/21(土) 15:31:21.10ID:msENbro/0
あとモノリシックね
329名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-+b+W)
垢版 |
2022/05/21(土) 15:43:32.44ID:tLgmADHna
>>327
ん?その書き込みの内容だと20式は
ハンドガードが分割式で問題ないって
ことになるぞ。
なのに何で最後の結論が20式は一体成形
の方が良かったになってるんだよ。
2022/05/21(土) 15:49:33.37ID:msENbro/0
銃身のバリエーションどころか銃床のバリエーションすら存在してない20式がハンドガードを交換することはないので、分割式のメリットゼロでデメリットだけを享受することになるわけ
331名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-+b+W)
垢版 |
2022/05/21(土) 16:02:41.16ID:QnA7Lzrja
>>330
将来的には分からないだろ。
これから先何十年使うか分からないのに
バリエーションを作ったりバージョンアップ
をしないと決めつけるのは早い。
20式は将来を見越してある程度の余裕を
持って設計された小銃ともとれるわけで。
2022/05/21(土) 16:05:09.35ID:Ep/Dbq5l0
平成29年度の開発要求では短銃身バリエーションが要求されてるし、試験用小火器では折りたたみも試作してる
2022/05/21(土) 16:24:07.20ID:V401nEb60
>折り畳みストック

特殊戦と工作員と後方部隊に重要


SBR画像集
CAR-15 vs AKS-74U
https://i.imgur.com/NZ6k32c.jpg

折り畳みストックを使えない場合
https://i.imgur.com/ZHVMWze.jpg

折り畳みストックを使える場合
https://i.imgur.com/Tc8wbyY.jpg
https://i.imgur.com/KscL7Sa.jpg


九穴レビューチャンネルのヘンリー氏も乗車時における折り畳みストックの優勢を高く評価した
https://youtu.be/IGm2SLg0E2o?t=1186

折り畳みストックが乗車戦闘に不便の実例(南アフリカの現金輸送車強盗事件)
https://youtu.be/M6qEee1_4fw?t=60


ちなみにウクライナ戦争で折り畳みストックAKS-74とAKS-74Uはよく見られる、配備数は想像以上に多い
https://www.arizonashooting.org/forum/viewtopic.php?f=4&t=16090&start=210
2022/05/21(土) 16:33:52.91ID:W99txuEgd
じゃあその試験されたというのが日の目を見たら是非とも紹介して欲しいね。
まあどっかの雑誌が一寸紹介するくらいだろうけど。
2022/05/21(土) 16:41:23.74ID:rjZHSof50
陸自が新小銃を作る前→
「89式は時代遅れ!貧乏で物知らずの陸自が云々ー!!」

陸自が新小銃を作った後→
「20式は無駄に豪華!どうせすぐに用途廃止になる!それよりもSCARやHK416を導入すべき云々ー!」
(なおSCARもHK416もレシーバー破断など不具合多数の模様)

陸自が何をしてもどうせ叩くんだろ、ワッチョイ 1ada-0RqUやスプッッ Sd5a-N2mZみたいなバカはさぁ
2022/05/21(土) 16:49:48.62ID:Qc3UTLvRd
>>331
バリエーションの需要がなさすぎる
ミニミ後継はまたミニミになりそうだし、普通科分隊の人手もカツカツなのに選抜射手を作る余裕もない
銃身長13インチは5.56mmを使う鉄砲として既にギリギリなのでこれ以上縮めることも困難
性能が悪化しても短くしたいような「特殊な」仕事にはAR系を買うだろ
337名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-+b+W)
垢版 |
2022/05/21(土) 17:24:26.13ID:JXgH7awxa
>>336
それは今現在の話であって未来はどうなるか
予測がつかない。
89式が採用された時、水陸機動団なんて海兵隊
みたいなもんが自衛隊内に作られるなんて誰が
予測が出来た?
当時は専門の狙撃手すらいなかったし特殊部隊
もなかった。
今のこの状況を当時予測出来なかったのにこれ
から先の事なんて誰にも分からない。
だからこそある程度時代の変化に対応出来る
ような余裕を持った設計にする必要があるんだろ。
2022/05/21(土) 18:00:38.62ID:eEINmy/Ed
>>335
ああいうのは逆張りキヨタニ病罹患者だから
仮にSCARが採用されたとしても口汚く罵る手合いよ
2022/05/21(土) 20:33:20.49ID:msENbro/0
>>337
今はそれ全部あるし、その上で20式には派生型が作られてないわけで
仮に新需要を想定するにしても、hk433やngswのように上面の一貫性を保ちつつハンドガードを着脱できる設計もある
340名無し三等兵 (ワッチョイ 07e0-GQyF)
垢版 |
2022/05/21(土) 20:43:46.09ID:JmZC5OaT0
銃身を長いタイプを用意するぐらい、簡単にできないものなのかな
2022/05/21(土) 21:21:15.71ID:hl+c5zfV0
20なんか配備するよりP90やボルトアクションライフル配備した方が良かった
かの清谷大先生や軍事研究に寄稿してる文谷大先生が言うんだから間違いない
2022/05/21(土) 21:26:14.01ID:hl+c5zfV0
過去、89の折曲銃床を左方切替レバーに対応したものに交換したり被筒をOTSのレールハンドガードに交換したりしたけど
20は今後被筒を交換することは絶対にない。現場レベルでも絶対にやらない
89用レールやサプやハンドガード供給してるOTSも20用の製品は絶対に供給しない
特に根拠はないけど国産装備はクソなので断言してもいい
2022/05/21(土) 21:28:44.35ID:zhhm23Hua
ゴリゴリにカスタムされた20式見たいわ
全部私物なんだろうけど
2022/05/21(土) 21:35:19.48ID:eEINmy/Ed
>>341
ボルトアクションと言えばウクライナで強制徴兵されたド人兵ル人兵が
モシン・ナガン持たされて露兵の肉の盾にされてるな、文谷の見解は如何なるものやら?
2022/05/21(土) 21:36:20.77ID:ePUSBc8Qd
スミキンのボルトアクション論文は今やロクに本文読んでないで叩いてる奴が殆どになったな
2022/05/21(土) 21:43:24.83ID:msENbro/0
>>342
現場隊員が自腹で改造できる余地を残しておきましたってか?
2022/05/21(土) 21:44:07.28ID:D+SOQtB80
自分も気をつけなければなんだが、偏見や決めつけや見下しから、強い言葉で書き込みをするのは感心できない
2022/05/21(土) 21:46:44.77ID:msENbro/0
しかし仮に改造の余地を残すにしても上面の一貫性を保つことはできるってのは読めなかったのかね
2022/05/21(土) 21:53:30.09ID:NIqMF5cyd
銃と弾薬以外は自腹ってオチじゃねーよな…
2022/05/21(土) 23:14:12.91ID:rjZHSof50
新しい小銃にピカティニーレールを付けただけで、どうして非難轟々なんだろうなぁ?

「どうせアクセサリーは支給されない!」「自腹に決まってる!」
日本語覚えたてのセキセイインコみたいに同じフレーズばかり繰り返してバカ丸出しだな

仮にレールが無かったとしたら、それはそれで叩いてたくせに
2022/05/22(日) 01:59:30.41ID:qdPwL2y60
日本のやることなすこと気に食わないんでしょ

昔の新左翼に反日亡国論なるものあったけどそれの亜種的な思考でそ

反日亡国論では日本文化に誇りを感じること自体が罪悪であり反革命であるとしてたように
日本の国産兵器に誇りを感じること自体が罪悪であるのでディスらなければならないのよ
2022/05/22(日) 02:27:33.79ID:8163plde0
そうそう、ロシアが侵攻したのも景気が悪いのも地震や雷が起こるのも全部反日亡国論のせいなんだ
353名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-lT3e)
垢版 |
2022/05/22(日) 08:19:04.86ID:rqU1NA+z0
昔のボルトアクションなんか経年劣化がなくても公差とか今とは比べもんにならんくらいひどいので今の銃と比べ命中精度はひどいだろ。
2022/05/22(日) 09:30:53.23ID:b3PUJlvC0
>>353
ボルトアクションに公差がどうこうってのは無いよ
バレルとボルトがタイトすぎる事はあれど、緩くてガタつくなんてことは無いし
可動部は少なくパーツの合いが精度に直結する構造じゃないし
当時のアクションは今も現役で使えるものもあるくらいだしさ
せいぜいがヘッドスペースくらいだけど、これはどちらかと言えば安全性に直結する問題だし
これらが基準に達しなければ検査ではねられる訳だしさ

大きく違うのは公差ではなくフリーフロート構造や光学機器
2022/05/22(日) 09:44:04.60ID:sRv9ldoC0
>>353
分かって無いな
製造公差の問題は銃ごとに個体差が出るだけであって、撃つごとに着弾がばらつくなんてのは
銃構造自体に問題がなければ与えられた銃の癖を覚えれば済むだけの事
ボルトアクションなど発射速度もたかが知れてる、過熱の銃身膨張で命中精度が落ちるなんて
事も無い
2022/05/22(日) 10:12:21.52ID:tRxnqNdb0
>>350,351
輸出に際して変更できる仕様を含むそこまで重大でない点を延々と批判する一方で
ここの多くの住人が注目していた、そして一部が残念がっていた槓桿の仕様については
一言も触れないあたり、知識や関心の偏りがある
小火器スレの住人は剛性なんて言葉あまり使わないしな

ここは国産小火器信者の巣窟ではなく
多くは20に対して大なり小なりの失望と満足から成る複雑な認識を持っている
ましてや安易に輸出を期待する者なんて殆どいない
だから>310みたいな切り出し方は、そもそもコミュニティへの攻撃なんだよな
2022/05/22(日) 11:39:27.46ID:kfzT01Fkd
今でもカスタムライフルの素材として大戦期の機関部が人気なのは有名よね

流石に加熱による精度悪化はボルトアクションの連射速度でもあるよ
長距離射撃競技の練習じゃ10分20分掛けて5発撃つとかだからね
まぁ軍用用途でそこまでしなきゃならん射撃は敵地少数潜入したスナイパーくらいなもんだけどさ
2022/05/22(日) 11:52:25.25ID:qdPwL2y60
自動車業界にも日本車叩きドイツ車マンセーな評論家や車マニアも多いからな
それと似たような奴がミリオタにもいるのよね

そういやドイツ車マンセーの某自動車評論家は頓珍漢なC-2叩きやってたわね
2022/05/22(日) 14:05:31.09ID:5nCUis4G0
>>356
槓杆について残念がる、ってどういう事だ?
俺は個人的には、チャーハンには充分満足してるが

確かに今は、各国で非可動式のチャーハンが流行ってるけど、あれは排莢不良時などに強制的にボルトを前進・後退させにくいので問題だと思うが
2022/05/22(日) 14:13:52.58ID:AA0Ou7AJ0
20式の構想の一つが排水性な訳だけど、実際にレシプロケイトタイプの可動式チャーハンは水辺の使用に適している構造なの?
今のウクライナや北海道みたいな気温が氷点下まで下がる地域だと銃自体の凍結が起こった際に可動式の方が便利だとは聞いたけど
最新のトレンドからは大きく外れてるのに何でわざわざ可動式にしたのだろうか
2022/05/22(日) 14:46:20.53ID:tJYQx7Mwa
普教連の画像89式の弾のう使ってるけど金属弾倉用の弾のうにポリマー弾倉入れようとするとギチギチになるんじゃないの
2022/05/22(日) 16:39:43.84ID:8163plde0
「輸出に際して変更できる〜」とか軽々しく言うが、そのための初期費用は誰が払うんだろうね

最も折り曲げ式の需要が大きい水機には曲がらない銃床を、これまで16インチでやってきた普通科連隊に13インチを配り始め、ミニミ後継はミニミで済まし、仕様変更を求めそうな国内の顧客は早晩絶滅する見込みだが
2022/05/22(日) 16:53:41.16ID:w2d4v5Xw0
水機って操縦手以外も折り畳み89式だっけ?
需要が大きいとはこれ如何に
2022/05/22(日) 17:02:29.96ID:8163plde0
ヒント:創設時期
2022/05/22(日) 17:24:03.60ID:w2d4v5Xw0
需要が大きいって・・・

想像ってコト!?
2022/05/22(日) 17:35:13.41ID:8163plde0
敵前で車両から乗降せねばならん水機で折り曲げ銃床がいらんというなら、日本国内に折り曲げが必要な部隊など存在しないだろうな
2022/05/22(日) 17:56:06.93ID:5nCUis4G0
アメリカ海兵隊なんて、銃床が折り畳めないM16A4を持ちながらAAV7やヘリに乗ってるんだぞ
多分、銃床折り畳み機能なんて本当は必要ないのでは…?
2022/05/22(日) 18:01:16.89ID:w2d4v5Xw0
折曲銃床タイプが必要なら後から配備されるかなと思ってたけど
銃身長も短くなって伸縮銃床もあるから、ホントに必要なくて配備しないのかも知れんね
2022/05/22(日) 18:03:30.02ID:b3PUJlvC0
>>366
ぶっちゃけAAV7から全長1mののM16A1、A2と使ってきた海兵隊がいることだし
コンパクトに越したことはないが折り畳み必須ということでも無いような
ましてや20式は最短で780cmなわけだし
2022/05/22(日) 18:08:59.42ID:zsJ6Ll++a
>>360
水機設立時の研究で塩分や砂によるジャミングに強い小銃の必要性の認識はあったらしいのでそういうことなんじゃないの>可動式チャーハン
2022/05/22(日) 18:45:42.41ID:/5l/yZyvM
>>367
空挺は長いと降下した時怪我するので折り畳みが良い

ヘリボーンとか空挺降下しないなら不要
2022/05/22(日) 18:59:00.86ID:8163plde0
>>369
そんなこと言い出したら20式自体必須ではないがね

セレクターの改修にすらイラク派遣という大事をきっかけにしなきゃならなかったこの国で、水陸機動団創設&主力小銃更新という大チャンスを逃したら、「必須ではない」追加仕様なんか永遠に手に入らない
2022/05/22(日) 19:17:59.11ID:5nCUis4G0
89式のロングストローク・ピストンから20式のショートストローク・ピストンに変更された理由って何だろう?
一般論的には、ショート式の方が高価になりがちで、砂や泥に弱くなりがちだと言われてるが
2022/05/22(日) 19:20:25.77ID:cLWN2YdP0
米軍の82空挺だってずっとノーマルのM4(更にそれ以前は一貫してフルサイズのM16だった)ので、空挺団にとってもコンパクトにさえ収まれば20式が折り畳めなくても問題ないだろう
2022/05/22(日) 19:35:13.79ID:b3PUJlvC0
>>372
いやさ、89の各種金型もガタが出てたろうし、新規設計は必須だったはずだよ
20式はプレス型が不要な押し出しアルミレシーバーでこの点は有利で錆にも強いし
レールや人間工学的改良が必須だったかはさて置くとしてもね

>>373
まあ20式は内部構造公開されてないけど、89式はピストン分離だし
分離する部分の違い程度でパーツ点数も大差ないだろうし、コスト差があるとは思えないよ
砂や泥の耐性は作動方式だけではないので一概には言えないし、テスト条件にも左右される
また。これを言う人はめったにいないが、実は耐性だけではなく
作動不良後にいかに労せず復帰できるかどうかも重要ですよ
376名無し三等兵 (ワッチョイ 4eb9-DsiV)
垢版 |
2022/05/22(日) 20:26:18.38ID:j+CgwnER0
もうほぼ全ての新小銃がショートストロークピストンなんで
有意な利便性があるんでないの
2022/05/22(日) 20:37:20.52ID:2mvU0h/v0
そんなに折りたたみ式が良いならSIG MCXがもっと売れてるだろ。
2022/05/22(日) 21:00:56.03ID:h8blNE61a
100 挺ぐらいウクライナに送って実際のバトルプルーブンを検証して欲しい所だな
北海道での戦闘を考えたらウクライナも今の時期気温は大して変わらんから条件としては適切だと思う
2022/05/22(日) 21:02:13.97ID:5nCUis4G0
>>378
敵に鹵獲されたら、って可能性を考えようよ
2022/05/22(日) 21:13:40.77ID:kfzT01Fkd
機密の塊のミサイルや護衛艦なら大問題でもあんな手堅く纏めただけの小銃が鹵獲されて困る事あるか?
2022/05/22(日) 21:14:32.43ID:kM4KvbJua
今回の露軍みたいに電子戦システムまんまとかなら分かるけどサービスライフルが鹵獲された所で今後日本の戦略に影響出るとは到底思えないけどな
豊和の刻印の入れ方とかカラーバリエーションの展開とか将来的に輸出向け工業製品にする気は多少あるんじゃないか
2022/05/22(日) 21:24:21.15ID:8163plde0
機密的な意味で困ることはないが、ばら撒いた鉄砲が巡り巡ってテロに使われたりしたらイメージが悪いってレベルじゃない

支援してる国は回収のこと考えてるのかね
2022/05/22(日) 21:34:04.41ID:tRxnqNdb0
日本はすでにヘルメットに加え本邦最新の防弾チョッキ3型を送ってる
その防弾性能は外国製と大差ないんだろうが
本来の自衛隊であれば、詳しい性能は秘密扱いだったろうし、考え方によっては20よりも重要な要素だ
2022/05/22(日) 21:42:28.39ID:tRxnqNdb0
鹵獲された20が将来いつか自衛隊を装った偽旗作戦に使われるリスクはまぁゼロではないが
それよりテロリストや犯罪者への流出、あるいはそう装った工作に使われるリスクの方が大きいか
AR180の件を考えると、我が国の防衛装備移転戦略にそれなりに打撃になるかもしれない
2022/05/23(月) 01:04:30.63ID:hWsYXO2zd
>>383
いや、モンキーレベルの物を送った可能性もあるぞ

本来、防弾チョッキ3型に挿入する防護器材は、セラミックプレートのはずなのだが、
ウクライナに支援輸送する件がニュースになった時、あるテレビ番組が「金属プレート」と報道していたからな
https://i.imgur.com/c2QJBEk.jpg

ただの無知なマスコミの早とちりかもしれないし、あるいは本当にモンキー装備を送ったのかもしれないし、真実はどっちなんだろう?
386名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-lT3e)
垢版 |
2022/05/23(月) 07:40:41.89ID:jnnww4jg0
鹵獲された20式がG&GやS&Tにわたり寸分違わない電動ガンが3万円で売られるようになれば…・
2022/05/23(月) 08:04:00.58ID:LIB+7pdJM
>>385
マスコミがセラミックと金属の区別がつくわけがない
2022/05/23(月) 09:35:58.76ID:qzj/rVVud
>>387
それはそう
2022/05/23(月) 09:50:31.38ID:8dV9KH2fx
>>375
>89の各種金型もガタが出て

ガンプラかよ(笑)
390名無し三等兵 (ササクッテロラ Spbb-DsiV)
垢版 |
2022/05/23(月) 11:56:27.00ID:jv4CD+ifp
自衛隊に納品される前の出荷前在庫を直接送ったくらいなのに
プレート差し替えるような芸の細かい時間はないやろ
既製品かもしれんし
391名無し三等兵 (ワッチョイ 07e0-GQyF)
垢版 |
2022/05/23(月) 12:22:54.04ID:7ImuT3vo0
送った分はちゃんと増産して補充しているのかしら
392名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Lsrx)
垢版 |
2022/05/23(月) 13:43:25.81ID:sYWM9Fv+0
>>391
もちろん今回の予算折衝で予算増の理由にされる
2022/05/23(月) 16:49:54.47ID:3Ns/hPc0a
3型にしろ20にしろ防衛産業の不正や中抜きを防ぐ為にも他国への輸出や戦闘地域への支援物資として送るのは重要な事だと思うな
カタログスペックで戦闘任務で使い物にならないとか本末転倒
2022/05/23(月) 16:58:21.76ID:Cht5D1w70
データが取れる上にお返しでテロリストまでいただけるんだからこれ以上ない取引だな
2022/05/23(月) 17:24:20.74ID:5DA5A3tqa
小銃のデータ取られたぐらいで戦略がヤバくなる軍隊とか聞いた事無い
2022/05/23(月) 17:37:22.23ID:Z3cZ4XLw0
日本の小銃はサイコガンか重力子放射線射出装置かなんかなんやろ
2022/05/23(月) 17:40:38.23ID:FZUMDiY/d
20式は脳周波で無限に給電して装甲車すら撃ち抜く弾体加速装置だった!?
2022/05/23(月) 17:48:07.38ID:MIzIzj4Ea
>>396
流石に全員片手がない部隊はちょっと……
2022/05/23(月) 18:22:23.96ID:ye2IoLnq0
>>389
金型ってかなり金かかるんだぜ
更新する時はガンプラであれなんであれかなり重い決断になる


>>398
一応義手はめれば普通の手のように持てるし、殴れるから・・・
2022/05/23(月) 18:36:05.95ID:zciHnQW/0
米軍なんてイラン、イラクやアフガンから撤収する際に小銃なんて大量に現地に置いて帰ったりしてるからね
鹵獲の心配してる人って一体何を憂慮してんだろ
401名無し三等兵 (ワッチョイ aa74-0Q9A)
垢版 |
2022/05/23(月) 19:19:43.14ID:K3OaU0rF0
田母神ってより空自が酷いんじゃないの?
装備品体系についての定見の無さって、空自が際立ってるもん
2022/05/23(月) 19:26:45.93ID:a3dvb91Cd
>>400
今後数十年ターバンテロリストが各地でハンヴィーとAR-15の宣伝をしてくれるんだからこんなにいいことはないね

人類最強の大量破壊兵器の名をカラシニコフから奪えるかもしれない
2022/05/23(月) 19:49:48.75ID:zciHnQW/0
ARはノリンコですらコピー品出して民生品でも米国内外問わず相当数出回ってるのに今更何を言ってるの
振り込め詐欺にiPhoneが使用されたら、米国メーカーに責任を問うとか頭おかしいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況