【20式】戦後国産小火器総合 56【89式】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/29(金) 20:40:30.09ID:HfmnzuQ3M
戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 854mm (銃床最小 783mm)
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg
作動方式 : ガス圧利用

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式

次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
【20式】戦後国産小火器総合 55【89式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1646747325/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/05/30(月) 15:21:07.92ID:MzCfBRozd
>>652
コレはマルイの電動ガンでは?
2022/05/30(月) 15:22:17.82ID:H1hECPuZM
>>652
マルイの訓練用?
2022/05/30(月) 15:23:23.73ID:H1hECPuZM
ハンドガードの前のほうが金属じゃなくっぽく見える
2022/05/30(月) 16:00:11.33ID:HmI2n/us0
>>652
被包の穴が塞いであるので電動ガンですね
657名無し三等兵 (ワッチョイ 7906-eHKK)
垢版 |
2022/05/30(月) 16:20:31.86ID:2R26KHxt0
すみません初歩的な質問なんですが、なぜ陸自の歴代小銃はDI式ではなくガスピストン式を採用しているんですか?
日本の環境ではガスピストン式の方が優れているんでしょうか?
2022/05/30(月) 17:14:52.08ID:HmI2n/us0
>>657
64式の最初期試作にガス直接利用のがあるけど
HOWAや自衛隊が作動方式まで指定して開発しているとの話は聞いたことないよ
ひょっとすると新小銃の要求項目の黒塗りで隠された部分に指定があったかもしれないけどね
なので外野からはあれこれ予想はできるが、なぜピストンなのかを知る術は現状ないと思う
2022/05/30(月) 17:20:40.28ID:SYGopMjzd
64は不明だが、89の場合は参考にしたAR18の影響がありそう。
2022/05/30(月) 17:23:54.58ID:zeewo7j+d
AR以外に全く波及しなかったDI式に何か問題があったと考えるべきでは?
2022/05/30(月) 17:50:05.94ID:f6pCGjxj0
DIってメリットは認めるけど割とゲテモノだよな
662名無し三等兵 (ワッチョイ 2b63-EG/5)
垢版 |
2022/05/30(月) 18:07:51.08ID:GjP33Ytz0
DI式の銃を安定して作動させるには適正な弾薬
を選ぶ必要があるから、米軍みたいに全て自前
で兵站をまかなえる軍隊じゃないとキツい。
2022/05/30(月) 19:03:10.24ID:qqaqc9SA0
銀の銃身のプロトってこれか
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:HOWA_5.56_Prototype_rifle.jpg
664名無し三等兵 (ワッチョイ f101-vmDS)
垢版 |
2022/05/30(月) 19:52:09.15ID:kGalob0z0
20式は全長の割に重いけど、何に重量を割いてるんだろう?
3点バーストユニット削減して銃身も短くしてるのに89式と同程度だと、レシーバーとか薬室を肉厚にしたのかな?
665名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb9-23WV)
垢版 |
2022/05/30(月) 19:59:39.50ID:YalnJIbG0
>>664

要求重量しか公開されてないから
計量した重さは隊員にしかわからんよ
666名無し三等兵 (ワッチョイ f101-vmDS)
垢版 |
2022/05/30(月) 20:11:27.03ID:kGalob0z0
>>665
でも、豊和HPに3.5kgってあるよ?
2022/05/30(月) 20:17:51.49ID:EcBFV9r60
>>563にあるステンレス銃身のライフルが約525ドル、今のレートで66,724円なんだし20式の銃身がステンレスでも高くならないんでないかな?
>>664
肉厚銃身で連射対応や高圧弾対応とか?
2022/05/30(月) 21:03:57.95ID:HmI2n/us0
>>665
まさにそうなんだよね

>>664
14インチのSCARが3.29 kgで1インチあたり62.5gなので、13インチのSCARは3.22kgとなります
20式はグリップポッド込の重量と思われますので、これにグリポの重量を足すわけです
オールポリマーのは170gで足がアルミのは230gなのでアルミなら3.45kgとなりかなり近い数字になりますね
2022/05/30(月) 21:06:14.49ID:HmI2n/us0
>>667
しかもこのモデルはスコープ(安いモデルだけど)やマウント一式込で525ドルだから
本体だけならもっと安いわけです
2022/05/30(月) 21:17:54.39ID:HmI2n/us0
https://www.gunbroker.com/item/934190790
ちなみについてるスコープは130から150ドル程度で売られてるものなので
ライフル単体だと400ドル程度で買えることになる
2022/05/30(月) 21:18:55.84ID:EcBFV9r60
>>668
グリップポッドは本体に含まれるの?オプションだと思ってたんだが
2022/05/30(月) 22:00:28.37ID:HmI2n/us0
>>671
バイポッドは陸自に必需品だしセットで支給されてるから込だと思ってる
673名無し三等兵 (ワッチョイ f101-vmDS)
垢版 |
2022/05/30(月) 22:10:43.91ID:kGalob0z0
>>671
仕様書だと小銃本体(弾倉、前方握把等の附属品は描写無し)の図に質量3.5kg以下と添えてるから個人的にはグリップポッドは3.5kgに含まれない派
そんでもって20式が従来比で構造強化されてて高威力弾に対応してると嬉しい派
674名無し三等兵 (ワッチョイ f101-vmDS)
垢版 |
2022/05/31(火) 08:00:27.60ID:8eOayHfn0
そういえば89採用時の何かの本の記事で89式にはヤシの木も貫通できる5.56ミリ重装弾が用意されてるという記述を見たな。
2022/05/31(火) 08:16:46.92ID:W7rcLCC40
>>673
20の仕様書では89式普通弾への適合しか言及されてなかった記憶
かねてより確認されていた高威力弾がM855A1準拠のもので、20に合わせて導入するつもりなら
89普通弾より圧力が高いから、それも撃てますよ、って仕様書で規定されてないとおかしい気がするんだよな
2022/05/31(火) 08:39:56.60ID:mum1Z9vZ0
>>674
それM855ならみんなできる

>>675
「高威力」では漠然としすぎてて推測も何もできん
2022/05/31(火) 09:52:54.89ID:eY+ctN7Sx
>>674
ヤシの木っていったどこで戦争する気だ?
南方の石油資源狙い?
2022/05/31(火) 12:53:04.06ID:W4qtpj8Pa
まぁ制式で採用された89式と違って20式は部隊使用承認だから、仕様書とかを改定するハードルは低いんだけどね
でも実際に高威力弾を試験用に調達している訳で、元から高威力弾の使用を想定して設計してるって言ってもおかしくないよ
https://jm2040.blogspot.com/2019/02/556mm-test.html?m=1
679名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb9-23WV)
垢版 |
2022/05/31(火) 13:02:01.86ID:tahLoidn0
口径違いの20式が出てきてもおかしくないのか

最近正式化しない装備増えたな
2022/05/31(火) 13:35:57.16ID:W4qtpj8Pa
>>679
制式化しないというか、2007年に「装備品等の制式に関する訓令」が廃止されて部隊使用承認のみになった
つまり、態々名称を変えて制式要綱ごと作り直さなくても、仕様書を書き換えて防衛大臣の承認を得るだけでよくなったって事
2022/05/31(火) 18:34:02.21ID:X0tR174la
極端な話、陸警隊がHK416使いますって仕様書書いてオッケー出れば理論上可能?
682名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp8d-23WV)
垢版 |
2022/05/31(火) 18:57:34.87ID:VSMPJwL8p
20式選定の初期の混乱具合(もれ伝わる話でソースはないが)から
考えるに、雑に買うのはたぶん無理だと思う

S向けの少数調達とかなら予算つけば買えるんだろうけど
683名無し三等兵 (スププ Sdb3-70JM)
垢版 |
2022/05/31(火) 19:44:37.55ID:L+zm4341d
空自や海自に必要な小銃の数量ってどのぐらいなのでしょうか
2022/05/31(火) 19:53:35.34ID:eCW0d4mf0
空自は7.62mmのほうがよくね
2022/05/31(火) 20:00:47.12ID:mum1Z9vZ0
7.62mmの方がいいことと64式でいいことは別だわ
2022/05/31(火) 20:09:25.15ID:Mkmwlwdbd
小銃よりもF-35の方がたんまり上乗せして中抜き出来るからそっちが優先です。

まあ仕方ないとは言え、未だになんの理由も無く64式を使い続けてるのは怠慢だよな。
米軍と共同訓練すれば如何に自分達が遅れてるかを知って恥じ入る位差があるのに判らないのかね。
2022/05/31(火) 20:23:31.74ID:nNbk+lvCd
つーか、飛行場が広いからっていうけど7.62でもアサルトライフルで1000mはほぼ無理だからな
飛行場防衛するなら航空機にも効果ある20mm~の機関砲使うしかない
2022/05/31(火) 20:43:28.43ID:7BPXkfS/r
ただのアクロバティック擁護してるだけで本質は怠慢だからね
2022/05/31(火) 20:43:39.94ID:fnY+ebLB0
AR-15は空軍警備銃定期
690名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb9-23WV)
垢版 |
2022/05/31(火) 20:49:50.00ID:tahLoidn0
弾と銃が残ってる間は使うと思うよ
りくつがどうのこうのというより貧乏性
2022/05/31(火) 21:02:24.23ID:YVjDR3xT0
64式をSA80みたいはなH&Kに改修依頼とか出せればいいのにな
2022/05/31(火) 21:09:22.64ID:nNbk+lvCd
HK つ 417
693名無し三等兵 (スププ Sdb3-70JM)
垢版 |
2022/05/31(火) 21:12:35.86ID:L+zm4341d
飛行場が広いのなら狙撃銃もった狙撃手ぐらいはいないの?
2022/05/31(火) 21:13:39.25ID:VUkuzNM10
戦車砲くらいもちたいな
2022/05/31(火) 21:56:54.65ID:qrnLKdl60
>>677
別にヤシの木しか貫通できない魔法の弾でもあるまいよ。
2022/05/31(火) 22:01:48.41ID:oXnmFUaL0
Gepard GM6 Lynxアンチマテリアルライフルとか採用しないかなぁ
2022/05/31(火) 23:46:34.84ID:W7rcLCC40
2040年、陸自が6.8mmに移行するも反動が強すぎて近接戦闘などで苦労する
そこで、ついに20式を導入することなく64式を共喰い整備で使い続けた結果
7.62mmを用いた近接戦闘射撃にこれ以上なく精通した部隊と化した空自基地警備教導隊に指導を仰ぐという胸熱展開に
2022/06/01(水) 01:35:48.89ID:RakhQRr6M
基地警備隊のMINIMIは5.56mmと違うの?
2022/06/01(水) 02:43:19.92ID:KJV+O4WVd
https://twitter.com/JGSDF_Nayoro/status/1531395028441964544?t=jRWdVrtX9O_sqhT2D2VN7w&s=09
アイアンサイトでこの距離当てるんか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/06/01(水) 11:23:19.24ID:3HH75lDnM
>>695
38式歩兵銃は中国戦線を想定して2キロ先の牛の大腿骨を貫通出来る事が要求仕様だったし、アメリカはアラブの砂漠でM16の射程足りないと言う事でヘビーバレルにしたりとか、銃の要求仕様と言うのは常にどういう戦場で使うかを想定して行われるよ
2022/06/01(水) 12:12:01.99ID:Q5AEG4Sid
>>700
38式実包がその要求クリア出来たんかな…?

30-06弾の要求が1km先の馬の大腿骨を破壊出来るだったはずだが30-06弾より弾頭が軽く初速も遅い38式実包が2km先の牛の大腿骨を破壊出来るとしたら30-06弾は余りに過大な性能だし逆に30-06弾の性能が必要十分程度の性能だとしたら38式実包は性能不足なのではないだろうか?
2022/06/01(水) 12:16:28.55ID:+D4dctvD0
>>699
最近の海兵隊のはドットサイトだけど、どこの国でも普通の兵隊はいまだアイアンサイトだし驚くような事じゃないよ
この手の兵器って距離が分るかどうかがまず第一のハードルだからさ
その点いつも訓練してる距離だし100m程度っぽいので、新兵でないならそこまで難易度高くはなかろう
2022/06/01(水) 12:25:42.80ID:+D4dctvD0
>>700
> アメリカはアラブの砂漠でM16の射程足りないと言う事でヘビーバレルにした
これはどのM16の話?
2022/06/01(水) 13:23:49.43ID:yqkPqfIO0
つかヘビーバレルにしてどうして射程が伸びるんだろ
銃身長同じなんだよね?
2022/06/01(水) 13:33:32.45ID:+D4dctvD0
>>704
バレルはバイブレーションしてるから、ぶれが大きい程有効射程は落ちる
それを除外するのに極太バレルやバレルチューナー使うんだよね
2022/06/01(水) 16:56:21.46ID:Zc0LNyyop
>>702
なんか勘違いしてるみたいだけど、699は小銃[てき弾]の射撃訓練の話みたいよ
それに自衛隊の射撃訓練の標準的な距離は300mだし、ライフルで100m程度なら難しくないどころか全く銃に触った事無い人でも扱い方さえ教えたらバシバシ当てれる距離だよ
2022/06/01(水) 17:09:49.32ID:+D4dctvD0
>>706
端から06式の話をしてますよ
https://www.militaryfactory.com/smallarms/imgs/lrg/m32.jpg
海兵隊のドットサイトってのはM32MGLや
https://cdn.dvidshub.net/media/thumbs/photos/2204/7131376/1000w_q75.jpg
先月辺りから動画や写真で確認できるM320用の新型の事ですよ
これは調べてもネットじゃ詳細不明ですが
2022/06/01(水) 17:49:59.60ID:+D4dctvD0
https://media.defense.gov/2019/Mar/25/2002105234/-1/-1/0/170606-M-AM926-014.JPG
これ2019年の写真だけど結構以前から使われてるっぽいと改めて検索したら
それまでM203で使われていた夜間専用のIRイルミネーターだったものから
昼も使えるドットサイトや使用弾に合わせ弾道データを自動調整するFCUに更新したとの事ですね

https://scx1.b-cdn.net/csz/news/800a/2013/asightforsor.jpg
https://phys.org/news/2013-11-sight-sore-eyes-accuracy-60mm.html
なんと試作段階では60mm軽迫に付けてテストをしていたそうです
2022/06/01(水) 18:15:55.05ID:3HH75lDnM
>>704
弾丸をSS109に変更とヘビーバレルのセットでM16A2になった
2022/06/01(水) 18:23:25.68ID:+D4dctvD0
>>709
それは違いますよ
確かに射程を伸ばすためにSS109に変更はしましたがイラク以前の話ですし
A2はヘビーバレルと言っても実は露出部分が太くなっただけのなんちゃってHBARなんですよ
あれは海兵隊が着剣でバレルが曲がるとの事でその周囲だけ太くしたわけです
先端だけのHBARでは命中精度の向上は望めません
711名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-jBDY)
垢版 |
2022/06/01(水) 20:35:10.54ID:F7i8Qkiwa
>>686
普通に優先順位が低いだけでしょ。
基地警備の小銃更新したところで空自戦力に殆ど寄与しないもの。
2022/06/01(水) 22:09:10.66ID:wK71M3710
他の人員分は64のまま基地警備隊と教導隊の分だけ5.56小銃に更新するなら
各基地の基地警備隊の平均規模を20名と仮定すると
国内に空自の基地は73箇所あるから小銃は約1400丁必要
1セット30万円なら4億2千万円
新短SAM1式の10分の1ぐらいのコスト
2022/06/01(水) 22:36:15.28ID:4UqbhK1fa
>>683
海自は艦艇は護衛艦に通常19丁の小銃が積んでるらしいな
戦闘と無縁な「砕氷艦しらせ」にも武器庫がある
https://i.imgur.com/5NFGTx3.png
ソマリア沖派遣の時は増やすみたいだが
https://i.imgur.com/PvFEQDC.png
2022/06/02(木) 06:23:42.17ID:471CpyNg0
>>710
本当に望めないの?
M16A2の有効射程は500m程だったと思うが
望めないと言うデータあんの?
715名無し三等兵 (ワッチョイ f101-d0Qx)
垢版 |
2022/06/02(木) 07:20:01.68ID:1WRSWKEW0
>>714
そりゃA2は銃身が長くなったから有効射程は伸びるだろ  
2022/06/02(木) 07:21:23.79ID:Vjg0Km4O0
要約
1.M16にドロップゲージを通してみたところ、みんな同じ場所でつっかえた
2.どうやらバヨネットラグのあたりで曲がっているらしいので、その辺を太くすることにした
3.実はゲージがつっかえていたのはガスポート付近の汚れのせいで、バレルは曲がってなかった
4.慌てて計画を見直そうとしたけど、政府は急には止まれなかった

https://www.everydaymarksman.co/equipment/government-profile-barrel/
2022/06/02(木) 07:51:38.12ID:vgik24QP0
>>714
バレルで重要なのは根本だよ、なぜならバイブレーションするし高温高圧だからさ
なのでM16A4やM4A1は真っ当なヘビーバレルになってるから疑うなら調べてみるとよいよ

>>715
A1からA4まで銃身長は変わらないよ
2022/06/02(木) 11:24:40.56ID:eLI6TOqV0
年産1万丁ペースぐらいで調達してくれないかな
こんなの10年ぐらいで全部置き換えろよ
2022/06/02(木) 11:40:13.57ID:vhfqoxQtr
>>717
データはあるんですかって話
俺はそう思うじゃなくてさ
2022/06/02(木) 12:14:38.01ID:vgik24QP0
>>719
だから精度の高いライフルを作る基本なんだよ
まずは>>716を読んでみるといい、M16A2の開発関係者の話だから確実だよ
A2バレルの唯一の利点は立射時のフロントヘビーによる照準時のぐらつき減少だと書いてあるからさ

何度も言ってるが有効射程が上がったのはSS109採用ってだけですよ
2022/06/02(木) 12:57:07.12ID:6LFIkfmWd
>>719
ひろゆきじゃん
自分こそA2とA1撃ち比べてみた事あるんか?
2022/06/02(木) 13:53:03.42ID:vgik24QP0
>>719
https://www.ar15.com/media/mediaFiles/28568/colt_20_inch_hbar_002-1887683.jpg
上のバレルはコルトの民生ターゲットモデルHBARだけど先に行くに従い細くなってるよね
A2バレルはその真逆なんで下手したら精度は悪化しかねないんだよね

https://thenewrifleman.com/why-are-colt-14-5-socom-barrels-so-accurate/
上はA2とM4A1のバレルの精度テスト結果と振動、熱、圧力の影響について書いてあるので必ず読んでくださいね
2022/06/02(木) 14:00:52.24ID:d2XY0XLfd
M4の初期段階でフロントのみヘビーバレルを止めた試作品があったはずだけど何で採用されなかったんだろ?
2022/06/02(木) 16:22:17.48ID:vhfqoxQtr
>>721
感想は要らんのよ
データくらいあるでしょ
2022/06/02(木) 16:23:18.28ID:0GNtJ4jz0
>>722
それで悪化したのか?
2022/06/02(木) 16:43:33.85ID:vgik24QP0
>>724
>716はA2の担当者な話だしなぜ当たらないのかは>722読めばデータも含め書いてありますよ
もしも書いてあることが理解できないなら、HB-PLAZAさんとこで聞いてみれば?

https://anotherfirearmblog.com/are-heavy-barrels-more-accurate/
剛性が高いほど振動が少なく、たわみが少ないので当たるって話は上に書いてあるからこれも読んでね
2022/06/02(木) 17:02:24.28ID:471CpyNg0
結局採用されなかった辺り歩兵にはこれで問題ないのだろう
2022/06/02(木) 17:10:30.06ID:vgik24QP0
>>727
> 結局採用されなかった辺り

まさかM16A2から真っ当なヘビーバレルのA4やM4A1に更新されてるのを知らない人と
会話してたとは驚きですよ
2022/06/02(木) 17:12:46.75ID:471CpyNg0
あぁ真っ当なヘビーバレルの方ね
話の流れでわかると思った
2022/06/02(木) 17:20:24.71ID:tlJuGYv70
よく知らんがそのフォーラムは公式なソースでいいの?
公式に軍の見解として扱っていいのか?
2022/06/02(木) 17:30:16.70ID:vgik24QP0
>>730
多くのユーザーの経験による話だけどそれが信用できないって?
A2の担当者の話も信用できない?
なぜ米軍は軽量バレルのM16A2から重いA4に更新したと思ってるんですか?
2022/06/02(木) 17:36:20.29ID:GOi3PaDG0
じゃあ米軍の公式な文章のある見解とソースでいいのね?そのフォーラム
そこが前から気になってたのよ
2022/06/02(木) 17:37:00.72ID:eoStPdb70
何かに固定された細長いものの先端が、全体のたわみ振動によってその向きを変えてしまうことを
仮に一部だけ太くして改善するなら、根本を太くするのが直感的に最も効果が高いと思う
根拠もデータもないが、殆どの人は根本を選ぶだろうな
2022/06/02(木) 17:42:10.60ID:vhfqoxQtr
結局根拠もデータもないってのがアレだな
むしろ悪化させたとも言えんやろ
2022/06/02(木) 17:48:10.14ID:vgik24QP0
>>734
データも提示してるけどあなたが理解できないか読めないだけでしょう
2022/06/02(木) 17:51:55.64ID:vgik24QP0
何のためにHK416含めて軽量高精度バレルが根本が太く
先端にいくにつれ細いバレルを採用してるのか理解できないんでしょうね
2022/06/02(木) 17:53:50.94ID:GOi3PaDG0
そろそろ国産小火器の話題に戻ろうか
2022/06/02(木) 18:02:44.04ID:eoStPdb70
20は前方握把の位置ないし地形によっては弾倉外さないと”銃を置け”が困難っぽいんだが
https://youtu.be/oEjadeptHmc?t=66
前代の銃はどうしてたっけ?弾倉付けたまま置くもんだったっけ?
2022/06/02(木) 18:03:28.47ID:HDIDke52M
20式のヘビーバレル化はまだですか
2022/06/02(木) 18:42:17.19ID:Vjg0Km4O0
>>738
教鞭を変えろ
2022/06/02(木) 19:56:49.26ID:JD73Emcx0
>>739
グリップポッドが3.5kgの重量に含まれないなら既にヘビーバレルなのでは?
2022/06/03(金) 11:41:24.48ID:+jNxFDdH6
M16A2はSS109対応のバレルツイストになって
弾道特性が改善したからリアサイトも変更されたんでしょ。
2022/06/03(金) 11:54:41.51ID:+jNxFDdH6
M16A2のハンドガードより前方のバレルが太くなったのは銃剣戦闘時の曲がり対策であり
ストック延長やグリップの突起追加程度のマイナーチェンジ。
2022/06/03(金) 12:06:42.27ID:pX/WJ1Cr0
実際は曲がり対策の必要は全くなかったってオチがついたんだけどね
2022/06/03(金) 12:33:53.52ID:qboI7uvkx
>>744
金持ちアメリカ軍は敵兵を銃剣で刺したりしないからな
2022/06/03(金) 12:48:51.74ID:pX/WJ1Cr0
>>745
>>716読んで
2022/06/03(金) 12:49:06.13ID:u8Vc5vDU0
>>745
USMCは実戦で使うかどうかはともかく訓練でたんまり突き刺すんだよ
2022/06/03(金) 13:04:55.47ID:rE09FovZd
というか銃剣格闘してもバレル先端は曲がらんだろって思う
バヨネットラグ~マズル間が曲がるなら銃剣のグリップもひん曲がってるはずで無理な力加えて曲がるのは梃子の原理的に結局バレル根元だろ
2022/06/03(金) 13:21:32.94ID:u8Vc5vDU0
>>748
それについては>>746も言ってる通りリンク先を読むべし
2022/06/03(金) 13:38:20.84ID:rE09FovZd
リンク先は読んだけど
点検用の治具が通らん→わかる
もしかしたらバレル曲がってるかも→それもわかる

銃剣のせいだな→わからない
2022/06/03(金) 14:03:49.13ID:jZrjF7Lxd
>>750
銃剣が原因と考えたのは脳筋理論だった説
2022/06/03(金) 16:19:10.21ID:mlE+mQrt0
グレネードランチャー対応のためバレルはそこ以外太くできなかったんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況