前スレ
護衛艦総合スレ Part.171
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650629567/
探検
護衛艦総合スレ Part.172
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/04/30(土) 23:44:27.18ID:gBsqLOFD
2名無し三等兵
2022/05/01(日) 19:40:00.20ID:Sw/soXKq >>1乙
2022/05/01(日) 20:11:04.97ID:K9kIU4th
もがみ型のアンカーがAC-17らしいけど
やっぱカバー付きレセス内に収容するときぶつけないためかな
意外と人使うもんねアンカー収容時に傾くと
やっぱカバー付きレセス内に収容するときぶつけないためかな
意外と人使うもんねアンカー収容時に傾くと
8名無し三等兵
2022/05/01(日) 20:21:10.12ID:RoqQjkEd >>7
揚描で傾きにくいんだっけ?
揚描で傾きにくいんだっけ?
2022/05/01(日) 20:33:54.34ID:K9kIU4th
10名無し三等兵
2022/05/01(日) 20:35:39.58ID:EBVYVTI4 人間に負担をかけないために設備投資に金を使っていくのはええことやん
11名無し三等兵
2022/05/01(日) 20:38:47.43ID:4yeevMfj 半自動閉鎖とダメコン統合管制と全区画の映像・生体端末でのモニタリングとかな
12名無し三等兵
2022/05/01(日) 20:46:03.31ID:K9kIU4th というか走錨の可能性が相対的に高めなAC-17を
あの海自がよく採用したもんだ
いつもなら何よりもまず"船"としての性能を追求するのに
あの海自がよく採用したもんだ
いつもなら何よりもまず"船"としての性能を追求するのに
13名無し三等兵
2022/05/01(日) 20:48:23.43ID:EBVYVTI4 サイドスラスターつけてるから走錨してもリスクはそれなりに抑えられるんじゃね
14名無し三等兵
2022/05/01(日) 20:52:07.34ID:RoqQjkEd 運用その他諸々でクリア出来るって判断したのでは
15名無し三等兵
2022/05/01(日) 21:16:09.50ID:z1lZo5iF A-SAMの同時対処能力ってどれくらいなんだろうな。
03中は1セットで6本×3台で16本、再装填で16本って感じだと思うんだが。
ただ、これもたまたま発射台が3台ありそうって防衛省の資料から推測してるだけなんだが。
PAC3は8本×5台なんで03中ももっと多い可能性はある。
03中は1セットで6本×3台で16本、再装填で16本って感じだと思うんだが。
ただ、これもたまたま発射台が3台ありそうって防衛省の資料から推測してるだけなんだが。
PAC3は8本×5台なんで03中ももっと多い可能性はある。
17名無し三等兵
2022/05/01(日) 22:34:40.82ID:ifPaLz8A18名無し三等兵
2022/05/01(日) 22:37:08.92ID:z1lZo5iF19名無し三等兵
2022/05/01(日) 22:40:20.61ID:z1lZo5iF20名無し三等兵
2022/05/01(日) 22:44:57.18ID:JX93S5T6 >同時対処能力
たぶんA-SAMそのものの性能ではなく、ESSMがイルミネーター数で決まるように
中間指令の送信機を幾つ載せるかで決まるんじゃないかな?
たぶんA-SAMそのものの性能ではなく、ESSMがイルミネーター数で決まるように
中間指令の送信機を幾つ載せるかで決まるんじゃないかな?
21名無し三等兵
2022/05/01(日) 22:59:27.05ID:z1lZo5iF >>20
ミサイル同士の相互認識はしないんかね?
SSMだと先にミサイルが当たったら目標を切り替えたりする場合があるけど。
中間誘導がイルミネーターみたいな指向的電波じゃなくて座標誘導だったり動作指示で最終誘導がアクティブならかなりの数を一度に運用できると思うんだが。
ミサイル同士の相互認識はしないんかね?
SSMだと先にミサイルが当たったら目標を切り替えたりする場合があるけど。
中間誘導がイルミネーターみたいな指向的電波じゃなくて座標誘導だったり動作指示で最終誘導がアクティブならかなりの数を一度に運用できると思うんだが。
22名無し三等兵
2022/05/02(月) 00:12:12.87ID:BWonk3Gb >>21
>SSMだと先にミサイルが当たったら目標を切り替えたりする場合があるけど。
そんな機能があるかどうか知らんが、対艦ミサイル1発が当たったから目標を変えるなんて必要があるか?
そんな簡単に艦は沈まないぞ?
>SSMだと先にミサイルが当たったら目標を切り替えたりする場合があるけど。
そんな機能があるかどうか知らんが、対艦ミサイル1発が当たったから目標を変えるなんて必要があるか?
そんな簡単に艦は沈まないぞ?
23名無し三等兵
2022/05/02(月) 00:26:46.36ID:UTK9e/dc24名無し三等兵
2022/05/02(月) 00:43:01.49ID:PhwemFlf25名無し三等兵
2022/05/02(月) 01:10:02.77ID:FxAEtS+w >>24
いやそういう話どこかで聞いたことが有るような
いやそういう話どこかで聞いたことが有るような
26名無し三等兵
2022/05/02(月) 01:32:19.68ID:UcDgvEy8 1つの目標に集中されたら困るっていう理由で、88SSMの段階で確率論使った目標分配機能はあったからな……
そこから技術の進歩にあたってミサイル間の通信機能が追加されてもおかしくはないし聞き覚えもあるけど今はどうだろ?
そこから技術の進歩にあたってミサイル間の通信機能が追加されてもおかしくはないし聞き覚えもあるけど今はどうだろ?
27名無し三等兵
2022/05/02(月) 03:07:26.36ID:gEK1gXxC 全然気にしてなかったけど
もがみ型のマスト後ろの甲板
舷の甲板上側板がボルトオンの装甲板やんけ
今は海賊対処の防弾版は派遣の都度搭載だけど
最初から付けとくことにしたんか
https://www.youtube.com/watch?v=UHgKd47EU9I
もがみ型のマスト後ろの甲板
舷の甲板上側板がボルトオンの装甲板やんけ
今は海賊対処の防弾版は派遣の都度搭載だけど
最初から付けとくことにしたんか
https://www.youtube.com/watch?v=UHgKd47EU9I
28名無し三等兵
2022/05/02(月) 07:07:24.38ID:QbUNTnIY そりゃ陸地から機銃掃射受ける可能性もあるだろうし
30名無し三等兵
2022/05/02(月) 09:46:48.55ID:LquhZJej31名無し三等兵
2022/05/02(月) 09:50:34.69ID:LquhZJej33名無し三等兵
2022/05/02(月) 10:08:29.35ID:vhfIpqW/ 場所的に何があるんだ?
この辺りに銃座でも置くのか?
この辺りに銃座でも置くのか?
36名無し三等兵
2022/05/02(月) 10:17:26.51ID:GReK403d そんなとこに装甲つけるか?
37名無し三等兵
2022/05/02(月) 10:17:50.57ID:PhwemFlf 板が何なのかは知らんが、12.7mm機関銃は2機乗っけてるはず。
ただ、設置場所はわからん。
海賊対策とかだから普段はカバーかけてあるんじゃね。
ただ、設置場所はわからん。
海賊対策とかだから普段はカバーかけてあるんじゃね。
39名無し三等兵
2022/05/02(月) 10:23:29.20ID:PhwemFlf >>38
そうなんか、あと音波発生器も乗っけてるんじゃなかったけ?
そうなんか、あと音波発生器も乗っけてるんじゃなかったけ?
40名無し三等兵
2022/05/02(月) 11:51:27.62ID:vjyYPNf541名無し三等兵
2022/05/02(月) 12:02:27.57ID:LquhZJej >>40
妄想はやめろ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e4/JS_Kumano%28FFM-2%29_left_front_view_at_Mitsui_Engineering_%26_Shipbuilding_Tamano_Shipyard_November_19%2C_2020_03.jpg
取り外した後にも下地の船体がある
煙突の後ろの甲板は開閉式のように見えるがそれとは別だろう
妄想はやめろ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e4/JS_Kumano%28FFM-2%29_left_front_view_at_Mitsui_Engineering_%26_Shipbuilding_Tamano_Shipyard_November_19%2C_2020_03.jpg
取り外した後にも下地の船体がある
煙突の後ろの甲板は開閉式のように見えるがそれとは別だろう
42名無し三等兵
2022/05/02(月) 12:11:50.56ID:vjyYPNf543名無し三等兵
2022/05/02(月) 12:34:48.02ID:FxAEtS+w ステルス性上げるためのガワにしか見えんな
45名無し三等兵
2022/05/02(月) 13:24:26.86ID:d6gKP9Dy46名無し三等兵
2022/05/02(月) 13:33:29.00ID:7/0Dw4Iy47名無し三等兵
2022/05/02(月) 13:38:05.69ID:0HWqtmYZ >>46
装甲という証拠にはならんだろ
装甲という証拠にはならんだろ
48名無し三等兵
2022/05/02(月) 13:39:26.99ID:0HWqtmYZ ソースも無いものを確定と言い張るのはいい加減やめて欲しいな
とても知的とは言えない
とても知的とは言えない
49名無し三等兵
2022/05/02(月) 13:42:07.25ID:7/0Dw4Iy まあまあ、どうせ俺らは外野で妄想しか出来ないんだから、いちいち声を荒げずに穏やかに行こうぜ
50名無し三等兵
2022/05/02(月) 13:47:25.24ID:G9NC7Th7 ソース要求されたら応じる位は出来るようになろう
ソースが出せないなら妄想だから言い張るのはやめよう
こう言うところやぞ
ソースが出せないなら妄想だから言い張るのはやめよう
こう言うところやぞ
51名無し三等兵
2022/05/02(月) 13:53:51.29ID:G9NC7Th7 出典の明示とか大学とかで当たり前の話として誰でも知ってますよね?
大学なんかで引用論外とされるwikipediaでさえ出典要求されますよ
それから出典にしてはいけないものも有りますよね。著者が不明な物とかも論外です
知らなかったらこれを機に覚えましょう
大学なんかで引用論外とされるwikipediaでさえ出典要求されますよ
それから出典にしてはいけないものも有りますよね。著者が不明な物とかも論外です
知らなかったらこれを機に覚えましょう
52名無し三等兵
2022/05/02(月) 14:14:11.95ID:7/0Dw4Iy それを言うだけならともかく、相手にいちいち罵り言葉を放つのはやめましょう
ってことだからな
後は適当な雑談でもいいんだから
ってことだからな
後は適当な雑談でもいいんだから
53名無し三等兵
2022/05/02(月) 14:15:39.59ID:Xwqqm4mO 下地にちゃんと板があってその上にボルトオンする「何か」である、ってソースにはなるわな >写真
もちろんそれが装甲である、というソースにはならない。装甲ではない、というソースにもならんが
罵倒合戦は勘弁してほしいが実際何なのかは気になるね。あんな場所にあんな風に付加するブツって
ちょっと思いつかんよなぁ……
もちろんそれが装甲である、というソースにはならない。装甲ではない、というソースにもならんが
罵倒合戦は勘弁してほしいが実際何なのかは気になるね。あんな場所にあんな風に付加するブツって
ちょっと思いつかんよなぁ……
54名無し三等兵
2022/05/02(月) 14:21:21.78ID:7/0Dw4Iy バイタルパートってわけでもないけど、無いと何かが素通しになるってわけでもなく
なんなんだろうねホント
なんなんだろうねホント
55名無し三等兵
2022/05/02(月) 14:21:27.45ID:5HRK/SnZ56名無し三等兵
2022/05/02(月) 14:23:53.11ID:7/0Dw4Iy 雑談にそこまで要らんじゃろ、四角い顔でソースソースと叫んでも面白みがないでな
ソース顔だけに、なんちゃってw
ソース顔だけに、なんちゃってw
57名無し三等兵
2022/05/02(月) 14:26:39.85ID:5HRK/SnZ58名無し三等兵
2022/05/02(月) 14:28:27.88ID:5HRK/SnZ 議論は過大評価だったかな
雑談としても成立しない
雑談としても成立しない
59名無し三等兵
2022/05/02(月) 14:32:42.64ID:gEK1gXxC 下地の上にボルトオンする板状物体で
後ろには人がうろうろする甲板がある
これで防弾鋼板以外の可能性って逆に何があるんだろう
アンテナ用電波吸収体ならアンテナ側についてなきゃダメだし
船体のステルス用電波吸収体ならここだけに付いてるのがおかしい
・・・飾り?
後ろには人がうろうろする甲板がある
これで防弾鋼板以外の可能性って逆に何があるんだろう
アンテナ用電波吸収体ならアンテナ側についてなきゃダメだし
船体のステルス用電波吸収体ならここだけに付いてるのがおかしい
・・・飾り?
60名無し三等兵
2022/05/02(月) 14:35:04.93ID:ITFqfNhI まあ人力で着脱するようなのではないな
61名無し三等兵
2022/05/02(月) 14:43:19.69ID:Q9yPnQou 手摺の替わりだろ
RWSも別の場所に設置されてるからあんなところに装甲盛る意味がない。ステルス性を考慮したものと考える方が無難
RWSも別の場所に設置されてるからあんなところに装甲盛る意味がない。ステルス性を考慮したものと考える方が無難
62名無し三等兵
2022/05/02(月) 14:44:31.07ID:Q9yPnQou >>60
あのサイズなら素材的次第で問題なく人力
あのサイズなら素材的次第で問題なく人力
63名無し三等兵
2022/05/02(月) 14:45:08.11ID:Rg9edP5s64名無し三等兵
2022/05/02(月) 14:55:00.26ID:gEK1gXxC65名無し三等兵
2022/05/02(月) 14:57:04.67ID:Q9yPnQou >>64
なら、防衛省にでも問い合わせなよ
なら、防衛省にでも問い合わせなよ
66名無し三等兵
2022/05/02(月) 14:58:40.93ID:Q9yPnQou >>64
逆に装甲なら下地の部分もないと意味無いよ。下地がガンガン抜けてくることになるから
逆に装甲なら下地の部分もないと意味無いよ。下地がガンガン抜けてくることになるから
67名無し三等兵
2022/05/02(月) 15:06:41.18ID:HvK8BC+c >>59
俺も防弾かなあと思っていたんだけども、あらためて引き渡し式典後に出向してい行く様子を
橋の上から撮った動画を見てみたら、煙突の後ろ、ヘリ格納庫天井からさらに一段高い、シーラム
が乗った構造物があるでしょ?
その構造物の前面(煙突側の面)に問題の謎板が5枚横方向に並んで装着されてるのを見て?となった。
俺も防弾かなあと思っていたんだけども、あらためて引き渡し式典後に出向してい行く様子を
橋の上から撮った動画を見てみたら、煙突の後ろ、ヘリ格納庫天井からさらに一段高い、シーラム
が乗った構造物があるでしょ?
その構造物の前面(煙突側の面)に問題の謎板が5枚横方向に並んで装着されてるのを見て?となった。
68名無し三等兵
2022/05/02(月) 15:20:32.31ID:gEK1gXxC >>67
まじでなんだろな
その位置だと防弾板もおかしい
そもそも防弾板ならLRADなり探照灯なり置いてる艦橋後ろのマスト脇にこそ必要だしな
上空から見るとそこだけ薄いんだよな
https://trafficnews.jp/photo/111510#photo6
でも救命いかだ用の可倒板とも違う
もちろん艦尾のヘリ甲板手すりとも違う
まじでなんだろな
その位置だと防弾板もおかしい
そもそも防弾板ならLRADなり探照灯なり置いてる艦橋後ろのマスト脇にこそ必要だしな
上空から見るとそこだけ薄いんだよな
https://trafficnews.jp/photo/111510#photo6
でも救命いかだ用の可倒板とも違う
もちろん艦尾のヘリ甲板手すりとも違う
69名無し三等兵
2022/05/02(月) 15:38:40.52ID:HvK8BC+c >>68
で、「くまの」の横須賀入港動画では、艦橋上方の、もがみで謎板一枚になってる部分のブルワーク
当該部が切り欠いた状態なんだよね。
進水時の乗り物チャンネル動画では下地のブルワークに謎板取付用と思われる穴が開けられてる
ように見えるんだけどね。
なので艤装中に改正されたか、下地板ごと着脱可能なのか・・・
で、「くまの」の横須賀入港動画では、艦橋上方の、もがみで謎板一枚になってる部分のブルワーク
当該部が切り欠いた状態なんだよね。
進水時の乗り物チャンネル動画では下地のブルワークに謎板取付用と思われる穴が開けられてる
ように見えるんだけどね。
なので艤装中に改正されたか、下地板ごと着脱可能なのか・・・
73名無し三等兵
2022/05/02(月) 15:58:45.30ID:j/mRjD28 >>72
また戻ってきたのか
また戻ってきたのか
74名無し三等兵
2022/05/02(月) 16:37:30.53ID:5q2A7CLK RWSが装備されたといってもわずか2基に過ぎないし
危険地帯なら追加で機銃座も置くわな
むらさめやたかなみには海賊船対策向けに防弾版を追加したが普通に海賊船対策に回される可能性も高いし
はじめから防弾板で固めた場所があるのは当然だろうね
危険地帯なら追加で機銃座も置くわな
むらさめやたかなみには海賊船対策向けに防弾版を追加したが普通に海賊船対策に回される可能性も高いし
はじめから防弾板で固めた場所があるのは当然だろうね
75名無し三等兵
2022/05/02(月) 16:38:49.74ID:cOjqVC9d76名無し三等兵
2022/05/02(月) 16:44:20.22ID:5q2A7CLK >>66
どんな大口径砲 想定してんだよw
せいぜい重機関銃程度の想定 「もがみの下部をぶち抜いて」なんてありえない 海賊船対策だ
そして127mm砲とかの艦砲レベルははじめからこの程度の防弾版では無意味だから関係ない
どんな大口径砲 想定してんだよw
せいぜい重機関銃程度の想定 「もがみの下部をぶち抜いて」なんてありえない 海賊船対策だ
そして127mm砲とかの艦砲レベルははじめからこの程度の防弾版では無意味だから関係ない
77名無し三等兵
2022/05/02(月) 17:47:53.03ID:PhwemFlf >>75
前は11m内火艇だったからけっこうイロイロのるな。
前は11m内火艇だったからけっこうイロイロのるな。
78名無し三等兵
2022/05/02(月) 17:53:14.50ID:PZCRWRZ4 ブッシュマスター30ミリ×2ぐらい付ける金すらないのかなぁ
他国の艦載機関砲は25ミリとか30ミリなのに、rwsとはいえ、なんで12.7ミリなんか積んでいるんやろ
他国の艦載機関砲は25ミリとか30ミリなのに、rwsとはいえ、なんで12.7ミリなんか積んでいるんやろ
79名無し三等兵
2022/05/02(月) 17:55:39.70ID:T7QHPC9D だれかまやのSPY-1ともがみのOPY-2の差を明快に教えてけれ
80名無し三等兵
2022/05/02(月) 18:01:41.77ID:vhfIpqW/ 先程の段差、何らかの装備を後付する場所なら可能性はある
ただ、もろに風の当たるところに細いボルト止するんだからそれなりに小さくて軽いものだと思われる
海賊対処用の電光掲示板を取付場所で装甲板らしいのはそれのカバーだとか?
ただ、もろに風の当たるところに細いボルト止するんだからそれなりに小さくて軽いものだと思われる
海賊対処用の電光掲示板を取付場所で装甲板らしいのはそれのカバーだとか?
81名無し三等兵
2022/05/02(月) 18:06:05.97ID:kfOnbl6H82名無し三等兵
2022/05/02(月) 18:07:48.31ID:PhwemFlf83名無し三等兵
2022/05/02(月) 18:07:55.62ID:bcAXN7Pk >>80
あー、なるほど。「ボルトオンできる場所」が本体で、今ついてる板はただのカバーって可能性か。証拠はないけど説得力はあるな
あー、なるほど。「ボルトオンできる場所」が本体で、今ついてる板はただのカバーって可能性か。証拠はないけど説得力はあるな
84名無し三等兵
2022/05/02(月) 18:21:11.77ID:sfRuzfVB85名無し三等兵
2022/05/02(月) 18:48:31.89ID:j/mRjD28 装甲とみても小銃弾防げれば御の字だな
87名無し三等兵
2022/05/02(月) 18:52:11.73ID:j/mRjD28 逆に知りたいんだが日本の環境下で三十ミリぐらいの機関砲が求められる状況てなんだろう?
巡視船でも62口径ぐらいの方が使いやすそうだが
巡視船でも62口径ぐらいの方が使いやすそうだが
88名無し三等兵
2022/05/02(月) 18:58:30.30ID:9PH5EXvA 警告射撃なら20mmでも良いんだろうけど、撃沈となると30mmは欲しいんじゃね?
あと軍事行動となるとジュネーブ条約等の影響で多少口径大きくしたいってのはあるかもしれん
CIWSも20mmじゃ威力不足ってのは前々から言われてることだしな
あと軍事行動となるとジュネーブ条約等の影響で多少口径大きくしたいってのはあるかもしれん
CIWSも20mmじゃ威力不足ってのは前々から言われてることだしな
90名無し三等兵
2022/05/02(月) 19:06:06.53ID:kfOnbl6H CIWSの威力不足は対超音速ASMの話で対舟艇じゃない定期
91名無し三等兵
2022/05/02(月) 19:09:24.38ID:9PH5EXvA CIWSをRAMやレーザーに変えると対舟艇(チープキル対策や威嚇)どうすんの?って問題あるやん
その回答として大口径化して両方の目的を満たすってのは真っ当な判断だと思うけど
その回答として大口径化して両方の目的を満たすってのは真っ当な判断だと思うけど
92名無し三等兵
2022/05/02(月) 19:09:54.37ID:Ni03eaxI CIWSは色々な種類含むのでファランクスか高性能20mm機関砲と表記してくれも定期ではあるのよね……
93名無し三等兵
2022/05/02(月) 19:16:53.26ID:gEK1gXxC https://www.youtube.com/watch?v=ovHswUIFyGc
かがの船体外板の一部交換をもう始めてる
左舷前ってことは重量UPに対応して増厚板に交換かな?
セラミックテープの裏当てを外してガウジングしてるから
内側からの溶接は終わりか
ってことは艦内の可燃物搬出はもう済んだっぽいね
かがの船体外板の一部交換をもう始めてる
左舷前ってことは重量UPに対応して増厚板に交換かな?
セラミックテープの裏当てを外してガウジングしてるから
内側からの溶接は終わりか
ってことは艦内の可燃物搬出はもう済んだっぽいね
95名無し三等兵
2022/05/02(月) 19:26:36.75ID:j/mRjD28 >>91
そのためのrws積んでんだよなあ
そのためのrws積んでんだよなあ
96名無し三等兵
2022/05/02(月) 19:27:32.34ID:j/mRjD28 わざわざ対空まで兼ねる必要もないだろうし
97名無し三等兵
2022/05/02(月) 19:30:06.94ID:Ni03eaxI98名無し三等兵
2022/05/02(月) 19:33:33.01ID:NfHcN5mm そもそも警告の12.7mmを撃たれても向かってくる奴は
主砲で海の藻屑にすればよろし
主砲で海の藻屑にすればよろし
99名無し三等兵
2022/05/02(月) 19:35:28.04ID:9PH5EXvA ズムウォルト級でもCIGSの57mmにするのが30mmの対舟艇機関砲になったし
20mmじゃ対空に威力不足の懸念、対舟艇に対しては元々威力不足
勘案すると多目的には30mm程度ってのが最近の流行じゃなかったのか……
20mmじゃ対空に威力不足の懸念、対舟艇に対しては元々威力不足
勘案すると多目的には30mm程度ってのが最近の流行じゃなかったのか……
100名無し三等兵
2022/05/02(月) 19:36:02.16ID:j/mRjD28 最近の流行はramだな
101名無し三等兵
2022/05/02(月) 19:43:49.49ID:kfOnbl6H ズムのあれって57mmからダウングレードして対空使えたっけ?
102名無し三等兵
2022/05/02(月) 19:47:02.78ID:1ruiBS1m 中多だよ
103名無し三等兵
2022/05/02(月) 19:47:53.31ID:PZCRWRZ4 >>81
ライセンス生産品はたくさん作っても安くはならないのかな
ライセンス生産品はたくさん作っても安くはならないのかな
106名無し三等兵
2022/05/02(月) 20:05:32.82ID:fKxWS2U9 日本の場合は偽装船のエンジン抜いて強制停船の手間があるから
20mmクラスが丁度いいと話だしな
海自でも遭遇戦の確率がゼロでないし
北の奴ならどうせ勝手に青酸のんで自沈するけどね・・・
バラバラにするより証拠は多く残せるとかかな
20mmクラスが丁度いいと話だしな
海自でも遭遇戦の確率がゼロでないし
北の奴ならどうせ勝手に青酸のんで自沈するけどね・・・
バラバラにするより証拠は多く残せるとかかな
107名無し三等兵
2022/05/02(月) 21:10:35.95ID:LquhZJej >>84
取り外しても下地の船体があるから整備性は何も変わらんと思うが
取り外しても下地の船体があるから整備性は何も変わらんと思うが
108名無し三等兵
2022/05/02(月) 21:21:05.74ID:sfRuzfVB109名無し三等兵
2022/05/02(月) 21:34:21.33ID:LquhZJej >>108
もがみには下地の船体がある
https://i.imgur.com/rorIXGd.png
のしろには下地の船体がない
https://i.imgur.com/1BFtzkS.png
だからこの謎板は下地の船体があってもなくても機能するもの
空いてなきゃ機能してない通路説は成り立たない
もがみには下地の船体がある
https://i.imgur.com/rorIXGd.png
のしろには下地の船体がない
https://i.imgur.com/1BFtzkS.png
だからこの謎板は下地の船体があってもなくても機能するもの
空いてなきゃ機能してない通路説は成り立たない
110名無し三等兵
2022/05/02(月) 21:44:11.56ID:sfRuzfVB112名無し三等兵
2022/05/02(月) 22:14:32.43ID:sfRuzfVB113名無し三等兵
2022/05/02(月) 22:44:45.35ID:Fffd7NJJ 護衛艦のSAMや陸の防御システムはそう遠くない2030年までの実用化スケジュールで
ASAMで広域防御、ブースター搭載なので理論射程は150-200km以上確定でMD支援任務やらせる
主砲あるいは主砲の後ろにレールガン載せて個別防衛
ワンちゃん一部艦艇でレーザー載せるがレーザー搭載はレールガンの後
こういうスケジュールだろうな。陸なら03改2+レールガン装備
FFM全部にこれだけの能力載せる
むらさめも多分FFM22隻で更新だろ
次のたかなみ/秋月DDの後継はFFM武装にSM載せてDDG補完
その際ヘリコプター2機搭載機能はDDHがあることと、ドローンやUSVの発展によって廃止され
FFM乗員90人+本格防空戦闘用CICやFIC要員を充実させるんだろう
ASAMで広域防御、ブースター搭載なので理論射程は150-200km以上確定でMD支援任務やらせる
主砲あるいは主砲の後ろにレールガン載せて個別防衛
ワンちゃん一部艦艇でレーザー載せるがレーザー搭載はレールガンの後
こういうスケジュールだろうな。陸なら03改2+レールガン装備
FFM全部にこれだけの能力載せる
むらさめも多分FFM22隻で更新だろ
次のたかなみ/秋月DDの後継はFFM武装にSM載せてDDG補完
その際ヘリコプター2機搭載機能はDDHがあることと、ドローンやUSVの発展によって廃止され
FFM乗員90人+本格防空戦闘用CICやFIC要員を充実させるんだろう
115名無し三等兵
2022/05/02(月) 23:16:42.07ID:wLCpmYQR DDXは艦艇建造予算がどれだけ確保できるかとDDGX(米海軍のDDGXの意味じゃなく海自の)を
いくらで何隻作るかが先にあって残った予算で必要な数作れる性能になる感じじゃないの
いくらで何隻作るかが先にあって残った予算で必要な数作れる性能になる感じじゃないの
116名無し三等兵
2022/05/02(月) 23:21:37.46ID:wLCpmYQR もちろん実際にはもっと色んな要素が相互に影響し合ったりするだろうから乱暴に単純化し過ぎだとは思うけど
117名無し三等兵
2022/05/03(火) 00:03:10.96ID:uVWpGZdd118名無し三等兵
2022/05/03(火) 00:09:47.12ID:WhxXw6Ee >>115
その辺の牽制なのかもね佐藤議員のイージス艦八隻では足りないってのは
その辺の牽制なのかもね佐藤議員のイージス艦八隻では足りないってのは
119名無し三等兵
2022/05/03(火) 00:33:30.70ID:uVWpGZdd >>118
まあ、足りないのは紛れもない事実なんだが、ここでイージス艦について言及するってことは米DDGXを日本に売るか分からんからフライトVをとにかく導入したいってのがあるんじゃないかな。
それに、こんごう型退役までに戦争起こる可能性が高いって判断してるならこんごう型の改修も行うだろうし。
日本のDDGXとDDXだとタイミング的にはDDXを先に設計建造するかもしれんしな。
まあ、足りないのは紛れもない事実なんだが、ここでイージス艦について言及するってことは米DDGXを日本に売るか分からんからフライトVをとにかく導入したいってのがあるんじゃないかな。
それに、こんごう型退役までに戦争起こる可能性が高いって判断してるならこんごう型の改修も行うだろうし。
日本のDDGXとDDXだとタイミング的にはDDXを先に設計建造するかもしれんしな。
120名無し三等兵
2022/05/03(火) 00:53:55.94ID:fcwHE7aB 22隻の量産は事実上のワークホースだからな
121名無し三等兵
2022/05/03(火) 01:06:00.80ID:uVWpGZdd てか、FFMが3900トンだったけど、DDXとDDGXが倍倍になっても全然驚かないかな。
DDXが7800トン、DDGXが15600トンでしょ、コンステレーション級の軽排が6000トンだからあり得ると思うんだが。
DDXが7800トン、DDGXが15600トンでしょ、コンステレーション級の軽排が6000トンだからあり得ると思うんだが。
122名無し三等兵
2022/05/03(火) 01:21:08.87ID:kzNfpkFv123名無し三等兵
2022/05/03(火) 01:24:58.96ID:uVWpGZdd >>122
DDXはあくまで海自の計画で、FMF-AAWは30FFMを拡大できますよっていうメーカーのプラン。
DDXに採用される可能性もあるし、FFMが性能不足だと判断したら改FFMとしてでてくるかもしれな。
DDXはあくまで海自の計画で、FMF-AAWは30FFMを拡大できますよっていうメーカーのプラン。
DDXに採用される可能性もあるし、FFMが性能不足だと判断したら改FFMとしてでてくるかもしれな。
125名無し三等兵
2022/05/03(火) 01:47:22.05ID:jsFFcZL/ 1900t
3900t
5900t
うむ、整合性は取れるな
3900t
5900t
うむ、整合性は取れるな
126名無し三等兵
2022/05/03(火) 01:50:11.24ID:0YdWCY1k 980円理論?
127名無し三等兵
2022/05/03(火) 02:00:10.32ID:uVWpGZdd どの排水量でも護衛艦であることには変わらないんだけどな( ̄д ̄)
128名無し三等兵
2022/05/03(火) 02:04:24.88ID:jsFFcZL/ ちょっとふざけただけなんだ許して
129名無し三等兵
2022/05/03(火) 02:42:40.90ID:uVWpGZdd いや、普通に財務省対策ってのはあると思うぞ。
131名無し三等兵
2022/05/03(火) 03:22:27.61ID:WhxXw6Ee132名無し三等兵
2022/05/03(火) 03:32:54.70ID:a2OHZwsm アメリカでホットドッグ早食いチャンピオン
日本人の痩せた自衛隊みたいな馬鹿だから
痩せた自衛隊みたいな日本人の馬鹿がホットドッグとか早食いチャンピオン
食べ物を無駄にする究極の社会構図だよな
何が正しいか?、人類を考えさせられるよな
神父や牧師が正しいか?
人生楽しむ方が正しいか?
六本木ヒルズ住んだもん勝ち、サクラだもん
日本人の痩せた自衛隊みたいな馬鹿だから
痩せた自衛隊みたいな日本人の馬鹿がホットドッグとか早食いチャンピオン
食べ物を無駄にする究極の社会構図だよな
何が正しいか?、人類を考えさせられるよな
神父や牧師が正しいか?
人生楽しむ方が正しいか?
六本木ヒルズ住んだもん勝ち、サクラだもん
133名無し三等兵
2022/05/03(火) 03:47:46.86ID:kzNfpkFv VLSもう少し増やせるらしいからA-SAMフィットして更にVLSも増やせばかなり使えるだろう。
134名無し三等兵
2022/05/03(火) 04:02:49.84ID:bJNZLeEv 兵装や電子系に拡張性があるから改改でかなり長く使えるだろう
ケチらずにそれなりの船体で作ったのが幸いしてる
ケチらずにそれなりの船体で作ったのが幸いしてる
137名無し三等兵
2022/05/03(火) 10:11:34.77ID:uVWpGZdd138名無し三等兵
2022/05/03(火) 10:19:26.74ID:q+53yunp139名無し三等兵
2022/05/03(火) 10:22:46.95ID:uoiLSOz2 16セルでも域内のだいたいのフリゲートより強いからな
中国の054Aは数字の上では32セルとは言え旧式の性能の割にえらく嵩張るミサイル積んでるから
実際には西側基準で16セル程度の火力しかないし
中国の054Aは数字の上では32セルとは言え旧式の性能の割にえらく嵩張るミサイル積んでるから
実際には西側基準で16セル程度の火力しかないし
140名無し三等兵
2022/05/03(火) 10:23:29.66ID:uoiLSOz2 そういや054AのSAMって今回沈んだモスクワと同じ世代なんだよな
あー…
あー…
141名無し三等兵
2022/05/03(火) 10:27:08.76ID:jEyj8OHg 16セル確定て結局根拠は素人のスペース予想だけか
142名無し三等兵
2022/05/03(火) 10:37:33.96ID:3KWNIH0s FFMはVLSが右半分にしかないポンチ絵があった気がするけど
143名無し三等兵
2022/05/03(火) 10:52:32.90ID:uVWpGZdd >>138
さすがに、スライディングパッドアイだけで、16セル分を埋めるのは無理やろ(;^ω^)
さすがに、スライディングパッドアイだけで、16セル分を埋めるのは無理やろ(;^ω^)
144名無し三等兵
2022/05/03(火) 10:55:26.75ID:3KWNIH0s スライディングパッドアイが砲とVLSの間にある想定なんだったら
VLSが右半分にしかないポンチ絵が示唆する最大32セル程度の搭載可能性と
矛盾しないよね
VLSが右半分にしかないポンチ絵が示唆する最大32セル程度の搭載可能性と
矛盾しないよね
145名無し三等兵
2022/05/03(火) 11:06:48.89ID:jq3aI7Bb 24セルが合理的だよ
148名無し三等兵
2022/05/03(火) 11:13:48.87ID:uVWpGZdd149名無し三等兵
2022/05/03(火) 11:21:29.26ID:jq3aI7Bb 欧州フリゲートはアスロックなんか載せない
で16セルが標準
海自はアスロック搭載するから+8で24セル
これが合理的な所要だよ
で16セルが標準
海自はアスロック搭載するから+8で24セル
これが合理的な所要だよ
150名無し三等兵
2022/05/03(火) 11:22:34.61ID:rEF55Q5r151名無し三等兵
2022/05/03(火) 11:27:27.41ID:uVWpGZdd >>150
スライディングパッドアイはそんなにでかくないよ(;´・ω・)
スライディングパッドアイはそんなにでかくないよ(;´・ω・)
152名無し三等兵
2022/05/03(火) 11:32:52.29ID:Ebs9Z3wO a-samて陸用にもフィードバックされるのかしら
射程伸ばすとパトリオットpac2とかぶっちゃうのかもしれんけど
射程伸ばすとパトリオットpac2とかぶっちゃうのかもしれんけど
153名無し三等兵
2022/05/03(火) 11:41:55.50ID:0YdWCY1k >>129
むらさめ型のWikiにも
概算要目作成時には4,700トン型とされた。中略「汎用護衛艦でありながらミサイル護衛艦並みの排水量を有することは認められない」
との理由から、4,400トン型に削減された
とかあるし財務省に限らず必ずしも軍事的な合理性には基づかない制約や調整はあれこれあるんだろね
むらさめ型のWikiにも
概算要目作成時には4,700トン型とされた。中略「汎用護衛艦でありながらミサイル護衛艦並みの排水量を有することは認められない」
との理由から、4,400トン型に削減された
とかあるし財務省に限らず必ずしも軍事的な合理性には基づかない制約や調整はあれこれあるんだろね
154名無し三等兵
2022/05/03(火) 11:53:11.99ID:uVWpGZdd >>153
>「汎用護衛艦でありながらミサイル護衛艦並みの排水量を有することは認められない」
意味不明だよな。汎用だから小型でなければならないなんてことはないし。
それいいだしたら、バーク級はアメリカからすれば汎用だろうし。
F3開発でもサイズについて言及してるから、あいつらって兵器は大きさで値段が決まると思ってるんじゃないか(;^ω^)
>「汎用護衛艦でありながらミサイル護衛艦並みの排水量を有することは認められない」
意味不明だよな。汎用だから小型でなければならないなんてことはないし。
それいいだしたら、バーク級はアメリカからすれば汎用だろうし。
F3開発でもサイズについて言及してるから、あいつらって兵器は大きさで値段が決まると思ってるんじゃないか(;^ω^)
156名無し三等兵
2022/05/03(火) 11:59:41.17ID:uVWpGZdd >>155
SM-6はどうなるか分からんけどA-SAMの元になってる03中は普通に弾道弾迎撃のための改修をやるから。
PCA系と誘導方式がかなり違うからどっちが精密なのかは不明(;´・ω・)?
ただ、SM−6の弾道弾迎撃能力はそんなに高くない。
SM-6はどうなるか分からんけどA-SAMの元になってる03中は普通に弾道弾迎撃のための改修をやるから。
PCA系と誘導方式がかなり違うからどっちが精密なのかは不明(;´・ω・)?
ただ、SM−6の弾道弾迎撃能力はそんなに高くない。
157名無し三等兵
2022/05/03(火) 12:00:19.81ID:rEF55Q5r159名無し三等兵
2022/05/03(火) 12:02:45.02ID:uhfX6MjF PAC2は寿命だし性能、データリンク的に次の戦いについていけないからクビだよ
空自のPAC2はSMEで更新する
03式とASAMの配備数は
03式48×6個群300発×3セット
FFM用mk25なしで8発×22=176発、mk25ありで32発×22=352発
ASAMは最終的に全DD搭載路線で、全DDが広域防空力を備える。ASAMorSM6搭載艦は合計40を超える武装計画
そして全部滑空弾対処可能
これにレールガンが付けば、中国の核投擲手段は9割殺されることになる
論理的にSM3とレールガンでICBMも防げる論法だからな
空自のPAC2はSMEで更新する
03式とASAMの配備数は
03式48×6個群300発×3セット
FFM用mk25なしで8発×22=176発、mk25ありで32発×22=352発
ASAMは最終的に全DD搭載路線で、全DDが広域防空力を備える。ASAMorSM6搭載艦は合計40を超える武装計画
そして全部滑空弾対処可能
これにレールガンが付けば、中国の核投擲手段は9割殺されることになる
論理的にSM3とレールガンでICBMも防げる論法だからな
160名無し三等兵
2022/05/03(火) 12:04:05.81ID:uVWpGZdd >>157
言うほど設置スペースはいらないし、作業スペースっていうなら既存の護衛艦に設置されてるスライディングパッドアイの場所やスペースを確認してみれば。
言うほど設置スペースはいらないし、作業スペースっていうなら既存の護衛艦に設置されてるスライディングパッドアイの場所やスペースを確認してみれば。
161名無し三等兵
2022/05/03(火) 12:04:20.06ID:bJNZLeEv >>157
VLSを増設するくらいの工事ならスライディングパッドアイを移設するくらいの事は普通にあり得ると思うぞ
VLSを増設するくらいの工事ならスライディングパッドアイを移設するくらいの事は普通にあり得ると思うぞ
162名無し三等兵
2022/05/03(火) 12:10:42.83ID:uVWpGZdd ていうか、そもそも本当にスライディングパッドアイを前部甲板に設置してるんか?
基本、もがみ型は前部甲板で人が作業しないように設計されてるはずなんだが?
基本、もがみ型は前部甲板で人が作業しないように設計されてるはずなんだが?
163名無し三等兵
2022/05/03(火) 12:19:06.31ID:jq3aI7Bb スライディングパッド出して作業してる写真出回ってる
164名無し三等兵
2022/05/03(火) 12:28:04.16ID:3KWNIH0s >>163
もがみ型の画像なら貼ってほしい
もがみ型の画像なら貼ってほしい
165名無し三等兵
2022/05/03(火) 12:31:16.59ID:6wNr+cAX 艦橋前の左右の手すりに囲われてる部分がスラパイか?
166名無し三等兵
2022/05/03(火) 12:40:05.68ID:uVWpGZdd >>165
そこだと、VLSとは全然関係なくね?
そこだと、VLSとは全然関係なくね?
167名無し三等兵
2022/05/03(火) 12:43:14.47ID:6wNr+cAX168名無し三等兵
2022/05/03(火) 12:44:47.55ID:6wNr+cAX169名無し三等兵
2022/05/03(火) 12:46:38.37ID:jsFFcZL/ 今度は映像をソースとして納得するんだな
構造と使用目的明記の資料が無いと認めない!となるかと思った
構造と使用目的明記の資料が無いと認めない!となるかと思った
170名無し三等兵
2022/05/03(火) 12:48:56.84ID:rEF55Q5r173名無し三等兵
2022/05/03(火) 12:55:48.57ID:uVWpGZdd >>168
MK41ってばら売りも始めてるから昔よりは設置場所は自由になってはいる。
MK41ってばら売りも始めてるから昔よりは設置場所は自由になってはいる。
175名無し三等兵
2022/05/03(火) 13:01:03.30ID:7IgoW2YW FFMにそんなにVLS数有っても積載するミサイルが無い気がする・・・。今後、艦は増えていくのだし。
海幕でもFFMをそこまで強固にしようとは思ってないのでは。
海幕でもFFMをそこまで強固にしようとは思ってないのでは。
176名無し三等兵
2022/05/03(火) 13:16:19.12ID:Rr2v8rql Mk.41はバラ売りでセル数変更できるようになったから20セルとかの可能性も有るけどな
177名無し三等兵
2022/05/03(火) 13:19:28.33ID:Rr2v8rql >>175
自衛隊のミサイル保有数は一部の人が囃し立ててるほど少なくないからね。仮に全部使い切ったら米中の物量でもかなりひどい損害になる程度には持ってるから
自衛隊のミサイル保有数は一部の人が囃し立ててるほど少なくないからね。仮に全部使い切ったら米中の物量でもかなりひどい損害になる程度には持ってるから
178名無し三等兵
2022/05/03(火) 13:20:17.66ID:0YdWCY1k 実際のところ何セル積むのかは知らんし
事後的に方針が変わったりするのはしばしばあることだろうけど
FFMってVLSの搭載可能数を重視した設計にはなってなさそう
事後的に方針が変わったりするのはしばしばあることだろうけど
FFMってVLSの搭載可能数を重視した設計にはなってなさそう
179名無し三等兵
2022/05/03(火) 13:22:19.26ID:T/BlP6Te >>87
自爆ボート対策
12.7mm重機関銃では船舶に対しては豆鉄砲で止められない
5インチ砲、127mm砲では旋回速度や発射速度が遅すぎて追従できない
20mmCIWSか30mmブッシュマスター辺りは最適
自爆ボート対策
12.7mm重機関銃では船舶に対しては豆鉄砲で止められない
5インチ砲、127mm砲では旋回速度や発射速度が遅すぎて追従できない
20mmCIWSか30mmブッシュマスター辺りは最適
180名無し三等兵
2022/05/03(火) 13:25:37.88ID:uoiLSOz2 いや旋回速度足りないってどんだけ近づかれてる想定やねん
それ旋回以前に俯角足りないレベルやろ
それ旋回以前に俯角足りないレベルやろ
181名無し三等兵
2022/05/03(火) 13:26:56.22ID:fcwHE7aB 用途不明なのによくVLSの予算通ったよ
182名無し三等兵
2022/05/03(火) 13:28:15.90ID:jq3aI7Bb 中多の艦載化だよ
183名無し三等兵
2022/05/03(火) 13:29:15.92ID:T/BlP6Te >>98
自爆ボートは改造され40ノット以上でる
対地対艦攻撃を想定し作られた5インチ砲で当てるのは難しい 砲旋回が遅いし射撃速度も遅すぎる
分間20発だから3秒に一発だ いくらFCSで制御しても当たるものじゃない
12.7mm重機関銃は威力の面と発射速度も速いとはいえない
30mmブッシュマスタークラスがあれば最良だ
自爆ボートは改造され40ノット以上でる
対地対艦攻撃を想定し作られた5インチ砲で当てるのは難しい 砲旋回が遅いし射撃速度も遅すぎる
分間20発だから3秒に一発だ いくらFCSで制御しても当たるものじゃない
12.7mm重機関銃は威力の面と発射速度も速いとはいえない
30mmブッシュマスタークラスがあれば最良だ
184名無し三等兵
2022/05/03(火) 13:30:49.52ID:jsFFcZL/ まあまて、30mmは重量が重い
ここは25mmを1基づつ艦橋の左右に置いたらどうだろうか
ここは25mmを1基づつ艦橋の左右に置いたらどうだろうか
185名無し三等兵
2022/05/03(火) 13:32:28.32ID:uoiLSOz2 20mmでいいだろう、せっかく作ってるんだから
186名無し三等兵
2022/05/03(火) 13:32:31.66ID:T/BlP6Te >>180
上記の想定は12.7mm機関砲で威嚇射撃しそれでも近寄った場合の想定で話ていた
つまり数百メートル以内だよ 5インチ砲の最大射程とかは関係なし
そして現実にアメリカ軍は自爆ボートで攻撃を受けて30mmブッシュマスター等を増設してるんだ
上記の想定は12.7mm機関砲で威嚇射撃しそれでも近寄った場合の想定で話ていた
つまり数百メートル以内だよ 5インチ砲の最大射程とかは関係なし
そして現実にアメリカ軍は自爆ボートで攻撃を受けて30mmブッシュマスター等を増設してるんだ
187名無し三等兵
2022/05/03(火) 13:36:27.25ID:Ebs9Z3wO ffmは後部がrwsの死角になっていると思うけれど、ヘリ格納庫の上にあと2門ぐらい付けられないのかしら
188名無し三等兵
2022/05/03(火) 13:36:31.17ID:uoiLSOz2 >>186
現実言ったらアメリカには沿岸警備隊の巡視船が80隻しかない
それに対して海保は124隻
そしてアメリカからは持ってきにくい小型の巡視艇も前線に近い日本なら使えてこれが上の124隻と別に237隻ある
合計361隻
艦から動けない機関砲塔よりもそれにエンジンと船体をつけた移動砲台の方が効果的に自爆ボートを排除できるのは自明
現実言ったらアメリカには沿岸警備隊の巡視船が80隻しかない
それに対して海保は124隻
そしてアメリカからは持ってきにくい小型の巡視艇も前線に近い日本なら使えてこれが上の124隻と別に237隻ある
合計361隻
艦から動けない機関砲塔よりもそれにエンジンと船体をつけた移動砲台の方が効果的に自爆ボートを排除できるのは自明
189名無し三等兵
2022/05/03(火) 13:50:53.55ID:Byjp3Bud いや、もがみ型ってvls少なくてもむらさめより能力上なんだが
いい加減排水量と火力じゃなく戦闘システムで評価しねえ?
いい加減排水量と火力じゃなく戦闘システムで評価しねえ?
190名無し三等兵
2022/05/03(火) 13:53:17.74ID:T/BlP6Te 海自と海保が戦時に完全に連動できるならその想定も成り立つ
現実的に別組織で海自の一員として戦力を計算するのは無理だ
自衛隊だけで対処する前提で戦力は構築する必要がある
現実的に別組織で海自の一員として戦力を計算するのは無理だ
自衛隊だけで対処する前提で戦力は構築する必要がある
191名無し三等兵
2022/05/03(火) 13:54:56.05ID:uoiLSOz2193名無し三等兵
2022/05/03(火) 13:55:50.68ID:T/BlP6Te194名無し三等兵
2022/05/03(火) 13:56:59.14ID:uoiLSOz2 そもそも自爆ボートが正直に自爆ボートですと名乗ってくれるわけじゃないんで
どの道不審な船を海上警察力で臨検するプロセスが必要やねん
怪しいと思ったら見た目漁船だろうが何だろうか即吹っ飛ばしていい状況なら
そもそも5インチでアウトレンジ殲滅できるしさ
どの道不審な船を海上警察力で臨検するプロセスが必要やねん
怪しいと思ったら見た目漁船だろうが何だろうか即吹っ飛ばしていい状況なら
そもそも5インチでアウトレンジ殲滅できるしさ
195名無し三等兵
2022/05/03(火) 13:57:47.74ID:T/BlP6Te197名無し三等兵
2022/05/03(火) 13:59:50.51ID:uoiLSOz2 >>195
さっきから思ってたけどsageのsが大文字になってるぞ君
犬猿の仲って情報のアップデートぐらいしようよ…もう昔の話だよそれ…
だいたい艦載機関砲なら訓練無しで艦内他部署と連携できるってんなわけないだろ…
さっきから思ってたけどsageのsが大文字になってるぞ君
犬猿の仲って情報のアップデートぐらいしようよ…もう昔の話だよそれ…
だいたい艦載機関砲なら訓練無しで艦内他部署と連携できるってんなわけないだろ…
198名無し三等兵
2022/05/03(火) 14:01:51.33ID:uoiLSOz2 >>196
現地にろくに巡視船も哨戒艇も存在しなかったからね
そこからLCSという57mm砲搭載移動砲台の建造に向かったのは周知のとおり
イージスへの30mm搭載なんて小手先の対策よりもそっちが最大の転換点だよ
現地にろくに巡視船も哨戒艇も存在しなかったからね
そこからLCSという57mm砲搭載移動砲台の建造に向かったのは周知のとおり
イージスへの30mm搭載なんて小手先の対策よりもそっちが最大の転換点だよ
199名無し三等兵
2022/05/03(火) 14:05:15.58ID:Byjp3Bud ところで、おまいらが想定する次期ddの要求仕様ってなんや?
200名無し三等兵
2022/05/03(火) 14:05:30.30ID:uoiLSOz2 あ、30mmじゃなくて25mmか
201名無し三等兵
2022/05/03(火) 14:08:51.86ID:Byjp3Bud >>196
すまん、今だに人間が照準合わせてると思ってる手合い?
すまん、今だに人間が照準合わせてると思ってる手合い?
202名無し三等兵
2022/05/03(火) 14:10:06.50ID:Byjp3Bud 今の艦載砲は対空にも対応してると思ったが?
なんでたかだか40ノットの動体に当てられないんだ?
なんでたかだか40ノットの動体に当てられないんだ?
203名無し三等兵
2022/05/03(火) 14:16:03.47ID:0YdWCY1k >>199
計画時点でDD用に確保可能と見込まれる予算額で年1.5隻程度建造できることとか?
計画時点でDD用に確保可能と見込まれる予算額で年1.5隻程度建造できることとか?
205名無し三等兵
2022/05/03(火) 14:26:36.86ID:Byjp3Bud 195 名無し三等兵[Sage] 2022/05/03(火) 13:57:47.74 ID:T/BlP6Te
清谷みたいだ、渡来品信仰とか反国産みたいなところといい
清谷みたいだ、渡来品信仰とか反国産みたいなところといい
206名無し三等兵
2022/05/03(火) 14:29:58.86ID:YffcIIHh207名無し三等兵
2022/05/03(火) 14:32:24.90ID:0YdWCY1k DDGXが相当に高価になりそうなのも考えると
政権交代があって防衛費削減(や現状維持)に転じるみたいな最もしょっぱいパターンだと
建造済みのFFMがDDの位置に配属されてそのFFMの穴を埋めるために哨戒艦や掃海艦が追加建造されるとか?
政権交代があって防衛費削減(や現状維持)に転じるみたいな最もしょっぱいパターンだと
建造済みのFFMがDDの位置に配属されてそのFFMの穴を埋めるために哨戒艦や掃海艦が追加建造されるとか?
208名無し三等兵
2022/05/03(火) 14:32:27.81ID:MAJzd25D >>206
それなら、fmf-aawでええやん
それなら、fmf-aawでええやん
209名無し三等兵
2022/05/03(火) 14:33:20.37ID:idTuz/jh210名無し三等兵
2022/05/03(火) 14:33:24.06ID:YffcIIHh 以上で装備品はモジュールで入れ換えしやすく
将来的の拡張スペース確保
将来的の拡張スペース確保
211名無し三等兵
2022/05/03(火) 14:37:14.23ID:T/BlP6Te >>201
機械で制御すれば物理限界を超え砲を旋回させ発射速度を上昇させられると思ってる手合い?w
機械で制御すれば物理限界を超え砲を旋回させ発射速度を上昇させられると思ってる手合い?w
212名無し三等兵
2022/05/03(火) 14:37:16.76ID:YffcIIHh まあとりあえず対空重視の艦作りました
対潜おろそかになったから今度は対潜重視で作りましたじゃなく
対空も対潜も対艦も対地もすべてこなせる艦だろ
対潜おろそかになったから今度は対潜重視で作りましたじゃなく
対空も対潜も対艦も対地もすべてこなせる艦だろ
213名無し三等兵
2022/05/03(火) 14:38:41.16ID:uoiLSOz2 今更あきづきベースにしなくちゃいけないほど日本の技術開発能力は低くない
214名無し三等兵
2022/05/03(火) 14:41:50.69ID:T/BlP6Te どこのスレでもいるんだが「機械で制御管制したら100発100中」論者
今の機械予測で出来ることできないことはある
ミサイル誘導とは違う あくまで砲であり当たる当たらないは確立と条件に支配される
だから母数を増やすために発射速度は重要だ 5インチ砲で自爆ボートなんて当たるものじゃない
今の機械予測で出来ることできないことはある
ミサイル誘導とは違う あくまで砲であり当たる当たらないは確立と条件に支配される
だから母数を増やすために発射速度は重要だ 5インチ砲で自爆ボートなんて当たるものじゃない
215名無し三等兵
2022/05/03(火) 14:44:12.30ID:WCw0PzLh216名無し三等兵
2022/05/03(火) 14:47:14.89ID:T/BlP6Te217名無し三等兵
2022/05/03(火) 14:48:28.25ID:uoiLSOz2 ステルス船体はもがみで試したしDDXの計画時期はレールガンの試験運用が始める頃と被るんで
今まで見たことのないようなレイアウトになるかもな
今まで見たことのないようなレイアウトになるかもな
219名無し三等兵
2022/05/03(火) 14:51:36.95ID:YffcIIHh レールガンって使えるの?
米軍とかは今も開発してるの?
なんか周回遅れもいいとこだろ
米軍とかは今も開発してるの?
なんか周回遅れもいいとこだろ
220名無し三等兵
2022/05/03(火) 14:51:56.21ID:MAJzd25D >>215
相手にすんなって
相手にすんなって
221名無し三等兵
2022/05/03(火) 15:06:51.78ID:kzNfpkFv 一応言っておくが米海軍のレールガン研究は凍結だから
根本的な方針転換が必要な状態なのかもしれんけど、レールガン自体が使えないというわけじゃなかろう。
となると日本のレールガン研究は米追従ではない独自路線だったのかとまた面倒な議論になりそうだが。
根本的な方針転換が必要な状態なのかもしれんけど、レールガン自体が使えないというわけじゃなかろう。
となると日本のレールガン研究は米追従ではない独自路線だったのかとまた面倒な議論になりそうだが。
222名無し三等兵
2022/05/03(火) 15:07:46.10ID:N0lK7T/K 別路線なのはわかってるのに今更そこ?
ニュース板じゃないんだぞ
ニュース板じゃないんだぞ
223名無し三等兵
2022/05/03(火) 15:10:51.23ID:WCw0PzLh 主砲部分にレールガンを載せてるポンチ絵があるから、アメリカとは運用が違うかもな
MK45の代わりに載せて、対艦の他に対空攻撃も出来るようにするつもりなんだろう
MK45の代わりに載せて、対艦の他に対空攻撃も出来るようにするつもりなんだろう
224名無し三等兵
2022/05/03(火) 15:11:02.52ID:0YdWCY1k レールガンとか指向性エネルギー兵器とかを考えたら統合電気推進?
228名無し三等兵
2022/05/03(火) 15:47:52.98ID:idTuz/jh >>219
米軍は超長射程対地用に開発して、それを凍結した。
日本は対空用に絶賛開発中らしいが、米軍はレールガンを対空用には開発すらしなかった。
レールガンすきすきぃ~どもが喚いてるが、まぁそういう事だ w
米軍は超長射程対地用に開発して、それを凍結した。
日本は対空用に絶賛開発中らしいが、米軍はレールガンを対空用には開発すらしなかった。
レールガンすきすきぃ~どもが喚いてるが、まぁそういう事だ w
231名無し三等兵
2022/05/03(火) 16:16:32.18ID:RqBWYjZ0 『ドラゴンヘッド』は、望月峯太郎による日本の漫画作品。また、それを原作とした2003年の実写映画を指す。『週刊ヤングマガジン』(講談社)にて1994年40号から2000年2号まで連載された。単行本は全10巻。
修学旅行の帰途、突如発生した大地震により、主人公・青木照(テル)らの乗車していた新幹線は浜松付近のトンネルで脱線事故を起こしてしまう。出入り口は崩壊し、外界と完全に遮断されたトンネル内で、3人の生存者(テル・アコ・ノブオ)は救助の可能性に望みをかけて絶望的な状況を生きのびる術を模索する。
死と表裏一体の極限状態に追い込まれた少年達の苦悩とそれに伴う狂気と暴力、富士山の大噴火による、大災害で荒廃した世界を背景に人間の本質と「究極の恐怖」を描く。
修学旅行の帰途、突如発生した大地震により、主人公・青木照(テル)らの乗車していた新幹線は浜松付近のトンネルで脱線事故を起こしてしまう。出入り口は崩壊し、外界と完全に遮断されたトンネル内で、3人の生存者(テル・アコ・ノブオ)は救助の可能性に望みをかけて絶望的な状況を生きのびる術を模索する。
死と表裏一体の極限状態に追い込まれた少年達の苦悩とそれに伴う狂気と暴力、富士山の大噴火による、大災害で荒廃した世界を背景に人間の本質と「究極の恐怖」を描く。
233名無し三等兵
2022/05/03(火) 16:23:24.25ID:jsFFcZL/ >>221
日本のレールガン研究は実は源流をたどると相当古くから行なってるからなあ
最新の知見も取り入れているとはいえ、根本的なところは独自路線だったのだろう
技術の進歩でようやく日の目を見るようになったのはありがたい
日本のレールガン研究は実は源流をたどると相当古くから行なってるからなあ
最新の知見も取り入れているとはいえ、根本的なところは独自路線だったのだろう
技術の進歩でようやく日の目を見るようになったのはありがたい
234名無し三等兵
2022/05/03(火) 16:30:09.95ID:WCw0PzLh235名無し三等兵
2022/05/03(火) 16:31:49.56ID:Rr2v8rql236名無し三等兵
2022/05/03(火) 16:32:33.21ID:jsFFcZL/237名無し三等兵
2022/05/03(火) 16:35:39.69ID:Rr2v8rql238名無し三等兵
2022/05/03(火) 16:37:33.90ID:Rr2v8rql >>236
非戦闘状態からの即応性とかもね。あとは主砲は死角も広いし
非戦闘状態からの即応性とかもね。あとは主砲は死角も広いし
239名無し三等兵
2022/05/03(火) 17:09:36.23ID:jq3aI7Bb >>234
一隻想定は何故なのか?
一隻想定は何故なのか?
240名無し三等兵
2022/05/03(火) 17:22:36.15ID:WCw0PzLh241名無し三等兵
2022/05/03(火) 17:24:00.52ID:jsFFcZL/ それはちょっと無理かな
242名無し三等兵
2022/05/03(火) 17:36:30.79ID:SZU3UGro 57ミリ砲ですら小艇対処では30ミリ機関砲に劣るという米軍の調査結果がある
ズムウォルトの副砲がブッシュマスターになったのもそれを受けてだし
何かはわからんけど、弾速以外のファクターが大きな部分を占めるんじゃないかな
ズムウォルトの副砲がブッシュマスターになったのもそれを受けてだし
何かはわからんけど、弾速以外のファクターが大きな部分を占めるんじゃないかな
243名無し三等兵
2022/05/03(火) 17:40:04.86ID:jq3aI7Bb 中多にしとけ
244名無し三等兵
2022/05/03(火) 17:44:04.95ID:SZU3UGro つーかスペックシートをよく見たら、初速が一番早いのがブッシュマスターIIだったわ
初速が速くて戦闘システムが寝てても独立して動作して射撃の持続性も高いなら、そりゃ載せるよね…
初速が速くて戦闘システムが寝てても独立して動作して射撃の持続性も高いなら、そりゃ載せるよね…
246名無し三等兵
2022/05/03(火) 17:55:25.04ID:y8TcclmP247名無し三等兵
2022/05/03(火) 18:21:39.02ID:idTuz/jh 対地を考えなきゃ、けっきょく76mmがベストなんだよ。
アンドレア・ドーリア級いいねぇ w
アンドレア・ドーリア級いいねぇ w
248名無し三等兵
2022/05/03(火) 18:26:50.74ID:y8TcclmP >>247
対地で明確に負けるのはあかんだろ
対地で明確に負けるのはあかんだろ
249名無し三等兵
2022/05/03(火) 18:27:06.07ID:ePsjneGD 少なくとも日本での研究の進捗においてレールガンは既に極超音速弾すら撃墜を期待できるレベルに達してるのに対して
レーザーがそこに行くにはまだまだかかるのでなぁ
レールガンが前後背負式複数砲塔で
レーザーは昔の機銃のような配置で艦側面に複数並ぶキガする
レーザーがそこに行くにはまだまだかかるのでなぁ
レールガンが前後背負式複数砲塔で
レーザーは昔の機銃のような配置で艦側面に複数並ぶキガする
250名無し三等兵
2022/05/03(火) 18:52:32.94ID:idTuz/jh だいたい対地火力投射を艦砲でやろうってのが、物量大好き米帝サマの思考に毒されてると思われ w
海自艦が撃ち込む陸地って島嶼防衛であって敵国じゃねぇべ。
バカスカ撃つよりピンポイントで当てる事が重要だと思うんだが?
海自艦が撃ち込む陸地って島嶼防衛であって敵国じゃねぇべ。
バカスカ撃つよりピンポイントで当てる事が重要だと思うんだが?
251名無し三等兵
2022/05/03(火) 18:54:28.32ID:ePsjneGD 何のために誘導砲弾用意してると
今日び無誘導でバカスカとかアメリカもやれんわ
今日び無誘導でバカスカとかアメリカもやれんわ
252名無し三等兵
2022/05/03(火) 18:58:03.94ID:jsFFcZL/ Mk45の誘導砲弾装備化されたのか、それは良かった
253名無し三等兵
2022/05/03(火) 19:08:02.44ID:uJnaORam254名無し三等兵
2022/05/03(火) 19:13:07.35ID:idTuz/jh255名無し三等兵
2022/05/03(火) 19:17:58.52ID:ePsjneGD 分野を限れば哨戒機なんか米のP-8調達数109機に対して海自は同規模のP-1を70機調達しようとしてるけどな
十分物量主義
そして対地支援はいま海自が対潜と並んで最も力を入れている分野
十分物量主義
そして対地支援はいま海自が対潜と並んで最も力を入れている分野
256名無し三等兵
2022/05/03(火) 19:20:48.88ID:jsFFcZL/ うわぁおw
257名無し三等兵
2022/05/03(火) 19:22:43.04ID:WUVqDB2Z ドローンでターゲッティングして誘導砲弾使えば正確な火力支援が出来るな
260名無し三等兵
2022/05/03(火) 19:26:43.48ID:uVWpGZdd >>258
若干減るはず。
若干減るはず。
261名無し三等兵
2022/05/03(火) 19:37:23.07ID:ePsjneGD 大口径砲の門数も海自が近いうちに二桁護衛隊を5インチ砲搭載のFFMで統一する一方で
アメリカはLCSが対地にはほぼ役に立たない57mmで後継のFFGXも同様
さらにズムウォルトのAGSは極超音速ミサイルに換装されて
5インチ二門搭載していたタイコンデロガも早期退役が進んでいくんで言うほど差があるわけじゃない
アメリカはLCSが対地にはほぼ役に立たない57mmで後継のFFGXも同様
さらにズムウォルトのAGSは極超音速ミサイルに換装されて
5インチ二門搭載していたタイコンデロガも早期退役が進んでいくんで言うほど差があるわけじゃない
262名無し三等兵
2022/05/03(火) 19:45:15.14ID:y8TcclmP >>255
哨戒機もそうだけど
FH70を480門で二位にトリプルスコアくらいの物量用意したり、米に「作戦海域当たりの掃海能力は我々を凌駕する」と言われたりと世間で思われてるより「戦いは数だよ」を自衛隊は地で行ってる
今回の防衛費増加で自衛隊が今まで足りないと思ってた分野が強化されるんだろうね
哨戒機もそうだけど
FH70を480門で二位にトリプルスコアくらいの物量用意したり、米に「作戦海域当たりの掃海能力は我々を凌駕する」と言われたりと世間で思われてるより「戦いは数だよ」を自衛隊は地で行ってる
今回の防衛費増加で自衛隊が今まで足りないと思ってた分野が強化されるんだろうね
263名無し三等兵
2022/05/03(火) 19:51:13.77ID:Ebs9Z3wO 旧式戦艦を対地砲撃用につかったみたいに、はたかぜ型を対地砲撃用として運用してほしい
264名無し三等兵
2022/05/03(火) 19:52:54.81ID:iDuderQe >>259
書き方が悪かったなすまんの、今のところ同数交換でないけど環境の変化で同数交換になるんでないのという意味だわ
書き方が悪かったなすまんの、今のところ同数交換でないけど環境の変化で同数交換になるんでないのという意味だわ
265名無し三等兵
2022/05/03(火) 19:55:21.52ID:vXmYPyRt 空海がまともに予算を得るには陸自の無駄遣いを止めなきゃならん。
2種の装甲車の調達をしようとしたり、ポストのために部隊を増やしている現状を止めないと空海の予算の圧迫要因になるだけでは?
2種の装甲車の調達をしようとしたり、ポストのために部隊を増やしている現状を止めないと空海の予算の圧迫要因になるだけでは?
266名無し三等兵
2022/05/03(火) 20:03:16.34ID:jq3aI7Bb 陸自の無駄遣い?
一番無駄遣いしてるのは空自だろ
一番無駄遣いしてるのは空自だろ
268名無し三等兵
2022/05/03(火) 20:08:18.60ID:iDuderQe >>267
それな、後はASM搭載プラットホームとしての価値もあるな
P-3Cから同数交換ならば今の予定の70機分はずしても30機位増えるのでその30機に各八発搭載すればASM240発同時投射が可能になるからな
それな、後はASM搭載プラットホームとしての価値もあるな
P-3Cから同数交換ならば今の予定の70機分はずしても30機位増えるのでその30機に各八発搭載すればASM240発同時投射が可能になるからな
269名無し三等兵
2022/05/03(火) 20:08:33.98ID:y8TcclmP >>266
どこも足りてないだろ
どこも足りてないだろ
271名無し三等兵
2022/05/03(火) 20:22:34.81ID:il3VkqIV >>265
陸自が充分いないと、日本本土の抵抗もできないで、
ジェノサイド簡単にされてしまう。
陸自はこれから民間と協力して、シェルターと
MDと戦略原潜の補完で、
戦略核ミサイルの分散配置をやる必要がある。
陸自が充分いないと、日本本土の抵抗もできないで、
ジェノサイド簡単にされてしまう。
陸自はこれから民間と協力して、シェルターと
MDと戦略原潜の補完で、
戦略核ミサイルの分散配置をやる必要がある。
272名無し三等兵
2022/05/03(火) 20:28:08.44ID:qax10JNM まともな海軍の主たる任務である輸送を陸にぶんなげようとして、更に無駄遣いとか抜かす(しかもあやふやなヘリ調達(鏡みなさいw)とか根拠)いつものおしごとw
275名無し三等兵
2022/05/03(火) 20:55:30.92ID:SZU3UGro まともだったら上陸用舟艇の管轄は陸軍だよ
米軍なんかは陸軍輸送科がLCUや兵站支援艦を運用しているでしょ
米軍なんかは陸軍輸送科がLCUや兵站支援艦を運用しているでしょ
277名無し三等兵
2022/05/03(火) 21:11:20.93ID:jsFFcZL/278名無し三等兵
2022/05/03(火) 21:12:12.41ID:jsFFcZL/279名無し三等兵
2022/05/03(火) 21:14:59.48ID:7sT2AbhX そりゃ飛行してない機体は基本動かないよ・・・
280名無し三等兵
2022/05/03(火) 21:18:37.05ID:jsFFcZL/ というか稼動状態じゃない機体?可動状態?
別の意味ではあるが…
別の意味ではあるが…
281名無し三等兵
2022/05/03(火) 21:24:03.61ID:N0lK7T/K 可動機を稼働してない、オンステーション状態にないってだけで非可動(修理・整備中)扱いしていたのが清谷類
282名無し三等兵
2022/05/03(火) 21:37:24.74ID:a5fhEqoq P-1導入当時、
ジェット機化によりP-3Cより現場に早く到着して哨戒も速い(面積広い)から
P-3Cの7掛けという理屈だった気がする
(実際は知らん)
3割分は海自航空隊の戦闘機部隊だ〜
などと微塵も妄想してない
ジェット機化によりP-3Cより現場に早く到着して哨戒も速い(面積広い)から
P-3Cの7掛けという理屈だった気がする
(実際は知らん)
3割分は海自航空隊の戦闘機部隊だ〜
などと微塵も妄想してない
284名無し三等兵
2022/05/03(火) 21:42:03.62ID:qax10JNM それは100機体制だったP-3Cの代替はP-1を70機、てした時の話でなかった? P-3Cの稼働機が先取りで70機くらいになっちゃったけど。
そんな事言うもんだからFHI P-X案「Su-34を四発にしたような機体」とか真面目な顔して出したんだろう。w
なお、お約束の「ホントは可変翼にしたかった、川重」
そんな事言うもんだからFHI P-X案「Su-34を四発にしたような機体」とか真面目な顔して出したんだろう。w
なお、お約束の「ホントは可変翼にしたかった、川重」
285名無し三等兵
2022/05/03(火) 22:13:32.01ID:y8TcclmP >>284
なんも解ってないな
なんも解ってないな
286名無し三等兵
2022/05/03(火) 23:13:56.88ID:0YdWCY1k 護衛艦も複数年度分まとめて一括発注したら安くなるんだろか?
何となく航空機とか車両に比べると数量も少ないし効果が薄そうなイメージはあるけど
何となく航空機とか車両に比べると数量も少ないし効果が薄そうなイメージはあるけど
287名無し三等兵
2022/05/03(火) 23:17:50.09ID:vXmYPyRt 賢い支出を認めない財務省を何とかしないと無理だろ。
288名無し三等兵
2022/05/03(火) 23:20:36.83ID:N0lK7T/K FFMがとりあえず8隻同一仕様だから艤装品とか8式別々調達より安いだろ
289名無し三等兵
2022/05/03(火) 23:25:48.18ID:vXmYPyRt そう言えばもがみ型クラスで攻撃能力マシマシなフリゲートをロシアは揃えてたけど小型艦に色々やらせるなら参考になるかな?
一時期ロシアの小型艦をアメやNATOがある程度評価してたし。
一時期ロシアの小型艦をアメやNATOがある程度評価してたし。
290名無し三等兵
2022/05/03(火) 23:39:39.85ID:Ydba9l8T >>286
巡視船だが、くにがみ型巡視船が尖閣専従部隊などでの量産が進んだ結果、より小型でヘリ甲板のないいわみ型巡視船と同程度まで安くなった
巡視船だが、くにがみ型巡視船が尖閣専従部隊などでの量産が進んだ結果、より小型でヘリ甲板のないいわみ型巡視船と同程度まで安くなった
291名無し三等兵
2022/05/03(火) 23:56:20.51ID:y8TcclmP292名無し三等兵
2022/05/03(火) 23:57:30.70ID:y8TcclmP >>289
その評価が今後も有ればいいが……
その評価が今後も有ればいいが……
293名無し三等兵
2022/05/04(水) 00:36:26.51ID:gLE2vGVz294名無し三等兵
2022/05/04(水) 01:09:19.28ID:gfExVPso 数をまとめるって意味では哨戒艦を12隻一括発注とかの方がまだしも現実味あるのかな
いずれにせよ単なる妄想話だけどね
いずれにせよ単なる妄想話だけどね
295名無し三等兵
2022/05/04(水) 02:08:19.66ID:onqr3kkm296名無し三等兵
2022/05/04(水) 02:13:21.66ID:gLE2vGVz >>295
鶴見で海保の分も合わせて年4隻は割とアリなのか。
鶴見で海保の分も合わせて年4隻は割とアリなのか。
300名無し三等兵
2022/05/04(水) 08:51:27.97ID:cVeUa9bS レールガンを片舷4基の8基ぐらい載せよう
303名無し三等兵
2022/05/04(水) 09:17:22.34ID:laVtJT0P >>301
そもそもseaRAMはCIWS
そもそもseaRAMはCIWS
304名無し三等兵
2022/05/04(水) 09:29:37.93ID:p0Fz+mv5305名無し三等兵
2022/05/04(水) 10:18:41.52ID:cVeUa9bS あきづき型2隻単年度に発注しただけで100億ぐらい安くなったような
306名無し三等兵
2022/05/04(水) 12:17:17.28ID:Fy7GTv+P 多分自衛隊のSAM防空システムは総量的に
巡航ミサイルのやASM各種5000発単位を撃墜できるくらいの防御計算なのかね
従来は各方面で護衛艦+陸で300のSAMを構成する防御想定だった
これはおそらくPAC3は含まれない
ASAMがFFMに8載るのか、16なのか32なのか知らないが自衛隊の合計の長SAMは
FFM搭載 176-500発
DD搭載 210-300発
DDG搭載 500発規模
で護衛艦だけで800-1300発のSAM
陸自は400発+補充用400-800発
PAC3×1152発+MSE384発
これで合計で3000発規模で全MD対処SAM
ここにレールガンがサポートすると、総量的には5000-10000発に対処可能な体制ができる
その下レーザーつく
これだけの規模になると
米軍がラピッドドラゴンで3000発打ってきても防げそうだ
巡航ミサイルのやASM各種5000発単位を撃墜できるくらいの防御計算なのかね
従来は各方面で護衛艦+陸で300のSAMを構成する防御想定だった
これはおそらくPAC3は含まれない
ASAMがFFMに8載るのか、16なのか32なのか知らないが自衛隊の合計の長SAMは
FFM搭載 176-500発
DD搭載 210-300発
DDG搭載 500発規模
で護衛艦だけで800-1300発のSAM
陸自は400発+補充用400-800発
PAC3×1152発+MSE384発
これで合計で3000発規模で全MD対処SAM
ここにレールガンがサポートすると、総量的には5000-10000発に対処可能な体制ができる
その下レーザーつく
これだけの規模になると
米軍がラピッドドラゴンで3000発打ってきても防げそうだ
307名無し三等兵
2022/05/04(水) 15:02:03.01ID:zMiHn9Yj そもそも小型高速艇の活動範囲に護衛艦が入ってる時点で負けだろ
対船艇ミサイルだのレーザー照準対戦車ミサイルなんか幾らでもあるのに
オオカミも対抗訓練中でビンビンに警戒してんのにはやぶさ型に警戒網抜かれて護衛対象に肉薄された事あった言うとるし電波ステルス意識した100t以下の高速艇なんか幾らでも見落とす可能性あるぞ
大型艦は大洋でどっしり構えとかなきゃならん
対船艇ミサイルだのレーザー照準対戦車ミサイルなんか幾らでもあるのに
オオカミも対抗訓練中でビンビンに警戒してんのにはやぶさ型に警戒網抜かれて護衛対象に肉薄された事あった言うとるし電波ステルス意識した100t以下の高速艇なんか幾らでも見落とす可能性あるぞ
大型艦は大洋でどっしり構えとかなきゃならん
308名無し三等兵
2022/05/04(水) 15:17:17.52ID:3FwZkCSm 情報支援が有ったら外洋でもはやぶさに護衛艦が食われそうだけどな
はやぶさは水平線の向こうの射点に着いたらSSMをばら撒いて逃げるだけだし
はやぶさは水平線の向こうの射点に着いたらSSMをばら撒いて逃げるだけだし
309名無し三等兵
2022/05/04(水) 15:18:08.90ID:jDkn8jWk シーセプターはMk41から発射出来るとあったがNZのアンザック級はVLSを変更
https://pbs.twimg.com/media/FRrf6WSWUAAVtW6.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FRrf6WSWUAAVtW6.jpg
310名無し三等兵
2022/05/04(水) 15:40:20.45ID:x7jPiwIY もがみのRCSがはやぶさクラスだったら
311名無し三等兵
2022/05/04(水) 15:50:25.80ID:QORtLmiL ラファイエット級がRCSが500t級らしいので
もがみのRCSもほぼ間違いなく500t級以下だろう。250tまで行くかどうかはわからない
もがみのRCSもほぼ間違いなく500t級以下だろう。250tまで行くかどうかはわからない
312名無し三等兵
2022/05/04(水) 16:19:05.24ID:YmvCiZRv >>295
船体が海保と共用なんてならないとおもうよ。
そもそも、海保は甲板作業が大事なのに船体を覆うステルスなんて邪魔だし、
装備品も違うし、海上で停船や低速で作業が多い巡視船とは相容れないかと思う。
逆にごっつい減揺装置なんて護衛艦には必要ないだろう
船体が海保と共用なんてならないとおもうよ。
そもそも、海保は甲板作業が大事なのに船体を覆うステルスなんて邪魔だし、
装備品も違うし、海上で停船や低速で作業が多い巡視船とは相容れないかと思う。
逆にごっつい減揺装置なんて護衛艦には必要ないだろう
313名無し三等兵
2022/05/04(水) 16:23:57.80ID:J7cHO446 艦砲精度のためのフィンスタとか海保には理解できないだろうしな
314名無し三等兵
2022/05/04(水) 16:31:01.80ID:8CZL0vSP 海保の場合には航行中の安定性高めるフィンスタビライザーあってもそんなに役にたたないからな
停船した状態での救助作業の安定性を高めるアンチローリングタンクなら役に立つが
そして護衛艦にとってはアンチローリングタンクよりフィンスタビライザーの方がいいわけで
停船した状態での救助作業の安定性を高めるアンチローリングタンクなら役に立つが
そして護衛艦にとってはアンチローリングタンクよりフィンスタビライザーの方がいいわけで
315名無し三等兵
2022/05/04(水) 16:41:45.79ID:YmvCiZRv それに、軍艦構造は高いし、狭苦しいしね
まぁ、国境警備なら中古の護衛艦を改装ってのもアリだけど、
古い艦船は動かすには人手かかるし人手不足が深刻な海保ではね・・・。
まぁ、国境警備なら中古の護衛艦を改装ってのもアリだけど、
古い艦船は動かすには人手かかるし人手不足が深刻な海保ではね・・・。
317名無し三等兵
2022/05/04(水) 19:03:13.49ID:laVtJT0P319名無し三等兵
2022/05/04(水) 19:08:13.35ID:gLE2vGVz320名無し三等兵
2022/05/04(水) 19:28:46.01ID:gLE2vGVz >>312
一応、軍艦構造が採用されてる巡視船はあるよ。
巡視艇サイズでの共通化はないしにしても、PLとPLHは普通に3000トン〜6000トンはあるし。
ヘリ甲板にROVの運用能力とかもあるし、最近の設計だとC4I能力も拡張されてる。
数の差は機器類で埋めるしかないから高性能化はやむなしだと思う。
あと、別に甲板の設計変更とかそんな難しいことじゃないし、30FFMは基本ディーゼルがベースだし。
一応、軍艦構造が採用されてる巡視船はあるよ。
巡視艇サイズでの共通化はないしにしても、PLとPLHは普通に3000トン〜6000トンはあるし。
ヘリ甲板にROVの運用能力とかもあるし、最近の設計だとC4I能力も拡張されてる。
数の差は機器類で埋めるしかないから高性能化はやむなしだと思う。
あと、別に甲板の設計変更とかそんな難しいことじゃないし、30FFMは基本ディーゼルがベースだし。
321名無し三等兵
2022/05/04(水) 20:25:25.97ID:AbGstkaZ 海保にMT30なんて高性能低燃費(相対的に)大出力エンジンとか与えられても維持費で泣くだろうに。
322名無し三等兵
2022/05/04(水) 20:29:43.34ID:gLE2vGVz323名無し三等兵
2022/05/04(水) 20:31:05.49ID:dt3IJDEI そもそも海保にはGT扱える人間がいない
10年前に退役護衛艦供与みたいな与太話出てきたとき一瞬で否定されたのもそれ
10年前に退役護衛艦供与みたいな与太話出てきたとき一瞬で否定されたのもそれ
324名無し三等兵
2022/05/04(水) 20:50:18.81ID:nvo9JG+H 海保の大型巡視船は燃費考えるとディーゼルで良いのでは?
高速が必要になる小型の船はガスタービンでもいいと思うけどね。
高速が必要になる小型の船はガスタービンでもいいと思うけどね。
325名無し三等兵
2022/05/04(水) 20:55:13.70ID:zMiHn9Yj 巡視船にガスタービンとか外部のアホしか望んでないわな
326名無し三等兵
2022/05/04(水) 21:03:40.49ID:x7jPiwIY327名無し三等兵
2022/05/04(水) 21:43:59.72ID:ZynVhib9 そのへんはダウングレードだろ
まあ高速巡視艇としてガスタービンもいいんじゃないか
まあ高速巡視艇としてガスタービンもいいんじゃないか
329名無し三等兵
2022/05/04(水) 21:52:42.60ID:CcD0C3kd レーザー マイクロ波 レールガン 対空ガチガチになってくな 海中の対策はあんま増えてない?
330名無し三等兵
2022/05/04(水) 21:55:40.85ID:dt3IJDEI そもそも海保にガスタービン員がいない
2術校に入校でもさせるか?
2術校に入校でもさせるか?
332名無し三等兵
2022/05/04(水) 22:46:31.22ID:4i/dp1Wq333名無し三等兵
2022/05/04(水) 22:50:53.13ID:gLE2vGVz 量産効果で価格が下がり性能が上がるなら海保は反対しないと思うよ。
海保バージョンだけガスタービンじゃなくてディーゼル強化でもいいわけで。
というか、海自の哨戒艦はそもそも少人数での運用を前提してるからガスタービンを採用するかな?
どっちにしても、民間ですらガスタービンは普通に採用してる場合もあるから海保で採用しない理由は弱いよ。
必要なら入れるだろうさ。
海保バージョンだけガスタービンじゃなくてディーゼル強化でもいいわけで。
というか、海自の哨戒艦はそもそも少人数での運用を前提してるからガスタービンを採用するかな?
どっちにしても、民間ですらガスタービンは普通に採用してる場合もあるから海保で採用しない理由は弱いよ。
必要なら入れるだろうさ。
334名無し三等兵
2022/05/04(水) 22:52:24.58ID:gLE2vGVz335名無し三等兵
2022/05/05(木) 00:26:41.99ID:qesPzz04 >>329
UUVとかドン引きレベルの構想立てて研究開発中だぞ
UUVとかドン引きレベルの構想立てて研究開発中だぞ
336名無し三等兵
2022/05/05(木) 00:34:09.46ID:qesPzz04 >>332
その船体にもがみ型みたいな構造物乗るのかもね
その船体にもがみ型みたいな構造物乗るのかもね
338名無し三等兵
2022/05/05(木) 01:16:45.62ID:3fQvw172 空も海中もガチガチな訳か やっぱこれからはレールガンと分厚い装甲の戦艦だな!と思ったけど今日のテレビでレールガンの弾開発のおっちゃんの指くらいしかなくて笑ったわ
339名無し三等兵
2022/05/05(木) 01:17:23.61ID:KQ8DOdyH >>337
妄想もなにもメーカーがシリーズとしてポンチ絵だしてるんだから可能性はあるし。
海保の巡視船の大型化は90年代から始まってるわけで。
巡視船は輸出もされてるから、シリーズ化される可能性はぜんぜんある。
アジア地域に売るために少数でも導入する意味もあるし。
妄想もなにもメーカーがシリーズとしてポンチ絵だしてるんだから可能性はあるし。
海保の巡視船の大型化は90年代から始まってるわけで。
巡視船は輸出もされてるから、シリーズ化される可能性はぜんぜんある。
アジア地域に売るために少数でも導入する意味もあるし。
340名無し三等兵
2022/05/05(木) 01:17:33.32ID:UNhi4Zcf UUVは中国とフランスイギリスが強いな
フランスと組めた事は日本にとって僥倖
フランスと組めた事は日本にとって僥倖
341名無し三等兵
2022/05/05(木) 01:19:04.43ID:KQ8DOdyH342名無し三等兵
2022/05/05(木) 01:28:24.20ID:qsXwyQAf 攻撃側がすごい強いよね
どこに潜水艦が潜んでるか把握するのは難しいし
大型の超音速対艦ミサイル相手だと
大和とか米軍のスーパーキャリアでも1発で吹っ飛びそう
どこに潜水艦が潜んでるか把握するのは難しいし
大型の超音速対艦ミサイル相手だと
大和とか米軍のスーパーキャリアでも1発で吹っ飛びそう
343名無し三等兵
2022/05/05(木) 01:41:25.88ID:KQ8DOdyH344名無し三等兵
2022/05/05(木) 01:43:16.21ID:3fQvw172 そんな中で専守防衛てどうなんだろうな
345名無し三等兵
2022/05/05(木) 01:49:01.38ID:KQ8DOdyH346名無し三等兵
2022/05/05(木) 03:07:00.12ID:nlHrewIW347名無し三等兵
2022/05/05(木) 04:47:35.70ID:buwWy2AK 想定が一方的すぎて草
軍板に居るようなのにはそう言うのは通用せんぞ
軍板に居るようなのにはそう言うのは通用せんぞ
348名無し三等兵
2022/05/05(木) 07:00:26.83ID:QB1T0x0Z 在日土台人50万の全縦深同時攻撃に備えよ
349名無し三等兵
2022/05/05(木) 07:12:02.41ID:Il1vXo4N350名無し三等兵
2022/05/05(木) 07:13:39.33ID:Il1vXo4N >>347
マジな話、尖閣で戦闘が起きた時、中国が核恫喝したら、どうするか考えておいた方がいいよ。
普通の理性がある国家なら、この状態なら、とっくに核武装してる。
ヨーロッパ特にどいつがそうであったように。
マジな話、尖閣で戦闘が起きた時、中国が核恫喝したら、どうするか考えておいた方がいいよ。
普通の理性がある国家なら、この状態なら、とっくに核武装してる。
ヨーロッパ特にどいつがそうであったように。
352名無し三等兵
2022/05/05(木) 07:41:24.21ID:uZky2Wrv そんな存在しないものに命かけるのか
353名無し三等兵
2022/05/05(木) 08:30:06.81ID:mjs4dIhH 今のアメリカの体たらくを見れば日本独自の核武装が必要なのは自明の理。
本州九州四国内で侵攻阻止するために10発は必要。
沖縄と北海道は中国とロシアに占領されるけど保有する反撃能力的に報復は無理。
本州九州四国内で侵攻阻止するために10発は必要。
沖縄と北海道は中国とロシアに占領されるけど保有する反撃能力的に報復は無理。
355名無し三等兵
2022/05/05(木) 08:45:11.41ID:HtjtXeGA >>353
体たらくも何もウクライナは同盟国ではない。準同盟国ですらない
体たらくも何もウクライナは同盟国ではない。準同盟国ですらない
356名無し三等兵
2022/05/05(木) 08:45:23.46ID:suqwZWca 火葬は自分のサイト立ててこもってやってくださいw
なお、日本が災害で自分が死ぬ可能性を高く見積もらないのは、世界的に見て超の付く高レベルの耐震構造の建物に居て、水害が身近過ぎて対処法を理解しているからかと。
殆どの国で物凄い大騒ぎする震度6強の地震で死人3人は逆に笑ったわw
なお、日本が災害で自分が死ぬ可能性を高く見積もらないのは、世界的に見て超の付く高レベルの耐震構造の建物に居て、水害が身近過ぎて対処法を理解しているからかと。
殆どの国で物凄い大騒ぎする震度6強の地震で死人3人は逆に笑ったわw
357名無し三等兵
2022/05/05(木) 09:29:59.88ID:Xt4Dn/Sq358名無し三等兵
2022/05/05(木) 09:43:30.99ID:HtjtXeGA 艦首以外の断面はこれで合ってるけどね
でも造波抵抗とは関係ないわな
でも造波抵抗とは関係ないわな
359名無し三等兵
2022/05/05(木) 09:50:19.55ID:9YihgYAu >>357
ポンチ絵にイキってどうすんだよw
ポンチ絵にイキってどうすんだよw
360名無し三等兵
2022/05/05(木) 10:08:40.57ID:toSicxiE 何を怒ってるのかわからない
361名無し三等兵
2022/05/05(木) 10:10:12.13ID:qH96/yPW 米海軍艦艇のパクり
362名無し三等兵
2022/05/05(木) 10:17:18.62ID:HtjtXeGA いや大昔からあるやん
ウエーブピアサーに限定しても別に米軍の発明ではないし初採用でもない
ウエーブピアサーに限定しても別に米軍の発明ではないし初採用でもない
363名無し三等兵
2022/05/05(木) 10:34:14.84ID:sjOd5bTF ウクライナ同盟国というか敵の敵は味方だろな
もし中露と日本が紛争になったら、
ウクライナとNATO諸国からヘルメットと民間ドローンを
使い切れないくらい大量に供与してくれるから
心配しなくて良いよ
日本が活躍するのは戦後の掃海というのがおやくそく
FFM行くの?それまではスレチかな
もし中露と日本が紛争になったら、
ウクライナとNATO諸国からヘルメットと民間ドローンを
使い切れないくらい大量に供与してくれるから
心配しなくて良いよ
日本が活躍するのは戦後の掃海というのがおやくそく
FFM行くの?それまではスレチかな
364名無し三等兵
2022/05/05(木) 10:47:51.60ID:UNhi4Zcf まぁ限定的な紛争じゃなくてガチ全面戦争ならミサイル戦力の差で基地や港湾、その他主要施設巡航ミサイルと弾道弾で滅多打ちにしてからの侵攻だし護衛艦の性能がどうの戦闘機の性能がどうの何てのは些細な話でしかないわな
365名無し三等兵
2022/05/05(木) 10:48:33.63ID:ZYUl220Z せめて中国に売った空母と北朝鮮に売った弾道ミサイル技術に相当するものを恵んでほしいものだが
っつーか今極東でもおっ始めたらNATOは在庫切れで援助できるもの残ってないんじゃね?
全部ウクライナに吸われとる
っつーか今極東でもおっ始めたらNATOは在庫切れで援助できるもの残ってないんじゃね?
全部ウクライナに吸われとる
369名無し三等兵
2022/05/05(木) 11:00:00.36ID:sRSe0vut370名無し三等兵
2022/05/05(木) 11:00:31.23ID:HtjtXeGA >>365
アメリカも配慮してるのかなんなのか自走砲じゃなく牽引砲送ってるし在庫切れには程遠い
アメリカも配慮してるのかなんなのか自走砲じゃなく牽引砲送ってるし在庫切れには程遠い
372名無し三等兵
2022/05/05(木) 11:02:33.08ID:ZYUl220Z MANPADS
373名無し三等兵
2022/05/05(木) 11:10:51.66ID:HtjtXeGA376名無し三等兵
2022/05/05(木) 11:25:38.29ID:ZYUl220Z >>373
米から台湾への自走砲供与、3年遅れに…ウクライナ支援の穴埋めを優先
https://news.infoseek.co.jp/article/20220503_yol_oyt1t50104/
>【台北=鈴木隆弘、ワシントン=田島大志】台湾国防部(国防省)は2日、米国からの購入が決まっていた新型の自走砲40両の引き渡し開始が少なくとも3年遅れると発表した。台湾メディアによるとロシアのウクライナ侵攻により、米国で武器の生産ラインが混み合っているためという。
>米政府が昨年8月、台湾への売却を決めていた。2023?25年に引き渡しの計画だったのが、早くても26年以降となる。新型で機動力や命中精度が高く、台湾では防衛力強化につながるとの期待があった。米側は高機動ロケット砲システムなどの代替提供を提案し、国防部が検討している。
>米政府は侵攻開始以降、ウクライナに対し約37億ドル(約4800億円)相当の軍事支援を表明。提供する武器や弾薬などは原則、米軍の在庫から供出している。関係者によると、米軍事企業は米軍の装備品の穴埋めを優先し、増産の余裕がない場合、予定していた生産が遅れる傾向にあるという。
米から台湾への自走砲供与、3年遅れに…ウクライナ支援の穴埋めを優先
https://news.infoseek.co.jp/article/20220503_yol_oyt1t50104/
>【台北=鈴木隆弘、ワシントン=田島大志】台湾国防部(国防省)は2日、米国からの購入が決まっていた新型の自走砲40両の引き渡し開始が少なくとも3年遅れると発表した。台湾メディアによるとロシアのウクライナ侵攻により、米国で武器の生産ラインが混み合っているためという。
>米政府が昨年8月、台湾への売却を決めていた。2023?25年に引き渡しの計画だったのが、早くても26年以降となる。新型で機動力や命中精度が高く、台湾では防衛力強化につながるとの期待があった。米側は高機動ロケット砲システムなどの代替提供を提案し、国防部が検討している。
>米政府は侵攻開始以降、ウクライナに対し約37億ドル(約4800億円)相当の軍事支援を表明。提供する武器や弾薬などは原則、米軍の在庫から供出している。関係者によると、米軍事企業は米軍の装備品の穴埋めを優先し、増産の余裕がない場合、予定していた生産が遅れる傾向にあるという。
377名無し三等兵
2022/05/05(木) 11:31:29.99ID:HtjtXeGA379名無し三等兵
2022/05/05(木) 11:50:14.40ID:mtxRWT9z 自衛隊の弾薬備蓄少ないとか言われるけど中露の備蓄も軍オタが思ってるほど多く無いんだろ
380名無し三等兵
2022/05/05(木) 11:51:03.92ID:ZYUl220Z381名無し三等兵
2022/05/05(木) 11:54:34.77ID:zU/LWgYQ >>375
今のままでも被害に対してのコスパに目を瞑れば露助は目的を達成する。
逆に派手にやり過ぎて欧米が本気になられても困るしな。
ウクライナが本気で押し返せるとか思っているのか?
たぶん今1番頭が痛いのはフィンランドじゃないかな?
今のままでも被害に対してのコスパに目を瞑れば露助は目的を達成する。
逆に派手にやり過ぎて欧米が本気になられても困るしな。
ウクライナが本気で押し返せるとか思っているのか?
たぶん今1番頭が痛いのはフィンランドじゃないかな?
382名無し三等兵
2022/05/05(木) 11:57:30.78ID:zU/LWgYQ ☓ 今1番頭が痛い
○ 露助にとって今1番頭が痛い
○ 露助にとって今1番頭が痛い
386名無し三等兵
2022/05/05(木) 12:24:34.67ID:/ldnvJ12 今のまま推移するならロシアは戦術的な失敗を重ねながら戦略的に勝利する
ウクライナは文字通りすり潰されて不能国家になり滅亡する
ウクライナは文字通りすり潰されて不能国家になり滅亡する
387名無し三等兵
2022/05/05(木) 12:29:38.82ID:sRSe0vut >>386
セレンスキーが逃げずに徹底抗戦して、それを国民が支持した時点でロシアは戦略的に失敗して、
ウクライナ軍の粘り強い抵抗と欧米の支援で、戦術的勝利でさえおぼつかなくなってきてるだろ
逆に聞くと今後どうすればロシアの勝利になるんだ?
セレンスキーが逃げずに徹底抗戦して、それを国民が支持した時点でロシアは戦略的に失敗して、
ウクライナ軍の粘り強い抵抗と欧米の支援で、戦術的勝利でさえおぼつかなくなってきてるだろ
逆に聞くと今後どうすればロシアの勝利になるんだ?
388名無し三等兵
2022/05/05(木) 12:39:56.35ID:/ldnvJ12 逆に消耗戦でウクライナが勝ち残ると思ってるならその根拠が知りたい
誰も彼もがウクライナが長す一方的な戦果報告に酔っ払ってる
実際のウクライナ軍の損失はどれほどであるのか
少なくともワンサイドゲームでないことは確かだ
特に現在のフェーズに移行してから、予想された通りロシアはスタンドオフウェポン中心の火力投射を大幅に増やしていて、戦線もE-3の早期警戒監視の外縁部ギリギリの領域で押しては引くを繰り返している
あの動きはある程度意図的なもので、ウクライナ軍による善戦のためではない
NATOが直線参戦しない限りウクライナ側の状況は相対的に厳しくなっていく
そもそも、なぜフェーズ移行の直前に虐殺の痕跡を見せびらかして停戦交渉の席からウクライナを下りさせたのか
あれがフェーズ2への移行に必要な要件だったからだ
こんなの当時から見えてた話だろ
誰も彼もがウクライナが長す一方的な戦果報告に酔っ払ってる
実際のウクライナ軍の損失はどれほどであるのか
少なくともワンサイドゲームでないことは確かだ
特に現在のフェーズに移行してから、予想された通りロシアはスタンドオフウェポン中心の火力投射を大幅に増やしていて、戦線もE-3の早期警戒監視の外縁部ギリギリの領域で押しては引くを繰り返している
あの動きはある程度意図的なもので、ウクライナ軍による善戦のためではない
NATOが直線参戦しない限りウクライナ側の状況は相対的に厳しくなっていく
そもそも、なぜフェーズ移行の直前に虐殺の痕跡を見せびらかして停戦交渉の席からウクライナを下りさせたのか
あれがフェーズ2への移行に必要な要件だったからだ
こんなの当時から見えてた話だろ
389名無し三等兵
2022/05/05(木) 12:44:21.76ID:9YihgYAu 中国でさえ距離置き始めたロシアには勝ち筋はない。政治的には既にうまく負ける方法を模索するべき状況になってる
390名無し三等兵
2022/05/05(木) 12:46:22.25ID:9YihgYAu392名無し三等兵
2022/05/05(木) 12:51:14.06ID:9YihgYAu レドンリースの無限補給に東欧の積極的支援があるウクライナ
国内では破壊活動が起こり、海外で石油売ろうとしたら応札無しでじり貧のロシア
ロジスティックス見りゃ一目瞭然でロシアの負けシナリオだよ。最近では戦略レベルどころか戦術レベルでさえ優勢に出来てないだろ
国内では破壊活動が起こり、海外で石油売ろうとしたら応札無しでじり貧のロシア
ロジスティックス見りゃ一目瞭然でロシアの負けシナリオだよ。最近では戦略レベルどころか戦術レベルでさえ優勢に出来てないだろ
393名無し三等兵
2022/05/05(木) 12:53:04.08ID:uZky2Wrv >>390
主権を放棄しないと停戦しない、なんてロシアの要求は受け入れられないだろ
虐殺の露見前は侵攻の名目(ってことにしてた)東部2州諦めるまでウクライナは譲歩してたけど
ロシアの要求がウクライナ軍即時解体と同盟選択権剥奪、露軍駐留から下がらないから流れてた
主権を放棄しないと停戦しない、なんてロシアの要求は受け入れられないだろ
虐殺の露見前は侵攻の名目(ってことにしてた)東部2州諦めるまでウクライナは譲歩してたけど
ロシアの要求がウクライナ軍即時解体と同盟選択権剥奪、露軍駐留から下がらないから流れてた
394名無し三等兵
2022/05/05(木) 12:54:52.68ID:9YihgYAu >>393
もうウクライナ側から見たらクリミアでさえ奪還出来そうなシナリオだしな
もうウクライナ側から見たらクリミアでさえ奪還出来そうなシナリオだしな
395名無し三等兵
2022/05/05(木) 13:05:31.16ID:yDcTiUee もう焦点はロシアがどこまで負けるのかだろ
397名無し三等兵
2022/05/05(木) 13:15:30.72ID:3BPRrFZN398名無し三等兵
2022/05/05(木) 13:18:52.30ID:Z8PXhaMh 護衛艦総合スレ Part.172
399名無し三等兵
2022/05/05(木) 13:19:22.95ID:QB1T0x0Z 露探Zは護衛艦以外に行って
400名無し三等兵
2022/05/05(木) 13:20:29.42ID:/ldnvJ12401名無し三等兵
2022/05/05(木) 13:22:20.01ID:EYmTFE2T403名無し三等兵
2022/05/05(木) 13:23:25.48ID:suqwZWca >370 アメリカの現行自走砲M109A6なんて何度も何度も更新掛けようとして失敗して何故か残っている、レベルですし。
で、オランダがPzH2000を供与して今ドイツで訓練中、だと。何輌かはわからんかった。
で、オランダがPzH2000を供与して今ドイツで訓練中、だと。何輌かはわからんかった。
404名無し三等兵
2022/05/05(木) 13:24:04.43ID:EYmTFE2T >>399
そうだな。ウクライナ専用スレででもやればいい
そうだな。ウクライナ専用スレででもやればいい
405名無し三等兵
2022/05/05(木) 13:47:11.00ID:8DhUVr+i 横須賀の「くまの」海士長、広島で14歳少女にいかがわしい行為
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220505-OYT1T50066/
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220505-OYT1T50066/
406名無し三等兵
2022/05/05(木) 13:49:14.70ID:ZYUl220Z 21歳か…
408名無し三等兵
2022/05/05(木) 14:02:49.30ID:KQ8DOdyH PKOとかでもがみ型が派遣されることってあるんだろうか?
あと、欧米で行われる訓練に参加するためにあっちに行くとか。
あと、欧米で行われる訓練に参加するためにあっちに行くとか。
409名無し三等兵
2022/05/05(木) 14:08:07.83ID:HtjtXeGA410名無し三等兵
2022/05/05(木) 14:16:35.92ID:qH96/yPW411名無し三等兵
2022/05/05(木) 14:19:43.21ID:suqwZWca などと生産性皆無がほざいており
412名無し三等兵
2022/05/05(木) 14:20:56.10ID:F8cFtJcw >>408
有ると思う。例えば掃海訓練なら当然参加候補
有ると思う。例えば掃海訓練なら当然参加候補
413名無し三等兵
2022/05/05(木) 14:23:20.17ID:uZky2Wrv414名無し三等兵
2022/05/05(木) 14:23:22.64ID:KQ8DOdyH415名無し三等兵
2022/05/05(木) 14:24:08.37ID:uZky2Wrv こういう多国間掃海訓練に今後はFFMも行くんだろうか
OZZ-5とEMDじゃあ技量とか要らないし
OZZ-5とEMDじゃあ技量とか要らないし
416名無し三等兵
2022/05/05(木) 14:28:46.75ID:ZYUl220Z 18歳未満とは知っていたとしか書かれてなかったので
16か17ぐらいと思ってたんじゃないか
本人21なら大学生が高校生と付き合うぐらいの感覚や
性欲の強い年代から我慢できなかったのやろね
16か17ぐらいと思ってたんじゃないか
本人21なら大学生が高校生と付き合うぐらいの感覚や
性欲の強い年代から我慢できなかったのやろね
417名無し三等兵
2022/05/05(木) 14:35:34.84ID:C9juWz/Q >>408
そういうのとか、海賊対処にも行かせる構想。ならば必然的に今まで通りアデン湾に行き来する途中で
外国海軍との共同訓練もやる事になります。
DDをなるべくそういった任務から解放し、高度な戦闘訓練を実施する機会を増やすのもFFMの
存在意義と見られてますからね。
そういうのとか、海賊対処にも行かせる構想。ならば必然的に今まで通りアデン湾に行き来する途中で
外国海軍との共同訓練もやる事になります。
DDをなるべくそういった任務から解放し、高度な戦闘訓練を実施する機会を増やすのもFFMの
存在意義と見られてますからね。
418名無し三等兵
2022/05/05(木) 14:39:19.64ID:Vea4Xj4o 狙われたんじゃない?
420名無し三等兵
2022/05/05(木) 15:37:39.14ID:KQ8DOdyH >>417
長期間の遠征にはどんくらい対応できるんだろうか?
長期間の遠征にはどんくらい対応できるんだろうか?
421名無し三等兵
2022/05/05(木) 15:49:06.20ID:WB8m/azw 不思議なんだが、省人化されてるという前提でなんで人員数が問題になるの?
少ないと不安という回答は無視する
少ないと不安という回答は無視する
422名無し三等兵
2022/05/05(木) 15:55:26.78ID:qH96/yPW >>416
公務員、自衛官としてあるまじき行為よ、若いからなんて理由にもならない。
まぁ停職12月で依願退職だろうが、就役訓練や装備試験でめちゃくちゃ多忙な時に、艦長以下の上司がどれだけ迷惑するか考えてない奴なんてさっさとクビにすべきだわ。
公務員、自衛官としてあるまじき行為よ、若いからなんて理由にもならない。
まぁ停職12月で依願退職だろうが、就役訓練や装備試験でめちゃくちゃ多忙な時に、艦長以下の上司がどれだけ迷惑するか考えてない奴なんてさっさとクビにすべきだわ。
423名無し三等兵
2022/05/05(木) 15:58:30.14ID:ZYUl220Z (面倒臭ぇなぁ…)
424名無し三等兵
2022/05/05(木) 16:00:14.78ID:hyVxGJtl 自演嵐なんてng放り込んで無視してろよ
425名無し三等兵
2022/05/05(木) 16:23:57.09ID:7NPhY9LE426名無し三等兵
2022/05/05(木) 16:30:14.83ID:qH96/yPW >>421
ソマリア派遣なら6か月以上の期間に、ケガや病気、メンタル異常や日本の家族の不幸や妻の出産やらで何人も途中帰国してるって思うに至らないのか?
ソマリア派遣なら6か月以上の期間に、ケガや病気、メンタル異常や日本の家族の不幸や妻の出産やらで何人も途中帰国してるって思うに至らないのか?
427名無し三等兵
2022/05/05(木) 16:39:57.60ID:hyVxGJtl そういう余裕含めて90人じゃないのか?
429名無し三等兵
2022/05/05(木) 16:44:43.98ID:hyVxGJtl >>428
根拠は?
根拠は?
430名無し三等兵
2022/05/05(木) 16:48:55.47ID:o1zdG4w7431名無し三等兵
2022/05/05(木) 16:50:25.93ID:5dsTw5TX艦橋がチンポにしか見えないと話題の護衛艦くまのの海士長が女子中学生にNORA-50アンテナ挿入 [769643272]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1651734276/
432名無し三等兵
2022/05/05(木) 16:51:01.70ID:hyVxGJtl 具体的に根拠なりソースあげてくれよ、それをどうにかするための先進cicだろ
433名無し三等兵
2022/05/05(木) 16:58:32.55ID:o1zdG4w7 仮にもともと船の定員が240人で3交替制で動かしていたとすると船を動かすのに80人必要
ただ最近の定員割れは酷く60%とかになっている
240人の60%は144人だ
これを動かす為に72人の2交替制を取るしかなく不足している8人分の仕事を何処かにしわ寄せする事になる
ただ最近の定員割れは酷く60%とかになっている
240人の60%は144人だ
これを動かす為に72人の2交替制を取るしかなく不足している8人分の仕事を何処かにしわ寄せする事になる
434名無し三等兵
2022/05/05(木) 16:59:43.25ID:o1zdG4w7 慢性的に人が足りないのが海上自衛隊
435名無し三等兵
2022/05/05(木) 17:03:32.64ID:9NPkwT+3 陸や空の不寝番なんて高が知れてるが、こと船に限ってはそういうわけにもいかんからな
人員足りん→キツくなる→辞めるの悪循環にもなってるし
48隻態勢が崩れるのも、「いつか」ではなく「いつ」の問題だろう
人員足りん→キツくなる→辞めるの悪循環にもなってるし
48隻態勢が崩れるのも、「いつか」ではなく「いつ」の問題だろう
436名無し三等兵
2022/05/05(木) 17:06:52.19ID:qsXwyQAf 予算が増えたらまず装備より人件費に充てて欲しいところ
人がいれば艦船はまあなんとかなるだろ
助けて米軍
人がいれば艦船はまあなんとかなるだろ
助けて米軍
437名無し三等兵
2022/05/05(木) 17:10:24.47ID:o1zdG4w7 海上自衛隊はその分給料は良いみたいだけどね
休日無しの残業だらけだけど船が基地に帰港すれば今までの休めなかった分次の出港までの長期休暇が待っている
休日無しの残業だらけだけど船が基地に帰港すれば今までの休めなかった分次の出港までの長期休暇が待っている
438名無し三等兵
2022/05/05(木) 17:11:24.35ID:ZYUl220Z とりあえず人員ガーと言ってれば通ぶれて格好よく思えるからな
407 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/20(火) 06:28:59.77 ID:ljCDVfs0 [1/2]
中国人民解放軍の7割が「1人っ子」…駄々こねて訓練サボる兵士が続出!
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/55921177.html
ワロ
340 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/13(火) 11:32:24.60 ID:WMEVsJ1n [1/2]
志願者不足に悩む中国人民解放軍 若者は「自由ない」軍離れ、老兵の動員で求心力強化も
https://www.tokyo-np.co.jp/article/116208
案の定
407 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/20(火) 06:28:59.77 ID:ljCDVfs0 [1/2]
中国人民解放軍の7割が「1人っ子」…駄々こねて訓練サボる兵士が続出!
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/55921177.html
ワロ
340 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/13(火) 11:32:24.60 ID:WMEVsJ1n [1/2]
志願者不足に悩む中国人民解放軍 若者は「自由ない」軍離れ、老兵の動員で求心力強化も
https://www.tokyo-np.co.jp/article/116208
案の定
439名無し三等兵
2022/05/05(木) 17:19:48.58ID:9NPkwT+3 >>437
そういう生活って結構キツいという話
原潜よりはマシなものの航海中に寝取られたり別れたりってのは定番だし、子供が自分の顔知らなかったり忘れてたり
親の死に目にも会えんしな
ワークライフバランスなにそれ美味しいのって時代ならそれでも良かったんだろうけどな
そういう生活って結構キツいという話
原潜よりはマシなものの航海中に寝取られたり別れたりってのは定番だし、子供が自分の顔知らなかったり忘れてたり
親の死に目にも会えんしな
ワークライフバランスなにそれ美味しいのって時代ならそれでも良かったんだろうけどな
440名無し三等兵
2022/05/05(木) 17:23:29.91ID:OYmExDy2 >>437
その給料、乗組手当があっても離職者多数なんだが?
あと最近は監視やら帰ってきてもすぐ次の訓練等があったり、そんなに休む期間も無かったりする。
運良く長く停泊してても、必ず行事や待機があるから何かと休めないから相変わらず艦艇は不人気
その給料、乗組手当があっても離職者多数なんだが?
あと最近は監視やら帰ってきてもすぐ次の訓練等があったり、そんなに休む期間も無かったりする。
運良く長く停泊してても、必ず行事や待機があるから何かと休めないから相変わらず艦艇は不人気
441名無し三等兵
2022/05/05(木) 17:54:36.61ID:/8AMS3pA じゃあより防衛費積み増して待遇改善と無人艦大量導入だな
442名無し三等兵
2022/05/05(木) 17:58:05.16ID:Uvf0DvyA 離職者多いってソースが出てこねえのはどう突っ込めばいいんだ?
443名無し三等兵
2022/05/05(木) 17:58:06.19ID:ZYUl220Z そのへん民間航路での無人タンカー運航すら既に実証してる日本は強いだろうな
フリゲートひとつ取っても中国はFFMよりショボいフリゲート運用するために倍以上の人員を劣悪な環境で使い潰してるし
フリゲートひとつ取っても中国はFFMよりショボいフリゲート運用するために倍以上の人員を劣悪な環境で使い潰してるし
444名無し三等兵
2022/05/05(木) 18:02:16.79ID:Uvf0DvyA445名無し三等兵
2022/05/05(木) 18:05:24.82ID:VbDMX0PD >>438
日本より遥かにヤバそう
日本より遥かにヤバそう
446名無し三等兵
2022/05/05(木) 18:17:46.30ID:hyVxGJtl 中国、韓国、ロシアが武装ガン積みするのは人員の問題だよなあ
結局集約しないといけないという
結局集約しないといけないという
447名無し三等兵
2022/05/05(木) 18:21:22.18ID:KQ8DOdyH >>443
船は動いてしまうから劣悪になるけど、飛行機は動かなくなるから劣悪にならないんだろうな。
船は動いてしまうから劣悪になるけど、飛行機は動かなくなるから劣悪にならないんだろうな。
448名無し三等兵
2022/05/05(木) 18:30:55.25ID:cVIUkEl8 >>446
その三国は日本より深刻だぞ
その三国は日本より深刻だぞ
449名無し三等兵
2022/05/05(木) 18:33:25.06ID:cVIUkEl8450名無し三等兵
2022/05/05(木) 18:52:35.48ID:OYmExDy2 >>445
自衛隊も同じだよ、定年延長、再任用制度で昇任出来ない奴らがいるし、営内居住が嫌で辞めていくんだから。
自衛隊も同じだよ、定年延長、再任用制度で昇任出来ない奴らがいるし、営内居住が嫌で辞めていくんだから。
451名無し三等兵
2022/05/05(木) 18:56:27.01ID:hyVxGJtl >>448
だから遅れるよなって
だから遅れるよなって
452名無し三等兵
2022/05/05(木) 18:57:15.66ID:hyVxGJtl 人員連呼厨に聞きたいけどそんなに自動化概念難しい?
453名無し三等兵
2022/05/05(木) 19:30:52.05ID:sWcgeYbd 徴兵制の導入しかないよな、根本的な人為不足の解決は
454名無し三等兵
2022/05/05(木) 19:34:00.33ID:ZYUl220Z 徴兵制でも増えた兵力に応じて任務が拡大したら同じことやで
勘違いしてる奴多いけど
旧軍に人手不足が存在しなかったとでも思ってるんかいな
勘違いしてる奴多いけど
旧軍に人手不足が存在しなかったとでも思ってるんかいな
455名無し三等兵
2022/05/05(木) 19:37:58.44ID:9NpFpoZ8 徴兵で解消とか色んな意味でアホだろ
ます、憲法の職業選択の自由に抵触するから改憲必死で絶対成立しない。これは散々右左関係なく指摘されてる
対処策は無人化だよ。自衛隊が公式に言ってるしな
ます、憲法の職業選択の自由に抵触するから改憲必死で絶対成立しない。これは散々右左関係なく指摘されてる
対処策は無人化だよ。自衛隊が公式に言ってるしな
456名無し三等兵
2022/05/05(木) 19:39:52.40ID:9NpFpoZ8 しかし、結局人員ガーはダメだって言いたいだけでまともな解決策も考えない奴なんだな
お前ら終わってるよ
お前ら終わってるよ
458名無し三等兵
2022/05/05(木) 19:41:56.66ID:ZYUl220Z ウクライナでは防御戦に徴兵が活躍してるけど(逆に攻勢のロシアはダメダメ)
そろそろ徴兵制よりAI兵器の方が優秀ってなりそうだしな
そろそろ徴兵制よりAI兵器の方が優秀ってなりそうだしな
459名無し三等兵
2022/05/05(木) 19:42:25.43ID:fT5J1lqH 次期DDとか150以下ところが120でも驚かない
FFMが90なんだから
FFMが90なんだから
460名無し三等兵
2022/05/05(木) 19:43:13.04ID:KQ8DOdyH461名無し三等兵
2022/05/05(木) 19:43:52.43ID:fT5J1lqH462名無し三等兵
2022/05/05(木) 19:46:03.66ID:fT5J1lqH463名無し三等兵
2022/05/05(木) 19:46:34.51ID:ZYUl220Z465名無し三等兵
2022/05/05(木) 19:49:56.82ID:KQ8DOdyH466名無し三等兵
2022/05/05(木) 19:51:00.95ID:fT5J1lqH ズムちゃんねえ
米は相変わらずいい人柱だよ。ズム建造の前に日米で省人化の研究してたからズムでやったとこの大雑把内容は日本も知ってる。加えてFFMの結果も反映するんだからズムとは別の物になる
米は相変わらずいい人柱だよ。ズム建造の前に日米で省人化の研究してたからズムでやったとこの大雑把内容は日本も知ってる。加えてFFMの結果も反映するんだからズムとは別の物になる
467名無し三等兵
2022/05/05(木) 19:51:44.50ID:KQ8DOdyH468名無し三等兵
2022/05/05(木) 19:52:04.27ID:mjs4dIhH 無人化してもプログラムは中国製だから簡単に乗っ取られそうだな。
469名無し三等兵
2022/05/05(木) 19:53:38.32ID:ZYUl220Z タンブルホーム型主船体の左右にアウトリガーでサイドデッキ航空機多数運用
さらに船体前後に背負い式レールガン砲塔2基ずつ合計4基か
さらに船体前後に背負い式レールガン砲塔2基ずつ合計4基か
472名無し三等兵
2022/05/05(木) 19:56:04.26ID:KQ8DOdyH >>469
サイドデッキの航空機が潮被りまくりじゃね(;´・ω・)
サイドデッキの航空機が潮被りまくりじゃね(;´・ω・)
473名無し三等兵
2022/05/05(木) 19:56:05.70ID:Vea4Xj4o うらが型を無人機実験艦にすれば、その無人機管制能力で訓練支援艦の業務もできるようになる
くろべ型訓練支援艦の艦齢が34年ぐらいになり限界に近いので除籍し、人員をうらが型無人機母艦に回す
うらが型はOPS-48等のAESA搭載し無人機管制用の装備増設改修する
くろべ型訓練支援艦の艦齢が34年ぐらいになり限界に近いので除籍し、人員をうらが型無人機母艦に回す
うらが型はOPS-48等のAESA搭載し無人機管制用の装備増設改修する
475名無し三等兵
2022/05/05(木) 19:58:21.67ID:KQ8DOdyH >>471
被弾時に切り離したりするってこと(; ・`д・´)
被弾時に切り離したりするってこと(; ・`д・´)
476名無し三等兵
2022/05/05(木) 19:59:21.60ID:KQ8DOdyH >>474
サイドデッキに置ける数に対して格納庫が足りなくね?
サイドデッキに置ける数に対して格納庫が足りなくね?
478名無し三等兵
2022/05/05(木) 20:00:34.84ID:RFu9Lb9q479名無し三等兵
2022/05/05(木) 20:02:02.50ID:KQ8DOdyH >>477
どうせなら、浮力体は水面下においてVLSコンテナとかは水上にあるだろうから被弾したら外側をパージでもいいかと思ったんだが。
どうせなら、浮力体は水面下においてVLSコンテナとかは水上にあるだろうから被弾したら外側をパージでもいいかと思ったんだが。
481名無し三等兵
2022/05/05(木) 20:05:22.39ID:C9juWz/Q >>421
そうすると決まってるわけじゃないけど、可能性として、たとえばソマリア派遣なら途中でクルーを交代してもいい。
人だけ輸送機で運んで交代とかね。
海保の8名をどうするかは海保の方で決めるだろうけど。
そうすると決まってるわけじゃないけど、可能性として、たとえばソマリア派遣なら途中でクルーを交代してもいい。
人だけ輸送機で運んで交代とかね。
海保の8名をどうするかは海保の方で決めるだろうけど。
482名無し三等兵
2022/05/05(木) 20:06:41.63ID:KQ8DOdyH >>478
それなら、昔あったキエフみたいな護衛艦でもいいような。
それなら、昔あったキエフみたいな護衛艦でもいいような。
483名無し三等兵
2022/05/05(木) 20:13:26.03ID:hyVxGJtl ぶっちゃけミサイル戦闘艦であることに本当に特化しちゃうとさらに人員減らせそうな気もする
484名無し三等兵
2022/05/05(木) 20:23:06.66ID:PjhcMZb5486名無し三等兵
2022/05/05(木) 20:35:37.64ID:KQ8DOdyH >>484
まんま、8300トン級dlhをDDとして復活せればよくないか。
まんま、8300トン級dlhをDDとして復活せればよくないか。
487名無し三等兵
2022/05/05(木) 20:35:58.09ID:9EAawHBC >>452
逆に聞きたいが、現在就役中の艦艇はまだ10年以上使う艦艇ばかりだぞ?
未来、将来大幅な自動化が実現しよいが、今の艦艇が自動化されるわけじゃあるまいし。
艦艇の乗員不足は防衛省、海幕に限らず、元高級幹部すらマスコミ等でさんざん報道されてるだろが?
イージスアショアが陸自担当になってたのも、当時の陸幕長の火箱が防大同期の海幕長だった武居から海自が人的リソースが厳しいからと言われた経緯を話ている。
逆に聞きたいが、現在就役中の艦艇はまだ10年以上使う艦艇ばかりだぞ?
未来、将来大幅な自動化が実現しよいが、今の艦艇が自動化されるわけじゃあるまいし。
艦艇の乗員不足は防衛省、海幕に限らず、元高級幹部すらマスコミ等でさんざん報道されてるだろが?
イージスアショアが陸自担当になってたのも、当時の陸幕長の火箱が防大同期の海幕長だった武居から海自が人的リソースが厳しいからと言われた経緯を話ている。
488名無し三等兵
2022/05/05(木) 20:36:51.26ID:K0RRUVPq 12式地対艦誘導弾能力向上型の艦発型をSSM枠で積むなら
地発型と別物にしない限りMk41には収まらないだろうから
今のSSMと同じ形式(だいぶデカくなるけど)でランチャーを装備するんかな?
地発型と別物にしない限りMk41には収まらないだろうから
今のSSMと同じ形式(だいぶデカくなるけど)でランチャーを装備するんかな?
489名無し三等兵
2022/05/05(木) 20:37:30.50ID:KQ8DOdyH490名無し三等兵
2022/05/05(木) 20:38:28.53ID:KMfAmzg4 >>487
今現在は自衛隊は人手不足より艦艇不足の方が深刻、致命的に足りてないと言うソース持ってこい
今現在は自衛隊は人手不足より艦艇不足の方が深刻、致命的に足りてないと言うソース持ってこい
491名無し三等兵
2022/05/05(木) 20:39:39.44ID:9EAawHBC >>465
「むらさめ」型の定員ぐらい知ってから書き込みしろよ。
「むらさめ」型以降、DDの定員は逆に増えている、次期DDが出てくるのはあと10年後以降だから自動化の技術は上がってるだろうが、実際どんな艦になるか分からないのに、定員がどうなってるかなど今は誰にも予想出来ない。
「むらさめ」型の定員ぐらい知ってから書き込みしろよ。
「むらさめ」型以降、DDの定員は逆に増えている、次期DDが出てくるのはあと10年後以降だから自動化の技術は上がってるだろうが、実際どんな艦になるか分からないのに、定員がどうなってるかなど今は誰にも予想出来ない。
492名無し三等兵
2022/05/05(木) 20:40:24.01ID:KQ8DOdyH493名無し三等兵
2022/05/05(木) 20:42:23.66ID:zXkTsj27494名無し三等兵
2022/05/05(木) 20:43:41.47ID:KQ8DOdyH495名無し三等兵
2022/05/05(木) 20:44:26.37ID:OQ269Ym+496名無し三等兵
2022/05/05(木) 20:46:46.85ID:KQ8DOdyH >>493
横からだが、アショア導入の話はMDに対応できるイージス艦が不足してるからであって別にそれ以外の護衛艦の問題とは無関係なんだが。
横からだが、アショア導入の話はMDに対応できるイージス艦が不足してるからであって別にそれ以外の護衛艦の問題とは無関係なんだが。
498名無し三等兵
2022/05/05(木) 20:48:05.61ID:e1BJ7xDW >>497
あらあら罵りだしちゃたw
あらあら罵りだしちゃたw
500名無し三等兵
2022/05/05(木) 20:50:12.49ID:MCZJ80BU502名無し三等兵
2022/05/05(木) 20:51:43.26ID:MCZJ80BU >>501
雰囲気出なく数字よろしく
雰囲気出なく数字よろしく
504名無し三等兵
2022/05/05(木) 20:52:51.66ID:KQ8DOdyH >>497
え、俺は「人員数ではむらさめ型で150人切ってるんじゃね。」と書いてるんだが。
定員割れしてれば150人以下で運用されてるんだから少人化するなら当然150人よりも少なくなるだろうって言ってる。
むらさめ型の定員なんて知ってるし、その後の汎用護衛艦の定員が増えてるのも知ってるんだが。
そもそも、10年後の予想って書いてるが検討はもう始まってるだろうし、設計とか考えればそんなに時間無いぞ。
え、俺は「人員数ではむらさめ型で150人切ってるんじゃね。」と書いてるんだが。
定員割れしてれば150人以下で運用されてるんだから少人化するなら当然150人よりも少なくなるだろうって言ってる。
むらさめ型の定員なんて知ってるし、その後の汎用護衛艦の定員が増えてるのも知ってるんだが。
そもそも、10年後の予想って書いてるが検討はもう始まってるだろうし、設計とか考えればそんなに時間無いぞ。
505名無し三等兵
2022/05/05(木) 20:56:10.98ID:aC7c5YbS >>504
FFMって構成的にはDDの要素一通り持ってるから次期DDはヘリ要員足して110人とかでも有り
FFMって構成的にはDDの要素一通り持ってるから次期DDはヘリ要員足して110人とかでも有り
506名無し三等兵
2022/05/05(木) 20:58:07.48ID:KQ8DOdyH507名無し三等兵
2022/05/05(木) 21:00:45.57ID:KQ8DOdyH508名無し三等兵
2022/05/05(木) 21:03:37.75ID:7NPhY9LE なんでも機械がやってくれるダメコン無視のやつだろう
ほっとけばいい
艦艇の充足率については防衛省も海幕も明かしていないが、お察し案件
ほっとけばいい
艦艇の充足率については防衛省も海幕も明かしていないが、お察し案件
509名無し三等兵
2022/05/05(木) 21:05:26.35ID:rLnjduD6 いくら荒れててもさすがに7割運用のバカはいないな
510名無し三等兵
2022/05/05(木) 21:10:15.55ID:HtjtXeGA 設計は違ってもFFMと同じCIC使うので中の人の使い勝手はほぼ同じかと
これは次期輸送艦も多分そうなる
これは次期輸送艦も多分そうなる
511名無し三等兵
2022/05/05(木) 21:12:20.92ID:rLnjduD6 CICというか統合管制システムだな共通化するの
そして直近だととわだ後継だと思われ
そして直近だととわだ後継だと思われ
512名無し三等兵
2022/05/05(木) 21:22:05.40ID:gFODenCz 何をするにも予算だね
自民党の提言どおりに対GDP比2%になるなら艦艇も増やして待遇改善もできんじゃないの?
人や艦の運用の見直しや予備自の拡充なんかも併せてやれば割と何でも解決できそう
自民党の提言どおりに対GDP比2%になるなら艦艇も増やして待遇改善もできんじゃないの?
人や艦の運用の見直しや予備自の拡充なんかも併せてやれば割と何でも解決できそう
513名無し三等兵
2022/05/05(木) 21:23:23.17ID:rLnjduD6 忌避は金銭的な待遇が原因じゃないから
514名無し三等兵
2022/05/05(木) 21:23:33.44ID:HtjtXeGA 状況把握と消化は自動化されてるので人間は救助と防水処置に専念できる
館内の搭載システムを全部統合するのはひゅうが以降のJSWAN/ATECSで確認済みで実績があるのでそれほど心配する必要はないかと
館内の搭載システムを全部統合するのはひゅうが以降のJSWAN/ATECSで確認済みで実績があるのでそれほど心配する必要はないかと
516名無し三等兵
2022/05/05(木) 22:08:28.29ID:aC7c5YbS >>515
米軍でもスマホ禁止だろ
米軍でもスマホ禁止だろ
517名無し三等兵
2022/05/05(木) 22:24:36.34ID:hyVxGJtl ダメコンガーはffmは欠陥品認識?
518名無し三等兵
2022/05/05(木) 22:32:06.80ID:hyVxGJtl というか海自は艦艇要員は余ってて
船が足りんって話のはず
船が足りんって話のはず
520名無し三等兵
2022/05/05(木) 22:38:46.48ID:hyVxGJtl なんか省人化の認知の歪みって、現行の省人化率だと増勢しようにも人手が足りない、かと言って省人化すると今度は人手が余るって理解しないとどうしようもないな
521名無し三等兵
2022/05/05(木) 22:46:01.25ID:haz/X9sO 艦艇要員が余ってるは流石に草
522名無し三等兵
2022/05/05(木) 22:52:00.67ID:hyVxGJtl 充足率と適正員数ぐらいは流石に軍版ならきほんだよな?
523名無し三等兵
2022/05/05(木) 23:19:27.31ID:KQ8DOdyH >>519
それはまた別の話だ(;^ω^)
それはまた別の話だ(;^ω^)
525名無し三等兵
2022/05/05(木) 23:31:19.23ID:hN+DVaEB527名無し三等兵
2022/05/05(木) 23:42:06.21ID:K8At+bOi528名無し三等兵
2022/05/05(木) 23:47:13.65ID:K8At+bOi FFMクルー制:28クルー×90人=2520人
FFM艦艇人員:22隻×90人=1980人
有事の際にはこの差分が余剰になり艦艇数の不足状態にかる
FFM艦艇人員:22隻×90人=1980人
有事の際にはこの差分が余剰になり艦艇数の不足状態にかる
529名無し三等兵
2022/05/05(木) 23:49:22.01ID:7NPhY9LE >>527
隻数足りないことと艦隊勤務を受け入れる隊員が少ないのはまた別だから
両者の折衷案がもがみと哨戒艦になる
当然、妥協なり割りきった部分が両艦艇にはある
それとフルスペックDDも省人化だーとわめくのはこれまた別の話
そうしなくていいように他で妥協してるんだから
高烈度対応のDDはダメコンで手を抜かないはずだよ
隻数足りないことと艦隊勤務を受け入れる隊員が少ないのはまた別だから
両者の折衷案がもがみと哨戒艦になる
当然、妥協なり割りきった部分が両艦艇にはある
それとフルスペックDDも省人化だーとわめくのはこれまた別の話
そうしなくていいように他で妥協してるんだから
高烈度対応のDDはダメコンで手を抜かないはずだよ
531名無し三等兵
2022/05/06(金) 05:20:23.94ID:8wgCkaRC そもそも艦の頭数が足りないからクルー制で誤魔化そうとしてるだけか
532名無し三等兵
2022/05/06(金) 05:27:57.14ID:xS2AfLuM >>488
12式能力向上型は戦時急造型みたいなもんでないかね、新対艦はMk41VLSに入れられるようにするつもりだったのでそれが作られれば入るんでね
12式能力向上型は戦時急造型みたいなもんでないかね、新対艦はMk41VLSに入れられるようにするつもりだったのでそれが作られれば入るんでね
534名無し三等兵
2022/05/06(金) 06:06:20.47ID:yQOkU1FS >>529
それは今を基準にしてるからだな
米軍はゴーストフリート計画を検討してるがここまで一気に進めなくても有人艦に技術を適用して人員を段階的に減らすというのはこれから行われてくだろ
幽霊艦隊はどこに向かうのか−米海軍USV開発の動向−【実業之日本フォーラム】
https://jp.reuters.com/article/idJP00093300_20210730_00520210730
>米海軍において装備の研究開発を担当する「海軍海上システム司令部(Naval Sea Systems Command)」は、USVを5つのカテゴリーに分類している。
>全長7m以下を「Very Small」、7m~12m以下を「Small」、12m~50m以下を「Medium」、50m以上を「Large」とし、Largeより大きいもののうち100mを超えるものを「Extra Large」としている。
>海軍の艦船建造計画では、「Medium」に前方展開型センサー、ノードとしての役割を、「Large」に武器プラットフォーム、弾薬等の運搬そしてセンサーとしての役割を、そして「Extra Large」に多目的な役割を期待するとしている。
それは今を基準にしてるからだな
米軍はゴーストフリート計画を検討してるがここまで一気に進めなくても有人艦に技術を適用して人員を段階的に減らすというのはこれから行われてくだろ
幽霊艦隊はどこに向かうのか−米海軍USV開発の動向−【実業之日本フォーラム】
https://jp.reuters.com/article/idJP00093300_20210730_00520210730
>米海軍において装備の研究開発を担当する「海軍海上システム司令部(Naval Sea Systems Command)」は、USVを5つのカテゴリーに分類している。
>全長7m以下を「Very Small」、7m~12m以下を「Small」、12m~50m以下を「Medium」、50m以上を「Large」とし、Largeより大きいもののうち100mを超えるものを「Extra Large」としている。
>海軍の艦船建造計画では、「Medium」に前方展開型センサー、ノードとしての役割を、「Large」に武器プラットフォーム、弾薬等の運搬そしてセンサーとしての役割を、そして「Extra Large」に多目的な役割を期待するとしている。
535名無し三等兵
2022/05/06(金) 06:10:01.07ID:9BUhHcWr ダメコンガー
537名無し三等兵
2022/05/06(金) 07:12:45.88ID:yQOkU1FS538名無し三等兵
2022/05/06(金) 07:17:30.86ID:tbHpIH/2 ズムウォルトのTSCEはFFMに生きてる
539名無し三等兵
2022/05/06(金) 07:23:48.41ID:9BUhHcWr ズムって技術というか計画の失敗のような気がする
540名無し三等兵
2022/05/06(金) 08:07:25.87ID:EpKxnbxa 一番の問題はイラク戦争の戦費で当面不要とされたズムウォルトの建造費用が出なくなり
32隻の予定がたった3隻で打ち切られ主砲弾も生産中止されてしまったことだろうな。
32隻の予定がたった3隻で打ち切られ主砲弾も生産中止されてしまったことだろうな。
541名無し三等兵
2022/05/06(金) 08:12:32.11ID:y6I/DzuZ >>540
砲弾も非対称戦での舐めプの用の対地攻撃装備だし、イラクがなくてもどのみち対中国シフトでズムウォルトはお蔵入りだっただろう
砲弾も非対称戦での舐めプの用の対地攻撃装備だし、イラクがなくてもどのみち対中国シフトでズムウォルトはお蔵入りだっただろう
542名無し三等兵
2022/05/06(金) 08:50:06.95ID:W5dhLYSP ズムウォルトは非対称用舐めプのLCSの戦闘能力の不足を補う存在なんであれ自体は対中でも十分使える
155mmAGSも(コスト管理に失敗していなければ)日米が当面対中両用戦で依存しなくてはならない127mmより遥かに高威力
155mmAGSも(コスト管理に失敗していなければ)日米が当面対中両用戦で依存しなくてはならない127mmより遥かに高威力
543名無し三等兵
2022/05/06(金) 08:51:36.56ID:W5dhLYSP っつーか対中では艦砲使わないと思ってる?
むしろテロリストや途上国の軍隊よりもずっと強力な中国軍相手に強襲上陸しないといけないので出番は増えるぞ
だからFFMもあのサイズで127mm載せてんだしよ
むしろテロリストや途上国の軍隊よりもずっと強力な中国軍相手に強襲上陸しないといけないので出番は増えるぞ
だからFFMもあのサイズで127mm載せてんだしよ
544名無し三等兵
2022/05/06(金) 08:52:26.08ID:9BUhHcWr いやなあ、性能より弾とか兵站面とかなあ
545名無し三等兵
2022/05/06(金) 08:57:26.24ID:0XfzEffg >>540
湾岸戦争で一兆円出した日本を金しか出さず自分で血を流さないフンダラララーと叩かなければ今回も戦費供出してくれてズムウォルト建造継続できてたかもしれないのに…(´・ω・`)
でも仕方ないね
軍資金なんかじゃ誰にも感謝されないと言っちゃったからね
湾岸戦争で一兆円出した日本を金しか出さず自分で血を流さないフンダラララーと叩かなければ今回も戦費供出してくれてズムウォルト建造継続できてたかもしれないのに…(´・ω・`)
でも仕方ないね
軍資金なんかじゃ誰にも感謝されないと言っちゃったからね
546名無し三等兵
2022/05/06(金) 09:06:24.69ID:hQsyr0dQ547名無し三等兵
2022/05/06(金) 09:07:26.33ID:9BUhHcWr いや上の155mmの話
549名無し三等兵
2022/05/06(金) 09:17:00.03ID:4GSW0WqA アーレイバークの後継艦となり量産され、2門持つ155m砲とその砲弾は大量量産されるはずやったんやでぇ
550名無し三等兵
2022/05/06(金) 09:18:56.98ID:9BUhHcWr ズムウォルト級の先進的な設計は各国に影響を与え、近代水上艦の手本となるはずだった
551名無し三等兵
2022/05/06(金) 09:19:47.24ID:y6I/DzuZ553名無し三等兵
2022/05/06(金) 09:24:29.63ID:pfGQvgNS 隻数も人も足りないせいで、1隻当たりの仕事量が多くて休みがとれず、新人が定着しないっていうどん詰まりだからな。
だから1隻あたりの乗員数が少ないFFMと哨戒艦で隻数を増やして1隻あたりの仕事量を減らし、
少人数艦での更新で人員が確保できたらクルー制をFFMに適用して人員への負担を低減する、
っていうこれの他に手段ある?(なお仕事量減らせないものとする)
って感じだからな……
どうしてもダメコンとかについては人員面で妥協してるから、DDXについてはFFM比で多めに人を配置するだろうな。
従来艦よりは少人数化してるだろうけど。
>>542
ズムウォルトの155mmAGS、陸軍の155mm砲弾と共通性なかったのも痛かったな……
おかげで本気で撃つ弾がなくなってしまった。
あと最近だと155mm砲の対空砲としての使用が米だと研究されてるけど、
再装填のために砲身を真上に向けないといけないAGSじゃ連射速度不足でそんなことできないだろうし……
だから1隻あたりの乗員数が少ないFFMと哨戒艦で隻数を増やして1隻あたりの仕事量を減らし、
少人数艦での更新で人員が確保できたらクルー制をFFMに適用して人員への負担を低減する、
っていうこれの他に手段ある?(なお仕事量減らせないものとする)
って感じだからな……
どうしてもダメコンとかについては人員面で妥協してるから、DDXについてはFFM比で多めに人を配置するだろうな。
従来艦よりは少人数化してるだろうけど。
>>542
ズムウォルトの155mmAGS、陸軍の155mm砲弾と共通性なかったのも痛かったな……
おかげで本気で撃つ弾がなくなってしまった。
あと最近だと155mm砲の対空砲としての使用が米だと研究されてるけど、
再装填のために砲身を真上に向けないといけないAGSじゃ連射速度不足でそんなことできないだろうし……
554名無し三等兵
2022/05/06(金) 09:29:09.44ID:4GSW0WqA 予算増えるしクルー制やめてその分の建造数増えれば良いのに>FFM
現状は22隻+6クルーだっけ?
28隻いけるやん
哨戒艦12隻と合わせて40隻もあれば平時の監視・追尾任務が捗るやろう
現状は22隻+6クルーだっけ?
28隻いけるやん
哨戒艦12隻と合わせて40隻もあれば平時の監視・追尾任務が捗るやろう
555名無し三等兵
2022/05/06(金) 09:35:12.98ID:pfGQvgNS 乗員負担の低減あるからクルー制はやるんじゃない?
艦艇勤務嫌がられる理由に、長期のスケジュールたてられないとか緊急出航で休みが突然消えるとかあるようだから。
クルー制なら休みの日程はほぼ確定してるから長期スケジュールは立てやすくなる。
艦艇勤務嫌がられる理由に、長期のスケジュールたてられないとか緊急出航で休みが突然消えるとかあるようだから。
クルー制なら休みの日程はほぼ確定してるから長期スケジュールは立てやすくなる。
556名無し三等兵
2022/05/06(金) 10:08:34.65ID:7LV5h15I チャイナロビーの影響もあると思うが、中国が大海軍建造に乗り出すと想定しなかった時点で
海軍の建艦計画は根底から修正を余儀なくされた
海軍の建艦計画は根底から修正を余儀なくされた
558名無し三等兵
2022/05/06(金) 10:17:35.19ID:bWOil7j0559名無し三等兵
2022/05/06(金) 11:17:30.27ID:pfGQvgNS560名無し三等兵
2022/05/06(金) 13:44:57.40ID:ChIHjIFi 護衛隊でもがみ型が最初に配備されるのは第13護衛隊(佐世保)とみていいんかね。
あさゆき除籍後、2隻体制だし。
あさゆき除籍後、2隻体制だし。
561名無し三等兵
2022/05/06(金) 14:31:01.63ID:GYs44OrY くまのともがみの就役では何も除籍されなかったけど、FFM就役による護衛艦や掃海艇の除籍はいつ始まるのかな?
凄い単純計算で毎年FFM2隻分180名ずつを捻出するためには従来DD1隻か掃海艇数隻を数隻分続けなければならないわけだが
凄い単純計算で毎年FFM2隻分180名ずつを捻出するためには従来DD1隻か掃海艇数隻を数隻分続けなければならないわけだが
562名無し三等兵
2022/05/06(金) 15:58:35.74ID:Tq+hRm7U563名無し三等兵
2022/05/06(金) 17:15:23.20ID:TyG2jvCe564名無し三等兵
2022/05/06(金) 17:31:21.38ID:fKqhL3Ia かなりの射程を期待できそうだな
565名無し三等兵
2022/05/06(金) 17:40:19.06ID:0YlJF+xP 絶対的なサイズがSM-6よりは小さくても弾頭も相応に軽いし
同じ質量比なら細い形してる方が空気抵抗は下がるんで
さぞかしよく飛ぶだろうよと
同じ質量比なら細い形してる方が空気抵抗は下がるんで
さぞかしよく飛ぶだろうよと
566名無し三等兵
2022/05/06(金) 17:42:39.50ID:4GSW0WqA そのCG、たぶんぜんぜん違うぞ
567名無し三等兵
2022/05/06(金) 17:59:03.62ID:6PgY3pB7 サイズもデザインも公表されてる
568名無し三等兵
2022/05/06(金) 18:01:43.45ID:VUgW9Vrq 中国の054フリゲートは限定的なシースキマー対処できるんだな
範囲が10kmと制限付きなだけだけど、イタリア製1980年代システム+CIWSの防御力は最低限の水準をクリアしてる
但し中国の搭載SAM2種は両方信用できない、レーダーも
中国の個別防空はCIWS+RAMは一定の信頼をおける水準ではある
範囲が10kmと制限付きなだけだけど、イタリア製1980年代システム+CIWSの防御力は最低限の水準をクリアしてる
但し中国の搭載SAM2種は両方信用できない、レーダーも
中国の個別防空はCIWS+RAMは一定の信頼をおける水準ではある
569名無し三等兵
2022/05/06(金) 18:03:10.38ID:4GSW0WqA SM-2MRの長さが4.72m
中SAM改の長さが4.9mだから、中SAM改がそんなに長いわけないんだよなぁ
A-SAMで追加されるブースタ直径は45cmのはずだし
別の人が作ったモデル↓
https://i.imgur.com/6UDLA0b.jpg
中SAM改の長さが4.9mだから、中SAM改がそんなに長いわけないんだよなぁ
A-SAMで追加されるブースタ直径は45cmのはずだし
別の人が作ったモデル↓
https://i.imgur.com/6UDLA0b.jpg
570名無し三等兵
2022/05/06(金) 18:05:08.41ID:VUgW9Vrq >>562
ワンちゃんmk25キャニスター4連装あるだろ
あれがあれば無改造(mk25は買う)でSAM32+VLA8発搭載できる
32セルDDでもASAM×VLA12+ASAM48+SM6orSM3×8発搭載できる
ワンちゃんmk25キャニスター4連装あるだろ
あれがあれば無改造(mk25は買う)でSAM32+VLA8発搭載できる
32セルDDでもASAM×VLA12+ASAM48+SM6orSM3×8発搭載できる
571名無し三等兵
2022/05/06(金) 18:05:59.61ID:ChIHjIFi >>568
低空警戒用レーダーは別途のせてるからそっちとリンクしてるんじゃない?
低空警戒用レーダーは別途のせてるからそっちとリンクしてるんじゃない?
572名無し三等兵
2022/05/06(金) 18:09:17.75ID:ChIHjIFi >>570
ん?どれのこと?
ん?どれのこと?
573名無し三等兵
2022/05/06(金) 18:13:23.25ID:HBb5X5YF 中国のramもどきみたいなミサイルは複数発車後の数珠繋ぎは解決されているのかしら
574名無し三等兵
2022/05/06(金) 18:21:49.55ID:6X8Gqczc XRIM-4惜しいよなARHだし
FCS-3とARH短SAMで同時対処能力32発以上だったろうに
FCS-3とARH短SAMで同時対処能力32発以上だったろうに
575名無し三等兵
2022/05/06(金) 18:30:03.44ID:5JegdTkW >>561
昨年までに、残ってた「ゆき」クラスを相次いで先行除籍させていた事実をお忘れなく。
おかげで二けた部隊は16隻から14隻に減少し、かしま以外の練習艦も3隻から2隻体制に減った。
「あさぎり」は舞鶴で定期修理を終えたのが確認されたので、あと4年は年次修理だけで動ける。
今年34歳なので次の定期修理のタイミングで除籍になる公算が高いかと。
あぶくま型は6番艦の「とね」が定期修理をもうすぐ終える。1番艦が再来年あたりに再び定期修理に入るのか、
それとも除籍されるのか注目。
来年3月から、はやぶさ型ミサイル艇が毎年2隻ずつ、来年か再来年あたりからは、すがしま型掃海艇の除籍も始まると思われる。
また、当面いずも型DDHが交互に空母化改装のため長期間ドック入りになるので、これが護群の人員問題を若干緩和するかも知れない。
昨年までに、残ってた「ゆき」クラスを相次いで先行除籍させていた事実をお忘れなく。
おかげで二けた部隊は16隻から14隻に減少し、かしま以外の練習艦も3隻から2隻体制に減った。
「あさぎり」は舞鶴で定期修理を終えたのが確認されたので、あと4年は年次修理だけで動ける。
今年34歳なので次の定期修理のタイミングで除籍になる公算が高いかと。
あぶくま型は6番艦の「とね」が定期修理をもうすぐ終える。1番艦が再来年あたりに再び定期修理に入るのか、
それとも除籍されるのか注目。
来年3月から、はやぶさ型ミサイル艇が毎年2隻ずつ、来年か再来年あたりからは、すがしま型掃海艇の除籍も始まると思われる。
また、当面いずも型DDHが交互に空母化改装のため長期間ドック入りになるので、これが護群の人員問題を若干緩和するかも知れない。
577名無し三等兵
2022/05/06(金) 18:44:59.99ID:9BUhHcWr アドミラルマカロフ沈んだ?
578名無し三等兵
2022/05/06(金) 18:50:13.14ID:ChIHjIFi >>577
マジならフガーレット系の武器体系は終わりなんじゃないか(;^ω^)
マジならフガーレット系の武器体系は終わりなんじゃないか(;^ω^)
579名無し三等兵
2022/05/06(金) 18:52:58.78ID:E5MdEW2L マジなら太平洋艦隊が大湊所属艦隊突破できないくらいの話だが
580名無し三等兵
2022/05/06(金) 18:53:35.97ID:5/WUX3YX おそらくというかほぼ間違いなく飽和攻撃でない、亜音速のシースキミングだけでやられてるなら致命的だわね
581名無し三等兵
2022/05/06(金) 18:56:08.25ID:2MQNSIrw ロシア系軍事技術は韓国海軍も大量に導入してるんだよなぁ
イージス艦のVLSからして48セルはロシアからの技術導入で作ったコールドローンチタイプだし
イージス艦のVLSからして48セルはロシアからの技術導入で作ったコールドローンチタイプだし
582名無し三等兵
2022/05/06(金) 18:58:01.63ID:ChIHjIFi583名無し三等兵
2022/05/06(金) 18:58:42.91ID:2MQNSIrw 西側はこれ他人事で笑ってるけど中国韓国タイベトナムインドネシアインドあたりの将官は青ざめてるだろうな
584名無し三等兵
2022/05/06(金) 19:00:02.98ID:ChIHjIFi585名無し三等兵
2022/05/06(金) 19:00:49.51ID:XijE8DT3 日本のたかなみ型相当のフリゲートという名の主力駆逐艦だろこれ?
586名無し三等兵
2022/05/06(金) 19:01:21.60ID:4zD77kAm シュチーリ搭載艦だから054A相当
587名無し三等兵
2022/05/06(金) 19:01:42.26ID:ChIHjIFi588名無し三等兵
2022/05/06(金) 19:04:16.00ID:5/WUX3YX 日本国財務省も注視してそうだな
DD、DDGよりコスパがいいと
DD、DDGよりコスパがいいと
589名無し三等兵
2022/05/06(金) 19:05:28.90ID:2MQNSIrw590名無し三等兵
2022/05/06(金) 19:06:16.03ID:ChIHjIFi591名無し三等兵
2022/05/06(金) 19:06:18.27ID:XijE8DT3 六隻しかないのになあ
主力艦が欠けると戦略的にも影響でる
主力艦が欠けると戦略的にも影響でる
592名無し三等兵
2022/05/06(金) 19:07:13.41ID:XijE8DT3 wikiよるとたかなみ型より15年くらい劣後してるみたいだけど
593名無し三等兵
2022/05/06(金) 19:08:57.26ID:ChIHjIFi594名無し三等兵
2022/05/06(金) 19:09:55.58ID:XijE8DT3 インドはラファイエット級買ったほうが良かったたんじゃないのかこれ
595名無し三等兵
2022/05/06(金) 19:10:14.27ID:2MQNSIrw596名無し三等兵
2022/05/06(金) 19:10:55.75ID:ChIHjIFi >>592
今後FFMと入れ替わるあさぎり型よりも性能低いかもしれんね。
今後FFMと入れ替わるあさぎり型よりも性能低いかもしれんね。
597名無し三等兵
2022/05/06(金) 19:11:57.61ID:ChIHjIFi598名無し三等兵
2022/05/06(金) 19:12:25.37ID:b2VgUndP モスクワのときは対空警戒してなかったらしいし今回もそうじゃないの?
じゃなければあまりにも脆弱すぎる
じゃなければあまりにも脆弱すぎる
600名無し三等兵
2022/05/06(金) 19:15:59.14ID:ChIHjIFi601名無し三等兵
2022/05/06(金) 19:18:04.05ID:ChIHjIFi602名無し三等兵
2022/05/06(金) 19:19:32.08ID:5/WUX3YX603名無し三等兵
2022/05/06(金) 19:20:04.58ID:XijE8DT3 むらさめ型何隻かおくれば黒海取れんじゃないの?
604名無し三等兵
2022/05/06(金) 19:22:52.86ID:XijE8DT3 海自でいうffmがチープキルされるような超大事
605名無し三等兵
2022/05/06(金) 19:24:12.61ID:9GBb9Wkm ロシアパクってOPS-24を2枚背中合わせにしたレーダー作ってあめなみに載せよう
606名無し三等兵
2022/05/06(金) 19:24:34.15ID:S8cfKPba もがみ型輸出しちゃいなよ
政府がその気になれば買う国が沢山あるだろう
友好国に限るがw
政府がその気になれば買う国が沢山あるだろう
友好国に限るがw
607名無し三等兵
2022/05/06(金) 19:25:35.60ID:ChIHjIFi608名無し三等兵
2022/05/06(金) 19:28:07.79ID:ChIHjIFi610名無し三等兵
2022/05/06(金) 19:33:23.68ID:ChIHjIFi >>609
コンステ級もイージスシステム搭載艦だから東南アジアには売れんだろ。
コンステ級もイージスシステム搭載艦だから東南アジアには売れんだろ。
611名無し三等兵
2022/05/06(金) 19:36:17.84ID:XijE8DT3 もがみ型モンキーモデルはマジで買うところはありそうだな
ドローン、ネットワーク能力削除すればなんぼか安くなりそうだし
ドローン、ネットワーク能力削除すればなんぼか安くなりそうだし
612名無し三等兵
2022/05/06(金) 19:37:41.03ID:1wqRISEV インドネシア版FFMがそれでないの
613名無し三等兵
2022/05/06(金) 19:40:01.74ID:ChIHjIFi >>612
多分、ガスタービンをやめてディーゼルだけにするんだと思う。
多分、ガスタービンをやめてディーゼルだけにするんだと思う。
615名無し三等兵
2022/05/06(金) 19:42:46.29ID:XijE8DT3 アドミラル・グリゴロヴィチ級フリゲート
A-190 100mm単装速射砲×1基
AK-630 30mmCIWS×2基
3S90 12連装VLS×2基
(シュチーリ-1SAM用)
3S14 UKSK 8連装VLS×1基
(P-800、カリブルNK SSM用)
RBU-6000対潜ロケット砲×1基
533mm 連装魚雷発射管×2基
エンジンはガスタービン、武装は全領域対応とモロに近代主力艦
これをあっさり喪失するのは半端ではないダメージ
A-190 100mm単装速射砲×1基
AK-630 30mmCIWS×2基
3S90 12連装VLS×2基
(シュチーリ-1SAM用)
3S14 UKSK 8連装VLS×1基
(P-800、カリブルNK SSM用)
RBU-6000対潜ロケット砲×1基
533mm 連装魚雷発射管×2基
エンジンはガスタービン、武装は全領域対応とモロに近代主力艦
これをあっさり喪失するのは半端ではないダメージ
616名無し三等兵
2022/05/06(金) 19:44:52.05ID:81oAE+O5 そういやクリミア後のウクライナとの関係悪化したからガスタービン調達できないとか
報道されてたけどそこらへんは大丈夫だったのか
報道されてたけどそこらへんは大丈夫だったのか
619名無し三等兵
2022/05/06(金) 19:47:03.29ID:XijE8DT3 アドミラルゴルシコフも出し惜しみしてる場合じゃないな
621名無し三等兵
2022/05/06(金) 19:48:48.47ID:XijE8DT3623名無し三等兵
2022/05/06(金) 19:50:31.24ID:ChIHjIFi624名無し三等兵
2022/05/06(金) 19:50:55.91ID:81oAE+O5625名無し三等兵
2022/05/06(金) 19:52:10.72ID:ChIHjIFi >>622
ああ、ごめんアメリカには売る艦が無くねって話をしてた。
ああ、ごめんアメリカには売る艦が無くねって話をしてた。
627名無し三等兵
2022/05/06(金) 19:54:20.41ID:XijE8DT3628名無し三等兵
2022/05/06(金) 19:55:15.78ID:XijE8DT3 ゴルシコフも高すぎてダメだったらしい
せめて日本のむらさめ型と渡り合う性能は欲しかったようだが
せめて日本のむらさめ型と渡り合う性能は欲しかったようだが
629名無し三等兵
2022/05/06(金) 19:56:20.14ID:ChIHjIFi630名無し三等兵
2022/05/06(金) 19:57:33.89ID:XijE8DT3 ゴルシコフは現在のところロシア海軍の最強駆逐艦の座にあるが、はたしてどこまで通用するのか
631名無し三等兵
2022/05/06(金) 20:00:09.38ID:b2VgUndP 黒海内にゴルシコフ配備されてるっけ?
632名無し三等兵
2022/05/06(金) 20:00:15.39ID:ChIHjIFi633名無し三等兵
2022/05/06(金) 20:01:50.00ID:ChIHjIFi >>631
されてない。全部北海艦隊だったはず。
されてない。全部北海艦隊だったはず。
634名無し三等兵
2022/05/06(金) 20:02:56.33ID:9BUhHcWr 六隻しかない近代主力艦の一角を喪失したことでどこからか補填せにゃならわけでな
635名無し三等兵
2022/05/06(金) 20:04:11.50ID:1wqRISEV なお黒海はロシア軍封鎖中
636名無し三等兵
2022/05/06(金) 20:04:15.14ID:ChIHjIFi637名無し三等兵
2022/05/06(金) 20:05:26.89ID:9BUhHcWr なら昼寝かwいや、そうした方がマジでいいのかもしれんが
638名無し三等兵
2022/05/06(金) 20:06:29.49ID:GYs44OrY ロシア艦の根本性能が低いのか、運用がダメなのか、そもそも現代戦において水上艦が脆弱すぎるのか、それらの一部かぜんぶの要素なのか・・・
639名無し三等兵
2022/05/06(金) 20:06:38.71ID:9BUhHcWr 今後の日本海側のシーレーン切り取り放題だなあ
640名無し三等兵
2022/05/06(金) 20:14:15.25ID:ChIHjIFi642名無し三等兵
2022/05/06(金) 20:15:31.04ID:b2VgUndP 古来、戦闘艦を陸上輸送した例はいくらでもあるからな!
643名無し三等兵
2022/05/06(金) 20:16:08.18ID:9BUhHcWr >>640
まあ、もう抑えにもならなそうだけど
まあ、もう抑えにもならなそうだけど
644名無し三等兵
2022/05/06(金) 20:18:25.49ID:y6I/DzuZ645名無し三等兵
2022/05/06(金) 20:20:06.21ID:9BUhHcWr >>644
CIWSと短SAM積んでケチってるのか?
CIWSと短SAM積んでケチってるのか?
646名無し三等兵
2022/05/06(金) 20:20:41.14ID:y6I/DzuZ >>644
コールチクすら積んでないのね、、、
コールチクすら積んでないのね、、、
647名無し三等兵
2022/05/06(金) 20:21:04.51ID:5JegdTkW648名無し三等兵
2022/05/06(金) 20:22:42.47ID:9BUhHcWr649名無し三等兵
2022/05/06(金) 20:23:55.97ID:ChIHjIFi650名無し三等兵
2022/05/06(金) 20:25:08.43ID:9BUhHcWr 中小国向けには本当にラファイエット級は適した性能なんだよな
652名無し三等兵
2022/05/06(金) 20:27:42.50ID:/TNWS4+m 今更ながら痛感するOHP級の使い勝手の良さ
653名無し三等兵
2022/05/06(金) 20:30:50.99ID:ChIHjIFi654名無し三等兵
2022/05/06(金) 20:34:55.17ID:UOle16/U アドミラルは、黒海艦隊には後2隻は配備されてるから
ロシア側からしたら、旗艦モスクワとマカロフが沈んだ程度どうとでもないって感想かと
原潜もあるし、ミサイル艇やコルベットなど小型だけど対艦誘導弾を発射できる最強過ぎる小型艦が満載だから
まだまだロシア黒海艦隊は健在
ロシア側からしたら、旗艦モスクワとマカロフが沈んだ程度どうとでもないって感想かと
原潜もあるし、ミサイル艇やコルベットなど小型だけど対艦誘導弾を発射できる最強過ぎる小型艦が満載だから
まだまだロシア黒海艦隊は健在
655名無し三等兵
2022/05/06(金) 20:36:17.80ID:9BUhHcWr >>654
ご自慢の新鋭艦が他国にまーるで通用しないと判明して大したことないってか
ご自慢の新鋭艦が他国にまーるで通用しないと判明して大したことないってか
657名無し三等兵
2022/05/06(金) 20:39:47.47ID:9BUhHcWr アドミラルマカロフって対潜、対空にも対応してる汎用艦でコルベットやミサイル艇、空母をまもる役割なんだが
658名無し三等兵
2022/05/06(金) 20:43:26.84ID:9BUhHcWr ある国が海軍作るとすれば汎用駆逐艦を運用できるかどうかがバロメータになるくらいの基本的な艦でな
659名無し三等兵
2022/05/06(金) 20:45:40.09ID:/78v2A6C 海上戦力が皆無なウクライナ軍相手にこの有り様じゃ
護衛艦隊や潜水艦隊、ミサイル連隊が待ち構えてる日本には到底勝てないな
護衛艦隊や潜水艦隊、ミサイル連隊が待ち構えてる日本には到底勝てないな
660名無し三等兵
2022/05/06(金) 20:47:56.47ID:9BUhHcWr アドミラル・グリゴロヴィチが役立たずとなるとロシア艦隊は本当に動く能力を持っていないことになる
661名無し三等兵
2022/05/06(金) 20:52:14.96ID:5JegdTkW 速報、ロシア太平洋艦隊が対潜ミサイル発射演習
そんなに僕たちの力が見たいのか?挑発してくるお前らヤポンスキーが悪いんだぞ?
https://www.youtube.com/watch?v=s2rPPpMICl4
そんなに僕たちの力が見たいのか?挑発してくるお前らヤポンスキーが悪いんだぞ?
https://www.youtube.com/watch?v=s2rPPpMICl4
662名無し三等兵
2022/05/06(金) 21:02:05.62ID:jgK1PPoR 艦艇不要論あるな
長射程の地対艦ミサイルさえあれば良いんじゃね
長射程の地対艦ミサイルさえあれば良いんじゃね
663名無し三等兵
2022/05/06(金) 21:03:15.68ID:ChIHjIFi >>661
たぶん、あの辺に米日の潜水艦がうっきうきで鎮座してるんだと思う(・∀・)
たぶん、あの辺に米日の潜水艦がうっきうきで鎮座してるんだと思う(・∀・)
664名無し三等兵
2022/05/06(金) 21:03:39.79ID:ChIHjIFi >>662
どうやって目標補足すんだよw
どうやって目標補足すんだよw
665名無し三等兵
2022/05/06(金) 21:06:52.37ID:9BUhHcWr 調べるとインド海軍めっちゃ強大で吹いたわ
667名無し三等兵
2022/05/06(金) 21:08:03.70ID:ChIHjIFi >>666
警戒機が先に落とされるわ('Д')
警戒機が先に落とされるわ('Д')
669名無し三等兵
2022/05/06(金) 21:14:03.58ID:jgK1PPoR670名無し三等兵
2022/05/06(金) 21:17:45.38ID:9BUhHcWr ロシア海軍がまさかサウスコリア以下だとはなあ
671名無し三等兵
2022/05/06(金) 21:21:20.96ID:cu0neiN8 Sコリアさんとこは腐ってもイージス運用してるし割と頑張ってる方では
672名無し三等兵
2022/05/06(金) 21:38:11.19ID:5JegdTkW そうだよ。
アメリカからデータリンク切られてても、数億ドル相当の予算かけて独自の海軍戦術データリンク
作るっていうんだから超がんばってるよ。
ブラックボックス開けた事を隠蔽するのにも骨が折れるだろうし。
アメリカからデータリンク切られてても、数億ドル相当の予算かけて独自の海軍戦術データリンク
作るっていうんだから超がんばってるよ。
ブラックボックス開けた事を隠蔽するのにも骨が折れるだろうし。
673名無し三等兵
2022/05/06(金) 22:11:08.51ID:ChIHjIFi674名無し三等兵
2022/05/06(金) 22:21:06.04ID:pfGQvgNS675名無し三等兵
2022/05/06(金) 22:21:28.13ID:YzHUi4Ey というかLINK16がイージスだけだっけ
主力艦とは繋げろよやる気なさすぎだろう
主力艦とは繋げろよやる気なさすぎだろう
676名無し三等兵
2022/05/06(金) 22:21:53.56ID:e1wYnU5x >>600
これから先中国はクリミア後のロシア以上の速度で衰退していくことは確定してるわけで
せめて今動く方がまだマシかもしれない
まぁそういう判断ができてアメリカ本体にある程度までの損害を与えられたのは歴史上
大日本帝国以外に存在しないわけだが
ソ連(ロシア)はビビって直接対決を避け続けた末に最後っ屁にすらこのめっちゃショボい
花火を打ち上げることになったな
これから先中国はクリミア後のロシア以上の速度で衰退していくことは確定してるわけで
せめて今動く方がまだマシかもしれない
まぁそういう判断ができてアメリカ本体にある程度までの損害を与えられたのは歴史上
大日本帝国以外に存在しないわけだが
ソ連(ロシア)はビビって直接対決を避け続けた末に最後っ屁にすらこのめっちゃショボい
花火を打ち上げることになったな
677名無し三等兵
2022/05/06(金) 22:25:32.53ID:9BUhHcWr 今動くのは水上艦艇の、無能振りが明らかになった直後だし不味くない?
678名無し三等兵
2022/05/06(金) 22:26:52.97ID:y6I/DzuZ どうせ軍事的には勝てないの分かってるんだからしょうもない見栄張らずに経済頑張ればよかったのに
これはロシアだけでなくソ連にも言えることだが
これはロシアだけでなくソ連にも言えることだが
679名無し三等兵
2022/05/06(金) 22:29:23.24ID:e1wYnU5x 今ロシアという中国の砕氷船は沈没しつつあるわけで
これを放置すれば砕氷船もろとも中国も四方を氷に閉じ込められて圧壊されるだけ
今のロシア系艦艇がどれだけ無能だろうと今後どれだけ待っても
中国にそれ以上の艦隊なんて手に入らない
これを放置すれば砕氷船もろとも中国も四方を氷に閉じ込められて圧壊されるだけ
今のロシア系艦艇がどれだけ無能だろうと今後どれだけ待っても
中国にそれ以上の艦隊なんて手に入らない
680名無し三等兵
2022/05/06(金) 22:34:57.39ID:9BUhHcWr なんか中国海軍はインドが倒してくれそうな勢いになってきてるし
681名無し三等兵
2022/05/06(金) 22:49:55.02ID:0F712us9682名無し三等兵
2022/05/06(金) 23:23:35.07ID:wLn/H+jT ロシア海軍には我らハンガリー海軍が加勢をしよう
あっ、海軍なかった(笑)
あっ、海軍なかった(笑)
685名無し三等兵
2022/05/07(土) 00:16:05.24ID:/pnI746j ロシア軍艦、ミサイル被弾か 黒海、火災の情報
https://nordot.app/895295842341847040
今のところウクライナメディアが報じてるだけっぽいな
Twitterでは被弾映像とされる動画もあるが不鮮明で分かりにくい
https://nordot.app/895295842341847040
今のところウクライナメディアが報じてるだけっぽいな
Twitterでは被弾映像とされる動画もあるが不鮮明で分かりにくい
686名無し三等兵
2022/05/07(土) 01:21:03.84ID:sdz7Tshe 露助のCIWSなんで機能しないの?
687名無し三等兵
2022/05/07(土) 01:30:03.40ID:KjJlmSGH ロシアに限らず、対艦ミサイルに対しては実はどの国の船も脆弱ってことはないのかな
688名無し三等兵
2022/05/07(土) 01:36:54.06ID:NuOcRIoH 適切な陽動や特性に合わせた撹乱、電子戦闘を行なわれたうえで、船やSAM自体の対応可能範囲を
うまく超えたり飽和させたり…
そういった下準備を適切に行なわれたら怖いなとは思うね
実際巡航ミサイルは一番対処がしんどい相手なんだ、どの国の船も脆弱ってのは正しい見方かもしれない
程度の差はあるが
うまく超えたり飽和させたり…
そういった下準備を適切に行なわれたら怖いなとは思うね
実際巡航ミサイルは一番対処がしんどい相手なんだ、どの国の船も脆弱ってのは正しい見方かもしれない
程度の差はあるが
689名無し三等兵
2022/05/07(土) 01:53:32.75ID:PQ+W11WR >>687
それはどうだろうな?本当に艦の防空に脆弱性があるならそもそも超音速SSMを作る必要なくね?
それはどうだろうな?本当に艦の防空に脆弱性があるならそもそも超音速SSMを作る必要なくね?
690名無し三等兵
2022/05/07(土) 02:12:40.68ID:NuOcRIoH 脆弱性もあるし、それはそれとして超音速SSMも作るんだろう
691名無し三等兵
2022/05/07(土) 02:14:03.39ID:NuOcRIoH いやもっとストレートに言って、ロシアがまさかあのザマとは思わなかった
692名無し三等兵
2022/05/07(土) 02:19:14.81ID:G1Aoq1ba >>686
スイッチ入れてなかったのか、撃墜に失敗したのか・・・
故アンドレイ・ポルトフ氏によれば、冷戦期、すでにソ連海軍技術者がAK630はアメリカのファランクスに
劣ると認めていたそうだし。
モスクワの場合は沈没前画像を見る限り個艦防空用の短SAMも作動していなかったようだ。
スイッチ入れてなかったのか、撃墜に失敗したのか・・・
故アンドレイ・ポルトフ氏によれば、冷戦期、すでにソ連海軍技術者がAK630はアメリカのファランクスに
劣ると認めていたそうだし。
モスクワの場合は沈没前画像を見る限り個艦防空用の短SAMも作動していなかったようだ。
693名無し三等兵
2022/05/07(土) 02:25:08.85ID:1FGZCmz2 この調子だと中国の054A型もダメだな
694名無し三等兵
2022/05/07(土) 02:28:37.48ID:1FGZCmz2 054A型のSSM対処能力は後期あさぎり型相当と見てたけど、以下かもしれない
695名無し三等兵
2022/05/07(土) 02:31:32.05ID:2Cmx1Zjx アメリカのファランクス…
なんかもにょる
なんかもにょる
696名無し三等兵
2022/05/07(土) 02:32:16.77ID:k5vYacuQ そもそもSSMを迎撃する難易度が実際はものすごく高いという事のような
いつレーダーに突然出現するかも分からない物に常に最大限の警戒を払うのは
人間の性能的に不可能なのでは
いつレーダーに突然出現するかも分からない物に常に最大限の警戒を払うのは
人間の性能的に不可能なのでは
697名無し三等兵
2022/05/07(土) 02:34:39.80ID:2Cmx1Zjx だから海自はAEWを欲しがってるんだよ
シースキマーを先に見つけられれば、リアクションをとれる可能性(ひいては得られるリアクションタイム)が物凄く高まるから
シースキマーを先に見つけられれば、リアクションをとれる可能性(ひいては得られるリアクションタイム)が物凄く高まるから
700名無し三等兵
2022/05/07(土) 02:57:44.18ID:dpff3RYo >>692
モスクワやられたばかりでスイッチ入れてないはないでしょ、いや常時OFFの仕様なのかもしれんけど・・
モスクワやられたばかりでスイッチ入れてないはないでしょ、いや常時OFFの仕様なのかもしれんけど・・
701名無し三等兵
2022/05/07(土) 03:21:56.38ID:PQ+W11WR702名無し三等兵
2022/05/07(土) 03:24:10.27ID:PQ+W11WR703名無し三等兵
2022/05/07(土) 03:26:21.70ID:PQ+W11WR704名無し三等兵
2022/05/07(土) 03:30:14.94ID:kAZWGjTr なんでそんな沿岸にいるの
https://mobile.twitter.com/GirkinGirkin/status/1522452548334100480
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/GirkinGirkin/status/1522452548334100480
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
705名無し三等兵
2022/05/07(土) 03:33:35.80ID:PQ+W11WR >>704
やっぱりアゾフスタリ周辺のレーダー網をロシアは維持できてないんじゃないか。
だから、どうしても艦艇を岸近くにもってこないといけないんでは?
モスクワも撃沈まえから海外の民間アナリストに定期的に同じ地点に来てるって情報あったぞ。
やっぱりアゾフスタリ周辺のレーダー網をロシアは維持できてないんじゃないか。
だから、どうしても艦艇を岸近くにもってこないといけないんでは?
モスクワも撃沈まえから海外の民間アナリストに定期的に同じ地点に来てるって情報あったぞ。
706名無し三等兵
2022/05/07(土) 03:37:59.77ID:ggoiz2fy AK-630
最大射程4km
発射速度 5,000発/分
ハープーンの時速1000kmとして、4km進む時間は14.4秒
14.4秒間で発射できる弾数1200発
これね、上空を飛ぶ飛行機は予測位置の精度を出すのが大変だけど
こちらに直進してくる場合は機関砲の弾道の中を飛んでくるので最終的に当たらない方がおかしい
(直進しないのかもしれんけど)
照準の設定が狂ってるとか何か機械的に問題があるのでは?
最大射程4km
発射速度 5,000発/分
ハープーンの時速1000kmとして、4km進む時間は14.4秒
14.4秒間で発射できる弾数1200発
これね、上空を飛ぶ飛行機は予測位置の精度を出すのが大変だけど
こちらに直進してくる場合は機関砲の弾道の中を飛んでくるので最終的に当たらない方がおかしい
(直進しないのかもしれんけど)
照準の設定が狂ってるとか何か機械的に問題があるのでは?
707名無し三等兵
2022/05/07(土) 03:38:32.19ID:2Cmx1Zjx708名無し三等兵
2022/05/07(土) 03:44:00.21ID:PQ+W11WR709名無し三等兵
2022/05/07(土) 03:54:41.15ID:G1Aoq1ba710名無し三等兵
2022/05/07(土) 04:02:15.88ID:PQ+W11WR711名無し三等兵
2022/05/07(土) 04:12:07.25ID:PQ+W11WR これモスクワの時も言われてたけど正面の船首より低い高度が完全にブラインドになってるんじゃないか(;^ω^)
712名無し三等兵
2022/05/07(土) 04:24:28.84ID:2Cmx1Zjx >>708
DDHはDDHで残してほしかったよなぁ
なぜあんな中途半端なことをしたのか…
政治的な意図、ステップとするためだとする意見もあるが、それこそが防衛力整備計画を歪ませる本質的な悪であろうとも信じる
DDHはDDHで残してほしかったよなぁ
なぜあんな中途半端なことをしたのか…
政治的な意図、ステップとするためだとする意見もあるが、それこそが防衛力整備計画を歪ませる本質的な悪であろうとも信じる
713名無し三等兵
2022/05/07(土) 04:26:34.09ID:rVXQwBF+714名無し三等兵
2022/05/07(土) 04:31:32.51ID:PQ+W11WR >>712
普通にDDHの増産はあると思う。
とくに、ひゅうが型は対潜戦闘専門に4護衛艦群に一隻づつ欲しい。
いずも型が中途半端だけどF-35Bの艦載のためには必要だし仕方ない。
というか、いじも型も4隻にしてひゅうが型とあさひ型ともがみ型×2で前衛艦隊、いずも型とDDGを本隊にできる。
普通にDDHの増産はあると思う。
とくに、ひゅうが型は対潜戦闘専門に4護衛艦群に一隻づつ欲しい。
いずも型が中途半端だけどF-35Bの艦載のためには必要だし仕方ない。
というか、いじも型も4隻にしてひゅうが型とあさひ型ともがみ型×2で前衛艦隊、いずも型とDDGを本隊にできる。
715名無し三等兵
2022/05/07(土) 04:52:35.86ID:ozrKdGXA 俺は不要だと思うがDDH増勢論は多いね
まあ対潜専門だったのが空母化されるのだから対潜能力低下が危惧されるのでそういう意見も出る。
まあ対潜専門だったのが空母化されるのだから対潜能力低下が危惧されるのでそういう意見も出る。
716名無し三等兵
2022/05/07(土) 04:58:37.42ID:PQ+W11WR >>715
割とまじめに、いずも型をライトニング空母化すると対潜ヘリが足りなくなる。
なので、ひゅうが型といずも型はセットで使った方がいいかもしれん。
こうなると、もがみ型が作戦を行うときに旗艦になる艦が欲しくなるな。
それを、ひゅうが型みたいなDDHにするのが拡大型FFMにするか。
あるいは、混ぜて重航空巡洋艦にするか。
割とまじめに、いずも型をライトニング空母化すると対潜ヘリが足りなくなる。
なので、ひゅうが型といずも型はセットで使った方がいいかもしれん。
こうなると、もがみ型が作戦を行うときに旗艦になる艦が欲しくなるな。
それを、ひゅうが型みたいなDDHにするのが拡大型FFMにするか。
あるいは、混ぜて重航空巡洋艦にするか。
717名無し三等兵
2022/05/07(土) 05:01:00.53ID:Lha21+X9718名無し三等兵
2022/05/07(土) 05:07:24.01ID:ozrKdGXA >>716
これはあくまで個人的な考えだが
・DDHの運用能力上限までヘリを載せる事はあまりない
・いずもがF-35B搭載してもヘリを1機も乗せないわけじゃない
・汎用護衛艦にはヘリを載せる能力がある(整備はできなくても)
・無人航空機、無人船艇も導入されるので対潜のやり方が変わる可能性がある
という事で不要だと考えたが、ヘリの運用能力が減るのは火を見るより明らかなので、
DDH追加というシナリオはあるかもしれない。
これはあくまで個人的な考えだが
・DDHの運用能力上限までヘリを載せる事はあまりない
・いずもがF-35B搭載してもヘリを1機も乗せないわけじゃない
・汎用護衛艦にはヘリを載せる能力がある(整備はできなくても)
・無人航空機、無人船艇も導入されるので対潜のやり方が変わる可能性がある
という事で不要だと考えたが、ヘリの運用能力が減るのは火を見るより明らかなので、
DDH追加というシナリオはあるかもしれない。
719名無し三等兵
2022/05/07(土) 05:14:20.09ID:pZvW4E9K >>716
自分としてはDDhやDDGhになってくか無人随伴艦にヘリ載せて運用とかになるんでないかと思うのよな
自分としてはDDhやDDGhになってくか無人随伴艦にヘリ載せて運用とかになるんでないかと思うのよな
720名無し三等兵
2022/05/07(土) 05:19:49.08ID:i5sxcm7v そもそも論的には1個護衛隊群には何機ヘリがいるんだろうか?
というとこから始めないとな。
というとこから始めないとな。
721名無し三等兵
2022/05/07(土) 05:25:15.05ID:PQ+W11WR >>718
確かに上限まで乗せることはないと思う。現行のDDHで一番重要なのが整備スペースだと思う。
なので割り切って、SH-60Kを5〜8機と掃海ヘリのMCH-101を1機か2機に整備スペースにする。
艦の形はキエフ級みたいなアングルドデッキにサイドエレベーターにして、前部甲板はVLSかな。
これなら、掃海隊の旗艦もできるし、二桁護衛艦隊の旗艦にもなれる。
とにかくDDXに期待だ( ̄д ̄)
確かに上限まで乗せることはないと思う。現行のDDHで一番重要なのが整備スペースだと思う。
なので割り切って、SH-60Kを5〜8機と掃海ヘリのMCH-101を1機か2機に整備スペースにする。
艦の形はキエフ級みたいなアングルドデッキにサイドエレベーターにして、前部甲板はVLSかな。
これなら、掃海隊の旗艦もできるし、二桁護衛艦隊の旗艦にもなれる。
とにかくDDXに期待だ( ̄д ̄)
722名無し三等兵
2022/05/07(土) 05:28:16.53ID:PQ+W11WR723名無し三等兵
2022/05/07(土) 05:28:45.01ID:/BQsentE 対潜無人機が導入されればDDでも昔のDDH並みの能力を獲得できるから
そうすると大型DDHは要らないだろうというか、ひゅうが型で打ち止めになるだろう
そうすると大型DDHは要らないだろうというか、ひゅうが型で打ち止めになるだろう
724名無し三等兵
2022/05/07(土) 05:30:35.85ID:LFRqPXYI 掃海ヘリだけで掃海隊群とか短絡的すぎる
725名無し三等兵
2022/05/07(土) 05:31:07.62ID:PQ+W11WR726名無し三等兵
2022/05/07(土) 05:33:22.92ID:PQ+W11WR727名無し三等兵
2022/05/07(土) 06:15:21.71ID:QkZPUrhU 前から疑問に思ってるんだけど
日本の護衛艦と空母って想定される交戦距離が違っていて、混ぜて使うのおかしくない?
DDで対艦ミサイル使うには200km程度まで敵に肉薄しないといけないけど
そんなところへ空母を連れていくのは普通はないわけで、
空母様は大事だからと置いていくと、ヘリ空母は殆ど非武装だから護衛が必要になって他の艦まで攻撃に参加できない。
例えば、尖閣諸島に中国艦隊が突入してきたとき、
従来では日本の護衛艦隊も突入するのだけど、
逆に、米国の空母部隊は現場を離れて500km程度は距離を取るはず。
要するに、通常の艦隊は領土を守るための艦隊なのだけど、
空母が導入されるとそれが玉になり、空母を守るための艦隊になって、
できること、やるべきことが正反対と言っていいくらい変わるのに僚艦がいつの間にか空母になってる。
日本の護衛艦と空母って想定される交戦距離が違っていて、混ぜて使うのおかしくない?
DDで対艦ミサイル使うには200km程度まで敵に肉薄しないといけないけど
そんなところへ空母を連れていくのは普通はないわけで、
空母様は大事だからと置いていくと、ヘリ空母は殆ど非武装だから護衛が必要になって他の艦まで攻撃に参加できない。
例えば、尖閣諸島に中国艦隊が突入してきたとき、
従来では日本の護衛艦隊も突入するのだけど、
逆に、米国の空母部隊は現場を離れて500km程度は距離を取るはず。
要するに、通常の艦隊は領土を守るための艦隊なのだけど、
空母が導入されるとそれが玉になり、空母を守るための艦隊になって、
できること、やるべきことが正反対と言っていいくらい変わるのに僚艦がいつの間にか空母になってる。
728名無し三等兵
2022/05/07(土) 06:18:02.91ID:pZvW4E9K >>727
対艦ミサイルの射程が17式で400km、12式能力向上型で1000km以上になると言われてるのだからその前提から変わるという話では?
対艦ミサイルの射程が17式で400km、12式能力向上型で1000km以上になると言われてるのだからその前提から変わるという話では?
729名無し三等兵
2022/05/07(土) 06:23:22.64ID:QkZPUrhU >>728
でも、ロシア軍じゃないけど開発するだけで、部隊では弾貧乏だから艦齢尽きるまで入れ替えは殆どないのでは
でも、ロシア軍じゃないけど開発するだけで、部隊では弾貧乏だから艦齢尽きるまで入れ替えは殆どないのでは
731名無し三等兵
2022/05/07(土) 08:17:26.76ID:BWXRafOL732名無し三等兵
2022/05/07(土) 08:18:00.83ID:YQ5/ySi1733名無し三等兵
2022/05/07(土) 08:20:09.75ID:YQ5/ySi1734名無し三等兵
2022/05/07(土) 08:41:38.74ID:1FGZCmz2 海自艦のSSM対処能力は中国艦を上回るだろうから
17式SSMの射程がもう少しあれば、旧式DDに載せても中国艦を圧迫できるのだが
(もがみ型はステルス性が良いから間合いは詰まって400kmでも足りるかも)
17式SSMの射程がもう少しあれば、旧式DDに載せても中国艦を圧迫できるのだが
(もがみ型はステルス性が良いから間合いは詰まって400kmでも足りるかも)
735名無し三等兵
2022/05/07(土) 08:53:18.55ID:JuMZJ3cQ 海自の次の大型艦、強襲揚陸艦と言われてるがこれだと最大速度22ノットの鈍足、
艦形からこれ以上出せない。主力艦にはならない。ここは是非「いずも型」の発展型で。
30ノット出ないと護衛艦との艦隊運動が困難だ。
艦形からこれ以上出せない。主力艦にはならない。ここは是非「いずも型」の発展型で。
30ノット出ないと護衛艦との艦隊運動が困難だ。
736名無し三等兵
2022/05/07(土) 08:55:38.47ID:pZvW4E9K >>730
S-400をアウトレンジする程度は必要だろから400km位では?航空機からだからブースター外してるが17式と同程度かと
S-400をアウトレンジする程度は必要だろから400km位では?航空機からだからブースター外してるが17式と同程度かと
738名無し三等兵
2022/05/07(土) 09:18:11.47ID:JuMZJ3cQ739名無し三等兵
2022/05/07(土) 09:22:37.95ID:JuMZJ3cQ ×: >373
〇: >737
ロシアがフランスから買おうとしてた強襲揚陸艦は、最大速度僅か19ノットだったな。
〇: >737
ロシアがフランスから買おうとしてた強襲揚陸艦は、最大速度僅か19ノットだったな。
740名無し三等兵
2022/05/07(土) 09:24:37.01ID:pZvW4E9K741名無し三等兵
2022/05/07(土) 09:25:11.14ID:2Cmx1Zjx >>714
百歩譲ってクロスデッキの意義は認めつつも、我が国が自前でF-35B飛行隊を編成する必要などなかった
あれも「米軍のために空母を用立てるのか」というバカな批判を政治がかわしたいがために生み出された非合理な合理にすぎない
百歩譲ってクロスデッキの意義は認めつつも、我が国が自前でF-35B飛行隊を編成する必要などなかった
あれも「米軍のために空母を用立てるのか」というバカな批判を政治がかわしたいがために生み出された非合理な合理にすぎない
744名無し三等兵
2022/05/07(土) 09:54:39.90ID:vJRLIxDE >>727
そもそも海自の護衛艦は積極的に対艦攻撃するための艦艇じゃないから問題ない
護衛艦にとっては対艦ミサイルも対空ミサイルも、
対潜戦を邪魔されずにやるための護身用と言っていい
今後射程900kmの新型導入されたら変わるかもしれないが
そもそも海自の護衛艦は積極的に対艦攻撃するための艦艇じゃないから問題ない
護衛艦にとっては対艦ミサイルも対空ミサイルも、
対潜戦を邪魔されずにやるための護身用と言っていい
今後射程900kmの新型導入されたら変わるかもしれないが
745名無し三等兵
2022/05/07(土) 09:58:53.84ID:7G172ksI >>744
各国の駆逐艦も同じような気がするが
各国の駆逐艦も同じような気がするが
747名無し三等兵
2022/05/07(土) 10:30:03.10ID:D075uejO750名無し三等兵
2022/05/07(土) 11:24:01.94ID:cVZaToLc 群にってのを1隻にと勘違いしたかな?
751名無し三等兵
2022/05/07(土) 11:51:52.17ID:jjtai8iL >>748
大綱でプロバイダとユーザーの関係明記されたのはだいぶまえだけど
大綱でプロバイダとユーザーの関係明記されたのはだいぶまえだけど
752名無し三等兵
2022/05/07(土) 11:57:37.59ID:NuOcRIoH753名無し三等兵
2022/05/07(土) 11:58:25.04ID:BWXRafOL >>748
情報が古いだけかと
情報が古いだけかと
754名無し三等兵
2022/05/07(土) 12:08:58.74ID:mIpHrD72 新八八艦隊が放棄されたのってもう20年近く前の話だろ
今は護衛艦ーヘリパッケージとか言って必要な数を詰め込む方針だろ
今は護衛艦ーヘリパッケージとか言って必要な数を詰め込む方針だろ
755名無し三等兵
2022/05/07(土) 12:12:09.70ID:mIpHrD72757名無し三等兵
2022/05/07(土) 12:28:52.76ID:oslC39Ox ロシアはもういくら金積んでも西側から売ってもらえないからな
758名無し三等兵
2022/05/07(土) 12:38:13.64ID:OPb9VWa2 中もだぞ
759名無し三等兵
2022/05/07(土) 12:42:08.82ID:NuOcRIoH760名無し三等兵
2022/05/07(土) 12:52:00.22ID:YrLbHXtC766名無し三等兵
2022/05/07(土) 13:34:08.33ID:NuOcRIoH >>765
中国に完全に抜かされるまでの時間稼ぎにはなる、この貴重な時間をどう生かすかで日本の安全が決まる…
あっちもArm互換品作ってくるようになったのはえぐいな…
よりによってArm買収したのが売国会社ソフトバンクとか冗談じゃねえ
中国に完全に抜かされるまでの時間稼ぎにはなる、この貴重な時間をどう生かすかで日本の安全が決まる…
あっちもArm互換品作ってくるようになったのはえぐいな…
よりによってArm買収したのが売国会社ソフトバンクとか冗談じゃねえ
767名無し三等兵
2022/05/07(土) 14:42:15.28ID:YrLbHXtC 必ずしも1対1で置き換えられるとは限らないにせよ、概ね10年以内に退役時期を迎えるであろう船が40隻くらいある
就役まで4〜5年かかるから単純に考えれば代艦は5〜6年以内で予算計上が必要な計算
一方、予算化済で未就役の船は12隻
(もがみ型FFM8隻、あわじ型掃海艦2隻、ひびき型音響測定艦1隻、3500トン型海洋観測艦1隻)
はたかぜ型練習艦2隻、あさぎり型DD8隻、あぶくま型DE6隻
はやぶさ型ミサイル艇6隻、すがしま型掃海艇11隻、ひらしま型掃海艇3隻
とわだ型補給艦3隻、くろべ型訓練支援艦1隻、ひびき型音響測定艦2隻
就役まで4〜5年かかるから単純に考えれば代艦は5〜6年以内で予算計上が必要な計算
一方、予算化済で未就役の船は12隻
(もがみ型FFM8隻、あわじ型掃海艦2隻、ひびき型音響測定艦1隻、3500トン型海洋観測艦1隻)
はたかぜ型練習艦2隻、あさぎり型DD8隻、あぶくま型DE6隻
はやぶさ型ミサイル艇6隻、すがしま型掃海艇11隻、ひらしま型掃海艇3隻
とわだ型補給艦3隻、くろべ型訓練支援艦1隻、ひびき型音響測定艦2隻
768名無し三等兵
2022/05/07(土) 14:46:50.36ID:YrLbHXtC 妄想としては高性能艦を期待したいけど、現実を見ると数が揃うことは重要そう
770名無し三等兵
2022/05/07(土) 14:52:24.54ID:mIpHrD72 なんかカウントおかしくね?
771名無し三等兵
2022/05/07(土) 14:53:30.84ID:Vut6WS6K >>706
そもそも低空警戒レーダーを搭載してなかったがため、あるいはレーダーがゴミだった
あるいはレーダーがあってもアクティブな自動迎撃プログラムを搭載してなかった
そこらへんの事情
そもそもこの手の低空警戒レーダー+CIWSシステムは70年代に実現したローテクだからロシアが備えないのはおかしいレベル
おかしいのにロシアアホだから、備わってなかった
中国であればイタリア製低空警戒レーダー+RAM+CIWS+自動警戒プログラムでアメリカciwsシステムをパクってるから2発は迎撃できるよ
迎撃できないロシアは1980年代防御システムすら備えない雑魚
これロシア艦隊はエリアディフェンス不可能で個別防御もクソって立証された
そもそも低空警戒レーダーを搭載してなかったがため、あるいはレーダーがゴミだった
あるいはレーダーがあってもアクティブな自動迎撃プログラムを搭載してなかった
そこらへんの事情
そもそもこの手の低空警戒レーダー+CIWSシステムは70年代に実現したローテクだからロシアが備えないのはおかしいレベル
おかしいのにロシアアホだから、備わってなかった
中国であればイタリア製低空警戒レーダー+RAM+CIWS+自動警戒プログラムでアメリカciwsシステムをパクってるから2発は迎撃できるよ
迎撃できないロシアは1980年代防御システムすら備えない雑魚
これロシア艦隊はエリアディフェンス不可能で個別防御もクソって立証された
772名無し三等兵
2022/05/07(土) 15:01:03.93ID:GQoe3Mj3 ロシアのCIWSって単なる連装機関砲じゃん
773名無し三等兵
2022/05/07(土) 15:04:34.26ID:o2l35B5n ジョージアのSSMを迎撃出来たから一応役に立つこともあるけど
774名無し三等兵
2022/05/07(土) 15:05:19.41ID:YrLbHXtC 5〜6年以内と考えると現状の延長のままでも
もがみ型FFM12隻、哨戒艦12隻、あわじ型掃海艦3隻+アルファくらいは何とか予算化できるだろうから
予算化済み未就役の12隻と合わせればハチャメチャに船の数が減ることはなさそうではあるけれども
もがみ型FFM12隻、哨戒艦12隻、あわじ型掃海艦3隻+アルファくらいは何とか予算化できるだろうから
予算化済み未就役の12隻と合わせればハチャメチャに船の数が減ることはなさそうではあるけれども
777名無し三等兵
2022/05/07(土) 15:12:58.35ID:zdbRP9Aw 次期補給艦は海自で始めて空母部隊への補給を前提とする艦になるんやろね
778名無し三等兵
2022/05/07(土) 15:14:44.38ID:r30ZFc9e サプライ級くらいの26ノットかなぁ>次期補給艦
779名無し三等兵
2022/05/07(土) 15:21:40.46ID:zdbRP9Aw 要求速度からガスタービンしか選択肢なくて燃費悪いと定評のましゅう型と違って、今はFFMと同じ機関構成にするという選択肢もある
780名無し三等兵
2022/05/07(土) 15:23:38.23ID:MBfGy8Z8781名無し三等兵
2022/05/07(土) 15:29:14.99ID:Q8+UvpeM もがみ型FFMの残り12隻をMHI系が、哨戒艦12隻は三菱やJMU以外も(が?)参加して造って
減勢する掃海艦艇に加え補給艦や訓練支援艦はJMUが、音響測定艦はMHI系になった三井玉野が造るんだろうな
減勢する掃海艦艇に加え補給艦や訓練支援艦はJMUが、音響測定艦はMHI系になった三井玉野が造るんだろうな
783名無し三等兵
2022/05/07(土) 15:45:13.25ID:YspDumzq 中国艦隊なんてF-2、P-1、地対艦ミサイルで十分じゃね?
784名無し三等兵
2022/05/07(土) 15:47:50.10ID:UXXpFt52785名無し三等兵
2022/05/07(土) 16:42:25.93ID:1eutS3kB >>783
第二次大戦の頃から開戦時の最優先目標は航空基地で、中国の参謀が常識人なら作戦立案時に目処をつけるはず
> 例えば、1941年には第2次世界大戦の独ソ戦において、ドイツ空軍の奇襲攻撃によりソ連空軍機2,000機が地上で撃破された。
> 1967年の第3次中東戦争では、エジプト空軍機450機がイスラエル空軍に地上で破壊されたという事例もある。
https://www.reuters.com/article/idJP00093300_20200831_00520200831
第二次大戦の頃から開戦時の最優先目標は航空基地で、中国の参謀が常識人なら作戦立案時に目処をつけるはず
> 例えば、1941年には第2次世界大戦の独ソ戦において、ドイツ空軍の奇襲攻撃によりソ連空軍機2,000機が地上で撃破された。
> 1967年の第3次中東戦争では、エジプト空軍機450機がイスラエル空軍に地上で破壊されたという事例もある。
https://www.reuters.com/article/idJP00093300_20200831_00520200831
786名無し三等兵
2022/05/07(土) 17:03:47.61ID:YrLbHXtC Wikiにあさひ型やまや型は電気推進のみだとそれぞれ15ノットや18ノット程度しか出せないのは艦隊行動には不足みたいな記述があるけど、
もしレーダー等にも電力を供給しつつかつ20ノット超出そうとしたら今よりも相当に発電能力を増強する必要がありそうな気がするのは勘違い?
Wikiを見る限りだと特にあさひ型は発電機を推進には使わないあきづき型と大差ない発電能力しかないっぽいし
もしレーダー等にも電力を供給しつつかつ20ノット超出そうとしたら今よりも相当に発電能力を増強する必要がありそうな気がするのは勘違い?
Wikiを見る限りだと特にあさひ型は発電機を推進には使わないあきづき型と大差ない発電能力しかないっぽいし
787名無し三等兵
2022/05/07(土) 17:30:30.82ID:4qz6Qnkr 海上自衛隊はそもそも米海軍との艦隊行動が前提!
米空母は原子力で30ノットでスイスイとw
米空母は原子力で30ノットでスイスイとw
788名無し三等兵
2022/05/07(土) 18:23:01.55ID:G1Aoq1ba >>786
あきづき型の場合、3基の2.4MWGT発電機のうち通常〜戦闘状態時で2基まで運転し、1基は予備になる。
つまり4.8MWまでで艦内給電が間に合うという事。
あさひ型の場合、レーダー覆域が小さいのでより少出力で間に合うと思われる。かりに戦闘状態で3MWが艦内給電所要だとすれば
全発電機フル稼働7.4MWのうち残り最大4.4MW分、約5,900馬力相当を推進に回せる計算になる。
おそらく個人的な推測だけど電力所要が今後増えれば強速15ノットからLM2500IEC主機を起動するという運用になるんじゃないかと。
LM2500IECによる運転でも、あきづき型より燃費いいそうだし、出入港時や回航、係留替え、洋上補給時といった
所要速力12ノット以下(約2.2MW、3,000馬力)の状況でGT主機を起動しなくて済むというだけでも相当燃料が節約できるからね。
つまり、こういう割り切りすれば全発電量7.4MWのうち5.2MWを艦内給電に回せる。
もちろん主機による機械推進に切り替え後だと総発電量全部回せる。
まや型にも同様のことが言えると思う。
あきづき型の場合、3基の2.4MWGT発電機のうち通常〜戦闘状態時で2基まで運転し、1基は予備になる。
つまり4.8MWまでで艦内給電が間に合うという事。
あさひ型の場合、レーダー覆域が小さいのでより少出力で間に合うと思われる。かりに戦闘状態で3MWが艦内給電所要だとすれば
全発電機フル稼働7.4MWのうち残り最大4.4MW分、約5,900馬力相当を推進に回せる計算になる。
おそらく個人的な推測だけど電力所要が今後増えれば強速15ノットからLM2500IEC主機を起動するという運用になるんじゃないかと。
LM2500IECによる運転でも、あきづき型より燃費いいそうだし、出入港時や回航、係留替え、洋上補給時といった
所要速力12ノット以下(約2.2MW、3,000馬力)の状況でGT主機を起動しなくて済むというだけでも相当燃料が節約できるからね。
つまり、こういう割り切りすれば全発電量7.4MWのうち5.2MWを艦内給電に回せる。
もちろん主機による機械推進に切り替え後だと総発電量全部回せる。
まや型にも同様のことが言えると思う。
789名無し三等兵
2022/05/07(土) 18:29:04.13ID:7G172ksI 日本の護衛艦が統合電気推進になることってあんのかな?
790名無し三等兵
2022/05/07(土) 18:32:36.57ID:G1Aoq1ba あすか代艦か、かしま代艦でテストして様子見てからDD、DDGに本格採用、と予想
791名無し三等兵
2022/05/07(土) 18:36:46.66ID:mEgUG0cr 取り敢えずアドミラルカマロフの撃沈はロシア政府が否定したから誤報だったのかな?
とは言え、SSMの射程内に艦を入れたら余計な流言飛語が飛び交うと言う事だし、もし損傷してるなら陸自が考える艦砲射撃って危険すぎないか?
とは言え、SSMの射程内に艦を入れたら余計な流言飛語が飛び交うと言う事だし、もし損傷してるなら陸自が考える艦砲射撃って危険すぎないか?
792名無し三等兵
2022/05/07(土) 18:38:21.62ID:k5vYacuQ >>789
レールガンにHPMとこれから大電力を要する装備を導入しようとしてる海自としては
物になるかどうかは分からんけど準備はしておくべきだと思う
艦内のエネルギーの分配がやりやすくなる統合電気推進は導入して損はないような気もする
レールガンにHPMとこれから大電力を要する装備を導入しようとしてる海自としては
物になるかどうかは分からんけど準備はしておくべきだと思う
艦内のエネルギーの分配がやりやすくなる統合電気推進は導入して損はないような気もする
793名無し三等兵
2022/05/07(土) 18:43:14.21ID:G1Aoq1ba モスクワも未だにロシア側は火災事故って主張を変えてないんだろ?
短期間に主力戦闘艦にこれだけ火災が相次ぐのってどうよ?
それはそれでロシア海軍のメンツ丸潰れだろう。
それでも被弾を認めるよりはマシという究極の選択か?苦しいなあ。
海軍の偉いさんの誰かがまた更迭されるのかな
短期間に主力戦闘艦にこれだけ火災が相次ぐのってどうよ?
それはそれでロシア海軍のメンツ丸潰れだろう。
それでも被弾を認めるよりはマシという究極の選択か?苦しいなあ。
海軍の偉いさんの誰かがまた更迭されるのかな
794名無し三等兵
2022/05/07(土) 18:59:40.42ID:7G172ksI 軍艦で、火災事故ってそっち方が情けなくないか?
795名無し三等兵
2022/05/07(土) 18:59:56.84ID:Vut6WS6K >>792
だからレールガン大電力いらんて
いらないから計画推進してるの
重量15kgまで、一撃1-10MJラインが主砲耐用性×速度追求事情で限界域
なのでわざわざ100-300kw級の20-40mmレールガンに落ち着いてる
ここで電力がいるならばひつようなのはコンデンサとバッテリでそれらの搭載スペース確保できるDDならば問題ない
車載の場合コンデンサ+バッテリが結構かさむから、電源別枠みたい
巨大な電力とか云々の新聞記事はあれ中国やロシアを代弁する工作記事だよ
いやらしく狂言抜かしてオウム生んたらと関係ないネガキャン展開
でその後に中露のアホが反対を主張したそういう茶番
困るから金使って反対声明出す前にネガキャン記事書かせたんだよ、よくある手口
だからレールガン大電力いらんて
いらないから計画推進してるの
重量15kgまで、一撃1-10MJラインが主砲耐用性×速度追求事情で限界域
なのでわざわざ100-300kw級の20-40mmレールガンに落ち着いてる
ここで電力がいるならばひつようなのはコンデンサとバッテリでそれらの搭載スペース確保できるDDならば問題ない
車載の場合コンデンサ+バッテリが結構かさむから、電源別枠みたい
巨大な電力とか云々の新聞記事はあれ中国やロシアを代弁する工作記事だよ
いやらしく狂言抜かしてオウム生んたらと関係ないネガキャン展開
でその後に中露のアホが反対を主張したそういう茶番
困るから金使って反対声明出す前にネガキャン記事書かせたんだよ、よくある手口
797名無し三等兵
2022/05/07(土) 19:07:16.37ID:KB5cRLpk オオカミ少佐が言う通り長期間予算がなくて乗員の練度が地の底に落ちてた可能性が高いと思うけどなモスクワは
同型艦に乗ったことあるけど対艦ミサイル2~3発が迎撃出来ないような艦じゃないとも言ってたし
同型艦に乗ったことあるけど対艦ミサイル2~3発が迎撃出来ないような艦じゃないとも言ってたし
798名無し三等兵
2022/05/07(土) 19:10:26.95ID:BWXRafOL 経歴詐称のゴミ男の話なんてどうでもいいわ
799名無し三等兵
2022/05/07(土) 19:17:56.12ID:cVZaToLc 動画の宣伝はいらない
800名無し三等兵
2022/05/07(土) 19:29:50.94ID:XYDuYkdH 醜いのぉ。 ww
801名無し三等兵
2022/05/07(土) 19:31:55.61ID:KB5cRLpk まぁ本職パンチ( ∩ ˙-˙ )⊃は強すぎるからしゃーない
802名無し三等兵
2022/05/07(土) 19:39:15.41ID:YrLbHXtC >>788
ありがとう
同Wikiのワスプ級マキン・アイランド(CODLOG)の説明で
運用実績として全航行時間の70〜75%が電動機(最大12ノット)での推進とあるし
護衛艦と揚陸艦の違いはあるにせよ、艦隊行動に足りない出力でもだいぶ燃費には寄与しそう
非戦闘状態の低速航行と戦闘状態かつ20ノット超だと必要な出力が全く違いそうだから
その意味であさひ型の割り切り(?)は別に不合理だとは思わない
ありがとう
同Wikiのワスプ級マキン・アイランド(CODLOG)の説明で
運用実績として全航行時間の70〜75%が電動機(最大12ノット)での推進とあるし
護衛艦と揚陸艦の違いはあるにせよ、艦隊行動に足りない出力でもだいぶ燃費には寄与しそう
非戦闘状態の低速航行と戦闘状態かつ20ノット超だと必要な出力が全く違いそうだから
その意味であさひ型の割り切り(?)は別に不合理だとは思わない
803名無し三等兵
2022/05/07(土) 20:29:40.44ID:44521Vm8804名無し三等兵
2022/05/07(土) 20:34:36.57ID:H9JxH5Rs 中国の恐ろしいところは
内陸部、沿岸部、駆逐艦・巡洋艦隊、戦闘機群、爆撃機群からの
凡その誘導による、長射程ミサイル、弾道ミサイルによる飽和攻撃戦術があるから、
正直、沖縄とか多分1~2回の攻撃で島のほとんどが海に沈んでそう
内陸部、沿岸部、駆逐艦・巡洋艦隊、戦闘機群、爆撃機群からの
凡その誘導による、長射程ミサイル、弾道ミサイルによる飽和攻撃戦術があるから、
正直、沖縄とか多分1~2回の攻撃で島のほとんどが海に沈んでそう
805名無し三等兵
2022/05/07(土) 20:38:36.83ID:PQ+W11WR806名無し三等兵
2022/05/07(土) 20:39:29.88ID:PQ+W11WR >>804
ミサイル攻撃に夢見過ぎ( ̄д ̄)
ミサイル攻撃に夢見過ぎ( ̄д ̄)
807名無し三等兵
2022/05/07(土) 20:43:24.72ID:G1Aoq1ba >>802
付け加えると、あきづき型とあさひ型の基準排水量と満載排水量は同じ数字、つまり燃料搭載量も
ほぼ同じと判断できるので、設計陣も当初から最悪GT主機常時運転でやっても航続距離が極端に減らないように
配慮してる気がする。
まや型はあたご型に比して基準排水量は500トン増えたが満載排水量はほぼ同じ。
発電量大幅増加や電気推進で賄える速力19ノットぐらいまでに増した分燃料搭載量が減ってるようだ。
主機の出力は減ってるけど真夏でも主機だけで30ノット出ると思うよ。
秋、冬、春なら機械推進だけで32ノット出てもおかしくない。
付け加えると、あきづき型とあさひ型の基準排水量と満載排水量は同じ数字、つまり燃料搭載量も
ほぼ同じと判断できるので、設計陣も当初から最悪GT主機常時運転でやっても航続距離が極端に減らないように
配慮してる気がする。
まや型はあたご型に比して基準排水量は500トン増えたが満載排水量はほぼ同じ。
発電量大幅増加や電気推進で賄える速力19ノットぐらいまでに増した分燃料搭載量が減ってるようだ。
主機の出力は減ってるけど真夏でも主機だけで30ノット出ると思うよ。
秋、冬、春なら機械推進だけで32ノット出てもおかしくない。
809名無し三等兵
2022/05/07(土) 21:43:25.94ID:MXKgC267 45型とかを念頭に日本もさっさと統合電気推進を導入しろみたいな話をたまに目にするけど
その得失はさておき、ググると出てくる砕氷艦しらせの機関の解説を素人なりに読んだりすると
護衛艦クラスの出力が必要な場合、気軽にポン付けな感じで置き換えが出来るようなものではなさそうな印象はあるな
その得失はさておき、ググると出てくる砕氷艦しらせの機関の解説を素人なりに読んだりすると
護衛艦クラスの出力が必要な場合、気軽にポン付けな感じで置き換えが出来るようなものではなさそうな印象はあるな
810名無し三等兵
2022/05/07(土) 21:46:33.46ID:NuEyy2jh ここで言われてるのは将来装備(HPM・レーザー・レールガン)を踏まえての電力マネジメントの必要性からだと思うけど
812名無し三等兵
2022/05/07(土) 22:20:16.07ID:OPb9VWa2813名無し三等兵
2022/05/07(土) 22:25:05.07ID:r30ZFc9e 空母とは別にDDHを整備する必要あるとすれば、インド洋とかp-1の哨戒範囲外で本格的に活動が求められる時とかじゃね?
西大西洋で活動する分にはP-1の哨戒範囲だし、艦隊直掩以上の艦載哨戒機は求められないと思う
西大西洋で活動する分にはP-1の哨戒範囲だし、艦隊直掩以上の艦載哨戒機は求められないと思う
815名無し三等兵
2022/05/07(土) 23:24:46.76ID:1FGZCmz2 マカロフはまだ未確認のままで公式の情報では無い
816名無し三等兵
2022/05/07(土) 23:26:31.37ID:PQ+W11WR >>813
P1は陸上基地での運用なんだから情勢次第では使えない可能性は十分あるかと。
P1は陸上基地での運用なんだから情勢次第では使えない可能性は十分あるかと。
818名無し三等兵
2022/05/07(土) 23:52:05.28ID:UYkoHcFK アドミラル・マカロフはガセの可能性でてきたが・・・
今日、揚陸艦2隻目を殺ったようだな
今度こそバイラクタルの戦功の様だが
もうグダグダのヤラレ海軍がやられるてるだけで
ドローンスゴイみたいなのも
既にないな
今日、揚陸艦2隻目を殺ったようだな
今度こそバイラクタルの戦功の様だが
もうグダグダのヤラレ海軍がやられるてるだけで
ドローンスゴイみたいなのも
既にないな
819名無し三等兵
2022/05/08(日) 00:59:50.16ID:nNBk7GsR 大きさが上陸用舟艇みたいに見える
なんであんなん攻撃したんだろう
なんであんなん攻撃したんだろう
820名無し三等兵
2022/05/08(日) 04:29:29.13ID:gho9UNxk >>819
輸送任務についてたようなんでそれの妨害、後は小規模揚陸作戦とかとられると戦力を分散させないといけなくなるのでそれの阻止とかは考えられるのでは
輸送任務についてたようなんでそれの妨害、後は小規模揚陸作戦とかとられると戦力を分散させないといけなくなるのでそれの阻止とかは考えられるのでは
821名無し三等兵
2022/05/08(日) 04:52:24.89ID:UUXej3RF >>818
まあ、だいたいちゃんと電子戦やってるならあんなにひょいひょい飛び回れるはずないからな。
ロシアは性能のいいレーダーを車載化で来てないんだろうな。
だから、本国から離れて最前線になるととたんに防空がダメになってるのでは。
地上の大型レーダーの代わりに艦艇のを使ってたらやられたと。
まあ、だいたいちゃんと電子戦やってるならあんなにひょいひょい飛び回れるはずないからな。
ロシアは性能のいいレーダーを車載化で来てないんだろうな。
だから、本国から離れて最前線になるととたんに防空がダメになってるのでは。
地上の大型レーダーの代わりに艦艇のを使ってたらやられたと。
822名無し三等兵
2022/05/08(日) 05:45:52.86ID:UgapjTi2 https://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/c/2/c241c961.jpg
https://livedoor.sp.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/5/1/51255257.jpg
将来的にダメコンもこういうロボットを遠隔なり自律なりで操作することになりそう
防水・防火仕様にしておけば人間が活動できないような環境にも突入して船体修繕や負傷者の回収に当たれるだろうし
https://livedoor.sp.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/5/1/51255257.jpg
将来的にダメコンもこういうロボットを遠隔なり自律なりで操作することになりそう
防水・防火仕様にしておけば人間が活動できないような環境にも突入して船体修繕や負傷者の回収に当たれるだろうし
823名無し三等兵
2022/05/08(日) 06:29:55.69ID:9lwiFXw+ そもそも従来のようなダメコン(損傷への対処)が必要なのかどうか、そこから議論する必要があるテーマ
例えば、乗員が入らないまたは通らない区画は不燃性の発泡剤を充填して埋めてしまうというやり方もあるのではないか
例えば、乗員が入らないまたは通らない区画は不燃性の発泡剤を充填して埋めてしまうというやり方もあるのではないか
824名無し三等兵
2022/05/08(日) 07:12:32.57ID:UgapjTi2 戦闘中の水域を遊泳可能なロボットがいれば魚雷で水面下に大穴が開いても外から鉄板を当てて
内外の圧力差で接合するなんていう意味分からんダメコンもできるかもしれんぞ
内外の圧力差で接合するなんていう意味分からんダメコンもできるかもしれんぞ
825名無し三等兵
2022/05/08(日) 07:15:05.68ID:UgapjTi2 水圧に逆らって穴を塞ごうとするから大変なんだ
逆に考えるだ、水圧で蓋をしてしまえばいいさと考えるんだ
逆に考えるだ、水圧で蓋をしてしまえばいいさと考えるんだ
828名無し三等兵
2022/05/08(日) 08:23:58.85ID:u8xbKeOr >>826
別におかしくはない
グレートイースタンの外板修理で開発された有名な手法
ドックに入れずに外板修理ができる。
https://i.imgur.com/PO2xX7K.jpg
ダメコンに使えるようなものではないが多分現代でもあるのでは
別におかしくはない
グレートイースタンの外板修理で開発された有名な手法
ドックに入れずに外板修理ができる。
https://i.imgur.com/PO2xX7K.jpg
ダメコンに使えるようなものではないが多分現代でもあるのでは
829名無し三等兵
2022/05/08(日) 08:35:30.83ID:u8xbKeOr あと、砲弾の穴とかは今でもヒンジ式の板を船体内部から人間が外部に差し出して展開して水圧で防水する
832名無し三等兵
2022/05/08(日) 09:01:04.11ID:UgapjTi2 いつものゴミか
833名無し三等兵
2022/05/08(日) 09:04:08.54ID:Yf2DSNQk また半導体の話でもする?
834名無し三等兵
2022/05/08(日) 09:14:56.20ID:NdVOBRd7 >>809
統合電気推進は高コストだし、幾らレーザーやレールガンとかでもそこまで電力消費するのか?ってのはあるからな。
それこそ米の開発失敗した5インチ砲を代替するレールガンほどの代物でないとそこまで食わない。
新しい護衛艦の主発電機は今やほとんど2000kW越えてるが、
まだ実用化されてないレーザー兵器の目標値が500kW級で、今は100kW級だからな……
無理に統合電気推進せずとも、COGLAGやCODLAGで賄いきれるのでは?ってのはあるよな。
>>823
単純に沈めないだけでやるのか、そこから修理して任務に復帰することまで考えるのか、ってあるからなぁ。
その発泡剤ってのがどんなもの想定してるのか知らんけど。
>>829
テレビでやってたよな。
最近はバラエティでもなかなか見れない奴が出てくるから油断できない。
https://i.imgur.com/AyArG23.jpg
統合電気推進は高コストだし、幾らレーザーやレールガンとかでもそこまで電力消費するのか?ってのはあるからな。
それこそ米の開発失敗した5インチ砲を代替するレールガンほどの代物でないとそこまで食わない。
新しい護衛艦の主発電機は今やほとんど2000kW越えてるが、
まだ実用化されてないレーザー兵器の目標値が500kW級で、今は100kW級だからな……
無理に統合電気推進せずとも、COGLAGやCODLAGで賄いきれるのでは?ってのはあるよな。
>>823
単純に沈めないだけでやるのか、そこから修理して任務に復帰することまで考えるのか、ってあるからなぁ。
その発泡剤ってのがどんなもの想定してるのか知らんけど。
>>829
テレビでやってたよな。
最近はバラエティでもなかなか見れない奴が出てくるから油断できない。
https://i.imgur.com/AyArG23.jpg
835名無し三等兵
2022/05/08(日) 09:24:26.02ID:Yf2DSNQk >>834
イギリスは自前でタービン調達できないだけだからな
イギリスは自前でタービン調達できないだけだからな
836名無し三等兵
2022/05/08(日) 09:38:48.55ID:u8xbKeOr >>831
嘘つくのもほどほどにすれば?
知識がないなら黙ってろ
https://i.imgur.com/F2UTUcm.png
これも完全に水圧だけで固定されているわけではないが、外から防水する方法
https://i.imgur.com/a0gcO9W.jpg
嘘つくのもほどほどにすれば?
知識がないなら黙ってろ
https://i.imgur.com/F2UTUcm.png
これも完全に水圧だけで固定されているわけではないが、外から防水する方法
https://i.imgur.com/a0gcO9W.jpg
837名無し三等兵
2022/05/08(日) 11:14:44.20ID:6RwLgq0j 45型はもう残りの期間殆どモスボールされる運命なのかな?
元の乗組員は26型に回されるだろうし
元の乗組員は26型に回されるだろうし
839名無し三等兵
2022/05/08(日) 11:26:02.84ID:pGwLIen6 いや新型SAMの統合改修とかするしまだまだ働かされるんじゃねーの?D級は
841名無し三等兵
2022/05/08(日) 13:25:20.84ID:WBCJxHmY 軍艦建造でイギリスはイタリアスペイン以下だな
842名無し三等兵
2022/05/08(日) 14:10:40.08ID:xr3x2Jew イタリアレーダークソなイメージだが
その点スペインはSPY-7なので問題ないな
その点スペインはSPY-7なので問題ないな
843名無し三等兵
2022/05/08(日) 14:49:20.98ID:UUXej3RF ミサイル駆逐艦は割と大規模な転換点にいるのかもしれんな。
ヘタするとここ10年くらいで就役してる駆逐艦の中から使い物にならないのが出てくるかも。
ヘタするとここ10年くらいで就役してる駆逐艦の中から使い物にならないのが出てくるかも。
844名無し三等兵
2022/05/08(日) 14:59:59.74ID:JgN9cFPG845名無し三等兵
2022/05/08(日) 15:05:25.33ID:UUXej3RF >>844
中国製冷蔵庫の火災でも沈みはしなかったしな。
てか、VLS内でミサイルが爆発しても沈没はしてないよな。
火の不始末で沈むとか軍というか軍艦の設計思想自体から間違ってるんじゃないかとは思う。
中国製冷蔵庫の火災でも沈みはしなかったしな。
てか、VLS内でミサイルが爆発しても沈没はしてないよな。
火の不始末で沈むとか軍というか軍艦の設計思想自体から間違ってるんじゃないかとは思う。
846名無し三等兵
2022/05/08(日) 15:06:35.63ID:3FY7z2aV どっちにしても恥だけど
ウクライナにやられたとは言えないメンツを取ったか
ウクライナにやられたとは言えないメンツを取ったか
847名無し三等兵
2022/05/08(日) 15:08:25.58ID:UgapjTi2 ボノム・リシャールの火災が洋上で発生してたらどうだったんだろうな
乗員が大勢いるからダメコンできて被害はむしろ抑えられたか
乗員が大勢いるからダメコンできて被害はむしろ抑えられたか
848名無し三等兵
2022/05/08(日) 15:10:15.77ID:IPnlY0Pl アレは作業中で可燃物がいっぱいあったから
洋上で発生してたらボヤで終わってた
洋上で発生してたらボヤで終わってた
849名無し三等兵
2022/05/08(日) 15:11:34.79ID:UUXej3RF850名無し三等兵
2022/05/08(日) 15:11:49.16ID:UgapjTi2 そりゃそうか
851名無し三等兵
2022/05/08(日) 15:13:54.18ID:UUXej3RF852名無し三等兵
2022/05/08(日) 16:02:45.32ID:UUXej3RF855名無し三等兵
2022/05/08(日) 16:32:58.20ID:YX7Qx6d1 低空水上レーダーが
3~4面固定か--->SPY系、OPY系
回転式2面合わせ--->SPQ-9B、サンプソン
これ以外は安定した対SSM迎撃の条件が整わない
3~4面固定か--->SPY系、OPY系
回転式2面合わせ--->SPQ-9B、サンプソン
これ以外は安定した対SSM迎撃の条件が整わない
857名無し三等兵
2022/05/08(日) 16:46:40.59ID:KrQ0qc3E >>854
「ぼくは蝶番パッチのつかいかたが現物見せられてもりかいできません」をそこまで偉そうに言えるとは一種の才能やなw
「ぼくは蝶番パッチのつかいかたが現物見せられてもりかいできません」をそこまで偉そうに言えるとは一種の才能やなw
858名無し三等兵
2022/05/08(日) 16:53:00.92ID:ay1zC0z/859名無し三等兵
2022/05/08(日) 17:14:11.09ID:URdwEFzy861名無し三等兵
2022/05/08(日) 18:38:59.14ID:UUXej3RF862名無し三等兵
2022/05/08(日) 18:50:54.25ID:pGwLIen6863名無し三等兵
2022/05/08(日) 19:06:06.51ID:URdwEFzy864名無し三等兵
2022/05/08(日) 19:18:23.45ID:UUXej3RF >>862
2008年起工だから近いのはあきづき型なんだがちょっとあきづき型は大きいからね。
でも、コンステレーション級はあきづき型よかでかくなってる。なら、あきづき型でも良かったのではとは思う。
結局、沿海域戦闘艦については米ももがみ型で良かったんじゃね?みたいな話はあるみたいだしな。
というか、イージスシステムを乗せるならホバート級とかバサン級、ナンセン級とかあるのになぜベルガミーニ級にした?
2008年起工だから近いのはあきづき型なんだがちょっとあきづき型は大きいからね。
でも、コンステレーション級はあきづき型よかでかくなってる。なら、あきづき型でも良かったのではとは思う。
結局、沿海域戦闘艦については米ももがみ型で良かったんじゃね?みたいな話はあるみたいだしな。
というか、イージスシステムを乗せるならホバート級とかバサン級、ナンセン級とかあるのになぜベルガミーニ級にした?
865名無し三等兵
2022/05/08(日) 19:22:53.71ID:UUXej3RF866名無し三等兵
2022/05/08(日) 19:28:38.96ID:UgapjTi2 やらかしたやろなぁ
最も他に選択肢もあまりなかった…いやインディペンデンス発展型でよかったんと違うか?
ある程度LCSと共通化で運用コスト下がっただろうし40人乗りの船にVLSつけた程度なら
別にそこまで人員も増えなかっただろう
早期退役させられるフリーダムと違って今後も存続する程度には船体設計も間違いない
(間違いあったけど修正済)なわけだし
議会を説得できる程度に保守的(=古臭い)なデザインであること
が宗教的な至上命題と化して目的と手段が転倒した例かもなぁ
最も他に選択肢もあまりなかった…いやインディペンデンス発展型でよかったんと違うか?
ある程度LCSと共通化で運用コスト下がっただろうし40人乗りの船にVLSつけた程度なら
別にそこまで人員も増えなかっただろう
早期退役させられるフリーダムと違って今後も存続する程度には船体設計も間違いない
(間違いあったけど修正済)なわけだし
議会を説得できる程度に保守的(=古臭い)なデザインであること
が宗教的な至上命題と化して目的と手段が転倒した例かもなぁ
867名無し三等兵
2022/05/08(日) 19:31:50.42ID:QqV7lktD 結局、LCS2種類とズムオルト級が元凶だよなぁ・・・。
バーク級を補完するための拡大型OHP級クラスの船があれば中国との差を埋められたんだろうけど・・・。
バーク級を補完するための拡大型OHP級クラスの船があれば中国との差を埋められたんだろうけど・・・。
868名無し三等兵
2022/05/08(日) 19:35:05.02ID:QqV7lktD >>866
インディペンデンス級は小さすぎる。
そもそもLCSが小さすぎて対中で使えないと言うのがコンステレーション級の調達理由だから議会が納得しない。
OHP級のワークホースこそ必要だったのかもしれん。
インディペンデンス級は小さすぎる。
そもそもLCSが小さすぎて対中で使えないと言うのがコンステレーション級の調達理由だから議会が納得しない。
OHP級のワークホースこそ必要だったのかもしれん。
869名無し三等兵
2022/05/08(日) 19:35:09.48ID:gho9UNxk870名無し三等兵
2022/05/08(日) 19:40:17.63ID:ZZOV1HdU コンステレーション級ってVLS全部SM-2MRでESSMは載せないんかねぇ?
縦深防御的にSM-2とRAM/57mmのあいだをあけてるのが気になる…
縦深防御的にSM-2とRAM/57mmのあいだをあけてるのが気になる…
871名無し三等兵
2022/05/08(日) 19:42:54.73ID:wc7c0Tg4 コンステレーション級には5インチ砲無いのか、思い切ったな
872名無し三等兵
2022/05/08(日) 19:45:33.17ID:IPnlY0Pl あんまりFFに武装積むと「DDなんか要らねんじゃね」って議会につっこまれちゃうし
873名無し三等兵
2022/05/08(日) 19:45:56.90ID:wc7c0Tg4 イタリアへの皮肉かなんかかな>57mm砲1門
874名無し三等兵
2022/05/08(日) 19:46:28.51ID:gho9UNxk >>871
その分SSMは16本積む予定なんでそれで間に合うという考え方なんだろ、対空だけ考えるなら57mm砲の方が5インチ砲より向いてるだろしな
その分SSMは16本積む予定なんでそれで間に合うという考え方なんだろ、対空だけ考えるなら57mm砲の方が5インチ砲より向いてるだろしな
875名無し三等兵
2022/05/08(日) 19:46:48.07ID:UUXej3RF >>866
もうLCSの改良だと予算下りないだろ(;^ω^)
改ナンセン級が正解だったんじゃね。大量生産できればノルウェー海軍が追加で一隻安く買えたし。
今回のロシア問題でノルウェー海軍は焦ってるかもな。再生産は無理だろうから、何を導入するか?
もうLCSの改良だと予算下りないだろ(;^ω^)
改ナンセン級が正解だったんじゃね。大量生産できればノルウェー海軍が追加で一隻安く買えたし。
今回のロシア問題でノルウェー海軍は焦ってるかもな。再生産は無理だろうから、何を導入するか?
876名無し三等兵
2022/05/08(日) 19:48:47.75ID:UUXej3RF877名無し三等兵
2022/05/08(日) 19:52:08.55ID:UUXej3RF878名無し三等兵
2022/05/08(日) 19:56:21.62ID:URdwEFzy >>865
あのフリゲート艦って7000?8000?トンの下手したら巡洋艦クラスの大きさだからな
もがみ型じゃ小さい、せめて あさひ型がベースにならないと・・って思ったが
あさひ型にイージスシステム搭載できるスペースってあったけ?って思った
あのフリゲート艦って7000?8000?トンの下手したら巡洋艦クラスの大きさだからな
もがみ型じゃ小さい、せめて あさひ型がベースにならないと・・って思ったが
あさひ型にイージスシステム搭載できるスペースってあったけ?って思った
879名無し三等兵
2022/05/08(日) 19:59:24.39ID:ZZOV1HdU 76mmと57mmの優劣が気になる…
イマイチ57mmって砲桿として心許ない希ガス…
イマイチ57mmって砲桿として心許ない希ガス…
880名無し三等兵
2022/05/08(日) 20:02:38.70ID:UUXej3RF881名無し三等兵
2022/05/08(日) 20:13:50.77ID:URdwEFzy882名無し三等兵
2022/05/08(日) 20:27:35.55ID:UUXej3RF883名無し三等兵
2022/05/08(日) 20:48:23.72ID:LtODf57y 経緯を考えるとここで画期的な省人化システム採用とかブチ上げたら逆に議会を通らないんじゃまいか
現状でさえ議会から建造費の上振れリスクを疑われてるんでしょ?
現状でさえ議会から建造費の上振れリスクを疑われてるんでしょ?
884名無し三等兵
2022/05/08(日) 20:48:46.60ID:87Jj3OFl FFMもがみ級って地方隊配属なんだろ?
もっと大型の発展拡大版は建造されないの?
もっと大型の発展拡大版は建造されないの?
885名無し三等兵
2022/05/08(日) 20:58:39.58ID:ay1zC0z/886名無し三等兵
2022/05/08(日) 20:59:06.54ID:sF+z2iLQ 地方隊から護衛艦がいなくなってまもなく15年
887名無し三等兵
2022/05/08(日) 21:05:12.79ID:ay1zC0z/ >>884
後期建造分が発展拡大型になるというプランは今のところなし。個人的にはそうなるといいなとは思うが、
FFMの場合、年2隻建造可能な予算に収める事と少ない人数で運用可能なのが何より大事なので。
後期建造分が発展拡大型になるというプランは今のところなし。個人的にはそうなるといいなとは思うが、
FFMの場合、年2隻建造可能な予算に収める事と少ない人数で運用可能なのが何より大事なので。
888名無し三等兵
2022/05/08(日) 21:06:30.08ID:YX7Qx6d1 海自の護衛艦は細いから欧米艦のスタンダードから外れてる
889名無し三等兵
2022/05/08(日) 21:10:57.05ID:UUXej3RF891名無し三等兵
2022/05/08(日) 21:52:34.14ID:QqV7lktD バーク級の口径は駆逐艦よりも巡洋艦扱いした方が議会対策に良さそうだな。
だが、結局はバーク級で良いよね?となってフライトⅣ位まで建造されたりしてなw
・・・バークの後継はバークで、になりそう。
だが、結局はバーク級で良いよね?となってフライトⅣ位まで建造されたりしてなw
・・・バークの後継はバークで、になりそう。
892名無し三等兵
2022/05/08(日) 22:00:03.20ID:URdwEFzy 次期アーレイバークだと前方のVLS64セルを 極超音速滑空弾16セルに改修できたり
全体的にシステムは良くなってるが、艦そのものは変わらずだからな
>>889
案外、もがみ型の大型ベースで次期DDは進む? もがみ型と汎用性持たせれば維持費も安く済むし
必要なのは、DDの300人前後を150人に減らして、余った150を新造艦に移動で
人数変えず、艦を増やす流れで進むかもな
言えることは、対ドローン対策備えないと
ラプター型ミサイル艦?2隻? ドローンで轟沈したっぽいからな
全体的にシステムは良くなってるが、艦そのものは変わらずだからな
>>889
案外、もがみ型の大型ベースで次期DDは進む? もがみ型と汎用性持たせれば維持費も安く済むし
必要なのは、DDの300人前後を150人に減らして、余った150を新造艦に移動で
人数変えず、艦を増やす流れで進むかもな
言えることは、対ドローン対策備えないと
ラプター型ミサイル艦?2隻? ドローンで轟沈したっぽいからな
893名無し三等兵
2022/05/08(日) 22:08:09.91ID:LtODf57y894名無し三等兵
2022/05/08(日) 22:26:41.12ID:ZZOV1HdU コンステレーション級って失敗する要素あるのか?
895名無し三等兵
2022/05/08(日) 22:30:25.13ID:UUXej3RF >>892
DDXをもがみ型の拡大版にはならんと思う。
もがみ型はそこまで高い烈度を設定してないんじゃなかったけ。
DDXは新設計なんじゃないかな。
あと、まともな軍隊ならドローンとかの対策はちゃんとやってると思うけどな。
DDXをもがみ型の拡大版にはならんと思う。
もがみ型はそこまで高い烈度を設定してないんじゃなかったけ。
DDXは新設計なんじゃないかな。
あと、まともな軍隊ならドローンとかの対策はちゃんとやってると思うけどな。
896名無し三等兵
2022/05/08(日) 22:34:00.50ID:UUXej3RF897名無し三等兵
2022/05/08(日) 23:09:22.98ID:m85qrnKL898名無し三等兵
2022/05/08(日) 23:10:59.91ID:m85qrnKL >>894
あるとすれば予算超過くらい
あるとすれば予算超過くらい
899名無し三等兵
2022/05/08(日) 23:20:22.60ID:UUXej3RF >>897
軍用じゃない安いドローンは電子戦で無力化できるし、その技術はある程度公開されてる。
ハードキルが必要なドローンは基本的に高高度や遠方にいる母機だな。
近接してくるのはドローンというかミサイルだし。
軍用じゃない安いドローンは電子戦で無力化できるし、その技術はある程度公開されてる。
ハードキルが必要なドローンは基本的に高高度や遠方にいる母機だな。
近接してくるのはドローンというかミサイルだし。
900名無し三等兵
2022/05/08(日) 23:22:33.81ID:LtODf57y 仮にDDXがむらさめ型とたかなみ型を1対1で置き換えるとすると
むらさめ型とたかなみ型は10年で14隻作ってるから同じペースで作るのは予算的に楽ではなさそう
同時期にDDGXもあるとしたらなおのこと
むらさめ型とたかなみ型は10年で14隻作ってるから同じペースで作るのは予算的に楽ではなさそう
同時期にDDGXもあるとしたらなおのこと
901名無し三等兵
2022/05/08(日) 23:31:00.10ID:UUXej3RF >>900
次期DDXに何を求めるのか良く分からん部分があるからね。
というか、DDXがコンステレーション級より排水量が少ないとかあり得るだろうか?
8000トン級ならあきづき型みたいにSH-60Kをちゃんと2機運用できる。性能も削らなくていいだろうし。
28年までにFFMは建造終わると思われるのでそこからDDXは年2隻で建造するんじゃね。
次期DDXに何を求めるのか良く分からん部分があるからね。
というか、DDXがコンステレーション級より排水量が少ないとかあり得るだろうか?
8000トン級ならあきづき型みたいにSH-60Kをちゃんと2機運用できる。性能も削らなくていいだろうし。
28年までにFFMは建造終わると思われるのでそこからDDXは年2隻で建造するんじゃね。
903名無し三等兵
2022/05/09(月) 00:10:03.47ID:3n8XPJIB 一応コンステレーション級はトランプ政権の時に建造数を増やそうとしたから意外と共和党も引き継ぐんじゃないか?
米国内にイージスの廉価版ではなく、イージスを補完するシステムがあれば良かったんだろうけど、今ではイージスシステム以外は絶滅してるからなぁ・・・。
米国内にイージスの廉価版ではなく、イージスを補完するシステムがあれば良かったんだろうけど、今ではイージスシステム以外は絶滅してるからなぁ・・・。
905名無し三等兵
2022/05/09(月) 00:12:12.57ID:NaMld4Y/ 果たしてDDXに進むのだろうか?
おおすみ型、ましゅう型の後継艦は、そのころになったら必要になるかと
ましゅう型以前に、とわだ型は退役だよな。
おおすみ型、ましゅう型の後継艦は、そのころになったら必要になるかと
ましゅう型以前に、とわだ型は退役だよな。
906名無し三等兵
2022/05/09(月) 00:22:09.03ID:tNdp+nfR907名無し三等兵
2022/05/09(月) 00:24:05.84ID:tNdp+nfR >>905
むしろ海自はDDXには全力で取り組むと思うぞ。DDGXがアメリカ次第ってところがあるからな。
あと、とわだ型とかおおすみ型、ましゅう型なんかの後継の検討はちゃんとやってるから問題ないかと。
LCACも国産化するみたいだし、イロイロと大変ではある。
むしろ海自はDDXには全力で取り組むと思うぞ。DDGXがアメリカ次第ってところがあるからな。
あと、とわだ型とかおおすみ型、ましゅう型なんかの後継の検討はちゃんとやってるから問題ないかと。
LCACも国産化するみたいだし、イロイロと大変ではある。
908名無し三等兵
2022/05/09(月) 00:30:05.57ID:tnlsYGuX >>907
むしろDDGXとの兼ね合いがあるから
DDXだけで防空出来るようにもしてくるだろうからなあ
DDGXでBMDを
艦隊防空はDDXで
となりそうなわけで
DDGXは何かしらコケる可能性もあるからな
むしろDDGXとの兼ね合いがあるから
DDXだけで防空出来るようにもしてくるだろうからなあ
DDGXでBMDを
艦隊防空はDDXで
となりそうなわけで
DDGXは何かしらコケる可能性もあるからな
909名無し三等兵
2022/05/09(月) 00:36:16.25ID:tNdp+nfR911名無し三等兵
2022/05/09(月) 00:39:56.34ID:tNdp+nfR912名無し三等兵
2022/05/09(月) 00:50:03.62ID:Y47hhh0V イージスを12隻にって主張する政治家もいるし、
6個護衛隊群にして、DDの数も増やし、そのかわりハイ/ローの2種類のDDXを作る
ローはもがみ拡大型、ハイはイージス艦規模でお願いします
6個護衛隊群にして、DDの数も増やし、そのかわりハイ/ローの2種類のDDXを作る
ローはもがみ拡大型、ハイはイージス艦規模でお願いします
913名無し三等兵
2022/05/09(月) 01:00:58.55ID:tNdp+nfR914名無し三等兵
2022/05/09(月) 01:01:37.77ID:N1Dn3XNH 防衛費の増枠があるなら
はたかぜ型除籍のタイミング(2020年代後半)で就役するDDX先行試作型が見たいなぁとか
はたかぜ型除籍のタイミング(2020年代後半)で就役するDDX先行試作型が見たいなぁとか
915名無し三等兵
2022/05/09(月) 01:03:43.49ID:tNdp+nfR916名無し三等兵
2022/05/09(月) 01:24:30.99ID:Y47hhh0V >>913
増勢する2個護衛隊群は
4×強襲揚陸艦(おおすみ型輸送艦とうらが型掃海母艦の後継として)
4×イージスDDG
4×イージス規模のハイDD
4×もがみ拡大型のローDD
従来の4個護衛隊群は
4×DDH
8×イージスDDG
4×ハイDD(つき型の役割の代替)
16×ローDD
こんな感じでお願いします
増勢する2個護衛隊群は
4×強襲揚陸艦(おおすみ型輸送艦とうらが型掃海母艦の後継として)
4×イージスDDG
4×イージス規模のハイDD
4×もがみ拡大型のローDD
従来の4個護衛隊群は
4×DDH
8×イージスDDG
4×ハイDD(つき型の役割の代替)
16×ローDD
こんな感じでお願いします
917名無し三等兵
2022/05/09(月) 01:27:12.47ID:jaePJ6/f あすかは艦自体は護衛艦なみの酷使をしないので40年使えると思う。
まあ、だとしても2030年度計画で成立させないといけないので、どんな艦にするかの
研究はそろそろ始まると思う。
優先順位として、まずは「とわだ」代艦、訓練支援艦くろべ代艦、かしま代艦あたりが先に
まあ、だとしても2030年度計画で成立させないといけないので、どんな艦にするかの
研究はそろそろ始まると思う。
優先順位として、まずは「とわだ」代艦、訓練支援艦くろべ代艦、かしま代艦あたりが先に
918名無し三等兵
2022/05/09(月) 01:34:29.14ID:tNdp+nfR >>916
さすがに一桁にもがみ型入れるのは無理だろ('ω')
それにこんごう型がもう退役の次期だけどどうするんだ?
DDH×1 DDG×2 DD×5を基本単位に空母と強襲揚陸艦をFFMと一緒に護衛ってやり方かな。
たかなみ型、むらさめ型14隻はどうやっても新造しかないし。
ついでに、10隻増産するか。
さすがに一桁にもがみ型入れるのは無理だろ('ω')
それにこんごう型がもう退役の次期だけどどうするんだ?
DDH×1 DDG×2 DD×5を基本単位に空母と強襲揚陸艦をFFMと一緒に護衛ってやり方かな。
たかなみ型、むらさめ型14隻はどうやっても新造しかないし。
ついでに、10隻増産するか。
919名無し三等兵
2022/05/09(月) 01:45:26.02ID:Y47hhh0V >>918
たしかにもがみ型にバウソナーつけろとかXバンドレーダーでいいのかとか、
A-SAM載せるとしてもESSMも使えるようにしておきたいとか言ってると、
事実上別の船になるので、ローはもがみベースじゃなくても正直良いです
たしかにもがみ型にバウソナーつけろとかXバンドレーダーでいいのかとか、
A-SAM載せるとしてもESSMも使えるようにしておきたいとか言ってると、
事実上別の船になるので、ローはもがみベースじゃなくても正直良いです
920名無し三等兵
2022/05/09(月) 01:47:44.17ID:tNdp+nfR >>917
とわだ型の代艦はそうだけど単純に低速でいいから補給艦の純増か遠征海上基地の導入をしてほしい。
訓練支援艦と訓練艦はもがみ型の改造でいけないかな。
まあ、あすかは潜水艦ときみたいにやり方を大幅に変える可能性はあるかと。
とわだ型の代艦はそうだけど単純に低速でいいから補給艦の純増か遠征海上基地の導入をしてほしい。
訓練支援艦と訓練艦はもがみ型の改造でいけないかな。
まあ、あすかは潜水艦ときみたいにやり方を大幅に変える可能性はあるかと。
921名無し三等兵
2022/05/09(月) 01:51:13.75ID:tNdp+nfR >>919
一応、海自はESSMを乗せる予定がないはず。
イージスだけは新型のESSMを追加する可能性はあるけど。
まあ、問題としてはもがみ型の構造をどれくらい強化すれば高烈度戦闘に使えると海自が判断するかだろうね。
一応、海自はESSMを乗せる予定がないはず。
イージスだけは新型のESSMを追加する可能性はあるけど。
まあ、問題としてはもがみ型の構造をどれくらい強化すれば高烈度戦闘に使えると海自が判断するかだろうね。
922名無し三等兵
2022/05/09(月) 03:09:23.02ID:jaePJ6/f >>920
訓練支援艦は専用艦を作ったほうが安い。
たとえば「てんりゅう」は1997年度計画で建造費120億弱。
同時期建造のDDむらさめ型は600憶強。
海自が求めていた4,700トン、25ノット以上艦型が実現してたらDDとの建造予算の差はもっと縮んだろうけど、
次の訓練支援艦も改てんりゅう、ってレベルになるとFFMの半額以下で済むかと。
練習艦は、予算もそうだけど、設備面から結局専用艦が必要という話になると思う。それプラス練習用FFM数隻という
編成が理想かも知れない。
訓練支援艦は専用艦を作ったほうが安い。
たとえば「てんりゅう」は1997年度計画で建造費120億弱。
同時期建造のDDむらさめ型は600憶強。
海自が求めていた4,700トン、25ノット以上艦型が実現してたらDDとの建造予算の差はもっと縮んだろうけど、
次の訓練支援艦も改てんりゅう、ってレベルになるとFFMの半額以下で済むかと。
練習艦は、予算もそうだけど、設備面から結局専用艦が必要という話になると思う。それプラス練習用FFM数隻という
編成が理想かも知れない。
923名無し三等兵
2022/05/09(月) 03:20:17.08ID:stfYBPTG 護衛隊群増やす場合って考えた事あるけど、
大幅に予算増やして中大型艦8隻純増とかでなければ
2桁に行くはずのもがみ型も含めてガラガラポンしないと数が足らなくなるんだよな
2%化が実現しそうなのでわざわざ中途半端な事はやらんだろうけど。
大幅に予算増やして中大型艦8隻純増とかでなければ
2桁に行くはずのもがみ型も含めてガラガラポンしないと数が足らなくなるんだよな
2%化が実現しそうなのでわざわざ中途半端な事はやらんだろうけど。
924名無し三等兵
2022/05/09(月) 03:26:38.78ID:3zsWHA20 >>916
護衛艦を大幅に減少させてどうすんだよ
護衛艦を大幅に減少させてどうすんだよ
925名無し三等兵
2022/05/09(月) 03:34:21.81ID:dTVtIg1G >>918
こんごう型は50年コースもあり得るんじゃない
こんごう型は50年コースもあり得るんじゃない
927名無し三等兵
2022/05/09(月) 06:00:40.43ID:kmncAP4b 次期ddは規模縮小もあり得るが
928名無し三等兵
2022/05/09(月) 06:12:59.75ID:A2cTJs0X929名無し三等兵
2022/05/09(月) 06:24:27.05ID:tNdp+nfR930名無し三等兵
2022/05/09(月) 06:29:40.26ID:tNdp+nfR >>928
英国っぽことをやり始めたときの米国はわりとグダル('ω')
英国っぽことをやり始めたときの米国はわりとグダル('ω')
931名無し三等兵
2022/05/09(月) 06:40:14.17ID:A2cTJs0X932名無し三等兵
2022/05/09(月) 06:43:15.28ID:SEQ5xWkh >>914
はたかぜ型はsm1発射機をvlsに換装したり、艦砲をmk45にしたりして、使い続けて欲しい
はたかぜ型はsm1発射機をvlsに換装したり、艦砲をmk45にしたりして、使い続けて欲しい
933名無し三等兵
2022/05/09(月) 06:45:46.95ID:A2cTJs0X かぜ型の原型がタイコンデロガだったらなぁ
934名無し三等兵
2022/05/09(月) 06:46:51.16ID:58gPJENg936名無し三等兵
2022/05/09(月) 07:17:36.57ID:7V8Zggxx さすがに今回のドイツみたいに妨害はしてない
937名無し三等兵
2022/05/09(月) 09:05:48.58ID:5juM4qjg くろべ代艦は、うらが型掃海母艦に4面レーダー設置等の訓練支援機能付与
てんりゅう型とうらが型改修の3艦で35~40年運用
てんりゅう型とうらが型改修の3艦で35~40年運用
940名無し三等兵
2022/05/09(月) 09:40:44.18ID:oI6Mz3Gr ドローン対策で40ミリ機銃の装備が必要
941名無し三等兵
2022/05/09(月) 09:42:36.55ID:oI6Mz3Gr 2500トン以下 海防艦
5000トン以下 駆逐艦
10000トン以下 軽巡洋艦
20000トン以下 重巡洋艦
にしよう
5000トン以下 駆逐艦
10000トン以下 軽巡洋艦
20000トン以下 重巡洋艦
にしよう
942名無し三等兵
2022/05/09(月) 09:43:13.98ID:oI6Mz3Gr 25mm機銃も開発しよう
武装漁船対策
武装漁船対策
943名無し三等兵
2022/05/09(月) 10:01:59.72ID:apUhJ8lA944名無し三等兵
2022/05/09(月) 10:12:35.23ID:5juM4qjg 退役インディペンデンス級沿海域戦闘艦を購入して哨戒艦に転用する
オプスレイが発着艦できる広い甲板がメリット
ギアボックスを日本製にする
アジマスを大型化して常用にする
オプスレイが発着艦できる広い甲板がメリット
ギアボックスを日本製にする
アジマスを大型化して常用にする
946名無し三等兵
2022/05/09(月) 10:48:16.50ID:hJMdCQgJ フィリピンの哨戒艦調達プログラムは日本、フランス、スウェーデン、トルコ、インドを下して韓国が勝利したみたいだな
947名無し三等兵
2022/05/09(月) 11:07:51.86ID:adlw7afD ODA巡視船に散々滅ぼされていた韓国造船業には久しぶりの朗報だなぁ
948名無し三等兵
2022/05/09(月) 11:13:08.17ID:dTVtIg1G >>946
スレ違いの護衛艦スレに書き込まないといけないほど嬉しいのかw
スレ違いの護衛艦スレに書き込まないといけないほど嬉しいのかw
949名無し三等兵
2022/05/09(月) 11:31:17.83ID:CT7Vbhf4 >>947
また赤字受注だろ。韓国造船は全部赤字体質だから
また赤字受注だろ。韓国造船は全部赤字体質だから
950名無し三等兵
2022/05/09(月) 11:35:39.41ID:hJMdCQgJ 調達理由は過去に導入した韓国艦船とのアフターサポート一本化が決め手だってよ
韓国の小~中型艦船はよう売れるね
韓国の小~中型艦船はよう売れるね
951名無し三等兵
2022/05/09(月) 11:51:55.01ID:PNtoX1cC 今回のを除いて日本のODA巡視船に敗戦続きだったがな
952名無し三等兵
2022/05/09(月) 12:01:49.53ID:2lRCGieu あーだこーだしてる内に別枠のはずだったアショア代替艦2隻がこんごう型2隻の代艦になったりして
954名無し三等兵
2022/05/09(月) 12:06:02.85ID:4I9DPqlN 日本は中小国向け艦艇がまだないからこれからに期待だな
もがみ型と哨戒艇は割と売りやすいと思う
もがみ型と哨戒艇は割と売りやすいと思う
955名無し三等兵
2022/05/09(月) 12:06:26.58ID:IxreZjq5 >>953
なんなら8隻作るかもな
なんなら8隻作るかもな
957名無し三等兵
2022/05/09(月) 12:24:42.47ID:2lRCGieu アショア本体の予算1700億円強が計上されたのは2019年度
ウダウダしてる内に2022年度予算でも代替艦の建造費が盛り込めなかった
米国のインフレなんかもあって更に高くなりそうなこんごう型後継のイージス艦がすんなり認められるにはかなりの変化が必要そう
イージス艦なんて必要ないとかそういうことを言いたい訳ではないのだけれども
ウダウダしてる内に2022年度予算でも代替艦の建造費が盛り込めなかった
米国のインフレなんかもあって更に高くなりそうなこんごう型後継のイージス艦がすんなり認められるにはかなりの変化が必要そう
イージス艦なんて必要ないとかそういうことを言いたい訳ではないのだけれども
958名無し三等兵
2022/05/09(月) 12:26:19.34ID:TTwk5bcn 以外と防衛省は脱米国製本気で考えてんのかもね
959名無し三等兵
2022/05/09(月) 12:30:40.20ID:PbHUXHpR アショアはレーダーを空自サイトとかに置いてミサイルをTELにすればいい。
960名無し三等兵
2022/05/09(月) 12:36:10.72ID:TTwk5bcn アショアよりレーダー警戒網の構築と強化が急務
961名無し三等兵
2022/05/09(月) 12:43:40.16ID:2lRCGieu FFMも一線級DDと比べてコンパクトで安価と言われるけど
置き換え対象の二線級DDやDE、掃海艇と比べたら大型で高価なんだよね
FFMなんて要らないとかもっと簡易な船にしろとか言うような趣旨ではないけれども
置き換え対象の二線級DDやDE、掃海艇と比べたら大型で高価なんだよね
FFMなんて要らないとかもっと簡易な船にしろとか言うような趣旨ではないけれども
962名無し三等兵
2022/05/09(月) 12:46:33.64ID:TTwk5bcn というかddに求められる任務をはっきりさせないと
たかなみ型にできてもがみ型にできないことはなんなのか
たかなみ型にできてもがみ型にできないことはなんなのか
963名無し三等兵
2022/05/09(月) 13:05:13.06ID:5juM4qjg 韓国は他国の開発投資を横取りして補助金注いでるんだから、価格的に対抗できない
欧州も日本製を排除できるから韓国企業に協力的だし
欧州も日本製を排除できるから韓国企業に協力的だし
964名無し三等兵
2022/05/09(月) 13:12:49.34ID:IxreZjq5 >>963
それやってるからTPP入れない
それやってるからTPP入れない
965名無し三等兵
2022/05/09(月) 13:15:36.69ID:XT5J04tT >>963
残念だが欧州でも韓国をダンピングや補助金で問題視してるぞ
残念だが欧州でも韓国をダンピングや補助金で問題視してるぞ
967名無し三等兵
2022/05/09(月) 14:47:34.98ID:tNdp+nfR968名無し三等兵
2022/05/09(月) 15:01:07.77ID:5juM4qjg もう新造艦はDDを無くしてDDGとFFMの2種類にした方がいい
DDGはBMDも改修で可能になるように十分に能力のあるセンサーを持つこと
DDGはBMDも改修で可能になるように十分に能力のあるセンサーを持つこと
969名無し三等兵
2022/05/09(月) 15:22:45.92ID:4I9DPqlN FFMじゃ対潜が心許ない
DDGを対潜に回すのは勿体ない
DDGを対潜に回すのは勿体ない
970名無し三等兵
2022/05/09(月) 15:33:18.93ID:xyt+XoJC971名無し三等兵
2022/05/09(月) 15:42:54.77ID:I6Yy+usA FFM程度でDDが賄えると思うのは日本の軍事技術を過小評価しすぎだなぁ
まぁシナチョンの願望なんだろうけど
まぁシナチョンの願望なんだろうけど
972名無し三等兵
2022/05/09(月) 16:06:38.97ID:2lRCGieu 世論調査によっては防衛費を増やすべきだと見解に賛成する人の比率は以前より上がってるんだろうけど
まだ何かを犠牲にしてでもそうした方が良いという切迫感ではなさそうだし、
防衛費の増額を訴えて顕著に選挙で有利になったというような実績も今のところはない(か薄い)と思う
(何もトレードオフがなければ福祉も公共事業も防衛も潤沢な方が良いし税金は安い方が良いに決まってる)
国防って相手がある話だから、絶対的にはともかく相対的にはずっと軍縮してる訳だけれど
まだ何かを犠牲にしてでもそうした方が良いという切迫感ではなさそうだし、
防衛費の増額を訴えて顕著に選挙で有利になったというような実績も今のところはない(か薄い)と思う
(何もトレードオフがなければ福祉も公共事業も防衛も潤沢な方が良いし税金は安い方が良いに決まってる)
国防って相手がある話だから、絶対的にはともかく相対的にはずっと軍縮してる訳だけれど
973名無し三等兵
2022/05/09(月) 16:09:57.57ID:uUskJ6Gc ウクライナ戦争前から補正を気前よく7000億もつけてたが
974名無し三等兵
2022/05/09(月) 17:01:39.59ID:5juM4qjg FFMにバウソナー付ければ済むこと
975名無し三等兵
2022/05/09(月) 17:09:44.67ID:kmncAP4b ffmの技術で次期ddは作られると思うが
976名無し三等兵
2022/05/09(月) 17:24:33.63ID:jaePJ6/f >>975
まあFFMでの知見は当然生かされるだろうけども
バウスラスターの存在や、騒音対策は為されてると言ってもディーゼル機関がどの程度ソーナー
の探知性能に影響するのか。
海自の許容範囲に収まるなら大雑把なデザイン踏襲はあり得るかもね。
まあFFMでの知見は当然生かされるだろうけども
バウスラスターの存在や、騒音対策は為されてると言ってもディーゼル機関がどの程度ソーナー
の探知性能に影響するのか。
海自の許容範囲に収まるなら大雑把なデザイン踏襲はあり得るかもね。
977名無し三等兵
2022/05/09(月) 17:27:13.72ID:GmfDeVCR >>975
無論使われるだろうけどそれだけで作る訳もなく
こういうのも使われるかもしれんしな
https://i.imgur.com/TWHbvqK.jpg
https://i.imgur.com/hckIe6w.jpg
https://i.imgur.com/R2LPlT3.jpg
https://i.imgur.com/NZBT37D.gif
無論使われるだろうけどそれだけで作る訳もなく
こういうのも使われるかもしれんしな
https://i.imgur.com/TWHbvqK.jpg
https://i.imgur.com/hckIe6w.jpg
https://i.imgur.com/R2LPlT3.jpg
https://i.imgur.com/NZBT37D.gif
978名無し三等兵
2022/05/09(月) 17:42:25.94ID:QvdtTViK AICICがDDXにも適用されるのかは気になる
FFMみたいな思い切った運用には出来なそうだけど
FFMみたいな思い切った運用には出来なそうだけど
979名無し三等兵
2022/05/09(月) 17:44:13.79ID:kmncAP4b >>978
なんで?
なんで?
980名無し三等兵
2022/05/09(月) 17:55:08.85ID:WOSL6+tw FFMみたいに被弾したら戦闘どころではなくてダメージコントロールに専念しなければいけない艦ならともかく
DDだとダメージコントロールしながら戦うようなことも想定されるからな
何もかも集約したら指揮所であるAICICだと錯綜する危険性があるし破壊されたときがまずい
AICICというコンセプトを踏まえた上でDDでは指揮機能を少し分割や分散したほうがいいということだろう
DDだとダメージコントロールしながら戦うようなことも想定されるからな
何もかも集約したら指揮所であるAICICだと錯綜する危険性があるし破壊されたときがまずい
AICICというコンセプトを踏まえた上でDDでは指揮機能を少し分割や分散したほうがいいということだろう
981名無し三等兵
2022/05/09(月) 17:58:19.42ID:VreSPtPW982名無し三等兵
2022/05/09(月) 17:59:18.36ID:tzXoRfYh 所詮もがみ型はワークホースのワークホース、雑務艦
真の令和日本主力戦闘艦はDDXでお披露目になるのさ
真の令和日本主力戦闘艦はDDXでお披露目になるのさ
985名無し三等兵
2022/05/09(月) 18:12:00.01ID:KtCJYr/u986名無し三等兵
2022/05/09(月) 18:14:26.36ID:lZC74Xbf 元幕僚長と言うなら田母神も元幕僚長なのや
987名無し三等兵
2022/05/09(月) 18:16:12.43ID:L6/8VUU7 非パイの幕長タモと違って河野氏はミスター海自というべき経歴だからなあ
988名無し三等兵
2022/05/09(月) 18:16:13.37ID:KtCJYr/u FFMを次期DDに反映させるのは当然だろうけど、FFMファミリーが次期DDにはならないと思う
バウソナーが無いし、機雷戦能力は邪魔だし
バウソナーが無いし、機雷戦能力は邪魔だし
989名無し三等兵
2022/05/09(月) 18:17:15.36ID:KtCJYr/u >>987
その人が策定に関わって人員不足を想定して作ったのが今の大綱
その人が策定に関わって人員不足を想定して作ったのが今の大綱
990名無し三等兵
2022/05/09(月) 18:20:39.03ID:L6/8VUU7 人員不足というか募集対象人口は右肩下がりだからそれに耐えられるように組織自体の省人化を図ってる
哨戒機部隊もどれかは無人機基地になると思われ
哨戒機部隊もどれかは無人機基地になると思われ
991名無し三等兵
2022/05/09(月) 18:23:03.99ID:7YD0Upgz 数字ってことだと今年度予算概要の数字見ると年間平均人員/定員は95%こえとる
https://i.imgur.com/sv2RFXj.jpg
https://i.imgur.com/sv2RFXj.jpg
992名無し三等兵
2022/05/09(月) 18:32:18.91ID:kmncAP4b 人員ガー、ドローンの遅れガー
993名無し三等兵
2022/05/09(月) 18:39:54.57ID:0IsR/fD/ 実際に艦艇勤務ができる人員数とかどう考えても公表されるわけないのに具体的な数字とかいっても無理だろ
定員などから間接的に予想するしかない
定員などから間接的に予想するしかない
994名無し三等兵
2022/05/09(月) 18:40:44.22ID:L6/8VUU7 公表定員も予算上の定員でしかないからな
995名無し三等兵
2022/05/09(月) 18:49:08.33ID:0IsR/fD/ https://news.yahoo.co.jp/articles/ea249981c7ea4494db3a1fdba3e390700b134225
ただソマリア沖とオマーン沖で連続勤務する人事が発生するくらいには人が足りないんだろ
ただソマリア沖とオマーン沖で連続勤務する人事が発生するくらいには人が足りないんだろ
996名無し三等兵
2022/05/09(月) 19:11:31.23ID:lZC74Xbf 一度に何百人も送るんだから中には被る奴も出るだろうそりゃ
997名無し三等兵
2022/05/09(月) 19:50:02.54ID:VreSPtPW998名無し三等兵
2022/05/09(月) 19:53:37.94ID:HH6lnDSP 全くだ
中国軍は、ゴミ!
407 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/20(火) 06:28:59.77 ID:ljCDVfs0 [1/2]
中国人民解放軍の7割が「1人っ子」…駄々こねて訓練サボる兵士が続出!
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/55921177.html
ワロ
340 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/13(火) 11:32:24.60 ID:WMEVsJ1n [1/2]
志願者不足に悩む中国人民解放軍 若者は「自由ない」軍離れ、老兵の動員で求心力強化も
https://www.tokyo-np.co.jp/article/116208
案の定
中国軍は、ゴミ!
407 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/20(火) 06:28:59.77 ID:ljCDVfs0 [1/2]
中国人民解放軍の7割が「1人っ子」…駄々こねて訓練サボる兵士が続出!
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/55921177.html
ワロ
340 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/13(火) 11:32:24.60 ID:WMEVsJ1n [1/2]
志願者不足に悩む中国人民解放軍 若者は「自由ない」軍離れ、老兵の動員で求心力強化も
https://www.tokyo-np.co.jp/article/116208
案の定
999名無し三等兵
2022/05/09(月) 19:54:23.94ID:Iz3Y03L1 自分より技術的に上のロシア軍があの体たらくでぶるぶる発狂しながら書き込んでるのやろなぁ
1000名無し三等兵
2022/05/09(月) 19:54:38.81ID:Iz3Y03L1 1000なら中国滅亡
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 20時間 10分 12秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 20時間 10分 12秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走 [♪♪♪★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- シンガポール首相、中国念頭に「歴史関連の固定概念捨てるべき」「日本が地域安全保障でより重要な役割を果たすことを支持する」 [♪♪♪★]
- 【朗報】ボディビル大会で優勝した日本人、ボディが凄すぎて雑コラみたいになってしまう [731544683]
- 深夜雑談★19
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- 【世論】高市の国会答弁、問題だ25%、問題ない50%!国民は高市自民を熱烈に支持! [219241683]
- シュイタンズゲートってスイッチでできないの?
- コーヒーって言うほど美味いか?
