[第四世代]10式戦車スレ配備239号車

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMb7-A4WA [36.11.224.49])
垢版 |
2022/05/04(水) 18:05:14.29ID:XghG8InPM
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
軍事板の10式戦車スレです。

●10式戦車とは
小型軽量化を図り、我が国の国土地形に適合した国産戦車である。
特に強化された機能として指揮・統制・通信性能及び機動性能があり、火力と機動力

を連携させた総合戦闘力の発揮を可能にしている。
(「新戦車」に関する外部評価委員会の概要より)

●10式戦車の公表されている耐弾試験内容
・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験
・ロシア製RPG-7による耐弾試験
・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験

[第四世代]10式戦車スレ配備238号車
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1648685201/

次スレの先頭行には以下の行をコピペしておくこと
!extend:checked:vvvvvv
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/05/18(水) 06:47:32.58ID:aQhQ7bEod
自分がロシアになった仮定で戦車10000両保有の日本に攻め入るとしたらどう攻めるか?
2022/05/18(水) 07:19:17.84ID:/Qg/FL/XM
空爆と海上封鎖で上陸前にチョッパリ戦力を粉砕
2022/05/18(水) 08:20:27.22ID:EZQmEqPwM
>>127
その前に空自、海自、第7艦隊相手に、制空権、制海権をどう取るかだがな
勿論、陸自の地対艦誘導弾も飛んでくるぞ
130名無し三等兵 (ラクッペペ MMb4-+NXO [133.106.92.243])
垢版 |
2022/05/18(水) 09:30:12.56ID:w4AJdMCoM
いったん橋頭堡を確保されてしまえば、ピストン輸送で揚陸し放題ではないの
2022/05/18(水) 10:11:58.80ID:/Qg/FL/XM
どうやって橋頭堡と輸送路を確保するの?
2022/05/18(水) 10:46:11.05ID:vPMi2Fyd0
>>126
ロシアは極東の揚陸艦を全て使っても戦車50両しか揚陸できないぞ
ちなみに50両運んだ場合SAMや電子戦システムや補給のトラックは一切運べない
2022/05/18(水) 11:10:52.02ID:jV1l/Z0c0
そりゃミサイルと航空機の傘の中で輸送するだろうね
日本に米国の同盟があるように中国ロシアは対日戦においてまず協調してくるので2正面への張り付きを強要される
幸いにしてロシアはかなり消耗してるから主攻は中国だろうけど対艦弾道ミサイルも機能する場合制海権の確保は難しくなる
そうなった場合海自空自は戦力を温存しつつ太平洋側のシーレーン確保と妨害が主になる
今はまだ直接攻められる可能性は低いけど台湾が落とされたり韓国が米韓同盟破棄してレッドチーム入りしたら状況は厳しくなるだろうね
2022/05/18(水) 12:17:09.21ID:EZQmEqPwM
今のロシア海軍相手に海上自衛隊が負けるとは思えん
2022/05/18(水) 14:44:52.40ID:vs6jpS0sd
ロシア海軍には負けないと思う
だが中国海軍には厳しい あそこは年に9隻駆逐艦を作る頭おかしい国
136名無し三等兵 (ワッチョイ 987c-8b60 [113.40.127.230])
垢版 |
2022/05/18(水) 15:57:38.40ID:ozX1aRUq0
>>132
民間船でも運べるよ。ただ、護衛できるならの話だが。
2022/05/18(水) 17:50:22.91ID:EZQmEqPwM
日本軍、バシー海峡の二の舞いになるなw
2022/05/18(水) 18:09:37.97ID:C9WAZk4+d
中国様は、外国籍の船と飛行機を戦時徴用してしまうだろうね。
ttps://youtu.be/tTiV9k5VGGY
>民間人6万人超が犠牲に

ttps://togetter.com/li/626456
>船会社「うちの子を返して(´;ω;`)」 戦時徴用された民間船舶の戦時補償の深すぎる闇

日本向けの船と飛行機を根こそぎ徴用して危ない橋を渡らせる
戦線が落ち着いたら世界一の数を誇る中国船団が物資の枯渇した日本に押し寄せる
139名無し三等兵 (ワッチョイ ad7d-IiCa [160.248.156.65])
垢版 |
2022/05/18(水) 19:07:41.26ID:ZFg4fECg0
>>136
民間船は整備された接岸岸壁のある港でしか荷下ろしできない
なんで専門の揚陸艦艇が存在するのか考えような
2022/05/18(水) 19:54:04.94ID:/NmvZZ8H0
制式化から12年も経ったんだし新型戦車はまだか
74式は61式の13年後に制式化したわけだし試作車輛くらい出てきても良いだろう
2022/05/18(水) 20:03:37.48ID:c1UN4YZza
>>140
90式の次が10式なんだから20年後だからな、30式なり35式辺りになるんでないの
142名無し三等兵 (スッププ Sdc2-5OgC [49.105.100.101])
垢版 |
2022/05/18(水) 20:17:10.68ID:KqPSOxOvd
そろそろ74式の置き換え分の生産終わるんじゃないかなって思って調べてたけど1戦大のお下がりも最近新造されたのも全部71戦に流れてるのか
2戦連にまだ74式が十数両残ってた気がするけど71戦の90式を玉突きで更新か?
なんにせよ10式で代替する74式はもう無いと思うからこのまま71戦の更新を進めていくと90式がどんどん用廃になっていくのかな
個人的には90式を更新する前に2個中隊しかない九州に増備して欲しかったが…
143名無し三等兵 (ワッチョイ 8474-upnj [117.104.40.25])
垢版 |
2022/05/18(水) 20:25:36.12ID:p6fZA5Nt0
砲塔と車体の別開発にすべきだ
2022/05/18(水) 22:04:24.36ID:XnJTCdES0
退役74式は廃棄せんと日本版BMP-T作って欲しいが無理か?

トップアタック全盛の今、軽装甲でも38トンの軽量戦車は価値が増した
2022/05/18(水) 22:48:16.69ID:wnc8PNAw0
陸自的に必要か微妙だし、74ベースは油圧サスの寿命的に無理じゃろ
2022/05/19(木) 00:01:08.84ID:hqtRMUw/x
>>141
ウクライナ以前はそうだったよ、、、、(´·ω·`)ショボーン
2022/05/19(木) 00:48:50.17ID:tcL/gSdi0
>>144
多数の民兵掃討と言うシリア内戦みたいな戦いは志向してないし
ウクライナ侵略でBMPTの目撃情報がほとんど無かったのはロシア軍自体正規戦向けじゃないと自覚して投入を渋ってたフシがある
どうしてもやるなら共通装軌IFVの武装強化でいいし流石に74式の車体流用は不経済でしょ
148名無し三等兵 (スフッ Sd70-qQme [49.106.217.234])
垢版 |
2022/05/19(木) 02:01:35.38ID:MoKxoqVFd
「ウクライナ戦争ですべてが変わった」みたいなこと言い始めてる連中はまずニワカ
何も変わってない 近代のトレンド装備が活躍してるだけで戦争前からわかりきったこと
ロシア軍が弱いのは主に通信設備の脆弱性によるものと見ていい 
いまどきアナログ無線機をメインに使った軍隊が勝てるわけがない 傍受し放題 邪魔し放題だ
「最低限IP無線機を充足させて戦車や装甲車にはデータリンクが必要」
ってIT革命の基本のきがで来てなかっただけ 
149名無し三等兵 (ワッチョイ 8474-upnj [117.104.40.25])
垢版 |
2022/05/19(木) 04:26:07.35ID:PKNWdAVy0
BMPTとかの対戦車ミサイルは誘爆とかしないの?
2022/05/19(木) 07:51:07.46ID:i2y2y7IRM
>>148
軍師様、ロシア軍へのアドバイザー、宜しくお願い致します!
151名無し三等兵 (ラクッペペ MMb4-+NXO [133.106.95.161])
垢版 |
2022/05/19(木) 09:35:32.55ID:kyewQANoM
国際情勢がこうだし、74式の退役を遅らせたりはしないのだろか ウクライナだってt62使っているんだし、もったいない
2022/05/19(木) 09:42:20.90ID:mDoEupg80
ほとんど改良もしてこなかったんで最早ガタガタのポンコツですから
2022/05/19(木) 12:42:38.08ID:oHuWUFeA0
改良はしなかったが必要なメンテはしてるでしょ?

世界中ではT55が未だに主力って国もあるぞ
2022/05/19(木) 16:45:01.66ID:tcL/gSdi0
74式もG型までは来たけど4両で打ち切られた時点でなあ。最早性能寿命よ
>>153
日本の仮想敵国は少なくともGen3.5MBTを矢面に立たせてくる
陸戦隊ですら90式に伍する可能性のある軽戦車を投入してくるので
MBTのリソースで精々IFVの機銃を弾けますという程度の微妙車両を投入する意義は薄い
155名無し三等兵 (ワッチョイ cc10-btte [153.170.74.1])
垢版 |
2022/05/19(木) 17:40:18.05ID:M1DRENK90
74式にスラットアーマー付ければワンチャン
2022/05/19(木) 17:56:33.27ID:oHuWUFeA0
>>154
でも離島に送り込める戦闘装甲車両って16MCVまでだろ

16MCVの方が74式より重装甲なのか?
2022/05/19(木) 19:43:26.73ID:Djif2Dyzd
離島はもっぱら普通科部隊が掩蓋陣地。
装甲車両持ち込む運搬手段があるなら、資材と食糧飲料水送ってやれ。
2022/05/19(木) 21:51:13.10ID:9IW0ETBc0
>>154
軽戦車ってZTQ-15か?火力は侮れないが、正面装甲はMCVより多少マシ程度でしょ
だいたいZTZ-99だってT-90の防御性能に追いつけてると思う?
2022/05/19(木) 22:45:05.76ID:tcL/gSdi0
>>158
正面装甲も複合装甲とERAで3BM-42に抗堪できるそうなのでJM33や93式だと最低一発は撃ち返される可能性がある
160名無し三等兵 (スフッ Sd70-+NXO [49.106.207.139])
垢版 |
2022/05/20(金) 00:07:53.59ID:pNksrBH2d
囮に置いて置くだけでも役に立つと思うけどな
ウクライナが大戦中の小火器を引っ張りだして戦っているのをみるに、少しでも役に立ちそうなものは退役スケジュールを遅らせるぐらいできないものかね
2022/05/20(金) 00:12:20.24ID:MqS6EDpK0
防衛費の対GDP比2%みたいな話も出てきたことだし、退役延長とかそういう貧乏臭い事言うのやめようや
2022/05/20(金) 00:13:14.15ID:rPwTHoV/0
>>160
そういえばロシアはT-10の砲塔を沿岸砲として極東に配備してたな
現代で沿岸砲なんて何の意味も無いけども。
2022/05/20(金) 00:27:46.84ID:LimOYJ3od
>>162
地下に隠蔽すれば、或いは
2022/05/20(金) 00:57:31.30ID:Hbi9+xnY0
>>159
正面が3BM42に耐えたって話、額面通りには受け取れないんだよね
ZTZ-96や99より背は少し高いってこともあって、実際は防御範囲がもっと絞られてるんじゃないかと
あとどう考えてもERAに多くを頼った防御思想なんで、ロシア軍のような酷い整備状態じゃないにしても
うまく作動してくれるか博打要素が強いと思っている
2022/05/20(金) 08:58:21.59ID:vr4aeu330
>>161
そういう寝言は実際に2%達してから言ってくれないか?
2022/05/20(金) 11:11:19.06ID:3U4zip+R0
>>164
ERAに大きく頼った限定的な防御というのはそうだろうけど
それでも正面から撃ち合って不覚を取りかねないというのそれだけでも脅威よ
逆に中口径機関砲のAPFSDS連続パンチでどうにか出来ると言う可能性も無くもないけど
167名無し三等兵 (ワッチョイ cc10-btte [153.170.74.1])
垢版 |
2022/05/20(金) 11:11:40.18ID:U49wVxKK0
とっくに突破してるだろw
文部科学省の体でロケット開発してたりww
2022/05/20(金) 11:23:02.75ID:MLSvOwShM
消費税上がるな
2022/05/20(金) 11:37:12.90ID:13Jh77Oid
国債で賄えば良いだけ
国債は借金じゃ無いからな
2022/05/20(金) 12:23:37.06ID:k9qRXVjxd
大日本帝国は、日中戦争前から国債で軍事費を賄っていた。
日米戦争が苦境に陥り、勝ってどうにかする予定の国債償還の目処が立たなくなり
債権者もろとも無理心中を図った。
当時から本土決戦と呼ばれていた。
2022/05/20(金) 12:29:27.76ID:k9qRXVjxd
戦後、戦時国債の尻拭いを押しつけられた旧大蔵省は、事実上の踏み倒しで
青息吐息の国民と企業群に負債を押しつけた。
田中角栄あたりから戦後日本の国債発行が再開されたが、帝国日本の国債始末を生々しく記憶していた岸信介あたりは、反対を通していた。
2022/05/20(金) 12:31:24.33ID:k9qRXVjxd
【中央日報】スリランカがデフォルトの危機、その裏に中国が仕掛けた「負債の罠」 [5/2]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1651477145/


【南アジア】スリランカがデフォルト、債務再編完了まで支払い停止-インフレ悪化
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1652951372/
2022/05/20(金) 12:33:08.25ID:k9qRXVjxd
>>169が言うとおり、国債は借金ではない。

実体は、国の通貨が紙クズになる破滅の罠である。
2022/05/20(金) 12:37:32.58ID:JzQHwUv9M
そもそも原価20円の紙切れを、お前等が勝手に一万円と思い込んでるだけ
2022/05/20(金) 13:16:47.89ID:13Jh77Oid
>>173
国債や通貨の価値は、国の信用で担保されてるので
莫大な対外資産が有る日本は、戦争に負けでもしない限り国債や円が紙クズに成る事は無い
2022/05/20(金) 18:41:34.71ID:k9qRXVjxd
あー? 似た様なことを、平成大不況の引き金引いた総理大臣が言っていたね。
その後、総理から降りることでしか収拾できなくなってさ。
2022/05/20(金) 18:58:18.99ID:k9qRXVjxd
莫大な対外資産の他に、世界最大最強の武力を持つアメリカが
国債売れなくて日本に泣きついたのが80年代。
嫌でもドルの威信と連動する日本の大蔵省が、日本の銀行と保険会社に神戸の大親分以上の無理矢理で買い取らせた。
2000年代に入ると、日本の国債も売れなくなった。
アメリカ国債の底が抜けることを恐れたホワイトハウスが、日本銀行つまり中央銀行に買い取らせるという禁じ手を強要した。

日本の国債はすでに飽和状態なのよ。
血眼になって償還を続けてる財務省が、辛うじて信用を保っている。
2022/05/20(金) 19:01:06.14ID:k9qRXVjxd
>>174 が言うとおり、カネというものは、一種のトリックで成り立っている。
通貨も国債も無節操に発行したら、ジンバブエドルとか1920年あたりのドイツマルクとなってしまう。
2022/05/20(金) 19:02:15.27ID:b+IhIgMRM
帯状疱疹のメッセンジャーRNAワクチンって2回分で4万4千円もするんだよね。と言う事はコロナワクチンも同じ位とすると6兆円は税金使ってるハズ。実際は世界中でワクチン取り合いの中で日本優先と言う事はヘタすりゃ8兆円位使ってる可能性がある
2022/05/20(金) 19:13:45.02ID:JzQHwUv9M
しかし国債を返しきった国、増税で財政再建を成し遂げた国は地球上にない
2022/05/20(金) 19:24:16.43ID:13Jh77Oid
>>177
インフレで償還すれば良いだけ
増税して国債を償還すると、日本みたいに経済成長しなくなる
2022/05/20(金) 19:25:17.69ID:k9qRXVjxd
>>175 が、有り金の半分も日本国債に注ぎ込んでいるなら、多少の説得力にはなり得るだろうがね。
2022/05/20(金) 19:27:35.31ID:13Jh77Oid
>>178
ジンバブエは産業が無いし、対外資産も無い
ドイツは資産没収された上に、金本位制とか言ってた時代の話だ
2022/05/20(金) 19:30:34.33ID:13Jh77Oid
>>182
sageもマトモにできん奴に何か言われた所でなぁ
2022/05/20(金) 19:35:56.90ID:/rRjqvH30
日本も数回危機があった

廃藩置県

各藩の借金は踏み倒し
円という通貨に切り替え

第二次世界大戦後

預金封鎖
インフレ需要が供給を上回った為

今は20年以上デフレなので、供給が需要を上回っている

ヘリコプターから札束巻いた方が良いレベル
2022/05/20(金) 19:36:02.38ID:k9qRXVjxd
念のため書いておくが、俺個人は財務省の味方ではない。
>普通の国じゃどうたら  って口実で個人番号を導入に誘導しときながら
年金番号だけで済むところを、マイナンバーなんて無理に創作した。
あまつさえ、年金番号個人情報との整合作業を中国のIT企業に丸投げ。
何百万人ぶんだか知らんが、日本人の個人情報をドブに捨てるバカは中国にいないぞ。
2022/05/20(金) 19:41:01.88ID:13Jh77Oid
>>186
どう読んでも財務省擁護のコメントしか書いてないが?
財務省は失われた30年の自殺者達の責任を取って、歳入庁と歳出庁に分割民営化すべき
2022/05/20(金) 19:41:14.83ID:k9qRXVjxd
日本中に配置した、Fランク大学のリストラ。
収入格差の時代に逆行した、高校無償化。
日本人学生がウラで身体を売って学費を工面してるそのまたウラで、全額日本の負担でセレブしてる特亜学生の廃止。

合理化の余地はまだまだあるがね。
2022/05/20(金) 19:50:33.23ID:k9qRXVjxd
>>183
世界最大の資産と、世界最大の軍隊を持つアメリカが80年代にデフォルトしかかって
日本に泣きついた事例には当てはまらない。
2022/05/20(金) 19:52:17.13ID:13Jh77Oid
>>188
高校無償化は必要だろ
パイを増やさないと上澄みも増えないし、子育ては金も手間も掛かるんだから所得制限とかしたら少子化を促進する
Fランは文系学部廃止で良いだろ
留学生支援は辞めた方が良いのは同意
2022/05/20(金) 19:57:23.47ID:13Jh77Oid
>>189
アメリカのデフォルト騒動はしょっちゅうだろ
アメリカ特有の債務上限規定が原因で、国債を中央銀行に買わせてる事とは関係ない
2022/05/20(金) 19:58:12.63ID:MqS6EDpK0
>>165
74式改BMP-T程の寝言ではないでよ
193名無し三等兵 (ワッチョイ d010-qQme [153.184.137.10])
垢版 |
2022/05/20(金) 22:00:21.36ID:baAc8dtM0
>>149
最新verはミサイルにいちおう装甲カバーついとるし、仮に誘爆したとしても
ランチャーは無人砲塔上についてるんで、車体部にいる乗員は死なない仕組み
2022/05/20(金) 23:16:19.51ID:xQq+fZmf0
>>162
あれトーチカ

海岸砲は戦艦を凌駕する射程と精度があるオバケ砲だ
195名無し三等兵 (ワッチョイ 2ee0-QEHk [39.111.113.169])
垢版 |
2022/05/21(土) 00:29:02.72ID:59gO0bwm0
国債発行=通貨発行
通貨とは債権と債務が一体となった情報
そもそも変動為替相場制の自国通貨建て国債を発行してる国で財源を税でまかなってる国は存在しないよ。目的税は別としてね
それと税の役割は円を強制的に使わせる事と市場に流れる円の量を調整する事だよ
てか一般会計108兆円を執行する時は最初全ての予算を国債発行でまかなって、後から税収分の既発行国債を相殺させて残りの既発行国債は日銀保有にして満期に借り換えしてるから返す必要無いよ
あと政府が日銀へ支払う利子は国庫納付金として政府に戻って来るから金利の変動が国庫の負担になる事はないよ
それとどうしても国債発行残高が気になるなら政府発行通貨で相殺させる方法もあるよ

はいこれで財政関係の話は終わり
戦車の話に戻ろう
196名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-5qYK [126.88.20.5])
垢版 |
2022/05/21(土) 02:22:44.97ID:s+ZIgBk60
>>195
政府支出は国債を使っていないよ
政府小切手だよ
通貨の裏付けも国債も関係ない
電子処理でポン
2022/05/21(土) 13:37:59.45ID:lzDLN7JEd
カネというものが一種のトリックで成り立ってる以上、どれだけ屁理屈並べ立てても
危うい綱渡りであることに変わりはない。
トリックの上にトリックを載せて、トリックのトランプタワーを造ってしまっている。
昨今、そのトランプタワーの上に、仮想通貨なるトランプタワーが載ってしまっている。
2022/05/21(土) 14:00:02.64ID:cvg5OLCn0
国内経済または世界経済が拡大してるときは、需要があるので国債で政府予算をでかくしても
消化できるのであろうが、国内経済・世界経済が縮小してくると、さてさてどうしたものかという
不安は残る。
199名無し三等兵 (スッップ Sda2-QEHk [49.98.156.249])
垢版 |
2022/05/21(土) 15:07:00.48ID:0yms8MeVd
そもそも通貨は生産された付加価値と紐づいてるから国内の生産能力が破壊されない限り通貨の価値が無くなるとかないよ
物やサービスの付加価値はそれが通貨によって買われた時に確定して、通貨自身もその時に物やサービス等の付加価値と紐づく事により価値が確定される
だから物やサービスの供給量と通貨供給量の比によってデフレインフレが起こる訳で

はい戦車の話に戻ろうか
200名無し三等兵 (スッップ Sda2-QEHk [49.98.156.249])
垢版 |
2022/05/21(土) 15:16:44.55ID:0yms8MeVd
対艦対空ミサイル部隊がいる事を前提として島嶼防衛で戦車って有効なの?
沖縄本島とかデカい島じゃなくて宮古島みたいな小さな有人島で
2022/05/21(土) 15:25:51.17ID:jewA+tlBd
歩兵で制圧できるなら歩兵でよかべ
戦車なんぞ燃料なけりゃ置物だし
2022/05/21(土) 17:17:37.05ID:cvg5OLCn0
歩兵が待ち構えてそうなところには、もちょっと安価なIFVを、
敵の戦車が待ち構えてそうなところには、こちらも戦車を。

でも陸自にはIFVが無い。
2022/05/21(土) 17:33:37.45ID:KnJGAiiq0
>>200
宮古島(158.9 km²)より小さいサイパン島(119 km²)の戦いでも戦車第9連隊他配備していたし
米軍側も2個戦車大隊と海兵師団の戦車隊がいたし有効なんじゃないの
2022/05/21(土) 17:35:31.46ID:Yn7RoKn+0
プーマにしろ89式にしろ西側のIFVは戦車並かそれ以上に高価なイメージしかない
歩兵制圧に有効な安価な車両というと87式RCVあたりかな。それでも3億円近いけど
2022/05/21(土) 18:24:39.14ID:I+4fplS/M
>>203
その当時、ドローンはありましたか?
206名無し三等兵 (ワッチョイ e610-ysYU [153.184.137.10])
垢版 |
2022/05/21(土) 18:38:53.34ID:fUiKF4Nz0
>>205
敵海岸堡への逆襲を、どんなドローンがやってくれるんですかね?
2022/05/21(土) 18:43:16.22ID:I+4fplS/M
>>206
もしかしてドローンって、DJIのをイメージしてます?
208名無し三等兵 (ワッチョイ e610-ysYU [153.184.137.10])
垢版 |
2022/05/21(土) 19:06:16.44ID:fUiKF4Nz0
>>207
別にリーパーでもバイラクタールでも何でも持ってくりゃいいよ
それで失地奪回作戦ができるの?って話だわ
2022/05/21(土) 19:15:48.88ID:I+4fplS/M
>>208
出来るかもよ?
絶対出来ないとは証明出来ない
210名無し三等兵 (ワッチョイ e610-ysYU [153.184.137.10])
垢版 |
2022/05/21(土) 19:38:26.24ID:fUiKF4Nz0
>>209
そんなん今のウクライナ軍を見てりゃよくわかるだろ
待ち伏せでは強いが、攻勢となると全く精彩を欠いてる
後退するロシア軍部隊がいても追撃をかけられない
ドローンを持て囃す一方で声高に「強力な戦車をくれ」だ
結果は今現在戦場ですでに出てるんだよ
2022/05/21(土) 19:43:54.58ID:krNInrFj0
>>210
むしろ一万両の戦車持つ、世界最大規模の陸軍戦力を誇るロシア軍が、ドローン如きでこれだけ戦略を練り直してる時点で、戦車など大して役に立ってないとも言えるなw
212名無し三等兵 (ワッチョイ e610-ysYU [153.184.137.10])
垢版 |
2022/05/21(土) 20:27:52.50ID:fUiKF4Nz0
>>211
ロシア軍の失敗や苦戦を兵器のせいだと考えてるわけか
お前は銀河英雄伝説くらいからやり直したほうがいいぞ
2022/05/21(土) 20:33:05.17ID:l43aY2wW0
>>211
一万両のうち8割は野ざらしの鉄くずで、電子装備の
類も多くが勝手に売り払われてるとか言われてるのに…。
2022/05/21(土) 20:39:26.85ID:PQ/TmOTiM
>>212
ロシア陸軍を構成する、旅団、戦闘軍、部隊単位は、まずどんな兵器を配置し、それをいかに運用するか?だから、調達する兵器が無関係ではないよ

その調達する兵器のバランスが現代戦に向いてないのであれば、ある意味兵器の問題とも言える
2022/05/21(土) 20:45:27.68ID:PQ/TmOTiM
>>213
そっか
なら北海道への、ロシア軍が戦車での着上陸侵攻の可能性は減ってるのね
今後は北海道も自衛隊の戦車減らせるわ
相手の戦力を都合よく低く見積もる結果が、一体何をもたらすか、歴史をもっと勉強すると良いよ
2022/05/22(日) 00:39:53.68ID:MMMIdNlKx
ウクライナで戦車の存在価値が激減したからな
2022/05/22(日) 06:17:31.86ID:7VphKMNL0
ならなんでゼレンスキーは一貫して戦車が足りないなんて言ってんだよ
218名無し三等兵 (ワッチョイ e610-/2Hp [153.184.137.10])
垢版 |
2022/05/22(日) 08:01:27.85ID:cbx4zBmE0
>>214
今回のロシア側の戦略的判断ミスのでかさに比べれば、そんなのは少数点以下の誤差に過ぎん
それが杜撰な作戦計画、準備の不足、覚悟の無い将兵という致命的マイナス要因の母体となってんだから
開戦まる1か月間、統合作戦司令官が不在だったって何だ
同じ条件なら、例え米軍でも似たような結果にしかならんわ
2022/05/22(日) 10:02:37.30ID:1xhE/Cvs0
2010年実戦配備、現在は2022年
そろそろTK-Xが始まる頃だな?主砲はレールガン?
2022/05/22(日) 10:41:37.86ID:sRv9ldoC0
>>217
攻勢に出るには戦車の様な攻防速に優れた打撃戦力が必要不可欠だからな
ATMを持つ戦車猟兵は防御には有効でも攻勢では頼りにならない戦力だ
2022/05/22(日) 10:54:04.31ID:LPA8ytIYM
>>218
その戦略的判断ミスの中身は、戦車主体の旧態依然とした戦い方なんだろうな
2022/05/22(日) 10:59:39.00ID:LPA8ytIYM
陸戦兵器の活用はエアカバーあってこそだ
今回の戦争では、従来の有人機が地対空誘導弾の高性能化により簡単にはお互い飛ばせない状況だ
ドローンやミサイルの高性能化は日進月歩であり、従来の兵器での対応には限界が来ている 
2022/05/22(日) 11:24:22.70ID:DO2FuwzmM
>>217
ロシアはドローン持ってないから
2022/05/22(日) 11:57:52.90ID:1xhE/Cvs0
少なくともウクライナ軍の戦果発表では相当数のUAVを破壊したことになっているわけだが
2022/05/22(日) 14:01:40.84ID:lU9YLQqz0
>>218
源流を辿ると根本的な兵力とその母体になる経済力+人口不足。
不足した人口を補う為の技術の不足で人口規模に対して無駄に大きく
国土に対して無駄に小規模な軍隊しか作れず、建軍方針の段階で手詰まりに至っていた。
そこに日米と中国の対立が重なって、そこに噛む機会を逸した事で
国の存立方針が失われた事で国家そのものも手詰まりに至った結果が今のロシアでありこの戦争。
仮に今のロシアが使う兵器が全て西側最新世代並みの性能だったとしても帰結は同じだね。
2022/05/22(日) 14:02:59.67ID:sRv9ldoC0
>>223
持ってるよ、ただ有効活用出来てない様に見えるだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています