護衛艦総合スレ Part.173

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/09(月) 15:32:23.59ID:xyt+XoJC
前スレ
護衛艦総合スレ Part.172
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1651329867/
2022/05/21(土) 19:02:09.47ID:dryJy0uR
国産VLSも同時開発しないと
2022/05/21(土) 19:04:56.89ID:Wo925d1J
>>566
当初は昔の防空巡洋艦みたいに船体前後に5インチ搭載して就役しそうだな
2022/05/21(土) 20:05:09.26ID:bLskO0CU
>>567
中SAM改で国産VLS開発済です。
570名無し三等兵
垢版 |
2022/05/21(土) 20:16:27.22ID:jo+t4JYs
>>558
>>569
あくまで元海将の考えだからね。個人的な。
2022/05/21(土) 20:24:40.36ID:PXKBghR3
元海将なら公式意見と思ってもいいんじゃないか
2022/05/21(土) 20:26:15.73ID:wzd0wg6+
マジレス予算増で宛てられるのは正面装備優先で後回しにされてきた待遇やら予備品枯渇の改善が真っ先に必要なのでは
2022/05/21(土) 20:28:30.10ID:dryJy0uR
>>569
厳密にはキャニスター
2022/05/21(土) 20:34:18.94ID:ePUSBc8Q
田母神でも元空将どころか幕僚長なんだが
2022/05/21(土) 20:36:22.73ID:wzd0wg6+
このスレでよく出るのはSPY-6推しの元将補(レイセオン天下り)
2022/05/21(土) 20:43:58.01ID:xsOiRUeW
R4+R3補正の海自の主要装備調達費が3400億円
これが2倍なら相当楽になるんじゃね
2022/05/21(土) 20:49:14.12ID:MIALsmvU
コールドローンチとかならともかく、ホットローンチのVLSなんてキャニスターと変わらんでしょ
578名無し三等兵
垢版 |
2022/05/21(土) 20:54:56.35ID:c/jwdGnD
こんごう型代艦は5年以内に必要だけど
むらさめ型代艦は10年以内で良いでしょ
2022/05/21(土) 20:57:53.58ID:q5zDqJK3
>>578
艦齢寿命的にはそうだけど、性能寿命的には逆な気がする
2022/05/21(土) 21:01:55.94ID:wzd0wg6+
FCネット対応させるほどでもないしな、あめ型
2022/05/21(土) 21:08:35.12ID:2mKf6g9+
07DDだと就役は2030年

あさぎり型の艦齢が39~42年になるから、それくらいのタイミングでむらさめを練習艦にしないといけない
2022/05/21(土) 21:34:59.69ID:ePUSBc8Q
FFMを散々こき下ろした香田も元海将だし
583名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 03:54:41.20ID:6uj0slnY
>>555
FFMを27年までに建造完了させて、28年からDDXの建造って予想してたけど。
同時建造になるなら、FFMは三菱が継続で建造、JUMがDDXを担当になるのか。
玉野の建造能力を上げてFFMそっちに全部投げるのか。
ただ、揚陸艦用のLCACは国産の関係があるからどうなるだろうか?
584名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 03:56:50.98ID:6uj0slnY
>>578
米のDDGXとの兼ね合いがどうなるかだろうな。
こんごう型退役に合わせるならバークのフライトVしか選択肢がなくなる。
こんごう型の改修、AA艦にフライトVでつなぐしかないんじゃね。
585名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 04:01:32.62ID:6uj0slnY
>>569
それって、SSMとかの兼ね合いはどうなってるんだろうか?
サイズによってはSAMのクアッドとSSMのダブルが入るVLSとかはどうだろうか?
2022/05/22(日) 06:13:12.72ID:92mWZms+
>>515
ん?
おでけけ話がそんなに気にいらなかったのか?

>>516
海洋観測については2年前に東北大学が実現できてるが
>自動自律航行する無人観測機を用いて、日本海溝沿いの海底地殻変動観測点14点を約40日かけて巡回し、データを収録することに成功。
https://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20200930/#z2
https://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20200930/img/image003.jpg
中国の多数使える無人機探査、どう活用する気なんだ
…054A同様の、スケールの誇示か
2022/05/22(日) 06:22:03.53ID:7BiEEN3P
JAMSTECと無人船推し進めてる日本財団はUUVコンテストで32チーム中の1位2位だったしな
2022/05/22(日) 07:29:34.38ID:J/bap1x5
>>586
へんな幼児語使ってるのがキショいなって想像できないんかw

中国はそれよりずっと前に自動で魚雷攻撃できてんのな
> 2010年12月に台湾海峡で実施されたテストでUUVが自律的に水中の模擬潜水艦を検出して追尾、UUVに搭載された魚雷で攻撃することに成功したと明かした。
https://grandfleet.info/china-related/china-declassifies-unmanned-submarine-program/

多数のUUVから海洋情報を収集するシステム、海洋観測でやったら影響でかいな
どう活用するかわからない…だから日本は負けたのだな
2022/05/22(日) 07:35:04.36ID:92mWZms+
>>588
相変わらず発狂してるのか…

それ、母艦の話は出てるか?
まあどうしても中国の自慢
がしたくて、何の話をしてたか
見失ってるようだが

…因みにこれはどの範囲での実験なんだ?
https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2021/07/t4gbvwefr.jpg
日本にある東北大学(&JAMSTEC)のは
これな
https://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20200930/img/image003.jpg
2022/05/22(日) 07:37:35.84ID:J/bap1x5
>>589
アニメ語と幼児語で発狂してるの、指摘された後に言ってもなあ

何の話をしてたか見失ったのは、お前が話を転がすからじゃね?
そんなだから負けるんだよなあ…

また、お門違いのFFMと比較してみる?
2022/05/22(日) 07:43:18.81ID:J/bap1x5
まあそれ自体はしらんけど、中国製の別のUUVなら4年前にすでにJAMSTECよりずっとやばいな

> 航続距離が3619.6キロメートルに達し
> 最大潜水深度は8213メートルに達し、水中グライダー潜水深度の世界記録を樹立した
https://spc.jst.go.jp/news/181204/topic_5_02.html

・・・また発狂しちゃう?負けちゃってるよ日本
2022/05/22(日) 07:48:26.49ID:92mWZms+
>>590
ただしくは漫画な?
その中での登場人物の違和感ある台詞の使いまわしさ
(あまり上品でない孤児院出が無理やりかしこまってみた、的な)

で、台湾海峡の為の、更に狭い範囲での無人機の活用と
海洋観測の話を混ぜてみました、と?
その艦艇撃沈用(目標単純)のUUVでドンだけ
海洋観測出来るの?

キミ負ける訳にはいかないようだけど、
答えられるのかなw
2022/05/22(日) 07:49:56.22ID:92mWZms+
>>591
あのー

つ海洋観測
また目的見失ってるのかw
目標見失ってない東北大学は
観測を成功させたけど
2022/05/22(日) 07:51:48.88ID:I8SQ1Jls
>>577
無知もここまで酷いと笑える
2022/05/22(日) 07:53:46.32ID:J/bap1x5
>>592
解説してもキショいのは変わらないんだよなあ

>>593
あれ?URL先見れない振りしてとぼけちゃう?

> 観測した断面の数は734
めっちゃ観測しまくってるじゃん、目的通りだけどw
航続距離、JAMSTECの画像より長いぞどうするんだ、完全に日本負けたじゃないかどうしてくれるんだ
2022/05/22(日) 08:08:48.08ID:92mWZms+
>>595
1分おきに行った音響測距のデータごとに推定された、海底局アレイの中心位置をプロットしてある。

赤と青はウェーブグライダーを用いて行った観測(赤が今回、青が昨年)によって、また、緑は船舶(「よこすか」)を用いて行った観測によって、それぞれ得られたデータを解析して推定した結果。
https://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20200930/img/image004.jpg

ちなみにG02地点は
https://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20200930/img/image003.jpg
の最北の箇所ね。
…続けます?「海洋観測」の話w
(UUVを出してくる時点でどうかと思うが
2022/05/22(日) 08:11:35.10ID:J/bap1x5
科学研究船で、海洋観測の無人システム化を先行される→なぜか比較に36ktしか動けないUUVと、それを少数しかつめないFFMを持ち出す(海洋観測はどこいった?
無人攻撃システムを12年も前に作られ、先行される→なぜか2年前のJAMSTECの無人観測機をもってくる(遅すぎる…
JAMSTECより2年も前に数千キロ無人探査され、先行される→今ここ(これ基準でも2年先行されてるな

とんちんかんだよなあ

移動可能で深度調整可能なSOSUSを多数保有されるようなもんだ

>>596
で、それを書いたら日本のUUVの航続距離が、中国のそれより伸びんの?
まだ続ける?この話w
チマチマと話題出しても、全部中国に先行されてるんじゃなぁ…
2022/05/22(日) 08:14:40.63ID:iBV6g4FZ
ktの単位違いは草
2022/05/22(日) 08:16:15.66ID:J/bap1x5
必死でJAMSTECで検索して、科学観測のデータを持ってきたけれど…

あれれ?航続距離で負けてますよ?
あれれ?あちらも超多数の断面で観測していますよ?
あれれ?12年も前に自律魚雷攻撃してますよ?

自爆すぎて悲しいなあ…

>>598
横着しちゃいけなかったなw
4ktで9時間しか動けない、36nmしか動けないと書くべきだったw
まあ、OZZ-5は母船近距離の機雷捜索システムでしかないから、それでいいんだ
2022/05/22(日) 08:16:40.97ID:92mWZms+
>>597
「海洋観測」の話なんだよね?

共産国らしく「偉業」を成し遂げた事を誇ってるが
、054Aの(あくまでもフリゲートとしての)目的を
見失ってるのと同様(SM-1クラスのSAM何故入れる)
どれだけ役に立つのよ、それ。

コストが10分の1で計測出来るのか?
これまた、目的は見失ってない東北大学のと
比較してw
2022/05/22(日) 08:19:26.87ID:J/bap1x5
>>600
まだ続けんの?

海洋観測にフリゲートを比較に出してきたり、長距離観測で航続距離負けしてるデータ出してきたり
全部ズレててまけてんだよなあ
どれだけ役に立つのよ、というなら自分が出したデータも役立たずじゃんw

海中データを多数同時に観測されてしまう技術を、無人化システム技術を中国に獲得される
その脅威がわからないなら護衛艦スレにいるべきではないね
水温と塩分濃度を把握されるだけでも、潜水艦のソナー運用にとんでもなく有利にされちまうんだぞ

コストが10分の1とかどっから出てきた話だ、まぁた必死にずらしてるw
痛々しいね
2022/05/22(日) 08:27:45.12ID:92mWZms+
>>601
あ、航続距離の話がひっぱれないと分かって
誤魔化しに来たかw
我が国の場合は官民両方の海洋観測のニーズに沿って
調査を行っており、その結果
→1観測あたりのコストを1/10以下にまで削減が可能です。

と見積もられたのが上記の研究。
…それこそ中身(G02での計測含め)
見てなかったのか。
中国は、えっと何だ
>国家重点研究開発計画「深海核心技術と装備」といった重点プロジェクトのサポートを受けながら、>天津大学及び青島海洋科学・技術試験点国家実験室によって共同で研究開発されている。
でそれ出来るの?
2022/05/22(日) 08:30:57.00ID:J/bap1x5
>>602
一番重要な部分を誤魔化してる人が言ってるw
1/10ってここだよね
> 船舶を使用した場合のおおよそ1/10かそれ以下

単なる船舶とドローンの費用比較じゃないか、だったらドローンは皆同じようなもんだなw
航続距離が多い分、中国のほうが費用は安そうだな…

できるんじゃないの?
2022/05/22(日) 08:34:54.59ID:92mWZms+
>>603
054Aの馬鹿みたいな生産量を見ても分かるように
予算に(的確な)歯止めが効かない、中国の
国家プロジェクト作品の事?w

で、航続距離はやはり言わないと如何病w(海洋観測
2022/05/22(日) 08:37:08.29ID:J/bap1x5
>>604
あれれ?読んでないの?
>>591で「航続距離が3619.6キロメートルに達し」って出てるぞぉw
日本海溝はそこまで長くないなw

054Aを大量生産されてしまったからこそ、日本もVLSのないFFMやら哨戒艦やら大量建造する羽目になってんでなあ
予算の少ない日本側が、必死に予算の多さをバカにしてるのって悲惨さが増すね
2022/05/22(日) 08:56:12.03ID:92mWZms+
>>605
やっぱり分かってないか

…各ポイントにて1分で見れ既存の船舶と遜色ない、
しかもコスト10分の1の「海洋観測」の無人機と、
そので「航続距離が3619.6キロメートル」の
偉業艦艇(びっくりマークも付ける?)とでは
比較になり得るの?て事。

どの道旧式艦艇を何かのタイミングで代替したかった
海自に絶好の機会を提供した054Aと同じレベルの
馬鹿さよ…馬と鹿と、忖度とかでなくガチで
区別が付いてないw
CICの革新や無人艇等搭載、そもそもマトモな
対潜ヘリ搭載してるもがみ型と何故比較するかねw
2022/05/22(日) 08:57:58.43ID:J/bap1x5
>>606
やたら長いけど内容がないんで、その辺でもうやめとこな

なんか、どんまいw
2022/05/22(日) 09:23:02.90ID:92mWZms+
>>607
精神勝利法、アルか?w

航続距離の話も、馬鹿みたいに
作っちゃった(現状に対し)低能な
054Aの話もw
2022/05/22(日) 09:55:59.38ID:IHrKakt+
もうすぐ中国と戦争だな
2022/05/22(日) 10:04:43.76ID:yGBa47QK
支那滅裂
611名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 12:09:55.92ID:u6xhWQBp
88 ハチハチ



88 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/08(火) 19:54:58.98 ID:8fGeb0Kj0
てっぺんハゲ

モンテに土曜日・日曜日・祝日に出没する
頭のてっぺんが薄い(かっぱ予備軍)身長180ぐらいで体重が80キロぐらの
怒首領蜂大復活ブラックレーベルのストロング緑をプレイしていたハゲ。


https://twitter.com/#!/ROL_BB

ぶらっくぼっくす大復活(Ver.1.2)

http://d.hatena.ne.jp/ROL/
612名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 20:27:16.38ID:GYoN6CGa
上の方でむらさめ代替艦の話が出ててFFMと同時に取得云々と言及されてるけど
逆にFFMを例えば年3隻にしてさっさと22隻予算化してしまうみたいなのは選択肢にないんだろか?
613名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 20:31:57.38ID:GYoN6CGa
あくまでも予算の話ね
実際にいつ建造するかは建造能力とかその平準化とかも考慮するとして
614名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 20:39:39.72ID:GYoN6CGa
あとは受け入れる側の人繰りとかもか
同型艦を22隻も作れば後ろの方はノウハウなんかが出来てて効率も上がるだろうけど
2022/05/22(日) 21:19:17.68ID:u+YDmloM
もがみ型は4900トン型に拡大してぎり型の後継に進化させて欲しい
あのデザインはイイものだ
2022/05/22(日) 21:23:21.77ID:H9jRRkTg
07DDXが話題に上がった時、そのあたりで船型設計に必要な要素技術
出そろいそうって話もあったから、前倒しでDD取得ってどうなんだろね?
優秀だったむらさめ型から発展・改良であさひ型まで続いてきたわけだが、
さすがに陳腐化してきた感はあるし、ここらで今後20年護衛艦のベースに
なりえるようなの目指して欲しい。
ただ、レールガンなりHPMなりレーザーなりの次世代装備がもっぱら従来の
火薬によるものから電力を必要とするものになってるし、どのくらいの発電量を
確保すべきか、見極めが難しそう。
2022/05/22(日) 21:43:54.81ID:iFOEyC+o
レールガンはもうあと数年で試験運用開始して極超音速弾迎撃するとまで言い出してるんだから
だいたいの性能や諸元は既に分かってるでそ
HPMもF-3に乗せるつもりで開発してるし
2022/05/22(日) 22:04:12.48ID:bHpQVRRm
>>615
それは無いと思う、次期DDは「あきづき」型からか、「コンステレーション」級に似せると思う

>>616
レールガンやレーザーの類いは次期艦には間に合わないだろうし、そもそもレールガンは海自が採用するかも分からない。
2022/05/22(日) 22:35:38.18ID:nXWoTnZI
FFM気に入ってる人の気持ちはわかるけどDDXはFFMとは全然別物だろうなあ
2022/05/22(日) 23:08:33.90ID:PEXPz15O
>>619
DDに掃海機能はいらないからな。
2022/05/22(日) 23:14:41.90ID:TMScCWMY
あさひ型にVLS追加したようなものでいいから期待したい
2022/05/22(日) 23:21:18.41ID:u+YDmloM
>>620
それは掃海装備載せないだけで済むのでは?
623名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 23:45:13.62ID:rHqkCs2Y
あきづき型4隻で、あさひ型はなんで2隻だけなのか
あと2隻欲しい
2022/05/22(日) 23:51:04.73ID:TMScCWMY
実験艦のようなものだから仕方ない
あと2隻と言わず、VLS倍にしてあと12隻欲しい
625名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 00:41:45.73ID:j29Xdvz9
ちょうどはたかぜ型練習艦2隻がそろそろ交替時期だろうし
早めにDDXフライト0的な船が2隻ばかりあったらいいなぁ、とか
2022/05/23(月) 00:46:16.41ID:VqCidgib
もがみ型の大型版コンセプトのFMF-AAW
これが、ある意味
あきづき型とあさひ型のハイブリット型だろうね。

あさひ型のOQQ-24
もがみ型のOQQ-25
25のほうが精度上なら、対潜能力はもがみ型に一長あるかもな
2022/05/23(月) 00:49:20.16ID:uPcIjqer
07DDだっけ。
予算増えたら建艦しまくるんだろうか
2022/05/23(月) 01:03:36.14ID:0xqkrHtq
うらがとじんつうが損傷か
やっぱ予算と人員規模に対して
任務増えすぎなんだろうな
はよGDP2%にしてやれ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f618c35d2d1e33bc3804b4d61fbb5c6561e369f1
2022/05/23(月) 01:04:38.25ID:8Owq/Sci
DDXは超カッコいい米帝様のDDGXポンチ絵路線がいいなあ
ルックス重要でしょ
2022/05/23(月) 01:07:17.16ID:vvGmDdgy
>>620
現状のUUVでは掃海位しか目処がたってないだけで、
将来は対艦、対潜のメインになるように開発してる。
2022/05/23(月) 01:13:31.92ID:VqCidgib
>>628
むしろDDを廃止してFFMで十分じゃね?って思う
今のDDの人員数考えて
それをFFMに振り分けたら
24隻のDDの人員分で、もがみ型48隻以上を稼働することができる。
更に交代制可だから、ストレス軽減はできる
2022/05/23(月) 01:17:36.45ID:n788Qc67
>>626
あさひ型は対潜重視
2022/05/23(月) 01:19:28.56ID:4iKmYCPI
>>631
将来の護衛艦は全部FFMと同じ省人化の方策がとられる可能性が高い
あのCICも共通化されて運転席は同じだけどガワだけ違うみたいな状態になるのでは
2022/05/23(月) 01:20:54.06ID:8Owq/Sci
いやいや、僚艦防空能力を持つDDはいないと
イージスDDGが2枠増やすだけじゃ持たないでしょ
いずも・かがは守られるべき艦だし
F-35B積んでも米帝様みたいなフルタイムCAPは無理でしょ
2022/05/23(月) 01:23:59.43ID:n788Qc67
>>631
FFMよりもDDのほうが大型のレーダーや多数のレーダーアレイ積めるし、SAMも多数持てるので
戦力として考えたら住み分けだろうよ
2022/05/23(月) 01:25:29.36ID:e1Pol1YE
DD全廃してFFMに揃えたら対潜能力ガタ落ちするがな
637名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 02:14:31.43ID:LI7Vf1cJ
>>632
一応、あさひ型の対空レーダーは改修してあきづき型並みにはできるはず。
2022/05/23(月) 02:27:03.44ID:UMzuFyoc
>>628
この場合は過労とかストレスと言うより単純な操艦ミスじゃないかと思うけどね。
前日まで横須賀で休んでたわけだし。

あぶくま型は比較的操艦が楽なフネだし、当日は風もそんなに無かったので多分、回頭の
タイミングを間違えたとか、行き足つきすぎたとかじゃないの?
2022/05/23(月) 02:31:59.78ID:utIc/J6H
学術会議税金貰えなくなりそうになって掌返したのか あの船舶用のスーパーキャビテーションの研究復活すんのかな
640名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 05:39:49.13ID:K3OaU0rF
もがみ型早く乗りたいから潰そうとしたんだよ
641名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 05:55:16.44ID:K3OaU0rF
あぶくま型の海外販売改修

SSMを艦橋前のスペースに移設
CIWSを元のSSMの位置に移設
後部甲板をヘリ着艦可能にする
2022/05/23(月) 06:07:09.02ID:StoTTx18
んな車の保険金詐欺みたいな…
2022/05/23(月) 06:37:25.22ID:UMzuFyoc
>>540
あぶくま、じんつうは確か2020年末までに定期修理を終えていて、次の定期着手が2025年春ぐらいになるから、
除籍になるならそのタイミングかと予想してるけどね。
今回の損傷は軽いからすぐに修理して復帰だと思う。

じんつう艦長の出世は今後どうなるか知らんけど
2022/05/23(月) 06:42:18.35ID:E+aluNM1
>>641
RAM搭載予定場所にCIWSなり大口径機関砲載せるか程度でないかなあするとしても
販売というか供与かね
2022/05/23(月) 06:57:22.08ID:8Owq/Sci
需要があるならFFMで埋まる分のあぶくまはバンバン売りたくはある
646名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 07:21:07.76ID:K3OaU0rF
>>644
CIWS追加ぐらいじゃ、大して商品価値が上がらないから何もしない方がいい
あぶくま型は戦闘システム無いから
対空能力は、20mmCIWSをSeaRAMに変えてRWS*2追加するぐらいしかない
他はヘリコプター運用能力を上げること

平常任務なら、ヘリコプター運用能力上げる方が良い
だから、飛行甲板広げるためにCIWSを移設させる必要がある
合理的な移設は
SSMを艦橋前に移動させて、そこにCIWSを置くこと
2022/05/23(月) 07:22:43.02ID:E+aluNM1
>>646
まあ正直何もしない方が良いとは思うよ
2022/05/23(月) 07:56:00.59ID:xvo6ADIY
>>643
なんのことだと思ったら
じんつう昨日やらかしたのか
2022/05/23(月) 07:58:40.32ID:xvo6ADIY
>>615
どこの工作員だよw
650名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 10:21:23.34ID:vh6H3MZV
>>628
軍艦が総トン数とか…
事故の事実を知らせるのがメインで、艦の大きさは枝葉の情報とはいえもうすこし記事に気を使えば良いのに…
2022/05/23(月) 17:41:38.47ID:trVUzA6p
>>628
関係ない、操艦が下手くそなだけ、
艦長はクビだな。
2022/05/23(月) 17:43:45.01ID:FZUMDiY/
>>628
これが海自の練度ね
フゥン…
653名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 18:04:26.82ID:5+uG68gR
この船は驚かされるw
まさかローラーが回転して船を入れるとは。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2810490.jpg
2022/05/23(月) 18:47:56.40ID:NEgvnG2m
>>653
算盤となづけよう
655名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 18:48:56.90ID:LVRsAw0Y
軍事雑誌とかで日本の防衛力の整備についての統・陸・海・空幕僚長、~総隊司令官の経験者の寄稿とかを見ると、
軍人としての専門的な知見に基づいた、高度に論理的で合理的な節に触れられると思いがち。
しかしながら、あの田母神が空幕長だったことを思い返せば、それらの最高位将官級の権威が全て吹き飛ぶな。
2022/05/23(月) 19:04:29.87ID:7VTjUvR+
>>655
まあ、世の中ヴェノナ文書みたいな例も有るし
田母神氏が正しい可能性も有るのが現実
2022/05/23(月) 19:13:32.99ID:uPxz4dg+
田母神だって専門分野に関しては割とまともでしょ

あと統御って要素も考えなきゃいけない
将クラスのOBと話すと大抵は軍事的な知見以前に人としての魅力にびびるし(ハロー効果もあるだろうけど)、そういう面では指揮官として田母神は優れていたんだと思うよ
2022/05/23(月) 19:13:34.84ID:lpeSMfhI
所詮非パイロットだしFC照射事件でもデタラメ拡散してた(伊藤氏の説明で反省した)からね
2022/05/23(月) 19:14:31.50ID:lpeSMfhI
将人事は閣議決定事項
だから能力より人物とか政治家の覚えで決まることも多い
660名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 19:19:51.86ID:LVRsAw0Y
>>656
歴史認識問題や「たかじんのそこまで言って委員会」での軽いノリを見たら、彼の論が正しいか否か以前の問題だよ。
自身の身長の低さをネタにぶっきらぼうに投げやりに喋る様子は、高級将官の権威を全てぶち壊す。
韓国海軍の火器管制レーダー照射事件でも韓国を擁護してたりして、彼は完全にキワモノ枠の地位を確固たるものとした。
彼こそは「王様は裸だ!」と言った、最高級将官の権威を引き釣り下ろした真の権威の破壊者ですよw
2022/05/23(月) 19:34:21.83ID:FZUMDiY/
パイロットじゃないからどうって話でも無いけどな、あれ
2022/05/23(月) 19:57:31.26ID:wr4QuUoN
田母神元空将は東シナ海の中共による防空識別圏設定事案に関して
「(欧州の事例を引用しつつ)防空識別圏が重なること自体は普通にあること。問題は同時に中国政府から出た布告である。この布告の内容は中国が主張する防空識別圏内の空域管理を中国が行うとするもので、我が国が絶対に受け入れられないものである。」
という解説をしていたのはさすがは元空将だなと思った
2022/05/23(月) 21:28:18.78ID:qzj/rVVu
>>653
既出やでってのは置いといて
クレードル未使用でRHIBも収容してるとこ撮られてるけど
クレードル固定1艇+空いたとこにRHIB1艇なんかしら
664名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 22:19:11.37ID:K3OaU0rF
DDXもバウスラスタ2個ぐらい付けた方が良いかも

緊急自力離着岸
対艦弾道弾や魚雷の予測を外す機動

この2つを狙える
2022/05/23(月) 22:22:20.26ID:5Cpq3yCO
後者は無理
2022/05/23(月) 22:25:00.84ID:GOujLkV3
>>653
こうしてみると結構余裕がないな
1隻だけという訳ではないだろうが、USVの多数搭載はできん
よし一回りサイズアップを
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況