護衛艦総合スレ Part.173

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/09(月) 15:32:23.59ID:xyt+XoJC
前スレ
護衛艦総合スレ Part.172
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1651329867/
2022/05/23(月) 01:17:36.45ID:n788Qc67
>>626
あさひ型は対潜重視
2022/05/23(月) 01:19:28.56ID:4iKmYCPI
>>631
将来の護衛艦は全部FFMと同じ省人化の方策がとられる可能性が高い
あのCICも共通化されて運転席は同じだけどガワだけ違うみたいな状態になるのでは
2022/05/23(月) 01:20:54.06ID:8Owq/Sci
いやいや、僚艦防空能力を持つDDはいないと
イージスDDGが2枠増やすだけじゃ持たないでしょ
いずも・かがは守られるべき艦だし
F-35B積んでも米帝様みたいなフルタイムCAPは無理でしょ
2022/05/23(月) 01:23:59.43ID:n788Qc67
>>631
FFMよりもDDのほうが大型のレーダーや多数のレーダーアレイ積めるし、SAMも多数持てるので
戦力として考えたら住み分けだろうよ
2022/05/23(月) 01:25:29.36ID:e1Pol1YE
DD全廃してFFMに揃えたら対潜能力ガタ落ちするがな
637名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 02:14:31.43ID:LI7Vf1cJ
>>632
一応、あさひ型の対空レーダーは改修してあきづき型並みにはできるはず。
2022/05/23(月) 02:27:03.44ID:UMzuFyoc
>>628
この場合は過労とかストレスと言うより単純な操艦ミスじゃないかと思うけどね。
前日まで横須賀で休んでたわけだし。

あぶくま型は比較的操艦が楽なフネだし、当日は風もそんなに無かったので多分、回頭の
タイミングを間違えたとか、行き足つきすぎたとかじゃないの?
2022/05/23(月) 02:31:59.78ID:utIc/J6H
学術会議税金貰えなくなりそうになって掌返したのか あの船舶用のスーパーキャビテーションの研究復活すんのかな
640名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 05:39:49.13ID:K3OaU0rF
もがみ型早く乗りたいから潰そうとしたんだよ
641名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 05:55:16.44ID:K3OaU0rF
あぶくま型の海外販売改修

SSMを艦橋前のスペースに移設
CIWSを元のSSMの位置に移設
後部甲板をヘリ着艦可能にする
2022/05/23(月) 06:07:09.02ID:StoTTx18
んな車の保険金詐欺みたいな…
2022/05/23(月) 06:37:25.22ID:UMzuFyoc
>>540
あぶくま、じんつうは確か2020年末までに定期修理を終えていて、次の定期着手が2025年春ぐらいになるから、
除籍になるならそのタイミングかと予想してるけどね。
今回の損傷は軽いからすぐに修理して復帰だと思う。

じんつう艦長の出世は今後どうなるか知らんけど
2022/05/23(月) 06:42:18.35ID:E+aluNM1
>>641
RAM搭載予定場所にCIWSなり大口径機関砲載せるか程度でないかなあするとしても
販売というか供与かね
2022/05/23(月) 06:57:22.08ID:8Owq/Sci
需要があるならFFMで埋まる分のあぶくまはバンバン売りたくはある
646名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 07:21:07.76ID:K3OaU0rF
>>644
CIWS追加ぐらいじゃ、大して商品価値が上がらないから何もしない方がいい
あぶくま型は戦闘システム無いから
対空能力は、20mmCIWSをSeaRAMに変えてRWS*2追加するぐらいしかない
他はヘリコプター運用能力を上げること

平常任務なら、ヘリコプター運用能力上げる方が良い
だから、飛行甲板広げるためにCIWSを移設させる必要がある
合理的な移設は
SSMを艦橋前に移動させて、そこにCIWSを置くこと
2022/05/23(月) 07:22:43.02ID:E+aluNM1
>>646
まあ正直何もしない方が良いとは思うよ
2022/05/23(月) 07:56:00.59ID:xvo6ADIY
>>643
なんのことだと思ったら
じんつう昨日やらかしたのか
2022/05/23(月) 07:58:40.32ID:xvo6ADIY
>>615
どこの工作員だよw
650名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 10:21:23.34ID:vh6H3MZV
>>628
軍艦が総トン数とか…
事故の事実を知らせるのがメインで、艦の大きさは枝葉の情報とはいえもうすこし記事に気を使えば良いのに…
2022/05/23(月) 17:41:38.47ID:trVUzA6p
>>628
関係ない、操艦が下手くそなだけ、
艦長はクビだな。
2022/05/23(月) 17:43:45.01ID:FZUMDiY/
>>628
これが海自の練度ね
フゥン…
653名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 18:04:26.82ID:5+uG68gR
この船は驚かされるw
まさかローラーが回転して船を入れるとは。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2810490.jpg
2022/05/23(月) 18:47:56.40ID:NEgvnG2m
>>653
算盤となづけよう
655名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 18:48:56.90ID:LVRsAw0Y
軍事雑誌とかで日本の防衛力の整備についての統・陸・海・空幕僚長、~総隊司令官の経験者の寄稿とかを見ると、
軍人としての専門的な知見に基づいた、高度に論理的で合理的な節に触れられると思いがち。
しかしながら、あの田母神が空幕長だったことを思い返せば、それらの最高位将官級の権威が全て吹き飛ぶな。
2022/05/23(月) 19:04:29.87ID:7VTjUvR+
>>655
まあ、世の中ヴェノナ文書みたいな例も有るし
田母神氏が正しい可能性も有るのが現実
2022/05/23(月) 19:13:32.99ID:uPxz4dg+
田母神だって専門分野に関しては割とまともでしょ

あと統御って要素も考えなきゃいけない
将クラスのOBと話すと大抵は軍事的な知見以前に人としての魅力にびびるし(ハロー効果もあるだろうけど)、そういう面では指揮官として田母神は優れていたんだと思うよ
2022/05/23(月) 19:13:34.84ID:lpeSMfhI
所詮非パイロットだしFC照射事件でもデタラメ拡散してた(伊藤氏の説明で反省した)からね
2022/05/23(月) 19:14:31.50ID:lpeSMfhI
将人事は閣議決定事項
だから能力より人物とか政治家の覚えで決まることも多い
660名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 19:19:51.86ID:LVRsAw0Y
>>656
歴史認識問題や「たかじんのそこまで言って委員会」での軽いノリを見たら、彼の論が正しいか否か以前の問題だよ。
自身の身長の低さをネタにぶっきらぼうに投げやりに喋る様子は、高級将官の権威を全てぶち壊す。
韓国海軍の火器管制レーダー照射事件でも韓国を擁護してたりして、彼は完全にキワモノ枠の地位を確固たるものとした。
彼こそは「王様は裸だ!」と言った、最高級将官の権威を引き釣り下ろした真の権威の破壊者ですよw
2022/05/23(月) 19:34:21.83ID:FZUMDiY/
パイロットじゃないからどうって話でも無いけどな、あれ
2022/05/23(月) 19:57:31.26ID:wr4QuUoN
田母神元空将は東シナ海の中共による防空識別圏設定事案に関して
「(欧州の事例を引用しつつ)防空識別圏が重なること自体は普通にあること。問題は同時に中国政府から出た布告である。この布告の内容は中国が主張する防空識別圏内の空域管理を中国が行うとするもので、我が国が絶対に受け入れられないものである。」
という解説をしていたのはさすがは元空将だなと思った
2022/05/23(月) 21:28:18.78ID:qzj/rVVu
>>653
既出やでってのは置いといて
クレードル未使用でRHIBも収容してるとこ撮られてるけど
クレードル固定1艇+空いたとこにRHIB1艇なんかしら
664名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 22:19:11.37ID:K3OaU0rF
DDXもバウスラスタ2個ぐらい付けた方が良いかも

緊急自力離着岸
対艦弾道弾や魚雷の予測を外す機動

この2つを狙える
2022/05/23(月) 22:22:20.26ID:5Cpq3yCO
後者は無理
2022/05/23(月) 22:25:00.84ID:GOujLkV3
>>653
こうしてみると結構余裕がないな
1隻だけという訳ではないだろうが、USVの多数搭載はできん
よし一回りサイズアップを
667名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 22:31:27.45ID:4iKmYCPI
>>653
USVだから有人なら人間が修正する左右の微妙なずれをローラーが修正するのかな?
2022/05/23(月) 22:54:41.65ID:StoTTx18
>>666
そういうのは新しい強襲揚陸艦でやるでしょ
ウェルドックついてるならローラーで引き上げるまでもないし同時に多数艇を展開できる
そもそもこのUSV自体が一度に4基のUUVを搭載する母船みたいなもんだし
2022/05/23(月) 23:04:57.46ID:StoTTx18
https://dotup.org/uploda/dotup.org2810763.png

機雷を直接破壊するのはあくまでUUVだし船尾の構造がこんな感じなんで
USVの搭載数は一隻に抑えて奥の一段高くなったところに
ATLAトリマラン↓みたいにOZZ-5がズラっと並んでるんじゃないの?

https://livedoor.blogimg.jp/ddogs38/imgs/2/f/2f2ee70e.png
2022/05/23(月) 23:07:31.31ID:GOujLkV3
>>668
それのことを言っているんだからもうちょっと話をつなげて欲しかった
2022/05/23(月) 23:09:43.82ID:StoTTx18
基本的にはUSVはUUV(OZZ-5)の運搬役兼FFMとの通信の中継器でしょ
2022/05/23(月) 23:10:45.99ID:GOujLkV3
>>669
機雷を破壊するのはEMD
UUVは爆破の衝撃による破損消耗も織り込んでおそらく多数在庫を搭載している
2022/05/23(月) 23:11:49.91ID:StoTTx18
そうだった
2022/05/23(月) 23:21:00.29ID:StoTTx18
UUV(OZZ-5)→右舷ハッチから展開・揚収、機雷を捜索
USV→EMD×4搭載、UUVを曳航・音波通信でFFMとデータを中継
他処分艇×1をUSVと別に艦尾内に搭載
だな
2022/05/23(月) 23:27:30.58ID:trVUzA6p
>>666
1隻だけだ、こんな狭い所にあの作業艇を格納するのは使い勝手が悪すぎ。
動揺のある外洋では危険
2022/05/23(月) 23:29:10.12ID:trVUzA6p
>>664
いらんわ、スラスターで魚雷やSSMを回避?
アホは書き込みすんな
2022/05/23(月) 23:30:38.43ID:trVUzA6p
>>672
多数の在庫なんて無えよ
2022/05/24(火) 00:29:59.01ID:besuiyv7
>>677
EMDは弾薬扱いだぞ
2022/05/24(火) 00:39:09.83ID:em/WJL1Y
>>678
国産EMDは高杉で問題ありって事を言っているのでは?
2022/05/24(火) 00:55:48.25ID:besuiyv7
>>679
この間からずっと粘着して護衛艦sageしてんな
681名無し三等兵
垢版 |
2022/05/24(火) 01:13:31.41ID:TpcUe4x3
>>669
その配置ってどうなんだろうか?
インディペンデンスの船体にヒビは言ってるって記事上がってたが。
トルマリンのリスク上がりすぎじゃね。
2022/05/24(火) 01:26:23.94ID:FT2jzzVP
>>681
インディ使ってみていろいろアレなのを体感した米軍と共同研究した案件が
件のトリマランなんやで……

その亀裂生んだ原因である「股裂きモーメント」とか真っ先に対策が研究された
事項だったりするんや。なんでまあ、今後トリマラン使う(作る)としたら
モノ自体についてはあんまし心配はせんでええかな、と

作られるかどうかはまた別のお話(メリットの出るニッチが割と限られてるので)
2022/05/24(火) 01:49:00.10ID:jyLVRNiF
>>664
バウスラスターは、FFMぐらいのサイズになると5ノット以下でなければ効かない。
あくまで艦位保持や出入港用だね。
2022/05/24(火) 03:12:06.57ID:0l2eaSVX
>>683
仮にサブ動力装置で推進時の進路変更を有効とするなら、OHP級みたいなポット推進やね
685名無し三等兵
垢版 |
2022/05/24(火) 04:25:51.90ID:WhVMeXky
ユーロファイターのカナードみたいに、戦闘艦の艦首に舵を付ける
686名無し三等兵
垢版 |
2022/05/24(火) 06:09:13.04ID:D7QUc8at
あぶくま型
コンパクトで使いやすそうな船なんだけどな
2022/05/24(火) 06:18:16.86ID:jyLVRNiF
DDH以外なら原速12ノット以上で舵輪回せば一呼吸ぐらいで艦首が回り始めるんだから
現状でも海自護衛艦の運動性能は十分良好だよ。
2022/05/24(火) 06:22:17.86ID:zizON96T
>>669
FFMにはそんな広いスペースは無い。
689名無し三等兵
垢版 |
2022/05/24(火) 06:59:21.64ID:TpcUe4x3
>>683
FFMは国内の主要な港に入港できるようにサイズを考えて設計されてたはず。
DDXにそういった配慮はいらないだろうね。

>>686
建造予定の哨戒艦がそんなサイズなのでこういったコンパクト艦がなくなることはないかと。
2022/05/24(火) 12:17:25.32ID:jyLVRNiF
じんつう事故続報・画像アリ
https://news.yahoo.co.jp/articles/78c8e53a70bd00733fd54637325373f74ee9c70f
2022/05/24(火) 12:26:38.13ID:0l2eaSVX
>>690
見事に船首が凹んどるな
2022/05/24(火) 12:56:08.87ID:QcfR76b2
鼻先からまっすぐグシャリか
2022/05/24(火) 15:39:28.01ID:izQqgsTU
たるんでおる!
2022/05/24(火) 15:48:22.82ID:UDnlpFYq
>>690
おお、菊の御紋を取り付けるにはちょうどいい大きさではないか
695名無し三等兵
垢版 |
2022/05/24(火) 17:11:36.38ID:SSjjqHCO
結局次期ddってもがみ発展型以外見えてない感じ?
2022/05/24(火) 17:26:54.67ID:JOIp9zDQ
馬鹿?
2022/05/24(火) 18:03:12.94ID:B2KKHJS7
>>695
見た目は似るかも知れないが、次期DDがFFMの発展型にはならない。
2022/05/24(火) 19:36:01.53ID:47Ivr/Rc
あぶくま型で検索するとフィリピンが候補に出る
いくらフィリピンでもこんな古いのいらないだろ
中古で売る話があったんだな
2022/05/24(火) 19:58:27.86ID:hJjihH0/
>>698
第二次安倍政権でフィリピンから来たクレクレリスト

P-3C、しらね型護衛艦、はやぶさ型

しらね型護衛艦を欲しがるくらいなのでコッチェビコリアン並みにクレクレしそう
2022/05/24(火) 20:01:05.12ID:MUHblYyc
>>699
その意味ではあぶくま型供与は普通にありそうなのよな、まあベトナムへなり米国経由の台湾へとかになるかもしれんけどな
2022/05/24(火) 20:52:14.85ID:Hr8fbj7T
>>695
FFMでは船体サイズからバウソナーは諦めざるを得なかったけど、
海自がDDにバウソナーをつけないわけないし、そうなればガラッと設計
変わるからFFMの発展型というのはないと思われる。
697の人がいう通り、本格的なステルス船型を取り入れたことに対する
フィードバックから外観が似るというのはあり得るかもだが。
2022/05/24(火) 21:14:05.53ID:0l2eaSVX
>>701
タンブルホーンは有り得るかなぁ?
ポンチ絵では両方でるし
2022/05/24(火) 21:14:43.29ID:hJjihH0/
>>700
米海軍の水上戦闘艦がイージス艦とLCSとズムウォルトしかないというのが他国供与の選択肢を制限しすぎやわ
2022/05/24(火) 22:04:42.91ID:W6pBBoJe
>>690
これはまあ…大事故ではないがコレですんでよかったと思うべきか
2022/05/25(水) 03:31:26.92ID:k6FdvidW
>>631
陸でミサイル増やすのが日本だけじゃなく、日米同盟+クアッドの規定事項だから、DDの任務は減った

それを拡大させてFFMを32隻整備してもおかしくない
むしろDDG/DDが手持ち無沙汰で、DDG/DDの中身と任務を共通化していくのが妥当だろうな
2022/05/25(水) 03:45:17.45ID:RBbHjZOi
>>705
いつから対潜戦闘が陸のミサイルでできるようになったんだ?
2022/05/25(水) 03:46:16.20ID:k6FdvidW
>>428
これ加速するし、これから少子化も加速

中国軍の中身は自衛隊以上に省人化困難かつ、ロシアみたいになりたくないから減らせない
そして自衛隊と違うのは日本は地理上
ドローン、ミサイル、レールガンなどのロングレンジ兵器、機雷、SIGINTがあれば、主力の動員戦闘団は陸で5-7万、海で1万、空で1万いれば残りは裏方だからごまかせる
なにげに正規軍交戦要員は日本10万でいいが、台湾なら15万、韓国25万、北25万、中国の規模なら40万必須だ

そして現在軍人気低迷中なのに少子化世代に移行中で、中国20代は減少中
2030年には20代男性750万
そして一人っ子もやしばっかで、徴兵しても使えない
徴兵やれるけど、質は下がる


中国がいまの巨大な規模を維持するのに、年間10万使える新兵を確保しないといけないが、とてもそのハードルの人材を確保するのは困難
2022/05/25(水) 03:53:01.13ID:OwwS8GLx
形になってまいりました
https://www.youtube.com/watch?v=5VNcB1rtoj8
2022/05/25(水) 07:43:53.87ID:hpl9c3rB
>>705
もう滅茶苦茶だな
2022/05/25(水) 08:37:47.37ID:T5TNLia0
DDXは将来レールガンに換装するつもりで艦前後に5インチ2門ずつ載せてほしいかな
2022/05/25(水) 09:42:35.95ID:Hb7Sbg2o
>>708
TVに取材させたのが最近なだけでその装置は2013年から試験してた高出力マイクロ波技術に関する研究の装置じゃないかな
令和3年度から作るのは別だと思うぞ
2022/05/25(水) 12:08:25.77ID:MTkYGGFv
>>707
人的に深刻なのは中国より日本、自衛隊だがな。
2022/05/25(水) 14:39:05.70ID:FkTM0tPi
あぶくま型は海保の巡視船にいいかもな
とにかく海保の巡視船は種類が多すぎる、ちっとは統一しろと思う
2022/05/25(水) 14:42:13.71ID:P4Hd89H+
ガスタービン艦を海保に押し付けようとする懲りない情弱
2022/05/25(水) 15:03:44.37ID:mDKgtbm9
統一しろとか言いながらゴミを押し付けるのは何なんやろな
716名無し三等兵
垢版 |
2022/05/25(水) 18:26:14.80ID:7NksGRyI
26型フリゲートってシーセプターのVLSを艦橋の前と煙突の後ろに分散配置してるけど
2か所に分けた方が同時発射できるとかそういう目的?
垂直発射だから射界はそんなに影響なさそうだし、
単に抗堪性だけだったらMk41VLSとシーセプター用VLSっていう分け方でも良い気がする

メリットが大きいならDDXもそうしようず
717名無し三等兵
垢版 |
2022/05/25(水) 19:14:20.72ID:ZwHXeqL6
海自は、XRIM-4をやってればなあ
2022/05/25(水) 19:25:44.09ID:CVhFNQpz
どの道レールガンと交代ではある
2022/05/25(水) 20:24:46.51ID:cdXP0w8b
>>714
ディーゼル型にすればいいだろ、頭堅いな
2022/05/25(水) 21:13:20.81ID:6boAEI43
>>719
お前は馬鹿だから書き込み禁止
2022/05/25(水) 21:18:18.97ID:vIbJ8nvZ
海保の巡視船を全てガスタービン化すれば良いのでは?

巡視船の定格速力を是非30ノット以上に…
2022/05/25(水) 21:21:55.47ID:RBbHjZOi
>>721
そんな予算あるか
USCGですらそんな贅沢しとらんわ
2022/05/25(水) 21:25:47.08ID:LrBnRWjq
そもそもガスタービンを扱える人間が海保に皆無ってとこから
10年前の除籍護衛艦転用話が秒でコケたのもそれが大きい
2022/05/25(水) 21:27:21.18ID:vIbJ8nvZ
イギリスみたいに敢えてコーストガードを持たず、海軍が海上警察的な任務も負うという形でも良いのでは?
725名無し三等兵
垢版 |
2022/05/25(水) 21:54:53.63ID:jTrR3hto
>>721
さすがにそんなことするくらいなら、遠征海上基地でも導入した方がいいんじゃないか。
現場に近くなるし、人はヘリで入れ替えればいいわけで。
2022/05/26(木) 01:18:51.62ID:tXWMvv/d
で結局、現状の新造巡視船建造を続けるほうが一番いい、という話に収束していくわけだね。

あぶくま型も艦齢30年前後となり、フネとしてはだいぶ老齢。
ミサイル兵装を撤去すればディーゼルだけで20ノット出るので、この点だけ見ればワンチャン
あり得るかも、と思う人がいるかもしれないけど、海保も予算が増額され、老齢船の代替計画も立って
、以前ほどフネ不足が懸念される状況では無くなったからねえ
727名無し三等兵
垢版 |
2022/05/26(木) 01:22:56.40ID:m7s0I9ce
>>726
結局、乗っけてる兵器をどうするかって話になるんじゃね。
あぶくま型は乗っけてる兵器自体は海外のが多いけど管制がね。
とはいえ、日本も一応海外にレーダー等は売ってるので問題ないのかもしれんが。
2022/05/26(木) 04:08:42.82ID:qkYbjJF7
逆に情報処理システムがないから出したくない機密は比較的少ない

武器や管制システムは引っ剥がしてドンガラを渡すのでもフィリピンやベトナムあたりは欲しがるだろ
2022/05/26(木) 06:43:44.46ID:GsiwkaOg
フィリピンがしらねとあぶくまで戦隊構成したそうだったな昔
730名無し三等兵
垢版 |
2022/05/26(木) 06:55:18.62ID:7KCC59FS
フィリピンは韓国の口車に乗ってパクリTACTICOS戦闘システムのカスタマイズ狙ってるから、もう日本製は買わないと思う
2022/05/26(木) 07:00:43.84ID:GsiwkaOg
タレス製を選定した後に大臣がいきなり横やり入れて海軍激怒やぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況