戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ導入禁止
※前スレ
新・戦艦スレッド 121cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647265792/
※ワッチョイスレ
新・戦艦スレッド(ワッチョイ入り) 1cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1616724155/
探検
新・戦艦スレッド 122cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/10(火) 11:15:33.70ID:2xCk5xky
499名無し三等兵
2022/06/06(月) 08:33:57.67ID:dEc6laoF 制空権無いところでは大和もあっさり沈む
つまり制空権さえ取れれば敵空母も敵艦隊もタダの鴨ってことなんだよ
つまり制空権さえ取れれば敵空母も敵艦隊もタダの鴨ってことなんだよ
500名無し三等兵
2022/06/06(月) 08:36:52.19ID:8bS+jMWl そして空母どころか航空機生産数、パイロット養成数ともに米国は日本と桁違いに多かった
501名無し三等兵
2022/06/06(月) 09:42:59.20ID:FkJe1bW4 制空権とっても
零戦に魚雷は積めんからな。
零戦に魚雷は積めんからな。
502名無し三等兵
2022/06/06(月) 09:43:50.17ID:Iuz97tGF 攻勢は敵領域を攻めるので、守る側には航空戦力がある
基地航空隊
攻める側にはないので、航空戦力を空母に乗せて戦場に運ぶ必要がある
守勢に立った時、自領域の制空権を活かせないのが日本のダメなところ
武蔵が沈んだシブヤン海は日本軍が支配してるフィリピンの内海だから、瀬戸内海で沈められたようなもの
台湾沖航空戦で勝手に消耗したせいではあるがお粗末というべき
大和もそう
九州沖で裸とか信じられない
アメリカ艦が自国沿岸、五大湖で沈められるようなもの
基地航空隊
攻める側にはないので、航空戦力を空母に乗せて戦場に運ぶ必要がある
守勢に立った時、自領域の制空権を活かせないのが日本のダメなところ
武蔵が沈んだシブヤン海は日本軍が支配してるフィリピンの内海だから、瀬戸内海で沈められたようなもの
台湾沖航空戦で勝手に消耗したせいではあるがお粗末というべき
大和もそう
九州沖で裸とか信じられない
アメリカ艦が自国沿岸、五大湖で沈められるようなもの
503名無し三等兵
2022/06/06(月) 09:49:38.96ID:86WkwWfe 簡単な話なんだよね
米英ソ独は第一次大戦の身を持った経験から航空戦は消耗戦と理解というか悟って準備計画してる
フランスはちょっと違って、理解も悟ってもいるけど、
経験が悪い方に働いて、いざとなったらアメリカに供給させればいいと思ってる
日本は、そんな国力無いので出来ません、だから消耗戦はやっちゃダメになる
一回こっきりの決戦に勝つ為の戦力ならなんとか揃えられるから専守防衛だ、になるんだよね
でもその防衛に必要な航空戦力が揃ったと曲がりなりにも言えるのは開戦前
なのに侵攻作戦始めちゃうんだからどうにもならないよ
米英ソ独は第一次大戦の身を持った経験から航空戦は消耗戦と理解というか悟って準備計画してる
フランスはちょっと違って、理解も悟ってもいるけど、
経験が悪い方に働いて、いざとなったらアメリカに供給させればいいと思ってる
日本は、そんな国力無いので出来ません、だから消耗戦はやっちゃダメになる
一回こっきりの決戦に勝つ為の戦力ならなんとか揃えられるから専守防衛だ、になるんだよね
でもその防衛に必要な航空戦力が揃ったと曲がりなりにも言えるのは開戦前
なのに侵攻作戦始めちゃうんだからどうにもならないよ
504名無し三等兵
2022/06/06(月) 09:50:41.62ID:anu2984Q >>501
僕いい事考えたんですけど機体に魚雷を縛り付けて特攻ならめんどくさい発射装置や標準装置要らないんじゃ・・・・・
僕いい事考えたんですけど機体に魚雷を縛り付けて特攻ならめんどくさい発射装置や標準装置要らないんじゃ・・・・・
505名無し三等兵
2022/06/06(月) 09:54:02.41ID:nA0jmiLA 戦艦なら熟練乗組員が必要で、それはパイロットみたいに簡単に作ることは不可能
しかもアメリカはパナマ運河の枷があるからあまり大きくできない
※ただし、大和型が46cm砲を搭載していると被弾痕ないし不発弾で確認されれば、議会がすんなり了承するから別
だからこそ、真珠湾攻撃やマレー沖で戦艦を攻撃するのは愚の骨頂
建造設備が整っていないにもかかわらず、軍縮条約破棄なんかアタオカレベル
第二次ロンドンが、現状維持のまま締結されればドイツ・ポーランド戦争=自然消滅は1939年9月、少しでも削減されて締結されれば同戦争=自然消滅は1940年まで遅れる
しかもアメリカはパナマ運河の枷があるからあまり大きくできない
※ただし、大和型が46cm砲を搭載していると被弾痕ないし不発弾で確認されれば、議会がすんなり了承するから別
だからこそ、真珠湾攻撃やマレー沖で戦艦を攻撃するのは愚の骨頂
建造設備が整っていないにもかかわらず、軍縮条約破棄なんかアタオカレベル
第二次ロンドンが、現状維持のまま締結されればドイツ・ポーランド戦争=自然消滅は1939年9月、少しでも削減されて締結されれば同戦争=自然消滅は1940年まで遅れる
506名無し三等兵
2022/06/06(月) 11:28:05.01ID:anu2984Q ※ただし、大和型が46cm砲を搭載していると被弾痕ないし不発弾で確認されれば、議会がすんなり了承するから別
大和型は46センチだよーと大々的に宣伝して必死に使いもしないモンタナ級を量産させてアメリカの国力をそぎまくればあるいは
大和型は46センチだよーと大々的に宣伝して必死に使いもしないモンタナ級を量産させてアメリカの国力をそぎまくればあるいは
507名無し三等兵
2022/06/06(月) 11:30:27.11ID:GvpbIeU3 そして量産されたモンタナにタコ殴りされて沈む大和
508名無し三等兵
2022/06/06(月) 11:32:11.56ID:jUgYHjd7 渡洋爆撃で96中攻に大被害の段階で、採用、訓練体系を大改革して操縦士の教練候補生採用を20倍に増やすとかしておけば
なんとかなったんだろうか
93中練、90式機上作業練習機の生産だけでは追っつかないから
96艦攻の胴体を改造して和製An-2みたいのを鋼管溶接羽布貼りで量産すれば
機上作業練習機にもなる。
ジュラルミンもあんまし使わないし、金属航空機生産の民間会社とは別立ての
在来工作機械と手工業生産設備で間に合うし
便利な軽輸送、連絡機、哨戒機にもなる
なんとかなったんだろうか
93中練、90式機上作業練習機の生産だけでは追っつかないから
96艦攻の胴体を改造して和製An-2みたいのを鋼管溶接羽布貼りで量産すれば
機上作業練習機にもなる。
ジュラルミンもあんまし使わないし、金属航空機生産の民間会社とは別立ての
在来工作機械と手工業生産設備で間に合うし
便利な軽輸送、連絡機、哨戒機にもなる
509名無し三等兵
2022/06/06(月) 11:35:17.89ID:anu2984Q 待て!モンタナ級は大和級に対抗するため18インチ砲を新規開発して装備させることにする!
これならモンタナ級完成は5年は遅れるな、明らかに戦争に間に合わない罠
これならモンタナ級完成は5年は遅れるな、明らかに戦争に間に合わない罠
510名無し三等兵
2022/06/06(月) 11:42:34.05ID:FkJe1bW4 魚雷は水線下に穴をあけられるから脅威なんであって
機体に縛り付けてどう投下するのか?
機体に縛り付けてどう投下するのか?
511名無し三等兵
2022/06/06(月) 11:44:12.70ID:FkJe1bW4 そもそもゼロ戦で500キロ爆弾積んで特攻ってやってたか?
魚雷は800キロあるんだが。
搭載するには燃料とかパイロットを下ろさんとな。
魚雷は800キロあるんだが。
搭載するには燃料とかパイロットを下ろさんとな。
512名無し三等兵
2022/06/06(月) 12:00:17.03ID:86WkwWfe >>508
昭和9年のマル2計画で8飛行隊増設、完成後総計29隊
昭和12年のマル3計画で14飛行隊増設して計画完成後の総計53隊(一線30.5,練習22.5)
ここで支那事変で航空隊整備を繰り上げ
昭和14年のマル4計画で75飛行隊を増設(一線34.5,練習40)完成後は総計128隊
このように一気に倍以上に整備をすすめてるんだよね
マル4の航空隊整備費用は大和型2隻分
そして昭和16年のマル5で160隊を増設(一線67,練習93)
結局国力の問題なのよ
昭和9年のマル2計画で8飛行隊増設、完成後総計29隊
昭和12年のマル3計画で14飛行隊増設して計画完成後の総計53隊(一線30.5,練習22.5)
ここで支那事変で航空隊整備を繰り上げ
昭和14年のマル4計画で75飛行隊を増設(一線34.5,練習40)完成後は総計128隊
このように一気に倍以上に整備をすすめてるんだよね
マル4の航空隊整備費用は大和型2隻分
そして昭和16年のマル5で160隊を増設(一線67,練習93)
結局国力の問題なのよ
513名無し三等兵
2022/06/06(月) 12:03:54.33ID:86WkwWfe 下手に支那事変あたりで史実以上に増強すると、
何時までも96陸攻と96戦、複葉艦爆艦攻で戦う羽目になる
何時までも96陸攻と96戦、複葉艦爆艦攻で戦う羽目になる
515名無し三等兵
2022/06/06(月) 16:41:45.46ID:wd10epJS >>395
>タラレバの相乗が・・・
でも主な"イフ"は一個だけだよ
史実では、海軍敵信班が傍受した米無電から方位測定を数回行って米空母がミッドウェー島の北北西170海里付近に居ることが判明した
第六艦隊通信参謀であった高橋勝一少佐(兵54期) 「ミッドウェー戦記」P181 亀井宏著
これが赤城に伝わらなかったわけだが
(空母のアンテナ線の高さが低いからか? 飛行機の発着に際して横倒しにしていたか?)
もしも大和から赤城に情報を伝えていたら? 当然全力で索敵。早めに米空母を発見して、その後いろいろあって勝利と
(戦艦スレなので空母戦の詳細には触れない)
後は予定通りFS作戦やセイロン島攻略を実施するだけ。米空母の弱体化と英艦隊の貧弱さから両方ともスムーズに成功しそう
>タラレバの相乗が・・・
でも主な"イフ"は一個だけだよ
史実では、海軍敵信班が傍受した米無電から方位測定を数回行って米空母がミッドウェー島の北北西170海里付近に居ることが判明した
第六艦隊通信参謀であった高橋勝一少佐(兵54期) 「ミッドウェー戦記」P181 亀井宏著
これが赤城に伝わらなかったわけだが
(空母のアンテナ線の高さが低いからか? 飛行機の発着に際して横倒しにしていたか?)
もしも大和から赤城に情報を伝えていたら? 当然全力で索敵。早めに米空母を発見して、その後いろいろあって勝利と
(戦艦スレなので空母戦の詳細には触れない)
後は予定通りFS作戦やセイロン島攻略を実施するだけ。米空母の弱体化と英艦隊の貧弱さから両方ともスムーズに成功しそう
516名無し三等兵
2022/06/06(月) 17:07:28.41ID:wd10epJS >>412
>生き残りの米空母サラトガとワスプ・・・
それは温存すると思う。優勢なときは活発に動くが、劣勢なときは大人しくするのが基本
日本は順調なら1942年中にハワイ攻略を始める。米空母は2隻、日本は空母12隻の全力投入を予定
米戦艦は真珠湾の損害で5隻が使えない
戦艦はサウスダコタ以下6隻、旧式戦艦10隻、最大15隻が使用可能。日本は大和ほか12隻
たぶん制空権の確保は可能。後は戦艦決戦。米戦艦は数で優位、大和には最大の活躍の場が与えられる
>生き残りの米空母サラトガとワスプ・・・
それは温存すると思う。優勢なときは活発に動くが、劣勢なときは大人しくするのが基本
日本は順調なら1942年中にハワイ攻略を始める。米空母は2隻、日本は空母12隻の全力投入を予定
米戦艦は真珠湾の損害で5隻が使えない
戦艦はサウスダコタ以下6隻、旧式戦艦10隻、最大15隻が使用可能。日本は大和ほか12隻
たぶん制空権の確保は可能。後は戦艦決戦。米戦艦は数で優位、大和には最大の活躍の場が与えられる
517名無し三等兵
2022/06/06(月) 17:10:32.19ID:wd10epJS ↑ 米戦艦は最大15隻が使用可能だった
518名無し三等兵
2022/06/06(月) 17:10:51.90ID:wd10epJS 16隻
520名無し三等兵
2022/06/06(月) 18:52:37.44ID:nA0jmiLA 第二次ロンドンを従前のまま締結した場合
ワシントンから日本1隻・イギリスアメリカ2隻削減だから、
起工艦数
1936年 0
1937年 日本1、イギリスアメリカ各2
1938年 日本1、イギリスアメリカ各1
1939年 日本1、イギリスアメリカ各2
1937年建造艦はどれだけ急いでも1940年半ばまで完成しない
あとは各海軍の思惑次第
どれだけ頑張っても1939年9月自然消滅後に起工した大和型が竣工するのは1943年に入ってから
ワシントンから日本1隻・イギリスアメリカ2隻削減だから、
起工艦数
1936年 0
1937年 日本1、イギリスアメリカ各2
1938年 日本1、イギリスアメリカ各1
1939年 日本1、イギリスアメリカ各2
1937年建造艦はどれだけ急いでも1940年半ばまで完成しない
あとは各海軍の思惑次第
どれだけ頑張っても1939年9月自然消滅後に起工した大和型が竣工するのは1943年に入ってから
521名無し三等兵
2022/06/06(月) 19:54:39.55ID:wd10epJS522名無し三等兵
2022/06/06(月) 20:14:45.83ID:KvT5OnYs 超B計画
潜水艦1万隻構想で大勝利
潜水艦1万隻構想で大勝利
523名無し三等兵
2022/06/06(月) 20:21:50.99ID:wD20C0QI マリアナ海溝の七面鳥撃ち
524名無し三等兵
2022/06/06(月) 21:02:59.66ID:RMbGjMjR >>497
いいこと教えてあげますが、爆撃機は制空権を獲得するための兵器でもあるのですよ。特に軽爆。
爆撃で飛行場を叩いて敵機を地上撃破するのが一番効率が良く、そうできないまでも基地機能を麻痺させて生き残りの敵機も行動不能に追い込んで制空権を獲得します。
飛行場が空母でも同様です。
敵戦闘機を味方戦闘機で叩くというのは効率が良くないので、次善の策なのです。
いいこと教えてあげますが、爆撃機は制空権を獲得するための兵器でもあるのですよ。特に軽爆。
爆撃で飛行場を叩いて敵機を地上撃破するのが一番効率が良く、そうできないまでも基地機能を麻痺させて生き残りの敵機も行動不能に追い込んで制空権を獲得します。
飛行場が空母でも同様です。
敵戦闘機を味方戦闘機で叩くというのは効率が良くないので、次善の策なのです。
525名無し三等兵
2022/06/06(月) 21:10:52.46ID:RMbGjMjR >>516
ミッドウェイで日本が勝利しても第一機動部隊は航空機をほぼ失い行動不能。
第二機動部隊と瑞鶴はセイロン沖のインド洋で英艦隊や基地航空隊と消耗戦。
太平洋では一時的に日本空母0、米空母2乃至3で米軍優勢になります。
インド洋の英軍のために牽制攻撃を行うのは間違いないでしょうし、健在の第二機動部隊がインド洋で勝手に消耗してくれるので第一機動部隊の再建が完了する年末位までほぼ敵なしですよ。
唯一心配があるとすれば日本の潜水艦でしょう。これも地雷みたいなもので米軍の攻撃地域が事前にわかっていればになりますが。
ミッドウェイで日本が勝利しても第一機動部隊は航空機をほぼ失い行動不能。
第二機動部隊と瑞鶴はセイロン沖のインド洋で英艦隊や基地航空隊と消耗戦。
太平洋では一時的に日本空母0、米空母2乃至3で米軍優勢になります。
インド洋の英軍のために牽制攻撃を行うのは間違いないでしょうし、健在の第二機動部隊がインド洋で勝手に消耗してくれるので第一機動部隊の再建が完了する年末位までほぼ敵なしですよ。
唯一心配があるとすれば日本の潜水艦でしょう。これも地雷みたいなもので米軍の攻撃地域が事前にわかっていればになりますが。
526名無し三等兵
2022/06/06(月) 21:57:20.94ID:dEc6laoF527名無し三等兵
2022/06/06(月) 23:21:46.83ID:86WkwWfe >>516
温存なんかしないよ
劣勢だからこそ何かやらなきゃいけないのがアメリカなんだよ
だから戦略的には無意味な日本本土爆撃なんてやってるんだよ
補給に問題ない国はいくらでも陽動するし、何度も出撃できるが、
日本はそうはいかない
というか自分に都合の悪いとこだけ切り捨てたんじゃ誰も賛同しない
いい加減迷惑なので他所に行ってくれ
温存なんかしないよ
劣勢だからこそ何かやらなきゃいけないのがアメリカなんだよ
だから戦略的には無意味な日本本土爆撃なんてやってるんだよ
補給に問題ない国はいくらでも陽動するし、何度も出撃できるが、
日本はそうはいかない
というか自分に都合の悪いとこだけ切り捨てたんじゃ誰も賛同しない
いい加減迷惑なので他所に行ってくれ
528名無し三等兵
2022/06/06(月) 23:35:19.51ID:86WkwWfe529名無し三等兵
2022/06/06(月) 23:42:15.14ID:86WkwWfe 制空権取るのは飛行場を潰す事
ノモンハンで航空隊が不利になったのも航空撃滅戦が禁じられたからなんだよね
航空撃滅戦とは敵飛行場攻撃の事
敵の後方飛行場は国境の向こうだったから越境攻撃ダメと言われて空中戦続けるけど、
数で押し切られて劣勢になるんだよね
ノモンハンで航空隊が不利になったのも航空撃滅戦が禁じられたからなんだよね
航空撃滅戦とは敵飛行場攻撃の事
敵の後方飛行場は国境の向こうだったから越境攻撃ダメと言われて空中戦続けるけど、
数で押し切られて劣勢になるんだよね
530名無し三等兵
2022/06/07(火) 07:47:22.06ID:iN1vHo9B >>515
米空母の呼び出し符号を日本艦隊が受信したという話だけど、日本側に複数の受信報告があることから、なんらかの信号が受信されたのは事実と考える他ないが、
米機動部隊は日本艦隊を奇襲するため厳重な無線封止をしていた
そのような状況で呼び出し符号など発信する必要がなかったこと、宇垣参謀長が戦藻録に何も書いていないことから、米空母の信号である可能性は低く、日本側も正体不明として握りつぶしたと千早氏は書いてるな
森史郎は、この信号のようなものは飛竜でも受信されたが、艦橋に報告された形跡が一切なく無線室で黙殺されたらしいと書いてる
米空母が出てきた目的はまさに日本艦隊を奇襲するためだから、漫然と無線など発信するはずがない
仮に米空母発見でミッドウェー空襲をやめて空母攻撃に切り替えるとすれば作戦目的の変更にあたるので南雲の独断は無理、山本からの命令が必要なので無線封止中は無理、山本と交信すれば奇襲は無理と詰んでいる
イフを語りたいなら、米空母発見の場合はミッドウェー攻撃を棚上げして空母攻撃に向かうことを最初から作戦に織り込んでおくことが必要で、そのためには潜水艦や飛行艇の哨戒体制を米空母の真珠湾出撃に間に合うよう構築しておくことだ
真偽のあやふやな手記から都合の良い部分だけ切り取るのではなく、背景も理解して起こり得るイフを書くんだな
米空母の呼び出し符号を日本艦隊が受信したという話だけど、日本側に複数の受信報告があることから、なんらかの信号が受信されたのは事実と考える他ないが、
米機動部隊は日本艦隊を奇襲するため厳重な無線封止をしていた
そのような状況で呼び出し符号など発信する必要がなかったこと、宇垣参謀長が戦藻録に何も書いていないことから、米空母の信号である可能性は低く、日本側も正体不明として握りつぶしたと千早氏は書いてるな
森史郎は、この信号のようなものは飛竜でも受信されたが、艦橋に報告された形跡が一切なく無線室で黙殺されたらしいと書いてる
米空母が出てきた目的はまさに日本艦隊を奇襲するためだから、漫然と無線など発信するはずがない
仮に米空母発見でミッドウェー空襲をやめて空母攻撃に切り替えるとすれば作戦目的の変更にあたるので南雲の独断は無理、山本からの命令が必要なので無線封止中は無理、山本と交信すれば奇襲は無理と詰んでいる
イフを語りたいなら、米空母発見の場合はミッドウェー攻撃を棚上げして空母攻撃に向かうことを最初から作戦に織り込んでおくことが必要で、そのためには潜水艦や飛行艇の哨戒体制を米空母の真珠湾出撃に間に合うよう構築しておくことだ
真偽のあやふやな手記から都合の良い部分だけ切り取るのではなく、背景も理解して起こり得るイフを書くんだな
531名無し三等兵
2022/06/07(火) 09:02:47.47ID:yCnyu//Q532名無し三等兵
2022/06/07(火) 10:45:42.46ID:DFUbuJH/ そう、レーダが使えるようになるまでは
攻撃側優位で防空戦闘機いくら増やしても味方の基地や母艦を守り切れない。
だから爆撃機や雷撃機を多めに搭載するのがリーズナブル。
でも戦争後半になって特攻機対策やら大馬力戦闘機が爆弾や
命中精度の上がるロケット弾積めるようになっても
アメリカ空母は急降下爆撃機や雷撃機を残さざるを得なかった。
攻撃側優位で防空戦闘機いくら増やしても味方の基地や母艦を守り切れない。
だから爆撃機や雷撃機を多めに搭載するのがリーズナブル。
でも戦争後半になって特攻機対策やら大馬力戦闘機が爆弾や
命中精度の上がるロケット弾積めるようになっても
アメリカ空母は急降下爆撃機や雷撃機を残さざるを得なかった。
533名無し三等兵
2022/06/07(火) 12:28:08.57ID:nIlj+Nc2 1943年まで日米開戦を延期させるのはなかなか難しい
仏印進駐をせずタイへ兵器提供を行って、タイに仏印を攻めて全域を占領してもらう
ビシーフランスと非交戦になるため、日独伊三国同盟は締結できず
タイをアメリカが攻撃すればマレーにも被害が及ぶため、イギリスがアメリカへ介入しないよう働きかける
バトルオブブリテンの最中にイギリスとの間で、極東周辺の平和の見返りに蘭印の石油を提供させることで合意(1940年7月)
遠回しの圧力として、できたばかりの十二試艦上戦闘機増加試作機2機(9号機以後)とスペアエンジン3個をイタリアへ譲渡(1940年5月)
イタリア空軍パイロットが感銘し、イタリア版零戦・栄大量産
地中海戦線で英はなかなか制空権・制海権を取れず、マルタはあっという間に占領され、アレクサンドリアまで攻め入れられてしまう
地中海戦線が好調なため、ソ連侵攻をせず地中海戦線へ兵力を回す
トルコとイランとスペインがドイツ側へ着こうとしたため、偽旗作戦を使いドイツに攻撃されたとの口実でアメリカ参戦(1942年5月)
近衛文麿がソ連の工作員であるとゾルゲパート以外から立証され、天皇陛下の勅令をもって逆賊扱いで処刑し、スパイ・工作員を震え上がらせる
ゾルゲパートでも脱退者が出る
どうにかトゥブルクまで押し返したら1943年に入っているだろうか?
仏印進駐をせずタイへ兵器提供を行って、タイに仏印を攻めて全域を占領してもらう
ビシーフランスと非交戦になるため、日独伊三国同盟は締結できず
タイをアメリカが攻撃すればマレーにも被害が及ぶため、イギリスがアメリカへ介入しないよう働きかける
バトルオブブリテンの最中にイギリスとの間で、極東周辺の平和の見返りに蘭印の石油を提供させることで合意(1940年7月)
遠回しの圧力として、できたばかりの十二試艦上戦闘機増加試作機2機(9号機以後)とスペアエンジン3個をイタリアへ譲渡(1940年5月)
イタリア空軍パイロットが感銘し、イタリア版零戦・栄大量産
地中海戦線で英はなかなか制空権・制海権を取れず、マルタはあっという間に占領され、アレクサンドリアまで攻め入れられてしまう
地中海戦線が好調なため、ソ連侵攻をせず地中海戦線へ兵力を回す
トルコとイランとスペインがドイツ側へ着こうとしたため、偽旗作戦を使いドイツに攻撃されたとの口実でアメリカ参戦(1942年5月)
近衛文麿がソ連の工作員であるとゾルゲパート以外から立証され、天皇陛下の勅令をもって逆賊扱いで処刑し、スパイ・工作員を震え上がらせる
ゾルゲパートでも脱退者が出る
どうにかトゥブルクまで押し返したら1943年に入っているだろうか?
534名無し三等兵
2022/06/07(火) 13:27:29.52ID:WXB9J/0/535名無し三等兵
2022/06/07(火) 13:29:52.24ID:LrykJQjj >>531
レーダーあろうがなかろうが航空機の基地を攻撃するのが基本なんだよ
トラック、パラオと飛行場潰してマリアナ侵攻
ダバオ、フィリピン、沖縄、台湾と飛行場潰してレイテ上陸
特攻被害対策に九州の飛行場潰そうとB29まで動員
策源地の飛行場、空母を潰すのは航空戦の基本、空戦が航空戦とか馬鹿の考える事だ
レーダーあろうがなかろうが航空機の基地を攻撃するのが基本なんだよ
トラック、パラオと飛行場潰してマリアナ侵攻
ダバオ、フィリピン、沖縄、台湾と飛行場潰してレイテ上陸
特攻被害対策に九州の飛行場潰そうとB29まで動員
策源地の飛行場、空母を潰すのは航空戦の基本、空戦が航空戦とか馬鹿の考える事だ
536名無し三等兵
2022/06/07(火) 13:33:23.73ID:WXB9J/0/ >>535
そりゃ航空優勢が確定だからやれること
そりゃ航空優勢が確定だからやれること
537名無し三等兵
2022/06/07(火) 13:37:09.19ID:LrykJQjj ほらな、馬鹿だろ
航空優勢確定なら飛行場潰す必要なんてないだろw
航空優勢確定なら飛行場潰す必要なんてないだろw
538名無し三等兵
2022/06/07(火) 13:40:58.07ID:DFUbuJH/ >後半アメリカは制空権得てたんだから
どの程度の制空権かは知らんが
特攻機がやってくるから完全じゃないだろ。
お前の言うように全部戦闘機にすべきじゃないのか。
どの程度の制空権かは知らんが
特攻機がやってくるから完全じゃないだろ。
お前の言うように全部戦闘機にすべきじゃないのか。
539名無し三等兵
2022/06/07(火) 13:42:31.64ID:WXB9J/0/540名無し三等兵
2022/06/07(火) 13:43:01.59ID:BijWzgPU >>530
>米空母が・・・漫然と無線など発信するはずがない
それは分からないな。米側資料で確認したわけでも無いし想定外のことは常に起きるもの
参考
「聯合艦隊旗艦(大和)は敵空母らしい呼出符号を付近に傍受した。」
戦史叢書 ミッドウェー海戦 P249
>空母攻撃に切り替えるとすれば作戦目的の変更にあたるので南雲の独断は無理、山本からの命令が・・・
というか米空母撃滅が最優先目標の山本長官らは大喜び
参考
「連合艦隊が、ミッドウェー作戦の主目的を米空母の捕捉撃滅においた・・・さらに自己の意図するところを説明し、その徹底を図った。」
ただし
「海軍部は・・・不確定な敵空母の出撃を期待する作戦を主目的に示すのは適当で無いと判断」
"ミッドウェー作戦の主目的混迷"
戦史叢書 ミッドウェー海戦 P123
まず米空母撃滅ありき。でも敵空母が来ないかも知れない…ということで島の攻略を目標にしたというのが経緯
やや曖昧なところが有ったかも知れないが、米空母撃滅が第一という優先順位は不動
>米空母が・・・漫然と無線など発信するはずがない
それは分からないな。米側資料で確認したわけでも無いし想定外のことは常に起きるもの
参考
「聯合艦隊旗艦(大和)は敵空母らしい呼出符号を付近に傍受した。」
戦史叢書 ミッドウェー海戦 P249
>空母攻撃に切り替えるとすれば作戦目的の変更にあたるので南雲の独断は無理、山本からの命令が・・・
というか米空母撃滅が最優先目標の山本長官らは大喜び
参考
「連合艦隊が、ミッドウェー作戦の主目的を米空母の捕捉撃滅においた・・・さらに自己の意図するところを説明し、その徹底を図った。」
ただし
「海軍部は・・・不確定な敵空母の出撃を期待する作戦を主目的に示すのは適当で無いと判断」
"ミッドウェー作戦の主目的混迷"
戦史叢書 ミッドウェー海戦 P123
まず米空母撃滅ありき。でも敵空母が来ないかも知れない…ということで島の攻略を目標にしたというのが経緯
やや曖昧なところが有ったかも知れないが、米空母撃滅が第一という優先順位は不動
541名無し三等兵
2022/06/07(火) 13:43:09.74ID:A2B2xmhw 1943年まで日米開戦を延期
普通にソビエトに宣戦布告したら対米開戦なんてやってる暇ありませんし、アメリカにしても自分から参戦は世論の都合で無理でしょ、昭和天皇死ねよ
普通にソビエトに宣戦布告したら対米開戦なんてやってる暇ありませんし、アメリカにしても自分から参戦は世論の都合で無理でしょ、昭和天皇死ねよ
542名無し三等兵
2022/06/07(火) 13:58:10.50ID:BijWzgPU >>527
>温存なんかしない・・のがアメリカなんだよ
末期の優勢な時期はそうだろうけど、戦争初期はビクビクだったよ
当初、米空母は小さな島々をちょっとずつ空襲してたりしたけど
ラバウルでは日本に発見されて空襲を受け、損害ゼロだったのに慌てて逃げる
日本本土に接近するは怖いから陸上大型機を無理に載せて遠距離から発進させて急いで退避
大した戦力も無い小島とかならいいが、ラバウルや日本本土のような危険な所には臆病なほど慎重
それだけ空母を失うのが怖かったんだろう
アメリカ人だって人間。優勢なときは強気だが劣勢なときは普通に弱気になるよ
次のFS作戦では米空母や米戦艦が艦隊決戦を挑むことは無さそう。日本艦隊に対し勝ち目が無いから。でも、もし決戦に来たら連合艦隊大喜び
>温存なんかしない・・のがアメリカなんだよ
末期の優勢な時期はそうだろうけど、戦争初期はビクビクだったよ
当初、米空母は小さな島々をちょっとずつ空襲してたりしたけど
ラバウルでは日本に発見されて空襲を受け、損害ゼロだったのに慌てて逃げる
日本本土に接近するは怖いから陸上大型機を無理に載せて遠距離から発進させて急いで退避
大した戦力も無い小島とかならいいが、ラバウルや日本本土のような危険な所には臆病なほど慎重
それだけ空母を失うのが怖かったんだろう
アメリカ人だって人間。優勢なときは強気だが劣勢なときは普通に弱気になるよ
次のFS作戦では米空母や米戦艦が艦隊決戦を挑むことは無さそう。日本艦隊に対し勝ち目が無いから。でも、もし決戦に来たら連合艦隊大喜び
543名無し三等兵
2022/06/07(火) 14:09:24.83ID:BijWzgPU544名無し三等兵
2022/06/07(火) 14:44:33.54ID:A2B2xmhw 零戦の32型を21型や22型とはまったくの別機体とかんちがいしてたくらいですしね、馬鹿だから塗装変えたら見分けつかなそう
545名無し三等兵
2022/06/07(火) 19:31:18.86ID:iN1vHo9B >>540
絶望的に話が通じないな
傍受した信号は、戦史叢書など何を見ても米空母「らしい」としか書いてないし、奇襲が絶対条件だった米側に無線封止を破ったという大ミスの記録がない
(南雲艦隊が濃霧の中での針路変更のためいちど無線封止を破ったが、ちゃんと日本側で記録されている)
つまり米空母の呼び出し符号発信など存在していなかった
もしこれを信じてトンチンカンな哨戒でもやろうものなら、連合艦隊は更に傷口を広げたことは必定
米側が緒戦期に慎重になっていたのは当然で、日本との空母戦力格差は歴然だから
なのでcalculated risk、想定できるリスクしか犯さないと厳命されており、そのようにして日本に勝った
博打に走れば負けるのは当たり前
絶望的に話が通じないな
傍受した信号は、戦史叢書など何を見ても米空母「らしい」としか書いてないし、奇襲が絶対条件だった米側に無線封止を破ったという大ミスの記録がない
(南雲艦隊が濃霧の中での針路変更のためいちど無線封止を破ったが、ちゃんと日本側で記録されている)
つまり米空母の呼び出し符号発信など存在していなかった
もしこれを信じてトンチンカンな哨戒でもやろうものなら、連合艦隊は更に傷口を広げたことは必定
米側が緒戦期に慎重になっていたのは当然で、日本との空母戦力格差は歴然だから
なのでcalculated risk、想定できるリスクしか犯さないと厳命されており、そのようにして日本に勝った
博打に走れば負けるのは当たり前
546名無し三等兵
2022/06/07(火) 21:34:52.87ID:u7d+hADk 消極的と慎重は別だからなー
ガダルカナル後半で空母2隻になって積極運用は控えめになっても、日本よりは積極運用してたしな。
2隻しかない空母によるラバウルへの日本艦隊襲撃はハルゼー曰く生涯最大の博打だったと言ってる。
結果、母艦艦載機の奇襲性と陸上基地への攻撃性高さが証明される事になる。
あとラバウル隊の米軍機動部隊攻撃を撃退出来た事もソロモン以降進めてきた、レーダー、CAP、直衛艦、対空火器の運用一元化が効果的に作用する事も証明される。
以降米軍は量産空母が揃うのとともに、母艦艦載機による襲撃を積極的に行う事になる。
ガダルカナル後半で空母2隻になって積極運用は控えめになっても、日本よりは積極運用してたしな。
2隻しかない空母によるラバウルへの日本艦隊襲撃はハルゼー曰く生涯最大の博打だったと言ってる。
結果、母艦艦載機の奇襲性と陸上基地への攻撃性高さが証明される事になる。
あとラバウル隊の米軍機動部隊攻撃を撃退出来た事もソロモン以降進めてきた、レーダー、CAP、直衛艦、対空火器の運用一元化が効果的に作用する事も証明される。
以降米軍は量産空母が揃うのとともに、母艦艦載機による襲撃を積極的に行う事になる。
547名無し三等兵
2022/06/07(火) 22:23:30.19ID:A2B2xmhw 一方中世自民ジャップランドは
548名無し三等兵
2022/06/07(火) 23:59:07.56ID:A2B2xmhw 太平洋戦争で、なぜ日本の巡洋艦と駆逐艦が魚雷攻撃に対して異常に弱かったのか。それは、これらには構造上、きわめて大きな欠陥があったからです。そして巡洋艦の欠陥は、平賀の設計に原因があったのです。
日本の巡洋艦の内部には、船体の中央を縦に走り、左右を隔てる縦隔壁が入っていました。米英の巡洋艦には、そのようなものは入っていません。巡洋艦をとことん軽量化しようとした平賀は、そのために艦を縦に折り曲げようとする力に対する曲げ強度(縦強度)が不足することを懸念し、その対策として縦隔壁を設けたのです。しかし、これは非常に危険な構造でした。
艦が側面に魚雷を受けて浸水した場合、縦隔壁があると、水が艦の両側に流れず、片舷のみが浸水します。すると横傾斜が大きくなり、復原力が急速に消失して、横転沈没しやすくなるのです。横転には至らなくても、横傾斜すると砲が撃ちにくくなり、速度も低下するので敵に撃沈される危険が高くなります。
「神様」の設計に対して畏れ多いことですが、縦隔壁を入れたことには大いに疑問があります。というのは、船体の曲げ強度は、縦隔壁を入れても大幅には増加しないからです。
土木建築の柱、梁、杭などに広く使われているI型鋼は、上下の水平部材と、縦の垂直部材の組み合わせですが、曲げ強度を増やすには垂直部材を厚くしてもあまり効果がありません。しかし水平部材を厚くすれば、曲げ強度は非常に大きくなります。
したがって巡洋艦の曲げ強度を増やすには、縦隔壁を入れずに甲板と船底を厚くすべきだったのです。縦隔壁を入れたことは、平賀の致命的な設計ミスでした。縦隔壁がなかった米英の巡洋艦は、魚雷を受けても沈下はするものの、横転することはありませんでした。
太平洋戦争において沈没した日本の重巡洋艦と、その原因を表に示します。艦名を太字にしたものが、縦隔壁が原因とみられる沈没です。戦前、海軍では沈没は砲撃によるものが最も多くなると想定していましたが、それは11%にすぎず、じつに18隻中13隻、約72%が、航空機や潜水艦からの魚雷攻撃による横転沈没だったのです。
なお、検証しきれていませんが縦隔壁は空母にも入っていましたので、同じ問題があったと思われます。だとすれば、それが多数の空母、そして航空機の喪失につながり、さらには制空権を奪われる原因ともなった可能性があります。
日本の巡洋艦の内部には、船体の中央を縦に走り、左右を隔てる縦隔壁が入っていました。米英の巡洋艦には、そのようなものは入っていません。巡洋艦をとことん軽量化しようとした平賀は、そのために艦を縦に折り曲げようとする力に対する曲げ強度(縦強度)が不足することを懸念し、その対策として縦隔壁を設けたのです。しかし、これは非常に危険な構造でした。
艦が側面に魚雷を受けて浸水した場合、縦隔壁があると、水が艦の両側に流れず、片舷のみが浸水します。すると横傾斜が大きくなり、復原力が急速に消失して、横転沈没しやすくなるのです。横転には至らなくても、横傾斜すると砲が撃ちにくくなり、速度も低下するので敵に撃沈される危険が高くなります。
「神様」の設計に対して畏れ多いことですが、縦隔壁を入れたことには大いに疑問があります。というのは、船体の曲げ強度は、縦隔壁を入れても大幅には増加しないからです。
土木建築の柱、梁、杭などに広く使われているI型鋼は、上下の水平部材と、縦の垂直部材の組み合わせですが、曲げ強度を増やすには垂直部材を厚くしてもあまり効果がありません。しかし水平部材を厚くすれば、曲げ強度は非常に大きくなります。
したがって巡洋艦の曲げ強度を増やすには、縦隔壁を入れずに甲板と船底を厚くすべきだったのです。縦隔壁を入れたことは、平賀の致命的な設計ミスでした。縦隔壁がなかった米英の巡洋艦は、魚雷を受けても沈下はするものの、横転することはありませんでした。
太平洋戦争において沈没した日本の重巡洋艦と、その原因を表に示します。艦名を太字にしたものが、縦隔壁が原因とみられる沈没です。戦前、海軍では沈没は砲撃によるものが最も多くなると想定していましたが、それは11%にすぎず、じつに18隻中13隻、約72%が、航空機や潜水艦からの魚雷攻撃による横転沈没だったのです。
なお、検証しきれていませんが縦隔壁は空母にも入っていましたので、同じ問題があったと思われます。だとすれば、それが多数の空母、そして航空機の喪失につながり、さらには制空権を奪われる原因ともなった可能性があります。
549名無し三等兵
2022/06/08(水) 11:02:57.14ID:M4Bnm8SB >>545
>「らしい」
戦争で「絶対の保証付き確かな情報」なんて求めるのは無理筋かな。「比較的確度が高い」くらいが精々
>南雲艦隊が濃霧の中での針路変更のためいちど無線封止を破った
それも傍受したし、米空母と思われる無電も傍受した
>「らしい」
戦争で「絶対の保証付き確かな情報」なんて求めるのは無理筋かな。「比較的確度が高い」くらいが精々
>南雲艦隊が濃霧の中での針路変更のためいちど無線封止を破った
それも傍受したし、米空母と思われる無電も傍受した
550名無し三等兵
2022/06/08(水) 11:04:29.06ID:M4Bnm8SB >>530
>森史郎は、この信号のようなものは飛竜でも受信されたが・・・
米艦隊との距離が近かったためか飛龍では「極強感度の電波」と報告されてる。でも「何かの間違いだろう」と
「ミッドウェー海戦(第一部)」森史朗著
当時日本海軍は米太平洋艦隊空母の呼出し符号・コールサインを解読していて、傍受すれば
発信した艦が分かるようになっていた
そこで傍受した無電を暗号室で調べたところ「米空母」と判明した
旗艦大和も米空母から発信された電波を受信したのだが参謀等は、赤城は敵に近いので当然受信してるだろう、とくに知らせる必要はない、と言うわけでうやむやに
>森史郎は、この信号のようなものは飛竜でも受信されたが・・・
米艦隊との距離が近かったためか飛龍では「極強感度の電波」と報告されてる。でも「何かの間違いだろう」と
「ミッドウェー海戦(第一部)」森史朗著
当時日本海軍は米太平洋艦隊空母の呼出し符号・コールサインを解読していて、傍受すれば
発信した艦が分かるようになっていた
そこで傍受した無電を暗号室で調べたところ「米空母」と判明した
旗艦大和も米空母から発信された電波を受信したのだが参謀等は、赤城は敵に近いので当然受信してるだろう、とくに知らせる必要はない、と言うわけでうやむやに
551名無し三等兵
2022/06/08(水) 20:04:05.07ID:fGOsFLcc 頭悪いな
米側に無線封止を破ったという記録が無いんだから、その信号は米空母のものではないこと確定
ニセ信号を米空母だと思って攻撃開始したら聯合艦隊の自爆、単なる恥らさし
米側に無線封止を破ったという記録が無いんだから、その信号は米空母のものではないこと確定
ニセ信号を米空母だと思って攻撃開始したら聯合艦隊の自爆、単なる恥らさし
552名無し三等兵
2022/06/08(水) 20:34:48.81ID:fSb3ED9v 米軍の出した強い電波には何か事情でも有ったのかな?
553名無し三等兵
2022/06/08(水) 21:36:47.13ID:fGOsFLcc 米艦隊の電波輻射が本当にあったのなら、それはエンプラ?ヨークタウン?ホーネット?何時何分にどこの誰が誰に宛てて発信?
そういうことの特定が一切できてない
米側に封止破りの記録が一切無い
米空母の呼び出し符号「らしい」信号を大和でも飛竜でも受信してるのは事実なので、何らかの電波発信があったのは確かだろうが、米軍ではない
これを信じて攻撃したら、聯合艦隊の自殺行為というか単なる恥晒し
そういうことの特定が一切できてない
米側に封止破りの記録が一切無い
米空母の呼び出し符号「らしい」信号を大和でも飛竜でも受信してるのは事実なので、何らかの電波発信があったのは確かだろうが、米軍ではない
これを信じて攻撃したら、聯合艦隊の自殺行為というか単なる恥晒し
554名無し三等兵
2022/06/09(木) 01:08:33.60ID:aSpN645c 大和さんに改2どころか改2重がきてしまうなんて・・・・・・・いったいどうなってしまうんだ?
555名無し三等兵
2022/06/09(木) 07:36:14.96ID:KlfB7HCT 第三主砲塔外して格納庫を1段分作り、一式2号11型カタパルト4基設置か?
556名無し三等兵
2022/06/09(木) 07:48:48.47ID:FLxajXWl 気持ち悪い
557名無し三等兵
2022/06/09(木) 07:54:39.36ID:v5qiHDu4 喫水線から上の構造物をすべて中空気密の浮体で作れば
いくら浸水しても沈まないのにな
この前沈んだ観光船だって、窓から上をカウルにして空気貯め構造にするだけで沈まなくて済んだ
造船業はほんとに無能
いくら浸水しても沈まないのにな
この前沈んだ観光船だって、窓から上をカウルにして空気貯め構造にするだけで沈まなくて済んだ
造船業はほんとに無能
558名無し三等兵
2022/06/09(木) 11:04:06.74ID:aSpN645c この前沈んだ観光船はなんで乗員分の緊急脱出ボート備えてなかったんやろな
観光船とはいえ知床なんて夏でも水温10度くらいなんだろうし沈んだら凍死するでしょうに
なおもまんらが寒い寒いといって入れない銭湯の水風呂が大体15度くらいな
観光船とはいえ知床なんて夏でも水温10度くらいなんだろうし沈んだら凍死するでしょうに
なおもまんらが寒い寒いといって入れない銭湯の水風呂が大体15度くらいな
559名無し三等兵
2022/06/09(木) 12:18:40.63ID:MWr89SYo560名無し三等兵
2022/06/09(木) 12:19:13.09ID:MWr89SYo >>553
>米艦隊の電波輻射・・・どこの誰が誰に宛てて発信?
海戦前に受信した「強感度電波」だが飛龍電信室で捉えたのはわずか数秒。それでも何とか呼出符号だけとれた。
そこで通信科員が暗号班に問い合わせたところ、この呼出符号は米空母のものだ、との返答
通信科員氏は暗号の専門家では無いから、それ以上の詳細は知らない
米太平洋艦隊空母の呼出符号・コールサインを解読した日本海軍の暗号関係の資料は
たぶん終戦時に他の厖大な資料と共に焼却処分されてる
公刊誌などでは戦後の関係者からの聞き取りなどで得られた話しなどに基づいてい書かれている。そのため不十分な点もあるだろうが仕方ない
>米艦隊の電波輻射・・・どこの誰が誰に宛てて発信?
海戦前に受信した「強感度電波」だが飛龍電信室で捉えたのはわずか数秒。それでも何とか呼出符号だけとれた。
そこで通信科員が暗号班に問い合わせたところ、この呼出符号は米空母のものだ、との返答
通信科員氏は暗号の専門家では無いから、それ以上の詳細は知らない
米太平洋艦隊空母の呼出符号・コールサインを解読した日本海軍の暗号関係の資料は
たぶん終戦時に他の厖大な資料と共に焼却処分されてる
公刊誌などでは戦後の関係者からの聞き取りなどで得られた話しなどに基づいてい書かれている。そのため不十分な点もあるだろうが仕方ない
561名無し三等兵
2022/06/09(木) 12:23:01.31ID:MWr89SYo >>545
>戦史叢書など何を見ても米空母「らしい」としか
「らしい」問題関連としては ↓
ミッドウェー海戦 「敵空母らしきもの」
>『らしきもの』という表現は、暗号書に正式に記載されている信号文です
https://news.yahoo.co.jp/articles/d33c4037f4d14e5535d199f0adbdcb3ee64e1d09?page=2
誰でも100%完璧な情報が欲しい。しかし判断が遅いのは戦時には致命的。素早く行動すべし
> 哨戒でもやろうものなら、連合艦隊は
「空母はマストが低くて敵信傍受が期待できない。怪しい徴候をつかんだらくれぐれも頼む」
事前の研究会にて 草鹿龍之介一航艦参謀長
・ 海戦前日、旗艦大和の敵信班「ミッドウェー北方海面に米空母らしい呼出符号を探知」
・ 山本長官「この情報を、すぐ一航艦に転電・・・
・ 協議
「南雲機動部隊の・・・その側面から突こうとしているらしい。なかなかうまいことをやる」
「これはしめた、(米空母が)かけた罠にかかってきた」
「赤城もこれをとっているだろうから、とくに知らせる必要はあるまい」
参謀らの戦後回想
もしも旗艦大和から連合艦隊司令長官山本五十六の名で注意喚起がなされ、近くに敵機動部隊が居ると知ったなら南雲機動部隊は全力で索敵に努めただろう
結果、どうなるかはもちろん分からない。しかし勝利の可能性が高くなるのは確か
>戦史叢書など何を見ても米空母「らしい」としか
「らしい」問題関連としては ↓
ミッドウェー海戦 「敵空母らしきもの」
>『らしきもの』という表現は、暗号書に正式に記載されている信号文です
https://news.yahoo.co.jp/articles/d33c4037f4d14e5535d199f0adbdcb3ee64e1d09?page=2
誰でも100%完璧な情報が欲しい。しかし判断が遅いのは戦時には致命的。素早く行動すべし
> 哨戒でもやろうものなら、連合艦隊は
「空母はマストが低くて敵信傍受が期待できない。怪しい徴候をつかんだらくれぐれも頼む」
事前の研究会にて 草鹿龍之介一航艦参謀長
・ 海戦前日、旗艦大和の敵信班「ミッドウェー北方海面に米空母らしい呼出符号を探知」
・ 山本長官「この情報を、すぐ一航艦に転電・・・
・ 協議
「南雲機動部隊の・・・その側面から突こうとしているらしい。なかなかうまいことをやる」
「これはしめた、(米空母が)かけた罠にかかってきた」
「赤城もこれをとっているだろうから、とくに知らせる必要はあるまい」
参謀らの戦後回想
もしも旗艦大和から連合艦隊司令長官山本五十六の名で注意喚起がなされ、近くに敵機動部隊が居ると知ったなら南雲機動部隊は全力で索敵に努めただろう
結果、どうなるかはもちろん分からない。しかし勝利の可能性が高くなるのは確か
562名無し三等兵
2022/06/09(木) 12:30:09.61ID:QZHp1BDg トラック空襲の直前にも米軍の無線を拾ってるし
米軍も結構ずさんな所はあるんじゃないかなぁ
そのずさんさを活かせなかったのが残念無念
米軍も結構ずさんな所はあるんじゃないかなぁ
そのずさんさを活かせなかったのが残念無念
563名無し三等兵
2022/06/09(木) 18:54:24.08ID:53rkprla >>561
> 誰でも100%完璧な情報が欲しい。しかし判断が遅いのは戦時には致命的。素早く行動すべし
底抜けに頭悪いな
大和と飛竜がなんらかの電波を受信したのは間違いないが、それはエンプラ?ヨークタウン?ホーネット?どの空母の信号か言ってみろ
これは100%米空母の信号ではなかった
スプルーアンスもフレッチャーも日本空母を奇襲するために無線封止してたからな
機動部隊のどの艦も封止を破った記録は皆無、奇襲を台無しにする無線発信が必要になるような緊急事態もなかった
米機動部隊とは全然関係ない何かが、たまたま発信した電波だ
惨敗したミッドウェー海戦でも、ウソ信号を信じて素早く空振り攻撃しなかったことだけは、聯合艦隊を褒めてやるべき
> 誰でも100%完璧な情報が欲しい。しかし判断が遅いのは戦時には致命的。素早く行動すべし
底抜けに頭悪いな
大和と飛竜がなんらかの電波を受信したのは間違いないが、それはエンプラ?ヨークタウン?ホーネット?どの空母の信号か言ってみろ
これは100%米空母の信号ではなかった
スプルーアンスもフレッチャーも日本空母を奇襲するために無線封止してたからな
機動部隊のどの艦も封止を破った記録は皆無、奇襲を台無しにする無線発信が必要になるような緊急事態もなかった
米機動部隊とは全然関係ない何かが、たまたま発信した電波だ
惨敗したミッドウェー海戦でも、ウソ信号を信じて素早く空振り攻撃しなかったことだけは、聯合艦隊を褒めてやるべき
564名無し三等兵
2022/06/09(木) 19:13:26.63ID:sYkE3mm4 飛龍を延々と飛竜と書き続けるのは凄い恥ずかしい
565名無し三等兵
2022/06/09(木) 23:50:21.15ID:jKsrVTP3 大和を機動部隊にいれたらよかったじゃん
第二機動部隊は戦艦部隊と南側から侵攻
レーダー実験してた日向を先行させるのもいいね
第二機動部隊は戦艦部隊と南側から侵攻
レーダー実験してた日向を先行させるのもいいね
566名無し三等兵
2022/06/10(金) 08:34:08.71ID:vPAsMeKt >>565
作戦立案時点でGF司令部にその判断が出来るかだな。
作戦立案時点でGF司令部にその判断が出来るかだな。
567名無し三等兵
2022/06/10(金) 11:43:51.17ID:LYx7SxU6 ミッドウェイ時点ではまだ難しいのでは?
ガダルカナル戦役初期時でさえ、第ニ艦隊より南雲機動部隊のが格下感覚で、扱われていた。
第二次ソロモン海戦なんか第二艦隊を守る南雲機動部隊な運用。
ガダルカナル戦役初期時でさえ、第ニ艦隊より南雲機動部隊のが格下感覚で、扱われていた。
第二次ソロモン海戦なんか第二艦隊を守る南雲機動部隊な運用。
568名無し三等兵
2022/06/10(金) 13:47:34.07ID:ch4q4FuE >>563
>どの空母の信号か
わからないね。ソースは当時の軍令部員の日誌や艦隊参謀ら戦後の回想で
暗号専門家の証言は無し
軍令部員や艦隊参謀らは暗号班から上がってきた情報を聞いただけだから
>米機動部隊とは全然関係ない何かが、たまたま発信した電波だ
もしも中立国の船が、たまたま米機動部隊と同じくミッドウェー島北方にいて、たまたま米空母と同じコールサインを使用して
たまたま海戦前日に通信に使ったとしたら、まあかなり珍しい話しではあるw
よく索敵機が「敵空母らしきもの」などと報告するが絶対とは言い切れないので「らしい」は仕方ない
米海軍の通信資料すべてを確認したわけでは無いので分からないが、ま、普通に米空母だろう
>どの空母の信号か
わからないね。ソースは当時の軍令部員の日誌や艦隊参謀ら戦後の回想で
暗号専門家の証言は無し
軍令部員や艦隊参謀らは暗号班から上がってきた情報を聞いただけだから
>米機動部隊とは全然関係ない何かが、たまたま発信した電波だ
もしも中立国の船が、たまたま米機動部隊と同じくミッドウェー島北方にいて、たまたま米空母と同じコールサインを使用して
たまたま海戦前日に通信に使ったとしたら、まあかなり珍しい話しではあるw
よく索敵機が「敵空母らしきもの」などと報告するが絶対とは言い切れないので「らしい」は仕方ない
米海軍の通信資料すべてを確認したわけでは無いので分からないが、ま、普通に米空母だろう
569名無し三等兵
2022/06/10(金) 13:50:16.03ID:ch4q4FuE >>563
>信号を信じて素早く
ミッドウェー海戦の反省について
・6月16日 軍令部次長(佐薙毅)と連合艦隊(宇垣参謀長)で反省会
・連合艦隊参謀の戦後回想
"第十四章 作戦失敗の原因考察"
戦史叢書ミッドウェー海戦 P586-587
いろいろ有るが戦艦関連なら、優秀な通信機材を搭載する大和がミッドウェー北方の
米空母の存在に気づいたのに、その情報を南雲機動部隊に伝えなかったことなどが挙げられている
先任参謀氏
「山本長官の注意の通りすれば、一航艦も充分警戒したろうし、また(敵を発見したら)即刻攻撃隊を出したろう。全く私の間違いであったと・・」
>信号を信じて素早く
ミッドウェー海戦の反省について
・6月16日 軍令部次長(佐薙毅)と連合艦隊(宇垣参謀長)で反省会
・連合艦隊参謀の戦後回想
"第十四章 作戦失敗の原因考察"
戦史叢書ミッドウェー海戦 P586-587
いろいろ有るが戦艦関連なら、優秀な通信機材を搭載する大和がミッドウェー北方の
米空母の存在に気づいたのに、その情報を南雲機動部隊に伝えなかったことなどが挙げられている
先任参謀氏
「山本長官の注意の通りすれば、一航艦も充分警戒したろうし、また(敵を発見したら)即刻攻撃隊を出したろう。全く私の間違いであったと・・」
570名無し三等兵
2022/06/10(金) 13:51:46.17ID:Xv921nZ0 そもそも空母の呼び出し符牒って陸上基地から発信されたものじゃ?
展開してる米空母自身は発信なんかしとらんだろうに
展開してる米空母自身は発信なんかしとらんだろうに
571名無し三等兵
2022/06/10(金) 15:04:57.76ID:sFSQE3WT ミッドウェイ作戦スレになっている
AL作戦やめる
龍驤:零戦16機、九七艦攻21機
隼鷹:零戦15機、九九艦爆20機、九七艦攻18機、六空機用零戦12機
(零戦31機、九九艦爆20機、九七艦攻39機、六空機用零戦12機)
瑞鶴を一航艦へ編入し、一航艦からレベルの低いパイロットを外す
瑞鶴残存:九九艦爆17機、九七艦攻16機、他戦闘機パイロット25名以上
瑞鶴:零戦21機、九九艦爆15機、九七艦攻27機
赤城:零戦3機と九七艦攻9機を追加、九九艦爆3機減
蒼龍:零戦3機と九七艦攻3機を追加、九九艦爆1機と2式艦偵2機減
加賀・飛龍:零戦各3機と九七艦攻各3機を追加、九九艦爆各3機減
(零戦-2+2機、九九艦爆34機、九七艦攻16機、六空機用零戦33-2機、2式艦偵2機)
六空機材は使用可能状態で龍驤へ搭載
零戦27機(九九艦爆パイロット)、九七艦攻3機
(零戦0機、九九艦爆17機(パイロット欠)、九七艦攻13機、六空機用零戦4機、2式艦偵2機)
隼鷹は宇佐航空隊付でパイロット発着訓練に使用
連合艦隊司令部は装甲巡洋艦八雲を旗艦としてトラック諸島で指揮
39機も追加された97艦攻による索敵と基地攻撃隊確保で日本側は珍しく正確な索敵が行われたものの、防空には結びつけることができず、
日米双方空母2隻ずつ沈没し、ミッドウェー島は大和が艦砲射撃を行うまで沿岸砲を死守され、かろうじて日本軍占領
占領直前に潜水艦で持ち出された戦闘記録に、不発の46cm砲を撮影したネガが含まれ、米上院狂乱
AL作戦やめる
龍驤:零戦16機、九七艦攻21機
隼鷹:零戦15機、九九艦爆20機、九七艦攻18機、六空機用零戦12機
(零戦31機、九九艦爆20機、九七艦攻39機、六空機用零戦12機)
瑞鶴を一航艦へ編入し、一航艦からレベルの低いパイロットを外す
瑞鶴残存:九九艦爆17機、九七艦攻16機、他戦闘機パイロット25名以上
瑞鶴:零戦21機、九九艦爆15機、九七艦攻27機
赤城:零戦3機と九七艦攻9機を追加、九九艦爆3機減
蒼龍:零戦3機と九七艦攻3機を追加、九九艦爆1機と2式艦偵2機減
加賀・飛龍:零戦各3機と九七艦攻各3機を追加、九九艦爆各3機減
(零戦-2+2機、九九艦爆34機、九七艦攻16機、六空機用零戦33-2機、2式艦偵2機)
六空機材は使用可能状態で龍驤へ搭載
零戦27機(九九艦爆パイロット)、九七艦攻3機
(零戦0機、九九艦爆17機(パイロット欠)、九七艦攻13機、六空機用零戦4機、2式艦偵2機)
隼鷹は宇佐航空隊付でパイロット発着訓練に使用
連合艦隊司令部は装甲巡洋艦八雲を旗艦としてトラック諸島で指揮
39機も追加された97艦攻による索敵と基地攻撃隊確保で日本側は珍しく正確な索敵が行われたものの、防空には結びつけることができず、
日米双方空母2隻ずつ沈没し、ミッドウェー島は大和が艦砲射撃を行うまで沿岸砲を死守され、かろうじて日本軍占領
占領直前に潜水艦で持ち出された戦闘記録に、不発の46cm砲を撮影したネガが含まれ、米上院狂乱
572名無し三等兵
2022/06/10(金) 16:09:04.47ID:ch4q4FuE >>563
> スプルーアンスもフレッチャーも日本空母を奇襲するために無線封止してたから
実を言うと海戦数日前から、ハワイの異常な通信量・緊急電信の増加等により、米軍は日本艦隊の出撃を知っていると判断していた
当然、迎撃準備も始めているはず
海戦前日に大和が傍受した「ミッドウェー北方に米空母らしい呼出符号」というのは最後の「ダメ押し」にすぎない
戦史叢書 ミッドウェー海戦 P439より
参考 戦藻録
5月30日 敵潜、長文の緊急信をミッドウェーに発信。攻略部隊の輸送船が発見されたと思われる
5月31日 アリューシャン、ハワイ方面、敵飛行機・敵潜水艦の活動頻繁にして、緊急信の交信従来に例を見ず。我が行動偵知に基づく対応策と思考せらるる
6月01日 ハワイ方面の電信180余通中72通の緊急信有り。敵は正に我が動きを察知し手当中と認められる。
米軍は無線封止どころか緊急電信出しまくり。やっと止めたのは海戦の直前。日本海軍の通信能力を舐めていたのかも?
> スプルーアンスもフレッチャーも日本空母を奇襲するために無線封止してたから
実を言うと海戦数日前から、ハワイの異常な通信量・緊急電信の増加等により、米軍は日本艦隊の出撃を知っていると判断していた
当然、迎撃準備も始めているはず
海戦前日に大和が傍受した「ミッドウェー北方に米空母らしい呼出符号」というのは最後の「ダメ押し」にすぎない
戦史叢書 ミッドウェー海戦 P439より
参考 戦藻録
5月30日 敵潜、長文の緊急信をミッドウェーに発信。攻略部隊の輸送船が発見されたと思われる
5月31日 アリューシャン、ハワイ方面、敵飛行機・敵潜水艦の活動頻繁にして、緊急信の交信従来に例を見ず。我が行動偵知に基づく対応策と思考せらるる
6月01日 ハワイ方面の電信180余通中72通の緊急信有り。敵は正に我が動きを察知し手当中と認められる。
米軍は無線封止どころか緊急電信出しまくり。やっと止めたのは海戦の直前。日本海軍の通信能力を舐めていたのかも?
573名無し三等兵
2022/06/10(金) 19:05:39.53ID:Q2KMZ87S >>568
> >どの空母の信号か
>
> わからないね。ソースは当時の軍令部員の日誌や艦隊参謀ら戦後の回想で
アホか
日本側がどの空母か分からなかったという話はどうでも良い
無線封止していた米機動部隊で、どの艦が封止に違反して電波を発信したのか、これは米側の記録の範疇
そして、米側には電波発信した記録が一切無い
更に、封止中にわざわざ電波を発信するような緊急事態も起きていない
つまり、これは米機動部隊の電波ではなかったということ
日本側も、米空母のコールサインだと誰も断定してない
「らしい」というだけ
強いが、せいぜい5秒間の電波
日米あるいは他の国、または民間船舶か航空機、もしくは地上からの発信なのか、又はなんらかの自然現象なのか
誰にも分からない電波だ
聯合艦隊司令部が、
>ま、普通に米空母だろう
と判断するほどのアホでなくてよかった
「米側の電波封止破りの記録」
これが出てこない限り、この話は終わりだ
> >どの空母の信号か
>
> わからないね。ソースは当時の軍令部員の日誌や艦隊参謀ら戦後の回想で
アホか
日本側がどの空母か分からなかったという話はどうでも良い
無線封止していた米機動部隊で、どの艦が封止に違反して電波を発信したのか、これは米側の記録の範疇
そして、米側には電波発信した記録が一切無い
更に、封止中にわざわざ電波を発信するような緊急事態も起きていない
つまり、これは米機動部隊の電波ではなかったということ
日本側も、米空母のコールサインだと誰も断定してない
「らしい」というだけ
強いが、せいぜい5秒間の電波
日米あるいは他の国、または民間船舶か航空機、もしくは地上からの発信なのか、又はなんらかの自然現象なのか
誰にも分からない電波だ
聯合艦隊司令部が、
>ま、普通に米空母だろう
と判断するほどのアホでなくてよかった
「米側の電波封止破りの記録」
これが出てこない限り、この話は終わりだ
575名無し三等兵
2022/06/10(金) 19:16:56.53ID:Q2KMZ87S 無線封止はフレッチャーとスプルーアンスの機動部隊だ
ハワイ基地だの遠くを哨戒中の潜水艦だのが電波出しても、南雲が米機動部隊を捕捉できたかどうかとは何の関係もない
戦史叢書だの森史郎だの、手当たり次第に切り取ってダラダラ引用しなくて良いんだよ
そんなものは、とっくに読んで理解している
ハワイ基地だの遠くを哨戒中の潜水艦だのが電波出しても、南雲が米機動部隊を捕捉できたかどうかとは何の関係もない
戦史叢書だの森史郎だの、手当たり次第に切り取ってダラダラ引用しなくて良いんだよ
そんなものは、とっくに読んで理解している
576名無し三等兵
2022/06/10(金) 22:18:09.17ID:80Ji55qP 2人の大笑軍、山本五十六、南雲を神格化するのはやめろ!
笑笑
笑笑
577名無し三等兵
2022/06/10(金) 23:32:12.35ID:jbQQ0R2V >>575
「情報士官の回想」では、攻略部隊針路にある米潜水艦の電波を測定したこと、ホノルルの作戦電が増加したことは承知していたようですが、
米機動部隊の電波はやはり拾えていないようです。
米機動部隊の電波を方位測定の話は、この潜水艦の話やホノルル電が誤って伝えられたものではないでしょうか。
もっとも米機動部隊の存在がはっきりしていた珊瑚海でも索敵はそんなに慎重にやっていなかったので、
仮に南雲部隊が米機動部隊の出撃を知っていたとしても索敵には変化はなかったでしょうね。
ミ島基地への第二次攻撃のための兵装転換はなされなかったにしても。
兵装転換がなければ、索敵機による誤った位置へ攻撃隊を出してしまい、その間に被爆という別な可能性も出てきますか。
「情報士官の回想」では、攻略部隊針路にある米潜水艦の電波を測定したこと、ホノルルの作戦電が増加したことは承知していたようですが、
米機動部隊の電波はやはり拾えていないようです。
米機動部隊の電波を方位測定の話は、この潜水艦の話やホノルル電が誤って伝えられたものではないでしょうか。
もっとも米機動部隊の存在がはっきりしていた珊瑚海でも索敵はそんなに慎重にやっていなかったので、
仮に南雲部隊が米機動部隊の出撃を知っていたとしても索敵には変化はなかったでしょうね。
ミ島基地への第二次攻撃のための兵装転換はなされなかったにしても。
兵装転換がなければ、索敵機による誤った位置へ攻撃隊を出してしまい、その間に被爆という別な可能性も出てきますか。
578名無し三等兵
2022/06/11(土) 02:07:39.19ID:A/mrdwlX 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ドイツ戦艦は夢がある。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
軍艦名 基準排水量 全長 主砲
ビスマルク 41,700トン 251m 38cm連装砲4基
以下未成艦
H39 52,600 277.8 40.6cm連装砲4基(8門)
H41 62,992 282 42cm連装砲4基(8門)
H42 83,268 305 48cm連装砲4基(8門)
H43 103,346 330 48cm連装砲4基(8門)
H44 122,047 345 50.8cm連装砲4基(8門)
H45 492,702 609.6 80cm連装砲4基(8門)
--
HとJの2隻が起工され、艦名はフリードリヒ・デア・グロッセ、グロースドイッチュラント。
第2次世界大戦開戦後にキャンセル。
H41以降の戦艦の兵装は諸説あり。
H45は詳細な設計図なし。
ーー
80cm列車砲(ドーラ)は、ドイツ陸軍には実在し、2門が完成。
ドイツ戦艦は夢がある。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
軍艦名 基準排水量 全長 主砲
ビスマルク 41,700トン 251m 38cm連装砲4基
以下未成艦
H39 52,600 277.8 40.6cm連装砲4基(8門)
H41 62,992 282 42cm連装砲4基(8門)
H42 83,268 305 48cm連装砲4基(8門)
H43 103,346 330 48cm連装砲4基(8門)
H44 122,047 345 50.8cm連装砲4基(8門)
H45 492,702 609.6 80cm連装砲4基(8門)
--
HとJの2隻が起工され、艦名はフリードリヒ・デア・グロッセ、グロースドイッチュラント。
第2次世界大戦開戦後にキャンセル。
H41以降の戦艦の兵装は諸説あり。
H45は詳細な設計図なし。
ーー
80cm列車砲(ドーラ)は、ドイツ陸軍には実在し、2門が完成。
579名無し三等兵
2022/06/11(土) 02:49:54.91ID:6fydhQm7 ビス子やシャルもそうだけど船体の割りに主砲がしょぼいなもったいない
580名無し三等兵
2022/06/11(土) 06:23:50.85ID:fvxF64iP581名無し三等兵
2022/06/11(土) 08:06:42.21ID:Z10EZnC+ H45は現代人かネット上で妄想で描いたイタズラだよ
それを真に受けたどっかのバカが本にまで載せてしまったので未だに本当だと信じてる人達が極少数いるけど
それを真に受けたどっかのバカが本にまで載せてしまったので未だに本当だと信じてる人達が極少数いるけど
582名無し三等兵
2022/06/11(土) 08:09:24.34ID:Z10EZnC+ 全長が2000フィートを言う時点でドイツ(メートル法)ではなくアメリカかイギリス(ヤード・ポンド法)の人間がやったイタズラだとわかるはずだけど
584名無し三等兵
2022/06/11(土) 09:43:34.74ID:Z10EZnC+ が、ライオンが砲塔指揮官のおかげで爆沈免れた事を鑑みると装甲防御の問題ではなく単に装薬の取り扱いの問題でしかないのではとも思える
585名無し三等兵
2022/06/11(土) 10:23:18.64ID:6fydhQm7 T72がおもちゃ箱のように砲塔が舞うようなもんすね
586名無し三等兵
2022/06/11(土) 10:52:51.65ID:tVt2k+lt 8.3万トンで48cm砲8門ならまぁまぁだと思う
・・・もちろん建造時には膨れ上がるだろうが
・・・もちろん建造時には膨れ上がるだろうが
587名無し三等兵
2022/06/11(土) 12:15:59.95ID:CGbYlR7j H39までは建造する気で設計していたが、それ以降は設計技量維持のための習作だろうね。
588名無し三等兵
2022/06/11(土) 12:19:53.39ID:pqtv6S9H >>575
>とっくに読んで理解している
それはいいが、それぞれの関連性も考えてみよう。たとえば530.の
「宇垣参謀長が戦藻録に何も書いていないことから、米空母の信号である可能性は低く」
ある人の日記に書いて有るかどうかと、米空母の信号で有るかどうかは何の関係も無い
たいして重要で無いから書く必要なしと思っただけだろう
どうして重要と思わなかったのか? については想像するしか無い
旗艦大和では、米潜の無電、ハワイの緊急電の増大、米哨戒体勢の増強等の情報を集め分析した結果
MI作戦は米軍に察知され米空母部隊は既にハワイを出撃していると、海戦数日前の時点で判断していた
当初の計画「MI島を空襲し、それからハワイを出撃してくる米空母をゆっくり迎撃・・・」なんてのはもう終わっていた
だから海戦前日の米空母のコールサイン情報について参謀長は「そうか」(そんなことは、とっくに判ってる)だったと想像できる
こうした情報は大和で共有されていたのだが、赤城には全く伝わってなかったわけ
>とっくに読んで理解している
それはいいが、それぞれの関連性も考えてみよう。たとえば530.の
「宇垣参謀長が戦藻録に何も書いていないことから、米空母の信号である可能性は低く」
ある人の日記に書いて有るかどうかと、米空母の信号で有るかどうかは何の関係も無い
たいして重要で無いから書く必要なしと思っただけだろう
どうして重要と思わなかったのか? については想像するしか無い
旗艦大和では、米潜の無電、ハワイの緊急電の増大、米哨戒体勢の増強等の情報を集め分析した結果
MI作戦は米軍に察知され米空母部隊は既にハワイを出撃していると、海戦数日前の時点で判断していた
当初の計画「MI島を空襲し、それからハワイを出撃してくる米空母をゆっくり迎撃・・・」なんてのはもう終わっていた
だから海戦前日の米空母のコールサイン情報について参謀長は「そうか」(そんなことは、とっくに判ってる)だったと想像できる
こうした情報は大和で共有されていたのだが、赤城には全く伝わってなかったわけ
589名無し三等兵
2022/06/11(土) 12:22:46.24ID:pqtv6S9H >>573
米側の記事というと「太平洋暗号戦史」米情報班ホルムズ大佐著かな。
「無線諜報によりミッドウェー付近の海上でアメリカ空母一隻の所在をつきとめたと・・・この暗号電報は「大和」で受信された。」
でも、どうしてもと言うなら彼方の言う通りでかまわない。他国の民間船又は何らかの自然現象により、米空母付近で
米空母と同じ呼出符号が、海戦前日に偶然発信されたということでも良い。同じ事だから
南雲機動部隊はミッドウェー北方海域に居ると思われる米空母を探して攻撃するだけ
ちなみに上の先任参謀氏が後悔し反省していると語ったことは2つ。まず米機動部隊がハワイを出撃したと数日前から知っていたのに赤城に伝えなかったこと。米空母のコールサインの話しは2つ目
大和の電信一本で世界の歴史が変わるというのも面白い
米側の記事というと「太平洋暗号戦史」米情報班ホルムズ大佐著かな。
「無線諜報によりミッドウェー付近の海上でアメリカ空母一隻の所在をつきとめたと・・・この暗号電報は「大和」で受信された。」
でも、どうしてもと言うなら彼方の言う通りでかまわない。他国の民間船又は何らかの自然現象により、米空母付近で
米空母と同じ呼出符号が、海戦前日に偶然発信されたということでも良い。同じ事だから
南雲機動部隊はミッドウェー北方海域に居ると思われる米空母を探して攻撃するだけ
ちなみに上の先任参謀氏が後悔し反省していると語ったことは2つ。まず米機動部隊がハワイを出撃したと数日前から知っていたのに赤城に伝えなかったこと。米空母のコールサインの話しは2つ目
大和の電信一本で世界の歴史が変わるというのも面白い
590名無し三等兵
2022/06/11(土) 12:41:16.50ID:7pkCKAGp 雷爆転換をせずに、運良く米空母を発見できても
攻撃隊を発艦させた後で空母を守る戦闘機が居らんからなぁ
攻撃隊を発艦させた後で空母を守る戦闘機が居らんからなぁ
591名無し三等兵
2022/06/11(土) 14:11:05.08ID:tYV2xqDT それでも2隻くらいは大破で生き残れたかも
592名無し三等兵
2022/06/11(土) 15:32:23.34ID:+cVWZ4L0 >>589
あんまりコイツがアホだから、この話が全然終われないじゃんか
米側記録というのは、米機動部隊が無線封止を破って「呼び出し符号」を発信した記録だ
南雲艦隊が、霧中での針路変更のため封止を破って無線を発信した事が、日本側できちんと記録されてるように
①米機動部隊は日本艦隊を奇襲するために厳重な無線封止をしていた
日本側が傍受した信号が本物の米機動部隊が発信したものなら、その違反行為は米側に記録されているはず
この記録がどこにも無い
しかも、封止を破ってまで無線発信するような緊急事態はなかった
②仮に米機動部隊が無線封止をせず、ミッドウェー北東の待ち伏せ地点で普通に無線交信していたのなら、飛龍無電室が傍受した5秒間の不明瞭な信号一回で終わるはずがない
続々と受信されたはず
①と②から、飛龍や大和が受信した米空母「らしい」信号が本物である可能性はゼロ
なお、ミッドウェー島の航空基地は哨戒を続けていたから、ミ島や基地機からの発信電波が多かったことは当然
ミ島から米機動部隊宛の電波を日本が傍受したとしても、無線封止して受信専門の米空母の位置を特定する根拠にはならない
この辺の理屈もコイツは理解してないな
第六艦隊司令部がクェゼリンで受信したという電波は、森史郎によれば空母と索敵機の交信というが、真珠湾からポイントラックに向かう途中の米機動部隊がそんなことをしていないのは上記の通りだし、肝心な電報が現存しておらず、戦史叢書にある通り何かの間違いという他ない
あんまりコイツがアホだから、この話が全然終われないじゃんか
米側記録というのは、米機動部隊が無線封止を破って「呼び出し符号」を発信した記録だ
南雲艦隊が、霧中での針路変更のため封止を破って無線を発信した事が、日本側できちんと記録されてるように
①米機動部隊は日本艦隊を奇襲するために厳重な無線封止をしていた
日本側が傍受した信号が本物の米機動部隊が発信したものなら、その違反行為は米側に記録されているはず
この記録がどこにも無い
しかも、封止を破ってまで無線発信するような緊急事態はなかった
②仮に米機動部隊が無線封止をせず、ミッドウェー北東の待ち伏せ地点で普通に無線交信していたのなら、飛龍無電室が傍受した5秒間の不明瞭な信号一回で終わるはずがない
続々と受信されたはず
①と②から、飛龍や大和が受信した米空母「らしい」信号が本物である可能性はゼロ
なお、ミッドウェー島の航空基地は哨戒を続けていたから、ミ島や基地機からの発信電波が多かったことは当然
ミ島から米機動部隊宛の電波を日本が傍受したとしても、無線封止して受信専門の米空母の位置を特定する根拠にはならない
この辺の理屈もコイツは理解してないな
第六艦隊司令部がクェゼリンで受信したという電波は、森史郎によれば空母と索敵機の交信というが、真珠湾からポイントラックに向かう途中の米機動部隊がそんなことをしていないのは上記の通りだし、肝心な電報が現存しておらず、戦史叢書にある通り何かの間違いという他ない
593名無し三等兵
2022/06/11(土) 15:49:05.44ID:+cVWZ4L0 >>581
ネット以前の洋書には、確かにH44までしか出てこないね
垂直な舷側装甲、舷側装甲の下縁に接続した水平装甲など古い古いと散々言われたビスマルク方式をH44まで踏襲してるのは、確信があってのことだろうか
ネット以前の洋書には、確かにH44までしか出てこないね
垂直な舷側装甲、舷側装甲の下縁に接続した水平装甲など古い古いと散々言われたビスマルク方式をH44まで踏襲してるのは、確信があってのことだろうか
594名無し三等兵
2022/06/11(土) 17:08:02.24ID:/U06ZS7+595名無し三等兵
2022/06/11(土) 17:27:32.43ID:A/mrdwlX まあ、円盤型戦闘機まで開発していたナチス・ドイツ最高!
596名無し三等兵
2022/06/11(土) 17:42:45.86ID:/U06ZS7+ 外洋で損傷しても退避できる植民地の港がある米英仏と、イギリスを
海上封鎖したかったら大西洋まで出なきゃいけないのに入渠できる港が
本国にしかなく、しかもそこまで戻るにはイギリスの目と鼻の先を
通らなきゃいけないドイツとでは、求められる抗堪性に雲泥の差がある。
他の新戦艦みたいに非装甲区画の広さに目をつぶっても集中防御で
バイタルをカッチカチにするなんて芸当は採用できず、どこに被弾しても
損害が一定の程度を超えないように装甲範囲を広くする必要があった。
当然、この方針は装甲重量を食う。そのくせ速力(=機関重量)にも
妥協できないとなったら、一番割りを食うのは武装。さらに喫水まで
浅くしたいとなると全長、全幅ともに大きめにするしかなかったでござるの巻。
海上封鎖したかったら大西洋まで出なきゃいけないのに入渠できる港が
本国にしかなく、しかもそこまで戻るにはイギリスの目と鼻の先を
通らなきゃいけないドイツとでは、求められる抗堪性に雲泥の差がある。
他の新戦艦みたいに非装甲区画の広さに目をつぶっても集中防御で
バイタルをカッチカチにするなんて芸当は採用できず、どこに被弾しても
損害が一定の程度を超えないように装甲範囲を広くする必要があった。
当然、この方針は装甲重量を食う。そのくせ速力(=機関重量)にも
妥協できないとなったら、一番割りを食うのは武装。さらに喫水まで
浅くしたいとなると全長、全幅ともに大きめにするしかなかったでござるの巻。
597名無し三等兵
2022/06/11(土) 18:00:57.86ID:pqtv6S9H >>592
「君の言う通りでいいよ」と言ってるのにごねられても困るなw
まあ、米空母が何らかのミス・トラブル・その他の理由で電波を発信して、無いという証拠も無い。案外杜撰だったかも。
ということで、話しは、この辺で終了に
>戦史叢書にある通り何かの間違いという他ない
戦史叢書・ミッドウェー海戦P249の「何かの間違い」という記事は、軍令部が艦隊向けに「米艦隊がミッドウェー付近に出現・・・」という電報を出したことは無いよ、という話し。
大和らが米空母の呼出符号を受信したことに関しては問題なし。普通に事実なので
「君の言う通りでいいよ」と言ってるのにごねられても困るなw
まあ、米空母が何らかのミス・トラブル・その他の理由で電波を発信して、無いという証拠も無い。案外杜撰だったかも。
ということで、話しは、この辺で終了に
>戦史叢書にある通り何かの間違いという他ない
戦史叢書・ミッドウェー海戦P249の「何かの間違い」という記事は、軍令部が艦隊向けに「米艦隊がミッドウェー付近に出現・・・」という電報を出したことは無いよ、という話し。
大和らが米空母の呼出符号を受信したことに関しては問題なし。普通に事実なので
599名無し三等兵
2022/06/11(土) 20:44:17.24ID:A/mrdwlX ★山本五十六の「半年か1年の間は随分暴れてご覧に入れる」とか無責任だったなあ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
米国海軍軍備計画見通し 昭和16年2月25日(軍令部)
真珠湾攻撃の9ヶ月ほど前の軍令部資料
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
戦艦10隻の竣工見通し ・・・ https://i.imgur.com/IPtRDKE.jpg
空母などの竣工見通し ・・・ https://i.imgur.com/tJI3fV8.jpg
人員計画 ・・・ https://i.imgur.com/zRWUCxK.jpg
航空機生産 ・・・ https://i.imgur.com/J5gd2hQ.jpg
※史実では、空母や駆逐艦はこの表よりも、かなり前倒しで竣工している。
航空機生産は大日本帝国を圧倒
===
参考資料番号 (JACAR(アジア歴史資料センター)) C14121193100
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
米国海軍軍備計画見通し 昭和16年2月25日(軍令部)
真珠湾攻撃の9ヶ月ほど前の軍令部資料
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
戦艦10隻の竣工見通し ・・・ https://i.imgur.com/IPtRDKE.jpg
空母などの竣工見通し ・・・ https://i.imgur.com/tJI3fV8.jpg
人員計画 ・・・ https://i.imgur.com/zRWUCxK.jpg
航空機生産 ・・・ https://i.imgur.com/J5gd2hQ.jpg
※史実では、空母や駆逐艦はこの表よりも、かなり前倒しで竣工している。
航空機生産は大日本帝国を圧倒
===
参考資料番号 (JACAR(アジア歴史資料センター)) C14121193100
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
- ( ´・ω・` )ひって天気わーり
- 話ガール
- ウマ娘のブエナビスタちゃんのキャラストーリー、コッテコテのラブコメの模様
- つなぎばっかり着てるけどどんなイメージ?
- ねゑ、頭おかしくなる前に戻りたい
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
