戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ導入禁止
※前スレ
新・戦艦スレッド 121cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647265792/
※ワッチョイスレ
新・戦艦スレッド(ワッチョイ入り) 1cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1616724155/
探検
新・戦艦スレッド 122cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/10(火) 11:15:33.70ID:2xCk5xky
95名無し三等兵
2022/05/19(木) 13:55:42.81ID:Pa8hInul 艦隊決戦といういっときのイベントに勝つのが戦争に勝つことという夢想が有害だと気づく必要がある
艦隊決戦に勝つための艦艇建造、艦隊編成、ガラパゴス兵器(陸上長距離雷撃機、水上機搭載潜水艦、重雷装艦、甲標的母艦)
こういう一撃作戦の軍備、編成、運用は数少ない例外を除き失敗した
ていうか、対戦国にそのような戦い方はさせてもらえず、空域・海域支配のための島嶼戦、つまりエリア争奪戦(一撃戦とは好対照をなす)という相手の戦いに受身で対応するのが精一杯になった
戦後70年を過ぎてまだ艦隊決戦ガーとリピートしてる奴は、世艦増刊号の三笠話でも読んでマスかいてれば良い
艦隊決戦に勝つための艦艇建造、艦隊編成、ガラパゴス兵器(陸上長距離雷撃機、水上機搭載潜水艦、重雷装艦、甲標的母艦)
こういう一撃作戦の軍備、編成、運用は数少ない例外を除き失敗した
ていうか、対戦国にそのような戦い方はさせてもらえず、空域・海域支配のための島嶼戦、つまりエリア争奪戦(一撃戦とは好対照をなす)という相手の戦いに受身で対応するのが精一杯になった
戦後70年を過ぎてまだ艦隊決戦ガーとリピートしてる奴は、世艦増刊号の三笠話でも読んでマスかいてれば良い
96名無し三等兵
2022/05/19(木) 20:24:39.15ID:ZD0y9Ed+ 別に艦隊決戦以外のオプションでも日本に勝つ手立ては無い
あらゆるオプションが全て物凄く低い勝率しかない中で1番確率が高いものを選んでいただけ(そして1番高い確率のものでも勝利にはほど遠い)
あらゆるオプションが全て物凄く低い勝率しかない中で1番確率が高いものを選んでいただけ(そして1番高い確率のものでも勝利にはほど遠い)
97名無し三等兵
2022/05/19(木) 22:46:29.94ID:ctqctmUY 5.15以後で日本海軍がアメリカ海軍に引き分ける確率はほぼなくなった
アメリカとしては、西海岸からフィリピンへ増援部隊を送ることが最優先であり、この護衛ないし露払いとしてアメリカ海軍の艦隊を付ける
日本はそれをまず食い止めるというかフィリピン増援部隊をフィリピン海へ叩き込めばほぼ任務完了
マリアナ諸島の北部海域での決戦
考えることは双方同じ
地の利を使える日本側が有利
艦攻はほぼ搭載せず、主力は艦戦
駆逐艦雷撃は長距離ではなく53cm空気魚雷程度の射程(10km)まで減らす一方、炸薬は増やす
潜水艦は哨戒といやがらせ攻撃(艦隊・船団・西海岸)に終始。12cm砲搭載艦は可能な限り14cm砲へ交換
最低2か所に工作艦2隻ずつを派遣し、戦闘後の自沈処理を防ぐ
アメリカとしては、西海岸からフィリピンへ増援部隊を送ることが最優先であり、この護衛ないし露払いとしてアメリカ海軍の艦隊を付ける
日本はそれをまず食い止めるというかフィリピン増援部隊をフィリピン海へ叩き込めばほぼ任務完了
マリアナ諸島の北部海域での決戦
考えることは双方同じ
地の利を使える日本側が有利
艦攻はほぼ搭載せず、主力は艦戦
駆逐艦雷撃は長距離ではなく53cm空気魚雷程度の射程(10km)まで減らす一方、炸薬は増やす
潜水艦は哨戒といやがらせ攻撃(艦隊・船団・西海岸)に終始。12cm砲搭載艦は可能な限り14cm砲へ交換
最低2か所に工作艦2隻ずつを派遣し、戦闘後の自沈処理を防ぐ
98名無し三等兵
2022/05/19(木) 23:00:25.65ID:WhP0SkGw フィリピンなんて放棄なんだけど、この人寝言しか書かないね
99名無し三等兵
2022/05/19(木) 23:38:45.94ID:6t5iCv1G フィリピンはいらないけどセブ島だけ欲しいな、あそこが日本領土だったら沖縄もびっくりの南国リゾートアイランドとして大発展しただろうに
100名無し三等兵
2022/05/20(金) 00:11:45.29ID:doF++/Af やはり、「次の戦争」は勝ちたいね
101名無し三等兵
2022/05/20(金) 00:22:11.63ID:jEMmrCg9 このままいけばロシアに勝てるで、ロシア解体や
北方領土どころか日本共産党が主張しているように
全千島と南樺太が日本領土になりますよ
北樺太も交渉しだいじゃいけるんじゃね?
https://pbs.twimg.com/media/FMVtarWaIAIn1GF.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FMVyXMlUUAQp5E3.jpg
北方領土どころか日本共産党が主張しているように
全千島と南樺太が日本領土になりますよ
北樺太も交渉しだいじゃいけるんじゃね?
https://pbs.twimg.com/media/FMVtarWaIAIn1GF.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FMVyXMlUUAQp5E3.jpg
102名無し三等兵
2022/05/20(金) 00:26:15.20ID:ioYzQ4/N103名無し三等兵
2022/05/20(金) 00:49:13.12ID:doF++/Af これが理想、世界の分割
https://i.imgur.com/XQge7Tl.jpg
https://i.imgur.com/XQge7Tl.jpg
104名無し三等兵
2022/05/20(金) 01:35:56.42ID:rKJkpg7B 頭プーチンだな
105名無し三等兵
2022/05/20(金) 01:38:27.67ID:jEMmrCg9106名無し三等兵
2022/05/20(金) 11:18:34.53ID:E9eLYnWs >>95
> 決戦・・・という夢想が有害だと気づく必要がある・・・ 戦後70年を過ぎてまだ艦隊決戦ガーと
「軍略において決戦こそが至上命題である」
「指揮官が行ってはいけないこと それは対処戦術を小出しにすること・・・必ず敗れる!」
「勝つためには・・・最重要地点を定め 軍事資源を集中投下し 一気呵成に勝つこと!すなわち決戦を制する」
櫂大佐「アルキメデスの大戦」
> 決戦・・・という夢想が有害だと気づく必要がある・・・ 戦後70年を過ぎてまだ艦隊決戦ガーと
「軍略において決戦こそが至上命題である」
「指揮官が行ってはいけないこと それは対処戦術を小出しにすること・・・必ず敗れる!」
「勝つためには・・・最重要地点を定め 軍事資源を集中投下し 一気呵成に勝つこと!すなわち決戦を制する」
櫂大佐「アルキメデスの大戦」
107名無し三等兵
2022/05/20(金) 11:44:18.84ID:/LnLRHtr108名無し三等兵
2022/05/20(金) 12:43:37.28ID:5Qh1RdYw ミッドウェー開戦直後に伊吹への変更を進めて4軸残してバルジを付加して航続距離を伸ばして33ノットで走り回って
機動部隊の前衛に出て戦闘機と2式艦上偵察機で自艦防空と広域哨戒してれば
よかったかもなぁ
29ノットだと高速艦上偵察機とか魚雷積んだ天山とか発艦しにくいんじゃないかな
それにしても1942年4月24日起工、1943年11月から空母へ改造というのは
どういうつもりなんだろ。
起工時に加工済みだった船構造材、機関、装甲板、諸機械、12.7センチ高角砲は流用するとして
1942年7-8月ごろに軽空母への設計変更の方針を決めて入れば、
弾薬庫なんかは工事前だし、煙路をずらすとか最上甲板を前後に延長して格納庫甲板にするわけで
砲塔積載の後に魔改造するより工事は早くするむだろ
1944年初頭には軽空母として完成できたんではなかろうか
機動部隊の前衛に出て戦闘機と2式艦上偵察機で自艦防空と広域哨戒してれば
よかったかもなぁ
29ノットだと高速艦上偵察機とか魚雷積んだ天山とか発艦しにくいんじゃないかな
それにしても1942年4月24日起工、1943年11月から空母へ改造というのは
どういうつもりなんだろ。
起工時に加工済みだった船構造材、機関、装甲板、諸機械、12.7センチ高角砲は流用するとして
1942年7-8月ごろに軽空母への設計変更の方針を決めて入れば、
弾薬庫なんかは工事前だし、煙路をずらすとか最上甲板を前後に延長して格納庫甲板にするわけで
砲塔積載の後に魔改造するより工事は早くするむだろ
1944年初頭には軽空母として完成できたんではなかろうか
109名無し三等兵
2022/05/20(金) 12:43:39.95ID:jngTKMw4 機数揃えればいいってもんでもあるまい。
そもそも艦攻操縦員に訓練を施せば戦闘機搭乗員として使い物になるのか。
戦闘機操縦員の腕を持ちながら艦攻操縦員になったのか考えろ。
そもそも艦攻操縦員に訓練を施せば戦闘機搭乗員として使い物になるのか。
戦闘機操縦員の腕を持ちながら艦攻操縦員になったのか考えろ。
110名無し三等兵
2022/05/20(金) 12:53:29.93ID:/LnLRHtr 戦闘機数増やせばパイロットも増やすのは当たり前だろう
111名無し三等兵
2022/05/20(金) 13:32:09.52ID:SCvGq/ki まず日本の国力を10倍とは言わないがせめて倍くらいにはして……
112名無し三等兵
2022/05/20(金) 14:08:58.82ID:doF++/Af 大和型4番艦 艦首ドリル
https://i.imgur.com/3wGo1Jn.jpg
https://i.imgur.com/3wGo1Jn.jpg
113名無し三等兵
2022/05/20(金) 14:36:53.63ID:wabkxXea115名無し三等兵
2022/05/20(金) 14:49:01.65ID:ioYzQ4/N >>107
丸裸の空母を叩く方法なんて艦攻、艦爆いがいにないでしょ。
つまり米軍空母は開戦依頼一隻も失われない、そのうち量産空母もそろって数十隻規模の機動部隊が押し寄せる。
こうなると日本空母の戦闘機総動員しても勝てない。
さらに日本基地空襲を防ぐ手立てもない。
母艦航空機の戦闘機割合を増やすのは問題ないとは思うが米軍空母を沈める手立てを捨てるのはいかがなものか。
丸裸の空母を叩く方法なんて艦攻、艦爆いがいにないでしょ。
つまり米軍空母は開戦依頼一隻も失われない、そのうち量産空母もそろって数十隻規模の機動部隊が押し寄せる。
こうなると日本空母の戦闘機総動員しても勝てない。
さらに日本基地空襲を防ぐ手立てもない。
母艦航空機の戦闘機割合を増やすのは問題ないとは思うが米軍空母を沈める手立てを捨てるのはいかがなものか。
116名無し三等兵
2022/05/20(金) 15:05:48.61ID:doF++/Af プーチン!!!
https://i.imgur.com/Z4fkt0D.jpg
https://i.imgur.com/Z4fkt0D.jpg
117名無し三等兵
2022/05/20(金) 15:06:35.69ID:BdBOYhw3 頭悪そう
118名無し三等兵
2022/05/20(金) 18:35:42.12ID:WS5ShSgv >>102
敵空母は、艦船が制空し艦爆で飛行甲板に穴を開けて無力化する
で、味方空母の前衛にいる戦艦が手負いの空母を追撃して主砲で撃沈する
前衛戦艦は、敵味方空母の間に位置してるはずだから、味方空母への奇襲も防げる
ミッドウェー海戦後のこうした戦策は、机上のアイディアとしてはなかなか秀逸なのだが、それでも帝国海軍が海戦で負け続けたのは、
・索敵のマズさ
・空戦の弱さ
・戦艦の劣速
こんな感じかね
とはいえ索敵はアメリカにとっても難しい
これをカバーしたのが、マリアナに見るような空戦の強さ
たとえ先制攻撃を受けたとしても、自艦隊からの日本編隊の発見が早いので、攻撃隊はターキーシュートされる
敵空母は、艦船が制空し艦爆で飛行甲板に穴を開けて無力化する
で、味方空母の前衛にいる戦艦が手負いの空母を追撃して主砲で撃沈する
前衛戦艦は、敵味方空母の間に位置してるはずだから、味方空母への奇襲も防げる
ミッドウェー海戦後のこうした戦策は、机上のアイディアとしてはなかなか秀逸なのだが、それでも帝国海軍が海戦で負け続けたのは、
・索敵のマズさ
・空戦の弱さ
・戦艦の劣速
こんな感じかね
とはいえ索敵はアメリカにとっても難しい
これをカバーしたのが、マリアナに見るような空戦の強さ
たとえ先制攻撃を受けたとしても、自艦隊からの日本編隊の発見が早いので、攻撃隊はターキーシュートされる
119名無し三等兵
2022/05/20(金) 19:14:25.51ID:WS5ShSgv あとは、艦隊決戦ガーの精神は健在だから、そのために戦艦を出し惜しみする
フィリピンのサマール後、栗田はとっととサンベル海峡を通ってブルネイに帰って行ったが、ハルゼーはアイオワとニュージャージーを分派して戦艦決戦を企図した
アイオワNJ対大和長門金剛榛名だったらなかなか良い勝負になったはず
栗田がサンベル東口で待ってれば、3時間後だったかにはハルゼーとの決戦が実現した
決戦を求める口実でレイテから引き返し、決戦を避けてサンベルに逃げ込んだ栗田
フィリピンのサマール後、栗田はとっととサンベル海峡を通ってブルネイに帰って行ったが、ハルゼーはアイオワとニュージャージーを分派して戦艦決戦を企図した
アイオワNJ対大和長門金剛榛名だったらなかなか良い勝負になったはず
栗田がサンベル東口で待ってれば、3時間後だったかにはハルゼーとの決戦が実現した
決戦を求める口実でレイテから引き返し、決戦を避けてサンベルに逃げ込んだ栗田
120名無し三等兵
2022/05/20(金) 19:55:17.30ID:jngTKMw4 空戦の強さじゃなく
防空システムの強さだろ。
防空システムの強さだろ。
121名無し三等兵
2022/05/20(金) 21:04:18.81ID:fwfMEe48 >>119
勝ち目がないとき退避するのは適切な判断だよ。当時の米航空兵力の規模は桁違いなんてもんじゃ無い
ミッドウェーのときの米戦艦も勝ち目がないから出撃すらしなかったし
もしも日本が陸軍案で進めていたら、艦隊はあまり動かず、石油の浪費もなく、兵員の損耗も最小限、サイパンなどの要塞化も進んでいるだろう。マリアナ決戦には最適
勝ち目がないとき退避するのは適切な判断だよ。当時の米航空兵力の規模は桁違いなんてもんじゃ無い
ミッドウェーのときの米戦艦も勝ち目がないから出撃すらしなかったし
もしも日本が陸軍案で進めていたら、艦隊はあまり動かず、石油の浪費もなく、兵員の損耗も最小限、サイパンなどの要塞化も進んでいるだろう。マリアナ決戦には最適
123名無し三等兵
2022/05/20(金) 21:38:29.35ID:YXgPZYF7 頭悪そう
124名無し三等兵
2022/05/20(金) 22:35:10.41ID:WS5ShSgv >>121
ミッドウェー時の米戦艦はニューメキシコ級で、流石に21ノット艦は空母と行動できない
その代わりに西海岸の警戒だ
アメリカ自身が日本本土を含むヒットエンドラン攻撃してたから、自分の本土警戒くらいはする
それにしてもミッドウェーでは、アメリカは負けると分かってたけど間違って勝っちゃったのか?
それは帝国海軍に対してあまりにも失礼というべき
マリアナまで日本が何もしなければ、ラバウル、ガ島、ニューギニアはアメリカに無血で献上
もちろん本土も二度三度と嫌がらせ空襲される
アメリカの好きな時、皇居か伊勢神宮でも熱田神宮でもちっちゃい爆弾を一つでも落とせば、連合艦隊は頼まれなくてもミッドウェー並みの決戦に出ざるを得ない
決戦を強要されるのは日本の方
あとはアメリカは攻撃地点を選び放題だから、マリアナなど迂回してニューギニア西端から資源地帯に向けて侵攻しても良いし、マヌスあたりからトラックを奇襲して真珠湾を再現しても良い
ミッドウェー時の米戦艦はニューメキシコ級で、流石に21ノット艦は空母と行動できない
その代わりに西海岸の警戒だ
アメリカ自身が日本本土を含むヒットエンドラン攻撃してたから、自分の本土警戒くらいはする
それにしてもミッドウェーでは、アメリカは負けると分かってたけど間違って勝っちゃったのか?
それは帝国海軍に対してあまりにも失礼というべき
マリアナまで日本が何もしなければ、ラバウル、ガ島、ニューギニアはアメリカに無血で献上
もちろん本土も二度三度と嫌がらせ空襲される
アメリカの好きな時、皇居か伊勢神宮でも熱田神宮でもちっちゃい爆弾を一つでも落とせば、連合艦隊は頼まれなくてもミッドウェー並みの決戦に出ざるを得ない
決戦を強要されるのは日本の方
あとはアメリカは攻撃地点を選び放題だから、マリアナなど迂回してニューギニア西端から資源地帯に向けて侵攻しても良いし、マヌスあたりからトラックを奇襲して真珠湾を再現しても良い
125名無し三等兵
2022/05/21(土) 03:12:02.41ID:gzp7C0EA >>118
ミッドウェー海戦後の戦策ってのは機動部隊を本隊と前衛に分離することだけでなく、第二艦隊たる前進部隊と共同すること
機動部隊本隊のみならず、機動部隊前衛および前進部隊も索敵張るんだわ
また機動部隊前衛および前進部隊に一番やらしたかったのは敵艦隊に突入させ砲雷撃戦に持ち込むこと
その理由は、ミッドウェイで第二艦隊や機動部隊の空母以外の水上艦艇って海戦に何も役に立ってねえっという戦訓だから
ミッドウェー海戦後の戦策ってのは機動部隊を本隊と前衛に分離することだけでなく、第二艦隊たる前進部隊と共同すること
機動部隊本隊のみならず、機動部隊前衛および前進部隊も索敵張るんだわ
また機動部隊前衛および前進部隊に一番やらしたかったのは敵艦隊に突入させ砲雷撃戦に持ち込むこと
その理由は、ミッドウェイで第二艦隊や機動部隊の空母以外の水上艦艇って海戦に何も役に立ってねえっという戦訓だから
126名無し三等兵
2022/05/21(土) 03:50:45.21ID:ogX8lcfI 相手がいつまでも同じ海域から動かないといいねぇ
そんな訳ないから捕まらない、全艦40ノットとか出る訳でもない
そんな訳ないから捕まらない、全艦40ノットとか出る訳でもない
127名無し三等兵
2022/05/21(土) 05:52:41.32ID:wlUzwEsg128名無し三等兵
2022/05/21(土) 08:17:56.12ID:M4s+6FYJ アッツ海戦みたいな状況で
損傷、減速して取り残された敵艦やその援護の駆逐艦を始末して戦果の拡大を狙ってんだな
損傷、減速して取り残された敵艦やその援護の駆逐艦を始末して戦果の拡大を狙ってんだな
129名無し三等兵
2022/05/21(土) 09:11:25.37ID:ogX8lcfI ま、それもこれも空母戦で負けたら意味無し
130名無し三等兵
2022/05/21(土) 13:48:25.41ID:biljQIcR 戦策の話が出てたけど、艦隊決戦という戦術イベントの役割に応じて艦隊を編成するというのは相当のガラパゴスかと思う
主力部隊は第一艦隊、前進部隊は第二艦隊、先遣部隊は第六艦隊、機動部隊が一航艦だったり第三艦隊だったり
艦隊決戦というのは、本来は敵味方が満を持して正面から戦うので勝率は半々
しかし、艦隊決戦あっての海軍だから絶対負けられない
だからZ作戦でもマリアナ、レイテでも、決戦主義の故に決戦兵力を温存して決戦を避ける
で、決戦戦力たる大和を温存したまま敗戦したら海軍が何と言われるか分からないから、やられるために沖縄に出す
何という笑えない状況
主力部隊は第一艦隊、前進部隊は第二艦隊、先遣部隊は第六艦隊、機動部隊が一航艦だったり第三艦隊だったり
艦隊決戦というのは、本来は敵味方が満を持して正面から戦うので勝率は半々
しかし、艦隊決戦あっての海軍だから絶対負けられない
だからZ作戦でもマリアナ、レイテでも、決戦主義の故に決戦兵力を温存して決戦を避ける
で、決戦戦力たる大和を温存したまま敗戦したら海軍が何と言われるか分からないから、やられるために沖縄に出す
何という笑えない状況
131名無し三等兵
2022/05/21(土) 13:54:33.29ID:T1vF2L+y とりあえずミッドウェー海戦では出し惜しみせず空母も戦艦もあるだけ
同時に間髪を入れずに全力で攻撃目標に火力投入しろ
ということなんじゃ無いかな
戦場の近辺には徘徊していても戦艦やアリューシャン部隊、瑞鳳は遊兵だったわけで
同時に間髪を入れずに全力で攻撃目標に火力投入しろ
ということなんじゃ無いかな
戦場の近辺には徘徊していても戦艦やアリューシャン部隊、瑞鳳は遊兵だったわけで
133名無し三等兵
2022/05/21(土) 14:34:08.06ID:cq5Wdj2X 太平洋より遥かに狭く小さい北海でさえ第二帝政ドイツが艦隊決戦を挑めたのは1回こっきり
格下海軍が決戦を強要するのは無理だし艦隊決戦を行えてもそれが戦争の勝利にはストレートに繋がらない
開戦後に日本が戦勝するのはおろか講和するのはどうやっても無理
ここであーだこーだ論じてるのは全て無駄、当時の日本を嗤える日本人なんてひとりもいやしない
格下海軍が決戦を強要するのは無理だし艦隊決戦を行えてもそれが戦争の勝利にはストレートに繋がらない
開戦後に日本が戦勝するのはおろか講和するのはどうやっても無理
ここであーだこーだ論じてるのは全て無駄、当時の日本を嗤える日本人なんてひとりもいやしない
134名無し三等兵
2022/05/21(土) 14:49:32.33ID:L0HTkaRS まずなんで艦隊決戦せにゃいかんのか?
艦隊決戦で勝てばセンソーに勝てるのか理解してないやつ多すぎ。
艦隊決戦で勝てばセンソーに勝てるのか理解してないやつ多すぎ。
135名無し三等兵
2022/05/21(土) 16:47:21.23ID:nArUkkSj136名無し三等兵
2022/05/21(土) 17:05:35.29ID:uRwLb6By ミッドウェーの場合は艦隊決戦に見えて実は攻城戦
同戦力で勝てるわけがなかった
同戦力で勝てるわけがなかった
137名無し三等兵
2022/05/21(土) 18:16:06.31ID:L0HTkaRS 制海権をいかに確保するのかの一つの方法として艦隊決戦があるんだよ。
じゃ制海権を得たらなぜ戦争に勝てるのか?
じゃ制海権を得たらなぜ戦争に勝てるのか?
138名無し三等兵
2022/05/21(土) 18:32:33.53ID:ogX8lcfI 別に日本相手なら潜水艦だけで終わるんだけどな、対潜戦術糞だからな
地味すぎるし時間かかるからそれだけじゃダメとなっただけでね
地味すぎるし時間かかるからそれだけじゃダメとなっただけでね
139名無し三等兵
2022/05/21(土) 19:14:54.44ID:W6JA5MOE 潜水艦で日本本土に止めを指すにはフィリピンを落とさんとあかんやろ
140名無し三等兵
2022/05/21(土) 19:27:59.21ID:ogX8lcfI 別にフィリピンあれば便利なだけ、なくても作戦してる
開戦直ぐにハワイを基地とした部隊が日本本土周辺に出撃している
こっちは日本艦船の偵察と通商破壊
そしてボルネオやパレンバンに近くて便利なのはオーストラリア
1943〜1944年でフィリピン落ちるまえに実質日本輸送船団の大型船は壊滅状態だ
開戦直ぐにハワイを基地とした部隊が日本本土周辺に出撃している
こっちは日本艦船の偵察と通商破壊
そしてボルネオやパレンバンに近くて便利なのはオーストラリア
1943〜1944年でフィリピン落ちるまえに実質日本輸送船団の大型船は壊滅状態だ
141名無し三等兵
2022/05/21(土) 19:40:30.03ID:L0HTkaRS 国民に対するプロパガンダは必要なので、潜水艦戦だけでなく、戦争してるぜ的ななにかはいるかもしれない。
142名無し三等兵
2022/05/21(土) 20:29:41.69ID:frdF58a7 真珠湾の戦艦が健在な状況で、フィリピン放棄選択をアメリカ国民が受け入れるかどうか
不可能
増援部隊を送り込むしかなく、それを日本軍が主に戦艦を使って海へ叩き込んでやったら、
「アメリカ海軍はロクに護衛もできないのか」
「ルーズベルトが戦艦の建造をやめたからこうなった」
と叩かれてしまう
フィリピン防衛は半年が限度で、物資かき集め・搭載に2か月半、太平洋を渡るのにだいたい3週間
日本は史実の昭和8年戦策ではなく、北マリアナ沖決戦案
委託領の航空隊を避け、とにかく最短で向かうため、南鳥島と硫黄島だけ一時的に航空兵力を無力化すればいいだけ
わいの戦術は、西海岸から護衛するアメリカ海軍に緊張を与え続けて出来る限り疲弊させ、日本近海で戦力の集中投入を行い、
主力艦隊を誘引している間に基地航空部隊と第二機動部隊を用いて敵増援部隊を海に叩き込む
両機動部隊共、とにかく防空制空権を確保し、艦戦・艦爆損耗分はマリアナ諸島ないし沖縄から送り込み続け、空母と駆逐艦を排除し、味方潜水艦が行動しやすい環境を作る
基地航空隊は広域哨戒を行い、敵潜水艦の行動をできるだけ制限する
不可能
増援部隊を送り込むしかなく、それを日本軍が主に戦艦を使って海へ叩き込んでやったら、
「アメリカ海軍はロクに護衛もできないのか」
「ルーズベルトが戦艦の建造をやめたからこうなった」
と叩かれてしまう
フィリピン防衛は半年が限度で、物資かき集め・搭載に2か月半、太平洋を渡るのにだいたい3週間
日本は史実の昭和8年戦策ではなく、北マリアナ沖決戦案
委託領の航空隊を避け、とにかく最短で向かうため、南鳥島と硫黄島だけ一時的に航空兵力を無力化すればいいだけ
わいの戦術は、西海岸から護衛するアメリカ海軍に緊張を与え続けて出来る限り疲弊させ、日本近海で戦力の集中投入を行い、
主力艦隊を誘引している間に基地航空部隊と第二機動部隊を用いて敵増援部隊を海に叩き込む
両機動部隊共、とにかく防空制空権を確保し、艦戦・艦爆損耗分はマリアナ諸島ないし沖縄から送り込み続け、空母と駆逐艦を排除し、味方潜水艦が行動しやすい環境を作る
基地航空隊は広域哨戒を行い、敵潜水艦の行動をできるだけ制限する
143名無し三等兵
2022/05/21(土) 21:00:07.62ID:L0HTkaRS 開戦時あれだけの大型空母と進化した航空機を多量に持つ国同士が戦った場合、戦艦同士の決戦は起こりようがない。
それでも戦艦押し立てる側が敗北する。
それでも戦艦押し立てる側が敗北する。
144名無し三等兵
2022/05/21(土) 21:37:38.24ID:ogX8lcfI >>142
いい加減に現実受け入れたら?
国民なんてマスコミ扇動すれば好きなように扱えるんだよ
中途半端に戦って「I shall return」でいいんだから簡単な事だ
誤算は、捕虜が日本兵と同じレベルで扱われた事くらいだ
いい加減に現実受け入れたら?
国民なんてマスコミ扇動すれば好きなように扱えるんだよ
中途半端に戦って「I shall return」でいいんだから簡単な事だ
誤算は、捕虜が日本兵と同じレベルで扱われた事くらいだ
145名無し三等兵
2022/05/21(土) 21:42:43.85ID:HDP9Qdwr >>124
>ミッドウェー時の米戦艦は・・・空母と行動できない・・・西海岸の警戒だ
米軍の関心事はミッドウェーで、本土西海岸の心配は当時は特に無いかな。それに大和長門も南雲機動部隊と行動してないし
>マリアナなど迂回してニューギニア西端から・・・・・
マリアナは遠すぎて本当は困っていた。資源地帯近くで艦隊決戦が起きるなら燃料補給などで都合が良く日本海軍的にむしろ大歓迎
史実と違いガ島やラバウルでの消耗戦が無く、米軍がスピーディに侵攻してくれるとなると
日本軍の損耗も少なく、早めの大決戦が起きそう
>ミッドウェー時の米戦艦は・・・空母と行動できない・・・西海岸の警戒だ
米軍の関心事はミッドウェーで、本土西海岸の心配は当時は特に無いかな。それに大和長門も南雲機動部隊と行動してないし
>マリアナなど迂回してニューギニア西端から・・・・・
マリアナは遠すぎて本当は困っていた。資源地帯近くで艦隊決戦が起きるなら燃料補給などで都合が良く日本海軍的にむしろ大歓迎
史実と違いガ島やラバウルでの消耗戦が無く、米軍がスピーディに侵攻してくれるとなると
日本軍の損耗も少なく、早めの大決戦が起きそう
146名無し三等兵
2022/05/21(土) 21:48:45.12ID:HDP9Qdwr >>144
なんにせよ空想上の話しだから、艦隊決戦は、起きないときは起きない。起きるときは起きる。それで良いだろ。
任意の設定で考察してるだけ。
軍事を語る上で「もしも・・・」を考えないようでは話にならない。可能性は無数にあるのだから
なんにせよ空想上の話しだから、艦隊決戦は、起きないときは起きない。起きるときは起きる。それで良いだろ。
任意の設定で考察してるだけ。
軍事を語る上で「もしも・・・」を考えないようでは話にならない。可能性は無数にあるのだから
148名無し三等兵
2022/05/21(土) 23:16:54.07ID:biljQIcR >>132
タスクフォースってのは、文字通り一時的なタスクのために編成される部隊
アメリカのTF1からTF113まで、連番じゃないにしろ、いくつのTFが編成されては解体されたと思ってるんだ
艦隊決戦のタスクで艦隊を建制化しちゃうところが独自なんだよ
タスクフォースってのは、文字通り一時的なタスクのために編成される部隊
アメリカのTF1からTF113まで、連番じゃないにしろ、いくつのTFが編成されては解体されたと思ってるんだ
艦隊決戦のタスクで艦隊を建制化しちゃうところが独自なんだよ
149名無し三等兵
2022/05/22(日) 01:31:14.59ID:ZINlkjTD 現実の艦隊編成は建制の戦隊すらバラして組み立てられてるけどな
ま、旧式艦の戦隊はどこも欲しくないからまとめてお荷物だがな
ま、旧式艦の戦隊はどこも欲しくないからまとめてお荷物だがな
150名無し三等兵
2022/05/22(日) 09:13:33.13ID:M65YzxHM 艦隊決戦の勝率は初期は高いが末期は苦しい、途中の消耗戦をどれだけ防止できるかが鍵
151名無し三等兵
2022/05/22(日) 09:48:43.35ID:H/Jxz+ki いくら消耗押さえても年と共に米軍の物量、技術、技量は日本を上回っていくから、せいぜい終戦の時間を後ろに伸ばせるだけでは?
152名無し三等兵
2022/05/22(日) 10:01:01.44ID:ZINlkjTD そもそもの話が米側は艦隊決戦に付き合うつもりはない
ミッドウェーですら米側は日本の攻撃衝力の空母を削る事だけが目的
やる気なら真珠湾に後詰の戦艦準備させとくよ
言葉遊びでいいなら、空母決戦も艦隊決戦だがな
ミッドウェーですら米側は日本の攻撃衝力の空母を削る事だけが目的
やる気なら真珠湾に後詰の戦艦準備させとくよ
言葉遊びでいいなら、空母決戦も艦隊決戦だがな
153名無し三等兵
2022/05/22(日) 10:33:30.39ID:qLzXUsFl 前線基地をトラック諸島でなくサイパンへ
これにより、ラバウルへ侵攻する理由がなくなり、ニューギニアもせいぜいチェンデラワシ湾より西側まで
アメリカはソロモン・ニューギニアの消耗戦へ持ち込めず、逆にダーウィン死守のため東京遠距離空爆(ドーリットル)なんてできず、すべての戦力をここへつぎ込まなければならない
ダーウィンへ上陸されたらオーストラリアは中立宣言
これにより、ラバウルへ侵攻する理由がなくなり、ニューギニアもせいぜいチェンデラワシ湾より西側まで
アメリカはソロモン・ニューギニアの消耗戦へ持ち込めず、逆にダーウィン死守のため東京遠距離空爆(ドーリットル)なんてできず、すべての戦力をここへつぎ込まなければならない
ダーウィンへ上陸されたらオーストラリアは中立宣言
154名無し三等兵
2022/05/22(日) 10:43:13.57ID:M65YzxHM 艦隊決戦を実現する方法は、ハワイ攻略か、米豪遮断か、または陸軍方式
もしもミッドウェー・ハワイ攻略で行くとなると、まず暗号を解読されていることを
日本が知っていると仮想したい
するとミッドウェーで米軍に待ち伏せされることも織り込み済みとなる
小細工は無意味なので、全空母・全戦艦他を集めて全力で攻略に向かう
・・・それを暗号解読で知った米軍がどういった作戦を採るか? そこを考察して始めて仮想戦記らしくなるかな
予定通り空母三隻のまま無為無策で迎撃してくれれば楽勝なんだが米軍はそんなにバカじゃ無いだろう。ミッドウェー島を放棄してハワイ決戦に備えるという選択肢も有り得る
もしもミッドウェー・ハワイ攻略で行くとなると、まず暗号を解読されていることを
日本が知っていると仮想したい
するとミッドウェーで米軍に待ち伏せされることも織り込み済みとなる
小細工は無意味なので、全空母・全戦艦他を集めて全力で攻略に向かう
・・・それを暗号解読で知った米軍がどういった作戦を採るか? そこを考察して始めて仮想戦記らしくなるかな
予定通り空母三隻のまま無為無策で迎撃してくれれば楽勝なんだが米軍はそんなにバカじゃ無いだろう。ミッドウェー島を放棄してハワイ決戦に備えるという選択肢も有り得る
155名無し三等兵
2022/05/22(日) 11:02:20.04ID:oLYgpFpR 戦国時代や戊辰戦争で惨めな敗戦をした側の再現しただけ
海軍はくるくるパー
もしくはハナからスパイ主導組織で八百長
海軍はくるくるパー
もしくはハナからスパイ主導組織で八百長
157名無し三等兵
2022/05/22(日) 11:59:02.71ID:M65YzxHM >>156
前月の25日には、各部隊の編成、指揮官の名前、航路、攻撃時期などが判明していて、もう知り尽くされているような
前月の25日には、各部隊の編成、指揮官の名前、航路、攻撃時期などが判明していて、もう知り尽くされているような
158名無し三等兵
2022/05/22(日) 12:30:07.87ID:ZINlkjTD 米側が欲しいのは時間
だからどこでも遅滞戦術を繰り返している、日本みたいに死守しないだけ
ミッドウェーでも同じ事
どれだけ日本が戦力増やそうがやることは同じ、削るだけで決して決戦になんて持ち込まない
削る予定が、あら敵空母4隻沈んじゃったが史実なだけ
だからどこでも遅滞戦術を繰り返している、日本みたいに死守しないだけ
ミッドウェーでも同じ事
どれだけ日本が戦力増やそうがやることは同じ、削るだけで決して決戦になんて持ち込まない
削る予定が、あら敵空母4隻沈んじゃったが史実なだけ
159名無し三等兵
2022/05/22(日) 12:51:36.20ID:RO5vN2xK ミッドウェーだって米空母部隊には
「狙いは敵空母のみ」「自身の空母を必要以上に危険に晒してはならない」
「打撃を与えられないと判断したら逃げろ」だしなぁ
決戦に応じるつもりなんかハナからない
ミッドウェー失陥しても自軍空母部隊を温存する方針だもんね
史実の大戦果は米も望外の事柄
「狙いは敵空母のみ」「自身の空母を必要以上に危険に晒してはならない」
「打撃を与えられないと判断したら逃げろ」だしなぁ
決戦に応じるつもりなんかハナからない
ミッドウェー失陥しても自軍空母部隊を温存する方針だもんね
史実の大戦果は米も望外の事柄
160名無し三等兵
2022/05/22(日) 14:54:27.15ID:M65YzxHM 遅滞戦術で米空母三隻がミッドウェー海戦に来たとして、日本が空母8隻くらい集中すればたぶん勝てる
航空魚雷1~2本ていどの命中が有れば米空母は大幅な速度低下または行動不能となるだろう
後は水上艦隊が前進して米空母を撃沈するか、または鹵獲すれば良い
その後のハワイ攻略は相当楽になる。アメリカもハワイを明け渡すわけにはいかないので大規模な艦隊決戦が期待できる
航空魚雷1~2本ていどの命中が有れば米空母は大幅な速度低下または行動不能となるだろう
後は水上艦隊が前進して米空母を撃沈するか、または鹵獲すれば良い
その後のハワイ攻略は相当楽になる。アメリカもハワイを明け渡すわけにはいかないので大規模な艦隊決戦が期待できる
161名無し三等兵
2022/05/22(日) 15:13:53.93ID:H/Jxz+ki >>154
戦艦決戦は絶対起きない。
そもそも戦艦決戦が起きるのは、戦艦が無ければ制海権が取れなかったから。
つまり戦争に勝てない。
だから敵戦艦を壊滅させようと戦艦同士の決戦がおきる
太平洋での戦いで米軍は戦艦無くても勝てただろ。
結論は戦艦無くても戦争には勝てる。
空母が無ければ戦争に勝てない。
それが時代の変換ってもんだよ。
戦艦決戦は絶対起きない。
そもそも戦艦決戦が起きるのは、戦艦が無ければ制海権が取れなかったから。
つまり戦争に勝てない。
だから敵戦艦を壊滅させようと戦艦同士の決戦がおきる
太平洋での戦いで米軍は戦艦無くても勝てただろ。
結論は戦艦無くても戦争には勝てる。
空母が無ければ戦争に勝てない。
それが時代の変換ってもんだよ。
162名無し三等兵
2022/05/22(日) 15:30:48.13ID:Tq+5LGGW 艦隊決戦は行われている
空母機動部隊による艦隊決戦が
艦隊決戦て何も水上砲戦のみに限定した言葉ではない
その中に魚雷戦もあるし航空戦もある
空母機動部隊による艦隊決戦が
艦隊決戦て何も水上砲戦のみに限定した言葉ではない
その中に魚雷戦もあるし航空戦もある
163名無し三等兵
2022/05/22(日) 15:43:06.15ID:ZINlkjTD164名無し三等兵
2022/05/22(日) 16:05:31.61ID:ZINlkjTD 空母戦は索敵が命
島嶼を守備する側は航続距離の長い飛行艇を使える
この敵哨戒圏に空母部隊が入らなければ、上陸部隊や艦砲射撃部隊の上空援護すらできない
対して守備側はこの縛りはないから基地の索敵情報を元に行動すれば良い
島嶼を守備する側は航続距離の長い飛行艇を使える
この敵哨戒圏に空母部隊が入らなければ、上陸部隊や艦砲射撃部隊の上空援護すらできない
対して守備側はこの縛りはないから基地の索敵情報を元に行動すれば良い
166名無し三等兵
2022/05/22(日) 16:30:15.46ID:ZINlkjTD そして一番の悲劇が空母はあっても飛行機が足りないという事態がもう起きている事
勝利を重ね大きな損失をしてもいないのに、すでに艦載機が足りていない
インド洋から帰る時点で搭載定数を縮小する事態になっている
勝利を重ね大きな損失をしてもいないのに、すでに艦載機が足りていない
インド洋から帰る時点で搭載定数を縮小する事態になっている
167名無し三等兵
2022/05/22(日) 16:34:55.78ID:ZINlkjTD 艦載機もと言った方が正しいな、搭乗員不足は開戦時からだからね
だから空母いくら集めてもあまり意味が無いのよ
だから空母いくら集めてもあまり意味が無いのよ
168名無し三等兵
2022/05/22(日) 17:17:27.49ID:M65YzxHM 飛行機不足はそう。そこで海軍は山本長官のプランにすべて従うとして
他の支作戦を止めてミッドウェーやハワイ攻略に全力を注ぐ。これなら可能性はある
他の支作戦を止めてミッドウェーやハワイ攻略に全力を注ぐ。これなら可能性はある
169名無し三等兵
2022/05/22(日) 18:36:37.81ID:qLzXUsFl ミッドウェーはどれだけ戦力を注ぎ込んだとしても引き分け
理由は日本側侵攻路が筒抜けで、特に揚陸部隊の進路上には多数の潜水艦が待ち受けている
ワイなら奇襲を食らって3空母が破壊された時点で、早々に作戦中止帰投命令を出す
そうすれば、少なくとも空母1隻の損失を防げ、艦載機搭乗員も多く救うことができる
重油不足に陥るだろうけど、それは戦艦隊をリンガ泊地へ停泊させておけば済む話
理由は日本側侵攻路が筒抜けで、特に揚陸部隊の進路上には多数の潜水艦が待ち受けている
ワイなら奇襲を食らって3空母が破壊された時点で、早々に作戦中止帰投命令を出す
そうすれば、少なくとも空母1隻の損失を防げ、艦載機搭乗員も多く救うことができる
重油不足に陥るだろうけど、それは戦艦隊をリンガ泊地へ停泊させておけば済む話
170名無し三等兵
2022/05/22(日) 18:57:11.26ID:ZINlkjTD >>168
止めても足りない、すでに4月にはラバウルじゃ消耗戦が始まってる
だから珊瑚海開戦前に翔鶴がトラックから零戦乗せて補給しようとしてた
結局天候悪くて失敗したけどな
その頃でもまだ祥鳳は97戦乗せてる始末だ
知識レベルわかったので以降放置
止めても足りない、すでに4月にはラバウルじゃ消耗戦が始まってる
だから珊瑚海開戦前に翔鶴がトラックから零戦乗せて補給しようとしてた
結局天候悪くて失敗したけどな
その頃でもまだ祥鳳は97戦乗せてる始末だ
知識レベルわかったので以降放置
171名無し三等兵
2022/05/23(月) 02:50:14.02ID:VFWPed1J 飛行機自体は97式1号2号や96シリーズかき集めたら体裁は整うかと
隼鷹と龍驤がアリューシャンで使う筈だった96艦戦はまるまる残ってたはずだし
問題はやはりパイロットだと思うなぁ
隼鷹と龍驤がアリューシャンで使う筈だった96艦戦はまるまる残ってたはずだし
問題はやはりパイロットだと思うなぁ
172名無し三等兵
2022/05/23(月) 03:07:41.85ID:dLnJkzGv Google翻訳(翻訳精度が高くなった)
歴史
適度な海軍拡張プログラムは、1934年のヴィンソントランメル法と1938年の海軍法によって実施されました。
1940年6月初旬、米国議会は海軍のトン数を11%増加させ、海軍の空軍能力を拡大する法案を可決しました。
ドイツ軍がフランスを征服した数日後の6月17日、海軍作戦部長の ハロルド・スタークは、アメリカの戦闘艦隊の規模を70%増やし、
257隻を追加して1,325,000トンにするよう議会に40億ドルを要求した。
6月18日、1時間足らずの討論の後、議会は316-0票で、航空機に重点を置いた海軍拡張プログラムに85億5000万ドルを承認しました。
米海軍委員会を率いるヴィンソン議員は、空母に重点を置くことは戦艦へのコミットメントを損なうものではないと述べたが、
「航空機の現代的な発展は、今日の海軍のバックボーンが空母であることを決定的に示している。
その周りに駆逐艦、巡洋艦、潜水艦がグループ化されており、現代のすべての海軍タスクフォースの先頭に立っています。
両洋艦隊法は、1940年7月19日に制定されました。法律は以下の調達を承認した:
18隻の空母(エセックス級8隻)
アイオワ級 戦艦2隻(BB-65〜66) http://www.history.navy.mil/photos/usnshtp/bb/bb61cl.htm
5隻のモンタナ級 戦艦(BB-67〜71)
6隻のアラスカ級 巡洋艦(CB-1〜6)
27隻の巡洋艦
115隻駆逐艦
43隻潜水艦
15,000機
10万トンの補助艦の改造
パトロール、護衛、その他の船舶に5,000万ドル
重要な機器と設備に1億5000万ドル
兵器材料または軍需品の製造に6500万ドル
施設の拡張に3500万ドル
〜〜〜〜
拡張プログラムは5年から6年かかる予定でしたが、造船能力に関するニューヨークタイムズの調査では、
提案された「設計の根本的な変更」が取り下げられない限り、「問題がある」と呼ばれていました。
歴史
適度な海軍拡張プログラムは、1934年のヴィンソントランメル法と1938年の海軍法によって実施されました。
1940年6月初旬、米国議会は海軍のトン数を11%増加させ、海軍の空軍能力を拡大する法案を可決しました。
ドイツ軍がフランスを征服した数日後の6月17日、海軍作戦部長の ハロルド・スタークは、アメリカの戦闘艦隊の規模を70%増やし、
257隻を追加して1,325,000トンにするよう議会に40億ドルを要求した。
6月18日、1時間足らずの討論の後、議会は316-0票で、航空機に重点を置いた海軍拡張プログラムに85億5000万ドルを承認しました。
米海軍委員会を率いるヴィンソン議員は、空母に重点を置くことは戦艦へのコミットメントを損なうものではないと述べたが、
「航空機の現代的な発展は、今日の海軍のバックボーンが空母であることを決定的に示している。
その周りに駆逐艦、巡洋艦、潜水艦がグループ化されており、現代のすべての海軍タスクフォースの先頭に立っています。
両洋艦隊法は、1940年7月19日に制定されました。法律は以下の調達を承認した:
18隻の空母(エセックス級8隻)
アイオワ級 戦艦2隻(BB-65〜66) http://www.history.navy.mil/photos/usnshtp/bb/bb61cl.htm
5隻のモンタナ級 戦艦(BB-67〜71)
6隻のアラスカ級 巡洋艦(CB-1〜6)
27隻の巡洋艦
115隻駆逐艦
43隻潜水艦
15,000機
10万トンの補助艦の改造
パトロール、護衛、その他の船舶に5,000万ドル
重要な機器と設備に1億5000万ドル
兵器材料または軍需品の製造に6500万ドル
施設の拡張に3500万ドル
〜〜〜〜
拡張プログラムは5年から6年かかる予定でしたが、造船能力に関するニューヨークタイムズの調査では、
提案された「設計の根本的な変更」が取り下げられない限り、「問題がある」と呼ばれていました。
173名無し三等兵
2022/05/23(月) 08:02:24.04ID:IYZSk2yD どこから18隻の空母が出てくるのか意味不明
法律原文は
Aircraft carriers, two hundred thousand tons
空母 2×100×1000トン=20万トン
the foregoing increases in tonnages for capital ships, aircraft carriers, cruisers, destroyers, and submarines
may be varied upward or downward in the amount of 30 per centum of the total increased tonnage authorized herein so long as
the sum of the total increases in tonnages of these classes as authorized herein is not exceeded.
(ちょっと意訳)
戦艦、空母、巡洋艦、駆逐艦、および潜水艦のトン数の増加は、艦種別でプラスマイナス30%になる可能性があります。
本明細書で許可されているこれらのクラスは超えていない。
Act.1938(第2次ヴィンソン法)1隻 成立時CV-9。後にCV-8(ホーネット)へ
Act.1940(第3次ヴィンソン法)3隻 CV-9/10/11
両洋艦隊法(ヴィンソン-ウォルシュ法)8隻 CV-12/13/14/15/16/17/18/19
20万トン。ただし30%分増加してよい
→この30%枠(6万トン)を使って1941.12にすぐ2隻増やした CV-20/21
(Act.1938〜両洋艦隊法の合計で 空母12+2隻=14隻)
1942.7.9 50万トン分追加
発注1942.10:CV31〜40。1943.6:CV-45/46/47。1944:CV-50〜55
法律原文は
Aircraft carriers, two hundred thousand tons
空母 2×100×1000トン=20万トン
the foregoing increases in tonnages for capital ships, aircraft carriers, cruisers, destroyers, and submarines
may be varied upward or downward in the amount of 30 per centum of the total increased tonnage authorized herein so long as
the sum of the total increases in tonnages of these classes as authorized herein is not exceeded.
(ちょっと意訳)
戦艦、空母、巡洋艦、駆逐艦、および潜水艦のトン数の増加は、艦種別でプラスマイナス30%になる可能性があります。
本明細書で許可されているこれらのクラスは超えていない。
Act.1938(第2次ヴィンソン法)1隻 成立時CV-9。後にCV-8(ホーネット)へ
Act.1940(第3次ヴィンソン法)3隻 CV-9/10/11
両洋艦隊法(ヴィンソン-ウォルシュ法)8隻 CV-12/13/14/15/16/17/18/19
20万トン。ただし30%分増加してよい
→この30%枠(6万トン)を使って1941.12にすぐ2隻増やした CV-20/21
(Act.1938〜両洋艦隊法の合計で 空母12+2隻=14隻)
1942.7.9 50万トン分追加
発注1942.10:CV31〜40。1943.6:CV-45/46/47。1944:CV-50〜55
174名無し三等兵
2022/05/23(月) 09:20:26.12ID:hpx/lNu5 18
175名無し三等兵
2022/05/23(月) 10:43:25.20ID:dLnJkzGv 【第644章】
米国海軍の構成を確立するため、特定の海軍艦艇の建造を許可するため、およびその他の目的のための行為。
1938年5月17日の法律(52 Stat。401)によって確立された、未成年の船舶における米国海軍の認可された構成が議会で議会で上院および下院によって制定されたとしても、 、および1940年6月14日、公法番号629、第76議会は、これにより、次のように、さらに125万トン増加します。
(a)主力艦、38.5万トン;
(b)空母、20万トン。
(c)巡洋艦、42万トン。
(d)駆逐艦、25万トン。
(e)潜水艦、7万トン: ただし、 主力艦、空母、巡洋艦、駆逐艦、および潜水艦の前述のトン数の増加は、増加した総トン数の30パーセントの量で上下に変動する可能性があります。ここで許可されているこれらのクラスのトン数の合計増加の合計を超えない限り、ここで許可されています。
承認、1940年7月19日。
出典: United States Statutes at Large、1939-41、 Vol。54、Part 1、pp。779-80(Washington、DC:Government Printing Office、1941)。
米国海軍の構成を確立するため、特定の海軍艦艇の建造を許可するため、およびその他の目的のための行為。
1938年5月17日の法律(52 Stat。401)によって確立された、未成年の船舶における米国海軍の認可された構成が議会で議会で上院および下院によって制定されたとしても、 、および1940年6月14日、公法番号629、第76議会は、これにより、次のように、さらに125万トン増加します。
(a)主力艦、38.5万トン;
(b)空母、20万トン。
(c)巡洋艦、42万トン。
(d)駆逐艦、25万トン。
(e)潜水艦、7万トン: ただし、 主力艦、空母、巡洋艦、駆逐艦、および潜水艦の前述のトン数の増加は、増加した総トン数の30パーセントの量で上下に変動する可能性があります。ここで許可されているこれらのクラスのトン数の合計増加の合計を超えない限り、ここで許可されています。
承認、1940年7月19日。
出典: United States Statutes at Large、1939-41、 Vol。54、Part 1、pp。779-80(Washington、DC:Government Printing Office、1941)。
176名無し三等兵
2022/05/23(月) 10:46:38.11ID:dLnJkzGv ドイツWikiの場合
18隻の空母(エセックス級8隻)
https://de.wikipedia.org/wiki/Two-Ocean_Navy_Act
Inhalt
Das Gesetz autorisierte die Beschaffung von:
18 Flugzeugtragern (davon 8 der Essex-Klasse)
sieben Schlachtschiffen (davon zwei der Iowa-Klasse und funf der Montana-Klasse)
sechs grosen Kreuzern der Alaska-Klasse
27 weiteren Kreuzern
115 Zerstorern
43 U-Booten
15.000 Flugzeugen fur die Marine
300 Millionen US-Dollar wurden fur weitere Zwecke wie den Ausbau von Anlagen, Beschaffung von Ausrustung und Munition, kleinere Schiffstypen etc. bereitgestellt. Das Programm sollte eine Laufzeit von funf bis sechs Jahren haben.
18隻の空母(エセックス級8隻)
https://de.wikipedia.org/wiki/Two-Ocean_Navy_Act
Inhalt
Das Gesetz autorisierte die Beschaffung von:
18 Flugzeugtragern (davon 8 der Essex-Klasse)
sieben Schlachtschiffen (davon zwei der Iowa-Klasse und funf der Montana-Klasse)
sechs grosen Kreuzern der Alaska-Klasse
27 weiteren Kreuzern
115 Zerstorern
43 U-Booten
15.000 Flugzeugen fur die Marine
300 Millionen US-Dollar wurden fur weitere Zwecke wie den Ausbau von Anlagen, Beschaffung von Ausrustung und Munition, kleinere Schiffstypen etc. bereitgestellt. Das Programm sollte eine Laufzeit von funf bis sechs Jahren haben.
177名無し三等兵
2022/05/23(月) 14:05:01.92ID:hpx/lNu5 いよはまだ16だから・・・・・・
178名無し三等兵
2022/05/23(月) 17:00:10.63ID:BkeHN6NH ところで海戦の性質について
多数の戦艦を含む艦隊が砲戦を行っていたとする。そこに少々の中小艦艇が参加したとして海戦への影響は、ま、それなり・・・
しかし空母戦ではどうか。サンゴ海海戦初日で米軍は小型の祥鳳を攻撃し、日本軍はタンカーを攻撃した。互いに失敗。
そこで、もしも祥鳳が居なかったら、米軍は翔鶴瑞鶴を攻撃し、日本はタンカーを攻撃、となるかも知れない
小型空母1隻で海戦の結果が激変する可能性は有る
ミッドウェーでの日本側の空母戦力が少々増えたらどうなるだろうか? アリューシャン作戦の空母二隻を南雲に加え、さらに瑞鶴も足したとする
艦載機に余裕があれば索敵機も増やせる
偵察機による敵発見のタイミングが少々変わるだけで結果は大きく変わる。そういう意味で空母戦は怖い
多数の戦艦を含む艦隊が砲戦を行っていたとする。そこに少々の中小艦艇が参加したとして海戦への影響は、ま、それなり・・・
しかし空母戦ではどうか。サンゴ海海戦初日で米軍は小型の祥鳳を攻撃し、日本軍はタンカーを攻撃した。互いに失敗。
そこで、もしも祥鳳が居なかったら、米軍は翔鶴瑞鶴を攻撃し、日本はタンカーを攻撃、となるかも知れない
小型空母1隻で海戦の結果が激変する可能性は有る
ミッドウェーでの日本側の空母戦力が少々増えたらどうなるだろうか? アリューシャン作戦の空母二隻を南雲に加え、さらに瑞鶴も足したとする
艦載機に余裕があれば索敵機も増やせる
偵察機による敵発見のタイミングが少々変わるだけで結果は大きく変わる。そういう意味で空母戦は怖い
179名無し三等兵
2022/05/23(月) 17:03:11.36ID:BkeHN6NH180名無し三等兵
2022/05/23(月) 17:04:01.17ID:4Oh3U/Ya だからハリボテの大型空母(排水量5000tの全長350m)を作ってりゃ
いい囮に使えたのだ
いい囮に使えたのだ
181名無し三等兵
2022/05/23(月) 17:18:21.35ID:FarKcPwM 分かりやすい話し、
分かりにくい話しね
阪神・藪、そっくりさん
ロッ○リアで働いてたからね
阪神やなくて、ロッ○、、パ・リーグ?
これ、マジ話やから
さて、自分の仕事を見直しで下さい
さて、自分の仕事も考えて下さい
分かりにくい話しね
阪神・藪、そっくりさん
ロッ○リアで働いてたからね
阪神やなくて、ロッ○、、パ・リーグ?
これ、マジ話やから
さて、自分の仕事を見直しで下さい
さて、自分の仕事も考えて下さい
182名無し三等兵
2022/05/23(月) 17:21:49.01ID:fEPWwQEF183名無し三等兵
2022/05/23(月) 17:44:15.05ID:Vc00vV5R >>178
攻撃1日目は双方索敵範囲が異なるから、どれだけアメリカのレッキー部隊がその範囲を索敵しても原部隊(機動艦隊主力)を発見することはできないし、逆に原部隊がアメリカのレッキー部隊を発見することはできない
攻撃1日目は双方索敵範囲が異なるから、どれだけアメリカのレッキー部隊がその範囲を索敵しても原部隊(機動艦隊主力)を発見することはできないし、逆に原部隊がアメリカのレッキー部隊を発見することはできない
184名無し三等兵
2022/05/23(月) 17:47:59.85ID:Vc00vV5R たぶん18隻はその当時の既設空母(レッキー・サラ・レン・ヨーク・エンプラ・ワス)を入れた数値
これなら6+1+3+8=18隻になる
これなら6+1+3+8=18隻になる
186名無し三等兵
2022/05/23(月) 20:14:32.77ID:bYrU7pIS >>178
珊瑚海海戦の作戦目的は、日本はポートモレスビー上陸、米国はその阻止
相手空母との戦闘は、目的達成のための手段
こういう基本構造を理解してないとトンチンカンになる
なので、米軍が上陸部隊を空母機で襲ったのは目的達成のため当然のこと
祥鳳と重巡部隊は、上陸部隊の航路護衛とポートモレスビー基地からの航空攻撃に対抗するために付けられた
祥鳳重巡が米豪艦隊が分派した部隊と戦闘するために、輸送船団は退避させられていたので、祥鳳が空母機の標的になって沈められた
上陸部隊とそれを阻止する艦隊としては、それぞれ当然の動き
で、翌日の2対2の空母対決は、延期した上陸作戦を実施する側と阻止する側の戦い
その結果、ポートモレスビー上陸は放棄されたので日本は作戦目的不達成、アメリカは達成
その過程で、レキシントンと祥鳳が沈没したと
こういう流れだから、空母対決に祥鳳がいたらなんて仮想はナンセンスとしか言えない
珊瑚海海戦の作戦目的は、日本はポートモレスビー上陸、米国はその阻止
相手空母との戦闘は、目的達成のための手段
こういう基本構造を理解してないとトンチンカンになる
なので、米軍が上陸部隊を空母機で襲ったのは目的達成のため当然のこと
祥鳳と重巡部隊は、上陸部隊の航路護衛とポートモレスビー基地からの航空攻撃に対抗するために付けられた
祥鳳重巡が米豪艦隊が分派した部隊と戦闘するために、輸送船団は退避させられていたので、祥鳳が空母機の標的になって沈められた
上陸部隊とそれを阻止する艦隊としては、それぞれ当然の動き
で、翌日の2対2の空母対決は、延期した上陸作戦を実施する側と阻止する側の戦い
その結果、ポートモレスビー上陸は放棄されたので日本は作戦目的不達成、アメリカは達成
その過程で、レキシントンと祥鳳が沈没したと
こういう流れだから、空母対決に祥鳳がいたらなんて仮想はナンセンスとしか言えない
187名無し三等兵
2022/05/24(火) 07:44:54.75ID:vnsSp2J5 MO作戦は機動部隊運用を中心とした初めての侵攻作戦だったので、致し方ない所もあるが、上陸部隊とその護衛艦隊が敵空母勢力圏にのこのこと入ってるとこはいただけない。
しかもガ島でも同じ過ちを犯している
しかもガ島でも同じ過ちを犯している
188名無し三等兵
2022/05/24(火) 10:04:31.24ID:Bx9q0lT3 別におかしくない
作戦はMO攻略が主任務
5航戦が敵機動部隊を叩くから問題ないとされた
米側の祥鳳攻撃は偵察機が報告する際に暗号に変換を間違えて、
駆逐艦2軽巡4とするつもりが空母2重巡4としてしまったから起きた事
実は祥鳳は発見されてなかった
日本側がネオショーを空母と報告したのと似たようなもんだ
作戦はMO攻略が主任務
5航戦が敵機動部隊を叩くから問題ないとされた
米側の祥鳳攻撃は偵察機が報告する際に暗号に変換を間違えて、
駆逐艦2軽巡4とするつもりが空母2重巡4としてしまったから起きた事
実は祥鳳は発見されてなかった
日本側がネオショーを空母と報告したのと似たようなもんだ
189名無し三等兵
2022/05/24(火) 10:21:36.44ID:KyVS7m5z 珊瑚海海戦をわかりやすく説明したのは、以下が一番良い
//majo44.
さくら
.ne.jp/etc/acfb/tytle.html
空母航空決戦の話 1942の戦い
日本側空母部隊は「米空母部隊はもっと南に居るだろう」と南下して南へ向けて索敵を行い、
アメリカ側空母部隊は「日本空母部隊は攻略護衛部隊についている1隻だろう」と北上して北へ向けて索敵を行っている
この時点でアメリカは日本空母部隊以外の日本艦隊全てを発見しているけど、日本はアメリカ艦隊を発見していない
そして、双方空母部隊の索敵範囲は共に範囲外
日本は(空母部隊現位置から)真西〜南〜南東南 (アメリカ側空母部隊索敵範囲のちょっと北へぶれた東から約50km南)
アメリカは(空母部隊現位置から)ちょっと北へぶれた東〜北〜北西 (日本側空母部隊索敵範囲の真西から約40km北)
日本側空母部隊索敵範囲はネオショー隊のみが入り、
アメリカ側空母部隊索敵範囲は攻略護衛部隊と攻略部隊が入り、
といういつもの日本側艦隊索敵能力の低さが露呈
あとは史実の通りで
//majo44.
さくら
.ne.jp/etc/acfb/tytle.html
空母航空決戦の話 1942の戦い
日本側空母部隊は「米空母部隊はもっと南に居るだろう」と南下して南へ向けて索敵を行い、
アメリカ側空母部隊は「日本空母部隊は攻略護衛部隊についている1隻だろう」と北上して北へ向けて索敵を行っている
この時点でアメリカは日本空母部隊以外の日本艦隊全てを発見しているけど、日本はアメリカ艦隊を発見していない
そして、双方空母部隊の索敵範囲は共に範囲外
日本は(空母部隊現位置から)真西〜南〜南東南 (アメリカ側空母部隊索敵範囲のちょっと北へぶれた東から約50km南)
アメリカは(空母部隊現位置から)ちょっと北へぶれた東〜北〜北西 (日本側空母部隊索敵範囲の真西から約40km北)
日本側空母部隊索敵範囲はネオショー隊のみが入り、
アメリカ側空母部隊索敵範囲は攻略護衛部隊と攻略部隊が入り、
といういつもの日本側艦隊索敵能力の低さが露呈
あとは史実の通りで
190名無し三等兵
2022/05/24(火) 11:15:56.85ID:Bx9q0lT3 日本側は六日のツラギの飛行艇索敵の情報により5航戦は移動開始
7日早朝の攻撃を計画
7日0600目的位置に到達した5航戦は計画通り索敵機を発艦させる
索敵範囲は方位180〜270、進出距離250浬、計12機の索敵機を発艦させる
ではこの時の米空母の位置はどこかというと、5航戦からの方位250、距離200浬付近を北西に向けて移動中
0625に北東、方位25に変針し北上を開始する
つまり索敵機の移動時間を考慮すると、ギリギリ米空母は上に逃れた形になった
7日早朝の攻撃を計画
7日0600目的位置に到達した5航戦は計画通り索敵機を発艦させる
索敵範囲は方位180〜270、進出距離250浬、計12機の索敵機を発艦させる
ではこの時の米空母の位置はどこかというと、5航戦からの方位250、距離200浬付近を北西に向けて移動中
0625に北東、方位25に変針し北上を開始する
つまり索敵機の移動時間を考慮すると、ギリギリ米空母は上に逃れた形になった
191名無し三等兵
2022/05/24(火) 11:24:49.54ID:Bx9q0lT3 米空母の0625の変針はMO主隊へ攻撃隊発進にあわせたもので、
米偵察機が駆逐艦2,軽巡4と打電していると起きなかったことで、
この場合米側は敵空母は発見の情報がないので索敵を続けると思われるが、
その場合どの針路を取るかはなんともいえない
米偵察機が駆逐艦2,軽巡4と打電していると起きなかったことで、
この場合米側は敵空母は発見の情報がないので索敵を続けると思われるが、
その場合どの針路を取るかはなんともいえない
192名無し三等兵
2022/05/24(火) 23:20:28.63ID:KyVS7m5z 普通に考えれば、「敵空母部隊だけで先にポートモレスビー沖へ進出した」と判断して、進路をポートモレスビーつまり北北西へとり、南西〜北西まで索敵範囲を広げる
193名無し三等兵
2022/05/25(水) 01:28:22.47ID:8NYM7S/t 0850、衣笠、古鷹偵察機がサラトガを発見するが
MO機動部隊はこの間南下を続けていたので攻撃可能距離にいない
結局のところ日米とも艦隊規模がどれも小さいので索敵に使える機が少なく、
索敵海面をどこにするかという博打が外れたらどうにもならないという話なんだな
米軍のように艦爆を爆装で出す偵察爆撃も、機体が少ないと薄くバラまくことにしかならないしね
MO機動部隊はこの間南下を続けていたので攻撃可能距離にいない
結局のところ日米とも艦隊規模がどれも小さいので索敵に使える機が少なく、
索敵海面をどこにするかという博打が外れたらどうにもならないという話なんだな
米軍のように艦爆を爆装で出す偵察爆撃も、機体が少ないと薄くバラまくことにしかならないしね
194名無し三等兵
2022/05/25(水) 01:30:36.86ID:qVjp0fdV てか、航空機や潜水艦にはめちゃ弱い輸送部隊はもっと後方の安全圏で出番まちだろ。
まず数日は掛かる機動部隊戦と地上航空隊の壊滅作戦が完了してから、上陸部隊が押し出して地上戦に移行。
その際も出来る限り機動部隊は制空権の確保を行うじゃね。
上陸部隊動かすの早すぎ。
米機動部隊が先に上陸部隊壊滅させたりしたら、本末転倒だろ。
そんなだから、ガダルカナル輸送部隊が海の藻屑になっちゃうんだよ。
護衛部隊どうこうの前に手順ちゃんとしなきゃ。
まず数日は掛かる機動部隊戦と地上航空隊の壊滅作戦が完了してから、上陸部隊が押し出して地上戦に移行。
その際も出来る限り機動部隊は制空権の確保を行うじゃね。
上陸部隊動かすの早すぎ。
米機動部隊が先に上陸部隊壊滅させたりしたら、本末転倒だろ。
そんなだから、ガダルカナル輸送部隊が海の藻屑になっちゃうんだよ。
護衛部隊どうこうの前に手順ちゃんとしなきゃ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【足立区ひき逃げ事故】意識不明の20代女性が死亡 死者2人に [Ailuropoda melanoleuca★]
- ■緊急地震速報 熊本など [人気者★]
- 足立区11人ひき逃げ・37歳男逮捕 取り調べ中に暴れたり、会話がかみ合わないなど“異常行動“か [Hitzeschleier★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」 [muffin★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★8 [BFU★]
- 「ごまかして逃れようとしている」中国外務省報道官 [どどん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪
- 【モンスト】モンスターストライク総合11/25【クソ浪人立てる時コマンドの補充をしろ🏡】
- 政府、高市さんの答弁は従来の政府見解を完全に維持していると閣議決定。特定野党、完全敗北 [519511584]
- 【安倍晋三】山上徹也は暴力を使った。お前らはそれを認め許すの? [201193242]
- 【悲報】韓国警察、日本のネトウヨ向け動画で虚偽情報を発信した韓国人YouTuberを取り調べwwwwwwwwww [834922174]
- 小林源文(74)「実際に日中戦争になったら先の大戦の沖縄、硫黄島での戦闘のように日本人の恐ろしさを教えてあげるよw」 [237216734]
