【XF9-1】F-3を語るスレ230【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sa8e-Sgb0 [27.85.207.35 [上級国民]])
垢版 |
2022/05/10(火) 20:02:23.20ID:nQ6PBPQVa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ229【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1651287459/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
341名無し三等兵 (ワッチョイ 0656-b/TS [207.65.234.46])
垢版 |
2022/05/13(金) 07:21:00.49ID:4ibhSWz40
>>338
その世界最高のTITを達成したXF9のデータはTIT 1800KのEJ200並みの推力重量比だから
RRから見ればオレに設計をやらせればもっと良い数字出せるぞってなるけど?
だからブーメランだけどそこは都合が悪いんだな
2022/05/13(金) 07:22:38.32ID:XV5lwaW40
>>341
何時までやるの?それ

ブーメラン連呼で躍起になってるけど
(都合が悪いとか何とか)現実に結果出さな
いかんデモンストレーションをするのは
忘れてないよね?w
343名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-U1YL [153.139.19.132])
垢版 |
2022/05/13(金) 07:23:48.91ID:vfdn1ySr0
テンペストのエンジンが
F9-10-RR-KAI

になるってだけの話に熱くなるなよ…って感じじゃね?
2022/05/13(金) 07:24:09.78ID:R9CL22phM
>>332
> …既に発電力ではF-22やF-35を大幅に
> 上回るエンジンを、安価に旧同盟国が
> 作ってる現状でね

30年前のエンジン上廻った程度じゃ不足だと判断してるから日英共同でやるんだろうね(笑)
2022/05/13(金) 07:26:14.08ID:R9CL22phM
>>336
一部のアホってのは同じ念仏を何年も唱えてる奴の事だろ?(笑)
何時になったら国産に決まったソース出すのかい?
2022/05/13(金) 07:26:21.49ID:XV5lwaW40
>>344
それをベースに更に良いスタータジェネレータを足す
 
と言う話なんだが。
あっさりそれでEJ200の十倍達成したりしてw(今のは4~5倍程度?
2022/05/13(金) 07:27:04.58ID:4ibhSWz40
>>342
現実としてXF5とEJ200があるしF136があるぞ
そして現実として防衛省が「技術リスク」を下げるためにイギリスと共通化検討やって
「お互い」の技術が使われる実証エンジンを分析してエンジン共同開発の判断をすると明言

これらが都合悪いなら防衛省に文句言ってくれ
ここで「防衛省ガー」を喚いても意味はない
2022/05/13(金) 07:28:03.85ID:IjUo3Vf50
>>337
それ、機体全体の話で、別にエンジンに限定した話じゃ無いんだが?
射出座席や電子部品類、タイヤなどの消耗品などで同じ部品を使っても”共通化”だし、公式アナウンスとも矛盾しない。
エンジンに関しても、両国の要求が合致するならという条件付きで、合致しないなら共同開発は行われない訳で、
あくまでも将来の可能性を示唆しただけのレベルの話でしかない。

色んな話を一緒くたにしている上に、結論ありきで拡大解釈し過ぎだ。
2022/05/13(金) 07:28:09.19ID:4ibhSWz40
>>347
1行目
XF5とEJ200の比較があるし、RRはF136もやってる
2022/05/13(金) 07:29:25.85ID:BHG9O4qt0
出勤前のレスバトルとかやめよ?
2022/05/13(金) 07:29:46.61ID:XV5lwaW40
>>347
F136は、無いだろ

あるならGEが出てこなければならないが
そんな話は聞いた事ないな。
(勝手にいじれると思ってるの?米空軍が停止させてるし)

…あと、何でXF5
2022/05/13(金) 07:30:06.20ID:R9CL22phM
>>340
自分からキャリアがどうこう言っておいて何言ってんだお前?
頭おかし過ぎだろ(笑)
2022/05/13(金) 07:31:33.15ID:R9CL22phM
>>346
> それをベースに更に良いスタータジェネレータを足す
>  
> と言う話なんだが。

とうとう自分の妄想を事実だと言い出したな、キモレス君は(笑)
2022/05/13(金) 07:32:26.91ID:BHG9O4qt0
>>352
そんなに貧乏人と言われたのが傷ついたのか
すまんね
2022/05/13(金) 07:34:38.98ID:7+Wd5TLqr
>>347

実証エンジンなん現時点で影も形もない(笑)
そして後半年以内に出来る見込みもない

これだと検討と分析の結果、
全く間に合わないですねという検討結果がでるだけ(笑)

検討した結果なんだから文句でないだろ(笑)
2022/05/13(金) 07:35:43.44ID:R9CL22phM
>>354
ん?
アホの子に貧乏人とか言われてもなんとも思わんが?(笑)
キャリアの話まだ続けたいの?
お前の話全然興味ないんだけど
2022/05/13(金) 07:37:31.06ID:XV5lwaW40
>>353
XF9なら既に半分位は達成、て話なんだがな

https://grandfleet.info/european-region/rolls-royce-tempest-engine-realizes-more-than-10-times-more-power-generation-capacity-than-typhoon/

>補足:各戦闘機の発電能力はF-15E=76kW、F-16=34kW~51kW、
>F/A-18E/F=55kW、EA-18G+ALQ-99×3基搭載時=75kW、F-22A=130kW、
>F-35=160kWで、EJ200と同クラスの推力を発生させるF414を装備したF/A-18E/F

https://en.m.wikipedia.org/wiki/IHI_Corporation_XF9
As another characteristic, the XF9-1 incorporates a starter generator that outputs 180 kW,
meaning that a twin-engine fighter with this engine can be supplied with as much as 360 kW of
electricity by engines alone.[4][10]

The capacity is quite large compared to that of conventional fourth or fifth generation fighters
such as the Boeing F-15E (76 kW), the Lockheed Martin F-22 (130 kW), and the Lockheed Martin F-35 (160 kW),
2022/05/13(金) 07:38:04.14ID:R9CL22phM
>>348
> あくまでも将来の可能性を示唆しただけのレベルの話でしかない。

まぁ国産に決まってる訳では無いという事位は理解出来てるようだからまだマシかねぇ
2022/05/13(金) 07:42:43.17ID:BHG9O4qt0
>>356
貧乏は否定出来ないんだな
どんまい
2022/05/13(金) 07:43:10.44ID:R9CL22phM
>>357
> XF9なら既に半分位は達成、て話なんだがな

だから何だよ?って話だが
2022/05/13(金) 07:45:12.58ID:3ltpDJMUr
>>341
推力重量比は2乗3乗の法則上、エンジン径が長くになるほど下がるものだから
エンジン径の小さいEJ200を持ち出すのはXF-9とEJ200を推力のみで比較するようなもんだぞ
2022/05/13(金) 07:46:36.99ID:R9CL22phM
>>359
アホの子は否定出来ないんだな
ドンマイ(笑)
アホの上にキャリアが価値基準なんて哀れ過ぎて同情しちゃうよ
2022/05/13(金) 07:46:45.40ID:XV5lwaW40
>>360
影形もないエンジンよりそれこそロールス・ロイスに取って
「都合が良い」訳なんだが。

>>344 30年前のエンジン上廻った程度じゃ不足だと
>判断してるから日英共同でやるんだろうね(笑)
とか書いてたが既に倍程度の出力を実現してるのね。
第4世代(ユーロファイター等)なら4~5倍差

それは知ってた?
2022/05/13(金) 07:51:02.87ID:R9CL22phM
>>363
日本としてはさらなるエンジン性能向上が必要と判断されてるから共同でやるのだろう
キモレス君の判断はどうでも良いなぁ
2022/05/13(金) 07:54:21.02ID:XV5lwaW40
>>364
さらなる能力向上って何

実は他国エンジン()とXF9の発電力での
格差を知らなかったRR盲信者君。

流石に、F135よりそしてF136より
発電力で
上回るエンジンを持ってるんだよ?(まあ200kwは超えナイト
2022/05/13(金) 07:55:03.28ID:BHG9O4qt0
別にスレ立ててやりなよ
2022/05/13(金) 07:57:22.34ID:XV5lwaW40
>344 名無し三等兵 (ブーイモ MM76-0T++ [163.49.208.231]) sage 2022/05/13(金) 07:24:09.78 ID:R9CL22phM 
()
>30年前のエンジン上廻った程度じゃ不足だと判断してるから日英共同でやるんだろうね(笑)

https://en.m.wikipedia.org/wiki/IHI_Corporation_XF9
can be supplied with as much as 360 kW of
electricity by engines alone.[4][10]

The capacity is quite large compared to that of conventional fourth or fifth generation fighters
such as the Boeing F-15E (76 kW), the Lockheed Martin F-22 (130 kW), and the Lockheed Martin F-35 (160 kW),
2022/05/13(金) 08:02:58.79ID:R9CL22phM
>>365
> さらなる能力向上って何

おいおい
じゃ何で日英共同でやるんだって話だな

> 実は他国エンジン()とXF9の発電力での
> 格差を知らなかったRR盲信者君。
>
> 流石に、F135よりそしてF136より
> 発電力で
> 上回るエンジンを持ってるんだよ?(まあ200kwは超えナイト

そんな3年以上前に発表された事を今頃ドヤ顔で言われても、、(笑)
テンペストは1基あたり250kw位が要求らしいが
2022/05/13(金) 08:03:46.35ID:R9CL22phM
>>367
>>368
2022/05/13(金) 08:04:54.63ID:R9CL22phM
>>366
キャリアの話したいなら他所へどうぞ?
2022/05/13(金) 08:06:44.48ID:XV5lwaW40
>>368
発電力の向上とか入ってるよな。
流石に第4世代機に搭載の某エンジンの
十倍にはなってない訳さ。

で、ロールス・ロイスはそれが狙えそうな
エンジンは持ってるのかと。
…三十年前か何か知らんが(F136辺りの)
160kwを超えられるのか?
これは、信じていれば10年位で出てくるのでせうかw
372名無し三等兵 (ベーイモ MM96-vNbJ [27.253.251.150])
垢版 |
2022/05/13(金) 08:07:45.47ID:B0h/Gf7IM
日本側の目的はあくまでもコストダウン
自主性が維持できてコストダウンできるならば協力が進む
2022/05/13(金) 08:08:07.05ID:XV5lwaW40
>>370
発電力に関する赤っ恥晒すのは何処のスレに誘導すればええんでしょうか

>30年前のエンジン上廻った程度じゃ不足だと判断してるから日英共同でやるんだろうね(笑)
2022/05/13(金) 08:09:31.61ID:suDQojexd
日英技術実証エンジンが共同開発まで発展するかもしれない段階はお互いの要求を出し合った検討の所だろ?
2022/05/13(金) 08:10:35.27ID:R9CL22phM
>>371
テンペストの要求がそのレベルである以上出てくるだろうね

> これは、信じていれば10年位で出てくるのでせうかw

キモいね(笑)
2022/05/13(金) 08:14:26.58ID:XV5lwaW40
>>375
出てくるんじゃないの?
既に「上回った」、程度でない発電力
持ってるXF9使うのは良いStart(er)さ。

そんな3年以上前に発表された事を>>368
、つまり長らく公知の事を把握してなかった
馬鹿チンさんに言っても理解出来ないか
…自分の知らないものは存在しない、んだっけ?w
2022/05/13(金) 08:15:00.24ID:R9CL22phM
>>373
テンペストの発電能力要求レベルを知らないでF-15EだのF-35だののデータをドヤ顔で貼ってた赤っ恥晒した人のことかい?
恥ずかし過ぎてもう出てこないと思うけど?(笑)
2022/05/13(金) 08:17:07.81ID:R9CL22phM
>>376
何で自分がXF9の発電能力知らなかった事になってるの?(笑)
またキモい妄想始まっちゃった?
2022/05/13(金) 08:18:27.08ID:XV5lwaW40
>>377
発電要求レベルは知ってるよ


ロールス・ロイスはそれが
出せるデモンストレーターを
持ってるか、と言うのが
質問な訳だが、「都合が悪い」
から当然ブーイモは答えんか。
最後に共作したエンジン、
実質何年前の作品なんだっけw
2022/05/13(金) 08:18:44.61ID:K/BxBcohr
政府が年末と期限区切ったから勝負あったでしょ(笑)
年末といっても10月位には話を纏める必要がある
RRに後5ヶ月以内にXF9以上のものを出すことは不可能
検討しても間に合う範囲の協力はこれですという結論が出るだけ

しかも予算かけて日本側はエンジン開発勧めてるからな(笑)
これで決ってないとかいうのは
F-22ベース案の可能性がまだあると2019年末まで言い続けてた人並み

妄想の中ではRRはエンジン完成させてる設定だっけ?
妄想ベースの話は他所でやってね(笑)
2022/05/13(金) 08:19:24.16ID:XV5lwaW40
>>378
上回った、程度なんでしたっけ?
今更見苦しいよw
2022/05/13(金) 08:28:06.85ID:R9CL22phM
>>379
> 発電要求レベルは知ってるよ

知らなかったから比較にF-15EだのF-35だのしか出さなかったんだろ?
見苦しい奴だな(笑)
IHIも目標はそこじゃなくて2030年代の基準を目指してると公言してるからね
知らなかった?(笑)

> ロールス・ロイスはそれが
> 出せるデモンストレーターを
> 持ってるか、と言うのが
> 質問な訳だが、「都合が悪い」
> から当然ブーイモは答えんか。

そりゃ知らないから存在しないなんて考え方はしないからな
テンペストが承認されている以上実現の目処が建っていると当然考えるよ
2022/05/13(金) 08:30:46.70ID:R9CL22phM
>>380
念仏君は何時になったら国産に決まってるソース出すの?
当然数年前の時点でソースがあったから今までに散々念仏唱えて来たんだろ?
いい加減に出してね(笑)
2022/05/13(金) 08:32:21.90ID:NFZ40wk90
共同実証が上手くいった場合、イギリスがIHIのエンジンをライセンス生産させてくれみたいな話しも出ると思うんだよね。その時にどうするかだな
2022/05/13(金) 08:35:30.95ID:ilEXoNbXr
>>383

もう予算組んで開発進めてるだろ(笑)
それを決ってないといったら何をもって決ったとうのか?

まさか開発は中断してるとか言わないよね?
その手の妄想話は他所でやってくれ(笑)
2022/05/13(金) 08:35:39.44ID:R9CL22phM
>>384
民間用エンジンみたいに生産分担するのが一番自然だと思うな
2022/05/13(金) 08:40:05.70ID:R9CL22phM
>>385
念仏君は数年前から「決まってる」と言ってるのだから数年前にあったソースを出してくれと言ってるのだが、相変わらず日本語が通じないな(笑)
予算の付け方は未だに理解してないようだからもう諦めた(笑)
2022/05/13(金) 08:41:05.75ID:5Yd8KV6Pd
日本が独自に改良できることが大前提だからRR主導の共同開発だの生産分担だのは無い
それじゃ大前提そのものが達成できないから
2022/05/13(金) 08:43:23.73ID:3ltpDJMUr
>>384
エンジンのライセンス生産は儲からないからないんじゃないかな
この機構使わせてとかこういう部品作ってくれって感じで力を借りる方が自由度あるし
2022/05/13(金) 08:46:56.28ID:R9CL22phM
>>388
協議次第
第一、RR主導の共同開発って何だ?
何処から湧いてきた?
391名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-S2Xa [210.138.177.77])
垢版 |
2022/05/13(金) 08:49:06.90ID:MrjMPeOgM
>>384
糞IHIエンジンの何がライセンス生産の価値があると思ってんだね?w
そんなのF136同様、代替エンジンとして勝手に作れるレベル
2022/05/13(金) 08:50:31.43ID:20wFCA6L0
>>391
IHI嫌いなのね
2022/05/13(金) 08:50:49.08ID:sB0cFRF40
>>390
え?じゃあIHIが主導すんの?
ならXF9ベースになると思うけど
部品単位での共通化になるならエンジン自体はお互いに独自開発になるだろうし
2022/05/13(金) 08:54:31.20ID:XV5lwaW40
>>382
あれ

発電「要求」の話にすり替えたの?w
EJ200比の話は出してる訳でな>>346
そこで何の話をしてるかも把握してなかった?w

で、明らかにタイムリミットがある
エンジン提供で知らないと…誰か実際に
エンジンが存在するのか知ってる人は
いるの?それこそロールス・ロイスの中でもw
395名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-S2Xa [210.138.177.77])
垢版 |
2022/05/13(金) 08:55:59.22ID:MrjMPeOgM
むしろRRのスタータージェネレータをIHIが頼み込んで
次期エンジンに組み込まなきゃいけないレベル
2022/05/13(金) 08:57:00.56ID:R9CL22phM
>>393
共同実証で双方の要求が盛り込む事が出来れば主導も何も無いだろ?
2022/05/13(金) 08:59:35.17ID:yD9HIQ6K0
あんな構造にしたら後々アップグレードもできん
XF9-1のジェネレーターからXF9-10?になった時にどこまでジェネレーター出力が上げられるのかはわからんが、特に問題視されてない以上かなりの拡張性があるのだろう
少なくともエンジン内部というスペースの制約はない
398名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-d5Qg [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/13(金) 09:01:32.70ID:yD9HIQ6K0
>>396
共同実証は基本的にテンペストのエンジン
2022/05/13(金) 09:02:00.68ID:sB0cFRF40
>>396
英国の実証エンジンをベースにするならRR主導ということになるが
そもそも実証エンジンも共同実証と言ってもあくまで英国のプロジェクトだからRR主導での開発だぞ
2022/05/13(金) 09:04:34.32ID:sB0cFRF40
ハイパースリムエンジンってコンセプトを諦めるだけでもかなりの余裕ができるものな
2022/05/13(金) 09:05:20.41ID:EpB4rbqxd
>>382
実現の目処が立っているなら何で今更IHIと共同検証なんてするの?イギリスからの話だよね?
2022/05/13(金) 09:05:22.80ID:R9CL22phM
>>394
自分で>>357で発電能力の話をしておいてホント見苦しい奴だな~
しかもそこにテンペストの要求は出してない時点で知らなかったのもバレバレだろ(笑)
まさか30年前の物を上廻ってるからOKとか?
キモレス君らしいがね
IHIはちゃんと2030年代基準で考えてるからな

> で、明らかにタイムリミットがある
> エンジン提供で知らないと…誰か実際に
> エンジンが存在するのか知ってる人は
> いるの?それこそロールス・ロイスの中でもw

RRが知らないで誰が英国政府にテンペスト実現可能と回答出したのかい?(笑)
キモレス君が知らなくても何も問題ないよ
403名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-ojei [133.106.191.65])
垢版 |
2022/05/13(金) 09:05:44.69ID:XWEKeWdaM
F-3開発するしないでもずっとレスバしてたのに今度はエンジンか
エンジン決まったら何で荒らすんだ
2022/05/13(金) 09:07:26.35ID:3ltpDJMUr
他国戦闘機以下の性能になるって荒らすんだろーな
2022/05/13(金) 09:07:41.53ID:R9CL22phM
>>398
>>399
協議の結果共同開発可能となればF-3のエンジンでもある
個人の意見は勝手だけど公式発表位はちゃんと受け止めよう
2022/05/13(金) 09:09:10.51ID:R9CL22phM
>>401
性能向上コストダウンするに越したことは無いだろ?
日本だって一緒だよ
2022/05/13(金) 09:10:40.01ID:yD9HIQ6K0
IHI単独契約で、恥ずかしい主張をしていたことが明確になって恥ずかしいので荒らすくらいしかできない
挙げ句の果てにRRは自己資金で秘密裏にエンジンを完成させてるとか言い出した
控えめに言って頭おかしい
408名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-d5Qg [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/13(金) 09:11:50.18ID:yD9HIQ6K0
>>405
そこは誰も否定してないだろ
ただ日本側は基本設計にまで進んだ以上その可能性は極めて小さいということ
ここからオオコケすることはほぼ無い
2022/05/13(金) 09:11:59.05ID:sB0cFRF40
>>405
どちらが主導して開発するんだって話なのに意味がわからん
F-3とテンペスト用に共通のエンジンを実証エンジンをベースに共同開発すると言いたいってことでいいんだな?
それならRR主導になるな
2022/05/13(金) 09:17:28.82ID:3ltpDJMUr
>>409
待てよブーイモの脳内では日本は1円も出さずとも協議の力で日本の要求を通せると言うことになってるんだぞ
まぁそんな謎の政治力があるならわざわざ国産エンジン開発に舵を切る自体にならんだろうけどな
411名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-Z+LM [153.234.148.9])
垢版 |
2022/05/13(金) 09:18:46.95ID:YWjU7eWnM
>>409
なんねえよ。つうか、すでにエンジンほぼできてるよ。
報道くらい抑えろ。馬鹿か。
2022/05/13(金) 09:20:57.41ID:XV5lwaW40
>>402
必死にクリンチですか?w

https://grandfleet.info/european-region/rolls-royce-tempest-engine-realizes-more-than-10-times-more-power-generation-capacity-than-typhoon/
ロールス・ロイスの目指すエンジンは
三十年前、どころか原型40年近く前の
エンジン出力の十倍、以上でXF9は既に
その半分位を達成している。
今度の協業でそれをもう少し引っ張れば
デモとしては及第点だと思うよ、まあ
ロールス・ロイスにとっては。
その話をしてるのが理解できないのか、
今更納得したくないのか…w


>RRが知らないで誰が英国政府にテンペスト実現可能と回答出したのかい?
協業相手ならエンジン持ってるやろ
…ロールス・ロイス内は、あるか知らんけど
半年で出てくるの?実物大のモックアップとかw
2022/05/13(金) 09:21:59.23ID:sB0cFRF40
>>411
俺に言うなw
414名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-S2Xa [210.138.177.77])
垢版 |
2022/05/13(金) 09:27:44.11ID:MrjMPeOgM
>XF9は既にその半分位を達成している。

そんな程度で鼻膨らませてるから低レベル
2022/05/13(金) 09:29:31.54ID:yD9HIQ6K0
>>412
発電機は適応できる目処があるので基本設計に移行してる
https://i.imgur.com/Lugwxvh.png
2022/05/13(金) 09:30:35.80ID:XV5lwaW40
>>414
…ロールス・ロイスに対しての都合の良さの話なんだがな

動いてる(あちらでは外国製)エンジンがあって、デモの
足掛かりとしてはハーフウェイの能力実証済み
2022/05/13(金) 09:32:03.51ID:XV5lwaW40
>>415
まああちら、でなくこちらは順調に進展させてますよね。

で、あちらは力借りてこれから実証と
2022/05/13(金) 09:34:46.27ID:Ga0MfTXZ0
RRが何もやっていないと思うのか~とか言いながらIHIは何もやってない前提で話す連中の言うことまじめに聞いてもな
2022/05/13(金) 09:39:00.26ID:R9CL22phM
>>412
つまりキモレス君はIHIの目指す2030年代基準は日本の戦闘機に不要だ、テンペストみたいな高い目標は不要だと言ってる訳だな
キモレス君って実はアンチ?(笑)
2022/05/13(金) 09:46:29.36ID:XV5lwaW40
>>419
何でそうなる

…今のデモンストレーターについては
ロールス・ロイスは自前のエンジンを
用意しておらず、むしろ積極的にXF9を
当て込んでるのでは、と言ってる訳よ。
国内の話はしてないって事、理解出来ないかな、w

>>418
前は用意してたからね
2022/05/13(金) 09:48:56.67ID:zHWpTJuv0
念仏だのキモレスだの変なレッテル貼って必死にマウント取ろうとしてる時点で
下劣なレスバに持ち込もうとしてる訳で、相手にする価値なんて無いだろ

相手が呆れるまで喚き散らして最後に勝利宣言した方が勝ち、そんなんだぞ
害悪でしかない
422名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-S2Xa [210.138.177.77])
垢版 |
2022/05/13(金) 09:51:48.25ID:MrjMPeOgM
>>415
それってつまりは、XF9-1エンジンは全く未熟品ってことを示してるだけだよね
実証エンジンっつって鼻膨らませてるけど、現世代以下エンジンとしての実証エンジンでしかないわけだよ
423名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-d5Qg [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/13(金) 09:55:47.81ID:yD9HIQ6K0
>>422
実証エンジンの意味を理解してないと自白してくれなくてもいいよ
あなたの書き込みは恥ずかしいだけだから。
424名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-S2Xa [210.138.177.77])
垢版 |
2022/05/13(金) 10:00:20.56ID:MrjMPeOgM
>>423
ははは
RRには実証エンジンが無いっつってる奴に言ったら?
現世代以下のエンジンをわざわざ作って見せなきゃいけないのかね?

そんなのはライセンス生産しかしてないIHIだけに必要なものw
425名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-Z+LM [153.234.9.190])
垢版 |
2022/05/13(金) 10:04:57.53ID:FKai+96yM
>>424
RRにそんなエンジンねえよ。あるならあげてみ。
2022/05/13(金) 10:09:30.65ID:biZvsQjbr
実証エンジンをこれから開発するのが答え
既にプロトタイプがあるならRRは実証エンジン開発するのは予算の無駄だからやらない
現実は日本企業を参加させてまでやらんといけないくらい時間が無い

現実をしっかり見ましょう
2022/05/13(金) 10:15:26.08ID:zsTVTWZ30
変な奴がいついてるな
428名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-Z+LM [153.234.86.126])
垢版 |
2022/05/13(金) 10:29:43.25ID:Wy/ZQkC8M
>>426
だからそのプロトタイプあげろって言われてんだぞ>ボケ
2022/05/13(金) 10:30:56.51ID:yD9HIQ6K0
実証というのは、客観的なデータにもとづいて設計の変更後のエンジン性能などを比較できるデータを手に入れるって事だ
実証後はエンジン推力を1.3倍にしたらエンジンはどの程度の規模になるとか、発電量2倍ならギアボックスをどうするとかそういう検討が具体的な目処を立てて検討できるようになる
2022/05/13(金) 10:42:59.07ID:x7pmWtVAr
>>428

どこにあるの(笑)
ましてXF9-1程のプロトタイプがさあ(笑)
2022/05/13(金) 11:26:38.95ID:4ibhSWz40
>>430
XF9の直径は1メートル、EJ200の直径は72.6センチだから
EJ200をXF9並みの大きさにすると11/16トンのエンジンになる
TITはXF9が200度以上高いけど両者の推力重量比もほぼ同程度
さらにEJ200にはコンプレッサーを改良して推力2割増の計画がある
もちろんXF9の改良研究をやってるけど、RRだろうとGEだろうとPWだろうと
日本と違って長年研究開発した既存エンジンの実績がある
だから防衛省が国際協力を進めてる
2022/05/13(金) 11:29:20.97ID:XTrQaj9vr
>>431
そのエンジンを、何時まで作るのよ

長年掛けてエンジン作ってるサフランも
ようやく出来たようだしな(M88ベース
2022/05/13(金) 11:32:31.06ID:4ibhSWz40
>>432
今作ってるじゃん、防衛省の発表も読めないのか?

サフランは作れてないぞ
耐熱素材なしの試作品を使って燃焼試験やっただけ
記事には「耐熱素材なしでは1800度のTITに耐えられないから今研究中」と書いてあるし
読んでないのか?
2022/05/13(金) 11:33:37.98ID:XV5lwaW40
>>433
MoDがそんな事言ってるのか
その文章出してみて
2022/05/13(金) 11:39:14.79ID:4ibhSWz40
>>434
前スレ>>629
https://www.aerotime.aero/articles/29952-dga-engine-fcas-test?v=amp
Higher thrust means higher temperatures. The conditions could reach 2100 Kelvin (1826.85 degrees Celsius) at the turbine inlet – 250 Kelvin (250 degrees Celsius) more than those of the M88. Current materials are not able to sustain such conditions.

Consequently, the DGA along with the French national aerospace research center (ONERA), and the engine manufacturer Safran were contracted by the Ministry to accelerate the development of “new metal alloys and multilayer systems for high-temperature applications on turbine blades and disk

前スレで自分が貼った記事なのに読んでないのか
それとも都合の悪い現実は見えない癖が邪魔して読めないのか
2022/05/13(金) 11:43:28.37ID:XV5lwaW40
>>435
tempestの話だよね?


そして、素材が無いとの認識は共通のようだが
フランスはM88のデモンストレーターを作「った」
…ロールス・ロイスで該当するエンジンは何に
当たるか出して?それがnothing substantialだから
このスレでも疑問視されてる訳だが。
別に、ジャパニーズな素材待たんでも
フランスみたいに出来るだろ
2022/05/13(金) 11:46:04.30ID:4ibhSWz40
>>436
サフランのが試作品じゃなく実験
“This test is distinctive by the technique used, called Thermocolor, which requires heat-sensitive paint; applied to the blades of the engine's high-pressure turbine blades, it measures the temperature thanks to a color change,” the DGA explained.

説明通りタービンの温度変化を調べる実験
自分が貼った記事だから中身ぐらい読めばいいのに
まさかタイトルしか読んでないとかじゃないよな
2022/05/13(金) 11:49:32.71ID:XV5lwaW40
本当

都合が悪い、て言い回しが好きだな。
現実を捏ねくり回してるのはそちらなのに

>>437
イギリスの話はどうなってるの
…防衛省から出てる、て話は何だったんだ?
何か都合が悪いのか、そんな実験の過程でも
エンジンをいじってる話が出てこないが
2022/05/13(金) 11:51:38.55ID:zsTVTWZ30
>>431
むしろそれなら日本いらなくね?
2022/05/13(金) 11:51:44.46ID:XV5lwaW40
>>437
It took five years for the conditions to be ready for this experiment.

Once the results of this first test are analyzed, the project will
move on towards an “endurance” test that should last
several months.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています