X



【XF9-1】F-3を語るスレ230【推力15トン以上】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵 (アウアウアー Sa8e-Sgb0 [27.85.207.35 [上級国民]])
垢版 |
2022/05/10(火) 20:02:23.20ID:nQ6PBPQVa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ229【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1651287459/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005名無し三等兵 (ワッチョイ 7e7c-S0uJ [113.42.103.64])
垢版 |
2022/05/11(水) 08:39:31.31ID:GcQbpQil0
>>4
めでたいですね
とりあえずRRとの共同開発というわけじゃなさそうでホッとしてます
いや共同開発でもまぁしょうがないかとは思ってましたけどせっかくのXF9-1の成果がどうなるか心配だったものですから

あとは英国とはJAGUARレーダーの共同開発が決まってるのでしたっけ?
0009名無し三等兵 (ワッチョイ 8279-ojei [61.192.138.89])
垢版 |
2022/05/11(水) 08:46:50.61ID:B4kjk/uk0
最近、続いていた論争の決着着いたのか?
0014名無し三等兵 (オッペケ Sr91-RCLt [126.158.218.146])
垢版 |
2022/05/11(水) 08:54:28.97ID:5dYbAD0Xr
エンジンを共通するなら
日本がエンジン開発に着手する前に決めておかないと無理なのは常識で考えればわかること
2021年度に日本が単独でエンジン開発スタートした時点でエンジン共通化の可能性は消滅していた
それなのに変な主張をする連中が数名トンデモな主張を強弁
さらに秘密裏きRRはエンジンを完成させていてるとか主張しだした
0018名無し三等兵 (ワッチョイ 0656-b/TS [207.65.234.46])
垢版 |
2022/05/11(水) 09:04:01.38ID:JKiHi+HL0
前スレ>>987
ちょっと調べてみたが、XF9に関する経費はH25-29年の研究試作その一とそのニ
H27-30年エンジンシステム試作と合わせて314億円だけど
R3のエンジン基本設計に159億円を付けてR4の詳細設計にも予算を要求したから
やはりベースからの変更点がかなり多いだろうな
0019名無し三等兵 (オッペケ Sr91-RCLt [126.158.218.146])
垢版 |
2022/05/11(水) 09:04:16.19ID:5dYbAD0Xr
やっぱり物事を理解するにはフレーズだけを切り出して好き勝手に解釈してはいけないということ
発言がどんな前提や背景で発言してるあ考慮しないとトンデモ解釈になってしまう
0020名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nkE0 [106.146.22.225])
垢版 |
2022/05/11(水) 09:06:00.65ID:FyS5Jj3Da
>>16
一人の関係者でなく担当官が実名で組織としてのインタビューな、関係者という名前ならそうかもしれんけど
後は首脳会談でもこのようになってるので担当官の独断ではないわな
どの位の範囲になるかは協議次第なので分からんが

日英首脳会談及びワーキング・ランチ
令和4年5月5日 外務省 次期戦闘機部分抜粋
ttps://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/we/gb/page6_000700.html
”(3)両首脳は、将来の戦闘機プログラムに係る日英の協力に関し、同盟国等とも連携しつつ、
2022年末までに協力の全体像について合意することで一致しました。”
>>15
段階での話だろ、他の物とそれだけ別になるとかないんでね
0024名無し三等兵 (ワッチョイ 0656-b/TS [207.65.234.46])
垢版 |
2022/05/11(水) 09:17:51.19ID:JKiHi+HL0
今の適応性向上研究と合わせるとエンジン関係の予算400億超えそうだな
元々既存機もベース機も要求性能未満とか古いという評価だから
F-3はエンジンでも次世代に相応しいものを目指してるだろうね
0025名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-4muG [106.73.215.1])
垢版 |
2022/05/11(水) 09:18:08.37ID:ISRmsdDW0
日本側のエンジンプライムと昨年度予算分の基本設計がIHIに決定、先日の両国間協定に基づき英国担当のBAE/RR等と技術協力範囲や共通化の分析を2022年末までに進める

日本側担当がIHIなのは予定調和として目新しい要素ある?
0026名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-oYRD [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/11(水) 09:20:11.18ID:prQ0DeOJ0
>>23
戦車とかとは試作品の呼び名の方式が異なるんか?
0029名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-oYRD [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/11(水) 09:34:46.10ID:prQ0DeOJ0
>>27
戦車の場合たまたま年度を跨がなかっただけってこと?
F-2とのき 試作1号とか2号はどう呼んでたっけ?
0030名無し三等兵 (スップ Sd02-NMao [1.72.2.149])
垢版 |
2022/05/11(水) 09:36:41.68ID:L0y2xBDfd
RRが一度倒産したときは戦闘機向けのエンジン開発が大きな要因と言われてるのに、株主に黙って金も貰わず実証エンジンなんて作ってたら、ばれたら経営陣総入れ替えレベルだろ
やってるのは研究費の範囲内での要素研究、既存エンジンを改修・利用したテストとかじゃないの?
0031名無し三等兵 (ブーイモ MMe6-S2Xa [133.159.149.56])
垢版 |
2022/05/11(水) 09:46:48.11ID:qd6TCYsYM
記念書きこ
0032名無し三等兵 (ブーイモ MMe6-0T++ [133.159.153.148])
垢版 |
2022/05/11(水) 09:48:00.29ID:/P+a2+L6M
スケジュールも担当官のコメントも構想設計中で結果次第で共同開発にもなると明言されているのに未だに国産に決まってると喚いてる人達って何か頭に障害でも抱えてるのかね?(笑)
何年経っても同じ念仏の繰り返しで、いい加減にウンザリだが
0034名無し三等兵 (ブーイモ MMe6-S2Xa [133.159.149.56])
垢版 |
2022/05/11(水) 09:55:20.14ID:qd6TCYsYM
実機を作らないと設計ではない、っていうアホ思考のバカばかりだからなw
0035名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-oYRD [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/11(水) 09:56:08.03ID:prQ0DeOJ0
>>33
船や旅客機用のエンジンの開発だろ
実現するかどうかすらわからない戦闘機エンジンをRR単独で独自開発する理由がない
EJ200もユーロジェットが100%負担その実証機のXG-40でも10数%のみがRRの負担
0036名無し三等兵 (ワッチョイ 0656-b/TS [207.65.234.46])
垢版 |
2022/05/11(水) 09:57:32.97ID:JKiHi+HL0
>>30
80年代以降RRが関わった戦闘機エンジン開発は
1984年 EJ200(前身を含む)
1995年 F136(RRが40%担当、燃焼器、ファンとタービンの一部、2010年AB完全推力達成)
2007年 ADVENT計画
2014年 英仏FCAS計画
2018年 テンペスト計画

メーカー自費だけで研究開発してたとかどこの情報?
0040名無し三等兵 (ワッチョイ 61ad-LW5o [124.141.239.176])
垢版 |
2022/05/11(水) 10:06:43.01ID:ga/b3xhf0
>>36
>メーカー自費だけで研究開発してたとかどこの情報?
 は、これな ↓

4 名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-CDhW [133.159.149.50]) sage 2022/05/01(日) 01:53:26.21 ID:4SDZD4jjM
>> 3
資料P22にも前スレの問題の一つが取り上げられているな
日本独自の要求という国産の為の一種の方便が製品のガラパゴス化、結果国内需要のみの高コスト体質の原因となっている
幸いF-3は国産という面子より実利を取る動きがされている様子なので期待出来るが


370 名無し三等兵 (ワッチョイ 8f02-pbc5 [27.93.19.62]) sage 2022/04/23(土) 19:36:52.06 ID:9YvAhtv/0
>> 352
日本のメーカーの場合、どうしても防衛関連の研究開発は国から予算貰う紐付きになっちゃうんだよね
RRやBAEみたいな超大手になると自社の予算で研究開発をして売り込む
間に合わない念仏の原因の一つはコレ
発表されてない、自分は知らないからテンペスト用の技術開発は未だやっていないF-3より遅れている、共同開発だと間に合わないという短絡的な妄想
0043名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-oYRD [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/11(水) 10:08:40.81ID:prQ0DeOJ0
>>40
ただの幼稚な妄想じゃないか
政府かRRの資料を出せよ
0046名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-4muG [106.73.215.1])
垢版 |
2022/05/11(水) 10:16:36.35ID:ISRmsdDW0
2018年にファンボローでエンジン構想図と共に、エンジン含む全体の研究費として20億ポンド費やすと発表
ttps://jp.reuters.com/article/uk-fighter-jet-tempest-idJPKBN1K708E

2020年にはRR公式サイトでガスタービン含むエンジン実証機を開発中と記載、2014年頃から発電機等の要素研究に着手してたとも
ttps://www.rolls-royce.com/media/press-releases/2020/09-01-2020-rr-develops-world-first-electrical-technology-for-next-generation-tempest-programme.aspx

2021年には開発中のエンジンについて基本設計レベルの性能仕様に言及
ttps://www.ainonline.com/aviation-news/defense/2021-11-08/storm-warning-comes-uk-form-project-tempest

英国側の実証エンジンが既に完成してた!なんて言うつもりは無いが、少なくても今から0ベースではなく数年前から公的資金で開発は進めんてんのよ 
(これ貼っても数スレ後には「既に実証エンジンの設計が進んでるなどトンチンカンな(ry」とか詠唱されるんだろうなぁ)
0048名無し三等兵 (ワッチョイ 61ad-LW5o [124.141.239.176])
垢版 |
2022/05/11(水) 10:21:58.62ID:ga/b3xhf0
>>46
Rolls-Royce used simulation tools to predict thermal flows and hotspots.
AI would help calculate, for instance, how much power goes to charging batteries versus providing a power surge margin.

今の所はソフト上の開発でしょ
まあ前スレでも
https://www.ainonline.com/aviation-news/defense/2021-11-08/storm-warning-comes-uk-form-project-tempest
の上記箇所に言及したけど(2021年の時点でも
物理的に実行したとの記載なし)
0050名無し三等兵 (ワッチョイ 0656-b/TS [207.65.234.46])
垢版 |
2022/05/11(水) 10:42:51.40ID:JKiHi+HL0
肝心な耐熱素材が手に入ったエンジンの実証計画はスタートしたから良いじゃない?
サフランみたいに耐熱素材なしのまま試作して燃焼試験やるような意味のないことやっても仕方ないし
0056名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-S2Xa [59.168.241.120])
垢版 |
2022/05/11(水) 11:23:12.42ID:A5y6iknr0
>>52
鬼の首でも取りましたか?
0057名無し三等兵 (オッペケ Sr91-RCLt [126.158.213.211])
垢版 |
2022/05/11(水) 11:24:19.90ID:EOwetZQcr
だから予算の通りだと言っただろ
2021年度予算で日本が単独でエンジン開発を始めた時点で日本主導という方針が明確に示された
もし英国と対等な共同開発ならスタート前に合意が必要
更に2022年度予算で詳細設計すると明記されてしまった
中の人が共同開発の可能性を言及したのは日本主導の方針という条件の話をしてる
これは次期戦闘機開発の方針と予算から見れば明らかなのに
共同開発というフレーズだけ切取って曲解した奴が悪い
あの曲解には中の人もビックリだろう
0058名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-oYRD [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/11(水) 11:24:47.92ID:prQ0DeOJ0
(その1)の話だけど、次期戦闘機(その1)は構想設計を示してるのであって予算ではないと思うがどうだろ?
次期戦闘機(その2)は基本設計という意味では
つまり次期戦闘機(その2)戦闘機用エンジンシステム(その1)は次期戦闘機の基本設計のうちのエンジンという意味では?
詳細設計では次期戦闘機(その3)と呼ばれるのではないかと思うが
0059名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-13+S [106.146.99.153])
垢版 |
2022/05/11(水) 11:25:01.58ID:bVgPsS5ca
英国側はソフト上の設計やシムはやって
算段はつけたけどモノを実現するには日本側の素材技術がいるから全額出して協力しましょって言ってきてんでしょ?
最初からそう言う話だと思ってたが…
0060名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-b/TS [126.166.28.114])
垢版 |
2022/05/11(水) 11:33:11.06ID:C1aBPaoSp
>>59
基本設計の予算額を見ると日本のエンジンも相当新しいものを入れて設計するけど
それは素材の協力と引き換えにイギリスから引き出したものかどうか分からない
少なくともXF9の実機搭載型というものものではないのは間違いないし
適応性向上の成果を当てただけのものでもないのも間違いない
0061名無し三等兵 (ワッチョイ 916c-MSsZ [182.171.196.8])
垢版 |
2022/05/11(水) 11:38:29.02ID:4vlma6C70
エンジンが国産じゃない工作って
日本向けじゃなくて
ここを翻訳して中国に情報を流すためのもんかね
中国は完全国産出来てないわけで
日本ができたら都合悪いとかそういうこと?
それくらいしかあの訳の分からない話し引っ張る理由が見つからない
0062名無し三等兵 (ワッチョイ b901-S2Xa [126.118.79.71])
垢版 |
2022/05/11(水) 11:50:31.10ID:62pTusH00
どっちも「俺が正しい!」と言いたいだけの無意味なレスバでしかない
エンジンの件は「性能が十分で制約も少なければどっちでもいいよ」というスタンスでのんびり見守るのが正解
0063名無し三等兵 (ワッチョイ 1145-tHB/ [54.252.166.235 [上級国民]])
垢版 |
2022/05/11(水) 11:58:15.68ID:F0m+6MSm0
常識的に考えれば詳細設計に入る(製品化の目処が立った)から次期戦闘機用エンジン一式の契約を結んだと解釈出来るが
共同開発一派はまだ基本設計(中には構想設計も)すら手を付けてない事に超解釈したいらしい
0065名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-4muG [133.106.177.20])
垢版 |
2022/05/11(水) 12:12:22.41ID:ED/aSoaqM
MoDがこれから検討するゆー通り
性能利点やコスト、ワークシェアからどこまでの共通化or協力が妥当なのかを内容含め議論するのが健全なんだろうがね 

最初から〇〇(国産でも共同開発でも)はありえないの結論ありき、今までの事象をそれに合わせて無茶解釈するからそこから先に進めてない
0069名無し三等兵 (ワッチョイ e954-nkE0 [110.233.229.103])
垢版 |
2022/05/11(水) 12:16:32.38ID:Vnc0xw9H0
>>65
まあ完全なエンジンの共通化とかは可能性はかなり低いとは思うがね
お互いの基本設計したエンジンに互いの技術や機構を盛り込んでいくという形になるんでないかなと思うのだがな、互いに設計にも協力する形もあるだろ
0072名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-b/TS [126.166.25.197])
垢版 |
2022/05/11(水) 12:34:22.11ID:2L5C+KXMp
エンジン基本設計の予算(エンジンシステムその1)が執行されたのは今年の3月29日だし
共通化を分析して結論を出すのは今年中だと担当者も首相も言ってるから結論を待てばいいのに

イギリスとの共通化が嫌なら防衛省だけでなく総理にも文句言うべきだな
0073名無し三等兵 (アウアウ Sa16-qe2Q [59.135.44.235])
垢版 |
2022/05/11(水) 12:35:43.29ID:4rrYoN48a
基本設計まで終わらせるから詳細設計に入るのに
基本設計まで全く関与してないのにF9実用型ではないエンジンの共同開発に切り替わるわけがない
では予算をかけて基本設計までしてたエンジンは何なのかという話になる
だから苦し紛れで年末までエンジン開発は英国との合意待ちで開発がストップしてるという話を作り出す
現実にはエンジンの開発作業は進んでるから詳細設計に移行できる
挙句の果てに日本はエンジン開発がストップしてるが英国は秘密裡にエンジン開発が出来てるという話までやりだした
0075名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-b/TS [126.166.5.106])
垢版 |
2022/05/11(水) 12:43:35.47ID:hRlRYbocp
どうしても今全部決まってないと気がすまない人が居るからね
基本設計の予算だけ見てもXF9からかなりの変更があるのは間違いないのに
相変わらず防衛省がXF9をそのまま積める形にして使うと思い込んでるから
新機軸の盛り込みも国際協力も拒否する
0076名無し三等兵 (ワッチョイ 7e7c-S0uJ [113.42.103.64])
垢版 |
2022/05/11(水) 12:44:31.68ID:GcQbpQil0
>>74
共同開発否定派は論破されたんだから黙るまで叩いておくべきとか言ってたんだからやり返されてるんだよ

あとこの寄せては返しの流れは日英の共同開発分担範囲が決まる本年末まで続くと思うよ
0078名無し三等兵 (ブーイモ MMe6-S2Xa [133.159.149.157])
垢版 |
2022/05/11(水) 12:47:34.04ID:z9JMINkNM
不毛なレスばかり

F135と代替品であるF136の関係と同じように
同世代の別製品のどちらでも使えるという形の共通化ってのもある
なにもエンジンのパーツまで共通化する必要性は何もない

量産効果だってたかが数量2倍でしかないから効果はどうでもいい
それよりぼったくり体質や無駄なコストが大きい
0080名無し三等兵 (ブーイモ MMe6-S2Xa [133.159.149.157])
垢版 |
2022/05/11(水) 12:53:56.51ID:z9JMINkNM
>>79
制約か?それ
0082名無し三等兵 (ブーイモ MMe6-S2Xa [133.159.149.157])
垢版 |
2022/05/11(水) 13:03:35.84ID:z9JMINkNM
>>81
なんで性能共通っていう認識出来ないの?
共通化って部品の共通だけじゃないだろ

取り付けやインタフェースや性能を共通にして、中身は自由ってのも普通でしょ
F1エンジンのレギュレーションと同じだよ
各メーカー違っても性能は2%も変わらない
0090名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-b/TS [126.166.4.204])
垢版 |
2022/05/11(水) 13:38:19.27ID:PXH089PBp
イギリスは今からエンジンの要素技術を開発するって何処からの情報?
共同実証事業自体日英双方がお互いの技術を持ち寄ってエンジンを作る話だし
そもそもエンジンは共同「実証」であってJAGUARのような共同「研究」ではない
0101名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-oYRD [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/11(水) 14:34:28.57ID:prQ0DeOJ0
>>97
次期戦闘機用エンジンシステム(その1) 1式
はっきり"次期戦闘機用"と書かれているのが読めないか?
どういう名前になるかは不明だがXF9系列なのは明らか
0105名無し三等兵 (オッペケ Sr91-RCLt [126.158.245.238])
垢版 |
2022/05/11(水) 14:47:18.09ID:74lDREqRr
だいたいT-4のF3エンジン、P-1のF7エンジンにしろ
XF3-1やXF7-1はプロトタイプエンジンだったが別系統のエンジンなんて用意されんかっただろ
余程の不都合でもない限りXF9-1がプロトタイプとして開発した以上はXF9系統のエンジンが正式化するのは当然
0107名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-oYRD [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/11(水) 15:01:10.77ID:prQ0DeOJ0
推力はXF9-1の1.3倍の20tを目指してるのだから、XF9系列であってもマイナーチェンジではない
0108名無し三等兵 (オッペケ Sr91-RCLt [126.158.245.238])
垢版 |
2022/05/11(水) 15:05:25.43ID:74lDREqRr
サフランなんてM88の改良版のようなエンジンで実証試験してるぞ
RRは実証エンジンの実物は存在してない
既にXF9を用意したIHIはかなりの実力だと思うが?

ようはテンペストとFCASの両計画は構想は立派だがエンジンの目処で問題がある計画ということ
日本より準備万端なんてのはアメリカの次世代エンジンしかない
0109名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-b/TS [126.166.30.38])
垢版 |
2022/05/11(水) 15:05:31.74ID:RrAutEDop
>>107
20トンまでの推力拡大だけなら既存機ベース案を蹴った意味は?
F-3が実戦配備される2035年以降は各国の第六世代機が形見えたり実戦配備される時代だから
現存のF135と同程度じゃ防衛省は満足しないし既存機ベース案で十分と財務省が言う
0111名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-oYRD [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/11(水) 15:29:24.68ID:prQ0DeOJ0
>>109
何回も言われてるだろ、技術移転の可否、それに又共同開発を要求されてアホみたいに予算も開発期間も超過することは目に見えている
アメリカはFMSの支払い済みの部品もろくに送ってこないし、共同開発者として信頼されてない
0112名無し三等兵 (ソラノイロ MM89-tHB/ [54.95.57.82 [上級国民]])
垢版 |
2022/05/11(水) 15:36:12.76ID:OoeUHO/5M
次期戦闘機用エンジン一式と書いてるんだから
今年度中に詳細設計してとっとと納品するんでしょ
常識的に見れば
穿った解釈する必要ある?
例えば同時期に契約したASM-3Aでそんなひねくれた解釈しないでしょ
0113名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-qe2Q [106.140.141.110])
垢版 |
2022/05/11(水) 15:37:40.53ID:gckaaaRya
XF3-1やXF5-1は目標推力をクリアするのに1年かかったらしいが
XF9-1は試験開始して僅かな期間で軽く目標をクリアしてる
目標推力が発揮できるギリギリの性能という訳ではなさそう
性能向上の余地がありアダプティブ化まで視野に入るなら
目途が立ってるエンジン捨ててRRエンジンに鞍替えなんてアホな選択はしないでしょ
0114名無し三等兵 (ワッチョイ 5163-SsVO [118.108.132.152])
垢版 |
2022/05/11(水) 15:37:58.11ID:IL5Ltij70
仮想敵国が新規戦闘機を開発する経済的かつ技術的能力が壊滅的になった今、一体
何と競争する気なんだ?
前にも言っておいたが、もうロシアも中国も国家破綻の瀬戸際だぞ?
ライバルは、もういない!いるのは地球を監視しているUFOくらいだろ?
最高速度勝負を仕掛けてきたり、垂直上昇速度勝負仕掛けられてきてるんだから、
XF-9-1は、直径1mシバリはやめて推力拡大路線に変更してくれ!
これ以上悔しい思いはしたくないんだよ!
0115名無し三等兵 (ワッチョイ c29b-P0N3 [221.185.11.64])
垢版 |
2022/05/11(水) 15:53:12.95ID:SQclzJkc0
それぞれでエンジン作って部品とかで協力できるところは協力するという感じになるんかな
F135クラス目指してTIT上げすぎるのはデメリットもあるしそこまで推力上げなくてもいいかもな
FCASは今から素材研究らしいから日本はだいぶマシな方だろう
0117名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-b/TS [126.166.1.143])
垢版 |
2022/05/11(水) 16:16:11.91ID:NALP4M84p
どうしてもXF9のままじゃなきゃ嫌だ間に合わない、という人は
何を見せても同じことしか言わないから防衛省の発表を待てばいいや

防衛省の発言すら自分の意見と食い違ったら無視する人は心の中でXF9の実機搭載型を夢みれば良い
0121名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-qe2Q [106.140.141.110])
垢版 |
2022/05/11(水) 20:08:49.63ID:gckaaaRya
今年度予算でエンジンが詳細設計ということはエンジンサイズが決まってないわけがない
機体も今年度予算で基本設計着手だから機体サイズも大方決まり
エンジンサイズと推力が決まると機体サイズもエンジン推力で要求性能を満たせる機体規模になる
大きくするとか元のサイズかといった決定は既に終わってるはず
機体のコンセプトが初期の構想とほとんど変化が無いのでエンジンや機体のサイズが初期の構想と大きく変化することはないのでは?
0124名無し三等兵 (オッペケ Sr91-JhzM [126.254.254.219])
垢版 |
2022/05/11(水) 20:23:00.89ID:lB14YEbDr
パイロットの要望を取り入れたというのは26DMUのことだと思われているがF-3だと思う。
結局F-22と同じ道を歩んだことになる。いずれにせよ機体全長は18m台だが幅が18mある。
0126名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-qe2Q [106.140.141.110])
垢版 |
2022/05/11(水) 20:47:05.60ID:gckaaaRya
機体サイズはコストに直結する要素だから幾らでも機体規模は肥大化させられないのさ
大型の機体でもそこそこのサイズに抑える必用があるから搭載力と航続力を確保するには
エンジンをコンパクトで高推力にする必要があるという結論からXF9のコンセプトが生まれた
だから簡単にはXF9のコンセプトを捨てるわけにはいかないのさ
劇的にコストを低減する方法が見つからない限りはエンジンも機体もドンドン大きくすればよいという方針にはならない
財務省の小型機がトレンドという主張は極端で的外れだけど防衛省も野放図に機体の大型化をできるわけじゃない
0128名無し三等兵 (ワッチョイ 691b-PvPk [180.18.22.235])
垢版 |
2022/05/11(水) 21:15:07.53ID:ikp/yc0o0
220511
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供
公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第68号 提出期限 令和4年5月25日 令和4年度ステルス評価装置のフォローアップのための
試験準備・撤収作業(その1)の契約希望者募集要領
>③本件の履行に必要なステルス評価装置の研究試作の機能、性能に関する知識を有していること。
>納期 令和4年7月29日 納地 防衛装備庁次世代装備研究所飯岡支所
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji04-068.pdf
公示第64号 提出期限 令和4年5月25日
令和4年度将来中距離空対空誘導弾の性能確認試験のインターフェース検討用電池の製造
の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji04-064.pdf
>③本件の履行に必要な、誘導装置II型及び送信用電池についての専門的知識及び技術を有していること。
>納期 令和5年8月31日 納地 防衛装備庁
公示第63号 提出期限 令和4年5月25日 令和4年度将来中距離空対空誘導弾の性能確認試験
のCFT用器材の改修役務の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji04-063.pdf
>③本件の履行に必要な、誘導装置III型及び試験器材についての専門的知識及び技術を有していること。
>納期 令和5年11月30日 納地 防衛装備庁
0130名無し三等兵 (オッペケ Sr91-JhzM [126.254.254.219])
垢版 |
2022/05/11(水) 21:44:12.85ID:lB14YEbDr
側面図を重ねると頭部はF-22に近いが同時に24DMUにも近く、26DMUとは別物であることがわかる。全体の印象はF-22より薄く、腹の下の空間がやけに目立つ。これはF-2のようにCFTを抱えるのか、子機の空間なのかわからないが、いずれにせよ小径エンジンはこのように具体的に効果がある。
0131名無し三等兵 (ブーイモ MMe6-0T++ [133.159.148.156])
垢版 |
2022/05/11(水) 22:03:30.93ID:jZTJHMRiM
>>37
XF9もF-3計画なんてない時代から研究開発してましたが?(笑)
だから仕様も関係無いし今構想設計やってるだろ?
戦闘機要求だろうが旅客機用だろうが突き詰めれば効率の向上、一緒だよ
0135名無し三等兵 (ブーイモ MMe6-0T++ [133.159.148.156])
垢版 |
2022/05/11(水) 22:15:18.54ID:jZTJHMRiM
>>63
契約の中身を見れば適合性向上のもの
今あるエンジンはF-3の仕様に基づいていないXF9しか無いからXF9を実用エンジンレベルに設計する物だと理解出来る
実用エンジンはF-3用エンジンの意では無いぞ?
0136名無し三等兵 (ブーイモ MMe6-0T++ [133.159.148.156])
垢版 |
2022/05/11(水) 22:25:26.49ID:jZTJHMRiM
>>61
>>71
エンジンが構想設計中なのも共同開発の話も全てソースに有る情報そのままの事しか言ってないんだけどね
それを中国ガーだの日本はエンジン作れないだのみたいな受け取り方しか出来ないってのは、やっぱり何かしらの劣等感がそうさせてるんだろう
ID:ga/b3xhf0みたいなキモ絡みしてくる奴とか(笑)
0137名無し三等兵 (ワッチョイ 61ad-LW5o [124.141.239.176])
垢版 |
2022/05/11(水) 22:59:54.62ID:ga/b3xhf0
>>131
それ出してみて?
… 「 防衛省技術研究本部 」 (現・防衛装備庁)
、とIHIが将来戦闘機開発計画の一環として開発
て話をしてるのかな。確かちゃんと契約を交わして
2018年6月「防衛装備庁」に「納入」した経緯が
あったかと思うが、ロールス・ロイスには同等の
経歴を持つエンジンがあるの?


https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/ENG_for_fut._Figter_28.pdf

>>132>>133
スタータジェネレータはRR、実証のためのエンジンはIHI提供で良かろうよ。
足りない所を補えばええんやわ
0138名無し三等兵 (ワッチョイ 61ad-LW5o [124.141.239.176])
垢版 |
2022/05/11(水) 23:03:12.47ID:ga/b3xhf0
>>132 >>133
これは確実に書いた訳だが
>RRやBAEみたいな超大手になると自社の予算で研究開発をして売り込む
その売り込みの結果はどうなってるの
…英国国防省に何かロールス・ロイスから
納品されたのか?

4 名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-CDhW [133.159.149.50]) sage 2022/05/01(日) 01:53:26.21 ID:4SDZD4jjM
>> 3
資料P22にも前スレの問題の一つが取り上げられているな
日本独自の要求という国産の為の一種の方便が製品のガラパゴス化、結果国内需要のみの高コスト体質の原因となっている
幸いF-3は国産という面子より実利を取る動きがされている様子なので期待出来るが


370 名無し三等兵 (ワッチョイ 8f02-pbc5 [27.93.19.62]) sage 2022/04/23(土) 19:36:52.06 ID:9YvAhtv/0
>> 352
日本のメーカーの場合、どうしても防衛関連の研究開発は国から予算貰う紐付きになっちゃうんだよね
RRやBAEみたいな超大手になると自社の予算で研究開発をして売り込む
間に合わない念仏の原因の一つはコレ
発表されてない、自分は知らないからテンペスト用の技術開発は未だやっていないF-3より遅れている、共同開発だと間に合わないという短絡的な妄想
0140名無し三等兵 (ブーイモ MMe6-0T++ [133.159.148.156])
垢版 |
2022/05/11(水) 23:38:28.82ID:jZTJHMRiM
>>137
出してみても何も、F-3の構想設計未だやってるのにF-3が仕様に沿ってる訳も当時採用される確証が有った訳でも無いが?(笑)
それこそIHIの人間も言及してるだろ?
漢字が読めなかったかい?
念仏君と同レベルだな

>>138
> その売り込みの結果はどうなってるの
> …英国国防省に何かロールス・ロイスから
> 納品されたのか?

RRがテンペストにエンジン開発の目処がつくだけの物を示せたからテンペストは承認されて日英共同実証も行うだろ?
キモレス君が知ってる知らないは関係無いと思うよ?(笑)

>>139
お前が前スレからブーイモ違いでキモレスで絡んできたのだが自分自身の記憶まで捏造してるのか?
0141名無し三等兵 (オッペケ Sr91-LW5o [126.233.172.144])
垢版 |
2022/05/11(水) 23:44:37.86ID:2ucfZ0a1r
>>140
何か屁理屈コネ出したけど
…ロールス・ロイスの「自社開発」製品は
英国国防省が必ず買い上げる保証でもあったのか?
それが無ければ、自社内での投資が回収出来ない
危険性がある。


その話を俺はしてるし他のスレの住民もしてるが、
丸で理解出来なかったのか

>RRやBAEみたいな超大手になると自社の予算で研究開発をして売り込む
>間に合わない念仏の原因の一つはコレ
とある位だから。

RRがテンペストにエンジン開発の目処がつくだけ
の物を示せた…具体的には何を?スターターかい?w
0142名無し三等兵 (ブーイモ MMe6-0T++ [133.159.148.156])
垢版 |
2022/05/11(水) 23:53:44.35ID:jZTJHMRiM
>>141
何処が屁理屈だか
RRがテンペストや次世代戦闘機用エンジンの技術を持っていないなら何を根拠にテンペストは開発可能と承認されたの?日英共同実証で何をやるのかい?
RRはテンペストが有ろうが無かろうがエンジン開発は会社が存続してる限り続ける
それがメーカーってもんだ


>>141
> RRがテンペストにエンジン開発の目処がつくだけ
> の物を示せた…具体的には何を?スターターかい?w

RRもキモレス君に示す必要なんて無いだろ?
ちゃんとテンペストは承認され日英共同実証も始まってるしな(笑)

で、XF9がF-3用エンジンじゃないと事くらいは理解出来たのかな?
IHIのインタビューも漢字が入ってるが読めたかい?(笑)
0143名無し三等兵 (ワッチョイ 61ad-LW5o [124.141.239.176])
垢版 |
2022/05/12(木) 00:01:20.79ID:OnbIm7Tg0
>>142
>RRがテンペストや次世代戦闘機用エンジンの技術を持っていないなら何を根拠にテンペストは開発可能と承認されたの?日英共同実証で何をやるのかい?

XF-9と言う【推力15トン以上】のエンジンがあるだろ?
それとRRのスタータージェネレータを合わせて
実証すれば良いと思うよ。その為の英日提携
ですから…とか書くと発狂するのかなw
重要なのは誰がケツモチするかの話で、
英国内のエンジン開発はその後だと思うわ。
この時はXG-40みたいに英国国防省が
8割以上持つのかなw

(何か漢字の話を始めたようだけど
今度は何を誤魔化そうとしてるのかな
0144名無し三等兵 (ブーイモ MMe6-0T++ [133.159.148.156])
垢版 |
2022/05/12(木) 00:06:06.92ID:Aa4Bz7QYM
>>143
> XF-9と言う【推力15トン以上】のエンジンがあるだろ?
> それとRRのスタータージェネレータを合わせて
> 実証すれば良いと思うよ。

キモレス君が良いと言ってもな、、
何か意味有る?(笑)

> とか書くと発狂するのかなw

キモいねぇ、独り言が(笑)

XF9の事くらいは理解出来たかい?
漢字読めた?
0146名無し三等兵 (ワッチョイ 8279-ojei [61.192.138.89])
垢版 |
2022/05/12(木) 00:14:06.83ID:3BDxC8yE0
F-3のエンジンは国産で決まりと聞いたばかりなんだけどまだ揉めてるの?
0149名無し三等兵 (ワッチョイ de7d-HkNE [1.33.44.193])
垢版 |
2022/05/12(木) 00:28:28.80ID:y9CtUAbS0
未だにXF9-1がF-3用エンジンじゃないとか言ってる奴がいてワロタ
使う予定も無いエンジンに税金投入して開発する訳ないだろ

XF9-1そのものが載るわけじゃ無いが、XF9-1ベースで今後開発が進んで行って
量産の段階ではF7-10の用にXF9-10になってるんじゃね
RRの共同開発する’実証エンジンの技術が、そのXF9ーXXにフィードバックされるかもしれないが
どっちにしろXF9ベースなのは天地がひっくり返っても確定
0152名無し三等兵 (ワッチョイ 8279-ojei [61.192.138.89])
垢版 |
2022/05/12(木) 00:32:38.80ID:3BDxC8yE0
>>150
上の方で決着着いたって聞いたんだけど何でそんなに荒れてるの?
国産エンジンだと何か問題あるのか
0153名無し三等兵 (ブーイモ MMe6-0T++ [133.159.148.156])
垢版 |
2022/05/12(木) 00:36:51.45ID:Aa4Bz7QYM
>>152
逆に国産以外だと問題有るのと聞きたいがな
国産と発表された事など一度も無いだろ?
それ以外の示唆は幾らでも出てるがね
事実ベースの話しかしていないのに何処に発狂する要素が有るのやら、、
0155名無し三等兵 (ワッチョイ 8279-ojei [61.192.138.89])
垢版 |
2022/05/12(木) 00:40:15.09ID:3BDxC8yE0
>>153
そりゃ外国の技術が入らない方が良いだろ
税金が外国に流れずに済むし
0158名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-qe2Q [106.140.141.110])
垢版 |
2022/05/12(木) 01:01:57.89ID:WvyUpIZwa
日英共同実証事業を何の為にやるか?

そりゃあ、英国にとっては日本が既に開発したものを利用できれば開発期間や開発事項を短縮・省略できる
それに対して日本は英国が既に開発したものを採用してくれるとコスト的に幾らか楽になる
基本的にはこの構図だと思ってよい
だから英国で予算が組まれて日本側が参加する形態でスタートしている
もちろん後から日本側からも予算が組まれる可能性はあるが日本側は独自にエンジン開発は進めている

もちろん英国側から日本側への技術的影響がゼロではないが基本的には上記の構造で実証事業が進むと予想される
これは日本が上とか下の問題ではなくエンジン開発の進捗の差があるから仕方がない
だから日本側がXF9系エンジンの開発を進めていくのは変わらない
可能性としては低いが英国が全面的に日本側の開発方針に賛同するならXF9エンジン開発に英国企業が参加することを拒絶したりしない
これをコメントした担当官がいた
0159名無し三等兵 (ワッチョイ 916c-zDU0 [182.171.196.8])
垢版 |
2022/05/12(木) 01:35:02.88ID:pmM8tSKr0
テンペスト用のエンジンにXF-9の軽量化・新素材・高耐熱技術を導入して
RRのエンジン技術向上を目指すとともに
RRの豊富な開発実績などをXF-9に取り入れることにより
XF-9のブラッシュアップを図る程度の共同開発のような気がするが
それ以上のディープなものをわざわざ求める意味があるのか?
0160名無し三等兵 (ワッチョイ 6245-tHB/ [3.26.212.188 [上級国民]])
垢版 |
2022/05/12(木) 01:43:31.95ID:lANDhLtE0
F136もYF120ベースでRR分担は7%とかなんでしょ
航空機エンジンの技術は失伝して久しい
以前に誰かが言ってたように日本の素材を使う部品は生産と加工も含め日本から輸出する形になると思うんだよね
だからテンペストのエンジンの部品が一部次期戦闘機用エンジンと被る
そんな程度だよ所詮
誇大に考えすぎない方がいいと思う
0161名無し三等兵 (ワッチョイ 7970-8AT7 [36.2.236.87])
垢版 |
2022/05/12(木) 01:45:49.50ID:zqrIpT4b0
やっぱり技術があるって大事だわ
ドイツなんかエンジンの知見ゼロだからフランスのエンジン開発に参加させてもらえない
FCASはそこで揉めてるんやろ確か
ドイツがエンジン開発に参加させろとうるさいらしいな
0162名無し三等兵 (ワッチョイ 02b1-b/TS [59.128.183.44])
垢版 |
2022/05/12(木) 01:53:25.68ID:x/f8SYsW0
IHIの株買っても大丈夫ですかね?
0163名無し三等兵 (ワッチョイ 916c-zDU0 [182.171.196.8])
垢版 |
2022/05/12(木) 01:53:28.10ID:pmM8tSKr0
>>161
ドイツ入れたらエコだのクリーンだのばっかりこだわりそうでウザそう
こだわった割に全然エコじゃない欠陥クリーンエンジン作りそうだし
0168名無し三等兵 (ワッチョイ 0656-b/TS [207.65.234.46])
垢版 |
2022/05/12(木) 04:50:26.90ID:/Ki8YEZG0
F136は2010年にABの完全推力を達成したからF135と同等の性能がある
推力重量比で見るとXF5は7-8、XF9は9だがF135は11
TITが高いXF9にはまだまだ向上する余地がある
実際燃焼器の改良研究を今やってるし、RRと組むことで特許回避出来れば別に悪いことじゃない
0172名無し三等兵 (ブーイモ MMe6-0T++ [133.159.148.156])
垢版 |
2022/05/12(木) 08:18:27.47ID:Aa4Bz7QYM
>>158
> だから日本側がXF9系エンジンの開発を進めていくのは変わらない

XF9の技術は今後戦闘機用実用レベルに仕上げる必要が有るのはIHIも最初からコメントしていたんだよ
だから今回の予算で適合性を仕上げる
要素研究の延長上なのよね
日英共同実証と何も矛盾していないのだが、そもそもXF9という要素研究の意義を理解出来ない人には馬の耳に何とやらってやつだな(笑)
0173名無し三等兵 (ブーイモ MMe6-0T++ [133.159.148.156])
垢版 |
2022/05/12(木) 08:23:31.15ID:Aa4Bz7QYM
>>158
> これをコメントした担当官がいた

このソースは見たことは無いがまぁ置いといて、、
自分に都合の悪い担当官のコメントは切り抜きだの大した意味が無いだの言っておいてこれか(笑)
流石念仏君、支離滅裂だな
0174名無し三等兵 (ワッチョイ 0656-b/TS [207.65.234.46])
垢版 |
2022/05/12(木) 08:39:10.42ID:/Ki8YEZG0
担当官からそういうコメント見たことないな確かに
ソース有れば提示して欲しい

イギリスがFCAS時代の2014年から次世代エンジン技術の研究やってるし
次世代戦闘機の日英共同スタディは2017年からスタートしてるから
日本側がイギリスの進捗を知らずXF9への合流を言い出したりするのはおかしい
一般人の意見はともかく担当官なら適当なコメントは出来ないから
0175名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-S2Xa [210.138.176.39])
垢版 |
2022/05/12(木) 08:51:13.15ID:nN0XJ/z1M
データ捏造ぼったくり体質な軍産企業はあてにならない
F15事故の原因もIHIエンジンだったりして今頃火消し作業に躍起なのかもな
0176名無し三等兵 (オッペケ Sr91-RCLt [126.156.186.83])
垢版 |
2022/05/12(木) 09:16:12.64ID:/VlvqNjEr
まだバカなこと言ってるのかよ
日本主導という方針が絶対なのだから対等の共同開発すら無いということ
担当官が防衛政策変更を前提にした可能性なんて言うわけないだろ
特にエンジンなんて開発全体の主導権に関わる問題だから日本主導を無視することは有りえない。
0179名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-b/TS [126.166.20.241])
垢版 |
2022/05/12(木) 10:58:33.91ID:HVlREJD7p
>>177
前スレに出てるエンジンその1というエンジン基本設計契約は去年の12月24日に公募が公示されて
1月入札締切年度末まで契約、というのは前から知っててこのスレで何度も言われた情報だけど
「開発が進行してる」という新しい情報があった?
0181名無し三等兵 (ワッチョイ 916c-zDU0 [182.171.196.8])
垢版 |
2022/05/12(木) 11:23:26.74ID:pmM8tSKr0
キヨタニ風プーイモがひとりで珍説並べてるだけなんだよなあ
0184名無し三等兵 (ドナドナー MMe6-uM1l [133.203.129.157])
垢版 |
2022/05/12(木) 12:20:52.56ID:KEgMvt/GM
実質実機開発が始まっちゃってるから批判すると逆に笑われるだろう
0187名無し三等兵 (ワッチョイ 019b-P0N3 [220.98.213.53])
垢版 |
2022/05/12(木) 12:28:37.36ID:U8Up2pFo0
XF9の技術ベースでエンジン作ってイギリスと協力できるとこは協力するとかその程度だろ
日本とイギリスが同じエンジン使うとか思ってるやつはいないだろう
たまにはノズルとかウエポンベイについて語れよ
0190名無し三等兵 (ワッチョイ e954-nkE0 [110.233.229.103])
垢版 |
2022/05/12(木) 12:35:23.56ID:J8KapRpE0
>>187
四本ダクトパイプの先端にフルイディックノズルが付くかは気になる所だな
中央ノズルを激しい運動用、斜め四方のフルイディックノズルは細かな機体制御に使うとかなればステルス性能の向上が期待できるきらな
0191名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-b/TS [126.166.5.231])
垢版 |
2022/05/12(木) 12:43:12.81ID:qOLoD0LMp
>>186
去年度の予算で「基本設計に着手」という名目でついた予算だから
エンジンシステムその1は基本設計の予算
今年度の予算に詳細設計に着手という名目で予算貰ってるから
今年度中にエンジンシステムその2という詳細設計の公募が公示される
0199名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-d5Qg [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/12(木) 13:02:24.89ID:U5IkMu9M0
>>194
随伴無人機はそんなぞんざいな運用ではない
レオナルドUKは戦域で散布する囮用小型UAVに関しては使い捨てを考えてるみたいだが
0208名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-b/TS [126.166.28.144])
垢版 |
2022/05/12(木) 14:15:15.67ID:6CNSh0csp
前スレ>>910の引用
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/03zuikei_kijunijo.xlsx
1798 戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関するコアエンジン用補用部品 1式 R4.3.8
1799 戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関するフルエンジン用補用部品 1式 R4.3.8
2050 戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関する試験用器材製造 1式 R4.3.28

ここまでは2019年から続く「戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術の研究」の部分
エクセルファイル見れば分かるが、(その3)が付いてて2019年度から同じ事業で3回目意味かと
検索すれば2020年度に同じ名目のその2があるからわかる

2079 次期戦闘機(その2)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その1) 1式 R4.3.29
こちらは去年の予算で「基本設計に着手」という名目で発注した事業
次期戦闘機のその2は2020年度から2回目、エンジンシステムその1は2021年度から1回目

つまり去年の12月24日に公示して今年3月29日に契約したのは去年度のエンジン基本設計という事業
予算は1式で158.9億だからエンジンの基本設計に158.9億を付けた
詳細設計に関して今年度の予算に明記されてるから予算も公募も別だろう
0209名無し三等兵 (ワッチョイ 6245-tHB/ [3.26.212.188 [上級国民]])
垢版 |
2022/05/12(木) 14:47:00.58ID:lANDhLtE0
エクセルの次期戦闘機用エンジン一式の項目見てみたが去年の基本設計分の予算なんてどこにも書いてないが

備考欄にも「本契約の履行に当たっては、必要となる技術等を有し、かつ、固定翼航空機について航空機製造事業法の製造許可及び修理許可を有するとともに、量産段階以降に、国内に修理・整備を構築できることが必要であり、公募を実施したが応募者が契約相手方1者であったため。(根拠法令:会計法第29条の3第4項、予決令第102条の4第3号)」
としか書いてない
一昨年や去年を根拠に言われてもな
それ勝手な推測でしょ
今年から詳細設計に入る事は無視するのか
0210名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-b/TS [126.166.31.141])
垢版 |
2022/05/12(木) 14:57:13.26ID:HVSEazkWp
>エクセルの次期戦闘機用エンジン一式の項目見てみたが去年の基本設計分の予算なんてどこにも書いてないが
だから言ったんでしょう、予算の執行について分かってない
予算執行は暦年区切りではなく4月から翌年の3月までの会見年度区切りだから
今年の3月29日契約したのは2021年度の予算分、つまり去年の「基本設計に着手」というもの
今年の予算には「詳細設計に着手」と記してるけどまだ公示されてない
0213名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-b/TS [126.166.29.227])
垢版 |
2022/05/12(木) 15:44:39.61ID:wrVfiSZwp
令和3年度
https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2021/yosan_20210330.pdf
次期戦闘機の開発等 576億
機体の構想設計を引き続き実施するとともにエンジンの設計等に着手し
で、エクセルファイルにある次期戦闘機の契約
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/03zuikei_kijunijo.xlsx
次期戦闘機(その2)(1) 402億 ←機体の構想設計
次期戦闘機(その2)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その1) 158.9億 ←2022年3月29日契約
次期戦闘機開発諸費(ネットワーク構成検討)10.9億


令和4年度
https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2022/yosan_20220324.pdf
エンジンの詳細設計を実施するとともに機体の基本設計に着手し ←R4年度で詳細設計を明記

R4年度でエンジンの詳細設計なら前年度で実施した設計は構想と基本設計
0214名無し三等兵 (ワッチョイ b901-0T++ [126.109.186.31])
垢版 |
2022/05/12(木) 16:11:44.68ID:7x1Mn3OM0
>>158
> 可能性としては低いが英国が全面的に日本側の開発方針に賛同するならXF9エンジン開発に英国企業が参加することを拒絶したりしない
> これをコメントした担当官がいた

とりあえず書いたからにはソース出そうぜ念仏君
いつもの妄想解釈だとは思うが
0215名無し三等兵 (ワッチョイ c201-vjB4 [221.37.234.13])
垢版 |
2022/05/12(木) 16:38:45.75ID:3ELJY9ZH0
J翼2019年8月号で下記のようなインタビュー記事が記載されてます
インタビューに答えたのは当時の防衛装備庁エンジン技術研究部長の方

要約すると、もし将来戦闘機に搭載するエンジンとして選定され開発が行われるなら
XF9-1をベースに設計を進めていくことになる
XF9-1は量産前提で設計されてないので生産性や生産コストの低減を考える必要がある
技術実証を目的としたエンジンなので1000点を超える計測機器が取り付けられており
燃料配管や補機などの配置に余裕もたせて設計してある
なので実機への搭載を前提とした設計をすると配管等の見直しで、もう少しコンパクトに出来ると答えている

ようは次期戦闘機用エンジンを開発するならXF9-1をベースに設計をすることになる
どちらかというとエンジンを大きくするより実機搭載の場合はもう少しコンパクトになることを強調している
0216名無し三等兵 (ワッチョイ c201-vjB4 [221.37.234.13])
垢版 |
2022/05/12(木) 16:44:08.51ID:3ELJY9ZH0
防衛省の方針やXF9-1をベースに次期戦闘機用エンジンを開発する方針は間違いないでしょう
そして開発予算も2021年度予算から計上されて開発が進められ2022年度予算に詳細設計される旨が記載された

以上の事からも唐突にXF9とは違うエンジンの日英共同開発について装備庁の方が発言する可能性は相当に低い
つまり日本の方針に賛同するなら海外企業の参加を拒まないというのがコメントの主旨だと考えるのが妥当
0219名無し三等兵 (ワッチョイ c201-vjB4 [221.37.234.13])
垢版 |
2022/05/12(木) 17:00:34.79ID:3ELJY9ZH0
>>218

それはコメントの曲解を指摘したのだけどね
どういう主旨の発言かを考えずに勝手解釈したことを批判した
コメントした人は日本主導という方針内の前提でコメントしている
急に方針撤回とか言い出したわけではない
0220名無し三等兵 (ワッチョイ b901-0T++ [126.109.186.31])
垢版 |
2022/05/12(木) 17:08:59.21ID:7x1Mn3OM0
>>215
何処にも
> > 可能性としては低いが英国が全面的に日本側の開発方針に賛同するならXF9エンジン開発に英国企業が参加することを拒絶したりしない
> > これをコメントした担当官がいた

こんな事は書いていないし、担当官のコメントが一個人の意見だというなら(念仏君の言ってる様な趣旨はコメントに書いてないが)これも一個人の意見じゃないのか?

念仏君の問題は国語力が完全に欠如している事と自分都合でソースを肯定したり否定したりするデタラメな所だな
要は他人と議論を交わす以前、知能が人並みの水準に達していない
0223名無し三等兵 (ワッチョイ e954-nkE0 [110.233.229.103])
垢版 |
2022/05/12(木) 17:43:42.22ID:J8KapRpE0
>>219
それで言ったら>>215では「将来戦闘機」の時点の話なので現在の「次期戦闘機」を想定した話ではないとも言えるの
その後の次期戦闘機の構想設計が開始されてそれに合わせた次期戦闘機用エンジンを今から作るのだがその要求性能が将来戦闘機時点より上がったというのもあり得るわけでな
まあ今の政府や防衛省の動きは担当官のインタビュー記事や日英首脳会談での話になるのだろからその協議の結果次第だわな

自分もエンジンの完全な共通化は流石に可能性低いだろとは思うが「XF9ベース」というのがどれくらいの範囲を含む話なのかにもよるのだろ
エンジン全体なのかエンジンコア部なのかエンジンコア部設計なのかでも変わってくるわな
実際適応性向上の研究(>>120)でもエンジンサイズが大きく違う二種類が描かれてるので例えば設計は同じでもサイズが違うとかもあり得るわな
0224名無し三等兵 (ワッチョイ 6992-e+q+ [180.20.252.82])
垢版 |
2022/05/12(木) 17:50:15.64ID:3l0MRUXw0
>>46
でこれ何?何にもできてないよコレ前にも見たけど
RRは金もなければ技術もないという事が今週で明確になった
これまでの動き見てたら乞食そのものだったのでおかしいと思ってたわ
0225名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-b/TS [126.166.6.23])
垢版 |
2022/05/12(木) 17:50:28.57ID:MMJDakpMp
>>217
>基本設計と詳細設計を一括して契約したとは考えられないの?
R4の予算で詳細設計に着手すると明記してるから設計設計はR4年度で実施する
研究と違って装備品の開発契約だから予算がないと勝手に始められない
0229名無し三等兵 (ワッチョイ c201-vjB4 [221.37.234.13])
垢版 |
2022/05/12(木) 18:02:43.78ID:3ELJY9ZH0
>>223

エンジンサイズはとっくに決まってると思いますよ(大きくなるか小さくなるかは不明)
日英協議と関係ないとこでエンジンサイズは決まってしまい開発も進められています
何か共通化するといっても差し障りがない分野の可能性が強まっています
日本側は日英協議の結論が出るまで設計と開発をストップしてるわけじゃないですから
0230名無し三等兵 (ワッチョイ b901-S2Xa [126.118.79.71])
垢版 |
2022/05/12(木) 18:02:48.93ID:Rur+bflF0
ええ……
俺は理想としては全部国産して欲しいと思ってるが、「現実は必ず俺の理想通りになるはずだ!」なんて幼稚な事は言いたくないってだけだぞ
念仏くんと国産アンチのレスバに付き合いたくもないしな

全ては現物が出て来てからでいいだろう
自分勝手な理想を元に、「こうなるに違いない!」を言い合ってもしゃーないだろうに
0233名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-0T++ [49.239.65.84])
垢版 |
2022/05/12(木) 18:17:46.00ID:6dyAqP4QM
>>219
> それはコメントの曲解を指摘したのだけどね
> どういう主旨の発言かを考えずに勝手解釈したことを批判した
> コメントした人は日本主導という方針内の前提でコメントしている
> 急に方針撤回とか言い出したわけではない

中の人は日英相互の要求が満たせれば共同開発にもなるとコメント、つまり共同開発でも日本の要求が満たせれば方針にも何も反していない、問題も無い、方針撤回ですら無い訳だ
ここまで明確なコメントを勝手な解釈と言い、何処にも書いてない> 可能性としては低いが英国が全面的に日本側の開発方針に賛同するならXF9エンジン開発に英国企業が参加することを拒絶したりしない
> これをコメントした担当官がいた
を妄想で捏造するのは曲解以前の問題だぞ?
勝手解釈そのものだよ念仏君
0234名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-0T++ [49.239.65.84])
垢版 |
2022/05/12(木) 18:26:43.30ID:6dyAqP4QM
>>230
ずっと続いてるのは妄想ベースで国産に決まってると発狂している念仏君達と、事実ベースで共同開発まで示唆されてるから決まってる訳は無いわな?という極常識的な事を言ってる人の永遠に噛み合わない議論だよ
念仏君と呼ばれる人間は見ての通り議論以前の問題、日本語が通じていない(笑)
0236名無し三等兵 (ワッチョイ c201-vjB4 [221.37.234.13])
垢版 |
2022/05/12(木) 18:39:17.28ID:3ELJY9ZH0
色んな可能性は検討する
だけど検討したからといって全てを実行するわけじゃない
2018年12月以前は既存機改造の可能性だって国際共同開発の可能性だって検討はしていた
検討したから実行するんだと解釈するから間違える
検討してる事項は沢山あるが実行されるかどうかは別問題
予算というのは検討を重ねた結果の後に方針が決まってから実行することを意味する
予算に書かれたことは実行しますという意味で実行できないとJSI改修のように大問題になる
2022年度予算でエンジン詳細設計をすると記載されたら詳細設計を実行しますということ
それ以前には当然のことながら基本設計は実行される
0239名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-0T++ [49.239.65.84])
垢版 |
2022/05/12(木) 18:48:25.51ID:6dyAqP4QM
>>236
中の人のコメントまで捏造して何をしたいのかねぇ?
予算の件も構想設計が終わったら次の段階に進める為に今付けておかないと丸一年開くだろ?中身が決まった訳でも国産に決まってる訳でも無いんだよ
まだ理解出来ないかな?
0241名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-VrTa [153.191.10.13])
垢版 |
2022/05/12(木) 18:52:11.05ID:nQQBM3fa0
そもそも論として、どのような結論になるかどうかも分からない日英協議や実証エンジンのために、
現在進行中のエンジン開発や機体設計のスケジュールを延ばす(作業を中断する)事が現実的か?
という話なんだよなあ。
結局、何故かそれが確定事項であるかのように語る輩が粘着していただけだったと。
0243名無し三等兵 (ワッチョイ 02f8-P0N3 [125.200.103.141])
垢版 |
2022/05/12(木) 18:55:21.59ID:euQA84sj0
①XF9元に国内開発してイギリスが協力する
②相互の要求があえば共同開発にもなる

このどちらかだろ
②もあり得るけど多分①の可能性高いんじゃねと言ってるんではないかと

個人的には②はイギリスが嫌がると思う
主導権握りたいだろうし
0245名無し三等兵 (ワッチョイ c201-vjB4 [221.37.234.13])
垢版 |
2022/05/12(木) 19:02:36.14ID:3ELJY9ZH0
日英共同実証の成果がエンジンの改良に役立てられるという話は否定はしない
だが開発してるエンジンがF9ー○○ではないという説は否定する
XF9-1のアダプティブ化とかも検討されてるから実行されれば役立てられるかもしれない
発電機なんかは共通になったり生産面で協力するということも有りうるかもな
0246名無し三等兵 (ワッチョイ 6992-e+q+ [180.20.252.82])
垢版 |
2022/05/12(木) 19:02:51.84ID:3l0MRUXw0
>>114
おまえ意図的に忘れてるのか日本を仮想敵として公言してる南朝鮮を
南朝鮮は米製ステルス機持ってるぞミサイル使わせてくれるかどうかわからんが
ロシアや中国だって敵には変わりないしアメリカは選挙で黒人の大統領が誕生する国だ
チャイニーズアメリカンやコリアンアメリカンが大統領になる日だってそう遠くはないだろう
その時は本当の地獄が日本にやってくる
反日レイシズムに備えなければならない
0247名無し三等兵 (スフッ Sda2-irSs [49.104.9.85])
垢版 |
2022/05/12(木) 19:06:46.67ID:EJcdJX38d
日本が独自に改良できる戦闘機であることが大前提だからRRに頼らないと作れないエンジンにするわけがないんだよな
RRの技術を取り入れるなら技術移転が必須
0248名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-b/TS [126.166.17.104])
垢版 |
2022/05/12(木) 19:11:18.95ID:qBiffa5Tp
>>241
国際協力の協議自体スケジュールの予定通りだから協議のためにスケジュールが変わるとか
スケジュールの問題で協議は間に合わないとかそもそも間違ってる
F-3開発スタートした時からずっと国際協力の可能性を追求すると防衛省が言い続けてるのに
その国際協力のための協議が開発スケジュールに含まれてない訳がない
そもそもXF9の性能向上のための適用性向上の研究が2019年度から来年度までやるから
他の要素は無視してもこの研究が盛り込まれるようにエンジン開発のスケジュールが組まれてるのは確実だから
今年中に共通化の結論が出ることに関して全く問題ない
0249名無し三等兵 (ワッチョイ de7d-HkNE [1.33.44.193])
垢版 |
2022/05/12(木) 19:17:08.81ID:y9CtUAbS0
>>245
議論の根底にXF9-1ベースは絶対に嫌!嫌!みたいな結論ありきで語るから話が通じないんだよ

実証エンジンをRRと共同開発して、その技術がF-3のエンジンにフィードバックされる事になっても
F-3のエンジンがXF9-1ベースだと許せないんだから
0252名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-b/TS [126.166.17.104])
垢版 |
2022/05/12(木) 19:28:56.22ID:qBiffa5Tp
>>250
間に合わない論こそ個人の思い込みだろう
公式には何度も「国際協力」を明言してて、計画調整の担当者が機体共通化や
エンジン共同開発の検討に言及して日英首脳会談も同じスケジュールを発表した

にも関わらず公式発表を否定して自分の中で決めたスケジュールに間に合わないと言い張るのは
現実無視の思い込みそのもの
0253名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-0T++ [49.239.65.84])
垢版 |
2022/05/12(木) 19:29:20.32ID:6dyAqP4QM
>>245
> だが開発してるエンジンがF9ー○○ではないという説は否定する

否定するのは結構だがソースをどうぞ
共同開発になっても型式がF9-○○だから決定していたとか屁理屈言いそうだな(笑)
念仏君の大好きな念仏、「色んな可能性は検討する、だけど検討したからといって全てを実行するわけじゃない」
に突っ込めば、共同開発は可能性は幾度となくソースで言及されているが国産というの一度たりとも肯定された事は無いんだよね
寧ろ否定されてるに近い
0257名無し三等兵 (ワッチョイ c201-vjB4 [221.37.234.13])
垢版 |
2022/05/12(木) 19:35:34.03ID:3ELJY9ZH0
>>252

見苦しい言い訳
既に英国とは関係なくエンジン開発を進めてることがハッキリ出てしまっている
ようは日本側は英国との協議を全て終わってからエンジン開発を進める訳にはいかないと行動が示している
これ以上の証拠はないだろ?
0258名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-b/TS [126.166.0.191])
垢版 |
2022/05/12(木) 19:40:36.59ID:odNC7j+9p
>>256
つまり防衛装備庁の担当者や首相は嘘付いててキミの方が正しいということ?

>>257
防衛省にそう言ってくれ
実証エンジンを検証して結果次第で共同開発に進むと言ったのは防衛省だから

防衛省が何を言おうとオレがこう思うからこうだ、じゃ現実に通用しないよ
0259名無し三等兵 (ワッチョイ c201-vjB4 [221.37.234.13])
垢版 |
2022/05/12(木) 19:41:49.24ID:3ELJY9ZH0
現実の行動程正直なものはない
そんなに日英共同開発を前提でスケジュール上問題ないなら英国との協議が全て終わってからエンジン開発に着手すればよい
現実には2021年度から既にエンジン開発をスタートさせてしまっている
日本側はグダグダと英国と協議してエンジン開発をストップさせる考えがないことを行動で示してしまっている
これ以上正直な日本側の考えを示すものはない
0261名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-d5Qg [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/12(木) 19:49:54.19ID:U5IkMu9M0
>>258
協力の協議をしてるだけ。「実現可能性を検討していく」「協力の可能性を追求していく」と言ってる。
誰も実際に協力するとは言ってないし、協力共通化が決定した項目も一切発表されてない
今の所実際に形になりそうなのは日本の素材を使ったテンペスト用の実証エンジンのみ
0262名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-b/TS [126.166.18.185])
垢版 |
2022/05/12(木) 19:50:35.89ID:z3rV5XzPp
>>259
現実な行動として
去年12月22日に日英共同実証を発表された2日後にエンジンシステムその1の公募が公示されて
エンジン設計作業は3月29日に契約してイギリスと同時期にエンジン設計作業をスタートさせたように
スケジュール自体むしろ公式情報通り

現実が自分の中の決め付けと食い違ったら現実を否定するのではなく
現実を受け入れるべきなのでは?
0263名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-b/TS [126.166.18.185])
垢版 |
2022/05/12(木) 19:54:09.18ID:z3rV5XzPp
>>261
共通化の協議と検討の結論を今年中に出すと「首相」が明言してるけどね
そもそも共通化の程度を協議してる最中だから協議項目の詳細は中の人しか知らないのに
発表されてないからやってない間に合わないに違いない
って思い込みが激し過ぎて現実見えてないのでは?
0264名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-d5Qg [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/12(木) 19:54:30.62ID:U5IkMu9M0
>>262
日本は次期戦闘機用のプロトタイプエンジン
イギリスが設計してるのはXF9-1に相当する技術実証エンジン
全く異なる
0266名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-d5Qg [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/12(木) 19:56:31.13ID:U5IkMu9M0
>>263
日本語も読めないか?
誰も間に合わないとは書いてない
イギリスとの協議と日本側のエンジンの開発進捗は無関係だというだけだ。
協議のために日本がエンジン開発を遅らせたり一時停止することは一切無い
0267名無し三等兵 (ワッチョイ c201-vjB4 [221.37.234.13])
垢版 |
2022/05/12(木) 20:00:12.44ID:3ELJY9ZH0
>>262

協力内容も正式に決まらないのに英国と調整なんて出来るわけないだろ
場合によって無断で軍事技術の情報を流してるのかと疑われるかもしれないんだぜ
検討してる最中のことをIHIとRRで勝手に調整してしまうなんて無理だぞ
2021年度から進めているエンジン開発に関する動きは英国とは無関係に進められてることは明らか
それとも現場サイドが政府間での話もつかないうちに勝手にやってる証拠でもあるの?
0268名無し三等兵 (ブーイモ MMe6-0T++ [133.159.149.214])
垢版 |
2022/05/12(木) 20:01:35.58ID:cv/o4ML7M
>>261
> 協力の協議をしてるだけ。「実現可能性を検討していく」「協力の可能性を追求していく」と言ってる。
> 誰も実際に協力するとは言ってないし、協力共通化が決定した項目も一切発表されてない

もう呆れて物を言う気にもならんが、、(笑)
事実だけを言えば「国産」こそ、ただの一言も言及された事無いんだよね
以前議員からの「F-3は国産になるということか?」という質問に「国産というのはかなりのニュアンスが違う」と切り捨てられた事は有ったが(笑)
0270名無し三等兵 (ワッチョイ 699b-RGfD [180.18.195.175])
垢版 |
2022/05/12(木) 20:07:32.95ID:UJ7YOdDu0
米国製戦闘機をベースにした国際共同開発を検討すると言われてた時も
アンチは日本主導の国産戦闘機開発は不可能なんだと全否定してたな
実際はどうなったかと言うと?
0271名無し三等兵 (ベーイモ MM96-vNbJ [27.253.251.212])
垢版 |
2022/05/12(木) 20:07:40.24ID:e5VRJnOmM
共同開発を匂わせているのは財務省対策だと思う
説明責任を果たすため
検討したけれど目的に合致しなかったとなるだけ
0272名無し三等兵 (ワッチョイ c201-vjB4 [221.37.234.13])
垢版 |
2022/05/12(木) 20:09:25.84ID:3ELJY9ZH0
>>262

君がいってることが本当だとすると
日英協議も終わらぬうちに現場サイドではXF9エンジンとは別エンジンを用意する調整が
政府間交渉で協力内容の合意も見ない間に勝手に進められているという主張してるのと同じ
普通なら双方に共同開発の意思があるにしても合意前には出来ない話だけどな
0274名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-d5Qg [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/12(木) 20:14:55.19ID:U5IkMu9M0
>>272
エンジン開発と日英の合意は一切関係ない。勝手に進めるとかそういう的外れな主張は当たらない
そもそもイギリスはX F9-1の開発が終わりエンジン開発の全体スケジュールが決まった後で話を持ちかけてきた
エンジン開発前から共同開発を共同ですると合意した事実はないし、実際の戦闘機に積むエンジンを共同開発すると言ったことも一回もない
一貫して検討すると言ってるだけ
検討の結果テンペストの実証エンジンには日本の技術が入って共同開発となった。政府発言と何も矛盾しない
0275名無し三等兵 (ワッチョイ c201-vjB4 [221.37.234.13])
垢版 |
2022/05/12(木) 20:17:15.92ID:3ELJY9ZH0
>>274

そう共同開発なんて事実は無いだろ?
事実は日本側は既にエンジン開発を予算を付けてスタートしている
それは日本側にはそうしないといけない理由があるから
日本側には英国と対等な共同開発をする意思は無く日本主導でしかやらんよということ
わかりやすい意思表示だろ?
0277名無し三等兵 (ブーイモ MMe6-0T++ [133.159.149.214])
垢版 |
2022/05/12(木) 20:36:01.76ID:cv/o4ML7M
>>270
> 実際はどうなったかと言うと?

議会で国産はニュアンスが違うと言われ、英国とも共同開発まで考えてますという現実だね
何処に国産に決まったソースが出た事が有るか教えてくれないかな?
念仏君は答えられないから現実逃避してる様子だしな(笑)
0278名無し三等兵 (ワッチョイ de7d-HkNE [1.33.44.193])
垢版 |
2022/05/12(木) 20:36:48.73ID:y9CtUAbS0
>>277
そもそも実証エンジンがイギリス政府の100%資金提供で開発するからな
共同開発といっても実際はテンペストエンジンのプロトタイプだろ

じゃあF-3のエンジンはXF9-1をベースにしないのならどうするの?って話だが
共同開発するならテンペスト用に作られた実証エンジンとは別に
F-3用のプロトタイプエンジンをまたRRと共同開発する事になるわけだが
そんな事RR的にもスケジュール的にも予算的にもありえないって話になるのがわからんのかなぁ
0281名無し三等兵 (ブーイモ MMe6-0T++ [133.159.149.214])
垢版 |
2022/05/12(木) 20:44:15.91ID:cv/o4ML7M
>>278
日英共同実証は日本側はXF9の技術を出す、英側も手持ち技術を出す
新規技術開発からやるわけじゃ無い
単独でXF9を構想設計終了後に仕様に基づいて新しいエンジン作る事と変わらんよ
だから要素研究の意味を理解していないと言ってるんだよ
0283名無し三等兵 (ワッチョイ de7d-HkNE [1.33.44.193])
垢版 |
2022/05/12(木) 20:52:14.13ID:y9CtUAbS0
>>281
XF9の技術を出すからといって、英国政府が100%資金出すエンジンで
日本側のF-3の仕様にあった要求出せるわけ無いだろ常識的に考えて

>単独でXF9を構想設計終了後に仕様に基づいて新しいエンジン作る事と変わらんよ
そりゃエンジン開発を舐めすぎだろ
プロトタイプエンジンを実機に搭載する量産エンジンとして開発することと
新しいエンジンを0から作る事が変わらんとかありえんわ
だからRRだって日本の手を借りてまでプロトタイプエンジンを共同開発するってのに
0285名無し三等兵 (ワッチョイ 6257-uM1l [131.147.183.8])
垢版 |
2022/05/12(木) 20:58:46.44ID:ucqONKiU0
>>282
ソース提示しても信じないだろ?
0287名無し三等兵 (ブーイモ MMe6-0T++ [133.159.149.214])
垢版 |
2022/05/12(木) 21:31:17.74ID:cv/o4ML7M
>>283
> XF9の技術を出すからといって、英国政府が100%資金出すエンジンで
> 日本側のF-3の仕様にあった要求出せるわけ無いだろ常識的に考えて

それを今協議してる訳でな
君の常識とか関係無い話だよ

> そりゃエンジン開発を舐めすぎだろ
> プロトタイプエンジンを実機に搭載する量産エンジンとして開発することと
> 新しいエンジンを0から作る事が変わらんとかありえんわ

だから要素研究の意味をわかってないと言ってる(笑)
日英共同実証はゼロからやるんじゃないっての
0292名無し三等兵 (ワッチョイ e954-nkE0 [110.233.229.103])
垢版 |
2022/05/12(木) 21:55:40.91ID:J8KapRpE0
>>291
むしろ英国との二国間同盟から始めたように英国とスエーデンの関係がとても深い事が公になったのでな、テンペストが英国のがそのまま使われる可能性がとても高くなったんでないの
0293名無し三等兵 (ワッチョイ de7d-HkNE [1.33.44.193])
垢版 |
2022/05/12(木) 22:20:53.59ID:y9CtUAbS0
>>287
>日英共同実証はゼロからやるんじゃないっての
実証エンジンに金を出すって意味が判ってないな
英国が100%金だす時点でテンペストのプロトエンジンだろ
XG-40がそのままEJ200のベースになったように
日本側の仕様の要求も飲ますなら、日本政府もある程度金出さなきゃいけない訳
0295名無し三等兵 (ブーイモ MM76-0T++ [163.49.214.53])
垢版 |
2022/05/12(木) 23:13:54.80ID:npRpmGnMM
>>293
> 日本側の仕様の要求も飲ますなら、日本政府もある程度金出さなきゃいけない訳

そりゃお前の意見
現実は協議で決まる事
日本側の要求が通らないというなら、そもそも英が金を出そうが日本が共同実証に参加する理由が無い
ちょと考えればばわかる事じゃないの?
0299名無し三等兵 (ワッチョイ 691b-PvPk [180.18.22.235])
垢版 |
2022/05/12(木) 23:19:11.06ID:c00ZvULP0
前スレでの貼り忘れ
防衛装備庁 契約に係る情報の公表(中央調達分) 令和3年度3月分(令和4年3月分)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index3.html
令和3年度 月別契約情報/随意契約(基準以上)(Excelファイル)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/03zuikei_kijunijo.xlsx
1750 次期戦闘機(その2)(1) 1式 R4.3.7 三菱重工業株式会社 契約金額(円)40,216,000,000
随意契約によることとした会計法令の根拠条文及び理由
本契約の履行に当たっては、これまでの研究開発成果が必要であり、研究開発主体が研究開発過程
を通じて同一でなければ研究開発の目的達成に著しい支障が生ずるおそれがあり、これらを満足する
のは、当初契約の相手方である三菱重工業(株)のみであるため。
(根拠法令:会計法第29条の3第4項、予決令第102条の4第3号)
0302名無し三等兵 (ワッチョイ 691b-PvPk [180.18.22.235])
垢版 |
2022/05/12(木) 23:28:53.14ID:c00ZvULP0
>>299 これも
1930 遠隔操作型支援機技術(その3)の研究試作 1式 株式会社SUBARU 契約金額(円)1,497,100,000
随意契約によることとした会計法令の根拠条文及び理由
本契約の履行に当たっては、これまでの研究開発成果が必要であり、研究開発主体が研究開発過程を通じて
同一でなければ研究開発の目的達成に著しい支障が生ずるおそれがあり、これらを満足するのは、
当初契約の相手方である(株)SUBARUのみであるため。
(根拠法令:会計法第29条の3第4項、予決令第102条の4第3号)
0306名無し三等兵 (ワッチョイ 916c-zDU0 [182.171.196.8])
垢版 |
2022/05/13(金) 01:17:50.88ID:tqWW8OFP0
どのソース見てもXF9採用を否定してるもんなんて一つもないのに
強気でXF9採用を否定する根拠はなんなんだろうな
XF9を試作品から実用品にする段階でRRの知見入れますよって話なんだろうに
これをかなり無理に曲解してXF9じゃなくて未知のRRエンジン採用するとか無理ありすぎ
0312名無し三等兵 (ワッチョイ c201-vjB4 [221.37.234.13])
垢版 |
2022/05/13(金) 03:26:00.63ID:yrYc1hjD0
>>302

やっぱり支援無人機の開発はスバル中心?
0313名無し三等兵 (ワッチョイ e954-nkE0 [110.233.229.103])
垢版 |
2022/05/13(金) 04:27:25.06ID:+1JoEikp0
>>309
来年度の概算要求が報道される頃か日英協議で範囲が確定したら話も変わってくるだろけどな
現時点での可能性としてはエンジンや機体の共通化からほとんど協力無しまでと範囲が広すぎてな
0315名無し三等兵 (オッペケ Sr91-RCLt [126.193.163.158])
垢版 |
2022/05/13(金) 04:57:30.16ID:AasRyevAr
重要な決め事は開発や設計が始まる前に決める
それを決めないと開発事業や設計を始められないから
だから次期戦闘機の開発方針は中期防策定時に決められたし
開発の主契約やパートナー企業は設計チーム発足前に決められる
既に開発や設計が始まってから決める事はそれらより重要度が低いから
エンジンの設計を既に始めてから決める協力内容は限られてるのは当たり前
機体性能や開発スケジュールに大きな影響があるエンジン共通化なんて大きな決定はエンジン開発・設計を始める前にやるべき重要事項
日本がエンジン開発を先に始めた時点でエンジン共通化の可能性はなくなった
これを見れば日英協力がどの程度の重要度かは見えてしまう
0318名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-VrTa [153.191.10.13])
垢版 |
2022/05/13(金) 06:07:27.33ID:IjUo3Vf50
つか、これも今まで散々指摘されているが、共通化だのといった英国との協議内容を今開発中の量産エンジンに
適用しようとするから、現実の動きとの乖離や矛盾が出てきて話がおかしくなる。
これが量産エンジンのその次の性能向上型エンジンを見据えた動きだとするとスムーズに話が繋がるんだがな。

同じ将来戦闘機関連事業だとしても、現在進めている本開発事業とは別枠の関連事業も並行して動いていると
捉えるべきだろう。
0319名無し三等兵 (ワッチョイ 0656-b/TS [207.65.234.46])
垢版 |
2022/05/13(金) 06:15:43.31ID:4ibhSWz40
首脳会談の公式発表よりも開発計画の調整担当の発言よりも自分の中にある思い込みが大事な人って
興味あるのはF-3開発の進捗ではなく、自分が思い描いてるF-3開発計画を防衛省がやってくれるかどうかだけだろう

首相までが「今年中に日英協力の全貌を確定する」と明言してるなら
それが公式スケジュールだから受け入れたらどうだ
0322名無し三等兵 (ワッチョイ 0656-b/TS [207.65.234.46])
垢版 |
2022/05/13(金) 06:26:21.98ID:4ibhSWz40
>>320
Su-57もJ-20も新エンジンが開発されるまで「既存エンジン」を使ってたし
Su-57はエンジンの問題を解決するまで量産しなかったし
試作品レベルでもとにかく作りまくる中国もJ-20のエンジン問題に苦しんで
少量生産のみだったから、F-3の2035年実戦配備を明言してる防衛省が
短期間で2種類のエンジン開発をやるなんて有り得ない

そんな計画だったら今頃財務省が発狂してる
0326名無し三等兵 (ワッチョイ 0656-b/TS [207.65.234.46])
垢版 |
2022/05/13(金) 06:42:10.87ID:4ibhSWz40
その前期後期エンジンという主張自体現実無視の思い込みに過ぎない
日英協力の内容を確定するのは今年、エンジン設計を始めたのも今年なのに
わざわざ2種類のエンジンを同時開発する意味はどこにあるのかと
政府の公式情報を無視して自分の中のF-3開発計画を守るために作り出した空論だろう
0329名無し三等兵 (ワッチョイ 0656-b/TS [207.65.234.46])
垢版 |
2022/05/13(金) 06:51:06.87ID:4ibhSWz40
>>327
2014年から次世代エンジン技術の研究やってきたイギリスがXF9をそのまま使うなんて有り得ないだろうし
日英協力をやるなら間違いなく素材の問題をクリア出来るから
テンペストのエンジンはかなり早く出来るだろう

サフランが苦し紛れに耐熱素材なしの試作に踏み切ったのも日英協力に対する焦りからだろうし
0330名無し三等兵 (ワッチョイ 61ad-LW5o [124.141.239.176])
垢版 |
2022/05/13(金) 06:53:58.41ID:XV5lwaW40
>>329
何のエンジン開発をしてたんだ?
例のシミュレーターか。
YF120ベースにF136を共作とか、
自国さんのエンジンにそこまで
拘らんと思うぞ、RRは。

何なら、苦しみ紛れのサフラン()
とは違い、今度のデモンストレーターを
XF9-1ベースで行っても驚きなど
無いわ
0331名無し三等兵 (ワッチョイ 0656-b/TS [207.65.234.46])
垢版 |
2022/05/13(金) 06:59:22.70ID:4ibhSWz40
>>330
都合の悪い現実は無視しても現実は変わらない
日本がXF9の研究と試作に投入した経費は430億円
物価の高いイギリスがXF9より多くの新機軸を盛り込んだ実証エンジンに投入する予算は2.4億ポンド(368億円)
2014年からコツコツ研究して熱管理、発電機、軽量化タービンと燃焼器の設計を終えたから出来ること
0332名無し三等兵 (ワッチョイ 61ad-LW5o [124.141.239.176])
垢版 |
2022/05/13(金) 07:04:16.10ID:XV5lwaW40
>>331
その金額を出した所でEJ200の10倍の発電力を達成する
らしいエンジン、のデモを無事終えられるのか…w

コツコツと書いてみた所で机上の話でしかない訳で、
特にデモンストレーターの更に先の納期も確定なのに
リスキーな生産に拘ってられるかね
…既に発電力ではF-22やF-35を大幅に
上回るエンジンを、安価に旧同盟国が
作ってる現状でね
0333名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-VrTa [153.191.10.13])
垢版 |
2022/05/13(金) 07:10:46.69ID:IjUo3Vf50
2種類のエンジンを同時開発とか言っているのは、本開発と将来を見越した先行研究の区別が付かないから
そういう捉え方になる。
現在進行中の直近の事業と、将来に向けた中長期の事業は並行するのはむしろ当たり前なんだが。

RRとの共同実証エンジンにしても、政府ではなくあくまでもメーカーであるIHIとの共同事業というあたりで推して
知るべしなんだが。
0335名無し三等兵 (ワッチョイ 0656-b/TS [207.65.234.46])
垢版 |
2022/05/13(金) 07:12:48.86ID:4ibhSWz40
>>332
それを言うと全て「実用戦闘機用ターボファンエンジン未経験」の日本にブーメランするけど気付かないのか
IHIがXF9研究で公表した成果はまさにシミュレーションと設計手法だし

都合の悪い現実を無視したり過剰に見下しても現実は変わらないのに無駄なことやるね
0336名無し三等兵 (オッペケ Sr91-RCLt [126.204.223.127])
垢版 |
2022/05/13(金) 07:15:38.87ID:GWep4uunr
普通に考えれば日本は次期戦闘機用エンジン開発を既に進めている
イギリスもテンペスト用エンジンの開発準備を進めている
お互い協力できるとこはやりましょうというのが現実の動き
それを一部のアホがエンジン共通化とか言い出すからバカにされる
0337名無し三等兵 (ワッチョイ 0656-b/TS [207.65.234.46])
垢版 |
2022/05/13(金) 07:15:45.01ID:4ibhSWz40
>>333
防衛省が共通化と共同開発を明言してるのは「F-3開発計画」だから
イギリスとの計画は中長期だなんて根拠のない個人の思い込みに過ぎない
そんなものあったら無駄遣いだと行政レビューで財務省が突っ込んでた
0338名無し三等兵 (ワッチョイ 61ad-LW5o [124.141.239.176])
垢版 |
2022/05/13(金) 07:17:14.74ID:XV5lwaW40
>>335
ブーメランになるのか?

極東の企業IHIにあるらしい、XF9ナンタラが
未だ実証中とか作成中ならともかく、
実機のデータ既に出てたらRRとしても
判断材料に十分だろうよ…彼ら、経験豊富て
前提ですよね?(俺もw
0339名無し三等兵 (オッペケ Sr91-RCLt [126.204.223.127])
垢版 |
2022/05/13(金) 07:18:14.39ID:GWep4uunr
>>337

防衛省は英国とエンジン統一なんて表明してない
あくまでも協力できるとかはやりましょうというレベルの話
しかも日本側はエンジン開発を既に進めており
そこに英国の関与はない
0341名無し三等兵 (ワッチョイ 0656-b/TS [207.65.234.46])
垢版 |
2022/05/13(金) 07:21:00.49ID:4ibhSWz40
>>338
その世界最高のTITを達成したXF9のデータはTIT 1800KのEJ200並みの推力重量比だから
RRから見ればオレに設計をやらせればもっと良い数字出せるぞってなるけど?
だからブーメランだけどそこは都合が悪いんだな
0343名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-U1YL [153.139.19.132])
垢版 |
2022/05/13(金) 07:23:48.91ID:vfdn1ySr0
テンペストのエンジンが
F9-10-RR-KAI

になるってだけの話に熱くなるなよ…って感じじゃね?
0344名無し三等兵 (ブーイモ MM76-0T++ [163.49.208.231])
垢版 |
2022/05/13(金) 07:24:09.78ID:R9CL22phM
>>332
> …既に発電力ではF-22やF-35を大幅に
> 上回るエンジンを、安価に旧同盟国が
> 作ってる現状でね

30年前のエンジン上廻った程度じゃ不足だと判断してるから日英共同でやるんだろうね(笑)
0347名無し三等兵 (ワッチョイ 0656-b/TS [207.65.234.46])
垢版 |
2022/05/13(金) 07:27:04.58ID:4ibhSWz40
>>342
現実としてXF5とEJ200があるしF136があるぞ
そして現実として防衛省が「技術リスク」を下げるためにイギリスと共通化検討やって
「お互い」の技術が使われる実証エンジンを分析してエンジン共同開発の判断をすると明言

これらが都合悪いなら防衛省に文句言ってくれ
ここで「防衛省ガー」を喚いても意味はない
0348名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-VrTa [153.191.10.13])
垢版 |
2022/05/13(金) 07:28:03.85ID:IjUo3Vf50
>>337
それ、機体全体の話で、別にエンジンに限定した話じゃ無いんだが?
射出座席や電子部品類、タイヤなどの消耗品などで同じ部品を使っても”共通化”だし、公式アナウンスとも矛盾しない。
エンジンに関しても、両国の要求が合致するならという条件付きで、合致しないなら共同開発は行われない訳で、
あくまでも将来の可能性を示唆しただけのレベルの話でしかない。

色んな話を一緒くたにしている上に、結論ありきで拡大解釈し過ぎだ。
0355名無し三等兵 (オッペケ Sr91-RCLt [126.204.220.241])
垢版 |
2022/05/13(金) 07:34:38.98ID:7+Wd5TLqr
>>347

実証エンジンなん現時点で影も形もない(笑)
そして後半年以内に出来る見込みもない

これだと検討と分析の結果、
全く間に合わないですねという検討結果がでるだけ(笑)

検討した結果なんだから文句でないだろ(笑)
0357名無し三等兵 (ワッチョイ 61ad-LW5o [124.141.239.176])
垢版 |
2022/05/13(金) 07:37:31.06ID:XV5lwaW40
>>353
XF9なら既に半分位は達成、て話なんだがな

https://grandfleet.info/european-region/rolls-royce-tempest-engine-realizes-more-than-10-times-more-power-generation-capacity-than-typhoon/

>補足:各戦闘機の発電能力はF-15E=76kW、F-16=34kW~51kW、
>F/A-18E/F=55kW、EA-18G+ALQ-99×3基搭載時=75kW、F-22A=130kW、
>F-35=160kWで、EJ200と同クラスの推力を発生させるF414を装備したF/A-18E/F

https://en.m.wikipedia.org/wiki/IHI_Corporation_XF9
As another characteristic, the XF9-1 incorporates a starter generator that outputs 180 kW,
meaning that a twin-engine fighter with this engine can be supplied with as much as 360 kW of
electricity by engines alone.[4][10]

The capacity is quite large compared to that of conventional fourth or fifth generation fighters
such as the Boeing F-15E (76 kW), the Lockheed Martin F-22 (130 kW), and the Lockheed Martin F-35 (160 kW),
0363名無し三等兵 (ワッチョイ 61ad-LW5o [124.141.239.176])
垢版 |
2022/05/13(金) 07:46:45.40ID:XV5lwaW40
>>360
影形もないエンジンよりそれこそロールス・ロイスに取って
「都合が良い」訳なんだが。

>>344 30年前のエンジン上廻った程度じゃ不足だと
>判断してるから日英共同でやるんだろうね(笑)
とか書いてたが既に倍程度の出力を実現してるのね。
第4世代(ユーロファイター等)なら4~5倍差

それは知ってた?
0365名無し三等兵 (ワッチョイ 61ad-LW5o [124.141.239.176])
垢版 |
2022/05/13(金) 07:54:21.02ID:XV5lwaW40
>>364
さらなる能力向上って何

実は他国エンジン()とXF9の発電力での
格差を知らなかったRR盲信者君。

流石に、F135よりそしてF136より
発電力で
上回るエンジンを持ってるんだよ?(まあ200kwは超えナイト
0367名無し三等兵 (ワッチョイ 61ad-LW5o [124.141.239.176])
垢版 |
2022/05/13(金) 07:57:22.34ID:XV5lwaW40
>344 名無し三等兵 (ブーイモ MM76-0T++ [163.49.208.231]) sage 2022/05/13(金) 07:24:09.78 ID:R9CL22phM 
()
>30年前のエンジン上廻った程度じゃ不足だと判断してるから日英共同でやるんだろうね(笑)

https://en.m.wikipedia.org/wiki/IHI_Corporation_XF9
can be supplied with as much as 360 kW of
electricity by engines alone.[4][10]

The capacity is quite large compared to that of conventional fourth or fifth generation fighters
such as the Boeing F-15E (76 kW), the Lockheed Martin F-22 (130 kW), and the Lockheed Martin F-35 (160 kW),
0368名無し三等兵 (ブーイモ MM76-0T++ [163.49.208.231])
垢版 |
2022/05/13(金) 08:02:58.79ID:R9CL22phM
>>365
> さらなる能力向上って何

おいおい
じゃ何で日英共同でやるんだって話だな

> 実は他国エンジン()とXF9の発電力での
> 格差を知らなかったRR盲信者君。
>
> 流石に、F135よりそしてF136より
> 発電力で
> 上回るエンジンを持ってるんだよ?(まあ200kwは超えナイト

そんな3年以上前に発表された事を今頃ドヤ顔で言われても、、(笑)
テンペストは1基あたり250kw位が要求らしいが
0371名無し三等兵 (ワッチョイ 61ad-LW5o [124.141.239.176])
垢版 |
2022/05/13(金) 08:06:44.48ID:XV5lwaW40
>>368
発電力の向上とか入ってるよな。
流石に第4世代機に搭載の某エンジンの
十倍にはなってない訳さ。

で、ロールス・ロイスはそれが狙えそうな
エンジンは持ってるのかと。
…三十年前か何か知らんが(F136辺りの)
160kwを超えられるのか?
これは、信じていれば10年位で出てくるのでせうかw
0372名無し三等兵 (ベーイモ MM96-vNbJ [27.253.251.150])
垢版 |
2022/05/13(金) 08:07:45.47ID:B0h/Gf7IM
日本側の目的はあくまでもコストダウン
自主性が維持できてコストダウンできるならば協力が進む
0376名無し三等兵 (ワッチョイ 61ad-LW5o [124.141.239.176])
垢版 |
2022/05/13(金) 08:14:26.58ID:XV5lwaW40
>>375
出てくるんじゃないの?
既に「上回った」、程度でない発電力
持ってるXF9使うのは良いStart(er)さ。

そんな3年以上前に発表された事を>>368
、つまり長らく公知の事を把握してなかった
馬鹿チンさんに言っても理解出来ないか
…自分の知らないものは存在しない、んだっけ?w
0379名無し三等兵 (ワッチョイ 61ad-LW5o [124.141.239.176])
垢版 |
2022/05/13(金) 08:18:27.08ID:XV5lwaW40
>>377
発電要求レベルは知ってるよ


ロールス・ロイスはそれが
出せるデモンストレーターを
持ってるか、と言うのが
質問な訳だが、「都合が悪い」
から当然ブーイモは答えんか。
最後に共作したエンジン、
実質何年前の作品なんだっけw
0380名無し三等兵 (オッペケ Sr91-RCLt [126.204.221.44])
垢版 |
2022/05/13(金) 08:18:44.61ID:K/BxBcohr
政府が年末と期限区切ったから勝負あったでしょ(笑)
年末といっても10月位には話を纏める必要がある
RRに後5ヶ月以内にXF9以上のものを出すことは不可能
検討しても間に合う範囲の協力はこれですという結論が出るだけ

しかも予算かけて日本側はエンジン開発勧めてるからな(笑)
これで決ってないとかいうのは
F-22ベース案の可能性がまだあると2019年末まで言い続けてた人並み

妄想の中ではRRはエンジン完成させてる設定だっけ?
妄想ベースの話は他所でやってね(笑)
0382名無し三等兵 (ブーイモ MM76-0T++ [163.49.208.231])
垢版 |
2022/05/13(金) 08:28:06.85ID:R9CL22phM
>>379
> 発電要求レベルは知ってるよ

知らなかったから比較にF-15EだのF-35だのしか出さなかったんだろ?
見苦しい奴だな(笑)
IHIも目標はそこじゃなくて2030年代の基準を目指してると公言してるからね
知らなかった?(笑)

> ロールス・ロイスはそれが
> 出せるデモンストレーターを
> 持ってるか、と言うのが
> 質問な訳だが、「都合が悪い」
> から当然ブーイモは答えんか。

そりゃ知らないから存在しないなんて考え方はしないからな
テンペストが承認されている以上実現の目処が建っていると当然考えるよ
0387名無し三等兵 (ブーイモ MM76-0T++ [163.49.208.231])
垢版 |
2022/05/13(金) 08:40:05.70ID:R9CL22phM
>>385
念仏君は数年前から「決まってる」と言ってるのだから数年前にあったソースを出してくれと言ってるのだが、相変わらず日本語が通じないな(笑)
予算の付け方は未だに理解してないようだからもう諦めた(笑)
0391名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-S2Xa [210.138.177.77])
垢版 |
2022/05/13(金) 08:49:06.90ID:MrjMPeOgM
>>384
糞IHIエンジンの何がライセンス生産の価値があると思ってんだね?w
そんなのF136同様、代替エンジンとして勝手に作れるレベル
0394名無し三等兵 (ワッチョイ 61ad-LW5o [124.141.239.176])
垢版 |
2022/05/13(金) 08:54:31.20ID:XV5lwaW40
>>382
あれ

発電「要求」の話にすり替えたの?w
EJ200比の話は出してる訳でな>>346
そこで何の話をしてるかも把握してなかった?w

で、明らかにタイムリミットがある
エンジン提供で知らないと…誰か実際に
エンジンが存在するのか知ってる人は
いるの?それこそロールス・ロイスの中でもw
0395名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-S2Xa [210.138.177.77])
垢版 |
2022/05/13(金) 08:55:59.22ID:MrjMPeOgM
むしろRRのスタータージェネレータをIHIが頼み込んで
次期エンジンに組み込まなきゃいけないレベル
0397名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-d5Qg [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/13(金) 08:59:35.17ID:yD9HIQ6K0
あんな構造にしたら後々アップグレードもできん
XF9-1のジェネレーターからXF9-10?になった時にどこまでジェネレーター出力が上げられるのかはわからんが、特に問題視されてない以上かなりの拡張性があるのだろう
少なくともエンジン内部というスペースの制約はない
0398名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-d5Qg [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/13(金) 09:01:32.70ID:yD9HIQ6K0
>>396
共同実証は基本的にテンペストのエンジン
0402名無し三等兵 (ブーイモ MM76-0T++ [163.49.208.231])
垢版 |
2022/05/13(金) 09:05:22.80ID:R9CL22phM
>>394
自分で>>357で発電能力の話をしておいてホント見苦しい奴だな~
しかもそこにテンペストの要求は出してない時点で知らなかったのもバレバレだろ(笑)
まさか30年前の物を上廻ってるからOKとか?
キモレス君らしいがね
IHIはちゃんと2030年代基準で考えてるからな

> で、明らかにタイムリミットがある
> エンジン提供で知らないと…誰か実際に
> エンジンが存在するのか知ってる人は
> いるの?それこそロールス・ロイスの中でもw

RRが知らないで誰が英国政府にテンペスト実現可能と回答出したのかい?(笑)
キモレス君が知らなくても何も問題ないよ
0403名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-ojei [133.106.191.65])
垢版 |
2022/05/13(金) 09:05:44.69ID:XWEKeWdaM
F-3開発するしないでもずっとレスバしてたのに今度はエンジンか
エンジン決まったら何で荒らすんだ
0407名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-d5Qg [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/13(金) 09:10:40.01ID:yD9HIQ6K0
IHI単独契約で、恥ずかしい主張をしていたことが明確になって恥ずかしいので荒らすくらいしかできない
挙げ句の果てにRRは自己資金で秘密裏にエンジンを完成させてるとか言い出した
控えめに言って頭おかしい
0408名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-d5Qg [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/13(金) 09:11:50.18ID:yD9HIQ6K0
>>405
そこは誰も否定してないだろ
ただ日本側は基本設計にまで進んだ以上その可能性は極めて小さいということ
ここからオオコケすることはほぼ無い
0409名無し三等兵 (ワッチョイ b901-irSs [126.81.0.121])
垢版 |
2022/05/13(金) 09:11:59.05ID:sB0cFRF40
>>405
どちらが主導して開発するんだって話なのに意味がわからん
F-3とテンペスト用に共通のエンジンを実証エンジンをベースに共同開発すると言いたいってことでいいんだな?
それならRR主導になるな
0410名無し三等兵 (オッペケ Sr91-lprN [126.167.64.66])
垢版 |
2022/05/13(金) 09:17:28.82ID:3ltpDJMUr
>>409
待てよブーイモの脳内では日本は1円も出さずとも協議の力で日本の要求を通せると言うことになってるんだぞ
まぁそんな謎の政治力があるならわざわざ国産エンジン開発に舵を切る自体にならんだろうけどな
0411名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-Z+LM [153.234.148.9])
垢版 |
2022/05/13(金) 09:18:46.95ID:YWjU7eWnM
>>409
なんねえよ。つうか、すでにエンジンほぼできてるよ。
報道くらい抑えろ。馬鹿か。
0412名無し三等兵 (ワッチョイ 61ad-LW5o [124.141.239.176])
垢版 |
2022/05/13(金) 09:20:57.41ID:XV5lwaW40
>>402
必死にクリンチですか?w

https://grandfleet.info/european-region/rolls-royce-tempest-engine-realizes-more-than-10-times-more-power-generation-capacity-than-typhoon/
ロールス・ロイスの目指すエンジンは
三十年前、どころか原型40年近く前の
エンジン出力の十倍、以上でXF9は既に
その半分位を達成している。
今度の協業でそれをもう少し引っ張れば
デモとしては及第点だと思うよ、まあ
ロールス・ロイスにとっては。
その話をしてるのが理解できないのか、
今更納得したくないのか…w


>RRが知らないで誰が英国政府にテンペスト実現可能と回答出したのかい?
協業相手ならエンジン持ってるやろ
…ロールス・ロイス内は、あるか知らんけど
半年で出てくるの?実物大のモックアップとかw
0414名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-S2Xa [210.138.177.77])
垢版 |
2022/05/13(金) 09:27:44.11ID:MrjMPeOgM
>XF9は既にその半分位を達成している。

そんな程度で鼻膨らませてるから低レベル
0420名無し三等兵 (ワッチョイ 61ad-LW5o [124.141.239.176])
垢版 |
2022/05/13(金) 09:46:29.36ID:XV5lwaW40
>>419
何でそうなる

…今のデモンストレーターについては
ロールス・ロイスは自前のエンジンを
用意しておらず、むしろ積極的にXF9を
当て込んでるのでは、と言ってる訳よ。
国内の話はしてないって事、理解出来ないかな、w

>>418
前は用意してたからね
0421名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-PvPk [14.11.33.34])
垢版 |
2022/05/13(金) 09:48:56.67ID:zHWpTJuv0
念仏だのキモレスだの変なレッテル貼って必死にマウント取ろうとしてる時点で
下劣なレスバに持ち込もうとしてる訳で、相手にする価値なんて無いだろ

相手が呆れるまで喚き散らして最後に勝利宣言した方が勝ち、そんなんだぞ
害悪でしかない
0422名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-S2Xa [210.138.177.77])
垢版 |
2022/05/13(金) 09:51:48.25ID:MrjMPeOgM
>>415
それってつまりは、XF9-1エンジンは全く未熟品ってことを示してるだけだよね
実証エンジンっつって鼻膨らませてるけど、現世代以下エンジンとしての実証エンジンでしかないわけだよ
0423名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-d5Qg [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/13(金) 09:55:47.81ID:yD9HIQ6K0
>>422
実証エンジンの意味を理解してないと自白してくれなくてもいいよ
あなたの書き込みは恥ずかしいだけだから。
0424名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-S2Xa [210.138.177.77])
垢版 |
2022/05/13(金) 10:00:20.56ID:MrjMPeOgM
>>423
ははは
RRには実証エンジンが無いっつってる奴に言ったら?
現世代以下のエンジンをわざわざ作って見せなきゃいけないのかね?

そんなのはライセンス生産しかしてないIHIだけに必要なものw
0425名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-Z+LM [153.234.9.190])
垢版 |
2022/05/13(金) 10:04:57.53ID:FKai+96yM
>>424
RRにそんなエンジンねえよ。あるならあげてみ。
0426名無し三等兵 (オッペケ Sr91-RCLt [126.158.179.190])
垢版 |
2022/05/13(金) 10:09:30.65ID:biZvsQjbr
実証エンジンをこれから開発するのが答え
既にプロトタイプがあるならRRは実証エンジン開発するのは予算の無駄だからやらない
現実は日本企業を参加させてまでやらんといけないくらい時間が無い

現実をしっかり見ましょう
0428名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-Z+LM [153.234.86.126])
垢版 |
2022/05/13(金) 10:29:43.25ID:Wy/ZQkC8M
>>426
だからそのプロトタイプあげろって言われてんだぞ>ボケ
0429名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-d5Qg [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/13(金) 10:30:56.51ID:yD9HIQ6K0
実証というのは、客観的なデータにもとづいて設計の変更後のエンジン性能などを比較できるデータを手に入れるって事だ
実証後はエンジン推力を1.3倍にしたらエンジンはどの程度の規模になるとか、発電量2倍ならギアボックスをどうするとかそういう検討が具体的な目処を立てて検討できるようになる
0431名無し三等兵 (ワッチョイ 0656-b/TS [207.65.234.46])
垢版 |
2022/05/13(金) 11:26:38.95ID:4ibhSWz40
>>430
XF9の直径は1メートル、EJ200の直径は72.6センチだから
EJ200をXF9並みの大きさにすると11/16トンのエンジンになる
TITはXF9が200度以上高いけど両者の推力重量比もほぼ同程度
さらにEJ200にはコンプレッサーを改良して推力2割増の計画がある
もちろんXF9の改良研究をやってるけど、RRだろうとGEだろうとPWだろうと
日本と違って長年研究開発した既存エンジンの実績がある
だから防衛省が国際協力を進めてる
0433名無し三等兵 (ワッチョイ 0656-b/TS [207.65.234.46])
垢版 |
2022/05/13(金) 11:32:31.06ID:4ibhSWz40
>>432
今作ってるじゃん、防衛省の発表も読めないのか?

サフランは作れてないぞ
耐熱素材なしの試作品を使って燃焼試験やっただけ
記事には「耐熱素材なしでは1800度のTITに耐えられないから今研究中」と書いてあるし
読んでないのか?
0435名無し三等兵 (ワッチョイ 0656-b/TS [207.65.234.46])
垢版 |
2022/05/13(金) 11:39:14.79ID:4ibhSWz40
>>434
前スレ>>629
https://www.aerotime.aero/articles/29952-dga-engine-fcas-test?v=amp
Higher thrust means higher temperatures. The conditions could reach 2100 Kelvin (1826.85 degrees Celsius) at the turbine inlet – 250 Kelvin (250 degrees Celsius) more than those of the M88. Current materials are not able to sustain such conditions.

Consequently, the DGA along with the French national aerospace research center (ONERA), and the engine manufacturer Safran were contracted by the Ministry to accelerate the development of “new metal alloys and multilayer systems for high-temperature applications on turbine blades and disk

前スレで自分が貼った記事なのに読んでないのか
それとも都合の悪い現実は見えない癖が邪魔して読めないのか
0436名無し三等兵 (ワッチョイ 61ad-LW5o [124.141.239.176])
垢版 |
2022/05/13(金) 11:43:28.37ID:XV5lwaW40
>>435
tempestの話だよね?


そして、素材が無いとの認識は共通のようだが
フランスはM88のデモンストレーターを作「った」
…ロールス・ロイスで該当するエンジンは何に
当たるか出して?それがnothing substantialだから
このスレでも疑問視されてる訳だが。
別に、ジャパニーズな素材待たんでも
フランスみたいに出来るだろ
0437名無し三等兵 (ワッチョイ 0656-b/TS [207.65.234.46])
垢版 |
2022/05/13(金) 11:46:04.30ID:4ibhSWz40
>>436
サフランのが試作品じゃなく実験
“This test is distinctive by the technique used, called Thermocolor, which requires heat-sensitive paint; applied to the blades of the engine's high-pressure turbine blades, it measures the temperature thanks to a color change,” the DGA explained.

説明通りタービンの温度変化を調べる実験
自分が貼った記事だから中身ぐらい読めばいいのに
まさかタイトルしか読んでないとかじゃないよな
0438名無し三等兵 (ワッチョイ 61ad-LW5o [124.141.239.176])
垢版 |
2022/05/13(金) 11:49:32.71ID:XV5lwaW40
本当

都合が悪い、て言い回しが好きだな。
現実を捏ねくり回してるのはそちらなのに

>>437
イギリスの話はどうなってるの
…防衛省から出てる、て話は何だったんだ?
何か都合が悪いのか、そんな実験の過程でも
エンジンをいじってる話が出てこないが
0443名無し三等兵 (ワッチョイ 61ad-LW5o [124.141.239.176])
垢版 |
2022/05/13(金) 11:57:15.82ID:XV5lwaW40
>>441
どのエンジンを使って

そしてまたループに戻るよねw
>Over the next four years,
> the UK is investing more than £2 billion into its major national and international endeavour to design a world-leading Future Combat Air System

フランスで不十分なデモ機を作るのにも5年掛かった所を、
新たな素材も使って軍用エンジン開発の提携の歴史が
無い会社と4年で結果を出すの?
設計、そして試作もこれからでな
0447名無し三等兵 (オッペケ Sr91-RCLt [126.194.127.251])
垢版 |
2022/05/13(金) 12:13:24.47ID:NfpqBML0r
本当にバカだな

そもそもRRが将来戦闘機エンジンのプロトタイプがあるなら実証事業なんて必要ない
既に実証済なのだからただちに実用エンジン開発や更なる改良で性能アップを図る

プロトタイプなんて無いから実証エンジンをわざわざ開発する
しかも日本が参加しないといけない部分があるから英国資金持ちで日本企業が参加となる

それに対して日本はプロトタイプのXF9-1が存在して試験も終了
2021年度から実用エンジン開発に着手して2022年度予算で詳細設計に着手
そして今までRRが設計に関与した事実は存在しない

事実関係並べればわかること
開発の進捗具合が日英ではまるで違う
そして方針を出すのは半年後(笑)
0451名無し三等兵 (ワッチョイ 61ad-LW5o [124.141.239.176])
垢版 |
2022/05/13(金) 12:18:27.89ID:XV5lwaW40
最終的には英国は英国のエンジンを作る、と言うのが
自分の見方ですよ。

ただ早急に(予算渋りだしてもいる)英国政府に可能性を
示す必要があるから今は(あと初期型は)例えば発電力で
先の通り最低目標の半分位は示せそうな極東の試作レベル
エンジンを使う、て所だと思うよ。


可変サイクルエンジンはそれとは関係なく作るんじゃない?
0453名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-d5Qg [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/13(金) 12:22:07.08ID:yD9HIQ6K0
>>451
日本のエンジンを使うわけないだろう
イギリスの実証エンジンはこれから設計なんだから、初めから独自のエンジンになる
出なけりゃ設計の意味がない
単にコア辺りの素材が日本製というだけ
0454名無し三等兵 (オッペケ Sr91-RCLt [126.194.127.251])
垢版 |
2022/05/13(金) 12:23:35.53ID:NfpqBML0r
英国が何で日本に話を持ちかけたかというと時間と開発費の節約
確かに時間を十分かければ技術的にはRRなら可能
しかるにテンペストの就役時期に間に合わせるには時間が厳しい
GEのXA101なんかも設計開始から運用開始まで10年の予定

2022年代スタートど日米の将来戦闘機用エンジンのスタート時期よりかなり後発
それでいて就役時期は他の将来戦闘機と変わらない予定
だから時間と費用の節約には日本が開発したものも使うかもしれないというのが英国の考え

日本は日本で開発したものを採用してくれればコスト的に助かる
将来の改良発展に関しても英国との協力が役立つかもしれない
だから日本は最初からエンジンは日本の都合で開発している
仮にF9エンジンを英国が採用するなら開発参加は拒まない

概要はこんな感じだろ?
0456名無し三等兵 (スプッッ Sda2-MSsZ [49.98.8.216])
垢版 |
2022/05/13(金) 12:41:02.20ID:RWld5FaVd
>>422
これこそまさにソース出せなんだよな
このキヨタニ風の「国産だから多分ダメ」という
ソースなしな勝手な思い込みが
妄想垂れ流しの全ての根源になってるわけで
そいつがソースがどうのとかわめくから荒れる
0458名無し三等兵 (スップ Sd02-NMao [1.72.0.109])
垢版 |
2022/05/13(金) 13:13:15.05ID:XC8HFwajd
RRのエンジンは熱回生込みで発電量を上げようとしているし、ジェネレータ自体の性能が特別高いってわけじゃないだろ
ジェネレータなら日本の得意分野だし
0459名無し三等兵 (ワッチョイ 61ad-LW5o [124.141.239.176])
垢版 |
2022/05/13(金) 13:16:48.01ID:XV5lwaW40
>>457
ならばそう「出る」と思うが。

XG-40の時は1984年にプライベートベンチャーと告知され
1986年に英国政府と2:8の出資で開発会社。
で、実現しようとしてるのは上記作の十倍の
電力の出力目標。
0460名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-d5Qg [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/13(金) 13:27:03.72ID:yD9HIQ6K0
>>459
内蔵発電機部分に関しては実物試作したみたいな話もあるし、その部分に関してというか素材以外の部分はRRは心配していないのでは

ただEETエンジンは今年から設計開始と公表してるが、そのEETがテンペスト用とは言わない、そしていつまでに終了って情報がないのが不思議だよね
テンペストの2035年完成がスケジュールとしてあるのに、なんでエンジンの開発スケジュールが公開されないのか?
0461名無し三等兵 (ワッチョイ 61ad-LW5o [124.141.239.176])
垢版 |
2022/05/13(金) 13:33:15.89ID:XV5lwaW40
>>460
無いからだろ、てのが結論だろ。
ブーイモの戯言は完全に有り得ない、て所だが
あちらのメーカーが事前に内外喧伝しないで
いきなりエンジンをテストに回す事は無いと思う。

何らかの計算が当の昔にあってEJ200はスターターデモ
には使えないと判断された。
GEが絡んでたF136辺りの話も出てこない。この状況で
出資者に出せる安心材料は何になるか考えれば大体
結論は出そうな気がするよ(フランスは同期M88引っ張り
0464名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-5tXi [106.168.31.167])
垢版 |
2022/05/13(金) 14:15:58.48ID:/1t0LbG70
おまえらいつまで中国五毛党のバイトしている朝鮮人ブーイモの相手してるんだよ
ブーイモなんか無視してNGにしろよ
相手してレスすると五毛党からのバイト料が増えてブーイモはうれションだぞ
ブーイモの書き込みで中国でしか使わない字体を指摘されて五毛党のバイトやっているのバレたこと知らない最近ここに来た住民ばかりなのか?
0465名無し三等兵 (ワッチョイ 69e5-0T++ [180.30.103.135])
垢版 |
2022/05/13(金) 14:19:08.12ID:YC1qccDl0
当のIHIが共同開発を視野、担当官も同様のコメント出しているが外野のド素人さんが国産に決まってる共同開発は有りえないって草しか生えない
国産以外の可能性を示す情報は色々出てきているが国産だという情報は何年経っても出てこないし、念仏連中も思い込み以外のソースを出せない
現状は国産に決まってる論者の声がデカいだけで客観的に判断すれば国産に決まってはいないとしか思えない
国産に決まっているとID真っ赤にしている人達は是非ソースを出して欲しい
自分がそう思うとか知らないから有りえないとかはもう聞き飽きた
0466名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-xLeU [153.170.74.1])
垢版 |
2022/05/13(金) 14:28:44.34ID:/yDA6hEY0
>>453
その素材も試験結果を誤魔化してたがヲチだろ?w
0468名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-xLeU [153.170.74.1])
垢版 |
2022/05/13(金) 14:33:45.56ID:/yDA6hEY0
>>467
は?
書面で確認してるだけだろw
役所がそこまで試験するかよw
0471名無し三等兵 (ワッチョイ de7d-HkNE [1.33.44.193])
垢版 |
2022/05/13(金) 14:41:09.37ID:YnXqW2Cg0
>>468
そもそも素材の耐熱性の数値をごまかしたら、試験運転でタービンが熱で融解して最悪エンジンが爆発するだろ
そんなバレる捏造する意味が無いし、そんな事も思いつかないなんて幾ら何でも頭悪すぎるw
0472名無し三等兵 (ブーイモ MM76-S2Xa [163.49.215.115])
垢版 |
2022/05/13(金) 14:45:47.40ID:36I1AkZlM
日本製鉄もずっと捏造してたしな
官需企業なんて信用するほうが頭悪い
0473名無し三等兵 (ブーイモ MM76-S2Xa [163.49.215.115])
垢版 |
2022/05/13(金) 14:47:25.44ID:36I1AkZlM
>>471
それでF15隊長機も逝っちゃったんじゃねーの?
発表遅いねー(棒)
0474名無し三等兵 (ワッチョイ 1145-tHB/ [54.252.166.235 [上級国民]])
垢版 |
2022/05/13(金) 14:54:06.37ID:LDn8GAi60
ああいう改竄は自社試験で起きる
この位なら原価を削ってもバレないだろうってな
直に官庁に納品してテストに掛けられるもので誤魔化しやったらすぐバレる
メーカー外の人間は忖度してくれないからな
空自と海自は特に厳しくて有名
0476名無し三等兵 (ドナドナー MMe6-uM1l [133.203.129.157])
垢版 |
2022/05/13(金) 14:58:33.77ID:o0aeEzDZM
ところで共同開発派のスレでも立てようか?
0481名無し三等兵 (ワッチョイ 7e02-e+q+ [113.144.227.244])
垢版 |
2022/05/13(金) 17:49:10.34ID:Lv7CdHy00
隔離するなら国産は既定路線だって長々と書き連ねる人にしてくれ
あからさまなアンチ日本のアホ以外は純国産かもしれないし共同開発や共通化の可能性もなくはない程度の認識だろ
0484名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-d5Qg [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/13(金) 18:23:22.29ID:yD9HIQ6K0
>>306
入れるなんて話はない
入れることが可能かどうか検討してると政府は何回も言ってる
そうやって捏造ばかりするから馬鹿にされるんだぞ
0485名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nkE0 [106.129.152.182])
垢版 |
2022/05/13(金) 18:35:35.57ID:oe/X6k/9a
>>483
これには開発経費削減と技術リスクの軽減が目的と書かれてるのでな、入れないというのはむしろ考えにくいぞ
・次期戦闘機(F-X)に係る国際協力について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf
>>484
そうね日英協議で検討してるな、検討して年末までの協議の結果としてエンジンの共通化の可能性や機体についての話も可能性として出ているのだわな
0490名無し三等兵 (スップ Sda2-e55v [49.97.101.89])
垢版 |
2022/05/13(金) 18:56:29.06ID:EpB4rbqxd
>>485
現時点まで日本のXF9系列に英はタッチしてないのは認めるよね?
 日英協議で検討しているのは入れるものがあるかを検討しているのであって入れるのを検討しているのでないよな?
開発費用削減や技術リスク軽減とか言うなら本邦の方針が反映される必要があると思うんだが今回の検討で日本は金だしてたか?出してないなら部品共通化ではなくてスターター基本技術共用化とか位で部品は別なんじゃないのか?
0491名無し三等兵 (ワッチョイ e954-nkE0 [110.233.229.103])
垢版 |
2022/05/13(金) 18:58:06.01ID:+1JoEikp0
>>488
FCASを吸収はしないだろ、ユーロファイターの二の舞になるからなあ
仏独が2040年頃になるならその前にできるんでその他のEU各国に売り込んでEU標準機にしてからおもむろに仏独へ友好的に売ってあげるんでね
0494名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-d5Qg [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/13(金) 19:12:52.70ID:yD9HIQ6K0
>>487
日本側にってことか?それなら違う
日本側にRRの技術は一切入れてない。一応本年度末までは検討中だが可能性はかなり低いだろう
入れるとしてもF-9ではなくF-9後期型とかそういうことになると思われる
0495名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nkE0 [106.129.152.182])
垢版 |
2022/05/13(金) 19:29:33.46ID:oe/X6k/9a
>>489
無論それはあるだろな、一方的になるようでは困るわな
>>490
元々XF9にタッチはせんだろ、そもそも次期戦闘機用エンジンとXF9はイコールではないのでな
次期戦闘機用エンジンに関しては今の協議次第で変わるので今は何とも言えんな
共同実証については>>485のタイトルにあるようににあるように「次期戦闘機に係わる」とあるので先ずは次期戦闘機の話なのだな
そして技術的リスクの軽減とあるので単なる参加ではなく、さらにお互いが既に単体で確立した要素技術を出し合う形になるのだからその要素技術について確認するのだろ
イギリス側も「日本側はエンジンの技術に自由にアクセスできる」と述べてるようにその知見が日本側に伝えられてエンジンに反映してくのだろな
>>493
新しいニュース……無いんだなこれが!
>>494
そうなるかどうかは今の協議の結果次第なんでな、少なくとも次期戦闘機に係わる共同実証でコスト削減と技術的リスク軽減があるならば当然入るだろ、その範囲について今協議してるのだろしな
0506名無し三等兵 (ベーイモ MM96-vNbJ [27.253.251.216])
垢版 |
2022/05/13(金) 20:16:21.27ID:yb0OOFmnM
>>450

As I have seen at first hand our partners in Japan have made enormous progress on technologies that can complement our own advanced skills and could help ensure both our Armed Forces remain at the forefront of military innovation.
日本は物凄い進歩を遂げた
0511名無し三等兵 (スップ Sda2-QOYn [49.97.104.73])
垢版 |
2022/05/13(金) 20:31:56.12ID:px+7qaOnd
反論できないからあっちいけは草

スレ民とてゆるやかに共同開発の可能性を認めていくんだろうなと思っていたけど、一部狂信的なヤツはいるのよね

いずも型DDHの空母化が決まって以降も当該スレで空母化を否定し続けてたガイジに似てる
0516名無し三等兵 (ワッチョイ de7d-HkNE [1.33.44.193])
垢版 |
2022/05/13(金) 20:59:47.19ID:YnXqW2Cg0
F22ベースって言ってた奴と次世代機エンジンはXF9ベースじゃないって言ってる奴は同じだろ
0517名無し三等兵 (ワッチョイ 0656-b/TS [207.65.234.46])
垢版 |
2022/05/13(金) 21:11:26.92ID:4ibhSWz40
JWingのATLAインタビュー記事が出てから日英協力反対論者がずっと発狂してるんだな

心の中のエンジン開発計画を防衛省の担当者に否定されてズタズタだからって
毎日ここで発狂してても現実は変わらない

せめて防衛省の検討が終わってからにすればいいのに、ここでいくら発狂してても
現実への影響は一ミリも無い
0518名無し三等兵 (ブーイモ MM76-S2Xa [163.49.212.72])
垢版 |
2022/05/13(金) 21:14:52.94ID:4q+067fWM
チョンが国産にこだわる姿勢と臭いがそっくり
MRJとかな
0519名無し三等兵 (スププ Sda2-OZJO [49.98.230.80])
垢版 |
2022/05/13(金) 21:44:06.44ID:suDQojexd
そう言えば中期防があるから共同開発は無いと決定とか言ってたやつ、機体だけじゃなくてエンジンの共同開発にも同じ理屈ぶつけてたな
今思いだせば失笑しか出てこない話になってしまうが
0521名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-d5Qg [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/13(金) 21:49:49.69ID:yD9HIQ6K0
>>519
だからテンペストの実証エンジンは日本とイギリスの共同開発になっただろ
0523名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-VrTa [153.191.10.13])
垢版 |
2022/05/13(金) 21:54:24.92ID:IjUo3Vf50
>>509
あえて極論するなら、日英で同じベアリングを使っただけでも”共通化”した事になるしな。
一口に共通化といっても、機体全体に占める割合と、パーツレベルなのか、コンポーネントレベルなのか、
システムレベルなのか、で話は全く異なる。

むしろ現時点で共同開発を確定事項のように語る奴は、0か100かの極端な思考の持ち主と言える。
純国産なんて最初から誰も考えておらんしな。
0526名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-0T++ [49.239.64.90])
垢版 |
2022/05/13(金) 22:49:51.21ID:1FD4pbooM
>>523
> あえて極論するなら、日英で同じベアリングを使っただけでも”共通化”した事になるしな。

そんな協議を何年もしてるとは思えんし、そんなくだらない反論をあえてする意味もわからないな

> むしろ現時点で共同開発を確定事項のように語る奴は、0か100かの極端な思考の持ち主と言える。

共同開発を確定事項と語ってる人間は一人も居ないけどね
ソースにある通り可能性の指摘だよ
で、そこを非難してる割に国産を決定事項として語ってる人間は間違い無く居るけどそこは非難しないのかい?

> 純国産なんて最初から誰も考えておらんしな。

ネジとか射出座席とか持ち出すのはいい加減にやめようね
言い訳じみてる
0527名無し三等兵 (ワッチョイ 8d7c-bgL5 [122.219.217.168])
垢版 |
2022/05/13(金) 22:55:30.24ID:VCMxoNzg0
F-22/35厨もそうだったけど、「可能性ゼロとは言わんでも限りなく低いだろそれ」な話を「完全に否定されてないっ、ないんだぁ!」がひっじょーに見苦しいのよね
しかも自分ではどこまでも理路整然としてると信じ込んで疑わないときたもんだ
0528名無し三等兵 (ワッチョイ 7e02-PvPk [113.154.234.56])
垢版 |
2022/05/13(金) 22:59:40.88ID:Sn6bx6re0
>そんな協議を何年もしてるとは思えんし、そんなくだらない反論をあえてする意味もわからないな
これ慎重にやるものじゃないと思えるのは控えめに言って社会経験を疑うわ…
0530名無し三等兵 (スププ Sda2-OZJO [49.98.230.80])
垢版 |
2022/05/13(金) 23:10:16.90ID:suDQojexd
国産で決定って言ってる人に突っ込み入れず、共同開発で決定って言っているように見える人には苦言を呈するのは党派性で目が濁ってるとしか言いようがないわな
0531名無し三等兵 (ワッチョイ 6910-5mSs [180.60.143.134])
垢版 |
2022/05/13(金) 23:11:37.49ID:H/aw1Mec0
もうそろそろ(恐らく来年には)試作機の設計に入らないといけないと思うんだが、今年から実証エンジンの開発を初めて間に合うのか?という疑問。
試作機は既存エンジンで作って、量産機から搭載するスケジュールなら十分間に合うだろうけど。
そもそも、エンジンを共同開発するなら、英国次世代戦闘機と日本国次世代戦闘機が共通エンジンを使えるのかどうかから検証をしなければいけないのでは?
0533名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-0T++ [49.239.64.90])
垢版 |
2022/05/13(金) 23:35:06.57ID:1FD4pbooM
>>527
> 「可能性ゼロとは言わんでも限りなく低いだろそれ」な話を「完全に否定されてないっ、ないんだぁ!」がひっじょーに見苦しいのよね

これだけ計画当初から検討、担当官からも言及されている事が限りなく低くて、一度たりとも言及された事が無い国産が100に近いってのも理解し難いね
共同開発の可能性のソースはもう出てるのだから、反論するなら国産に決定しているというソースを出すべきだよ
知らないから存在しない有りえない念仏はソースとは言わないことは分かってるよね?
0539名無し三等兵 (ブーイモ MM1a-pEiE [49.239.64.90])
垢版 |
2022/05/14(土) 00:06:16.76ID:ADF9c9G8M
>>537
RRに手持ち技術が無くてどうやって共同開発が成立するのかい?
担当官は無能か?
共同開発可能性のソースは出てるので国産だというソース出してね
落ち着いて考えてくれて良いよ
0542名無し三等兵 (ブーイモ MM1a-pEiE [49.239.64.90])
垢版 |
2022/05/14(土) 00:17:28.48ID:ADF9c9G8M
>>541
だから何も無くて共同開発が成立するの?担当官は英に騙されてる無能ですか?と言ってるんだよ
英は協議が流れて単独開発になった時どうするの?何を技術的根拠にしてテンペストは承認されたんだって事だな
知らない、発表されて無いから存在しないってのはちょっと単純過ぎると思うね

> 状況証拠未満の思い込みで他人に物証求めちゃいけないよ

それこそ国産に決まってる論者に言いたい所だが(笑)
0544名無し三等兵 (ブーイモ MM1a-pEiE [49.239.64.90])
垢版 |
2022/05/14(土) 00:41:54.91ID:ADF9c9G8M
>>543
担当官や共同実証のソースを基に自分は言ってるのだから出してるだろ?
技術的根拠かどうかは問題では無いよ
それこそ状況証拠が技術的根拠の存在を証明している
君も技術的根拠以外の国産だというソースを出せばいい

> 散々他人に「ソースを出せ」って煽った以上それはあなたの義務

決まってると言ってるのは国産論者だからって義務が有るのはそちらだよ
共同開発の可能性は言ってしまえば担当官のコメントそのままの事を言ってるだけだ
反論する筋が違う
0545名無し三等兵 (ワッチョイ 367c-5ImG [122.219.217.168])
垢版 |
2022/05/14(土) 00:55:20.01ID:MNjQaXdq0
>>544
XF9で実証すれば別にRRは新エンジン作らんでいいからね
状況証拠未満の思い込みって言ってるのはそういうところ

そちらが呼ぶところの「念仏君」ではないのでそりゃお門違いだな
ゼロじゃないからってゼロに限りなく低い可能性を「可能性はある!!」って強弁するのは、傍から見て逆張り以外の何物でもない
0548名無し三等兵 (ワッチョイ 866c-lIli [182.171.196.8])
垢版 |
2022/05/14(土) 01:52:05.92ID:qI7msDIm0
>>544
特に元ネタになるエンジンがあるわけじゃないのに
基本設計にもう入ってる時点で国産以外の何物でもない
というか国産以外絶対に不可能な状況なんだけどな
RRの技術が一部入ったから国産じゃないは世界のどこでも通用しない話だしな
もはや詭弁のかたまりみたいになってる
0550名無し三等兵 (ワッチョイ 40ad-0svr [124.141.47.110])
垢版 |
2022/05/14(土) 02:28:16.11ID:nL8ox1qT0
>>549
合成樹脂、使ってるから産油国との共同開発とか言いそう
0551名無し三等兵 (スププ Sd14-iwUz [49.96.29.235])
垢版 |
2022/05/14(土) 02:45:13.52ID:mq+MvHwtd
いずれどちらが正しいかわかるやろ
その時に笑われるだけ
本人達は知らぬ存ぜぬだろうが
0554名無し三等兵 (ワッチョイ 8257-Vod4 [131.147.183.8])
垢版 |
2022/05/14(土) 04:34:42.13ID:quAZQjsA0
サブシステムレベルだと
0555名無し三等兵 (ワッチョイ 7c54-NaxU [110.233.229.103])
垢版 |
2022/05/14(土) 04:52:13.69ID:sRUqvP910
>>554
エンジンやアビオニクスなどのサブシステムだな、アビオニクスに関してはデータリンク関係でLMとNGが関与する形と
>>531
2026年にデジタルエンジニアリングを完了させるという報道から考えれば試験機の完成はそれ以降だろな、その前に作られるとしたら地上試験用になるかと
0556名無し三等兵 (ワッチョイ 8257-Vod4 [131.147.183.8])
垢版 |
2022/05/14(土) 04:56:43.16ID:quAZQjsA0
文によればサブシステムと、実証エンジンのことしか書いてない
ここ最近は本気で妄想の言い合いしてるだけなだな
0557名無し三等兵 (オッペケ Sr19-YDAG [126.194.117.60])
垢版 |
2022/05/14(土) 05:01:31.38ID:2iZDT4Ewr
※先行する「戦闘機用エンジンシステムに関する研究」の試作品に載ってるプロトタイプエンジンの絵は明らかにXF-9とは違う。
><=> じゃなくて===>
テンペストエンジンにも似ている
ノズル関係がどうなっているかが最高機密なのかも
0559名無し三等兵 (ワッチョイ 4763-vQUp [118.108.132.152])
垢版 |
2022/05/14(土) 05:06:23.36ID:2Pl2G2NU0
https://www.youtube.com/watch?v=YDaci39ju5s
防衛省 防衛装備庁公式チャンネル(ATLA Official Channel)

これ見ていい加減理解シロ!
0560名無し三等兵 (ワッチョイ b256-EjCo [207.65.234.46])
垢版 |
2022/05/14(土) 05:10:46.00ID:TLpk4vUB0
同じATLAの情報

防衛装備庁はこのほどWINGの取材に応じ、研究開発を進める次期戦闘機(F-X)の現在の状況について説明した。F-Xの研究開発は現在、機体とともにエンジンについても検討を進めているところで、機体コンセプトを固めていく段階にある。詳細については今後かたちづくられていくことになるが、プロジェクト管理部事業監理官(航空機担当)付事業計画調整官の川崎泰氏(※崎のつくりは立)によると、目指すのは空対空戦闘に主眼を置いた優れた能力を有する戦闘機。数的に劣勢な状況を前提に、可能な限り遠方から相手の位置を見極めて、優れたネットワーク戦闘により相手を押し返す。これまでの戦闘機の概念を覆す新世代の戦闘機といえよう。
中略
英国とのエンジンに関する協力には、共同開発の実現に向けた検討段階として、日英双方の戦闘機プログラムに関して、共通点や相違点を洗い出すことが必要。また、F-Xと英国テンペストのコンセプトに見合ったエンジンに係る検討に加え、英国との間でどの程度まで機体を共通化できるか、共同分析を行うことにも合意した。こうした検討を踏まえ、この一年間の間に、日英双方の要求に合った実証エンジンを検討し、その上でエンジンの共同開発まで発展するのかを判断する。双方が要求するエンジンの性能が固まり、お互いの要求に見合ったエンジンとなれば、共同開発に進展することになる。さらに、共同分析を踏まえ、ほかの部分についても協力できる分野へ広がる可能性もある。
0563名無し三等兵 (オッペケ Sr10-n+gF [126.253.201.249])
垢版 |
2022/05/14(土) 05:28:36.81ID:6PGbnMqzr
普通に考えれば予算かけて開発したものを無駄にするわけないじゃん
次期戦闘機用エンジンの開発予算は2021年度予算から付いてる
共同開発とか協力とかいっても既にとりかかってることの延長線上の話だということ
予算を付けて開発したものを別計画に差し替えるなら責任問題や説明責任が発生する
白紙の状態からの協力の検討なんかではなく開発作業を進めながらの検討
最初から今の開発作業の延長線上の話しか担当官はしていない
それを理解できないバカが別エンジン説を言い出した
0567名無し三等兵 (ワッチョイ 7c54-NaxU [110.233.229.103])
垢版 |
2022/05/14(土) 05:33:57.95ID:sRUqvP910
ロッキードェ……どんだけ条件上げてたんだよ……
機体の方はLMが行う予定だったのをBAEが行う形なのかね

<独自>次期戦闘機、日英共同開発へ BAEと協力、伊も参加
https://news.yahoo.co.jp/articles/2cad4ba27c0246972db4d2d146341245d6c62072

>次期戦闘機はF2を共同開発したロッキード社から支援を受け、三菱重工が主導する形での開発を模索していた。しかし、ロッキード社との調整が難航し、米政府からの理解を得た上で主軸を英国へ切り替えることにした。ただ、相互運用性の観点から米国との連携は続け、無人機による戦闘支援システムは米国と共同開発する。
>米国とは旧式戦闘機の退役時期が重ならず、コスト面での問題があった。また、ロッキード社が米国本土で機体改修を行うなどの秘匿性の高さが「ブラックボックス」として技術共有の面で課題になっていた。
0569名無し三等兵 (ワッチョイ b256-EjCo [207.65.234.46])
垢版 |
2022/05/14(土) 05:38:15.07ID:TLpk4vUB0
>>567
>次期戦闘機はF2を共同開発したロッキード社から支援を受け、三菱重工が主導する形での開発を模索していた。しかし、ロッキード社との調整が難航し、米政府からの理解を得た上で主軸を英国へ切り替えることにした。

契約出来なかったのか
事業調整官の発言が微妙だったから怪しいと思ってたがやはり

ちなみに調整官の発言はこうだった
米国との間では、機体のインテグレーションについて、ロッキード・マーティンから支援を受ける方向で交渉を行っている。F-Xはあくまで三菱重工業がプライム企業として開発を進めるものであり、支援を受ける契約が成立すれば、ロッキード・マーティンは三菱の下請けとしてインテグレーションをサポートすることとなる。

2020年決定したのに1年以上交渉しても契約出来なかった時点でおかしいと思った
0572名無し三等兵 (オッペケ Sr10-n+gF [126.253.201.249])
垢版 |
2022/05/14(土) 05:47:39.04ID:6PGbnMqzr
>>567

なんか文脈おかしくね?

機体の改修なんて最初から日本なんだし
担当機材の改修なら意味はわかるがな
これは記者が他の話と混同してる可能性もある

単にLMとの話が上手くいってないだけと解釈しといた方がよさそう
0573名無し三等兵 (ワッチョイ a6ad-EjCo [59.168.241.120])
垢版 |
2022/05/14(土) 05:47:52.01ID:nQ6ikrrX0
国産厨涙目w
これで機体もエンジンも日英共同開発が決定したな
0575名無し三等兵 (ワッチョイ b256-EjCo [207.65.234.46])
垢版 |
2022/05/14(土) 05:51:04.61ID:TLpk4vUB0
>>572
冷静になって読め
インテグレーションを担当するなら全てブラックボックスで
改修も日本ではなくアメリカで、というのがLMの条件だと言ってる

早い話、LMが出したベース機案の条件と全く変わってない
0577名無し三等兵 (オッペケ Sr10-n+gF [126.253.201.249])
垢版 |
2022/05/14(土) 05:55:37.16ID:6PGbnMqzr
>>575

だからLMと調整が上手くいってないということだろ?
LMが担当するとこはブラックボックスだと

そいつはわかるが機体全体は関係ないんじゃない?
F-22ベースあんなのを採用した訳じゃないから
0580名無し三等兵 (ワッチョイ b256-EjCo [207.65.234.46])
垢版 |
2022/05/14(土) 06:00:06.15ID:TLpk4vUB0
>>577
LM押してるのがわかるが落ち着け

システムインテグレーションだから全サブシステム含む機体全体の統合作業を
LMがやるなら、ステルス戦闘機のノウハウが使われるから門外不出の機密扱い

選定した時にステルス戦闘機の実績豊富というのが評価ポイントのようにまさにそこがネックになってる
0583名無し三等兵 (ワッチョイ b256-EjCo [207.65.234.46])
垢版 |
2022/05/14(土) 06:15:54.68ID:TLpk4vUB0
そういえば最近アメリカが急に装備開発の日英協力には反対しないという発言をしたな
ニュースを見た時にエンジンの話?と思ったがLMを切る話に対するコメントだったのか

リンク忘れたから貼れないけど
0585名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-Suzn [163.49.214.65])
垢版 |
2022/05/14(土) 06:19:32.80ID:r7l/6WloM
マジ融通効かねー
ハナからこういうサイズ、こんな出力って決めて機体作っとけっての
それに合わせてIHIだろうがRRだろうが、メーカーに参入させて作らせりゃいいだけだろ

頭ガチガチで国産とかこだわってるから、モタモタして進まねーんだよ
F35みたいな基地外仕様じゃねーんだし、エンジンは自由に代替させろっての
0588名無し三等兵 (オッペケ Sr10-n+gF [126.253.201.249])
垢版 |
2022/05/14(土) 06:25:17.64ID:6PGbnMqzr
>>577

LMなんて推してないぞ
個人的には嫌い

日本はステルス技術の供与なんて受けないし供与なんてされんのわかってだろ
なんで機体全体の話になるんだということ

記者が全てを理解して記事を書いてるわけじゃないから注意が必要
今のところはLMとの話が上手くいってないという大筋で理解しとけばよいという話をしてる
0589名無し三等兵 (ワッチョイ b256-EjCo [207.65.234.46])
垢版 |
2022/05/14(土) 06:26:50.93ID:TLpk4vUB0
>>586
F-22以降アメリカは機密技術の流出にかなり厳しくなったから仕方ない
装備売るのは良いけど技術移転や情報開示はなしというのは今の基準だからLMだけのせいじゃない

ボッタクリはLMのせいだけど
0591名無し三等兵 (ワッチョイ 7c54-NaxU [110.233.229.103])
垢版 |
2022/05/14(土) 06:29:04.61ID:sRUqvP910
>>588
なんでって……システムインテグレーションだからだろそら

そしてLMがダメなら当然他の米国メーカーもダメだろからまだあてになりそうなのがBAE位しか無いとも言えるのよな
完全に国内のみでシステムインテグレーションまでするなら時間と予算はもっと必要になるわな、2040年配備開始位なら可能かもしれん
0592名無し三等兵 (オッペケ Sr19-YDAG [126.194.117.60])
垢版 |
2022/05/14(土) 06:53:20.26ID:2iZDT4Ewr
>>585
F-3のノズルカバー先端が16.5mの位置でプロトタイプエンジンはドンピシャで合う。中に見えている止まりまでピッタリと合う。つまり文言をこねくりまわすより物を良くみた方がいい。彼はら嘘は出していない。
0593名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-Suzn [163.49.214.65])
垢版 |
2022/05/14(土) 06:59:13.64ID:r7l/6WloM
>>586
何言ってんの?
既存の戦闘機だってみんなエンジンだけアップグレードやってんじゃん
特定のメーカー製じゃないとダメっていう方がおかしい
だから設計が糞っつってんだよ
0594名無し三等兵 (ワッチョイ d779-yvGd [36.54.118.41])
垢版 |
2022/05/14(土) 07:40:44.68ID:rVZBRa750
産経の報道ではF3の共同開発の軸足を、ロッキードからBAEにうつすそうだね
アメリカは共同開発に要する技術の開示を拒んだのだろう。

共同開発のパートナーをイギリスにうつすなら
この際、テンペスト計画に参加する事も考えた方が良いのではないの?
F3開発を継続するにしても、テンペスト計画に参加しておくことは
開発がこけた場合の保険になるしな

タイフーン開発でフランスがやったように、途中から抜けて
独自にラファールを開発するような選択も可能だろうしな
0599名無し三等兵 (ワッチョイ d610-GXMp [153.191.10.13])
垢版 |
2022/05/14(土) 08:07:43.57ID:erVRHuio0
マスコミが今までどれだけ国際共同開発という記事を書いて、その記事がどれだけ正しかったのか?
と考えると、記事の文言を鵜呑みにする奴はアホだろ。
海外製のパーツやモジュールを採用する事と、下請けとして事業に外国企業が参加する事と、
双方が出資する共同事業の区別も付かない連中ばかりだし。
0600名無し三等兵 (ワッチョイ f8ed-GvNp [133.202.172.36])
垢版 |
2022/05/14(土) 08:10:46.16ID:DU7wrFIu0
下請けとしての参画すら国産から外れるなら国産戦闘機なんて米国製以外存在しないのでは
グリペンやKFX、TFXといった他の国産戦闘機だってこのレベルの支援は受けてるだろ
0601名無し三等兵 (オッペケ Sr10-n+gF [126.253.214.231])
垢版 |
2022/05/14(土) 08:15:52.21ID:JOCNEb+lr
記事をよく読むと機体改修を米国で行うというのはF-35のことだな
記者は技術移転や情報開示に厳しい事例として書いたのだろう
次期戦闘機をアメリカで改修をもとめたという意味じゃないな
もちろんLMと話が纏まらないという主旨は変わらないがな
ただ記事の中では相変わらずLMは参加とか書いてあるから完全に外すという意味ではなさそう
LMの役割がより小さくなるという話と解釈した方がよさうだな
0603名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-Suzn [163.49.212.160])
垢版 |
2022/05/14(土) 08:26:40.19ID:TtoSyAwfM
国家の防衛組織が、自らの思想で設計して作れば、それだけでいいじゃん
国産国産って、程度の低い国内メーカーにやらせてぼったくり価格で低性能なのを作るほうが害悪
0604名無し三等兵 (ワッチョイ b256-EjCo [207.65.234.46])
垢版 |
2022/05/14(土) 08:27:21.39ID:TLpk4vUB0
>>583
自己レス
これだな、日米防衛相会談の時にわざわざアメリカに説明したんだろう
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/0505a_r.html
「また、次期戦闘機についても議論を行い、私から、日英協力の可能性について説明をし、オースティン長官からは日英協力の進展に歓迎の意が示されました。」
まあ、アメリカとはインターオペラビリティと無人機だけになるけどブラックボックスじゃ仕方ない
LMの代わりにBAEがインテグレーション支援の下請けになるなら今年中に三菱と契約を結だろう
0606名無し三等兵 (ワッチョイ c482-0JVc [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/14(土) 08:28:56.16ID:XQC55x5K0
>>591
システムインテグレーションってのは文字通りの意味じゃなくて、
共同交戦能力と日本が開発したシステムとの連接という意味だぞ
そもそもがアビオニクス全体の構築の支援をLMがする予定は無い
F-2でもC-2でもP-1でもアビオニクスは全て日本で作ってるしその点はF-3でも問題は無い
0607名無し三等兵 (ワッチョイ 866c-lIli [182.171.196.8])
垢版 |
2022/05/14(土) 08:30:51.71ID:qI7msDIm0
>>603
キヨタニイズム全開ですなあ
0608名無し三等兵 (ワッチョイ b256-EjCo [207.65.234.46])
垢版 |
2022/05/14(土) 08:34:31.16ID:TLpk4vUB0
>>606
間違い
防衛省がインテグレーション支援項目として明言してるのは
ミッションシステムインテグレーション、運動性とステルス性の両立
コンピュータシミュレーションによる設計の3点で、LMはステルス戦闘機の実績で選ばれた
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2020/12/18a.pdf

共同交戦能力はネットワークとインターオペラビリティ
こっちは11億の契約で去年度から米空軍と共同スタディを始めた
0609名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-Suzn [163.49.212.160])
垢版 |
2022/05/14(土) 08:36:04.28ID:TtoSyAwfM
キヨタニイズムって何?
頭悪いバカ程造語造ってはレッテル貼りしかせず、議論についてこれない
0611名無し三等兵 (ワッチョイ c482-0JVc [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/14(土) 08:39:01.26ID:XQC55x5K0
だからインターオペラビリティで得た情報をアビオニクスに反映するのがミッションシステムインテグレーション
でしょうが
共同交戦能力があると言っても情報が即時に反映されるか、単に伝えられるのか、もっと一体化してMIMOレーダーみたいな運用なでできるようにするのか幅は広い
0613名無し三等兵 (ワッチョイ c482-0JVc [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/14(土) 08:41:01.54ID:XQC55x5K0
>>608
運動性とステルス性の両立,コンピュータシミュレーションによる設計も日本ではなくむしろLM側の要求だろう
F-2の時と同じ構図だよ。
0615名無し三等兵 (ワッチョイ d610-GXMp [153.191.10.13])
垢版 |
2022/05/14(土) 08:41:51.59ID:erVRHuio0
現実における、軍用品に関しての国外メーカーは、
・カタログスペックは素晴らしいが、実運用では微妙か明らかにダメな性能
・高価な割にはトラブルが多くロクにサポートしない
・納期遅延が酷過ぎて、何時現物が入ってくるは分からない

というパターンのいずれが、あるいは全部という事が度々あるからな。
0616名無し三等兵 (ワッチョイ c482-0JVc [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/14(土) 08:42:11.02ID:XQC55x5K0
>>612
F-22/35みたいな飛ばしの捏造記事を書くメディアの言うことを無邪気に信じられるとか、脳に問題があるのではないか
0617名無し三等兵 (ワッチョイ b256-EjCo [207.65.234.46])
垢版 |
2022/05/14(土) 08:43:33.13ID:TLpk4vUB0
>>610
ネットワークはLMじゃなく米空軍と現在構想検討してる段階

https://www.mod.go.jp/j/press/news/2020/12/18a.pdf
ここに書いてある通りっては実績素晴らしい提案書素晴らしいから選んだ
と書いてあるけどこの一文もあるからいつものパターンだろう
「ロッキードマーチン社において輸出許可を取得するための米国政府との調整を本格化することになります」

輸出許可が出ないから破談になった
0619名無し三等兵 (ワッチョイ d779-yvGd [36.54.118.41])
垢版 |
2022/05/14(土) 08:45:09.83ID:rVZBRa750
日本はF3の開発は、日本の主導権は譲る気はないようだが
英国と共同開発する以上は、相応の部分でテンペストとの共通部分が生じるだろ
同じエンジンをテンペストとF3が使うと言う事もありえる
それを考えると、いまさら共同開発のデメリットの情報漏洩を述べてくれてもね
0621名無し三等兵 (ワッチョイ cc10-QOLf [153.170.74.1])
垢版 |
2022/05/14(土) 08:45:29.73ID:+yazjSq60
>>588
発表された論文を読みながら見よう見真似で作ったのが日本のステルス技術だろw
0622名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-Suzn [163.49.212.160])
垢版 |
2022/05/14(土) 08:46:49.44ID:TtoSyAwfM
日本が戦闘機作ってよい時代になってから何10年経ってんだよ?
いつまでたっても追いつけやしない体たらく

他の産業見ろよ
とっくに性能面で他国を駆逐するくらい頑張ってんのに
税金でヌクヌク甘やかされて無能揃い
0626名無し三等兵 (ワッチョイ c482-0JVc [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/14(土) 08:50:36.49ID:XQC55x5K0
>>621
F-2からすでに前方ステルスは取り入れられている
0627名無し三等兵 (ワッチョイ c482-0JVc [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/14(土) 08:51:44.82ID:XQC55x5K0
>>619
だからエンジン素材がすでに共通化されることがほぼ決まっただろ
英エンジンは日本の素材を使って共通化される
0628名無し三等兵 (ワッチョイ b256-EjCo [207.65.234.46])
垢版 |
2022/05/14(土) 08:53:06.19ID:TLpk4vUB0
>>623
だからインテグレーション支援は防衛省直轄ではなく三菱の下請けにしたんだろう
これも出来るあれも出来る!でもうちの政府が規制してるから全部オレの所で作らないとダメ
ベース機案の時のからずっとこれだから防衛省もわかってたんだろう
0629名無し三等兵 (ワッチョイ d610-GXMp [153.191.10.13])
垢版 |
2022/05/14(土) 09:02:13.34ID:erVRHuio0
>>628
「素晴らしい提案です。ではアメリカ政府の許可をとってきてください。許可が降りなければ採用できません」
みたいな感じで却下というパターンなんだろうなあ。

イギリスは少なくともレーダー技術などで日本からの技術協力を必要としている立場なので、日本に対して
殿様商売はし難い。
0630名無し三等兵 (ワッチョイ 6e4a-N4iR [131.213.61.99])
垢版 |
2022/05/14(土) 09:06:24.65ID:9gaHYXTB0
>>629
それ以外は英国技術、経験共にが上ですが。
0631名無し三等兵 (ワッチョイ 9945-n9Du [54.66.145.157 [上級国民]])
垢版 |
2022/05/14(土) 09:09:33.31ID:Rma0ZL8D0
アメリカとの協力はお釈迦になったのかw
米国流の要求が多すぎて三菱重工と折り合えなかったんだろうねぇ
しかし二転三転しますな
英国との協力もどこまでやれるのか怪しいだろこれ
元々パテントフリーを謳ってるテンペストとは相性悪い
渡したくない技術が沢山あるでしょ
0632名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-LWtA [106.72.37.194])
垢版 |
2022/05/14(土) 09:10:39.80ID:3Pxbl8Ye0
F-3のインテグレーション支援について、F-3は国際市場において将来自分のライバルとなり得るのにLMが協力するのもおかしな話しだと思ってたわ。アメリカ製を使わないのなら協力しないよ、ということなのだろう
これで日本はBAEと心中するしかなくなったが恐らく分担生産にするのだろう。だが最終組立はどこでやるのかね
0635名無し三等兵 (ワッチョイ c482-0JVc [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/14(土) 09:15:44.31ID:XQC55x5K0
>>632
分担生産に根拠がない
0636名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-LWtA [106.72.37.194])
垢版 |
2022/05/14(土) 09:16:02.09ID:3Pxbl8Ye0
今となってイタリアが参加するかもってなったのは日英で秘密保持契約を結んだ結果テンペストとしてエンジン開発に関与出来なくなったからではないのだろうか。イギリスイタリアスウェーデンの3カ国は互いに技術情報を自由に使える協定を結んでいるが日本はそれに入っていない。
つまり日本がテンペスト計画に参加せずイギリスが日英共同開発に傾いた場合、日本の態度次第ではテンペストが瓦解する可能性もあるわけだ
0637名無し三等兵 (ワッチョイ d610-GXMp [153.191.10.13])
垢版 |
2022/05/14(土) 09:16:58.21ID:erVRHuio0
>>630
と言っても、イギリスが新型機を開発したのは何時で、その機体の出来はどうだったか?
と考えると、過去の経験は現在の技術水準を必ずしも保証するものではない。

モジュールレベルなら現時点でも開発経験が豊富であり実績もあるがな。
0640名無し三等兵 (ワッチョイ d610-GXMp [153.191.10.13])
垢版 |
2022/05/14(土) 09:21:25.49ID:erVRHuio0
>>634
F-22ベース案の頃から「米国政府の許可が降りるとは考え難い」と散々言われていた事だしな。
F-22は輸出禁止、F-35も最終組立のみ、というあたりで米国のスタンスは最初から分かり切っていた事だし。
0642名無し三等兵 (ワッチョイ b256-EjCo [207.65.234.46])
垢版 |
2022/05/14(土) 09:24:09.85ID:TLpk4vUB0
>>637
新型機というか、ステルス機の研究はずっとやってる
90年代にレプリカの研究をやってたし、2014年以降からタイフーンの後継機になる
有人/無人機の研究やってそのあとテンペスト計画になった
あと、F-35のアビオニクスにも関わっているし、F136の開発にも関わってた
アメリカが情報開示しないなら選べるベストな選択肢はイギリスしかない
アメリカより劣ってるけど流石に他の国より経験と実績が上
0643名無し三等兵 (オッペケ Sr19-n+gF [126.194.204.238])
垢版 |
2022/05/14(土) 09:24:42.96ID:iKk477Axr
記事の見出しだけ見ると目立つけど内容はさほど変わらないぞ
ステルス技術関連の技術供与なんて困難なのは最初からわかってたこと
英国との協力話も昨年末と変わってない
ネットワーク関連の協力できればOKの話でしかなかった
落ち着いて考えれば特に変わった話は出ていない
0644名無し三等兵 (テテンテンテン MMb4-0Bun [133.106.214.120])
垢版 |
2022/05/14(土) 09:27:12.49ID:eCOoikNSM
まあMRJの大コケを目の当たりにしたら、
より難易度高そうな戦闘機の国内開発なんて無理だと、
政府や防衛省のみならず三菱も考えてもおかしくはない
技術立国なんてただの幻想だった
MRJ以上に血税ドバドバ注ぎ込んで完成しませんでしたじゃ話にならん
0645名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-LWtA [106.72.37.194])
垢版 |
2022/05/14(土) 09:30:25.26ID:3Pxbl8Ye0
>>643
今まではサブシステムレベルでの協力レベルに過ぎなかったのが主要部品含めた全体での共同開発に切り替わるという方針が示されたのは初めてじゃないかな。センサーとかの協力の話しはあったけど機体まで踏み込んだ話しはなかった気がする
記事が本当かまだ検証が必要だけど
0647名無し三等兵 (ワッチョイ c482-0JVc [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/14(土) 09:32:15.54ID:XQC55x5K0
>>645
そんな方針は示されていない
ただの記者の妄想
0649名無し三等兵 (ワッチョイ b256-EjCo [207.65.234.46])
垢版 |
2022/05/14(土) 09:37:05.58ID:TLpk4vUB0
>>645
日英のサブシステム協力も機体の共通化検討もやってる
この記事で分かったのはLMが外れて代わりにBAEがインテグレーション支援の下請け企業になる
主要装備の開発なのに同盟国であるアメリカの関与はネットワークだけというのは画期的じゃないかな
無人機は一緒にやるというけど、ステルス技術が関わってればまたダメになるから
結局アメリカの関与はネットワーク限定になりそう
0650名無し三等兵 (オッペケ Sr19-n+gF [126.194.201.254])
垢版 |
2022/05/14(土) 09:39:03.52ID:zZfMX01Br
>>645

前にも産経の記者は協力と共同開発の違いを理解してなかったから
テンペストとの統合の可能性とかじゃないぞ
一般紙の記者に軍ヲタが知りたい話を記事から読み取るのは止めた方がよい
記事の主旨はマスコミが思ってたような協力はないという話(このスレでは予想通り)
マスコミが勝手に広範囲な支援があると思ってただけ
0654名無し三等兵 (ベーイモ MM82-/h8v [27.253.251.161])
垢版 |
2022/05/14(土) 09:41:45.78ID:yMJ8Bl7GM
この記事が本当ならテンペストと統合という感じだけど
どこまで本当かわからない
0655名無し三等兵 (ワッチョイ d610-GXMp [153.191.10.13])
垢版 |
2022/05/14(土) 09:42:27.88ID:erVRHuio0
>>648
これまでのマスコミ各社の共同開発記事の顛末がどうだったか?と考えれば現時点では
眉唾ものとしておくのが妥当だろう。
ただし、記事内にある個別の事案に対する動きについては、内情を知る参考になるがな。
0658名無し三等兵 (ワッチョイ dc01-NOGQ [126.81.0.121])
垢版 |
2022/05/14(土) 09:54:51.51ID:kpdbEM3l0
お役人が検討中と断って語ってることなんて公式発表されるまでは鵜呑みにしても仕方ないしな
ふたを開けたら聞いた話と違ってたなんてF-2の時でもそうだし
0660名無し三等兵 (ワッチョイ b256-EjCo [207.65.234.46])
垢版 |
2022/05/14(土) 10:27:54.26ID:TLpk4vUB0
>>659
LMの破談は確定だろう
2020年に決定して契約の交渉を始めたのに2022年の3月まで話がまとまってない
そのあと5月の日米防衛相会談でF-3開発に触れても日英協力可能性の報告と歓迎だけ
もしLMが米政府から輸出許可を取得して契約がまとまりそうなら
日英防衛相会談で日本側が米政府の協力に感謝とかF-3開発における日米協力を確認とか言ってた

インテグレーション支援にも提案したのに記事にボーイングのボも出なかったのはやはり輸出規制の問題だろうね
0662名無し三等兵 (ワッチョイ b256-EjCo [207.65.234.46])
垢版 |
2022/05/14(土) 10:46:46.49ID:TLpk4vUB0
>>661
最新の公式情報は計画調整官のLMとは未契約という発言だし
そのあと契約したという発表もないからとりあえず現時点で
LMがインテグレーション支援をやってないのは確定だろう

代わりにBAEを入れるかどうか未確認だけどこれは今年中に発表があるから待てば良い
0665名無し三等兵 (ドナドナー MMce-Vod4 [133.203.129.157])
垢版 |
2022/05/14(土) 10:55:25.84ID:3Zqu8FXCM
経済と半導体と韓国に抜かされた話になるのはいつかな?
0666名無し三等兵 (ワッチョイ 3910-CStD [180.60.143.134])
垢版 |
2022/05/14(土) 10:56:27.09ID:boHkmcU40
>>595
共同開発と共同研究開発、2つの文言を分けた理由が気になる(ただの深読みかなぁ)
F-2は共同開発、次期戦闘機は共同研究開発。
まぁ、他社報道か公式発表待ちで良いと思う。
テンペストに統合だと、日英どちらかが主導権を握れないのでどっちも嫌がりそうなんだよなぁ。共同研究して、成果を自由に使えるようにする辺りが妥協点なんじゃないかなぁ?
0669名無し三等兵 (ドナドナー MMce-Vod4 [133.203.129.157])
垢版 |
2022/05/14(土) 11:02:18.29ID:3Zqu8FXCM
つかマジで統合するなら流石にはっきりと発表あるはずだろ
0670名無し三等兵 (ワッチョイ c482-0JVc [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/14(土) 11:03:12.01ID:XQC55x5K0
>>667
日本がテンペストプログラムに入らないんだから、テンペストの枠組みとはまた別の枠組みということで無いと都合が悪い
今度のEETエンジンだって明らかにテンペストのエンジンなのにそう言わないのはチームテンペストと共有する情報の範囲に日本が出した技術は含まれないからだろう
0671名無し三等兵 (ワッチョイ 8e72-QOLf [220.211.25.144])
垢版 |
2022/05/14(土) 11:05:35.30ID:1qL/hCdB0
>>666
ストレートに読むなら例のDBF適用レーダーだの、今回の実証用共同開発エンジンだので得た成果を
自国で組み込んで開発するから「共同研究開発」なんだろう。

今回の場合LMや米政府の挙動を見てると背景が背景なんで、産経だからと頭ごなしにゴミ扱いは難しいクラスの信頼性かな
0672名無し三等兵 (ドナドナー MMce-Vod4 [133.203.129.157])
垢版 |
2022/05/14(土) 11:06:56.12ID:3Zqu8FXCM
その話何度目だよ?
0678名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-Suzn [163.49.212.160])
垢版 |
2022/05/14(土) 11:18:12.58ID:TtoSyAwfM
>>674
ははは
出来るわけないだろ
0683名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-irEn [106.146.22.185])
垢版 |
2022/05/14(土) 11:21:55.95ID:Q9zn+UIca
産経のポイントはロッキードを切ってBAEの技術使うってとこだろ
0684名無し三等兵 (ワッチョイ c482-0JVc [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/14(土) 11:25:57.59ID:XQC55x5K0
>>683
ロッキードを切るということだけ
BAEはと共同開発なので技術を使うとかそういう関係ではない
0685名無し三等兵 (ワッチョイ ac45-n9Du [54.153.205.161 [上級国民]])
垢版 |
2022/05/14(土) 11:26:52.24ID:OeQMRJBX0
イギリスとの協業も絶対揉めてるよこれ
現に技術実証(研究)を共同でやりましょうなんて話しか上がってこないだろ
突っ込み過ぎるとテンペストに参加してくれと言われるしな
だから純国産で行けばいいんだって
0688名無し三等兵 (ブーイモ MM7a-VWoQ [133.159.152.158])
垢版 |
2022/05/14(土) 11:32:58.74ID:Msi0qsydM
共同開発って騒いでいる奴は日本を貶めたいだけ
三菱F-3になるのも確定だしエンジンもIHI製なのも確定している
IHI/RRとなることはない
我が国主導と言っているので当然
KF-21みたく技術移転ありきで作っている国の連中が日本を貶したくてギャーギャー騒いでいるだけ
日本にそんな技術は無いと思いこみたいんだろう
0690名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-LWtA [106.72.37.194])
垢版 |
2022/05/14(土) 11:33:29.40ID:3Pxbl8Ye0
テンペスト陣営に関して言うとイタリアやスウェーデンに目ぼしい技術がなかったからイギリスは日本との共同開発を模索したというのが流れなのかな
テンペストに関して最近新しい動きはあまり見られなかったからね
イギリスがこのまま日英共同開発に傾倒するとなるとテンペストはどうなるのだろうかね。日本がテンペストに参画することはあり得ないから日英主導の新しい形になるのだろうか。
イタリアが日英共同開発へ興味を示しているというが日英にない視点や技術、知見がないと共同開発への参画は難しいと思うが。
0691名無し三等兵 (オッペケ Sr19-n+gF [126.194.205.97])
垢版 |
2022/05/14(土) 11:34:55.15ID:6oTUdAcnr
マスコミ中にはは広範囲に支援があるはずと思いこんでた連中がいま
だからしつこく共同開発という言葉を使い続けた
実際の防衛省の方針は国際協力を視野に入れた程度に過ぎない
最初からステルス技術関連なんて供与されないのはわかっていたこと
マスコミの認識が現実に追いついてきただけの記事に過ぎない
防衛省は最初からデータリンク関連程度しかあてにしてない
0693名無し三等兵 (ワッチョイ be7d-7P1Y [1.33.44.193])
垢版 |
2022/05/14(土) 11:37:52.32ID:Lo6+xpUA0
>>689
インテグレーション支援だろ
代わりにBAEがやってくれるなら問題無さげ

問題はアメリカ製兵器が使えるかどうかだけど
アメリカが日英の兵器開発に反対しないってコメント出てるなら問題無いだろう
0694名無し三等兵 (ワッチョイ c482-0JVc [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/14(土) 11:42:12.90ID:XQC55x5K0
>>689
LMの参加はリスクの低減という名目なのでF-3が失敗か、致命的なほど遅延した場合の受け皿ということだろう
>>690
レオナルドはテンペストではレーダーもだが無人機との連接機能で重要な地位にある
特に連接機能はどこの国でも新規開発なので有用な知見が得られる可能性はある
0695名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-LWtA [106.72.37.194])
垢版 |
2022/05/14(土) 11:46:08.82ID:3Pxbl8Ye0
>>693
西側陣営で第5世代戦闘機のインテグレーションをやったことがあるのってLMだけなんだよね
だからBAEがステルス戦闘機のインテグレーションで役に立つかと言ったら微妙なところ。
それこそユーロファイター以降まともな戦闘機作ってないのだから、F-2を作って以来の開発となる日本と技術力は変わらない気もする
それにも関わらずイギリスがインテグレーションをやりたいというのはイギリスが主導権を握りたいだけかもしれないからちょっと意図がよくわからんな
0699名無し三等兵 (ワッチョイ 3056-7P1Y [61.210.64.166])
垢版 |
2022/05/14(土) 11:53:32.99ID:yXUaw2DH0
機体 日本
エンジン 日本
ミッションインテグレーション 日本(主)+LM(下請け) -> 日本(主)+BAE(下請け)
アビオニクス 日本
インターオペラビリティ NG
射出座席 マーチンベイカー

こんなとこだろ。

LMは要らない子だったw

F-3がF-35と協調作戦を基本取らないならインターオペラビリティも適当でいいし米データリンクも要らん。
0700名無し三等兵 (ワッチョイ 379b-7Nhq [180.18.195.175])
垢版 |
2022/05/14(土) 11:55:10.21ID:C2CnXKMU0
LMがこちらで開発してブラックボックス化したものを提供するからそれを使えって姿勢なら
支援の範疇を超えてるし日本独自の改良も難しくなるから交渉もご破産ってとこかな
0703名無し三等兵 (ワッチョイ b256-EjCo [207.65.234.46])
垢版 |
2022/05/14(土) 12:01:59.41ID:TLpk4vUB0
>>700
輸出規制を回避するためにアメリカでインテグレーション作業をやって
完成後ブラックボックス化してメンテと改修もアメリカでやるという提案だろうな
日本が改修の自由と情報公開を要求したから話がまとまらず破談になったんだろう
0704名無し三等兵 (ワッチョイ be7d-7P1Y [1.33.44.193])
垢版 |
2022/05/14(土) 12:05:01.39ID:Lo6+xpUA0
本当に記事通りLMとご破産になったら、レーダーとアビオニクスはテンペストとF-3で共通化するかもな
日本独自の改良をどうするかの交渉次第ではエンジンよりは可能性高いだろう
0705名無し三等兵 (ワッチョイ 3056-7P1Y [61.210.64.166])
垢版 |
2022/05/14(土) 12:12:24.28ID:yXUaw2DH0
タイフーンを次期戦闘機になんて話が一時あったが
あん時は英国サイドがAESAの技術提供を条件に付けてたはず。

その伝で行けば今現在でもレーダー関係の技術は日本が上だろ。
JNAAMの共同開発もその辺があちらさんの目的だったかと思われ。

レーダーは日本からの持ち出しになってあんまり共同開発にするメリットはなさそうだよな。
0706名無し三等兵 (ワッチョイ d779-yvGd [36.54.118.41])
垢版 |
2022/05/14(土) 12:17:03.79ID:rVZBRa750
>>660
交渉を続けていたってことはロッキードの方はそれなりに受け入れる気だったのではないの
米国政府の方が技術開示に難色を示したのでしょうね
まあ、ロッキードも全ての技術を開示する気はなかったでしょうけど
日本との共同開発で資金と日本が得意とする分野の素材などを欲しがっていたのではないかな
0708名無し三等兵 (ドナドナー MMce-Vod4 [133.203.129.157])
垢版 |
2022/05/14(土) 12:23:19.12ID:3Zqu8FXCM
日本がイギリスに要求するのって虎の子レベルの技術情報だろ?
話まとまるのか?
0709名無し三等兵 (スップ Sdde-pX8b [1.75.2.124])
垢版 |
2022/05/14(土) 12:25:33.47ID:SGHSnMaNd
>>705
> あん時は英国サイドがAESAの技術提供を条件に付けてたはず。

ソースある?

>レーダーは日本からの持ち出しになってあんまり共同開発にするメリットはなさそうだよな。

先進統合センサベースの東芝・富士通案(純国産案)が採用されてればそうだったんだけど、
事務方のゴリ押しで先進統合センサに参加してない三菱電機+レオナルドUKの共同開発案が採用されたようなんでな…
0711名無し三等兵 (ワッチョイ c482-0JVc [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/14(土) 12:30:15.17ID:XQC55x5K0
>>809
三菱電機ha
全体をまとめる仕事。
下請けに富士通、東芝、NECがいることも知らんのか
0712名無し三等兵 (オッペケ Sr19-n+gF [126.194.207.201])
垢版 |
2022/05/14(土) 12:31:06.98ID:Of8svKhPr
英国のレーダー技術はレオナルドの現地法人が担当してる時点てお察しだろ
現地法人とはいえ海外資本の企業に依存してる時点で大した技術はないとわかる
エンジンとレーダーは主導権争いで外せない部門
0713名無し三等兵 (ワッチョイ 8257-Vod4 [131.147.183.8])
垢版 |
2022/05/14(土) 12:32:53.48ID:quAZQjsA0
ここまでエンジンのことで荒らしが沸いてるのって逆に言えばそこしかないってことか
0718名無し三等兵 (スップ Sdde-pX8b [1.75.2.124])
垢版 |
2022/05/14(土) 12:42:08.58ID:SGHSnMaNd
>>712
> 英国のレーダー技術はレオナルドの現地法人が担当してる時点てお察しだろ

ちなレオナルドUKの年間売上高は3,000億円、三菱電機のR3年度中央調達額は1000億円足らずな
0720名無し三等兵 (オッペケ Sr19-n+gF [126.194.207.201])
垢版 |
2022/05/14(土) 12:43:00.96ID:Of8svKhPr
複合材適用技術なら日本が確実に上
レーダーに関しても日本が上
エンジンは進捗状況が日本よりかなり遅れてる
ウェポンベイとかも日本は既に試作住吉
これで英国が日本側に有利に交渉できる要素あると思う?
0725名無し三等兵 (スップ Sdde-pX8b [1.75.2.124])
垢版 |
2022/05/14(土) 13:01:55.96ID:SGHSnMaNd
>>722
>>724
そもそもだけどさ、英国現地法人が本体の技術を使えないわけないでしょw

三菱電機や東芝だって諸外国との契約は海外の現地法人を通してる訳だけど、それらの現地法人はバリバリ日本企業の技術を使ってる訳でな?

今回の共同開発案件をレオナルドUKが担当するのは単に契約元が英国だからだぞ

>>724
PESAレーダで派生型の艦載レーダが欠陥品だった(これは開発の仕方が悪いが)FPS-3に夢を見るのはやめな
0726名無し三等兵 (ワッチョイ d6b3-yvGd [114.171.200.106])
垢版 |
2022/05/14(土) 13:03:23.29ID:CBMO8gOy0
ロッキード社との調整が難航ってことは、日本側で確保できていない技術が存在したってことで
BAEが完全に変わりとなるのか? 性能が低下したものができないか不安だな
0727名無し三等兵 (ワッチョイ cc10-QOLf [153.170.74.1])
垢版 |
2022/05/14(土) 13:04:19.11ID:+yazjSq60
>>711
青息吐息の便りない下請けしかいなくて草
0730名無し三等兵 (ワッチョイ c482-0JVc [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/14(土) 13:05:11.16ID:XQC55x5K0
>>726
LMは必須だから居たのではない。リスクの低減のための存在。
国もそう言ってる
0732名無し三等兵 (ワッチョイ d779-yvGd [36.54.118.41])
垢版 |
2022/05/14(土) 13:10:58.95ID:rVZBRa750
>>726
それはF22やF35とタイフーンやラファールを比較すればわかるでしょうが
米国とその他の国の軍事技術の格差は、今後も広がる事はあれど
追いつくことは予想出来る未来はない
それこそソ連のような経済崩壊でも起こして軍事開発に10年や20年くらい手が回らなくなったなら話は別だがね

それに日本はロッキードとはステルスなどの技術での共同開発を模索していた。
エンジンやアビオニクスに関しては最初からアメリカ側から良い反応も得られなかtったのだろうよ
結局、BAEがロッキードの代わりとは充分にはなりえないが
しかしBAEはロッキード。ボーイングに続く世界第三位の軍需産業だ
米国がダメなら、もっとも良い相手だと思うが
0733名無し三等兵 (テテンテンテン MMb4-h5Nh [133.106.134.66])
垢版 |
2022/05/14(土) 13:11:12.63ID:/qx9wCJbM
>>725
J/FPS-3がPESAレーダ???
技本50年史に思い切りアクティブフェーズドアレイレーダと書かれてるんだが
ttps://dl.ndl.go.jp/view/prepareDownload?itemId=info%3Andljp%2Fpid%2F1283286&contentNo=6 

艦船用として無理に転用改造した結果がOPS-24無印の悪評としても原型機の出来には関係しないが
0734名無し三等兵 (ワッチョイ 3056-7P1Y [61.210.64.166])
垢版 |
2022/05/14(土) 13:11:28.25ID:yXUaw2DH0
英国サイドが戦闘機用AESAを開発してそれなりに高性能というのであれば
AESA搭載タイフーン・トランシェ3Aが実現してた筈なんだが、開発中に話は立ち消えてる。
ようやく決まったらしいトランシェ4にも未だにAESA搭載という話はない。

という話なんですがね。

ちなみにAESAは日本のF-2が世界初でございます。
F-2の製造契約による技術開示義務の所為で米国に無料で吸い上げられて絶賛大活躍してるけどな。
0740名無し三等兵 (ワッチョイ 8257-Vod4 [131.147.183.8])
垢版 |
2022/05/14(土) 13:18:42.39ID:quAZQjsA0
>>739
半導体か経済の話でもする?
0744名無し三等兵 (アウウィフ FF15-pOvi [106.154.183.72])
垢版 |
2022/05/14(土) 13:23:18.09ID:HuqoU2vHF
THA BOS氏がまとめてくれてるが

支援主軸:米+異機種交流:英

支援主軸:英+異機種交流:英

この理解でいいんじゃねえの?
LMは3社のうち一位だっただけだし不調の場合は2位と交渉することは決まってた
むしろ政治家を納得させるために一旦LM選んどいてブラックボックス化を譲る気がないのを確認して破断にしたのかもな

>防衛省は契約条件が折り合わない場合や企業のある国が輸出許可を与えない場合などは、総合評価が2位以下の企業と協議する可能性も示しており、詳細について交渉を重ねる考えだ。
https://www.sankei.com/article/20201211-ZM3POCPHBFKXNEQMIIQDYN7E7I/
0747名無し三等兵 (ワッチョイ 8257-Vod4 [131.147.183.8])
垢版 |
2022/05/14(土) 13:27:30.02ID:quAZQjsA0
>>746

>>745
半導体か経済の話でもする?
0749名無し三等兵 (ワッチョイ 8257-Vod4 [131.147.183.8])
垢版 |
2022/05/14(土) 13:29:33.07ID:quAZQjsA0
>>748
韓国は日本を抜いた話でもする?
0752名無し三等兵 (スフッ Sd14-NOGQ [49.104.12.82])
垢版 |
2022/05/14(土) 13:32:24.81ID:U6rnPZsTd
海外企業を参加させてなるべくコストを抑えたい政府や財務省と念願の国産戦闘機だからなるべく国産比率を高めたい防衛省やメーカーの争い
0756名無し三等兵 (ワッチョイ 8257-Vod4 [131.147.183.8])
垢版 |
2022/05/14(土) 13:36:07.31ID:quAZQjsA0
皮肉っとるだけや
0757名無し三等兵 (ワッチョイ 8257-Vod4 [131.147.183.8])
垢版 |
2022/05/14(土) 13:36:53.60ID:quAZQjsA0
理論展開がテンプレなぞっとるからすぐわかる
0758名無し三等兵 (ワッチョイ fab1-5bcZ [123.1.12.109])
垢版 |
2022/05/14(土) 13:38:09.74ID:TpaXHg4d0
>>734
タイフーンはCAPTOR-Eとは別にECRS Mk2って新型レーダーの開発を既に始めてて
そいつは本邦の先進統合センサみたく電子戦能力もあるそうだから技術的にはそう大きく差もなかろう
だからこそJAGUARの共同研究に進んだ訳だけど、JNAAMの例を取ると日本側に特段優位があるのは高出力素子だろね

インテグレーション支援がLMだったのが開示渋られて代わりにBAEにって流れかな
以前のF-Xではタイフーンはノーブラックボックスなんてのも提示してたし
各種共同研究の件と言いテンペスト関係の技術開示の面は相当譲歩されてるんだろうね
0759名無し三等兵 (ワッチョイ 8257-Vod4 [131.147.183.8])
垢版 |
2022/05/14(土) 13:39:06.51ID:quAZQjsA0
>>758
それなら交渉もうちょっと進んでない?
0760名無し三等兵 (スップ Sdde-pX8b [1.75.2.124])
垢版 |
2022/05/14(土) 13:39:55.82ID:SGHSnMaNd
>>752
防衛省はどっちかと言うと共同開発寄りだったのでは?
あと企業についてはIHIが2019年の投資家向け資料で共同開発を謳った通り、海外販売を目指して共同開発寄り
センサーはややこしくて、重工はF-2で喧嘩した三菱電機を外して自社プライムで東芝中心の国産案を推し進めてきたけど、三菱電機はレオナルドUKと組むことで一発逆転のレーダ担当奪還だからそれぞれ悲喜こもごも

>>755
RF半導体は日米の独壇場だからね
秘密特許がないぶん、公開情報では日本の軍事技術は高めに見えるって部分はあるけど
ID:quAZQjsA0がいきなり韓国とか言い出した理由は不明だがw
0765名無し三等兵 (ワッチョイ fab1-5bcZ [123.1.12.109])
垢版 |
2022/05/14(土) 14:05:27.36ID:TpaXHg4d0
>>759
それなら、とは?

これまで日米の交渉が進まなかったからこそ、先週の日英首脳会談で協力合意の話が出たのでは
>両首脳は、将来の戦闘機プログラムに係る日英の協力に関し、同盟国等とも連携しつつ、2022年末までに協力の全体像について合意することで一致しました。

同日の日米防衛相会談でも日英協力についてはアメリカに伝えてあるみたいだし
>次期戦闘機についても議論を行い、私から、日英協力の可能性について説明をし、オースティン長官からは日英協力の進展に歓迎の意が示されました。
0766名無し三等兵 (ワッチョイ 8257-Vod4 [131.147.183.8])
垢版 |
2022/05/14(土) 14:06:30.04ID:quAZQjsA0
>>765
途中経過にせよ交渉の内容がまるで、公開されてない
0769名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-irEn [106.72.151.96])
垢版 |
2022/05/14(土) 14:09:24.68ID:IfxRPZGo0
まだ清谷っているのか
0771名無し三等兵 (ワッチョイ b256-EjCo [207.65.234.46])
垢版 |
2022/05/14(土) 14:13:48.24ID:TLpk4vUB0
>>765
インテグレーションの日英協力の決定はもうちょっと早かったんだろう
BAEが日本法人作ったのはインテグレーション支援業務のためだろうし
日英首脳会談や日米防衛相会談の前に事務レベルの調整が終わった筈
0772名無し三等兵 (スップ Sd44-8S6c [1.72.5.25])
垢版 |
2022/05/14(土) 14:15:38.51ID:lh790RMqd
軍用レーダーならレオナルドは世界で五指に入るし、クウェート向けのタイフーンに最新技術を使ってるって言ってるからAESA導入されたかって話しもある
0773名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-LWtA [106.72.37.194])
垢版 |
2022/05/14(土) 14:18:37.24ID:3Pxbl8Ye0
>>765
アメリカも表立っては反対はしないだろうが自国製兵器を使って欲しいのが本音だから快くは思ってないはず。輸出とかの話しになるとライバルになりうるからね
技術開示に慎重なアメリカよりイギリスとの共同開発の方が良いという声は以前から防衛省内でもあったみたいだから今回はその通りになりそうだ
0776名無し三等兵 (ワッチョイ 9945-n9Du [54.66.145.157 [上級国民]])
垢版 |
2022/05/14(土) 14:31:33.76ID:Rma0ZL8D0
>>761
日本メーカーからかなり反発されたんだろう
去年だったか製作方針の違いでLMとMHIが折り合えないとか愚痴ってただろ
インテグレーション支援は研修だけでいいとか。
それならLMに丸投げにしろと。
あくまで国産に拘ってるのだよ。
ましてや技術力で同等か若干落ちるレベルのイギリスとの協力なんて纏まる訳がない。
今頃主導権争いで滅茶苦茶だよw
0777名無し三等兵 (オッペケ Sr19-n+gF [126.194.207.186])
垢版 |
2022/05/14(土) 14:36:49.96ID:L53/lsI8r
何で主導権争いする必要があるの?
出資が全額日本なら条件が合わなければ頼まいだけ
LMがどうとかの話もそれでしかない
英国と主導権争いなんてすることはない
条件が合えば協力しますというだけの話でしかない
0783名無し三等兵 (ワッチョイ b256-EjCo [207.65.234.46])
垢版 |
2022/05/14(土) 14:50:39.44ID:TLpk4vUB0
>>781
LMとはインテグレーション支援の下請け契約だから条件合わなければ契約しないだけ
候補企業の義務は輸出許可を取得することだけど取れないから破談になったんだろう
防衛省が繰り返し「支援企業は三菱の下請け」だと言ってるのに
製作方針とか主導権争いとか何処からのデマ
0784名無し三等兵 (ワッチョイ b2ad-pX8b [59.166.134.93])
垢版 |
2022/05/14(土) 14:50:59.09ID:7R2UipLj0
>>774
https://www.leonardo.com/en/press-release-detail/-/detail/14-01-2022-%E2%82%AC260m-contracts-will-see-leonardo-play-core-role-in-e-scan-radar-for-german-and-spanish-typhoons

> ECRS Mk1 radar introduces a digital multi-channel receiver and new wideband transmit receive modules

とあるから、先進統合センサが目指していたサブアレイ式DBFをMK1の時点で実現し、さらにMK2でECM機能も統合する計画なんじゃないかな
0786名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-VWoQ [163.49.205.58])
垢版 |
2022/05/14(土) 14:52:23.00ID:itBH7r2hM
日本に足りないのは金だろ
あとは国内の害虫がうるさいことかな
技術的にはアメリカは別としてあとはそんなに遅れてないだろ
強いて言うならIRST関連か
バンバン作って手始めに韓国辺りと争って成果上げて輸出もすれば良いんだよ
あそこもアメリカ製だしかつ反日国家だから兵器評価にはちょうど良いだろ
0790名無し三等兵 (ラクッペペ MMb4-1vE4 [133.106.88.18])
垢版 |
2022/05/14(土) 14:58:15.68ID:AfYa2QQAM
逆に言うと、LMからすれば日英が組んだところでアメリカ側の技術的優位は揺るがないということでしょうな。NGADにしてもアダプティブエンジンにしても日英よりずっと先に行ってる。恐るべしアメリカ。
0793名無し三等兵 (ワッチョイ 3056-7P1Y [61.210.64.166])
垢版 |
2022/05/14(土) 15:02:49.57ID:yXUaw2DH0
まあ円安基調が続く今の状態だと、海外調達価格が爆上がりになるんで
ミサイルも国産主導で調達した方が安上りなのは間違いない。

金払ったのにブツが届かないなんて心配もないしな。
0797名無し三等兵 (ワッチョイ f8ed-GvNp [133.202.172.36])
垢版 |
2022/05/14(土) 15:11:41.52ID:DU7wrFIu0
>>784
先進統合センサで調べるとIRSTとの連携のほうが出てきたからおかしいなと思ったけど、様々な波長のレーダーを素子ごとに送受信することによるDBFとECMの実現ってことなのね
教えてくれてありがとう
0798名無し三等兵 (オッペケ Sr19-n+gF [126.194.206.50])
垢版 |
2022/05/14(土) 15:12:28.84ID:biGQQnRtr
正直、マスコミの受け止め方だと思うぞ
現在でもアメリカが規制をかけてる技術移転や情報開示に関しては交渉はしても実現しない
防衛省も最初からあてにしてはいないだろ
マスコミがアメリカから支援を受けるから共同開発だと叫んでただけ
内容は間違いではないがマスコミが日米協力に妄想していただけ
最初からインターオペラビティ関連くらいしかあてにしとらん
英国だって同じことで協力できるとこは協力しようというだけ
0799名無し三等兵 (ワッチョイ be7d-7P1Y [1.33.44.193])
垢版 |
2022/05/14(土) 15:12:47.56ID:Lo6+xpUA0
>>796
ミサイルを国産化してきたから、仮にアメリカ製の兵器が使えなくなっても大丈夫なんじゃん
長距離対地ミサイルも国産化するみたいだしな
お前みたいな国産否定派を鵜呑みにしてたら、KF-21みたいに載せる兵器が無いみたいになってただろうが
0802名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-GvNp [126.204.244.162])
垢版 |
2022/05/14(土) 15:23:10.23ID:qK5VJOL1r
>>799
国産ミサイルが使えないF-35と米国産ミサイルが使えないF-3の組み合わせは弾薬の融通ができなくて不便そうと思うが、その場合は米国産の代わりに欧州産ミサイルに切り替えて行けばいいか
0804名無し三等兵 (ワッチョイ c482-0JVc [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/14(土) 15:40:36.04ID:XQC55x5K0
>>790
LMは関係ない
決めるのは議会
0805名無し三等兵 (ワッチョイ d64b-E4tu [101.1.151.240])
垢版 |
2022/05/14(土) 15:42:28.85ID:wgZcEkOt0
今更だがイギリスと組めたのはでかいよな
0808名無し三等兵 (オッペケ Sr19-n+gF [126.194.207.127])
垢版 |
2022/05/14(土) 16:00:29.25ID:oD7DmUfKr
開発進めながら協力内容纏めるなんて難しいに決まってるだろ
日本側には開発スケジュールがあるのだから
LMが意地悪したとかでなく米政府の許可を待ってらスケジュールに遅延が生じる

これは英国だって同じでグダグダ協議してたら同じこと
これ見ればXF9を捨てて別エンジンに切替なんて妄想だとわかるだろ?

エンジン共用まで考えたら独自開発を進めながら途中で切替なんて狂気の沙汰だとわかる
だから国際共同開発ではなく日本主導で国際協力を視野に入れというビミョーな表現になる
対等な国際共同開発は面倒な決め事を全て済ませてからでないとスタートが難しい
一応、国際共同開発の形態をとるテンペストもFCASほどゴタゴタはないが出資関係で英国の自由にならんことは多々ある
だから本来はもっと早くスタートすべきエンジン開発も早くスタートできない
0809名無し三等兵 (アウアウウー Sa4b-pOvi [106.128.51.133])
垢版 |
2022/05/14(土) 16:06:34.84ID:DW1o/1mVa
読売も後追い

自衛隊F2戦闘機の後継機、日英が「共同開発」へ…エンジンやミサイルシステムなど
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220514-OYT1T50139/

航空自衛隊F2戦闘機の後継機について、英国の航空・防衛大手のBAEシステムズが主要な構成品の共同開発に参画する方向で日英両政府が最終調整していることがわかった。エンジンは、英ロールス・ロイスとの共同開発が固まっており、事実上の日英共同開発機となる。政府は年末までに開発の全容を決定する。…
0810名無し三等兵 (ワッチョイ d610-GXMp [153.191.10.13])
垢版 |
2022/05/14(土) 16:07:23.33ID:erVRHuio0
>>807
条件が合わなければ交渉が決裂するのは当たり前だぞ。
外務省のように、交渉を纏める事を優先して自国に不利な条件の飲むような馬鹿な真似はしなかった。
それだけの話だろう。
0816名無し三等兵 (アウアウウー Sa4b-gwfl [106.128.74.94])
垢版 |
2022/05/14(土) 16:12:11.85ID:De0mLHCWa
機体設計してからそれに合うエンジン作るよりエンジンに合う機体設計する方が楽だから先にエンジン決めようぜ
電子機器もめんどくさいから今出てる機器が全種類乗るような空間だけ作っといて完成してから一番いいのを載せようぜ
0825名無し三等兵 (ワッチョイ 5002-yvGd [113.150.49.169])
垢版 |
2022/05/14(土) 16:29:15.23ID:3NFtZ1fd0
たとえ単独で開発できるとしても、メンテナンスコストや拡張性、輸出の可能性考えたら
共同開発のほうが望ましいし、RRやBAEなら技術取られる一方ってこともないだろうから
良い連携だと思うよ。
とにかく単独開発だけは避けてほしかった
0826名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-klLi [14.12.67.161])
垢版 |
2022/05/14(土) 16:29:57.83ID:aVuoXigf0
>>823
どうせならシェファーズパイからスターゲイジーパイまで何でも焼けるようにしよう。更に進んでエンジンのオイルでフィッシュアンドチップスも揚げられるように(腹壊すわ!

◆まあ普段から真っ黒に酸化した油で上げたもん食ってる奴らなら死にはしないだろう◆
0829名無し三等兵 (ワッチョイ c482-0JVc [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/14(土) 16:30:55.49ID:XQC55x5K0
>>822
シンポジウムでも20t目指すと言ってたしそれはわかってるでしょ
0831名無し三等兵 (ワッチョイ f7f1-lIli [116.82.226.219])
垢版 |
2022/05/14(土) 16:34:22.97ID:7D49QuFg0
>すでに防衛省と英国防省が重工大手IHIとロールス・ロイスの共同開発に向けた
>実証研究を行うことで合意している。ミサイルシステムなど、BAEが担う具体的な
>構成品について、近く当局間で協議に入る。

もう具体的に・・・。
0832名無し三等兵 (ワッチョイ 3835-tzMM [121.86.113.54])
垢版 |
2022/05/14(土) 16:36:24.88ID:HVT5p8XC0
言うて有事の際はアメリカミサイル使いたいし、アメリカも売りたいだろうからな

欧州のミサイルは有事の際に日和るかもしれん
アメリカも日和るかもしれないが、その場合はどうやっても終わりだし(核保有しないなら)
0835名無し三等兵 (ワッチョイ 5002-yvGd [113.150.49.169])
垢版 |
2022/05/14(土) 16:41:07.50ID:3NFtZ1fd0
これまで何年も続いた非現実的な与太話やソース不明の噂話じゃなくて
ようやく本当に開発するんだという雰囲気が出てきて嬉しいね
このまま噂話で終わる可能性もあると思ってたし
0839名無し三等兵 (ワッチョイ a6ad-Suzn [59.168.241.120])
垢版 |
2022/05/14(土) 16:46:54.08ID:nQ6ikrrX0
イギリスが日本の要求仕様を飲めばテンペストへの合流も有り得るね
0841名無し三等兵 (ワッチョイ c482-0JVc [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/14(土) 16:49:51.38ID:XQC55x5K0
マスコミはテンペストに日本の素材が使われるのも協力だとは気付けないらしい
共同実証エンジンにはイギリスの予算しかついてないことはすぐにわかるのに
どうやったらここまでアホな解釈ができるのだか
0843名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-kfZy [126.224.111.73])
垢版 |
2022/05/14(土) 16:52:04.94ID:fe98/RvG0
エンジンをPWやGEでなくRRと組んだとこからアメリカ外しだったんだろうな
そして機体もLMやNGでなくBAEとってのは自然な流れ
開発した果実は全てアメリカのものとされるよりはイギリスのほうが自由度が高そう
FXでもタイフーンはお好みの通りに対応しますってスタンスだったし
0844名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-GvNp [126.204.235.68])
垢版 |
2022/05/14(土) 16:55:31.82ID:Cay/ZOBGr
>>836
金が無いか、NGADの方に開発者を取られてるとかで高くなってるのかな

アメリカってgen6の輸出機作るのかな
アメリカのみでアメリカの戦闘機産業を維持できるとは思えないけどどうすんだろ
0846名無し三等兵 (オッペケ Sr19-n+gF [126.194.207.127])
垢版 |
2022/05/14(土) 16:58:05.43ID:oD7DmUfKr
そもそもGEやP&WがIHIと次世代エンジンで組むメリットないだろ
米2社はそれぞれ別に将来戦闘機用エンジンの開発進めている
米2社に引き離されてるからRRは日本に協力を要請しないといけない
0848名無し三等兵 (ワッチョイ 9945-n9Du [54.66.145.157 [上級国民]])
垢版 |
2022/05/14(土) 16:59:46.08ID:Rma0ZL8D0
読売や日経がLMのF-22/35ベースの共同開発が有力と言ってた頃と変わらんと思うんだが
あの頃とスレの空気も変わっちまったな
協力関係の内容は年末まで分からんと思うんだが
実際にテンペストと合流レベルならそう言うだろうし
0850名無し三等兵 (ワッチョイ a6ad-Suzn [59.168.241.120])
垢版 |
2022/05/14(土) 17:01:14.54ID:nQ6ikrrX0
>>840
機体だエンジンだレーダーだとやっていくうちに、それなら合流した方が効率的だよねって言う声は必ず上がって来るよ
0853名無し三等兵 (スププ Sd70-IIv5 [49.98.228.29])
垢版 |
2022/05/14(土) 17:10:20.32ID:4OElD5ekd
別に話の内容自体は新しいの特に無いのにテンペストと合流とかいう話何で出てきてるの
少し前の公式文書とか担当官の話からはこれぐらいあり得るだろうなって予測できるでしょ
0860名無し三等兵 (スフッ Sd14-NOGQ [49.104.19.78])
垢版 |
2022/05/14(土) 17:18:33.75ID:pI4zlP05d
日本主導で生産や改修が自由に行える最新の戦闘機を開発するという方針は変らないだろ
LMとの交渉もそこを妥協すればいくらでの合意できたろうし
0861名無し三等兵 (オッペケ Sr19-n+gF [126.194.207.127])
垢版 |
2022/05/14(土) 17:19:56.65ID:oD7DmUfKr
特に目新しい話はないだろ?

最初から技術移転や情報開示には厳しい制限があるのはわかってたのだから
わかっていなかったのがマスコミで
大した協力内容がないから方針転換とか騒いでるだけ
日英協力も昨年末と内容的には変わらない
0862名無し三等兵 (スッップ Sd70-vZn2 [49.98.158.44])
垢版 |
2022/05/14(土) 17:25:25.89ID:RXN8PbFNd
国「共同開発です」
防衛省「共同開発です」
IHI「共同開発です」
技術者「共同開発です」
専門家「共同開発です」
報道機関「共同開発です」
 
 
このスレの無職「共同開発ではない」
0863名無し三等兵 (オッペケ Sr19-n+gF [126.194.207.127])
垢版 |
2022/05/14(土) 17:25:42.54ID:oD7DmUfKr
だいたい5から6月にかけて概算要求に向けての動きが出てくる
その一貫として防衛省ないし国会議員から情報が出てのだろう
それにマスコミが勝手な解釈を加えるから話がややこしく伝わる
0867名無し三等兵 (ワッチョイ c482-0JVc [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/14(土) 17:34:48.57ID:XQC55x5K0
>>862
そうやって嘘ばかり書くから馬鹿にされてるんだぞ
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf

>防衛省は英国防省との間で、サブシステムレベルでの協力に焦点を
当てつつ、F−X及びFCASに係る協力の深化の実現可能性について検討
>更なるサブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討

第一協力に関してはすでにIHIとのテンペスト用EETエンジンで実現することが決定してる
0868名無し三等兵 (ワッチョイ eccf-Mtom [150.249.64.140])
垢版 |
2022/05/14(土) 17:43:57.90ID:A6lf6JMa0
>>862
あれ国とか防衛省とかが共同開発ですとか決定的な言葉使ったっけ?
共同開発も視野に程度じゃなかったっけ?
まーどちらにしろ必要なのは本邦が自由に改修可能なブラックボックスの存在しない国内生産だけで完結可能な機体だからな。それが満足できればいいんでない。
0871名無し三等兵 (ベーイモ MM82-/h8v [27.253.251.175])
垢版 |
2022/05/14(土) 17:58:36.90ID:SpBZcIISM
共同開発は主要な構成品だから
レーダー
FCS
フライトコントロール
電子戦の機器では
0875名無し三等兵 (ワッチョイ 4763-vQUp [118.108.132.152])
垢版 |
2022/05/14(土) 18:04:15.57ID:2Pl2G2NU0
>>869
https://pr.fujitsu.com › 2015/08
英国 国防省様より、5億ポンドを超える契約を獲得 : 富士通 - Fujitsu

お前ら呑気すぎだろう!?
ワシはいずれこうなることは、はるか昔から予測できてた。
柴五郎中佐で日本の武士道を目の当たりにする前の、イザベラ バード女史
などの微に入り細に入り日本人の正体を知られた時から決まってた。
0877名無し三等兵 (ワッチョイ 2402-yvGd [113.154.234.56])
垢版 |
2022/05/14(土) 18:07:06.15ID:WYwY/HSc0
そもそも「LM担当範囲がBAEに変更になります」ってアナウンスに対して
共同開発の度合いが変化したと思えるのは日本語不自由
やっぱ理解せずに煽りたいだけのゴミなんだなこいつら
0879名無し三等兵 (ワッチョイ eccf-Mtom [150.249.64.140])
垢版 |
2022/05/14(土) 18:09:57.45ID:A6lf6JMa0
そうか遂にテンペストがF-3欧州verになるのかイタリアにもスウェーデンにも悪いな。
テンペストの構成部品のイギリス製造部分は自由に使えるけど日本製造部分はブラックボックスだな。エンジンもレーダーもFCSも使えないんだな。あれ?もしかしてガワだけ自由に使えるようになるのか?機体構成変更したらテンペスト成分0だな。
0881名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-3vU9 [60.74.239.88])
垢版 |
2022/05/14(土) 18:16:09.98ID:GEM766iP0
読売も共同開発と報道してたがどの辺りまでの"共同"なのだろうか。日本主導で共同研究で得た技術をもとに英国も開発に参加しますよ。ある程度はサプライヤーとして製造分担ありますよ。なのか一部報道ではまるでテンペストに乗っかる勢いのものまである。

防衛省がLMを選定しなかったのはどう考えても日本"主導"の部分で製造比率とかの折り合いがつかなかったのだろう。
だとすれば前述の前者程度にとどまると思われるがどうなんだろうね。

前述の前者程度の共同開発なら以前から言われてたものに多少毛が生えた程度だけど。
0885名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-VWoQ [163.49.205.58])
垢版 |
2022/05/14(土) 18:22:09.65ID:itBH7r2hM
共同開発厨の理屈だとB777やB787、A350XWBもボーイングやエアバスと日本企業との共同開発になってしまう
グリペンやKF-21なんて目も当てられない
けど実際は未完成のKF-21はともかくどれも共同開発とは言わない
それが答え
0886名無し三等兵 (ワッチョイ c482-0JVc [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/14(土) 18:25:32.05ID:XQC55x5K0
>>883
報道ではなぜか共同実証実証エンジンがテンペストではなくF-3に使われることになってるから。
IHIがエンジンシステム単独契約してる事実は見えないらしい

>>885
F-22とF-35もね
0890名無し三等兵 (ドコグロ MMea-+a0p [119.239.93.150])
垢版 |
2022/05/14(土) 18:30:23.38ID:vjLmygI/M
F35の搭載ミサイルも日英共同開発してるんだっけ。
ミーティア改が当面の主力空対空ミサイルになるんだな。
0891名無し三等兵 (ワッチョイ ca10-IsGS [153.139.182.135])
垢版 |
2022/05/14(土) 18:32:09.61ID:zFcsMgO00
テンペストもF-3と共通機体になるということでOK?
できあがった戦闘機を共同調達してそれぞれの開発費負担を削減しないのなら特に日本に旨味ないだろ?
0892名無し三等兵 (ドコグロ MMea-+a0p [119.239.93.150])
垢版 |
2022/05/14(土) 18:32:16.89ID:vjLmygI/M
しかし英国と組んで何が得られるのか?
エンジンはIHIだし、技術的に得られるものはない。
潜在的な同盟関係を結ぶのが裏目的だろうな。
0893名無し三等兵 (ドコグロ MMea-+a0p [119.239.93.150])
垢版 |
2022/05/14(土) 18:35:00.24ID:vjLmygI/M
テンペストとの関係は、C2とP1の関係だろう。
0896名無し三等兵 (ワッチョイ 4763-vQUp [118.108.132.152])
垢版 |
2022/05/14(土) 18:45:36.53ID:2Pl2G2NU0
時速4キロ以下で走行中に不意にドア開く恐れ…三菱自動車の「デリカ」リコール
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220512-OYT1T50264/

しっかしなぁぁぁぁぁ、心配なのは拭えんのよなっぁぁぁぁ……………………
0897名無し三等兵 (テテンテンテン MMb4-E4tu [133.106.176.37])
垢版 |
2022/05/14(土) 18:47:43.95ID:mrmHrLbdM
トルコの次世代戦闘機TFX計画と同じで、BAEのサポートを受けて開発するんだろう。たぶんTFXと似たような仕様になると思う。
テンペスト計画とは別物。BAEのプライベートベンチャー。
0900名無し三等兵 (ワッチョイ c482-0JVc [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/14(土) 18:52:34.13ID:XQC55x5K0
>>894
F-3もバーチャル映像の投影システムの入札があったはず
0904名無し三等兵 (ワッチョイ 7c54-NaxU [110.233.229.103])
垢版 |
2022/05/14(土) 19:01:58.86ID:sRUqvP910
>>883
日本側はまだテンペストに参加するとしてないのでな
年末までに決めるそうなので(>>561)その時にはテンペストへの参加を表明するのかあくまでも個別に協力頼んだり頼まれたりする形なのか分かるんでね
0907名無し三等兵 (スッップ Sd70-vZn2 [49.98.163.207])
垢版 |
2022/05/14(土) 19:04:06.36ID:PbDFERtdd
そりゃ実績が無いんだから協力して頂く立場なのはしょうがないでしょ。
いくら試作のエンジンがすごいすごいと言っても残念ながら実績のない国は相手にされんよ。
0908名無し三等兵 (アウアウウー Sa4b-NaxU [106.128.108.241])
垢版 |
2022/05/14(土) 19:04:58.29ID:pbbyecWFa
>>903
元々機体は三菱がプライムで作るとしてるからな
レーダーに関してはそうなるんでね、エンジンに関しては共同研究の成果をそれぞれのエンジンに反映させてIHIとRRがそれぞれプライムでありベンダーである関係になるんでないのかな
0911名無し三等兵 (オッペケ Sr19-n+gF [126.194.207.204])
垢版 |
2022/05/14(土) 19:15:42.70ID:LPjX/LUWr
一番誤解されてるのは
次期戦闘機開発が既にスタートしてるということを理解してない人がマスコミを中心に多い
だから米英と協議すれば共同開発だと言い出す
実際には機体やエンジンの設計は始まっている
既に2020年度から多額ね開発費を投じている
それを見ればテンペストと関係ないことは一目瞭然なのに何故かテンペストと合流とか言い出す
ここまでくると理解力にかなり疑問がある
0914名無し三等兵 (テテンテンテン MMb4-+201 [133.106.57.30])
垢版 |
2022/05/14(土) 19:18:49.95ID:CyOjLgobM
>>904
>>907

http://tokyoexpress.info/2022/02/28/%E6%97%A5%E8%8B%B1%E3%81%AE%E6%AC%A1%E6%9C%9F%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E3%81%AB%E8%A3%85%E5%82%99%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AF%E3%80%81rr%E3%81%A8ihi%E3%81%AE/
>英国が主導する「テンペスト」開発にはスエーデン、イタリアが正式に参加を表明済み、昨年7月に日本がエンジン開発で加わることになった

日本がテンペストを共同開発するのは報道済み
0915名無し三等兵 (ワッチョイ 0e01-zrPp [126.159.38.194])
垢版 |
2022/05/14(土) 19:21:13.40ID:GvURc7Gs0
イギリスの日本抱きつきやな
日本の美女でもイギリス人上級が抱いたのか?
0916名無し三等兵 (ワッチョイ 3835-tzMM [121.86.113.54])
垢版 |
2022/05/14(土) 19:22:37.46ID:HVT5p8XC0
>>911
まあ一般人はF-15エンジンを作れるの?ってレベルだから、F-22ベースやらテンペスト合流やらの発想が出てくるのは仕方ない。このスレだってIHIの試作エンジンが出てきた時は大騒ぎだったし
プロの記者がそのレベルなのは論外だけど
0918名無し三等兵 (ワッチョイ 8257-Vod4 [131.147.183.8])
垢版 |
2022/05/14(土) 19:25:09.66ID:quAZQjsA0
日本がイギリスの、テンペストの開発に参加してるわけか
f3の開発はそれと関係なく進むと
0924名無し三等兵 (オッペケ Sr19-n+gF [126.194.207.204])
垢版 |
2022/05/14(土) 19:35:36.22ID:LPjX/LUWr
対等な国際共同開発で先に開発を進めながら共同開発の内容を決めるとか無いから
そんなことしたら交渉相手が激怒するぞ
既成事実を勝手に作られているのだから
今の現状見ればテンペストと合流とか言い出すのは頭がどうかしてるレベル
0931名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-lC0j [106.146.1.245])
垢版 |
2022/05/14(土) 19:57:19.27ID:GdjAeVgxa
まあ、テンペストとは別機体として開発するから
F-15の後継機の一部としてテンペストを入れられるようになるし、悪い話ではないわな
共通部分も多いので整備費用も抑えられる
F-3
テンペスト
F-35
の3機種体制だろうな
0933名無し三等兵 (ワッチョイ 4502-vWBU [106.166.50.77])
垢版 |
2022/05/14(土) 20:01:56.39ID:xKcmU9AB0
航続距離なんかで仕様が合わないから
あくまでも技術共同研究か

エンジン流量はテンペスト用は80kg/s
F-3用は100kg/sくらいになるか

バイパス比は日本版の方が広くなるかね

レーダーの素子数とか直径も違うものが出来るのかなあ
0934名無し三等兵 (ワッチョイ 379b-7Nhq [180.18.195.175])
垢版 |
2022/05/14(土) 20:03:00.83ID:C2CnXKMU0
これまでASMに力を入れてたのは世論を気にする国の方針で長射程のミサイルが開発できなかったってのもあるからね
相手のレーダーに探知されない距離は亜音速で飛ばして飛距離を伸ばしつつ終末時に超音速であればいいんだし
ステルス性で言えばステルス機能を持ったミサイルのほうが小さく細い分効果が高い
0935名無し三等兵 (ワッチョイ e601-IsGS [126.123.248.169])
垢版 |
2022/05/14(土) 20:04:54.92ID:M+EIc7/R0
最初から言ってる通り日本主導で英国と協調できるとこは共同研究を活かすと
無事日の丸戦闘機が出来そうじゃん
0936名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-lC0j [106.146.3.226])
垢版 |
2022/05/14(土) 20:05:57.62ID:Ao6WfdqXa
機体とかエンジンはともかく、制御も含めたソフトウェア関連は独自の使うよりも伝統と信頼のBAEを協力したものを使えるなら使えた方が絶対安定したもの作れるだろうしね
0939名無し三等兵 (ワッチョイ 8257-Vod4 [131.147.183.8])
垢版 |
2022/05/14(土) 20:13:21.83ID:quAZQjsA0
日本はitの遅れガー
0944名無し三等兵 (ワッチョイ fcba-lIli [58.189.154.153])
垢版 |
2022/05/14(土) 20:21:07.90ID:MrZYKNLB0
>>920
この人の意見はあってる。
共同開発が日英同盟のための政治的な案件でない場合、

共同開発にするくらいならLMの要求を飲む。
共同開発でグダグダになるより、技術に信頼おけるLMを
買ったほうがまし。
通常は、共同開発の場合のほうが自由度が減るであろうからね。

それを、受け入れているということは、
つまり、共同開発というよりは
日本のエンジンをもとにテンペストを開発するとか、
いろいろ英国側が受け入れた結果では?
0946名無し三等兵 (スッップ Sd70-a4cz [49.98.224.200])
垢版 |
2022/05/14(土) 20:24:55.65ID:4sTJ4WcRd
この手の話で国産を少しでも否定されると鬼の首を取ったように攻撃するやつって、誇れるものが他にないとか、或いは戦闘機開発に自己投影でもしてるのかね
別に良いものを作るって観点から日本より優れてる部分があればそれは取り入れていけばいんでないの
0948名無し三等兵 (アウアウウー Sa4b-pOvi [106.128.49.104])
垢版 |
2022/05/14(土) 20:29:42.91ID:j9pKxSzGa
LMは下請けアドバイザーじゃ金にならねえと蹴ったんだろう
テンペスト控えてるBAEのほうが切実にF-3に絡みたいと思ってるだろうから契約はすんなりまとまるんじゃないかな
0951名無し三等兵 (ササクッテロラ Spa1-EjCo [126.166.5.202])
垢版 |
2022/05/14(土) 20:30:24.74ID:81ZGDe1Lp
共同開発を否定するために防衛省の方針すら捻じ曲げる人はなんだろうね

計画発足前から防衛省が主導権、改修の自由、情報開示は絶対条件だと言ってるのに
共同開発するならブラックボックスで改修の自由もなく主導権もないLMがいいとか
本末転倒にも程がある
0952名無し三等兵 (ササクッテロラ Spa1-EjCo [126.166.5.85])
垢版 |
2022/05/14(土) 20:35:44.81ID:xHfrTg/Yp
>>950
ブラックボックスはLMの問題というよりアメリカの問題だからな
だから消去法で応募した3社のうちBAEだけ残ったんだろう
しかしインテグレーション支援はBAE
機体共通化もおそらくBAE、エンジンの共同実証(下手したら共同開発)はRR
レーダーはレオナルドのイギリス法人ってイギリスが参加する割合が多過ぎないか
0957名無し三等兵 (ワッチョイ f1ad-E4tu [60.60.195.25])
垢版 |
2022/05/14(土) 21:13:36.46ID:/R5OXdSH0
英国から得られる技術はないだろう。
そんな事より同盟国を作るメリットが大きい。
EU脱退で不安を抱える英国と、対中国で欧州を巻き込みたい日本の思惑が一致しただけだ。
0963名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-Suzn [163.49.208.136])
垢版 |
2022/05/14(土) 21:26:55.10ID:6rBcSztVM
>>940
おいおい
税金搾取の軍需企業じゃなくトヨタを持ち出して自慢してんじゃねーよ

時速4kmでドアが勝手に開く三菱自動車とか
恥ずかしくて潰れて欲しいレベル
0965名無し三等兵 (ワッチョイ c482-0JVc [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/14(土) 21:32:59.83ID:XQC55x5K0
>>964
今回の戦訓は、侵略するなら最初の一撃で全部やれ。
今の中国の能力じゃ金門島しか取れない
台湾本島全部取れるようになるまで延期だな。今2万だが台湾落とすには数十万人の揚陸能力が必要
0967名無し三等兵 (アウアウウー Sa4b-pOvi [106.128.49.86])
垢版 |
2022/05/14(土) 21:42:00.45ID:s4d6g712a
共同

次期戦闘機、日英共同開発で調整 政府、米ロッキードは限定協力に
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2ef2afdc25b9ff2ca69a588c4fc34241f2b17c2
航空自衛隊F2戦闘機の後継となる次期戦闘機を巡り、機体の主要部品の開発に英国の航空・防衛大手BAEシステムズが参加し、事実上の日英共同開発とする方向で調整していることが分かった。年内にも開発の全体像を決める。技術情報の提供企業に選ばれていた米ロッキード・マーチンは限定的な協力となる見通し。複数の政府関係者が14日、明らかにした。
 今後、機体設計に向けて、開発主体の三菱重工業とBAEが担当する構成部品について調整を本格化させる。エンジン開発には英ロールスロイスの参加が決まっており、日英が開発の主軸となる方向性が強まった。
0974名無し三等兵 (ワッチョイ cc10-09YS [153.242.194.12])
垢版 |
2022/05/14(土) 22:14:04.59ID:kZFiFREC0
F-2の失敗から日英共同開発に切り替えたんだろ
なおかつライセンスについても日本に優位にもなれるように

F-2の失敗の最大の要因は
100機ぐらいしか製造できなかった点、
製造メーカーとしてメリットが少なすぎる

日英共同開発なら
テンペストの製造の利益も得られるようになる。
そうなれば数百機、下手したら数千機製造になって製造メーカー側としてもメリットは大きい。
0975名無し三等兵 (ワッチョイ ba6b-/h8v [27.121.150.86])
垢版 |
2022/05/14(土) 22:27:33.21ID:u97R+vY70
EOTSやEO-DASみたいなものは共同開発だと思う
アメリカから買うとブラックボックスになるんだろうし
国産の武器と連動できなくなるんだろう
0976名無し三等兵 (ワッチョイ a660-iqg6 [39.111.251.25])
垢版 |
2022/05/14(土) 22:52:06.75ID:Ot0MAaeZ0
日本なんぞ戦闘機開発の経験なんて虚無に等しいんだから
老舗メーカーと組むなんて安パイ中の安パイだろうに
何でこんな国産マンセー馬鹿が大量発生しちまったんだよ
飛んですらいないXF9-1も既にチートアイテム扱いだし
お隣の国を笑えませんよ全く
0987名無し三等兵 (ワッチョイ 3910-7Nhq [180.60.186.133])
垢版 |
2022/05/14(土) 23:44:04.65ID:pZjT33Lj0
>>985
エンジンはRRって書いてるっしょ

でもエンジンは今年度中に供試体使った高精度強度評価試験を実施
この供試体のエンジンと試験役務作業をIHI一社で受注
もうこれソース出ちゃってるしなあ
0990名無し三等兵 (ワッチョイ a660-iqg6 [39.111.251.25])
垢版 |
2022/05/14(土) 23:52:48.10ID:Ot0MAaeZ0
「日本単独で第6世代戦闘機なんて開発出来る訳無いから経験豊富な外国メーカーと組みました」
ってただそれだけの話なのに軍オタさん達は何を怒ってんだろうね?
技術の不足は気合いと根性と大和魂で克服出来るとでも思ってんのかよ
0991名無し三等兵 (ワッチョイ d502-nqTc [58.190.218.208])
垢版 |
2022/05/14(土) 23:57:39.41ID:hcQkUbhR0
国産希望派の俺からしたら、今回の報道は意外と前向きな話題と捉えてる。
国産希望派とは言え、純国産なんて当然有り得ないと思っているからこそ、今までの方針で大事な点であった『日本主導』の4文字がしっかり継続されている点が今回の事案から読み取れる。
正直、幾ら実績があるとは言えLMは前科があるし、下請けに入るのは不安だった。
日本側が要件に合わないならば切るって事をしっかりと実行する姿勢も見えたし、日本主導を堅持してくれるならBAE並びにRR等の英国テンペストチームとの協力は賛成。
0996名無し三等兵 (ソラノイロ MM3a-n9Du [13.231.245.81 [上級国民]])
垢版 |
2022/05/15(日) 00:10:21.46ID:HJwuRXmVM
日本主導は本当に保ててるのかね?
なんか形を少し変えたF-2の二の舞になってやせんか
共同通信のMHIとBAEで構成部品の担当を決めるとか言ってるのが気になる
整備改修も機体の半分はBAEにお伺い立てるような
部品も半分はイギリスからの輸入になって維持費が跳ね上がる
全くF-2の反省が生かされてないような
岸田が安倍政権の残滓を徹底的に否定する為に防衛大綱の方針も変えてしまうかもしれない
0997名無し三等兵 (ワッチョイ 40ad-ON8y [124.141.239.176])
垢版 |
2022/05/15(日) 00:15:10.26ID:EkqDbd+80
>>995
…グラウラー導入あるかも、て書いた事のある日経新聞ですか。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54253?page=1&imp=0
ゲンダイやけど

>そんな中、年初の一部報道で、「電子攻撃機の導入検討 政府、電磁波で通信網無力化」(2018年1月1日付、日本経済新聞)といった見出しが躍った。

出来れば産経新聞ソースでも持ってきて(引っ掛け問題
0998名無し三等兵 (ワッチョイ a660-iqg6 [39.111.251.25])
垢版 |
2022/05/15(日) 00:23:26.06ID:RDD2nzTH0
「虚無」が読めなかったボウヤ曰く
産経読売共同日経が同じ内容の飛ばし記事を同じタイミングで発信するという奇跡が起きたようです
1000名無し三等兵 (ワッチョイ c482-0JVc [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/15(日) 00:25:12.77ID:c6UYCM2V0
>>998
新聞屋はバカだから協力と共同開発を混同し続けている
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 4時間 22分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況