牟田口廉也】インパール作戦は無謀な作戦なのか?2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2022/05/12(木) 00:23:24.77ID:x8B0DYeL
インパール作戦は補給を無視した史上最悪の作戦と言われ
牟田口中将は最悪の愚将とされ、悪い見本とされてきた。

・はたしてこれは真実なのだろうか?

・あるいは戦後のプロパガンダではないのか?

・失敗の本質は何なのか?

真実を徹底検証する。
583名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 01:22:36.21ID:59nc/4T8
3月14 インド17師団包囲の直後、航空支援の欲しい時期だが
第五飛行師団はインパール作戦方面ではなく、空挺団に対ししきりに攻撃している

3月16日 戦闘機20 軽爆6
3月17日 戦闘機15
3月18日 戦闘機54 軽爆6 重爆12

空挺団なんぞ放置しとくべきで
この攻撃をインド17師団に向けていれば全然違ったわ
とうぜん15軍は方面軍に再三要請してるはずだが
初めから非協力的な南方軍配下の第5飛行師団には要請はまったく届かずマイペース
2022/05/23(月) 02:50:23.36ID:viMU7EA6
>有名な話しなんだが、そんなことも知らんのか?
料亭と同じくらい有名なのか?
585名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 05:38:39.89ID:veRSAfyA
>>574
じゃあ捕虜は?
兵隊をきちんと逃がせば装備は湧いてくる連合軍だが、壊走状態だとそっちも保証できない。

>>575
そこ、帰り道で笹原に徹底的に邪魔されて
戦車もジープも揃ってて空を見上げりゃエアカバー状態のスリムが一日3kmしか進めなかった難所じゃないかw
そういう遅滞戦術向けの地形なのだ。

後、奪ったものを使う以上、上から見ての識別はますます不可能である。
近接航空支援なんて頼むのは自分の命をネタにした丁半賭博になったわけだw
586名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 09:35:20.52ID:ln1Waqx0
>>582
連合軍は空輸によって1か月かけて防御体制を構築したが
それ以前は防御体制は不完全で、4月上旬までに日本軍に
南北から攻められたら対応できないだろ
複数の連合軍関係者がそう言っているのだからこれは間違いない

車両の識別だが、トラックの荷台に日の丸の旗を貼れば
済む話だろ。
日本軍は以前からマレー作戦等でも敵の車両を使ってるが
誤爆などほとんど問題になってない
587名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 10:13:47.01ID:jiy8Gerr
>>586
当たり前だ馬鹿。
マレーでは事前に協議して、どこなら爆弾を落として良いかちゃんと決めてるからな。
そして敵も撤退もしないで降伏しちゃうの。

あれ?ほとんど...だって?
やらかしたんかい!

インドでは一本道で追い掛けて居る以上、そんなもの通知のしようがない。
敵がちょっと逃げる速度を上げたらそれに付いていくと自分の上に爆弾が落ちてくるわけだ。
588名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 10:24:48.95ID:tQMH4LFW
>ほとんど敵の陣地のようなものは無いがら空き状態
>それ以前は防御体制は不完全
>3月18日にインパール突入できてしまう
当時日本側の誰が把握していたんだよ、その敵情を。
一方、まだ烈や祭は山中で苦労している最中だ。しかも、頼みの牛や砲を捨てざるを得なかった。
後先考えずに弓だけ突っ込んだところで「敵の全力で我の分力を討たれる」、そう判断するのが当然。
お前が言っていることは典型的な「後知恵」なんだよ。
2022/05/23(月) 10:26:54.86ID:OSsb9MrX
>>586
マレー作戦(南方作戦)の為に「陸海軍中央作戦協定」まで結んで、
その上で陸軍部内ですら事前に行動調整掛けて航空支援実施してるんだバカ土足w
(まぁ軍事作戦の知識レベルが鎌倉時代レベルの土足にしてuaaじゃ
書かれている内容が理解出来ないだろうがw)

その辺だって戦史叢書見ればキチンと書かれているわ大馬鹿者w

さて牟田口はインパール作戦実施に際して南方軍に何ら調整依頼すらしていない訳だがw
590名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 10:27:40.40ID:ln1Waqx0
>>587
空爆する時期はトイトム〜シンゲル間で
包囲している時期
1200両の車両が渋滞で立ち往生している

この状態で空襲すれば敵は戦意喪失で
降伏するだろ

あと敵から奪った車両のための整備班があり
訓練もされている。
お前なんぞが心配するまでも無く、識別用の旗とか
あるんだろ。
2022/05/23(月) 10:30:46.19ID:tQMH4LFW
お前は英軍将官のリップサービスを何度もコピペしているが、その後に英側の戦史研究が進んで、インパール作戦について「愚策」と評価されていることは知っているんだろうな?
592名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 10:31:38.23ID:ln1Waqx0
>>591
それを示してくれ
2022/05/23(月) 10:33:05.20ID:tQMH4LFW
>>579
>>小麦粉で作ったパンや団子では嫌だと言って
>ソースよろしく。

これは俺もソースを知りたいな。
チョロ爺が何をソースにしているのか、興味津々だ。早く書き込め。
2022/05/23(月) 10:33:49.77ID:tQMH4LFW
>>592
知らないんだな?
595名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 10:34:30.64ID:ln1Waqx0
>>594
知らんな

だれが言ってるんだ?
596名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 10:37:51.49ID:ln1Waqx0
>>593
33師団後方参謀 三浦祐造(西村祐造)の手記
2022/05/23(月) 10:43:21.22ID:tQMH4LFW
>>594
ジョン・フェリス「われら自身が選んだ戦場」

>>596
ソースはまともだな。で、588にはどう答えるんだよ?
まさか「小麦団子」云々を間に受けるわけじゃあるまい。
598名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 10:52:45.34ID:ln1Waqx0
>>588
>当時日本側の誰が把握していたんだよ、その敵情を。

さんざん督促してるじゃないか
敵は手薄だとわかってるからだろ。
かりに多少居ても迂回するか突破して、とにかく敵に時間を与えず混乱に乗じて、
電撃的に突入する浸透戦術だろ
599名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 10:57:54.43ID:ln1Waqx0
>>597
そいつがどんな主張を言ってるのか
それを示してくれ
2022/05/23(月) 10:58:25.99ID:tQMH4LFW
>>598
答えになっていないな。
制空権もないのに、どうして後方司令部の方が敵情に詳しいんだよ?
601名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 11:07:28.58ID:ln1Waqx0
>>600
防御を受け持つインド17師団は、日本軍を迎え撃つために待機していたが
日本軍はそれを迂回突破して要衝であるシンゲル、トイトムを確保したが
そこすら、ほとんど防御されてないじゃないか。

だからこの先も大したことない
行ってみなければ正確には判明しないが、とにかく行けという事。
もし強固な防衛拠点があったら、それはその際に迂回するなど対応を考える
2022/05/23(月) 11:10:10.76ID:tQMH4LFW
>>600
兵站を軽視し、撤退の時期すら逸したと指摘している。まあ、当然の評価だな。

それで、588にはどう答えるんだ?
603名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 11:11:06.73ID:ln1Waqx0
ジョン・フェリス「われら自身が選んだ戦場」は
牟田口を無能と切り捨てた。そうだが
引用が短すぎて意味不明w

それこそつまみ食いだな
604名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 11:13:57.78ID:ln1Waqx0
>>688
何を聞いてるんだ?

33師団の突入が速すぎると言いたいのか?
早いに越したことない
敵はこちらに陽動され、15師団の突入も早まる
605名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 11:15:49.72ID:ln1Waqx0
>>602
>兵站を軽視し、撤退の時期すら逸したと指摘している。

それじゃそのへんのババアのレベルじゃないか
どこが悪く、こうすべきだったとか
専門的な指摘は無いのかよ
2022/05/23(月) 11:20:21.36ID:tQMH4LFW
>敵はこちらに陽動され、15師団の突入も早まる
つまり、各個撃破の恐れも高まるわけだ。
607名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 11:26:34.56ID:ln1Waqx0
>>606
5月にやればそうなるな
4月ならばそうならない
2022/05/23(月) 11:26:59.50ID:tQMH4LFW
>>605
>専門的な指摘は無いのかよ
論文の主眼は、負けられない英側がいかに努力を積み重ねたかにある。
水牛と牛の区別もつかない牟田口の作戦は、努力どころか杜撰そのもの、という訳だ。
2022/05/23(月) 11:32:06.45ID:tQMH4LFW
>>607
5月が4月になろうと、エアカバーがないことに変わりはない。
610名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 11:32:08.81ID:ln1Waqx0
>>608
水牛ではなく、どんな牛ならいいんだ?
普通の牛が川を渡れるのか?
2022/05/23(月) 11:37:21.45ID:tQMH4LFW
水牛が山を登れるのか?
2022/05/23(月) 11:42:34.01ID:viMU7EA6
>水牛ではなく、どんな牛ならいいんだ?
牛に頼る時点で終わってるwww
613名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 11:46:57.31ID:ln1Waqx0
>>612
牛は予備の部隊
本来なら必要ないが、作戦が長引いた場合に備えた対策

半年間のテストと訓練によって、使えると判断した
日本軍でここまで考慮した作戦なんかない
2022/05/23(月) 11:49:49.68ID:viMU7EA6
>>613
半年もかけて誤判断w
まさに時間と手間の無駄www
615名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 11:57:53.55ID:ln1Waqx0
>>614
駄牛隊の責任者の記録では
大きな問題は無く、おおむね予定通りやれたと記録されている
616名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 12:00:27.26ID:ln1Waqx0
高木の小説では、牛は空襲されるは逃げるわ
山から転げ落ちるわ、さんざんだが
これはあくまで小説の話
2022/05/23(月) 12:24:01.94ID:cpZh2NIT
土足脳内のバカ妄想じゃ何の論拠にもなりはしないなw

ビルマ人にとっての財産たる水牛を軍票みたいな紙屑で徴用してビルマ人の
多大な恨みを買って、結果敗走中にビルマ人に「売られる」事態を多発させるわ、
直ぐ輸送の役はしなくなるわ(馬だって軍馬として使うには訓練が必要なのも
知らないバカ土足w)、牟田口の下らない思い付きは正に「英軍の名将」と言われてしまうだけはあるw

そして止めがバカ土足の屑擁護w
618名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 16:23:57.86ID:zGJDfjh+
>>615
駄牛輸送部隊の責任者の証言が戦史叢書に掲載されている。
700頭を準備してチンドウィン河を渡河しようとしたが兵は牛を扱った事がなく、牛は河を渡ろうとせずで実に半数以上の400頭が3/15の渡河で河に流れて死んでしまった 渡った300頭の内100頭は衰弱して行軍できず残った200頭をつれて山に入る事になった
順調だったなんてのはまたもやいつもの嘘だな
619名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 17:00:58.46ID:ln1Waqx0
>>618
渡れない牛がいるのは想定内で、もともと連れて行ける牛は
200頭程度の予定だったんだろ
620名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 17:11:13.37ID:ln1Waqx0
ちなみに水牛はもともと泳げる
おぼれる事なんかない

だから流されたというのではなく、半分は逃げられたというのが事実だろ
しかしそんなの、想定の範囲内だろ
2022/05/23(月) 17:12:15.78ID:ITcIBFVr
「半年間のテストと訓練」って一体、何やってたんだよwww
622名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 17:14:05.83ID:jdOhbUge
想定以上の損耗だった って本人が書いとるわ
それ以前にお前が言ってる責任者とは誰の事だよ
623名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 17:18:04.92ID:FarKcPwM
分かりやすい話し、
分かりにくい話しね

阪神・藪、そっくりさん

ロッ○リアで働いてたからね

阪神やなくて、ロッ○、、パ・リーグ?

これ、マジ話やから

さて、自分の仕事を見直しで下さい
さて、自分の仕事も考えて下さい
624名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 17:26:00.75ID:uC6gOOkG
>>621
戦史叢書によれば前哨戦のサンジャック戦の段階で駄牛部隊は解散。兵員は原隊に戻ってサンジャック戦に参加したとあるから牛達はアラカン山系を越えるどころか1週間程度で全滅した事が分かる 半年の訓練は無駄だったな
625名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 17:28:35.22ID:ln1Waqx0
>>622
完ぺきではないが、ある程度やれたという書き方だろ
まったくの失敗だった。とはなっていない
626名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 17:30:42.47ID:uC6gOOkG
>>625
ある程度どころか早々に駄牛部隊は解散する事になり爾後の補給に貢献しなかった経緯が書かれているな
627名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 17:31:33.09ID:ln1Waqx0
>>624
それは58連隊だな
そこは進路が険しいから、そうなんだろ
また敵から物資を得て、牛は必要なくなったということだろ
628名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 17:32:49.12ID:uC6gOOkG
>>625
所でお前さんが言う問題が無かったと言う駄牛部隊の責任者って具体的には誰のこと
それを言ったのだから当然所属部隊と姓名階級を書ける筈だよな

まーた嘘っぱちついちゃったか
629名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 17:34:07.36ID:uC6gOOkG
>>627
駄牛部隊は解散してサンジャック戦に参加した

時系列が逆だよ 物資入手する前に解散してたんだよ
630名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 17:35:10.70ID:ln1Waqx0
>>628
公刊戦史のそれだな
最終的には、なんとかやれたと
そういう書き方だろ
失敗とは書いてないはず
631名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 17:38:19.86ID:ln1Waqx0
>>629
>駄牛部隊は解散してサンジャック戦に参加した


それはおかしい
戦闘部隊は物資を携行しており
駄牛隊と行動は共にしてない

駄牛部隊は、戦闘部隊の後を追従しているはず
632名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 17:38:26.76ID:uC6gOOkG
>>630
予想以上の損耗でした 早朝の空襲を考えると休む訳にはいかず、200頭の牛に荷物を積んで逐次前進を始めました

成功となんて何処からも読み取れんわ
633名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 17:39:17.01ID:uC6gOOkG
>>631
戦史叢書インパール作戦に書いてあるよ

お前の疑問など牟多口のウンコ以下の意味しかないから無視
2022/05/23(月) 17:41:38.54ID:ITcIBFVr
>まったくの失敗だった。とはなっていない
いや、まったくの失敗だよw
補給に貢献どころか、世話に追われた兵は骨折り損のくたびれ儲けww
閣下ご自慢の秘策wが早々に崩壊して、接敵前から士気がダダ下がりwww
635名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 17:43:02.67ID:Vv5DBmXW
分かりやすい話し、
分かりにくい話しね

阪神・藪、そっくりさん
ロッ○リアで働いてたからね

阪神やなくて、ロッ○、、パ・リーグ?
これ、マジ話やから

梅宮アンナが高校生時代に初バイトはアンナミラーズだぞ、偶然名前が一緒だぞ

例えば、あずまさん
マックスって店で働いてたからね、偶然だぞ

例えば、おおさわさん
会社でリーダーになって、あだ名が「おおさわ親分」だぞ、偶然だぞ


さて、自分は?
さて、自分の仕事も考えて下さい
636名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 17:44:42.41ID:uC6gOOkG
>>634
戦史叢書の記述によるとアラカン越えどころかウクルルに着くまでに牛達は全滅して駄牛中隊は解散してる事になるからな 一体何の為にやったのやらムッチー阿呆すぎるよ
637名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 17:49:09.62ID:ln1Waqx0
>>636
だからそれは宮崎の58連隊だろ

宮崎は敵から奪って、物資に問題なかったと言っている
だから駄牛部隊は必要なくなって、解散したということだろ
638名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 17:51:41.58ID:uC6gOOkG
>>637
逆だよ サンジャックを攻略する前に駄牛中隊は解散している 補給物資は後の話 

戦史叢書インパール作戦に書いてあるだろ Q.E.D.
639名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 17:52:27.78ID:ln1Waqx0
それから言っとくが、駄牛部隊に頼ったのは
敵背後へ回り込む31師団のみ。

他の師団は普通にトラックで補給している。
640名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 17:55:07.32ID:ln1Waqx0
確か宮崎の部隊も、数頭の牛がコヒマまで行っている
だから一度解散したが、再度編成したんじゃないのか
641名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 17:57:30.03ID:uC6gOOkG
>>640
一個師団を補給する策として軍司令官が命令したのに数頭しかいなかったら大失敗じゃねーか
BBQでもしにコヒマまで行ったのかよ
642名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 17:58:56.05ID:ln1Waqx0
いずれにしても佐藤の師団は特殊な任務

普通では行けない進路で行く
一の谷の逆落としのような部隊

だからこの部隊が補給は基本無い
なんてことは、始めから決まっていた事
643名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 18:00:05.09ID:ln1Waqx0
>>641
だから宮崎の58連隊だろ

必要ないから放棄したということ
644名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 18:02:16.96ID:uC6gOOkG
>>643
戦史叢書インパール作戦の記述から嘘だな Q.E.D.
645名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 18:05:17.24ID:ln1Waqx0
佐藤の師団が1ヶ月で餓死せず
2か月戦えたということは
作戦計画は想定通りできたということ。

2か月間は牟田口の責任だが
それ以上は方面軍と南方軍の責任
646名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 18:06:25.96ID:uC6gOOkG
>>642
戦史叢書インパール作戦に31師団と15軍で行った補給についての取り決めが記載されている
作戦発起1週間後に日々10トン 4/25迄に250トンを送る旨を参謀長と臼井兵站参謀と確約している

31師団が補給されない事を了解していたなどとは又しても全部嘘っぱちだな

この約束に対してムッチーは全く送らなかった
647名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 18:08:18.04ID:uC6gOOkG
>>645
作戦計画では日々10トンの補給を行う約束だったので31師団が飢えたのはまさに15軍の責任だ
648名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 18:09:26.78ID:ln1Waqx0
>>646
ではそれは後で調べる
649名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 18:10:55.50ID:uC6gOOkG
>>648
知らべるってそんな事も知らないで嘘っぱち着いてたのか

お前の言ってることは何一つ根拠がない嘘っぱちだな
650名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 18:11:21.01ID:ln1Waqx0
>>646
多分だが、先に佐藤がインパール攻撃命令に抗命している
だから約束は反故になったのかもしれん
651名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 18:13:09.13ID:uC6gOOkG
>>650
戦史叢書に経緯が書いてある通りで補給がされなかったのが先だな
652名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 18:15:15.69ID:ln1Waqx0
>>651
そんな約束が本当にあったのか疑わしい

戦史叢書はかなり嘘が書かれている
653名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 18:17:03.67ID:uC6gOOkG
>>652
嘘しかつかないお前の言ってる事には何一つ信憑性がない

つまり日本政府が刊行している戦史叢書インパール作戦の記述で確定だ Q.E.D.
654名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 18:23:07.45ID:ln1Waqx0
>>653
だったら柳田の統制前進が敗因だな
たしかにこれは正しい
2022/05/23(月) 18:30:34.25ID:4V07xC3b
ナチュラルボーン法螺吹き能無し屑土足にしてuaaは、そもそも「事実」すら理解出来ないバカだからなw

なんで、目先の「論破()」の為にその場限りの思い付きの法螺を吹くが、如何せん無能だから史実も知らないので
直ぐに馬脚を露わすのだw

…法螺を吹くにもそれなりの能力は必要だが、土足の能力では破綻しない法螺すら吹けないのだw
656名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 18:36:38.88ID:zGJDfjh+
>>654
統制前進問題について戦史叢書インパール作戦は双方の言い分と現地の状況を記述して以下の結論を出している
・17インド師団の退路解放はしようがしまいが戦局の推移には相違はなく師団は包囲から脱しただろう
・ムッチーは10日も進撃しなかったと主張しているが全師団が10日も進撃しなかったなどはあり得ない

この話もとっくに結論が出てるんだよな
657名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 18:59:04.27ID:EoNNkyGR
牟田口が出鱈目インパール作戦を考え、無理に強行して失敗した。
インパール作戦で亡くなった日本軍兵士の半数以上は餓死病死だった
インパール作戦が失敗して牟田口は逃げた

これが真実。
uaaがどんな嘘を並べても事実は変わらない
牟田口は世界史上屈指の愚将
658名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 20:51:11.24ID:q1xQx/bv
>>632
>予想以上の損耗でした 早朝の空襲を考えると休む訳にはいかず、200頭の牛に荷物を積んで逐次前進を始めました

その引用文見つかった
第十二中隊寒河江恒雄

続きはこうなっている
『なお部隊の行動秘匿のため、夜間のみの進撃を致しましたが、数頭の転落事故のほか、大なる消耗はありませんでした。』
P164

このように、概ね成功したという内容になっている
従ってお前の言うことがやはり嘘だった。
659名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 20:53:56.53ID:zGJDfjh+
>>658
予想以上の損耗だった書いてあるのに「概ね成功」とは何処に書いてあるんだ?
また嘘じゃん
660名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 20:56:16.77ID:q1xQx/bv
>>659
「概ね成功」とは書いてないが
最後の文章はそういう内容じゃないか

「数頭の転落事故のほか、大なる消耗はありませんでした」
2022/05/23(月) 20:58:59.37ID:zGJDfjh+
>>660
最初の渡河で大損害を出して「予想以上の損耗」だったと書いてあるのに
その後の損耗の話からだけで、どうやっても成功とは読み取るんだよ

やっぱり嘘八百だったね
2022/05/23(月) 21:06:34.52ID:zGJDfjh+
>>658
戦史叢書インパール作戦のp,164を確認したがそのような証言は一切書かれていないな

また嘘ついてんのか 話にならない馬鹿だな
663名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 21:11:10.47ID:q1xQx/bv
>>662
P164というのは大田嘉弘の書籍
664名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 21:13:00.16ID:q1xQx/bv
>>661
渡河後、200頭で出発して、数頭だけ失って
後は届けたなら大成功じゃないか
2022/05/23(月) 21:13:17.54ID:zGJDfjh+
さてでは戦史叢書インパール作戦に記述されている31師団の駄牛部隊の顛末を書いておこう。この馬鹿は読んでもいないのにでまかせ書くからな

駄牛の死亡によりそれらが積んでいた弾薬や糧食の大部はやむなくそのまま放置された
歩兵団司令部を例にとれば作戦発起時に125頭の駄牛を携行したが、コヒマに到着したのはわずかに5頭だけだった

以上のように駄牛の死亡により歩兵弾薬の如きも携行量の半数以上は戦場に届かなったとあるな

駄牛の到着率は実に4%でしかなかった事がわかる
2022/05/23(月) 21:14:53.12ID:zGJDfjh+
>>664
戦史叢書インパール作戦によれば駄牛の到着率は4%で大失敗

>大田嘉弘
あほか 日本政府に公認された資料に書かれていないなら信憑性は無いわ
667名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 21:18:29.91ID:q1xQx/bv
>>665
だから宮崎の58連隊だろ
このルートは難路だから仕方が無い

佐藤師団の本体はジープ道があるから
もっと届いてるだろ

数多くの駄牛中隊があるから、上手く行った部隊もあれば
そうではない部隊もある。

しかし基本的にみんな途中で食料にはなっており
無駄にはなってない
2022/05/23(月) 21:22:02.44ID:zGJDfjh+
>>667
戦史叢書インパール作戦の31師団の攻勢準備全体について記述されており、結論として「駄牛の死亡によって、それらが運んでいた弾薬や糧食の大部はやむなくそのまま放置された」と明記されている

また嘘八百だったな Q.E.D.
669名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 21:24:09.19ID:q1xQx/bv
>>668
その書かれた部分を示してくれ
2022/05/23(月) 21:25:00.75ID:zGJDfjh+
>>669
戦史叢書インパール作戦 p.297
2022/05/23(月) 21:29:17.57ID:zGJDfjh+
そもそも戦史叢書も読まずに妄言垂れ流しているとかお話にならんわ
672名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 21:30:31.64ID:q1xQx/bv
>>670
ある程度の文章を書いてくれ
2022/05/23(月) 21:32:26.90ID:zGJDfjh+
>>672
甘えるな阿保が 戦史叢書も読まずに嘘を垂れ流すとか馬鹿すぎるわ
674名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 21:34:06.67ID:q1xQx/bv
佐藤師団の駄牛部隊だが、佐藤師団本体の進軍速度があまりに遅く
駄牛部隊とあまり変わらない速度だったんだろ

だから佐藤らが途中で牛を食ってしまって
それで途中でいなくなった。

これは冗談ではなく、そんな所だろ
とにかく無駄にはなってない。
ちゃんと食料になっている
675名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 21:34:49.82ID:q1xQx/bv
>>673
ちゃんと文章を示さなきゃ、話にならんじゃないか
2022/05/23(月) 21:37:43.14ID:zGJDfjh+
>>674
戦史叢書インパール作戦には駄牛部隊は戦列部隊の後方を3日遅れで追及したが牛が次々死亡して弾薬や糧食の大部を放置したとある。

また根拠のない嘘だったな 公刊戦史で明らかにされた駄牛の到着率は4%だ Q.E.D.
2022/05/23(月) 21:38:25.02ID:zGJDfjh+
>>675
何も根拠なくたわごとを言うお前と話をするつもりは無い

戦史叢書から事実を記載しているだけだ
678名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 21:43:42.32ID:q1xQx/bv
第九中隊 赤堀光雄の場合

牛25頭を連れて行き
途中で師団司令部に5頭を献上(佐藤に食われたと思われる)

最終目的地(第三大隊)に6頭を届けて任務終了
第三大隊は大喜びしたとのこと
679名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 21:46:07.53ID:zGJDfjh+
戦史叢書インパール作戦では31師団の駄牛が計5000頭いた事を明らかにしており、その結果として上記の結論に至っている
2022/05/23(月) 21:47:12.75ID:Jy3NkIs1
集めた5000頭がチンドウィン河で流されて届いてない事の反証になんぞならんぞ法螺吹き能無し屑土足にしてuaaw
681名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 21:50:28.77ID:q1xQx/bv
>>680
だから河で消耗するのは想定内だろ
だからこそ、べらぼうな数の牛を用意した

牛なら流されても損害は無いから
いいじゃないか
682名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 21:51:33.16ID:zGJDfjh+
>>681
予想以上の損耗であったと戦史叢書インパール作戦に明記 Q.E.D.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。