牟田口廉也】インパール作戦は無謀な作戦なのか?2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2022/05/12(木) 00:23:24.77ID:x8B0DYeL
インパール作戦は補給を無視した史上最悪の作戦と言われ
牟田口中将は最悪の愚将とされ、悪い見本とされてきた。

・はたしてこれは真実なのだろうか?

・あるいは戦後のプロパガンダではないのか?

・失敗の本質は何なのか?

真実を徹底検証する。
2022/05/13(金) 12:11:50.84ID:d/Q/bVo4
>>62
確かに、無能というのは適当でないかも知れないな。
むしろ牟田口の存在は、害悪というべきだろう。
2022/05/13(金) 12:16:44.71ID:d/Q/bVo4
>>62
お前は高木小説が大好きな信者と見えるが、歴史小説には誇張や脚色、針小棒大があろう。
だが「牟田口の有能さ」を誇張、脚色、針小棒大に表した歴史小説は知らない。あるのか?

なかろう。ゼロを誇張しても、ゼロでしかないからな。
2022/05/13(金) 12:44:59.38ID:csor4L50
>>62
無駄口叩くな牟田口叩け
この言葉を捧げるわ

牟田口は司令部の指令無視とかやっとることがお粗末過ぎて
67名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 13:17:39.94ID:/b1mBADt
>>63
公刊戦史に命令違反とか指揮権放棄とか
書いてあるのか?おまえの捏造だろ

方面軍の正式な撤退命令は7月13日だが
それ以前はたんに、作戦変更の可能性の暗示と、
チンドウイン河付近とバレる方面で持久体制を整えろというだけで、
作戦中止や撤退の説明も命令もしていない。
よって命令違反など一切ない

また牟田口が司令部を離れた件だが
参謀が反対しようが関係ない。判断は参謀ではなく司令官がやる。

当時7月〜8月は撤退路での食料調達が最も重要な懸案で、牟田口がそちらを重視したと言うなら
それはその通り
本来なら方面軍がやるべき事をやってない方面軍が悪い
2022/05/13(金) 13:40:05.60ID:i2s4u38Y
戦史叢書くらい読んでから口開けよ法螺吹き能無し屑土足にしてuaaはよw

コンビニ本立ち読みくらいじゃ足らんぞw
2022/05/13(金) 13:41:05.85ID:d/Q/bVo4
>>67
>命令違反など一切ない
7/5 方面軍が15軍(牟田口)にインパール作戦の中止を命令 → 7/7 15軍が15師団にインパール攻撃を命令
真逆である。

>判断は参謀ではなく司令官がやる。
その判断が誤っており、怯懦による逃走とみるほかない。

>撤退路での食料調達が最も重要な懸案
で、3週間かけて何をしたんだ? 懸案を解消したのか?
2022/05/13(金) 13:43:41.31ID:d/Q/bVo4
>>67
お前の頭はニワトリか。
3つ以上のレスは覚えられないのか。
今まで散々書かれていることなのに、読解できないのか。
話をすりかえて逃げ回っているが、「牟田口は有能」だと示せないんだな?
71名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 13:45:19.18ID:ntnO9tsT
>>67
はい 嘘です
戦史叢書によれば方面軍から15軍にインパール作戦中止の連絡があったのが7/5
第一段撤退計画は7/12に方面軍から15軍に発令された 

一体何の資料を参照してんだよw 言ってる事が全て嘘じゃねーか

7/28に牟田口が逃走する前に方面軍司令官より軍司令部はシッタンで指揮を取るように指導があったにも関わらず、牟田口が逃げたから河辺は軍司令官が錯乱したって言ったんだよ
因みに牟田口本人は本件に関する弁明でこう語っている「作戦指導の不味さや情勢判断の誤りについては私の不敏を深く自省して三省している」
本人が誤った判断だって言ってるのに何言ってんのお前ww
2022/05/13(金) 14:17:41.95ID:1B4WtAsh
>>53
15軍団長の席に座らせて貰うなら、
南方軍は限定攻勢とする修正を指示した
ので、4月中に作戦終了を上申して雨季が本格化する前に了承と代案38の指示を受け取るだけ。

これだけで、敵一個師団を潰走させてそいつらが貯め込んだ大量の物資をお持ち帰りして防衛線を固める。をほぼ無傷で達成できる。

次の乾季迄は貰ったトラックでラングーンから物資を取り寄せてしっかり溜め込むだけでいい。
2022/05/13(金) 14:33:30.67ID:1B4WtAsh
>>67
ではムッチーの7月の行状を全部書いてみ。

なお、当時の通信はモールス信号叩いてた訳で。
つまりラングーンに何か手配したかったら通信兵が大出力の無線機や電線に付いてる司令部からしか有り得ない。
司令部を離れてインドの山道を逆走した所で手配が上手くいく理由は一つもない。
74名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 14:39:31.50ID:ntnO9tsT
そもそも軍司令官からの連絡が暗号化されないなんてあり得ないので(あり得ない事やってるロシア軍が司令官を次々殺されてて驚きだが・・) 暗号化する装置と要員がついていないと連絡する事すら困難だな
なので7/28を最後にムッチーは軍の指揮に全く関与してないのよ
75名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 14:42:54.18ID:/b1mBADt
>>69
>7/5 方面軍が15軍(牟田口)にインパール作戦の中止を命令 

それがそもそもの嘘
作戦の中止ではなく、作戦変更の命令
中止して撤退するなんて内容の指令は一切示されてない。
76名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 14:48:29.45ID:ntnO9tsT
>>75
戦史叢書 イラワジ会戦
7月5日、方面軍は15軍に対して改めてインパール作戦中止を命ずるとともに、先ずバレル方面を堅固に確保するよう要望した

まーた嘘だよ お前の言ってる事は一つとして根拠がない
77名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 14:50:57.94ID:/b1mBADt
>>71
>7/28に牟田口が逃走する前に方面軍司令官より軍司令部はシッタンで指揮を取るように指導があったにも関わらず、牟田口が逃げたから河辺は軍司>令官が錯乱したって言ったんだよ


錯乱してるのは河辺の方じゃないか
撤退するのはいいが、その際の食料調達の手配を
河辺はまったくやってないじゃないか。

だから白骨街道と言われるような、飢餓で苦しむ2か月の苦難の撤退となった
78名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 14:52:53.78ID:/b1mBADt
>>76
戦史叢書には、かなりの間違いや嘘、歪曲がある
ということだろ
79名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 14:53:40.45ID:ntnO9tsT
7月以降方面軍も15軍も必死に食糧医薬品などの物資をシッタンに集積して撤退してくる部隊に補給するために奔走した
その最中の7/28にムッチーが一人司令部を離れて逃走したんだな
80名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 14:54:15.23ID:ntnO9tsT
>>78
お前の言ってる事が全て間違ってるって事だよw
81名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 14:57:51.43ID:/b1mBADt
>>80
では7月5日の打電内容を確認してくれ

作戦中止なんて伝えてない
いったん引いて体制を整えると言う作戦変更

そもそも南方軍命令がそうで、作戦中止なんて命令してない
2022/05/13(金) 14:57:57.02ID:d/Q/bVo4
>>78
お前まさか、誰かが一人で戦史叢書を編んだと思っていないだろうな?
83名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 14:59:45.97ID:ntnO9tsT
>>81
お前の妄想なんて知るか
84名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 15:00:59.46ID:/b1mBADt
>>82
ほとんど15軍参謀の藤原が書いてるだろ

内容が全部本当なら、柳田の統制前進も事実でいいか?
85名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 15:01:00.62ID:ntnO9tsT
しかし分かってはいるけど、このムッチー信者本当にアホだな

何一つ根拠を示せないんだから頭悪すぎる
86名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 15:04:59.41ID:ntnO9tsT
>>84
根拠としてる証言は方面軍だな そもそも渦中の牟田口本人にも戦史官は確認している
2022/05/13(金) 15:06:05.66ID:d/Q/bVo4
>>81
>いったん引いて体制を整えると言う作戦変更
・・・からの、7/7 15軍=牟田口が15師団にインパール攻撃を命令(笑)

お前、なにか言えば言うほどドツボだなwww
88名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 15:12:04.62ID:/b1mBADt
>>87
いったん引く場合そ、支援で攻撃するのは
当たり前
89名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 15:15:33.15ID:/b1mBADt
>>86
戦史叢書 イラワジ会戦は1969年だが
牟田口はその前の1966年に死んでいる
2022/05/13(金) 15:17:44.35ID:d/Q/bVo4
>>88
当たり前じゃないから、河辺に叱責された。

大体、お前は「指示内容が曖昧で迷った」と言っていたのでは?
違うのか?
91名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 15:18:12.53ID:ntnO9tsT
>>84
ムッチーが33師団に対して統制前進だと非難した事について戦史叢書インパール作戦は当時の33師団関係者と17インド師団の証言を列挙した上でムッチーの非難は当たらないとの結論を書いている

また嘘だったな
2022/05/13(金) 15:18:45.76ID:d/Q/bVo4
>>89
それで?
93名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 15:20:42.77ID:ntnO9tsT
>>89
防衛庁戦史室が創設されて資料や証言の収集を始めたのは1955年だよ 普通にムッチー生きとるわ
94名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 15:25:31.90ID:/b1mBADt
>>90
河辺が叱責したというのはおまえの捏造

事実は申し入れた、だろ
2022/05/13(金) 15:26:20.24ID:Rt3f0pXO
>>91
一方ムッチー信者は、連合軍のリップサービスと高木小説、林小説を列挙した上でムッチーへの非難は当たらないとの結論を書いている

こういう訳ですね、わかります(笑)
96名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 15:28:28.88ID:ntnO9tsT
>>94
軍が出した命令を上位司令部によって撤回させられると言うのは珍事だ

それを叱責と捉えるか申し入れと捉えるかは人それぞれだがムッチーが叱責と捉えたのは間違いない
直ちに命令を撤回したからな
2022/05/13(金) 15:28:30.63ID:d/Q/bVo4
>>94
「叱責」が「申し入れ」だとしたら、何か変わるのか?
何も変わらねえよ。
98名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 15:38:58.08ID:/b1mBADt
>>96
牟田口は6月の河辺とのやり取りで後退の考えを一括され
以後、玉砕を覚悟した旨を語っている。
だから方面軍の打電も撤退とはまったく受け取ってない(そう示されてない)

そこで河辺があらためて作戦中止、撤退だと詳細に牟田口に説明し
それで始めて牟田口は中止命令だと理解した
2022/05/13(金) 15:43:20.99ID:d/Q/bVo4
>>98
お前、まだそんな寝言を書くのか。
前スレ950を熟読しろ。
2022/05/13(金) 15:44:05.22ID:d/Q/bVo4
>>98
お前、まだそんな寝言を書くのか。
前スレ950を熟読しろ。それとも文盲か?
101名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 15:54:51.93ID:/b1mBADt
南方軍命令はどう読んでも
作戦中止、撤退だとは読めんわ
あれでそう理解できるのは河辺だけだろ

命令文では、チンドウイン河付近とバレル付近で
持久体制を整えろ。
としか書かれてない。

なんでこれで「作戦中止命令」になるんだ?
102名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 15:56:44.97ID:ntnO9tsT
>>98
方面軍の激励文は6/26
方面軍のインパール作戦中止命令は7/5

時系列から誤解する余地がない 牟田口が阿呆だったと言う証拠だな
103名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 15:57:54.26ID:ntnO9tsT
>>101
戦史叢書インパール作戦にわざわざ読み方の説明が書いてあるよ
2022/05/13(金) 15:59:16.73ID:d/Q/bVo4
>>98
お前、まだそんな寝言を書くのか。
前スレ945を熟読しろ。それとも文盲か?
2022/05/13(金) 16:00:07.99ID:d/Q/bVo4
>>101
お前、まだそんな寝言を書くのか。
前スレ945を熟読しろ。それとも文盲か?
2022/05/13(金) 16:16:04.76ID:O4x/oXxJ
>>74
あの出鱈目ぶりでは暗号帳を連合軍に奪われてる可能性さえ有るわけで。
発信位置が怪しい無線で幾ら正規の暗号化されててもタダの怪電波だわ。
オレオレ詐欺扱いで何一つ注文なんか出来ないよなぁ。
107名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 16:23:28.95ID:ntnO9tsT
>>106
戦史叢書に1ページ使ってムッチー放浪ルートが記載されているが、こんな離れた所をウロウロして一体何をするつもりだったのかと言う戦史官の想いが溢れてるよ
108名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 17:11:39.95ID:ntnO9tsT
戦史叢書って読み物としても面白くて、遂にインパール作戦の破綻が明らかになってムッチーの万策が尽きた状況で、軍司令官の胸中に罷免した小畑参謀長の顔が浮かんだ 小畑が居ればこんな破局にならなかったのにと思った とある
オイオイ見てきた様な話だなと思って出典を確認するとムッチー本人へのインタビューとあってへーと思ったよ
分量は多いが記述は簡潔 インパール作戦の巻は特に良く書けていると思うめ
2022/05/13(金) 17:11:51.10ID:O4x/oXxJ
>>77
それ以前から届いてないのだから、既に届ける手段が無いの。
こうなる事は作戦前から指摘されてたから、雨季になったら帰らないとならなかった。

その分の飯まで攻勢の維持に突っ込んだのはムッチー。故に墓石迄削られるのは各師団長じゃなくてムッチーの役目となったのだ。
2022/05/13(金) 17:18:12.87ID:O4x/oXxJ
>>101
それが作戦中止命令にならないなら、
当初からウ号作戦はインパールを攻め取る作戦では無かったって事だな。

その場合でも
追加指示に従わない件について抗命が掛かるんじゃね?
111名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 17:20:35.86ID:/b1mBADt
>>107
牟田口が死んだ3年後に出された書籍だろ

死人に口なしだから何とでも書けるわな
112名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 17:41:55.58ID:ntnO9tsT
>>111
ムッチー本人からのインタビュー内容から作った地図だよ
軍と音信不通で放浪してたんだから本人しか分からん
2022/05/13(金) 17:46:13.94ID:D8bZGzUW
>>111は、こうおっしゃっています。
「牟田口に都合の悪い資料はフェイク」
「俺の言うことに根拠はないが正しい」
114名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 17:47:26.39ID:ntnO9tsT
>>113
牟田口本人が言ってる事もフェイクとか言い出すから頭が悪い
115名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 17:54:58.45ID:/b1mBADt
>>112
そんなことより大事なのは
なぜ作戦が4カ月もに及んだかだろ。
河辺に話を聞くべきだな

15軍の作戦計画案は奇襲による短期決戦で
せいぜい2か月がいいとこのはず
河辺がそれをどう考えて、4カ月もやらせていたかが
だれもが知りたい話。

牟田口の立場は、もはや無理とわかっていても、
ひたすらインパール攻略に向けて続けるしかない立場。
116名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 17:58:16.00ID:/b1mBADt
作戦を中止しなかったから悪いと言うなら
硫黄島の栗林はどうなるんだ?

勝てる見込みが無いとわかった時点で
戦いを止めて降伏も出来たはず。

栗林はなぜ降伏せず、玉砕まで戦い続けたんだ?

しかしなぜか、栗林は有能で名将と宣伝されている
2022/05/13(金) 18:46:26.52ID:Efy7EPmp
結果責任を問われるからこその権限を持つ者を上官という
その普通が普通でなくなれば単に腐った既得権でしかない
118名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 18:49:06.65ID:ntnO9tsT
>>116
硫黄島で1日でも長く抵抗を続けて時間を稼ぐ事で、硫黄島から首都への爆撃を防ぎ、来るべき沖縄決戦と本土決戦準備を進める事が出来る これは大本営の意向でもあったから栗林は1日でも長く抵抗した
一方のウッチーのインパール作戦は続ければ続けるほどビルマ防衛の為の戦力が失われてしまい、ビルマ全体の防衛を危機に陥れる これは大本営でも問題視されており7/1に中止するべきかの議論が大元帥陛下臨席で議論されている
結果としてインパールで大敗した事でビルマの防衛は成り立たなくなりその後の戦いで多くの将兵が戦死した だからムッチーは愚将と言われる 栗林と比較しようだなんて烏滸がましい
119名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 19:29:58.56ID:9BDBKmKV
仮に栗林がビルマ戦線、牟田口が小笠原兵団の指揮官だったらどうなるだろうな。
硫黄島は史実通り玉砕。ビルマ戦線は持久に徹して史実よりは死者はすくなくなるような。
2022/05/13(金) 19:34:51.71ID:5mw+d9A2
牟田口は計画自体はそんなに間違ってない
目算が狂ったのは申請した補給が全却下されたのになぜか作戦はGOサインが出たという地獄
121名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 19:37:32.80ID:ntnO9tsT
>>119
ムッチーでは立て篭って一日でも長く抵抗を続ける事に耐えられずバンザイ突撃して早々に占領されたと思うぞ 
ペリュリューもそうだけど、玉砕せずに孤島で勝ち目のない抵抗を部下に続けさせるって指揮官の精神力と統率力には大変高いものが要求されるよ 帝国陸軍じゃなきゃ出来ないでしょう
徹底する隷下部隊を見捨てて逃走してムッチーではとても無理だわ
2022/05/13(金) 20:10:30.46ID:tstuVEIT
牟田口バッシング派は高木俊朗の妄想小説がソースなんて恥ずかしくないの?
オレはバカですと宣言してるに等しいよ
123名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 20:13:06.20ID:fzX2Z/gj
>>122
脳内妄想垂れ流しの恥ずかしいムッチー信者は誰が見ても馬鹿だね
2022/05/13(金) 20:30:53.25ID:Rt3f0pXO
おっと、答えに窮して「栗林との比較」に話題をすり替えた>>122が、またまた答えに窮して「タカギガー」と断末魔の叫びを上げております。
2022/05/13(金) 20:30:59.64ID:PLGDobY/
>>116
硫黄島は攻略5日死傷1万5千と米軍が見積もっていたのに実際は1ヶ月以上戦い2万8千超の死傷を強いてるんだが?
しかも包囲され補給もなく重砲や海空の支援なんかも碌にない中で
米は16インチ砲戦艦を始めとする多数の砲撃支援や航空支援あってこの有り様
牟田口と違い栗林が名将と言われても当然としか思わんわ
126名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 20:52:47.66ID:bbrkWnHB
>>120
それもおなじみのデタラメ
牟田口のその要望はアッサム州への進攻を意図したもの
インパール攻略程度の作戦ではそんなに必要はない
127名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 20:57:48.12ID:bbrkWnHB
>>125
本当の名将ならば負けが確実となった時点で
批判を覚悟で戦いを止めて降伏する

これが本物の名将

栗林は降伏による批判を恐れて、卑怯者呼ばわりされることを恐れただけだろ?
こんなのはただの凡将
128名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 21:00:52.10ID:ntnO9tsT
>>127
硫黄島の戦いは最初から負けが決まっていた
それにも関わらず護国の鬼となって米軍の前に立ちはだかったのが栗林
部下を見捨てて逃げたムッチーなぞとは名前を並べるのも不遜だ
129名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 21:01:14.65ID:bbrkWnHB
>>125
硫黄島で戦った兵はみんな喜んで死んだのか?
そんなわけがない
栗林の名声のために玉砕を強いられた兵は気の毒

どうせなら逃げてもらいたいだろ
その方が兵はありがたい
そうすれば兵は戦いを止めて生き延びられる。
130名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 21:02:13.40ID:9BDBKmKV
硫黄島で牟田口が指揮してたら。
自分の命を最優先して、早々に降伏。
そして、戦後に「不合理な玉砕より、兵士の命を優先した名将」
みたいな世界線もあったかもなw
131名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 21:02:27.12ID:ntnO9tsT
>>129
兵が飢えで死んでるのに自分一人逃げ出したムッチーは論外だぞ
132名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 21:03:16.07ID:bbrkWnHB
>>128
>硫黄島の戦いは最初から負けが決まっていた

そういうのを、史上最悪のバカ作戦と言うのだよ
負けるならやる意味ない、ただの犬死
133名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 21:03:32.95ID:ntnO9tsT
>>130
まさか 部下たちにバンザイ突撃を強いて全滅させて置いてから最後に一人白旗を掲げるのがムッチーよ
134名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 21:03:57.42ID:bbrkWnHB
>>131
逃げてないだろ
戻ってるじゃないか
135名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 21:05:26.37ID:bbrkWnHB
>>133
栗林がそれだぞwww

最後に自分だけ降伏しようとして、参謀に斬り殺されそうじゃないかw
136名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 21:07:25.92ID:ntnO9tsT
>>134
軍司令官解任の辞令が届くのに放浪の旅してたら帝国陸軍の汚点になるから戻れって指示されたんだよ
2022/05/13(金) 21:08:45.63ID:PLGDobY/
>>127
栗林云々より皇軍の体質の問題だね
ほんとバカ
2022/05/13(金) 21:12:01.97ID:Rt3f0pXO
なお、ここまで「牟田口が有能だった」エピソードは皆無。
139名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 21:16:47.74ID:KgNzz47m
>>137
だったら牟田口も同じだな
皇軍の体質だからインパール作戦が無謀なのは仕方が無い
140名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 21:18:33.16ID:KgNzz47m
栗林が自分だけ投降しようとして、参謀に斬り殺されたことは

隠ぺいされてるんだろ?w

バレたら名将の座から転落するw
141名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 21:23:05.09ID:ntnO9tsT
>>140

その堀江の手記は伝聞情報であり、しかも言ったとされた本人が否定した為に事実では無いことが分かっている
この為、堀江からも聴取して真偽確認をした戦史叢書には風聞と判断して記載されていない
2022/05/13(金) 21:26:20.00ID:Rt3f0pXO
>>137
>インパール作戦が無謀なのは仕方が無い
このスレの結論が出ました。
2022/05/13(金) 21:29:12.04ID:PeWcX86T
>>142
硫黄島は防衛戦だしこちらに選択肢はないんだわ
包囲もされて撤退もできない
インパールと同列に語るアホ
144名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 21:34:23.86ID:ntnO9tsT
>>141
ムッチー信者は馬鹿なので置いておくとして、他の人の参考に栗林中将惨殺説について経緯を説明しておく
戦後に堀江少佐の手記から中将の元副官小元少佐からそのような話を聞いたとの内容が雑誌に掲載されたことがある
防衛庁戦史室は硫黄島の戦記で極めて重要な証言として小元少佐本人にインタビューを実施して事実でない事が確認された
戦史叢書 中部太平洋陸軍作戦には小元少佐から実際に聴取した証言として重傷を負って高石参謀長と中根参謀と一緒に自決した旨が記載されている
2022/05/13(金) 21:35:50.29ID:Rt3f0pXO
>>143
誤解しなさんな。他の作戦、まして栗林中将は関係ない。あえて注釈するなら、
(牟田口が指揮した)インパール作戦が無謀なのは仕方が無い
と言っているのだ。
2022/05/13(金) 21:42:00.57ID:Rt3f0pXO
>>144
説明どうもです。
つまり牟田口信者は「雑誌の捏造記事」に騙されているくせに、なぜか高木小説だけは叩いているわけか(笑)
147名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 21:50:48.80ID:Sx/isK0W
>>146
戦史叢書 の方が捏造だろ
わざわざ嘘つく意味がない

どう考えても、栗林は斬り殺されたというのが事実w
148名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 21:51:59.43ID:ntnO9tsT
>>146
因みにこの堀江手記は丸別冊 最後の戦闘 沖縄・硫黄島戦記に収録されている
私も大概なマニアなんで当然持ってるけど、意外な兵団長の最後?って節でこんな面白い話も聞いたんだよなんて体で書かれてる文章です この真偽確認が行われた後に堀江少佐は嘘つきだって関係者からボロクソに言われて嘘つき扱いなんだけど元々の内容からして小耳に挟んだちょっと面白い話って感じなんだよね
人の生き死に関わる事を伝聞で面白おかしく書くととんでもないしっぺ返しを受けるよって言う教訓話だと思うわ
149名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 22:04:28.69ID:ntnO9tsT
>>147
嘘をつく以前にこんな話も聞いたが本当だろうかって内容で堀江少佐は事実と確認した話ではないと明記してる
2022/05/13(金) 22:05:40.68ID:Rt3f0pXO
>>148
出典も知りたかったところ、痒いところに手が届く解説、感謝です。
151名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 22:19:34.50ID:ntnO9tsT
>>150
この堀江手記って結構面白い記述が多くて興味深いのだけど、栗林兵団長自決の経緯のお陰で嘘っぱち手記の烙印が押されてて真偽の確認には全く使えない 戦史叢書の公刊が始まる前の手記ってどうせわかんねーだろうと話を盛ってる奴が多すぎてこう言うの多いんだよね  慣れてきても判定が難しく戦史叢書と記述の照合をする作業は必須だと思うよ
152名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 22:51:06.80ID:Sx/isK0W
栗林が斬り殺されたのは事実だろ
堀江がそんな嘘を言う意味がない
自衛隊でも事実と信じられているそうじゃないか
153名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 22:53:54.47ID:qkmUjKHx
そもそも栗林賛美論が、非常に胡散臭い
国家ぐるみの宣伝工作だろ

ヘンテコリンな作家がいきなり出した書籍というのも怪しい
どうせ秦とかゴーストライターが書いた本だろ
154名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 22:53:58.83ID:ntnO9tsT
>>152

>堀江がそんな嘘を言う意味がない

そもそも堀江はそれが本当の話だとは書いてない

>自衛隊でも事実と信じられているそうじゃないか

防衛庁が出版した戦史叢書で否定されている
2022/05/13(金) 23:20:15.26ID:d/Q/bVo4
>堀江がそんな嘘を言う意味がない
やりとりを見てググっていたところ、こういう書き込みを見つけた。
堀江「伝聞録」について知らなかった私に何かを言う資格はないが、興味深い。
【栗林中将の名声VS堀江芳孝少佐の嫉妬】
アマゾン.co.jp/review/RV7JWX6N6IJLN/

>>153
>国家ぐるみの宣伝工作
こういう陰謀論の方こそ、胡散臭い。
2022/05/13(金) 23:26:59.77ID:Rt3f0pXO
>>153
>ヘンテコリンな作家がいきなり出した書籍
高木は実名なのに、なぜそこを伏せるんだ?
ヘンテコリンな作家って誰だ?
まさか梯じゃないよな?
157名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 23:36:51.08ID:ntnO9tsT
堀江の話になると当然ながら父島人肉食事件に話が及ぶから、あっちの幽明境を分かつ話になるともう何が真実なのかが本当に分からなくなるんだよな
正直言って尤も扱いが注意な参謀手記の一つだと思うわ
2022/05/13(金) 23:49:50.91ID:d/Q/bVo4
>>157
>何が真実なのかが本当に分からなくなる
>扱いが注意な参謀手記
こういうスタンスが必要ですね。知識というより、姿勢の話。
しかし牟田口信者は真逆で、「隠蔽されていたが、実はこうだった」「快刀乱麻の如く、通説を斬る」といった陰謀論に魅了されるタイプのようだ。
2022/05/14(土) 00:10:57.50ID:gKgpdzsR
「実はこうだった」「快刀乱麻の如く」は痛快だけど、現実はそう単純でない。だからこそ、架空の推理小説は面白い。

だが時々、現実と架空を区別できないムッチー信者みたいなのも出てくる。
2022/05/14(土) 00:29:59.07ID:u396Du4a
>>159
そういうムッチー信者が、
「お前らこそ高木小説と現実を混同しているwww」とかファビョってくることに、一杯賭けるわw
2022/05/14(土) 00:42:20.65ID:gKgpdzsR
>>160
それじゃ俺は、
牟田口信者がいつものコピペで流れを誤魔化そうとする
に賭けますわ(笑)
2022/05/14(土) 03:01:00.70ID:LGiQqCZD
栗林は米軍の侵攻スケジュールを遅らせるのがお仕事だったの。玉砕はやる前から想定内。

このお仕事に意味があるのかはともかく、キチンと果たしたのだ。

その比較対象に誰かさんがインパール奪取を目標に設定したムッチーを出すなら、インパール取れなかった時点で栗林以下は確定なんだよなー
インパール取れないの確定&帰り道だけはある6月に暗示されたのは、玉砕じゃなくてボンクラ一人で自決しろだったのではw

ウ号作戦栗林バージョン(代案38)かぁ。
さぞ来年の英軍は地獄を見るんだろうなぁ。

うん、ムッチーが硫黄島の方が良いや。
2022/05/14(土) 03:05:08.14ID:LGiQqCZD
硫黄島なら、どーせムッチーが投降しようとしても参謀が斬るんだろ?
こうして最後まで抵抗するから問題無い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況