アサルトライフルスレッド 85

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/12(木) 19:57:29.60ID:JHf0b1e1a
!extend:on:vvvvv:1000:512
アサルトライフルについて語るスレです。

★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならばレス番で代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
アサルトライフルスレッド 84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1649514718/

アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/05/29(日) 19:34:38.02ID:aA27bn1Z0
>>352
これは自説だけどピストン式はガスがポートに入り弾が銃口を抜ける以前に
ピストンとの間に高いプレッシャーが生じバレルにストレスを与えるからではなかろうか
ピストン式でも精度に差が出るのはガスポートの位置やサイズや装薬の差でガス圧の大小とバレルの剛性により影響力に違いが出るからと考えます?
2022/05/29(日) 19:36:03.30ID:aA27bn1Z0
あー、最後の?は勢いで打ってしまっただけなので意味はないです
2022/05/29(日) 20:02:22.49ID:7ksB3QRi0
銃身にガスピストンとか余計なものが付いてると
発砲時の銃身のたわみに干渉して精度に影響すると聞いたことがある
もしくはは熱か何かしからの作用かもしれん
DIはガスピストンに較べて付いてる部品が軽いので影響が小さいとも聞いた
FAMASやG3みたいなブローバック式は何も付いてないので精度が高いとも

WA2000はガスピストン式だけど、ガスブロックの位置はかなり後方にあって
銃口よりも薬室の方が近いぐらいなので、影響が小さいんだろう
2022/05/29(日) 20:08:24.88ID:aA27bn1Z0
>>355
確かに長距離やベンチレストとかの厳密な精度の追及をする場合は
バレルの振動も大きな要素なので打ち消す為にバレルチューナー付けたり
影響を殆ど無視できる極太のブルバレルにしたりしますからね
ピストン式はバレルとの接合部が大きい為与える影響が大きいってのはあるでしょうね
2022/05/29(日) 20:49:00.98ID:r1RtHTUZ0
M4の固有の特徴とDIをごっちゃにするのはよろしくない気がする
特殊な撃ち方になるかもしれんが、標的射撃の訓練受けた人間がM16を構えてみたら理想的に保持できた・・なんて話もある

なので形状やサイトが人間工学的に狙いやすく撃ちやすくできている、しかもそれをスポイルするような余分なブレも小さい・・・ってことじゃないかと
2022/05/29(日) 21:31:14.56ID:aA27bn1Z0
>>357
> なので形状やサイトが人間工学的に狙いやすく撃ちやすく

ベンチレストでも精度が高いのはバランスとか関係ないよね
競技用、軍用問わず精密射撃で最も重要なのはバレルを除けば激発機構で、照準器が次の要素だろうかね
それにM16A4やM4A1はヘビーバレルゆえにM16A1/A2程バランスはよろしくなくてフロントヘビーなんだよね
2022/05/29(日) 21:32:07.65ID:bAbI0crA0
>>352
M4までの初期軍用型AR-15は撃ちやすい連射しやすいが、命中精度はそこまで高くない、大抵4MOA前後、軍用小銃としては一般的だった。2000年代までに単発命中精度だけを言うならば寧ろSG550と銃身が長いL85の方が優れる。

しかし昨今の高価格帯AR-15に冷間鍛造フリーフローティングバレルが一般化されていて、単発命中精度が格段に向上した。
2022/05/29(日) 21:36:52.48ID:bAbI0crA0
あとアメリカ民間にマッチグレードアーモの高精度弾が広く流通していて、雑な軍用弾とレベルは違う。
だから最近の民生AR-15は高精度弾を使って1MOA前後の精度を出せる。

とにかく20世紀の間に軍用弾を使う旧式AR-15の命中精度はそこまで高くなかった。
2022/05/29(日) 21:38:55.13ID:bAbI0crA0
まあ、一応言うと、初期の米製AR-18や20世紀当時のミニ14など製造は雑のピストン銃と比べれば確かに命中精度はより高い。
2022/05/29(日) 23:23:12.46ID:TDERXgD+a
>>311
陛下から頂戴した云々というよりは「税金で調達した物だから」「替えが効かない」って意識が大きい
2022/05/30(月) 00:19:34.83ID:Toeuu3mb0
>>358
ベンチじゃないよ 立射の3点支持
まあ軍用銃でマガジンを下から支えて、なんて撃ち方はしないからそれは関係ないだろうが、
構えて狙って、がやりやすかったのは事実なようだ

とはいえ上でも出てるがM16はバレル細過ぎで命中率悪いって話もよく聞いた
M16系の命中精度がいいってのはあれこれ改修されてからのような気もする
2022/05/30(月) 00:32:30.19ID:HmI2n/us0
>>363
そうじゃなくてベンチでも精度が良いから言ってるんだよ

> M16はバレル細過ぎで命中率悪い
まあヘビーバレルに越したことはないが、実はペンシルバレルも捨てたもんでもないんだよね
良い個体でコールドボアショットならかなり当たるとはラリービッカースの弁だよ
365名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb9-23WV)
垢版 |
2022/05/30(月) 07:24:51.13ID:YalnJIbG0
AR 15スタイルの銃は初めから命中精度が良かったわけではなく
スポーツシューティング向けの高精度アフターパーツを取り入れて
徐々に性能が向上した

スポーツシューティングが趣味として
一般的なアメリカならではの事情

とはいえ似たようなAR 15スタイルの銃を頻繁に買い替えるのは
さすがに米特ぐらいで、陸軍海兵隊の精鋭レベルだと
いまだにかなり古いM4を使ってる
2022/05/30(月) 10:14:33.80ID:HmI2n/us0
>>365
いや、その昔のコルト独占時代のペンシルバレルスポーターでも
5発2.5MOA程度なら普通にあった話ですよ
今も500から700ドル程度で買えるM&PやPSAとかの格安M4(ペンシルバレルではないですが)でもその程度なら普通だし、良い個体なら1.5MOA程度も可能です
無論これらはマッチアモでの性能ではないですし、アフターパーツ云々って話ではないです
無論個体差はあるでしょうけどね

ただしペンシルバレルは熱しやすくハイサイクルで馬脚を現し
フライヤーが出やすいので3発や5発グループならそこそこの成績が出るものの
米軍の精度テストである10発グループとなると4MOA程度に広がってしまいますし
昔ながらのスリングを腕に巻き付ける撃ち方だとバレルがたわむので更に精度は悪化しますよね
2022/05/30(月) 12:50:22.34ID:CNN6kawT0
この辺のハナシって、他のアサルトライフルが民間にどどっと流れてあっちでもこっちでも撃ちまくっていじり倒して、ってならない限り、
アメリカとM16系の圧勝に終わりがちな希ガス
368名無し三等兵 (ワッチョイ 2b63-EG/5)
垢版 |
2022/05/30(月) 14:32:12.35ID:GjP33Ytz0
伝統的にアメリカは軍も民間も含め小銃に
高い命中精度を求める傾向にある。
アメリカ製の銃の照準器が総じて狙いやすく
よく考えられた設計をしているのもこの思想
が根底にあるから。
つまりAR-15の命中精度が比較的高いのは
米国人が小銃に求める精度の平均水準が
高いからで、これは同じ米国製の小銃で
あるM1ガーランドやM14にも当てはまる。
2022/05/30(月) 19:15:29.82ID:RMFBn2ot0
一方タンジェントサイトを採用したAK。突撃銃に要るのは戦場全体を見渡しつつ適宜連射を送り込めるサイト、と。
70年代までの技術を前提として、真面目な陸戦やってるかやってないかの差が出た感はあるな。
2022/05/30(月) 19:48:31.60ID:H6SyjiTH0
銃は狙って当たった方が良いに決まってるw
2022/05/30(月) 20:52:57.74ID:5wyJ5fnx0
>>370
それは自動車とバイクに速さだけを求める理論だぞ
競技銃はともかく軍用銃は実用道具である以上総合的使い勝手は重要だ
2022/05/30(月) 21:12:23.29ID:/2GEmLO2a
>>371
いやそれは違うとおもうぞ。射手が狙った所にブレットを運ぶのが銃の基本だから車だと運転手の意図の通り走る止まる曲がるじゃねの
2022/05/30(月) 21:14:15.96ID:/2GEmLO2a
基本つか理想かなw
2022/05/30(月) 21:20:36.22ID:5wyJ5fnx0
>>372
昨今に精度が落ちるSBRが流行る事実はそうとは限らないことを説明していると思うぞ
2022/05/30(月) 21:26:57.87ID:kTIWa8PL0
>>352
>>353
ARのガスはボルトキャリアー内部にあるピストンを押す構造になってる。
ガスで押した勢いで後退させてるって勘違いしてる人が多いが、ARも広義でガスピストン方式。
要はボルト後退させるベクトルがバレル中心線に来てるんだ。
ガスピストン式はバレルからオフセットされた所でベクトルが発生するので、ボルト後退方向に対して斜めに力がかかる。

あほみたいな構造にして何が何でも動作ベクトルをバレル中心線に集中させたのがARのDI方式。
バッファースプリングのせいで折りたたみ銃床にできないのもこのコンセプトを守るため。

M1しかなかった時代にキチガイみたいな設計したストーナーはある意味すごい。
2022/05/30(月) 21:42:06.87ID:5wyJ5fnx0
そんなストーナーも後に使い勝手重視のAR-18とM63を開発した。
ストーナーは奇才であることは確かだ。しかしDI AR-10とAR-15は過大評価されていると思う。
まあ、使い勝手重視のコンセプトになると他の伝統欧州大手は強く、ストーナーらベンチャーのデザインはともかく量産能力は太刀打ちできない。
2022/05/30(月) 21:50:31.23ID:5wyJ5fnx0
西側に相応しいアサルトライフルの基本レイアウトはAR-15ではなくAR-18で完成された。
(ショートストロークピストン、折り畳みストック使用可能など)
アクセサリーの改進を除けば、AR-18以降今に至るまでの西側軍用小銃史は概ね如何にAR-18が示した最適解の設計を洗練させて、米軍の量産力と北米民生市場に加護されるAR-15を対抗ることだ。
2022/05/30(月) 21:51:17.11ID:HmI2n/us0
>>375
>>353でそれと同じ事を説明したつもりだけどな
まあ20式スレでもやり取りしたがDIも一種のピストンではあるけど
一般的には別とされてるので、特に断りを入れない限りは分けて考えましょうや

自分はストーナーのこの発想の源はジョンソンライフルにあると思ってる
https://youtu.be/O-gSqKWbZpQ
ジョンソンはリコイル式と方式は違えどバレルに余計なストレスを与えず
バッファーチューブとかマイクロロッキングとか共通点が多いですよね
2022/05/30(月) 21:51:52.32ID:/2GEmLO2a
>>374
なんか一緒の事を言ってる気もしてきた。妥協してるだけっしょSBRだから当たらなくても良いとは思わないだろうし
つかバレル短いと精度落ちるんかな。MV低下に伴う変化とかサイトレディアスが短くなるとかは除いてツイスト量もブレットに最適化したとして精度低下する要因はなんじゃろ
2022/05/30(月) 21:55:16.93ID:HmI2n/us0
>>379
過去にも同じ議論をしたが精度と短銃身に相互関係はないよ
あくまでサイトレディアスが関わってくるだけだし
実際ベンチレスト競技ではロングバレル有利とはみなされてない
2022/05/30(月) 21:56:44.35ID:5wyJ5fnx0
まあ、「長い物には巻かれよ」理論で、MCX以降の流行は自己完結のピストンアッパーを作って、AR-15市場に侵入して乗っ取る寄生獣戦略だ。
ある意味悪魔合体で強化する方法、これも一種の進化だ。
2022/05/30(月) 21:56:58.72ID:HmI2n/us0
それとバレルのバイブレーション問題があるので
何も対策しないならむしろ短いほうが影響は軽微なんだよね
2022/05/30(月) 22:00:57.17ID:5wyJ5fnx0
>>379
>>380
長すぎると効果はなくなるが、10インチ以下のSBRになると流石に初速≒有効射程はかなり落ちる。
SBRでの運用を想定した.300BLK規格はわざわざ初速低下を抑えるために速燃性ある火薬を採用した。
2022/05/30(月) 22:03:07.21ID:HmI2n/us0
>>383
台湾さんには通じてないか
射程ではないです、精度の話ですよ
2022/05/30(月) 22:03:54.52ID:HmI2n/us0
この話を過去にした際に台湾さんもいたはずなんだけど覚えてないのかな?
2022/05/30(月) 22:09:10.55ID:FOS9688jd
結局は装弾に会った銃身長かどうか、って事だよね
2022/05/30(月) 22:15:38.90ID:5wyJ5fnx0
>>384-385
それはすまない、自分の認識で命中精度は有効射程に繋げるので、認識に齟齬が生じる。
まあ、確か300m以内に10インチと20インチ銃身の間にそれほど大きな差はない。

>>386
それはそうだな、実際米軍は弾薬と銃の組み合わせに凄く煩い、規格を細かく設定している。
しかしアメリカ以外の国はそれについていけない、中小国は大抵アメリカ人から見るとクソな弾薬を生産と運用している。その結果はアメリカから離れたAR-15はそれほど凄くないの実態に繋がる。
2022/05/30(月) 22:32:46.51ID:f6pCGjxj0
そりゃ途上国の作る弾薬よりはマシ何だうけどアメリカ製弾薬って果たしてそこまで良い物なのか
自衛隊が輸入弾薬の不良品に触れてるけど十中八九アメリカ製だと思うんだが
http://imgur.com/kBeTXKs.png
2022/05/30(月) 22:35:00.28ID:f6pCGjxj0
まぁ国産化の理由付けの為に極少数の例外を引き出してきた可能性もあるとは思うけど
2022/05/30(月) 22:37:00.19ID:5wyJ5fnx0
>>388
ブランドを出せないと何とも言えないな。
代理店が安い中小国製弾薬の輸入品を扱うアメリカブランドを日本に再輸入する可能性もなくはない。
仮に日本が先に攻撃される場合に、多分アメリカが供給するの弾薬の中にも台湾やフィリピン製の物が混ざると思うぞ。
2022/05/30(月) 22:37:56.98ID:yMqU5pQQ0
>>388
そりゃ途上国を舐め過ぎてる。
アメリカのは規格品に不良が混ざっているが、途上国はそもそも規格品が納入されないw
2022/05/30(月) 22:49:15.86ID:pdQ5lAMkd
国内で出回ってる民間弾薬の殆どが海外製だけど品質に問題あるなんて装弾1度も見た事ないし不良品に当たった事ある!って奴も見た事ないぞ
2022/05/30(月) 22:53:26.69ID:pdQ5lAMkd
況してや欠品だの別実包の混入だの民間だと下手したら許可剥奪理由にすらなりうるからそんな事あったら大事になる

相当なレアケースなのでは?
若しくはサービスライフル向け実包の管理だけアメリカメーカーは雑なのか?
2022/05/30(月) 23:03:01.73ID:f6pCGjxj0
確かにメーカーやブランドはわからんから確かな事は言えんけど真ん中の欠品の欄は米軍のアモ缶にバンダリアだから米軍納入品ないし同等品である可能性は高いと思う
395名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-ihZx)
垢版 |
2022/05/30(月) 23:54:44.98ID:ucSFwN+/a
.30-06 AP弾ってM855A1より貫通力が高くなる時もあるのか…?
https://youtu.be/Zibyvh8sw54
2022/05/31(火) 00:53:10.09ID:Z4A8Lt710
>>388-389
インド製アモの話が出た際に
調べたけどウィンチェスターが手を引いた途端
弾頭が曲がったり全長が不均一とか装薬量のミスが頻発し
SIG716で停弾しるような事態になってるので
その写真が米国製とは断言できないと思うし
> まぁ国産化の理由付けの為に極少数の例外を
その可能性は大きいだろうね

>>394
確かに缶のはレイクシティ製ぽいですね
しかしグリーンチップがひん曲がってるのはさて置くとしても
レイクシティで薬莢に焼入れしてないのは合点がいかないですね
2022/05/31(火) 01:12:10.17ID:Z4A8Lt710
>>395
M2APの貫通能力はいかなる場合もM855A1より上だよ
2022/05/31(火) 09:00:08.44ID:gDnx2uFY0
ロシアの小銃は民間人を脅したり自転車の老人を後ろから撃てればOKだから
命中精度は必要ないということが明らかになったからねえ。
2022/05/31(火) 09:03:03.44ID:oRe+zMfR0
>>398
本当にそれな
今後来るであろうキチガイ国家の銃とか持ち上げたくもない
400名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb9-23WV)
垢版 |
2022/05/31(火) 09:07:42.09ID:tahLoidn0
アメリカも民間で買える弾薬の方が質はいいんだよ
単価高いし

ARのバレルだって民間向けは金属違うしな
2022/05/31(火) 09:22:27.76ID:F0r5YkxS0
>>398-399
殺人の責任を武器に転嫁する理論はNRAの理念に反する。
2022/05/31(火) 09:30:23.79ID:oRe+zMfR0
ここ日本なんで
2022/05/31(火) 09:36:46.48ID:F0r5YkxS0
そんな理屈を持ち出したらAR-15も小学生を大量殺害する邪悪なアサルトウェポンになる。
まあ、銃規制派がよくそれを言う、しかし悪用されたケースを持ち出して武器をディスる行為は銃オタにとって好ましくないのはず。
2022/05/31(火) 09:42:56.79ID:gDnx2uFY0
アメのARは長距離狙撃事件なんかに使われるから命中精度は重要なんだよ。
2022/05/31(火) 09:48:11.46ID:gDnx2uFY0
>>403
AKをディスるとかではなく、ロシアのドクトリンがそうだから
AKもそれに合わせて設計されてるということ。そもそもサブマシンガン。
サブマシンガンなら命中精度は不要で丸腰の民間人相手には充分な火力。
2022/05/31(火) 09:49:33.79ID:Z4A8Lt710
>>400
そんなことはないよ、値段に応じて下もあれば上もあるってだけでピンキリ
コルトもFNも基本は民間用も同じグレードの鋼材を使うし
圧力テストも軍用同様きちんとクリアしたものしか出荷してないしね

>>398-399
気持ちはわかるけど自分はイデオロギーとかと道具は分けて考えるようにしてるな
ユダヤ人なのにドイツ軍が好きなスピルバーグみたいな人もいるし
M16やFALだってベトナムじゃ米韓豪の兵士によるレイプや虐殺で使われたわけだし
所詮は人殺しの道具である軍用銃だかんね
2022/05/31(火) 10:03:26.28ID:oRe+zMfR0
将来的に自分に向けられるのはAKだろうがな
2022/05/31(火) 10:07:22.06ID:gDnx2uFY0
>>407
95-1式自動歩槍だろ。
2022/05/31(火) 10:09:32.57ID:3K+ZflE7d
191自動歩槍とかだと思うが
2022/05/31(火) 10:41:19.88ID:Ngz5Dn120
趣旨はやや違うかもしれないが、戦争になったら遭遇率が最も高いのは検問所の自軍小銃。
https://youtu.be/ImzcJA5zVA8
https://youtu.be/cqP7RO_E52E

ホルスターに収まる拳銃とはちがって威圧感が高いので、慣れないと緊張する。
なおドイツの鉄道警察など、海外警察がも検問やパトロール中にSMGやアサルトライフルをぶら下がることは珍しくない。
戒厳令などを出したら20式と遭遇する機会もあるだろう。
2022/05/31(火) 10:43:16.22ID:En3JDrmGd
軽量高速弾の自動小銃なんて狩猟には向かないが大量殺人には持ってこいだから民間にはいらんな

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/4/700x460/img_54aa67579a9b0029a4b090d7e1ad86cf225382.jpg
2022/05/31(火) 10:52:14.41ID:Mkmwlwdbd
銃規制賛成派はどうせ自分達は安全を確保して、一般人の安全を考えてないからな。
自分達は銃を持ったボディーガードに守られてるけど、一般人は丸腰で違法所持された銃を持つ犯罪者に襲われる恐怖と戦わないといけない。
警察も批判を恐れて何も出来ないから市民も違法な武器所持に走って治安は更に悪化するだろうね。
2022/05/31(火) 10:53:08.45ID:Mkmwlwdbd
>>411
やっぱりAR15系統が世界で一番の凶器だな。
2022/05/31(火) 11:34:45.87ID:5xzqOyh80
どこの修羅の国のお方の感想でしょうねえ
まさか「ぼくのかんがえた、すごいじゅうのくに」とかですか
415名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb9-23WV)
垢版 |
2022/05/31(火) 13:22:49.69ID:tahLoidn0
米特はmk46使ってるのになぜかLAMGを調達
小銃だけじゃなくて機関銃も似たようなものを買う
416名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-ihZx)
垢版 |
2022/05/31(火) 15:18:19.22ID:u5p9uJlEa
SIG MG 6.8もコンセプト的にはLAMGやFN EVOLYSと同じなの?
2022/05/31(火) 15:33:48.29ID:Z4A8Lt710
>>416
共通点はショートストロークピストン、軽合金レシーバー、セミオート可
ベルト交換が早くベルト交換で光学機器の狂いが無いか少ない点で
EVOLYSは分らないがAMGとXM250は効果的なリコイル軽減が図られてる
XM250はクイックとまではいかないもののバレルチェンジは早くGPMG的な運用も可能な点が違う
2022/05/31(火) 15:47:39.97ID:njhVMsLv0
レシーバーが非鉄系の機関銃は命数きたらさっさと捨てる発想か
2022/05/31(火) 15:54:25.84ID:W7rcLCC40
狙撃銃が横並びに50口径並の弾道のマグナムライフル弾化してるから
GPMGもMG338みたくマグナム化するんでないの
2022/05/31(火) 17:55:46.87ID:qUMms5hi0
>>419
徒歩装備としては強いが、車載装備としては微妙。
7.62x51mm以上の火力欲しければ12.7mm機関銃を使えばいい。
421名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp8d-23WV)
垢版 |
2022/05/31(火) 17:59:10.32ID:VSMPJwL8p
アフガンの山の上にいる敵と撃ち合うところから大口径ブームが来たけど
今のウクライナ戦で歩兵のタクティカルシューティングは通用してんのかね
2022/05/31(火) 18:09:30.23ID:XPJqxgf/a
>>421
ウクライナの平原ならやはり同じなんでないの、7.62mmNATOも欧州戦線での使用が想定だったわけだし
2022/05/31(火) 18:13:20.49ID:Mkmwlwdbd
むしろテロとの戦いの経験が邪魔してる。
424名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp8d-23WV)
垢版 |
2022/05/31(火) 18:13:41.97ID:VSMPJwL8p
>>422
WW1バリの砲撃戦やってるし
敵が機械化されてるから塹壕の外でスタンディング射撃してたら
秒で死ぬわよ
2022/05/31(火) 18:24:20.45ID:Z4A8Lt710
>>419
MG338は50BMGの代替なので
GPMGはXM250か6.8GPのM240になるだろうね

338があるなら50BMGは意外と中途半端なんだよね
ボールなら338と大差はないだろうし
20mmならHEとか各種弾頭が使えるが50だと焼夷弾程度でしょ
まあHEIAPのMk211って手もあるが安くはないだろうし

>>421
市街戦だと壁等の貫通力が必要なんで大口径有利だよ
だからロシアはチェチェン以降RPKからPKMに切り替えたしAKMも併用してる
まあ米軍のM855A1はそこら辺の改良目的もあったけど
2022/05/31(火) 18:29:58.72ID:XPJqxgf/a
>>424
塹壕から撃つのだろ、その場合やはり射程が求められるかと
2022/05/31(火) 19:29:31.11ID:zhsSmNy90
>>411
狩猟というか、バーミント(害獣駆除)で223は便利なんだよね。
だから223ライフルの需要はそこそこある、ついでにターゲットシューティングも出来るARが人気になる。

本当にバーミント目的だけで良いなら、ホームセンターに売ってる22LRの200ドル程度で買えるボルトアクションで良いんだけどな。
2022/05/31(火) 20:16:30.44ID:7BPXkfS/r
>>426
滅茶苦茶塹壕戦もやってるから射程より取り回しかと
手榴弾の投げ合いもやってるレベル
2022/05/31(火) 20:32:25.35ID:3K+ZflE7d
そもそも弾速の遅い.50BMGって弾道良いのか?
大口径ライフルつっても実際に狙う距離は500~900m程度だし重量からくる安定性もなんだかなぁ
2022/05/31(火) 20:50:20.18ID:5uiXpalq0
>>429
https://www.snipercountry.com/338-lapua-vs-50-bmg/

弾道の低伸性は.338 Lapua Magnumと比較しても.50 BMGが勝るの模様
https://www.snipercountry.com/wp-content/uploads/swggun/2017/09/Graph-5-1.png

エネルギーは余裕で圧勝
https://www.snipercountry.com/wp-content/uploads/swggun/2017/09/Graph-6-1.png
2022/05/31(火) 21:10:17.89ID:5uiXpalq0
>>427
こちの認識で「バーミント」は主にコヨーテなど小型害獣を駆逐する意味。
主にイノシシや中型鹿などを獲物とする口径のライフルにバーミントという用語はあまり使用されていない。

なお法的規制によって、日本で6mm以下の口径は狩猟に使用できない。
小口径高速弾ハンターは主に.243ウィンチェスターというギリギリ6mmの口径を運用している模様。
しかしこの口径はボルトアクション実猟界隈で高く評価されているが、自動銃はあまり作られていない。

大口径はいらない──遠距離精密射撃の哲学。
http://kari-girl.com/tatsujin/vol-5-3/
2022/05/31(火) 21:22:08.15ID:6FDUGrj/0
バーミントは威力よりとにかく精度だからねえ
相手が動く可能性も考えるととにかく高速で集弾性の高いタマが欲しい
弾速全振りなら222swiftなんてのもあったな
433名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb9-23WV)
垢版 |
2022/06/01(水) 00:24:22.87ID:rdrmZtbW0
海外シューター情報集めてるような情報見てると
米特は似たようなライフルをバラバラ買っててよくわからんな

米特といっても部隊や任務で買うものが違うってことなんだろうけど
ARスタイル6.5mmでフォワードアシストが有る無しで
別のカテゴリの銃や!みたいなこと言ってるのなんやねん
2022/06/01(水) 00:39:35.29ID:tqHF5C0gd
銃器ヲタやマニアの類いでは?
2022/06/01(水) 09:12:02.33ID:NSuw5ReY0
>>433
実銃界隈もエアソフトガン界隈もそれに便乗して似たようなライフルをバラバラ売っている。
これはSOCOM商法のマジックだ。

まあ、最近になるとAR-15のアフターマーケットを利用できる上、より折り畳みストック付ける短銃身ライフルに向いてるSig MCXがわずかにリードしている。
2022/06/01(水) 09:17:49.80ID:NSuw5ReY0
ある意味、AR-18で完成されたアサルトライフルの基本レイアウト、そしてM63が導入したマルチキャリバーの概念がFN SCARを経由して、AR-15がSBRに向いてない弱点を突く、ようやくSig MCXのプラットフォームで広く認められた。
先発優位商品AR-15との長く苦しい戦いだった。
437名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb9-23WV)
垢版 |
2022/06/01(水) 10:26:10.17ID:rdrmZtbW0
>>435
MCXって実際に使われてるんですかね?

5.56mmはDIに回帰してるし
6.5mmは新興パーツメーカーの組み立て品がトライアルされてて
MCXの大規模な調達って無いような


NGSWが進捗すれば最大セールスになるのはわかるんですけど
2022/06/01(水) 10:27:41.98ID:0MH1zHwmd
MCXって確かに良く纏めたなとは思うけどバッファーチューブ外したら既存のARアッパー使えなくなってせっかくのモジュラー性や部品互換性は?と思わなくもない
2022/06/01(水) 10:29:30.20ID:18t8ivSt6
一般歩兵に短銃身ライフルなんか不要だから。
特殊部隊はカード渡して各自カベラスで好きなもの買わせて運用すればよい。
440名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb9-23WV)
垢版 |
2022/06/01(水) 10:36:31.20ID:rdrmZtbW0
どうもロシア軍はWW2時代からのライフルを倉庫から出したようですね
動画で見つかってる

もはやAKシリーズですらない
2022/06/01(水) 10:51:53.84ID:+D4dctvD0
>>440
ドンパスとかの民兵ではなくロシア正規軍の話?
余剰のAKMや74なんて腐るほどあるはずなのでにわかには信じがたい話だけどな
442名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb9-23WV)
垢版 |
2022/06/01(水) 11:04:17.89ID:rdrmZtbW0
>>441

https://twitter.com/revishvilig/status/1525909708141387777?s=21&t=SG8Dd7YfZOxloesUK67s4g

回してるのは砲兵とか後方っぽい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/06/01(水) 11:07:06.21ID:18t8ivSt6
>>440
モシンナガンなら弾が現役だから使える。その辺の事情はマウザーとかエンフィールド
なんかとは異なる。
2022/06/01(水) 11:13:11.80ID:r1pntZeVM
>>442
今頃何言ってんだか
開戦当初に話題になったドンパスの民兵だろ
2022/06/01(水) 12:58:23.29ID:WoFGfsP+0
>>439
一般歩兵の乗車率が日々高めているため、次世代アサルトライフルに短縮化が重要な課題になった。
2022/06/01(水) 13:07:19.12ID:WoFGfsP+0
アメリカ以外、少なく純粋な軍用小銃領域でピストン式は昔から広く採用している。
HK416以降に地ビールのようなピストンAR-15クローンも流行し始めて、親米中小国でのDI AR-15の優勢も減少し始めた。

そしてMCXに続く、BRN-180とPSA JKALなど自己完結ピストンアッパーが発売されて、少なく特殊戦界隈と米国民生SBR市場においてDI AR-15の優位が崩れ始めた。

思えばAR-18以降にも数々の折り畳みストックを運用できるピストン5.56mm小銃が開発されたが、大抵開発コストと量産性に難があり、アメリカの民生市場では普及したAR-15の低価格とアフターマーケットに敵わなかった。
輸入銃を除けば、生き残るのはアサルトウェポン特徴のないミニ14、そして奇銃メーカーKel-TecのRDBとSu-16など少数の例外だけだ。
MCXの登場でようやく変革期に来たと感じる。

まあ、標準サイズ民生自動小銃市場おいてDI AR-15の欠点は少ないから、ここでは牙城を維持できるだろう。
2022/06/01(水) 16:02:08.72ID:JxfGZcZl0
MCXはM4に比べて明らかな優位性はないと有力者に言われてボツだろw
実際その通りだし。
2022/06/01(水) 17:40:27.46ID:0aBMXIUCd
MCXは延長フルオートシア内蔵したけどBRN-180は軍用フルオートロアじゃフルオートで撃てんからミリタリー用途だと厳しい(フルオートで撃ってる動画もあるけどドロップインオートシアらしい)
最近のARの発展は民間が開発されある程度プルーフされた物がミリタリーに降りてくる部分が多いけども民間での需要が無いフルオート可能なチューブレスARってのはMCXに続いて続々開発される事は無いと思う
2022/06/01(水) 18:20:15.82ID:e+aMU5z6a
AR15スタイルのレシーバーのままチューブレスにしようとすると
ボルトの後退距離が微妙に足りないんじゃなかったか
2022/06/01(水) 18:26:49.09ID:+D4dctvD0
>>449
フルオートシアさえどうにか出来ればMCX以外にもあるよ(リコイルSPの配置が違うだけだけど
当然BCGはカットしなきゃならんけど、それ以外はAR15パーツが使える
2022/06/01(水) 18:30:43.23ID:+D4dctvD0
>>449
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/12/09/ews-bufferless-bcg-preorder/
これがそうだよ
2022/06/01(水) 19:44:01.71ID:lApSwQDh0
>>442 大砲の餌(使い捨ての盾)のドンバス・ルガンスク民兵って、元ツイートの本文ではっきり書いてるだろそれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況