ウクライナ情勢 437

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/17(火) 02:02:01.49ID:zkrCGUVR0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ウクライナ情勢 433
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1652595186/
ウクライナ情勢 434
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1652669476/
ウクライナ情勢 435
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1652689664/
ウクライナ情勢 436
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1652705274/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/05/17(火) 10:16:13.18ID:E1kYAs8C0
>>454
ロシアの長射程ミサイルで撃ち落とされたらどう言い訳すんだろうね
2022/05/17(火) 10:16:20.97ID:edd4zHes0
>>454
最終的に標的にレーザーを照射してるのは人?
2022/05/17(火) 10:16:33.76ID:9QWeFCifa
>>449
トルコ政府がシリアのクルド人攻撃するのはロシアと同じ理屈なんでさすがにそれを擁護したらNATOの存在意義がなくなる
どうしても支障になるならリスク承知でトルコ追い出すしかない
2022/05/17(火) 10:17:20.43ID:i2emNuldF
カナダからのエクスカリバーの供与は発表されていたけど
やはりアメリカも供与していたのだろうか
2022/05/17(火) 10:17:28.53ID:hdt12Wofa
>>454
リヴィウにミサイル飛ばしにくくなるからよき
2022/05/17(火) 10:17:42.51ID:OuGOtyUwa
>>459
もしかしたらドローンかもね
464名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-EjCo [106.132.224.46])
垢版 |
2022/05/17(火) 10:17:58.10ID:Npxbgm8Ja
もはや北欧2カ国のNATO加盟は無理だろう
日本みたいに米英と個別の軍事同盟を結ぶしかない
2022/05/17(火) 10:18:15.95ID:i2emNuldF
>>460
NATOからの除名できないって本当なの?
トルコ追い出してほしいわ
2022/05/17(火) 10:19:07.26ID:8G6ghk7ca
>>457
捕虜と交換かな。お疲れ様でした
2022/05/17(火) 10:19:12.19ID:B9N9ypoW0
>>454
何かロシアの対空ミサイルが活動出来ない確証掴んでるのかも?
2022/05/17(火) 10:19:22.95ID:E1kYAs8C0
NATO加盟は認めないって言い切っちゃったか

ならもう無理だな北欧が妥協しない限り
2022/05/17(火) 10:19:23.01ID:C4t4ZNY+0
ロシアは自分の情報戦で国民が自家中毒を起こしてるから
大義ある戦いのはずなのにモスクワ市民は誰も愛国志願しないんだよな
2022/05/17(火) 10:19:52.75ID:nJKVZGiP0
>>464
トルコも今頃言ってるあたり、何らかの取引材料にしたいだけに見えるがね。
どっちみち正式加盟が承認されるまでには少し時間かかるだろうし。
2022/05/17(火) 10:20:09.78ID:ryc0oE+rF
>>459
そこまでは書いていないけど、ドローン使ってると思われる。
確かTB-2もレーザー誘導だよね?
2022/05/17(火) 10:20:48.06ID:eVp1+H9UM
露側は動ける全部をセベロドネツク攻略に集めてきてる感じがするけどここが頓挫したらほんとに低出力核以外打てる手あるのかな。
今保持してる領域で籠城する?
2022/05/17(火) 10:20:48.06ID:OuGOtyUwa
>>468
アメリカがまたなんかガツンと言いそう
2022/05/17(火) 10:21:19.76ID:i2emNuldF
>>469
100万人いる都市で志願兵17人だっけ
2022/05/17(火) 10:22:05.43ID:V5uQb1h00
専制国歌は糞だな
2022/05/17(火) 10:22:33.23ID:KI9PxYU2d
>>449
当該人物はそもそも来た事実がないか、既に退去してます
武器禁輸は解除しますがウクライナ支援と半導体不足の関係で時間がかかりまーす
という感じで処理できるかな
2022/05/17(火) 10:22:36.90ID:gnR1Axd20
>>456
不安定化すると言っても中央アジアやロシアは中国を敵認定する理由がない。むしろ人民解放軍の陸軍は機に乗じて表舞台に返り咲こうとするんじゃないかな。海軍にお株奪われてきたからね
2022/05/17(火) 10:22:40.08ID:E1kYAs8C0
プーチンもなかなかしたたかじゃない
北欧のNATO加盟は問題ないといいつつ
トルコにNATO加盟阻止させてんでしょ多分
2022/05/17(火) 10:22:45.26ID:dK40ajdLa
>>465
除名という手続きが定義されてないだけなんで、普通に賛成国でNATO作り直せばいいだけ
480名無し三等兵 (ササクッテロラ Spa1-PKfv [126.158.103.172])
垢版 |
2022/05/17(火) 10:22:50.48ID:COW45dQ6p
https://twitter.com/gdhint/status/1526369199634915329?s=21&t=xfmHpQwWd_PjBC20llFjhA

💢 #Tajikistan 🇹🇯の人々は、集団安全保障条約機構の会議へのエモマリ・ラフモン大統領の参加に反対した。国民は反政府抗議を上演し、抗議者と警察の間で衝突が起こった。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/17(火) 10:22:51.85ID:DhpwKPlM0
>>454
参戦のレッドラインがどんどん移動する
2022/05/17(火) 10:23:41.17ID:rPh2i7cjd
>>445
前からずっとイスラエル軍のシリア空爆は常態化していたでしょ
2022/05/17(火) 10:24:03.89ID:/US+0iLh0
トルコに対し武器禁輸制裁をしているフィンランドとスウェーデンの加盟はみとめないだから
制裁をしてないフィンランドとスウェーデンの加盟なら認めるのではないだろうか
トルコがフィンランドとスウェーデンから買うものってスウェーデンのボフォースの40mmくらい?
484名無し三等兵 (ワッチョイ e601-r8mr [126.227.118.62])
垢版 |
2022/05/17(火) 10:24:20.86ID:Ozo4DJV60
>>454
あくまで平和維持活動です
2022/05/17(火) 10:24:27.32ID:CBS2hSkt0
>>450
日本駄目だ論は自分の思い通りにならない連中のポジショントーク
そんなに中国が羨ましいか?
国力=自分は弱者の幻想よ
486名無し三等兵 (ワッチョイ c067-5/8R [180.17.102.147])
垢版 |
2022/05/17(火) 10:24:29.70ID:YthC7RPO0
>>467
対空ミサイル発射を感知したらすぐにポーランドへ避難でしょ
国境から50kmなんだから数分で避難できる
ポーランド上空で撃墜したら大問題だからロシアもそうそう対空ミサイル撃てないよ
2022/05/17(火) 10:24:30.82ID:HwteTiks0
>>453
負い目とか損切とかそんなのは最早関係ない。国民の意識は変わらないからね
売国正義マンが老衰でいなくなるまで衰退はまだまだ何十年もずっと続くよ
2022/05/17(火) 10:25:11.92ID:l47vWJnta
>>454
引用が雑で誤解を招く
2.の前半、情報をウクライナに渡すところまでしかやってない
2022/05/17(火) 10:25:39.08ID:i2emNuldF
>>479
なるほど
2022/05/17(火) 10:25:46.31ID:ExTcxR6g0
>>479
そんな議論始めたら10年かかるわ
491名無し三等兵 (ワッチョイ 7f24-nqTc [118.240.83.133])
垢版 |
2022/05/17(火) 10:25:53.95ID:08Grx8eO0
>>458
むしろ撃ち落としたロシアの方が言い訳する羽目になるような…仮に落とせたらだけども
492名無し三等兵 (ワッチョイ 862f-8MCS [27.127.28.126])
垢版 |
2022/05/17(火) 10:26:06.89ID:fBNsgXFK0
【舛添直言】プーチンの誤算、親露派諸国にじわじわ広がる「ロシア離れ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/19235a8b2bff3d8e6212bf21f91ec9fb15ecc404?page=1

舛添「ロシアくん、友達が減ってるよ」
2022/05/17(火) 10:26:38.52ID:rPh2i7cjd
>>488
ニュー速民はソースとか読まないでその場のノリで盛り上がれる事を最優先するから仕方ないね
494名無し三等兵 (アウアウウー Safa-5OgC [106.131.36.66])
垢版 |
2022/05/17(火) 10:27:39.67ID:tYhf8J+Ua
>>487
もう変わってるよ 売国正義マンが少数派
2022/05/17(火) 10:28:13.27ID:HwteTiks0
>>492
制裁以降経済成長なしで、資源以降の産業も無い。当然未来も無い
金が無いから魅力が無いわけで、お友達が減るのは仕方が無いね
2022/05/17(火) 10:28:15.48ID:dK40ajdLa
この言い分認めちゃうと「NATOはトルコのシリア侵略を認めている。ダブルスタンダードだ」とロシアが主張する正当性が生じてしまう
どうしてもトルコ外したくないならPKK側に働きかけてトルコで活動しないことを約束させた上でトルコに対してシリアを攻めないことを約束させるしかない
2022/05/17(火) 10:28:19.40ID:gnR1Axd20
>>490
仏独がここにきて急にタッグ組んで安全保障言い出したから、NATOが一枚岩になれないのを見越して既に動いている。おそらくは加盟希望国を一時的に預かる為だと思う
2022/05/17(火) 10:28:28.71ID:ryc0oE+rF
>>488
書き方が雑ですまん。ドローンを飛ばしているのはウクライナ軍だ。
2022/05/17(火) 10:28:58.52ID:dK40ajdLa
>>490
条約の作り直しなんて古今東西無限にあるんで議論でも何でもないが
500名無し三等兵 (ワッチョイ da7b-ZBTA [153.133.87.147])
垢版 |
2022/05/17(火) 10:29:22.46ID:MDsQ5UnD0
>>471
UMTAS長距離対戦車ミサイルシステム
●仕様
・質量37.5 kg、長さ175cm、直径16cm
・弾頭 鈍感対戦車タンデム弾頭
・エンジン 固体燃料ロケット
・運用範囲 500〜8,000 m
・ガイダンスシステム 双方向RFデータリンク、イメージング赤外線シーカー、または レーザー誘導
2022/05/17(火) 10:30:16.87ID:gnR1Axd20
>>494
売国の定義が怪しい連中はたくさんいる気がするけどね
502名無し三等兵 (ササクッテロラ Spa1-PKfv [126.158.103.172])
垢版 |
2022/05/17(火) 10:30:32.15ID:COW45dQ6p
以前、ロシア「NATOが怖い」
現在、ロシア「ポーランドが怖い」
2022/05/17(火) 10:30:37.43ID:MDsQ5UnD0
>>488
5chは底辺の溜まり場だからしゃあない
2022/05/17(火) 10:30:42.26ID:bJ2m6VPhM
>>477
まあ、天安門以降に発言力が強くなりすぎたその陸軍の発言力を弱めるための空軍、海軍投資だったのだが…まあそれは置いておいて。

そもそも上海協力機構は中国、ロシアも含めて中央アジアのイスラム系過激派による不安定化とその中露への侵入を阻止するための集まり。

過去、カザフなどを経由して中露にイスラム過激派が移動し、テロをやられたので、それを恐れてた(過去には実際に国境を超えてウイグル側に侵入しようとして戦闘も起きてる)。上海協力機構の名前を使った日本海の中露演習はオマケだった。

その不安定化阻止のために金や軍を出してたのがロシアや中国。ロシアはいくつかの国に駐留もして軍が貧弱な中央アジア諸国のために国境警備も手伝ってる。

んで、その一翼を担うロシアの弱体化が確実な状況で誰がそれを支えるか、もし支えない場合はどうなるか?ということなのよね。
2022/05/17(火) 10:31:13.69ID:MDsQ5UnD0
>>488
5chは底辺の溜まり場だからしゃあない
2022/05/17(火) 10:31:15.84ID:MDsQ5UnD0
>>488
5chは底辺の溜まり場だからしゃあない
2022/05/17(火) 10:31:42.70ID:E1kYAs8C0
トルコがいないとロシアを包囲できる格好にならないどころか
ロシア側につかれるとNATOがロシアに包囲される格好になるのよ
そんだけトルコは重要なの
2022/05/17(火) 10:31:43.93ID:U7EJbluQ0
ウクライナの避難民って中国には行ってるんろうか。
避難先がロシア以上の糞国家と理解して困惑してそう
509名無し三等兵 (アウアウウー Safa-5OgC [106.131.36.66])
垢版 |
2022/05/17(火) 10:32:00.31ID:tYhf8J+Ua
>>501
取り敢えず某国のファンタジーを喧伝して、何でも要求に応えるのが正しいと主張してそこから個人的利益も得ている者かな
2022/05/17(火) 10:32:54.33ID:dK40ajdLa
>>507
知ってるけど理屈が通らないからな
2022/05/17(火) 10:33:42.09ID:O1OoU2anM
トルコハンガリーあたりが加盟反対するなら
米英独仏あたりがNATO正式加盟まで時限的な安全保障条約締結してやって
フィンランドとスウェーデンのケツ持ってあげたらいいんでね
2022/05/17(火) 10:34:14.06ID:i2emNuldF
マリウポリが3カ月近く粘るとはなあ
ロシア軍を拘束させて、南東部進撃を遅らせたから
彼らの戦いは戦況に大きく影響した
2022/05/17(火) 10:34:57.74ID:HwteTiks0
>>504
いまさら欧米がイスラム過激派に絡みたがるとは思えないし、日本は問題外
中国も嫌で仕方が無いとはいえ、対岸の火事扱いは絶対できない
というわけで中国が面倒見るしかないわけで、必然中央アジアは中国の縄張りになりそうかな
インドがどの程度努力するかにもよるけど
2022/05/17(火) 10:35:47.67ID:rPh2i7cjd
>>508
中国は入国制限厳しすぎて未だに外国人をほとんど受け入れてないから無理
2022/05/17(火) 10:35:48.11ID:gnR1Axd20
>>504
国境警備言いながらシリア、モルドバ、ジョージアを分割して手駒にしてた張本人がロシアなんだから、ロシアの介入余力が落ちれば、各々の国の政府が治安維持に当たるだけだよ
2022/05/17(火) 10:37:13.87ID:aAeY+xoI0
>>513
対岸の火事扱いにするんじゃない?
介入するのは相手の中まで手を入れる時だし、
それをその辺の国が許容するとも思えんし
517名無し三等兵 (アウアウウー Safa-5OgC [106.131.36.66])
垢版 |
2022/05/17(火) 10:37:41.56ID:tYhf8J+Ua
>>513
一路一帯で利益を貪るつもりだったんだから、面倒見るのじゃないか 地続きだし手がかかって他に構う暇がなくなるかもと希望的観測
2022/05/17(火) 10:38:08.37ID:L1ujHVSf0
>>509
最近でいうと上海なんとかと武漢とパートナーシップで一帯一路に組み込まれた港か
2022/05/17(火) 10:39:24.00ID:YbDnPvKQd
製鉄所の戦闘終了命令は、もう犠牲出してまでロシア軍を張り付かせておく必要が無くなったのかな
2022/05/17(火) 10:39:53.27ID:i2emNuldF
https://twitter.com/WarMonitor3/status/1526330888845414401
#Azovstalのウクライナ軍が砲撃されるビデオ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/17(火) 10:40:56.60ID:DEaSkjfzM
>>504
ちなみにこの件で中央アジアの不安定化を阻止するためや、今回のロシア陸軍のボロさを教訓とした戦車の入れ替えなどで解放軍陸軍に金を入れる話になると、胡錦濤とキンペーが軍を掌握するために10年以上やってきたことに逆行してしまうジレンマがある。

せっかく陸軍の利権だった鉄道部を解体し、その他の資金源もカットし、金と人事を握る総後勤部をはがし取り、武警の指揮権も剥がし取り、いろいろやってきたのに…。

こうなると、中国自身も国内で陸軍系(そもそも八路軍=解放軍→陸軍となった特殊事情がある)の巻き返しがくるかもしれず、政治闘争が激化して不安定化する可能性もあると思う。
2022/05/17(火) 10:41:10.30ID:0zX2Fhqn0
これについては同意

https://twitter.com/shiikazuo/status/1525625826691395584
「サンフランシスコ条約2条C項で千島列島を放棄した以上、返還は難しいのでは?」
そんなことはありません。
同じサ条約第3条で沖縄の施政権を米国に渡したのに返還が実現したではないですか。
条約であっても不公正なものは正すことな可能。全千島返還を堂々と求めよ!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/17(火) 10:41:19.30ID:gnR1Axd20
>>509
といか、言ってることとやってることが違う連中が要注意だと思うんだ
2022/05/17(火) 10:41:48.13ID:DhpwKPlM0
>>519
さすがに人道的見地からでは
ロシア制圧地域に運ばれて捕虜交換の対象となるらしいが果たして、、
2022/05/17(火) 10:43:31.38ID:ry7odPlo0
>>513
どうせ失敗して反中勢力が現れるからその連中にスティンガーをばら撒いて中共に出血を強要…歴史は繰り返すかも?
2022/05/17(火) 10:43:40.28ID:uGWdsXSsM
>>515
それが自前でできないから、ロシアに頼んでたの。
比較的資金に余裕があるカザフですら、国内の混乱鎮圧のために、ついこの1月にロシア軍に介入を依頼してる。

まして、タジキスタン、キルギスやらウズベキスタンやらなんて…
2022/05/17(火) 10:44:03.98ID:XNHsdiYZa
・「アゾフを見捨てた」と言われたくないウクライナ
・堅固すぎるアゾフスタルをこれ以上攻撃したくないロシア

両者の思惑が一致したんでしょう
2022/05/17(火) 10:44:53.41ID:txu3jUv0a
自衛隊、架橋装備なら送れるんじゃない?
2022/05/17(火) 10:45:08.80ID:Vgn46UZSM
>>513
そう…ソ連もアメリカも放り出したところを中国が見るわけですよ。
2022/05/17(火) 10:45:10.63ID:gnR1Axd20
>>526
できる範囲でやればいい。そもそも今となってはその混乱の元すらロシアが介入してた可能性高いべ
2022/05/17(火) 10:46:26.82ID:CkQ/Sj2f0
今後混乱が起きたとして、ロシアの難民爆弾が中国に炸裂する可能性はどのくらいあるんだろうか。
親欧米のロシア人は西に逃げるだろうけど、親プーチン・反欧米的な人々ね。
ちょっと中国も経済的な損害を受けて欲しいなって。
2022/05/17(火) 10:46:39.67ID:dK40ajdLa
>>526
鎮圧できない規模の暴動が起きる統治に問題があるんだよ…政権ありきで考えるからそういう本末転倒が起こる
2022/05/17(火) 10:46:57.78ID:M6SHKY3W0
https://twitter.com/UPZhyttya/status/1526143973844197377
ロシア兵に拉致された猫がベラルーシで逃亡。猫につけられたペンダントの連絡先に、保護した地元住民が問い合わせる。おかげでチェコに避難中の飼い主と再会出来たという話
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/17(火) 10:47:34.34ID:eVp1+H9UM
日本はウクライナに対し1億ドルの借款を決定。
年利1%、返済は30年予定(猶予10年)。

2032年には返済できる程度に復興してればよいけど。
2022/05/17(火) 10:48:07.95ID:0F9WNuKS0
>>521
中国共産党としては陸軍が力を持つ事は身の危険を伴う権力闘争の始まりを意味するから舵取りがかなり難しくなるね
2022/05/17(火) 10:49:45.08ID:UFzsGGfQM
>>516
中国は対岸の火事にもできないのよね。
昨年も数回、パキスタンで中国人を狙ったイスラム過激派のテロが起きて死傷者出てるし。

現地進出企業の中国人従業員の通勤バスを襲撃。
今後、関わりが増えることはあっても減ることはないので泥沼よ。
2022/05/17(火) 10:50:03.72ID:gnR1Axd20
鎮圧できない規模の暴動ってつまり武装しているってことて、誰がテロリストに武器与えたか?といったら、ロシアじゃね?九分九厘

クーデターなら、政権側、軍部どちらが勝っても第三国にとってはどちらでもいいし治安は安定もする。革命なら、西側は応援はするし、それで安定もするかと
2022/05/17(火) 10:50:44.93ID:+isaUN7wM
>>526
タジキスタン人は辺境ペルシャ人だから、ロシア軍が撤退したらイランと一体化していくよ。
そしてイランとタジキスタンで北西アフガニスタンのペルシャ人居住地を挟み撃ちにして制圧してペルシャ連邦成立
2022/05/17(火) 10:52:07.01ID:bbxax11va
>>380
プーさんはどう考えるか、なんだよな

...額面通りには受け取れない
2022/05/17(火) 10:52:55.68ID:E1kYAs8C0
アゾフにはNATOの観戦武官でもいるのなら交渉には使えるわな
541名無し三等兵 (ワッチョイ a2f0-IiCa [61.125.55.139])
垢版 |
2022/05/17(火) 10:53:31.49ID:wD2QVF2g0
>>492
舛添ならみんなから忌み嫌われるってどんなに辛いか
よく分かるだろうな。おれはいまだに舛添は大嫌い。
2022/05/17(火) 10:53:36.83ID:A3CfGEIbd
>>418
ヘルソン落として、クリミアの水道止めちゃえ!
2022/05/17(火) 10:54:05.63ID:XNHsdiYZa
弱体化したロシア
民族宗教を共有してるトルコやイラン
一帯一路の拠点として押さえておきたい強大な中国

中央アジアは草刈場になりそうやね
2022/05/17(火) 10:54:10.34ID:4qDeOMxZM
>>530
中国側から見るとそれもできない(あくまでも中国からの見方。自分は正直、この不安定化を臨んでる。海側にかまってられなくなるので)。

広く国境を接してる隣国がイスラム過激派により不安定化すると、ウイグルなども不安定化する。

結果として、嫌でも金を突っ込んで介入せざるを得ない。なんぼ金かかるんか、と。
2022/05/17(火) 10:55:09.99ID:yBxSk6FeM
>>532
ここで理想論を言っても仕方ない。
彼らには彼らの事情がある。
2022/05/17(火) 10:55:15.72ID:0F9WNuKS0
>>467
もしリビウに対して届き得る有力な長距離対空ミサイルを運用したいならヘルソン州かベラルーシ南西部にS-400を配備するしかないけどそれをやるとS-400がウクライナの前線からの射程内に入る上にヘルソンに回すケースだとクリミアの防空能力が低下する
ロシア軍が経済制裁下の現状では壊されたらしばらく作れないであろうS-400を使い捨てする判断をしない限り実質的な脅威はロシアが撃墜覚悟で航空機を飛ばしてくる事ぐらい
2022/05/17(火) 10:56:09.50ID:rPh2i7cjd
>>540
だからいないって
プーアノンがしつこく製鉄所にNATOの将校ガーと言い続けてるから何故か一部の人の間で事実みたいになってるけどそんなの居ないから
2022/05/17(火) 10:56:23.28ID:txu3jUv0a
なんでトルコなんかNATOに入れたんだ
2022/05/17(火) 10:56:28.07ID:T6hIi+710
>>543
ロシア軍がカザフスタン侵攻とかある?
2022/05/17(火) 10:56:47.61ID:rPh2i7cjd
>>549
ここで聞いても分かる訳ないだろ
2022/05/17(火) 10:57:43.37ID:XNHsdiYZa
そりゃトルコはロシアに11回も戦争仕掛けられて領土削られまくったロシア被害者の会筆頭だし
ただ最近はロシアの弱体化とトルコの発展に伴ってイスラム色も強まって調子乗り始めてる
2022/05/17(火) 10:57:49.72ID:E1kYAs8C0
台湾紛争のシミュレーションではAWACSに対して中国は戦闘機で相打ち覚悟の攻撃を行うという想定だったな
2022/05/17(火) 10:58:16.56ID:gnR1Axd20
>>544
俺は中央アジアの不安定はロシアに移動すると思っている。中央アジアはアメリカもロシアも抜けて独立独歩だな。いい加減、現地人も疲れただろうし飽きただろう。戦略的な価値も今や昔だし

だから不安定化するロシアに中国がどう対峙するか?というのが争点になるんじゃなかろうか
554名無し三等兵 (ワッチョイ 862f-8MCS [27.127.28.126])
垢版 |
2022/05/17(火) 10:58:24.55ID:fBNsgXFK0
https://news.yahoo.co.jp/articles/aafbff7ae45889d82b313f863259e3e594d25a2c
国民を「ハエ」とののしるプーチン ロシア去る若者たち

ハエならどこに行こうが自由だな
2022/05/17(火) 10:59:09.75ID:xPFffS9YM
>>535
実際、言うことを聞かなくて邪魔になってたんだと思う。

解放軍に国軍化を打診してもはっきり断られてるし(解放軍報などを使って「我々は党の軍隊である、国軍化はしない」と本当にハッキリ言われてた)。
2022/05/17(火) 10:59:22.70ID:0F9WNuKS0
>>549
大きくはないけどそこそこの規模の軍はいる上に国土は広く地形も複雑だし中国との摩擦も生じる
それならまだモンゴルに攻め込んだ方がマシ
2022/05/17(火) 10:59:24.37ID:7JaFBH+va
フィンランドスウェーデン側の立場としては、制裁解除ならシリアにおいてトルコから一定の譲歩を引き出す必要がある
緩衝地帯要求を取り下げるか、少なくとも縮小を認めさせないといけない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況