【XF9-1】F-3を語るスレ232【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sabf-wbaB [27.85.205.151])
垢版 |
2022/05/18(水) 10:55:33.71ID:RyRoydHDa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ231【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1652520093/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/05/20(金) 06:13:47.17ID:jjWLil040
>>373
視野
前向きに検討

違いはあるのか?
てか何でお前が答える
2022/05/20(金) 06:18:34.18ID:AZaewME10
>>403
現段階で設計にイギリスの技術が入ってるとしたら、それは実証エンジンで検証される技術では無く
RRが既に保持している既存技術でしかないだろうね
それならライセンスに関する具体的な取り決めがあって然るべきだけど
そういう話はでてないみたいだし
2022/05/20(金) 06:22:10.81ID:PZUut5x7r
>>403

その技術を入れる具体的な内容を決めてないだろ
そんな、技術移転なんて無制限に可能じゃないのだから
2022/05/20(金) 06:29:38.29ID:6xzfgYYp0
>>405
英国防省とRR公式では日英双方が補完し合う技術を出して作ると発表してるから
公に発表してないだけでライセンスの取り扱いは決まってるだろう
2018年にエンジン評価プロセスの共同研究を始めたし、双方が協力して研究開発する土台作りは
かなり前から進めてる

>>406
決めたから公式に発表されたけど?
オレに言ってない知らせてないからやってないはナシね
2022/05/20(金) 06:37:17.10ID:miA2MW3ca
武器輸出三原則なんて廃止すればいい
2022/05/20(金) 06:46:38.76ID:oiFZjaHF0
>>408
今はもうないだろそれ
今は防衛装備移転三原則だな
2022/05/20(金) 06:48:00.95ID:tj9RTPqZM
共同開発厨は三菱F-3が出てきても
日本に作れるわけ無い
米英のおかげ
って言って日本を貶したいんだろうな
2022/05/20(金) 06:52:27.33ID:PZUut5x7r
>>407

英国だから無制限に技術移転なんて有りえないぞ
当然、何をどこまで供与するかは合意しないと無理
しかも英国と合意したのは共同実証についてで次期戦闘機用エンジンではない
2022/05/20(金) 06:52:55.08ID:9MeQpMXqd
中華戦闘機マンセーするようなのが共同開発厨だぞ?
日本語を理解できるわけがない
2022/05/20(金) 06:57:54.73ID:6xzfgYYp0
>>411
無制限なんて誰も言ってないし、公式情報を見る限り今やってる実証エンジンは日英両国の次期戦闘機用
2022/05/20(金) 06:58:09.83ID:9MeQpMXqd
>>374
防衛相も内閣も共同開発と言ってないのに共同開発に決まってると喚いてる念仏達に言われたくは無いなぁ
415名無し三等兵 (ワッチョイ ca10-IiCa [153.139.19.132])
垢版 |
2022/05/20(金) 06:59:30.30ID:ULaqUEiM0
共同開発の模索じゃ無くて
共通部品の模索をしてる感じかな?

 P−1とC−2でも重なる部分が沢山あったんだから同じマルチロール機ってカテゴリ内なら詳細設計前の今なら沢山、共通部品化できそうだし
2022/05/20(金) 07:01:33.98ID:g4C5dPbu0
所詮五毛か朝鮮人だからな
2022/05/20(金) 07:03:04.84ID:oiFZjaHF0
>>415
機体側の話はそうなんでね
エンジンの方は機体とは別になってるのでどうなるのかだな
2022/05/20(金) 07:05:53.71ID:6xzfgYYp0
説明の内容を見ると機体は共通化、エンジンは共同開発という言い方だから違うだろう

ただ、共同開発と言っても同じエンジンを一緒に作るのが共同開発か
クロスライセンスによって相手の技術を取り入れたものを共同開発というのかわからない
2022/05/20(金) 07:21:05.88ID:iM55dKQq0
小学生でもわかるF-3スレの現状


スレ民 「共同開発協議中のニュースが出たのか。やはり共同開発も最初から検討されていたんだな」

国産厨 「いつ共同開発が決定したと発表されたというのか!?決まってない!わかっていない!」

スレ民 (協議だと言ってるのだが、、、)「では国産と発表されていたのかい?」

国産厨 「RRは何も作っていないから共同開発は有りえない!国産に決まっている!!」

スレ民 「いや、国産と発表されていたのかと聞いてるんだけど、、、」

国産厨 「予算は国家の決定!国産に決まってるぅぅぅ!」

スレ民 「いや、、だから国産と発表、、」

国産厨 「ネジ一本でも外国産なら国産じゃ無いとアンチが言ってるぅぅぅ!」

スレ民 (誰もそんな事言ってねぇだろ、、、会話にもなってないし、あたおか過ぎだろコイツら)
2022/05/20(金) 07:21:48.30ID:iM55dKQq0
小学生でもわかるF-3スレの現状 続


スレ民 「共同開発協議中のニュースが出たのか。やはり共同開発も最初から検討されていたんだな」

国産厨 「一個人の共同開発という言葉を切り抜いて勝手な解釈はしてはいけない!方針を勝手にすり替える事は許されない!」

スレ民 「方針で国産と決まっている事が発表されていたの?」

国産厨 「予算は国家の決定だから!それを覆すというなら方針を撤回して再策定しないといけない!担当官だってそんな話を軽々と出来ない!」

スレ民 「、、、軽々と出来ないから共同開発検討は信憑性有るって事じゃないの?IHIも最初から共同開発にも触れていたよね?」

国産厨 「共同開発は政治的に不可能!担当官はわかっていない!RRは何も作っていないに決まってるから有りえない!!」

スレ民 「いや、、だから国産と発表、、」

国産厨 「政府や担当官が何を言おうと共同開発なんて勝手に方針を変更してはいけない!勝手にフレーズを切り取り拡大解釈はしてはいけない!国産に決まってるぅぅぅ!」

スレ民 (共同開発検討って担当官のコメントそのままじゃん、、拡大解釈とか、あたおか過ぎだろ、、、)
2022/05/20(金) 07:22:26.75ID:iM55dKQq0
小学生でもわかるF-3スレの現状 続々


スレ民 「共同開発協議中のニュースが出たのか。やはり共同開発も最初から検討されていたんだな」

国産厨 「日本主導の方針に反するから共同開発は有りえない!いつ英国主導の共同開発になるなんて発表されたというのか!?」

スレ民 (、、、英国主導とか誰か言ってるか、、?)「協議でお互いの要求を満たせれば、となっているし主導がどうとかどうでも良くない?計画当初から日英で協議もしていたよね?」

国産厨 「方針に反するものは提案されても却下!それが国民に対して大々的に開発意義を説いた防衛省の義務!」

スレ民 「いや、、だから国産と発表、、」

国産厨 「方針に反するから担当官が英国主導の共同開発を言い出すことは無い!方針転換するには方針転換の手続きを経ないでは転換出来ないィィィ!!」

スレ民 (英国主導の共同開発なんて誰も言ってないだろ、、、全く日本語が通じねぇ、、、あたおか過ぎだろ、、)
2022/05/20(金) 07:25:46.39ID:9MeQpMXqd
共同開発厨って脳死コピペしかできない低能ばっかだなw
日本語を理解できてない連中だからそれも当然かw
2022/05/20(金) 07:46:11.20ID:F+moRCvwa
基本的に英国から技術指導を受けてるなら公表されますよ
だから次期戦闘機用エンジン開発に現時点でイギリスが関わってる可能性はないでしょう
2022/05/20(金) 08:06:20.25ID:ss0Yr4qUM
現時点で行っているのはXF9の実用レベルへの改良(F-3仕様の意味では無い)
これはXF9が耐久性やFTBを考慮していないとIHIがコメントしていた通り、そこをフォローアップする必要が有るから当然やっているだろう
この要素研究の実用レベルへの仕上げと日英共同実証を並行して行ない、その結果を今行っている構想設計終了後に適用するという流れだろうな
2022/05/20(金) 08:12:57.39ID:ss0Yr4qUM
XF9は要素研究だから少なくとも現時点では英は関わっていないだろうな
日英共同実証は共同開発にも繋がる事業で既に英国にIHIから人員が送られているようなので次期戦闘機用エンジンには既に英国も関与している事になる
2022/05/20(金) 08:22:42.91ID:ss0Yr4qUM
このXF9のフォローアップ作業について、予算が付いてるからエンジンは英国は関係無い、国産に決定していると短絡している人間が若干名居るんだろうがエンジンも未だ構想設計中なのにF-3仕様で開発している訳が無いでしょ?という話だな(笑)
2022/05/20(金) 08:33:41.50ID:2bB4s/9l0
日本がファスナレス工法の素材と技術を英サイドに供給するという話はないだろ。
機体の共通化はこの時点でありえない。
2022/05/20(金) 08:43:40.56ID:x9LyH5jhp
そりゃまだ本決定する前の検討段階だから出てくる訳ないだろう

ちなみに去年イギリスの国防大臣が来日した時にエンジンとファスナレス試作品を視察した
https://mobile.twitter.com/atla_kouhou_jp/status/1440645920970866704
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/20(金) 09:00:38.78ID:X98/4leg0
野心的な取り組みになるが、インテークを含む胴体構造を部分的にでも共通化する(できる)可能性はあると思う
将来的に機体をストレッチしたバリエーションをこさえたい…となった時に対応しやすくもなる
430名無し三等兵 (ブーイモ MM5d-Suzn [210.138.179.89])
垢版 |
2022/05/20(金) 09:07:11.02ID:/LnLRHtrM
>>424
そうそう
ライセンス生産メーカーがやっと設計メーカーに進み始めたばかりの状態でしかない
どういう設計条件でこの材料と形状になってるのかすら理解できてない段階

そのまま大型化とか高出力化しても
チョン製と同様に突然破壊に至るだけw
2022/05/20(金) 09:10:44.96ID:305nixSmr
三菱重工が主契約の時点で機体の共通化はないな
テンペストがF-3の機体設計を受け入れないと無理でしょ
2022/05/20(金) 09:15:00.52ID:Fed/siUEp
共通化の部分が決まったら三菱がBAEに仕事振れば済むから大した問題じゃない
2022/05/20(金) 09:19:06.47ID:2bB4s/9l0
無いなぃ。
テンペストを丸々F-3に乗りかえるなら話は別だが。
エンジン別物、設計別物で部分共通化とかありえんわw
2022/05/20(金) 09:22:01.83ID:Fed/siUEp
機体の共通化を検討してる最中に無いなといわれてもね
2022/05/20(金) 09:25:36.85ID:305nixSmr
テンペストはイタリアとスウェーデンの出資受けるから
同意を得てからじゃないと無理でしょ
出資はしても英国が全て日本と勝手に決めるなんて無理
しかも生産分担とかも関わるから機体の共通化は無理だな
2022/05/20(金) 09:27:01.68ID:JveHZWGPp
そう思うのは勝手だけど、機体の共通化を検討してるのは事実だからね
2022/05/20(金) 09:35:04.32ID:jjWLil040
>>436
壁打ちしてんの?

検討はどこまで言っても検討さ。
双方の要求が固まり、共通化出来ないならそれまで
2022/05/20(金) 09:37:38.98ID:q/RAO57qr
それにテンペストの主旨からして機体の共通化なんて一番無用だろ?
439名無し三等兵 (ブーイモ MM5d-Suzn [210.138.179.89])
垢版 |
2022/05/20(金) 09:38:32.97ID:/LnLRHtrM
>>433
頭固いな

ならF35A、F35B、F35Cはなんだというんだね?
エンジン別物、設計別物、機体別物だが、その他多くは共通だw
2022/05/20(金) 09:39:31.24ID:JveHZWGPp
>>437
現実を説明しただけだよ、気に入らない?
検討してるということは結果次第で共通化に踏み込むということだから
ここで無い有り得ないと断言して仕方ない
もちろんそう考えるのは勝手だけど、そっちにそう考える自由があるように
オレにも現実、公式情報だけ見てる自由があるから、噛みついてきてもね
現実に噛み付いても虚しいだけだろう?
2022/05/20(金) 09:40:05.97ID:rPwTHoV/0
>>432
仮に協力で機体を共通化するとしてもBAEにはファスナレス技術やイギリスにカーボンや炭化ケイ素の製造会社がないので結局日本主導になる
2022/05/20(金) 09:42:48.06ID:JveHZWGPp
>>441
共通化だから、イギリスにF-3の仕事を振るなら日本もテンペストの仕事を貰うだろう
そこは日英双方が調整する話だから今年中に決まる

あ、イタリアも噛みたいから国防大臣が言及したのか
2022/05/20(金) 09:44:55.84ID:rPwTHoV/0
>>435
テンペストプログラムは技術を持ち帰ってもいい見返りにスウエーデンとイタリアの要求は通らない決まりになってる
イギリスが内々に伺いを立てる義理も無い
そもそも両国にはテンペストの購入オプションすらない
444名無し三等兵 (ワッチョイ c482-gL+Y [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/20(金) 09:49:09.82ID:rPwTHoV/0
>>442
進捗具合から言ってテンペスト側ができることは現状ほとんど何もない
見えないところで開発してるとかそういう部分もあるだろうが情報が何もない
そんな状態で合流というか、ほぼそのままんまF-3を購入するのはむしろイギリスが嫌がるだろう。主に経済的恩恵の少なさを理由として
2022/05/20(金) 09:49:49.18ID:ZadpX7Mod
F-22/35とかいうホラ話を信じてうれションするような奴が何を語ったところで説得力が皆無なんだよなあ
2022/05/20(金) 09:55:42.05ID:JveHZWGPp
>>444
進捗に関してならイギリスが自前のステルス機の研究は90年代からやってて
F-35の開発製造ではアビオニクスの一部と尾翼を担当してるし
2010年代からフランスとFCASの研究を始めて無人機作って
フルイディックノズルの実証してるからむしろ日本より早いかと
実際のところどうなのか技術者が直接検証しないとわからないけど
国防大臣がわざわざATLAの研究所に行ったから日本の要素技術に興味を持ってるのは間違いない
447名無し三等兵 (ブーイモ MM5d-Suzn [210.138.179.89])
垢版 |
2022/05/20(金) 09:55:50.22ID:/LnLRHtrM
>>441
設計と製造は別問題だし主導とか無関係

国産スパコンをTSMCに作らせても、主導権がTSMCにあるわけでも何でもない
448名無し三等兵 (ワッチョイ 7c7c-IiCa [122.213.199.66])
垢版 |
2022/05/20(金) 09:56:58.25ID:KAD1pddQ0
テンペストの初報出た時にこういう道筋になるんじゃないかなあと思っちゃってたわー
はっはっはっは
449名無し三等兵 (ワッチョイ c482-gL+Y [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/20(金) 09:59:05.96ID:rPwTHoV/0
>>447
お前の主張は、イギリスが設計して日本が製造担当ということか?
何か根拠があるのか?
エンジンですら素材の特性を理解してないと設計できないから、今度のテンペスト用実証エンジンでは
基本設計段階からイギリスの要望で日本が手伝ってるのに、なんで機体の素材や構造技術で劣ってるイギリスが独自の設計ができると思うんだ?
理由は?
450名無し三等兵 (ブーイモ MM5d-Suzn [210.138.179.89])
垢版 |
2022/05/20(金) 10:06:18.15ID:/LnLRHtrM
>>449
つくづくバカだなw

設計はセンスと思想の差が現れる
製造は猿真似でも伝承できるものw 両者は全く無関係
2022/05/20(金) 10:06:57.56ID:jjWLil040
>>450
設計バカ?
452名無し三等兵 (ワッチョイ c482-gL+Y [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/20(金) 10:09:00.19ID:rPwTHoV/0
>>450
何でイギリスはエンジンは基本設計を日本に頼ってるの?
イギリスはセンスも思想も無いと言いたいってこと?
2022/05/20(金) 10:11:06.37ID:MqS6EDpK0
共同開発云々以前に、イギリス人に設計センスを期待するとか愚行以外の何物でもないと思うで
ガネットとかE.E.ライトニングとかニムロッドとかゲテモノばっかりじゃねーか
454名無し三等兵 (ブーイモ MM5d-Suzn [210.138.179.89])
垢版 |
2022/05/20(金) 10:14:40.77ID:/LnLRHtrM
>>452
なにそれ?
糞なIHIエンジンが基本になるわけないだろw
455名無し三等兵 (ワッチョイ 40ad-ON8y [124.141.239.176])
垢版 |
2022/05/20(金) 10:16:50.65ID:jjWLil040
糞なIHIエンジンが基本になるわけないだろw

と言いたいだけのウンコ食いブー芋
456名無し三等兵 (ワッチョイ c482-gL+Y [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/20(金) 10:31:12.49ID:rPwTHoV/0
>>454
基本的な情報すら知らずに妄想してたのか
イギリス側から日本をテンペスト用エンジンの基本設計段階から参加してほしいという要望が
21年9月にBAE. RR.英国防省が日本に来た時に出されている
21年11月には9月に日本の参加が決定したので、それを受けて2000℃級の燃焼器を持つことを公表
2022/05/20(金) 10:31:31.58ID:F+moRCvwa
確かテンペストの仕様決定は2025年以降では?
それはまでは構成要素研究なので現時点で共通化の決定は無理かと
コンセプトは決まってる可能性がありますが
それで機体の共通化は無理があります
機体の共通化といっても装備品とかでしょうね
2022/05/20(金) 10:32:41.89ID:rPwTHoV/0
イギリス側から日本を、ではなく日本に
2022/05/20(金) 10:33:40.39ID:X98/4leg0
エンジン共通化が決まっていて、想定される使い方のビジョンから決定される機体規模と翼の「差」が大体明らかになっていて、インレットより前の部分はおそらく全く別物になるだろう
そうすると共通化できそうなパートというのは尾翼と胴体のみということになる
尾翼は全く異なった哲学で設計されるだろうことも予想されるので、共通化するなら実質的に胴体のみ

胴体は更に前部と後部に大別され、後部はエンジンの寸法が決まっているのでサイズ的にどうにもならない
前部はウェポンベイの容積(全長方向の長短)と主翼取付部の長さだけ考えれば良いので、ここで1~4mくらいは“調節”の余地があり、幅をもたせた設計が可能だと思う
胴体を一部共通化する場合、多くの配管やワイヤー類のレイアウトで共通のものが使える
2022/05/20(金) 10:38:17.70ID:f5lB3QO3r
なんなら双胴にすれば機体規模を一気に大きくできるしな!
テンペストな情報出たのは四年前の58スレか
461名無し三等兵 (ワッチョイ be58-iqg6 [192.51.149.214])
垢版 |
2022/05/20(金) 10:42:58.93ID:HnElG/Nu0
中国、空自機形のミサイル標的設置か衛星写真で初確認
今朝の日経

F-3
格納庫・掩体は必須だわな ステルス塗装とか風雨に晒す訳にいかんし
空自基地自体の大幅改革(?)改築が必要だわな
2022/05/20(金) 10:48:08.39ID:5ojS8yvPM
今更過ぎるじゃろ
とっくに千歳で基地業務全体を5Gネットワーク化する実証実験を進めとる
掩体なんぞ末節も末節の話にすぎん
2022/05/20(金) 11:29:22.49ID:MLSvOwShM
>>462
5Gネットワークってメチャクチャ攻撃に対して脆弱な気がするが、、、
2022/05/20(金) 11:33:57.43ID:2bB4s/9l0
5Gは4G以前の通信より出力の高い中継器使うんだろ。
むしろ妨害に対して強くなってると思うが。
2022/05/20(金) 11:41:12.46ID:ydpvpd+LM
>>463
>5Gネットワークって
DOCOMO回線使うわけでも無いだろうし・・
5G世代の技術ならビームフォーミングで、ある方向だけ電波出すとかもできるね
2022/05/20(金) 11:41:58.57ID:aOMojO72d
三沢×2、千歳×1、小松×1の4個飛行隊分とあとはアラートハンガーしかない危機的な状況で掩体を軽視する意味が全く分からない

ようやく通常のエプロンから、野晒しではあるが幾らかマシな分散パッドに移行できるかってレベルなんだが
2022/05/20(金) 12:13:45.28ID:v24hFCZ8d
>>459
胴体はありえないだろ。ファスナレス、炭素繊維、フライバイライト。
これらを無償提供とか
2022/05/20(金) 12:15:49.17ID:+ytUHNA50
掩体作る場所がないじゃんね
2022/05/20(金) 12:35:33.80ID:ydpvpd+LM
>>468
>掩体作る場所がないじゃんね
三沢 更に第二滑走路(3500m, C-5/C-17対応)を作らないと
百里 反対派住民の土地が買収できる遠い将来には・・
新田原 。。
那覇 民間ターミナルやモノレールが移転したら、掩体もできるかも
2022/05/20(金) 12:48:05.01ID:rPwTHoV/0
分散パッド作った場所に掩体壕作ることはできないのか?
2022/05/20(金) 12:51:23.69ID:rPwTHoV/0
グアムの分散パッドはかなり間隔狭く作ってるけどあの密度で掩体壕作れれば十分場所はあると思うが
密度が高い分耐爆性能は上げなきゃいかんだろうけど。
2022/05/20(金) 12:55:59.89ID:RTCfCaX9p
日経の報道
終端誘導は光学センサなら対策しやすいと思うけどどうだろうね
特に真上から見下ろす状況ならそれこそ地上絵やバルーンで行けそうな気がする
473名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-Suzn [163.49.204.5])
垢版 |
2022/05/20(金) 13:02:04.22ID:m0DlyMkwM
>>468
死火山の山麓とか盆地とかくりぬいて基地作るべき
2022/05/20(金) 13:08:45.95ID:0UyCnKEl0
>>437
F-22/35案も1年半くらい検討してたからね
検討=決定とかどっから来るんだって言う
2022/05/20(金) 13:09:57.10ID:WJ/rRfvsM
英と共同開発になった場合、三菱主幹から英側とJV設立、契約へ変わる可能性は有る
その方が共同実証の成果をお互いに管理し易い
その辺の可能性も報道で触れられているな
2022/05/20(金) 13:11:29.24ID:HmfOqwsbr
提案されたら検討だけはしないといけない
だが2022年末の段階で日本主導という条件と開発スケジュールに影響が出ないという条件だけどな
2022/05/20(金) 13:16:54.58ID:WJ/rRfvsM
>>476
共同開発は別に英側だけが提案してるワケじゃ無いわな
いい加減にその偏った妄想改めたら?念仏君
日本側が国産に決定しているというなら協議なんて端からやる必要も義理も無いんだよ
さっさと国産に決定ですと発表してるよ(笑)
2022/05/20(金) 13:29:11.03ID:HmfOqwsbr
もう次期戦闘機の開発体制は決まってますけど?
三菱重工が主契約が公式決定

あ、ゴメン、二行以上読めないのだっけ
防衛省公式HPや予算関連の資料がよめなくて残念
2022/05/20(金) 13:45:14.22ID:9J/+DR+W0
>>478
念仏君が漢字を読めるなら国産に決まってるなんて念仏は唱えて無いと思うぞ?(笑)
2022/05/20(金) 14:08:07.45ID:gf6/PUEGd
ワッチョイの仕様すら理解できてないのが共同開発厨だからなw
2022/05/20(金) 14:29:44.72ID:9J/+DR+W0
>>480
ID変わるのがそんなに不思議か?(笑)
2022/05/20(金) 16:20:13.72ID:+NnfCiUg0
三菱がプライムてのは変わらんのかな
2022/05/20(金) 16:29:20.15ID:eVhTSEP8r
プライム変更なんて計画そのものを破棄しないと無理だよ
国民に対して説明した事と全くちがうのだから
現計画を破棄して計画を最策定しないといけなくなる
関連予算まで含めると今年度で累計2000億円位の開発費を投じている
その計画で開発費を無駄に投じただけなら計画自体の存続が困難になる
中身を勝手にすり替えた計画変更なんてのは不可能
これは選定期間の検討とは全く責任の重さがちがう
2022/05/20(金) 16:43:43.21ID:2oCcFjWX0
>>482
予算ついちゃってから長いんでたぶん無理
それこそ今までの研究がパァになるからね
よほどの政治決断が入って米国新型戦闘機がノックダウン生産になるとかない限りこのままでしょう
2022/05/20(金) 16:54:31.08ID:2bB4s/9l0
太陽が西から登るのを願うがいいw
486名無し三等兵 (スフッ Sd14-iwUz [49.104.10.20])
垢版 |
2022/05/20(金) 17:02:43.06ID:faLVbnuxd
>>422
発狂しまくってるからな
正しいと思ってるなら言葉遣いくらいちゃんとしろよって思うw
2022/05/20(金) 17:09:54.61ID:eVhTSEP8r
防衛省が公式HPで経緯を説明してるのに
それがひっくり返ることが交渉されてるとか解釈するのはアホでしょ
わざわざ国際協力の方針まで公表してるのに
海外の交渉だって方針に沿って行われるのに
2022/05/20(金) 17:13:38.73ID:UF2wWz0MM
条件に合わなくても無理やり海外協力だけはするという意味ではない
そこんとこを共同開発厨は理解できてない
2022/05/20(金) 17:14:10.54ID:HreqWHq7d
プライムじゃなくていいならLMのほうが共同開発実績もあるし破談する理由がない。
490名無し三等兵 (ワッチョイ 8257-Vod4 [131.147.183.8])
垢版 |
2022/05/20(金) 17:21:11.27ID:V8RsNT2b0
共同開発ならアメリカを蹴る理由が、ないからな
2022/05/20(金) 17:23:55.75ID:+NnfCiUg0
そうか
流石にプライムまでは変わらんよな
2022/05/20(金) 17:27:19.32ID:rPwTHoV/0
プライムが変わったらそれは共同開発
今検討してるのは協力
493名無し三等兵 (ワッチョイ 4763-vQUp [118.108.132.152])
垢版 |
2022/05/20(金) 17:29:28.11ID:YEmrB8wR0
>>466
だよなぁ。ま、そこがBAEと組んだ深慮遠謀なんだよな!!
いずれBAEが持つVTOL機の知見を得てF-3最終形態のVTOL
展開して行くのは公然の秘密だからな。
随伴機諸共山岳秘密基地から出撃する勇姿が目に見えるようだ。
2022/05/20(金) 17:46:56.39ID:MLyxfRSdr
正確にはLMはインターオペラビティという重要な分野では関わる
ただ、他の分野の協力がBAEに流れた
2022/05/20(金) 17:50:12.72ID:UF2wWz0MM
流れた(交渉中)
2022/05/20(金) 17:58:35.37ID:UF2wWz0MM
F-35の調達数が300機、F-3も300機(別途無人機)みたいな買い方になったりな
2022/05/20(金) 18:08:15.73ID:WZ90a9yW0
600機は多すぎると思うが、F-35が200機、F-3が200機くらいには増えるんじゃないかな?
2022/05/20(金) 18:13:20.04ID:v24hFCZ8d
>>496
F-35はそんなにいらない。F-3が満足行く性能ならさっさと売り払ったほうがいいと思う。
2022/05/20(金) 18:24:32.51ID:UF2wWz0MM
>>497
>>498
どっちも戦時損耗を想定して予備機をもりもり増やすことを前提にして300機あっても定数は200機ぐらい
F-3の後に別機種をやはり300(200)機調達して3機種体制戦闘機定数600機だ
2022/05/20(金) 18:28:58.76ID:rPwTHoV/0
無人機が有人機の3ー5倍くらいは付くらしいからそれは流石に多すぎでは
増えても150機くらいでは
2022/05/20(金) 18:31:27.30ID:mIhR3DSWp
真面目な話戦闘規定数を維持するとして、F-2の後継機枠とF-15JSIの後継機枠で
トータル130〜150(予備機込み)が現実的なラインかな
2022/05/20(金) 18:50:23.61ID:MqS6EDpK0
>>501
GDP比2%にするって首相が明言したでな
倍とは行かなくても多分増えるで
2022/05/20(金) 19:02:53.53ID:XkVtd4aw0
開発費抑制の為に完成品は、購入するけど開発費は手持ちで出してという要求にLMが難色を示したんだろう。

日本の研究開発予算で受注するのはリスクだと。米国の予算の付け方と日本では雲泥の差があるし、その点欧州のメーカーにとっては、
テンペストの開発予算とは別に日本の知見と研究のきっかけが得られればメリットがあると。日本にとっても、国産に拘るあまり、
ガラパゴスになり欧米との共同作戦に障壁がでるのは避けたいから一定の共通仕様をBAEとも構築できれば、共同作戦上でも役割を
得ることができる。

CECを考慮した際に、LMだけでなくBAEとも関係を構築できるのは大きい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況