初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 983

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/18(水) 23:51:31.55ID:7g53q9dh
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 982
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1651243987/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
2022/05/21(土) 22:39:24.49ID:Nrthz8fz
>>108
頭の悪い返し入らないから
実際トルコはロシアと兵器取引なんかもして距離が近かったが日本も同じことしてたのか?
安倍ガーで思考停止して単純化しすぎた話しか理解できない奴はお呼びじゃない
111名無し三等兵
垢版 |
2022/05/21(土) 22:53:17.14ID:Eh0eS3El
>>110
安倍政権がプーチンと仲がいいと言い出したのはお前だろ
2022/05/21(土) 23:35:42.81ID:1cd7FW2M
またフワフワした返しだな……具体的に誰だよ?
2022/05/22(日) 00:05:30.20ID:2ic2ELuz
メッサーシュミットBf109はWW2後期になると、後継戦闘機に恵まれなかったこともあり
強引に改良を続けていったため改良に無理が出るようになった
という話を聞きますが、Bf109後期型は具体的にどういう風に行き詰ってたんでしょうか?
2022/05/22(日) 00:54:57.70ID:6QTArGS1
>>113
高速機動性能が悪いままだった
また翼面荷重が大きくなり着陸が難しくなった癖に
主脚の間隔が狭いままで離着陸時の事故が多発
115名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 01:21:31.49ID:v9xzoo6z
女性は子供を産む事が大切とされた!

『歴史群像』2022年6月号にいきさつが載っています。
【連載】COMIC 吉原昌宏[戦場伝説/翼をもつ魔女][最終回]
女性の戦闘機パイロットの漫画です。

下記、歴史群像 発売日・バックナンバーを参照ください。

ttps://www.fujisan.co.jp/product/2819/b/list/

「ソ連は大祖国戦争で女性を前線投入していましたが冷戦期はそういう部隊はなくなった」

70名無し三等兵2022/05/21(土) 12:15:25.41ID:MghpQmkW

ソ連は大祖国戦争で女性を前線投入していましたが冷戦期はそういう部隊はなくなった

のでしょうか
116名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 01:22:21.60ID:v9xzoo6z
71名無し三等兵2022/05/21(土) 12:19:00.49ID:l2eKVGzA87
女性の実戦部隊は廃止された

87名無し三等兵2022/05/21(土) 14:11:14.68ID:MghpQmkW
71
ありがとうございました。
117名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 01:44:37.01ID:v9xzoo6z
イスラエル軍は「空飛ぶ砲兵」として空軍」!

「スツーカ」!

「AC-130」¡

「M777」!

「騎馬砲兵」!

「空飛ぶ砲兵」

960名無し三等兵2022/05/19(木) 06:34:20.60ID:AVN6ld19961

空飛ぶ砲兵

って何ですか
2022/05/22(日) 01:58:49.49ID:mFkGH3hV
兵頭二十八 という人が書いた「こんなに弱い中国人民解放軍」 (講談社+α新書)という本に、
「中国軍の対弾道ミサイル早期警戒態勢は非常に貧弱でないも同然なので、中国は他国に全面先制核攻撃を行われたら察知することもできないまま一方的に攻撃されるしかなく、反撃もできないまま壊滅する」
と書かれていたのですが、これは

*事実である
*事実ではない
*本の書かれた頃(2015年前後)ならば事実だが現在はそうではない
*上述であっても事実とは異なる

のうちどれなんでしょうか?


あと、この人の書いた本を他にもいくつか読んでみましたが、なんというかその、一言で言えば「なにか致命的に間違っている」ことしか書いてないような気がします。
どうこがどうおかしいのか、が自分には説明できませんが・・・。

ミリタリーマニアの人的にこの人の評価はどんなものなんでしょうか?
119名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 02:18:44.80ID:hn/m7iOS
>>118
重要なのはそれが真実かどうかよりもそれを真実としたほうが我々にとって都合がよいかどうかだ
支那を見くびりすぎるのは良くないし防衛費削減は避けなければならないが
支那を過大評価しすぎて宥和政策を取るのはもっと悪い
防衛体制を整え支那を滅ぼし自由民主主義による国際秩序を得て日本がアジアのエースとなっていくのが我々の目的
そのためには支那の脅威ばかり言わずにそういう戦えば勝てるのだというような言論も必要ということが1番重要
120名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 03:19:54.26ID:uFDIm1KR
質問スレで持論を演説するキチガイさんはコテハン付けてくれよ、かつてのカスミンみたいに
121名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 03:30:14.08ID:hn/m7iOS
持論ではなくこのスレの総意を代弁しているだけのつもりだが
君は支那や露助に我々の陣営が負けてでも真実だけを世間に伝えるべきだとでも思ってるのか?
2022/05/22(日) 03:32:03.44ID:/Pe1Qi0/
勝手に代表者気取りは迷惑
演説は余所でやれ
123名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 03:48:03.40ID:l9stNfYz
誰からも必要とされてない事をやった挙句、それを評価されるべき事だと思ってる、救いようのない無能な働き者
2022/05/22(日) 08:29:58.07ID:2ic2ELuz
>>114
回答ありがとうございます
2022/05/22(日) 08:36:02.22ID:js689/h0
>>118
部分的な間違いがある

対インドではその時期にはとっくに対弾道ミサイル早期警戒レーダーが運用されていた
ttps://www.indiatoday.in/world/story/china-missile-early-warning-capabilities-satellite-images-1709882-2020-08-11

しかし米ICBMなどに通用するレベルのものはその時期には配備されていない~現在の運用状況も不明
ttps://eurasiantimes.com/china-to-become-only-the-third-country-to-get-missile-early-warning-system/

また、本当に効果的に運用するためには早期警戒衛星が必要だが、中国は持っていないので、質問の選択肢だと3番目あたりが「だいたい合ってる」でいいだろ

ただ兵頭二十八氏は自分の信念のために選別、強調して書くので、ウソとは言えないが、うのみにすると大間違い、は多々あるよ
2022/05/22(日) 09:02:15.67ID:CqF60UEw
カンパニーオブヒーローみたいな、ドイツ軍を操作できるRTSを探してますが、カンパニーよりも、もっと大量のユニットを動かせて、生産も出来る奴が良いです。
スマホで出来るのが良いのですがありますか?
パソコンでも良いのです
2022/05/22(日) 09:50:38.92ID:js689/h0
>>118
あと、飛行時間の短いSLBMまで含む大規模な不意打ち核ミサイル攻撃を探知、判断して間に合うように全面反撃かけられる国は、米露しかない
英も仏もその意味では

「対弾道ミサイル早期警戒態勢は非常に貧弱でないも同然なので、他国に全面先制核攻撃を行われたら察知することもできないまま
一方的に攻撃されるしかなく、反撃もできないまま壊滅する」

逆に中国の宇宙開発は小なりとはいえ宇宙ステーションを所持するに至っており、早期警戒衛星を含む完全な警戒、反撃体制を持つのに
一番近い位置にいる

むしろ指摘するなら中国の核ICBM数では対価値攻撃(都市攻撃など)しかできず、相手の核戦力を破壊することはできないため
全面戦争後は恨みを買っただけで、戦力無傷の敵の前で丸腰になる点を指摘すべきだろう

兵頭氏は強い、弱い、偉い、偉くない、悪者、いい者といった子供視点しか持たないため、上記のような戦略的な見方ができない
その分、お子ちゃま読者にはわかりやすく、受けるというわけだ
2022/05/22(日) 10:07:41.93ID:Roc4gedJ
>>126 PCならサドンストライク、生産はできないが・・・
2022/05/22(日) 10:20:50.73ID:02uV3cON
>>126
専門スレあるのでスレ違い。

良品戦争ゲーム(PC・コンシューマ・ボードetc)を語る12本目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1589105043/
130名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 10:50:48.78ID:cAXFoNc4
黒海東側ロシア領に、軍港適地はないのですか?

クリミアのセヴァストポリは、位置はともかく、
単独で港としては優秀な地形なのですか?
それとも、仁川や静岡田子の浦みたいに無理して使ってる港?
2022/05/22(日) 10:57:29.89ID:js689/h0
>>130
ノヴォロシースク

実際、19世紀から黒海艦隊の東部基地があり
ウクライナに使用料を払う必要があるセヴァストポリから移転する予定で
今世紀に入ってから母港建設が始まっている
ただクリミアを併合してしまったので移転の前提がなくなってしまい
これからどうなるかは今後のウクライナ情勢と合わせてわからなくなってる
2022/05/22(日) 11:00:08.01ID:js689/h0
あとはソチぐらいだろうが、入り江になってないから軍港適地とは言えないな
荒天時の避難にも限界がある
2022/05/22(日) 11:46:42.57ID:rCHr8dHQ
>>74
「未満」の意味を調べられては・・
2022/05/22(日) 12:23:15.20ID:8Mg15or9
>>99
>>101
ありがとうございます
2022/05/22(日) 12:38:29.45ID:Q8bfPqpa
日本の屈強な自衛隊員が、モデルナ砲3発くらって、体がボロボロになってるんだけど
こんなんじゃもう戦えない

なんで自衛隊のワクチン(半)強制接種およびそれによる自衛隊員への大ダメージが、問題にならないんだ?
136名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 12:50:49.48ID:Iv+6Vqlx
戦車大隊が輪形陣をとると有利なことってあるの?
2022/05/22(日) 12:51:59.21ID:zsxrzaw+
ロシア戦車のスラットアーマーですが
1層だからジャベリンに無効らしいですけど
2層にすれば普通に防げそうですよね
なんで2重にしないんですかもったいない
2022/05/22(日) 13:03:08.65ID:ZqJhyvUY
>>137
ウクライナ軍にコテンパにやられてから盛り返す、ここまでが
プーチンのワンセット。
2022/05/22(日) 13:11:48.44ID:bFDV5ECh
>>138
実際はロシア様は制圧地域を拡大しているけどな
マリウポリは陥落したし、ルハンスクドネツクもおさえてドンパス州を掌握した
さらにロシア様の石油輸出量は開戦前よりも上昇してルーブルも高くなった
一方のウクライナは経済的損失の代替がうまくいかず、GDPは50%の低下をみこまれている
2022/05/22(日) 13:21:23.32ID:/Pe1Qi0/
質問についた回答から話が派生していく流れならわかるが、いきなり質問とは関係ない方向に持っていく回答者を装った便衣兵キッズはなんなん?
141名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 13:23:58.36ID:Iv+6Vqlx
やっぱりロシア軍が圧倒的に優位なの?
142名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 13:37:49.84ID:fF9N8WLT
近年攻撃ヘリ不要論が言われていましたが
ウクライナでは攻撃ヘリは活躍しているのでしょうか
143118
垢版 |
2022/05/22(日) 14:05:49.79ID:mFkGH3hV
>>125-127
レスありがとうございます。

あまり評価の高い人ではないし信頼できる内容の本を書く人ではないようですね
>兵頭二十八
本がたくさん出ているということは、人気のある人ではあるのでしょうけれども。
2022/05/22(日) 14:13:43.81ID:js689/h0
>>136
戦車の正面は奇襲受けた時に即座に反撃できる正面であるとともに
戦車長のセンサーと砲手のセンサーの両方で監視できる正面でもある

待機時の戦車長は他との連携や作戦のために多忙なことも多いため
砲手が監視できる正面を360度に確保できる輪形陣は至って妥当な配置

>>137
「ですよね」語尾乙

重い、嵩張って街路での運用に制限、二重構造を支えるためにさらに重い、出入り口や点検パネルへのアクセスが大変 などなど
2022/05/22(日) 14:16:59.73ID:js689/h0
>>142
ロシアの攻撃ヘリがロケット砲攻撃してるが、どこまで「活躍」してるかは不明
同時にウクライナの対空兵器で落とされもしてるが、これもどこまで「脆弱」なのかは不明

間違った部分的な報道、誤報、意図的な情報操作などが入り混じってるから
だいぶ経たないとウクライナ侵攻のまともな評価はできないよ
146名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 15:19:43.82ID:l9stNfYz
1980年代のNATOの演習では、戦車に対して圧倒的なキルレシオを出していたが、高性能な携帯式地対空ミサイルの登場以後、攻撃ヘリの優位が失われてきたのは事実
待ち伏せて対空機銃を撃ちまくるのも、かなり効果的なのがわかっている
2022/05/22(日) 15:27:08.41ID:Hs1iwS21
当時から損耗率の高さは言われてたことで戦車相手に無双することを想定してたわけじゃないぞ
148名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 15:36:04.88ID:l9stNfYz
一番最初はヨーロッパでの対戦車用では無く、ベトナムでの撃たれ弱いガンシップヘリの代替
2022/05/22(日) 15:59:04.18ID:T0v2125o
>>60
こちらで聞いてみられては?
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1649532630/
2022/05/22(日) 16:11:25.07ID:26MYu/tP
ミサイルを積んだハイラックスを
ウクライナは使ってるみたいですけども
スターリンクに繋がるとテクニカルでも
パワーアップするのですか
2022/05/22(日) 16:21:24.70ID:js689/h0
>>150
そりゃどこに向かって撃てばいいかわかるからすげぇパワーアップさ
精度いい加減でもハイラックス20台がそっち撃てばそれなりに損害を与えられる
152名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 16:27:05.36ID:l9stNfYz
偵察情報や砲撃の為の観測の中継用なんで、テクニカルが偵察車輌として使われたり、自走砲化されたテクニカルが間接砲撃するとかならね
153名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 16:38:47.14ID:X/BojrRl
120mm無反動砲って人間が肩うちできる?
2022/05/22(日) 16:42:00.87ID:26MYu/tP
>>151
>>152
トン
155名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 16:50:10.73ID:l9stNfYz
>>153
口径120mmの無反動砲、例えばL6ウォンバットは300kgもあるので担げない
実際に肩撃ち可能な無反動砲、例えばM18 57mm無反動砲は本体重量21kg
156名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 17:13:43.91ID:X/BojrRl
>>155
ありがとう
2022/05/22(日) 17:27:34.80ID:js689/h0
>>153
M67 90mm無反動砲は肩撃ちできる
ttps://en.wikipedia.org/wiki/M67_recoilless_rifle

そこから上は、知る限りでは人が肩に乗せて撃てる重量じゃない
158名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 18:36:12.19ID:cbAS5P1a
1、米国政府がアフガニスタン撤退を「敗北/負けた」などと表現したことはありますか?

2、米国の軍人、シンクタンクが公(論文、講義、スピーチ等)に上記の発言すると「アフガニスタン政府が負けたのであって、アメリカが負けたのではない」として問題視されますか?
2022/05/22(日) 18:45:19.50ID:js689/h0
>>158

1. ない

2. すでにやってる
ttps://www.france24.com/en/live-news/20210929-us-lost-the-20-year-war-in-afghanistan-top-us-general
2022/05/22(日) 19:03:30.00ID:cAXFoNc4
>>131-132
ありがとう
2022/05/22(日) 19:12:45.94ID:fF9N8WLT
皆様ありがとうございました。
162名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 19:19:19.28ID:Iv+6Vqlx
戦争もシステム化か
そんなもんかね?
2022/05/22(日) 19:27:04.44ID:BMIxwC8w
>>118
アメリカ相手であれば「事実である」でよい。インド相手の早期警戒網云々ってのは、ぶっちゃけ砲迫レーダーの親分でしかなく「大陸間で」どうこうしようというのであれば「地球の裏側を見張る」ために衛星が必要になる。自国に落ちる直前に捕捉する自国に設置したレーダーでは、早期警戒など成り立たない。

>>127
>あと、飛行時間の短いSLBMまで含む大規模な不意打ち核ミサイル攻撃を探知、判断して間に合うように全面反撃かけられる国は、米露しかない

苦労して苦労してデカくして射程長くして敵に近寄らずに自国の聖域で第二撃能力を担保するように発達してきたSLBMを、推進剤を抵抗が大きい軌道で無駄遣いして強引に飛行時間を短くして云々とか不意うちしてフンダララってのは、やってる国あるの?
理屈ではデブレスド軌道で対応時間を削れるけど、射程とバーターだから敵地に踏み込んでミサイルを撃つ戦略原潜はカミカゼミッションになるのでアホいって話だと思ったけど。
https://i.imgur.com/utVeqyy.jpg

>英も仏もその意味では

なんか重大な勘違いしているようだけど、中国と違って「現在のロシア並みの数量」の戦略原潜があって、ミサイルについては、こと英国はアメリカと同じものを使っているので、この第二撃能力が「反撃もできないまま壊滅する」なんてことはあり得ない。

>逆に中国の宇宙開発は小なりとはいえ宇宙ステーションを所持するに至っており

必要なのは静止軌道に居座って仮想敵を延々監視できる衛星であって、地球を周回するごとに対地座標がズレていく低軌道のステーションなど意味はない。つか、24H365Dの監視を、見渡せる範囲の狭い低軌道から成立させるために必要な衛星の数っていくつよ?

>上記のような戦略的な見方ができない

捏造なのか勘違いなのか無知なのか悪意なのかは知らんが、貴殿のレスで戦略云々など片腹痛いし、初質スレは質問者を騙すスレではない。
164名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 19:30:58.39ID:FjzlcbVw
人力移動が可能な点が迫撃砲の利点なのに何故重迫撃砲なるものが存在しているのですか?
またそれは歩兵が運用するのでしょうか?
通常の大砲とどのような差別化が図られていますか?
165名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 19:54:51.00ID:l9stNfYz
81-120mm級迫撃砲は、より重かった歩兵砲の後継みたいなもんだし
166名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 20:30:07.83ID:X/BojrRl
>>157ありがとう
2022/05/22(日) 20:36:24.19ID:yqpQI8+F
WW2時代、各国はどのように戦車兵を養成していましたか?また訓練は最初から装填手等の役割を決めてしまいその教育に専念するか全ての役割をバランスよく学ぶのどちらですか?
168127
垢版 |
2022/05/22(日) 20:37:12.61ID:js689/h0
>>163
英はどこに反撃していいかわからないと思うよ

んーと、相手はひょっとして少しぐらい知ってるかもしれない、と思ってから噛みついたらどうかな?

まあ、バカに見えるんならバカにしておいてくれ
2022/05/22(日) 20:41:15.66ID:fF9N8WLT
>>167
兵士は最初装填手から入って砲手→操縦手→戦車長みたいにランクが上がっていった
2022/05/22(日) 22:20:54.71ID:js689/h0
>>167
>>169 の通り、ひとまずスタートの役割を学んで配置されるんだが
WW2だと hull gunner とか bow gunner とか呼ばれる、機関銃手
(操縦手のとなり、多くは通信士兼用)が一番最初の配置ではなかったかな

で、なんせ限られた人数で回す必要があるし、体調不良や負傷もあるから
適宜役割を覚えつつ、欠員ができるとより熟練の要る役割に変わっていく
ただし車長になるには一定の階級が必要となる、だったはず

専門外なんで識者の突っ込みをお待ちします
2022/05/22(日) 22:35:17.11ID:Hs1iwS21
>>164
移動が容易な点はかなり損なわれているが、それでも普通の野砲よりはずっと軽いので展開しやすい
野砲として最近よく聞くM777は軽い方だけどそれでも4tあるのに対して滅茶苦茶重い迫撃砲でやっと1t超えるくらいで普通は数百kg程度
今の野砲は155mmと昔で言うところの重榴弾砲がスタンダードで軽榴弾砲クラスは重迫撃砲が代替する感じになってる
172名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 22:45:33.53ID:uJl+u3Yw
第二次大戦のドイツ兵等、ジャックブーツ(長靴型のブーツ)を履いていた歩兵は多くいたと思うのですが、
あの形状だと戦闘等で地面に伏せた時、小石が入りやすかったのではないのでしょうか?
また、旧日本軍が使っていた巻脚絆には、ハイカットになっている戦闘靴?の中に石が入ることを防ぐ効果もあったと読んだことがあるのですが、
その点はどうだったのでしょうか?
実際、戦闘中に小石のことなど気にする余裕はないとは思うのですが、それでも小石が入りやすいというのは結構悪影響が大きいことだと思うのです。

詳しい方おられましたら御教示願います。
2022/05/22(日) 23:37:04.41ID:r6eJCo4g
日中戦争の中国側は冬戦争のフィンランドやウクライナ侵攻のウクライナのような祖国防衛戦争なのに
中国軍の士気が高かったというような話が出て来ていなくて士気が低い弱兵だったのは何故なんでしょうか?
当時の中華民国には義務教育や新兵教育の過程での精神教育が欠けていて愛国心が持てなかったからですか?
2022/05/23(月) 00:16:31.07ID:tUkgnKFs
>>173
だいたいそれで合ってる。
そもそも「中華民国という統一国家と、軍など下部組織や地方の行政機構を掌握した中央政府機構」ってものが存在しないんで、
民衆にせよ軍隊にせよ各地方から集まって、それぞれの思惑で動いてるだけ。
だいたい、第一次国共内戦だの、その前後でも同じ奴があっちにひっつき、こっちに寄っかかりで、マトモな国のカタチになってない。

で、民衆もそれに慣れてるもんだから、「中華民国の国民」って意識はかなり薄かったし。
結局のとこ、「次の王朝が決まったら、それでまたしばらく落ち着くんでしょ」ってなもんで、それで落ち着いたのが今の中華人民共和国。
2022/05/23(月) 02:07:23.30ID:5i1EDVmX
>>172
当たり前に考えて。長靴では泥濘を歩き難いし、小石が入ることは頻繁にある。その辺は各自が工夫して防ぐか、でなくば我慢するしか無い。
富士山の下りガレ場を、トレッキングシューズで歩けば嫌でも理解するし、スパッツやゲイターの有り難みを痛感するだろう。
176名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 04:30:58.52ID:JYj084I9
>その辺は各自が工夫して防ぐか、でなくば我慢するしか無い。

こりゃ戦争に負ける訳だな
177名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 04:40:12.48ID:J5y4JGxv
戦争後半のドイツ軍では皮革の不足から、下士官以下にはジャックブーツでは無く布レギンス+革靴が支給されている
2022/05/23(月) 06:38:04.46ID:hpx/lNu5
蛟龍といえば特効兵器で有名ですけどそんなのを民間の客船につけてええノン・・・?

 ↓

[+50歳の島で 世替わり、あれから]

 50年前の1972年7月、八重山諸島に高速船ホーバークラフトが就航した。最高時速100キロの超スピードで海を駆け抜け、付けられた呼び名は
「海の新幹線」-。航海時間が大幅に短縮され、住民は離島苦の解消を喜んだ。

 初代沖縄開発庁長官に就任した山中貞則氏の肝いりで導入が実現した。山中氏が視察で八重山の島々を訪れた際、住民が口をそろえて
訴えたのが「早急な港湾の整備」だったという。当時は潮の干満に応じた定期船の運航を余儀なくされており、移動に何時間もかかっていた。

 そうした状況を改善するために山中氏が日本政府に交渉。竹富町にホーバークラフトが譲渡された。運航は八重山観光フェリーが町から請け負った。

 船名は「蛟龍(こうりゅう)」と命名され、石垣港を拠点に竹富島、小浜島、西表島、黒島を結んだ。導入後、従来の定期船では25分かかっていた
石垣から竹富島までの航海時間は5分、小浜島、黒島間は40分から15分、西表島間は2時間から30分と大きく短縮。離島住民は「町の発展につながる」と期待した。

 一方、約50人しか乗れず常に定員オーバー。運賃は以前の3倍以上、整備に膨大な費用がかかるなどの問題もあった。住民の足として
定期航路を担ったのはわずか10年。82年にその役目を終えた。(北部報道部・玉城日向子)

https://news.yahoo.co.jp/articles/2c5bbea9412cf4642c51eec811294cfa4a482775
2022/05/23(月) 07:12:32.74ID:L81QZ0Jp
>>162
もうローマ軍の頃から始まってる
軍団は白兵戦を流れ作業に変えた
180名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 07:19:13.24ID:EUA4ZuT6
>>173
支那人の地方民族は支那の中央民族よりも日本国民を尊敬しており
綱紀厳粛な大日本帝国陸軍の占領政策にも積極的によく従いたがった
2022/05/23(月) 07:20:08.81ID:L81QZ0Jp
>>176
ドイツ(プロシア)軍がジャックブーツを採用してから負けたのはWW1とWW2だけ
ナポレオン戦争から普仏戦争までは余裕で勝ち越し
2022/05/23(月) 07:23:48.69ID:hpx/lNu5
まあ今の台湾=当時の中国ですしね
一歩間違えていれば今頃中国と蜜月の仲で
アメリカやロシアやEUなど目じゃない巨大組織だったかも知れん
183名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 07:31:42.05ID:J5y4JGxv
龍の前形態である蛟(みずち)、つまり幼生の龍のことなんだが
2022/05/23(月) 07:34:19.47ID:hpx/lNu5
鯉じゃなかったんだ・・・・・
185名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 07:42:41.88ID:GtR1ibt/
>>178
一般船舶の命名規則については船舶板でどうぞ。
2022/05/23(月) 09:09:56.85ID:VWI92XG7
>>176
その代わり、塹壕戦などでは長靴状の軍靴の方が快適で、塹壕脚にもなり難い。レースシューズと比べ、泥濘だと抜けそうになるが、少なくとも水は入り難いからね。
187名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 12:43:20.16ID:cvhqIF/r
清谷の記事でビニロンの戦闘服は性能悪くて自衛隊ぐらいしか使ってないってあったんですが、本当にビニロンは性能悪いんでしょうか??
188名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 13:59:59.71ID:k5V+PETx
むかしの軍艦は、水平面形状において、船尾がすぼまっています
現代の軍艦は、船尾がすぱっと断ち切りです。絞ろうともしない
いつごろを境に、いまの断ち切り船尾に替わったので?
2022/05/23(月) 14:49:28.33ID:J16Zl/Ru
じんつうがうらがにぶつかりましたが
じんつうの艦長はどうなってしまうのでしょうか
2022/05/23(月) 14:55:16.77ID:hpx/lNu5
いやまずはうらがの艦長の心配しなよw
2022/05/23(月) 15:07:28.18ID:KG3mlvjE
>>188
船尾を切り落として四角くする形状のトランサムスターンは日本海軍では工数を削減し建造を容易にするために海防艦や橘型駆逐艦など戦争末期に大量建造された艦艇で採用された
戦後になると艦尾にへり甲板や格納庫を設置するようになったのでトランサムスターンが一般化した
2022/05/23(月) 15:13:07.77ID:h3V+J3i9
刹那トランサムはつかうなよ!

うおおおおおおトランサム!!
2022/05/23(月) 15:39:49.24ID:h3V+J3i9
ロシア軍が案内するマウイポリのアゾフ大隊さんの基地ツアーを動画で見たんですけど
机の上に「我が闘争」が2冊綺麗に並べられていたり卍マーク書いたマグカップとかあったんすけど
普通に考えたらロシアが必死にレッテル貼りしているのにそういうのわざわざ残してくのかなとか
本って本棚にあるならともかく机の上に綺麗に並べとくもんなのかなとか
マグカップってこんなに綺麗に磨いておくものなのかなとか、ひょっとしてこれやらせなんですか?
2022/05/23(月) 15:42:31.32ID:hpmM+qxv
>>187
性能悪いのはkytnと君の頭だから心配するな
195名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 15:57:54.85ID:ADMKFg9I
>>193
たとえマジックで急いで描いた物だとしても、「やっぱりアゾフ大隊はナチだった」と信じたい人達の口実になればそれで良い模様、客観的にはどう見てもガバガバだが
196名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 16:22:00.45ID:ANdY5w41
>>193
マグカップはら飲むのに使うならそんなに汚い状態にはしないのが普通では?
2022/05/23(月) 16:32:02.94ID:k5V+PETx
>>191 回答ありがとう
>へり甲板や格納庫
たしかに。ヘリとかウェルドックとかの頃から艦尾タチキリだ
2022/05/23(月) 17:07:49.53ID:a3icPTlg
>>193
ゼレンスキー大統領はユダヤ系で、親戚にはホロコーストで殺された人もいる。
ウクライナがナチだ、ネオナチだ、なんて主張は噴飯ものだ。
ロシア人でさえ大して騙せておらず、388万人もが故国から逃げ出している。
2022/05/23(月) 18:22:08.86ID:KG3mlvjE
>>197
駆逐艦は第一次大戦で対潜水艦戦を行うようになると機雷投下軌条や掃海具などを艦尾に置く必要から、それまでの細く尖ったクルーザースターンから幅の広く丸まったデストロイヤースターンへと変わっていってる
2022/05/23(月) 18:47:35.75ID:k5V+PETx
>>199 なるほどありがとう
201名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 19:39:48.93ID:VeqJxeLk
全然大規模核戦争が起こらなくて腹が立っていますがどうしたら大規模核戦争を起こせますか!?
2022/05/23(月) 19:48:07.63ID:k5V+PETx
>>201
>>3 ・アンケート禁止
・現実ばなれした想定は回答不能
・核ボタンを押す押さない判断は、政治や外交の話で、軍人の管轄(軍事)じゃない
203名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 19:53:26.05ID:j/ibXMBK
自分だけでなく皆が不幸になって欲しくて核戦争を望む人は、一人静かに自決すると吉
204名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 21:59:26.95ID:4k/lTYsu
「コーリャンが七合、白いお米が一合」!



コーリャンが七合、白いお米が一合

ぐらい、あとはサツマイモと大豆を搾ったようなのを混ぜて、合わせて一升になったのを炊くわけです。
それが兵隊の飯」!

【 書 名 】 文藝春秋 SPECIAL 2008季刊春号 
【 特 集 】 長寿の食卓
特別インタビュー
すきやばし次郎の生き方
ミシュランの三つ星を獲得した名鮨店八十二歳店主が語る「食と仕事と人生」
小野次郎
120ページ。
205名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 22:00:36.11ID:4k/lTYsu
「食糧事情が悪くなってからは食料のほぼすべてがサツマイモ」

986名無し三等兵2022/04/16(土) 19:39:22.68ID:699KYFrR987993
サツマイモですよ
サツマイモをオヤツと捉える人もいるのでしょう
WW2中、

食糧事情が悪くなってからは食料のほぼすべてがサツマイモ

でした
2022/05/23(月) 22:11:46.60ID:h3V+J3i9
自由民主党のおかげで近日中にリアルでそうなりそうで草
207名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 22:24:11.78ID:ho0ESwGw
>>198
そうでしょうとも
私はパレスチナ問題についても最初から信じていました
208名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 23:39:59.74ID:2TDlfI0K
じんつうとうらがって修理できるんでしょうか?

艦齢敵にこのまま引退でしょうか?
2022/05/24(火) 01:16:25.67ID:1dDkkPHy
「じんつう」=艦首部が1m×1mつぶれた、「うらが」=右舷中央部が3m×3m凹んで一部に亀裂
大した損傷じゃないしどっちも'90年代建造だし、普通に修理されて復帰するだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況