初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 983

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/18(水) 23:51:31.55ID:7g53q9dh
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 982
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1651243987/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
2022/05/31(火) 19:29:52.84ID:pjEsJeKd
>>523
>あの排水量にしては異常に強力な砲を選んだように思うのですが

満載5500トンのフネに5インチ載せたら「異常に強力な砲」という認識がおかしい。同じMk45の系列なら満載3000トンのフネでも載せているし、重量が70トン近いMk42を載せたたかつきは満載で4300トン、たちかぜで5200トン、ノックス級4000トン、チャールズ・F・アダムズ級4500トンとなる。
2022/05/31(火) 19:42:05.68ID:pjEsJeKd
>>513
>旧ソ連の砕氷船とかも、専用高濃縮なのでしょうか

レーニンに載せたOK-150が5%濃縮、プロジェクト10520原子力砕氷船と事故起こしたあとのレーニンのOK-150を載せ替えたOK-900Aが90%濃縮、砕氷商船とフィンランドとの合作の原子力砕氷船に載せたKLT-40系列が40%濃縮、プロジェクト22220原子力砕氷船に載せたRITM-200が核不拡散の都合で20%濃縮らしい。

>>515
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1631491174/712-713
2022/05/31(火) 19:52:49.18ID:q3f2ZMet
>>526 回答ありがとうございます
そんなテンデンバラバラってことは、
商用船舶向けの原子力は、試作数発のまま潰れてしまったのね結局
2022/05/31(火) 20:00:20.93ID:tqXtMm/e
>>524
>>525
他国のフリゲートの記事を見ていて3インチ砲搭載艦が多いなと感じましたが
むしろ5インチ砲搭載艦の方が主流なんでしょうかね
3インチか5インチかの選択はどのようなプロセスで選ばれるのでしょうか?
元質問で挙げたように対地艦砲射撃ですか?
2022/05/31(火) 21:09:12.17ID:aW/u/qK5
単純に砲と砲弾の統一って理由が大きい
2022/05/31(火) 21:23:07.06ID:yXMetDiM
>>528
予算
531名無し三等兵
垢版 |
2022/05/31(火) 21:51:27.09ID:C9mfkJ06
HOIでは連合国がドイツ北部に上陸してくることがありますが
史実のドイツ沿岸部の守りはどうなっていたんでしょうか?
2022/05/31(火) 21:53:54.35ID:WHH4G85m
>>531
HOIというのは何ですか?
2022/05/31(火) 21:56:34.35ID:YI/WUNUH
>>532
Hearts of Iron っていうゲームのタイトル。
2022/05/31(火) 22:02:29.04ID:WHH4G85m
>>533
ありがとうございます。
第二次世界大戦がテーマの歴史シミュレーションゲームなんですね。
2022/05/31(火) 22:07:38.86ID:GylLa/Uz
富嶽について質問
・よく富嶽はB‐36ピースメーカー対抗で作られたと言われてるけど、当時の日本人ってB-36の開発計画を知ってたんですか?
・逆にアメリカ側は富嶽開発計画についてどれくらい知ってたんですか?
2022/05/31(火) 22:34:04.16ID:lA+iPdK7
中島知久平がB-36のことを噂程度の情報として知っていたかも知れない程度で「よく言われている」わけではない
2022/05/31(火) 22:51:09.57ID:PFWiWo01
>>535
>・よく富嶽はB‐36ピースメーカー対抗で作られたと言われてるけど
言われません、富嶽のライバルと言えるのはB-29です、あれを超える爆撃機を作って米国本土を
叩かないと日本はこの戦争には勝てないな中島知久平の妄想から生まれた産物です。
そのB-29については開発中からそこそこの情報を得ていましたが、B-36については
「B-29の次もあるのだろうな」程度の認識しかありません、富嶽計画にB-36は直接関係ありません
>・逆にアメリカ側は富嶽開発計画についてどれくらい知ってたんですか?
戦時中は全く知りません、知るのは戦後です
2022/05/31(火) 23:26:49.98ID:GylLa/Uz
回答ありがとうございます
勉強になりました
2022/06/01(水) 04:09:16.76ID:h9UdtT/o
>>537
中島知久平が妄想してたのは「Z飛行機」で、実際に試作指示が出された富嶽とは全く別。
B-29を超える超重爆作らなきゃってのが富嶽なのは当たってるが、Z飛行機はもっと前の妄想というか、中島の持論。
2022/06/01(水) 08:50:14.69ID:cBDMunEZ
>>537
その前に当時の軍部は「B‐29なんてあんなデカい飛行機はせいぜい100機か200機ぐらいしか作れないだろう」と読んでいた
実際には4000機作られたんだが
2022/06/01(水) 10:39:03.69ID:YUu8oe4V
昭和17年にミッドウェーの敗戦、11月に日本へB-36計画の概要が伝わってそれらを受けて11月末に社内で第一回必勝防空研究会が開催
この時に中島知久平が語ったのはいわゆる「Z飛行機」(日本→アメリカ爆撃→欧州)
昭和18年1月末に第二回必勝防空研究会が開かれて3月のまとめたのが「第二六発爆撃機」
昭和18年5月27日に社内で「Z機」と命名
昭和18年8月中島知久平が「必勝献策」を発表(妄想兵器のオンパレード)
昭和18年9月陸海軍航空技術委員会で「富嶽」と命名
昭和19年3月富嶽委員会設立(航空機メーカーの共同事業)計画性能を米本土爆撃に修正
昭和19年8月技術的な問題と資材欠乏を理由に計画停止
その後もエンジンの冷却予備実験が続く
昭和20年4月28日富嶽計画の中止が正式決定

富嶽の発動機冷却実験は国本康文氏が研究報告を入手されて「富嶽実験報告」の題で私家版(所謂薄い本)でまとめられてる。
2022/06/01(水) 10:40:55.42ID:YUu8oe4V
>>541
訂正
「第二六発爆撃機」→「第二次六発爆撃機」
2022/06/01(水) 12:53:51.67ID:oaf0J56M
貴族や騎士だけで編成された軍隊って、5世代10世代くらいで全く使い物にならなくなるレベルでだんだん弱くなるのは、どういう仕組みで?
2022/06/01(水) 13:28:27.93ID:grwob3zn
 5世代。150年。遺伝子濃度16分の1
ちなみに2022年は昭和97年の明治155年
いまのアフガニスタンに北辰一刀流で殴り込んだら、AK-47で返り討ちですな
 10世代。300年。遺伝子濃度1024分の1…はっきし言って始祖とは赤の他人
たいていの王朝は15代皇帝、血液的には10世代くらいで滅亡してますね
・墨守していた軍事技術が時代遅れになる
・遺伝子的に別物になる
・軍隊はけっきょく経済力だよ。社会制度の経年劣化で、在来権力側は貧乏になり、
用意できる戦力が落ちる。西欧騎士の分割相続、日本旗本の米価暴落など
こんなとこだな
2022/06/01(水) 13:32:17.16ID:RjzxxLPI
>>543
一番の理由は軍制や装備や戦術が時代遅れになるから
時代に合わせてアップデートすれば良いんだけど特権階級である貴族や騎士でそうした柔軟性を有する人材は稀
後は五世代十世代も経過すれば平和ボケするのもある
幕末の上級武士の部隊が各地で下級武士や平民中心の欧米式部隊に惨敗したのも似た理由
2022/06/01(水) 13:49:46.63ID:jzFiMwWQ
それ以前に動員かけられる人数も社会もまるきり変わっとるがな
足軽まで考えるなら「貴族や戦士だけ」の戦いなんてせいぜい鎌倉時代でほぼ終わりだ
総力戦が求められるのに特権階級だけじゃ揃えられない
2022/06/01(水) 13:56:48.62ID:QqikQZQy
単に人数の話をすれば国民(市民)を動員したほうが人数を集められるし徴兵で作られた軍隊はナポレオン以降急速に戦闘がルーチン化するよね。
武器の発達で一市民でも騎士や貴族(その従僕)を殺せるし
2022/06/01(水) 14:15:51.92ID:grwob3zn
一番の理由は「貧乏になったから」
時代遅れの社会体制でも、カネがあるうちは、軍事力を維持できる
質の時代遅れを、量でカバーできる
戦争は銭だよ兄貴
個人の武威の時代? 筋肉を養うのもカネだからねぇ
一流の騎士様は、常人の4〜6倍くらい食う
名馬の維持費は、ダンプカー私有して毎週無駄にドライブしてるくらいかかる
2022/06/01(水) 15:05:53.50ID:1ut/jP9z
昨日の富嶽の質問の件の補足回答ありがとうございます
国本氏の富嶽のエンジンの同人誌の存在は知りませんでした
今度ヤフオクやメルカリをあたってみます
2022/06/01(水) 15:28:22.23ID:37EN4YkW
一朝事ある時に徳川を守るはずの旗本八万騎は強い弱い以前に戦いもしなかった
2022/06/01(水) 15:59:16.59ID:jzFiMwWQ
ルサンチマンだかサルチンマンだかはチラ裏にどうぞ
2022/06/01(水) 21:42:26.39ID:wtkih5Pj
>>544
昔は10代での出産が当たり前にあり1世代30年は大きく見積りすぎや
553名無し三等兵
垢版 |
2022/06/01(水) 22:02:04.33ID:yvoT5XjB
「中島知久平は、アメリカが巨大なB-36爆撃機を開発しているという情報を得ていた」!

下記、西まさる 著『中島飛行機の終戦』(新葉館出版)を参照ください。

ttps://www.shokabo.co.jp/column/matsu-38.html

アメリカの航空雑誌からです!

敵の飛行機の性能を予測!

日本陸軍はB-29爆撃機の性能を予測しました。
日本陸軍はB-29爆撃機の存在を知っていました。
事故を起こして報道されたからです。
しかし、その性能は知りません。
そこで、日本陸軍の技術者に予測させました。
アメリカの技術者になったつもりで、B-17爆撃機の後継機の性能を予測させたのです。
予測は、大方当たりました
日本陸軍は、B-36爆撃機についても、同程度の情報しか得ていなかったでしょう。

参考図書

『零戦燃ゆ』柳田邦男。
554名無し三等兵
垢版 |
2022/06/01(水) 22:12:54.12ID:yvoT5XjB
「日本人ってB-36の開発計画を知ってた」

535名無し三等兵2022/05/31(火) 22:07:38.86ID:GylLa/Uz>>537
富嶽について質問
・よく富嶽はB‐36ピースメーカー対抗で作られたと言われてるけど、当時の

日本人ってB-36の開発計画を知ってた

んですか?
・逆にアメリカ側は富嶽開発計画についてどれくらい知ってたんですか?
555名無し三等兵
垢版 |
2022/06/01(水) 22:22:50.05ID:2c2sx5VE
>>544
今のアフガニスタンのタリバンはAK(主にAKMと派生型)より、アメリカが供与したのをまるまる鹵獲したM4を使ってるが
556名無し三等兵
垢版 |
2022/06/01(水) 22:55:42.19ID:yvoT5XjB
日本陸軍はB-29爆撃機の生産数を予測しました!

「B - 29 の生産機数の予測」!

日本陸軍はB-29爆撃機の生産数を予測しました!

予測は、大方当たりました。
工場の床面積に係数をかけました。
係数は、ドイツの4発機生産の実績を元にしました。

「生産ペースについては、調査班長の飯島正義大佐が、林知己夫航空技術注意、真塩慶一郎技術少尉を補佐として、推定」。

『零戦燃ゆ、熱闘編』柳田邦男、531ページ。
557名無し三等兵
垢版 |
2022/06/01(水) 23:05:07.81ID:yvoT5XjB
「B - 29 の生産機数の予測」!

防の危機管理と軍事OR - 230 ページ - Google ブック検索結果
ttps://books.google.co.jp › books

飯田耕司 · 2011
敗戦時の資料の焼却で明確な記録は残っていないが,アメリカの

B - 29 の生産機数の予測

や日本本土に対する B - 29 の爆撃の統計データによる来襲時期と機数のパターン ...
558名無し三等兵
垢版 |
2022/06/01(水) 23:15:39.55ID:yvoT5XjB
「軍部は「B‐29なんてあんなデカい飛行機はせいぜい100機か200機ぐらいしか作れない」

540名無し三等兵2022/06/01(水) 08:50:14.69ID:cBDMunEZ
537
その前に当時の

軍部は「B‐29なんてあんなデカい飛行機はせいぜい100機か200機ぐらいしか作れない

だろう」と読んでいた
実際には4000機作られたんだが
2022/06/02(木) 01:31:43.01ID:jpgPx34q
江戸時代にペリー乗艦のサスケハナ号は重武装で町人や徳川幕府を震え上がらせたようですが、
ペリー艦隊の武装は現代の海保のしきしまと戦っても勝てるぐらい強力だったのでしょうか?
560名無し三等兵
垢版 |
2022/06/02(木) 01:48:55.46ID:f3xGOqUB
>>559
命中弾を与えることが出来たら、装甲なんて無い巡視船は沈む
ただし、最大速度10ノットのサスケハナが、最大25ノットのしきしまを追うのは困難、先に35mm砲でボロボロにされるだろう
2022/06/02(木) 02:54:32.15ID:Nfq2bSzt
>>505
何で戦ってるのか自国内すらわからない状態?
世界史みても理由がよくわからない戦いがやたらあるけど
いまだにそれ続いてるのか

民間人はバカだから理由なんて考える力ないしな
2022/06/02(木) 02:55:12.39ID:Nfq2bSzt
逆に言うと上級市民のっとればどこの国でも戦争おっぱじめられる状態かよw
2022/06/02(木) 07:47:37.54ID:agy4QSUC
日本の軍ヲタは太平洋戦争の教訓で過度な兵站バカが多いと思うのですが
(領土)取っちまえば補給線なんてどうとでもなりますよね、、、?
2022/06/02(木) 07:50:35.44ID:7sM3KTAG
>>563
地続きならなんとかなったかもしれないが
太平洋の場合、物資の輸送が全部 船だったのでその労力・困難さは陸地の比ではなかった
2022/06/02(木) 08:02:25.07ID:SvolYpin
>>563
仮に食料を現地調達できたとして、では燃料弾薬をどこから補給するつもりだ?
2022/06/02(木) 08:11:45.24ID:KImZ/ZUK
日本人とか端っこの民族は強い相手から逃げに逃げて端まできたのに
どうして逃げずに玉砕覚悟で戦ったんでしょう。
ウクライナも同じく
2022/06/02(木) 08:51:19.37ID:76B1BCMs
>>566
背水の陣の語源をご存知ない?
逃げれば社会的にも死ぬように追い詰めれば兵隊はよーく戦うのよ
568名無し三等兵
垢版 |
2022/06/02(木) 10:14:09.24ID:k+2/bJkr
ウクライナ、武器弾薬があっても消耗戦だから
軍人が不足すると思うけど。
2022/06/02(木) 10:42:21.36ID:76B1BCMs
>>568
そうね、国力の差は宇の最大のウィークポイントだ。
2022/06/02(木) 10:48:25.00ID:3VsPeKX2
本土決戦をやってる国は国土が戦場になることもあって国家経済の安定よりも動員を優先できるので。
単純に当てはめられないけど18歳からr50歳までの兵役適格者の80%までは動員した事例があるのでウクライナだと最悪1000慢人くらいは動員できなくもない。
そこまでいくと戦死者は15%くらいになるけど。
まああくまで数字の話だけどね。で
571名無し三等兵
垢版 |
2022/06/02(木) 11:42:03.86ID:t/I7PMZ8
有事の際男子全員を国内に閉じ込めるって可能なんですか?
憲法には移動の自由が保障されていますが
2022/06/02(木) 12:03:09.61ID:HkHQ4yIs
>>571
憲法に関わる法的根拠はこの板の担当範囲外だが、うちの国は一応海に囲まれてるのだから物理的には可能だな。
(どの程度徹底できるかはともかく)

「自国籍の人間の出国を認めない、必要とあらば旅券の発給停止ができる」かどうかについては行政手続き上はできるしやった例もある。
最高裁の判断でも「なにがなんでも絶対にダメ」とは今のところされていない。
2022/06/02(木) 12:22:51.55ID:0Xvc+uhz
>>544
でも、貴族や騎士は、職能や階級の近い貴族や騎士との縁組が多いよね?
軍事貴族の奥方もまた軍事貴族の家の娘なら、生まれてくる継嗣もまたサラブレッド軍事貴族ではないの?
2022/06/02(木) 12:49:19.11ID:0Xvc+uhz
>>552
- 松平広忠 1526
1 徳川家康 1543 17
2 徳川秀忠 1579 36
3 徳川家光 1604 25
4 徳川家綱 1641 37

- 徳川綱重 1644
6 徳川家宣 1662 18
7 徳川家継 1709 47

- 徳川光貞 1627
8 徳川吉宗 1684 57
9 徳川家重 1712 28

- 徳川治済 1751
10 徳川家斉 1773 22
11 徳川家慶 1793 20
12 徳川家定 1824 31

- 徳川斉順 1801 
14 徳川家茂 1846 30

- 徳川斉昭 1801 
15 徳川慶喜 1837 37

徳川将軍の父親との年齢差(同父の兄弟代襲は弟を省く)
平均で31.15年差なので、1代30年は直感的に合ってないかい?
2022/06/02(木) 12:49:59.84ID:QbmK2CNo
>>572
そもそも憲法が有事の際を想定していないからねえ
かつては超法規的措置とかで日本赤軍のテロリストの要求受け入れた事例もあるし
超法規的措置が取られる可能性も無い訳じゃ無いよね
どのみち仮定の話しには仮定でしか答えられないよね
2022/06/02(木) 12:50:03.24ID:0q3DAWH7
あまり近親間で婚姻を続けると、遺伝子病になるぞ。実際にヨーロッパの王侯貴族にはそうした例が多い。サラブレッドどころか、身体障害だよ。
577名無し三等兵
垢版 |
2022/06/02(木) 12:52:14.84ID:efUz5Iac
「ハプスブルクの顎」みたいな例が見られるしな、どんどん劣化していく
578名無し三等兵
垢版 |
2022/06/02(木) 12:56:54.82ID:Xc/qoGKX
騎士信介の家系を辿れば自ずと答えは出るだろう?
3本の矢で1億3000万を破滅させることだって出来るんだよ
貴族は永劫貴族だよ
579名無し三等兵
垢版 |
2022/06/02(木) 13:01:20.36ID:Xc/qoGKX
>>574
そもそも「世」という字は「廿(20)」と「十(10)」を組み合わせたものだな

合ってるよ
2022/06/02(木) 13:08:54.22ID:76B1BCMs
>>574
>>579
徳川は一系でもなし戦士貴族のトップなので平凡な武士世帯でもなし
2022/06/02(木) 13:33:34.55ID:pwM7UEMY
そもそもそんなハナシじゃねえっていい加減気づけよバカか嵐じゃなきゃ
2022/06/02(木) 14:10:25.92ID:76B1BCMs
そうだねえ、言うことはないよ
2022/06/02(木) 14:12:47.27ID:rsAeTijS
もまんらそこまでして10台とセックスしたいか?そもそもソープで18とか19とか書いてある奴は若作りしてるだけの20台、へたすりゃ30だいやで
2022/06/02(木) 14:33:13.94ID:x51KAG6+
逆に俺が聞きてえよ
30代とやりてえか?
そりゃ30代でも若々しい肉体してる人はいるよ
でもそいつが20代前半、10代後半の頃はもっと凄かったんだぜ!!
2022/06/02(木) 15:04:33.06ID:DGEvcC/l
バカが暴れていますが次の質問どうぞ
2022/06/02(木) 16:18:06.52ID:T6fJIy8R
アンタそのワード好きだね
今も河野太郎 応援してんの?
2022/06/02(木) 16:23:58.60ID:69zQq0PZ
別に
2022/06/02(木) 16:24:52.92ID:ii4w34Fx
怒んなよw
別にバカにしてねーからw
2022/06/02(木) 17:00:17.52ID:eLI6TOqV
>>570
根こそぎ徴兵でも総人口の10%程度が社会システムを維持出来る限界と言われ
20%は異常状態、80%などもはや国家破綻してますよ
ウクライナの場合、戦場は東部から沿岸沿いに偏っていて中央から西部は平常です
人口も戦渦を逃れてそちらに偏っていますから彼等の生活を維持する為にも社会システム
は維持されなければなりません。
そう考えれば総人口のせいぜい10%程度、400万人が限界点でしょう
そもそもそれだけの兵員を徴兵しても持たせられる個人装備や武器が無いので、それだけ
でも絵空事です。
590名無し三等兵
垢版 |
2022/06/02(木) 17:04:45.43ID:S+H7Nkpe
>>589
18歳から50歳までの80%と総人口の80%じゃ全く違うのに君の書き方は混同してるようにしか読めない
2022/06/02(木) 17:14:08.97ID:x51KAG6+
18歳から50歳というのは労働人口
この層が子供や年寄りなど働けない層を養ってるわけで
18歳から50歳までの80%なんて余計に現実味がない
2022/06/02(木) 17:16:08.71ID:yfv3D5fj
うわー、じゃ俺もう労働人口に数えられてないのか・・・
バリバリ現役で働いてんのに失礼しちまうなあ
593名無し三等兵
垢版 |
2022/06/02(木) 17:17:35.28ID:S+H7Nkpe
それはないだろ
18歳から50歳までの80%を動員するなら外国から大量に援助物資があれば成り立たないことはないけど
総人口の80%だと子供とか老人も含まなきゃ成り立たなくなる
総人口の80%動員のほうが18歳から50歳までの動員より現実味はない
2022/06/02(木) 17:42:23.98ID:MABvlznl
すまんな
文章理解できない人に解説してあげるのは無理だ
2022/06/02(木) 17:44:04.65ID:uV6cEQVJ
次の質問どうぞ
2022/06/02(木) 17:44:17.54ID:uV6cEQVJ
次の質問どうぞ
2022/06/02(木) 17:45:02.25ID:x51KAG6+
河野マンまた発狂したか
2022/06/02(木) 17:51:26.20ID:KvowT4JA
ウクライナ侵攻を受けてアメリカのジャベリン等は生産ペースを増す動きがあると報じられているのを見ましたが
AFV・榴弾砲(自走砲含め)の方は各国で現在増産を準備する動きはあるのでしょうか?
ミサイルならともかく大型装備ともなると「投資して増産能力を増やしても出来る頃にはウクライナが終戦して需要が無くなって損失になる」と読んで
各国の軍需メーカーは現行の細々とした生産ペースを維持する構えですか?
2022/06/02(木) 18:00:27.69ID:0Xvc+uhz
>>580
継嗣が15~16歳で成人(元服)して、何らかの役に就いて、大体その時期から2~3年で父親が引退(隠居)するだろ。
武士の隠居の時期って40代後半が多いで。
やっぱり、1世代30年くらいではないんかの?
2022/06/02(木) 18:04:36.72ID:0Xvc+uhz
>>589
防人が正丁の2割というのは、結構気を使っていたのか
2022/06/02(木) 18:05:22.26ID:DGEvcC/l
>>598
消耗品である武器弾薬ならまだしも戦車や自走砲は一旦生産ラインを閉じてしまうと再稼働させるのに時間も金もかかる
ロシアや中国が突然崩壊でもしない限り新冷戦的な状況が続くから各国は防衛予算を増やし軍備を増強させる方向にいくだろうけど、これからどの程度増やすかとそれに産業サイドがどう反応するかは今ではなんとも言えない
2022/06/02(木) 18:09:41.57ID:NtXve4CY
>>598
NATO諸国の場合大型装備は予備保管されてるものがそれなりにあるので、今即増産にかからないと数が足りなくなる、ということはない。
現状だとウクライナには全面的な大型装備の援助はされてないし、されているものはまだ装備体系が東側式のウクライナ軍に合わせて旧東側圏からの玉突き式(東側装備がある国に援助してそこから「余剰になった」装備を送る方式)なので、大規模増産の必要性がないし。

仮にNATOがウクライナの装備をNATO式に切り替える形で要員訓練も含めて大規模援助する、となったら増産の必要性も出るかもしれないが、現状まだそこまでは行っていない。
2022/06/02(木) 18:14:03.41ID:0Xvc+uhz
>>563
戦争のときの陣取り合戦って、モザイク状で、取ったところよりも本国寄りに取れてないところがあったり、
昨日までカッチリ取れてたものと思ってたのが今朝取替されてたりで、元からの自国の領土みたいには
安定した支配はできてないよな。
2022/06/02(木) 18:17:55.48ID:0Xvc+uhz
>>571
公共の福祉の為に私権の制限が可能なんではないかい?
国家機能の維持という公共の福祉のために、居住地の移転やら外国へ移動という私権が制限される
という解釈で。
605名無し三等兵
垢版 |
2022/06/02(木) 18:22:10.46ID:S+H7Nkpe
第一次世界大戦で人口3900万人のフランスは4年間で840万人を動員した
人口の2割強だな
ただしこれは「4年の間に軍服を着たフランス人の合計」であり
フランスは人員を交代していったので840万人が同時に戦線に投入されていたということはない
同時最大動員数は1916年の223万人でこれは人口の6%くらいになる
人口3900万人だと子供と老人を入れても男性約1950万人として840万人という数字の大きさがわかるが
同時に動員されたのは人口の6%と聞くとまた別の印象も持つ

歴史上の戦争でも長期間の大規模動員で単に何百万人とか何割とか出されるし
ウクライナ戦役が長期間に及べばこういう数字は色々出てくるだろうけど
どういう使われ方の数字なのかを一つ一つ考える必要がある
2022/06/02(木) 18:38:06.58ID:I0wzJ+/t
>>605 「1万石で400〜500人だよ」
人件費的には、戦国時代と近代で、GDPあたり動員限界は、そう変わらないのね
装備・設備のほうは幾何級数的に膨らんでるけど
607名無し三等兵
垢版 |
2022/06/02(木) 18:54:43.19ID:r8JJ+SZy
本土決戦が行われてソ連が占領したら
女は強姦されて男は皆殺しor奴隷ですか?
2022/06/02(木) 21:06:08.48ID:iXjnjn/6
16式とかMGSとかの装輪戦車で間接射撃ができるものってありますか?

なんかMGSはできそうな感じですけど、キャンセルされたっぽいのと、
これは間接射撃ができるのか直接的な記載がなくて

やっぱり関節射撃するなら装甲車じゃなくてトラックに積むんですかね
609名無し三等兵
垢版 |
2022/06/02(木) 21:11:57.73ID:CI+zvF84
>>606
1万石は兵士1万人雇える
戦で幕府に動員されるのが1万石あたり300人な
610名無し三等兵
垢版 |
2022/06/02(木) 21:14:40.37ID:gDo5XRlO
「海軍兵学校の教官」「東洋の兵学思想が精神修養のみに用いられ、日本海軍に影響を与えなかった」!

「帝国

海軍兵学校の教官

を務めた徳永栄中将は著書『孫子の真実』で、「ひたすら西洋の攻勢思想を受け入れたために侵略戦争を発動したのは、完全にドイツ式思想によるものだ」と感嘆。

東洋の兵学思想が精神修養のみに用いられ、日本海軍に影響を与えなかった」

下記、日本の学者:日本は「孫子の兵法」で第二次大戦の失敗を沈痛に反省を参照ください。

ttp://j.people.com.cn/94474/7390987.html
2022/06/02(木) 21:18:35.54ID:3eelMVQ2
>>609
意図的に混同してる?
612名無し三等兵
垢版 |
2022/06/02(木) 21:24:03.48ID:gDo5XRlO
「日本帝国陸海軍にも引き継がれた
だから日本の兵法は孫子の都合のよいところは取り入れ」

496名無し三等兵2022/05/30(月) 21:35:56.73ID:SOe2VEBJ
494
日本人は大昔から現代までずっと孫子を参考にしてきたが
孫子を参考にしつつそれに精神論的な兵法論を付け加えある点では孫子に対して批判的にも書かれた「闘戦経」という本が平安時代に書かれている
これは日本で孫子ほど参考にされたわけではないものの孫子の副読本のような扱いをされ
日本における武士道精神の始まりとも言われ最終的に大

日本帝国陸海軍にも引き継がれた
だから日本の兵法は孫子の都合のよいところは取り入れ

つつ
部分的に闘戦経を参考にすることで孫子の都合の悪い部分からは目をそらすことのできる体制が構築されていた
2022/06/02(木) 21:44:05.08ID:+r4DM5bo
瑞星・栄のようにそれ以前の星型エンジン金星や光よりショートストロークで小型化された星型エンジンの開発される場合、
利点として下記があると思うのですが、どうでしょうか、
・エンジン小型化による低価格化
・ショートストローク化による高速回転で馬力アップが狙えること
・エンジン直径の小型化で航空機の前面投影面積を小さくでき、飛行速度を速めやすい
614名無し三等兵
垢版 |
2022/06/02(木) 22:31:25.82ID:gDo5XRlO
「出力増大と空気抵抗の減少による高速」!

「栄」エンジンの開発
「寿」の完成後中島は、

出力増大と空気抵抗の減少による高速

化を狙った
小型次世代エンジンとして、複列多気筒エンジンの開発に取り組んだ。当時、航空業界では空冷星型エンジンは単列から複列に移行しつつあり、中島でも「光」の開発と前後して、「寿」を複列14気筒化したNALの製作を進めたのである。1933(昭和8)年に完成した試作エンジンは、陸軍に「ハ5」として採用され、九七式重爆撃機に搭載された。しかし、艦上戦闘機用としては大型であったため海軍には採用されず、海軍式の漢字の通称を得ることはできなかった。そこで中島は同年、より小型のエンジンNAMの開発をはじめた。
615名無し三等兵
垢版 |
2022/06/02(木) 22:42:53.25ID:81OiB1bg
>>604
軍人の辞職や脱営が制限されるのは判りますが民間人も同じ目に遭うのですか?
「国民の生命・財産を守る」という点では国外脱出は最も理想的だと思うのですが
現に戦争の度に難民が流出していますし
616名無し三等兵
垢版 |
2022/06/02(木) 22:54:31.60ID:gDo5XRlO
中島が小型化に苦悩していた頃、三菱は1935(昭和10)年に中島の単列星型9気筒エンジンよりも小型の、複列星型14気筒エンジン「金星」の開発に成功した。続いて翌年、この開発で得た技術を取り込み、より小型の「瑞星」の開発に着手し、同年7月には第一号基を完成させたのである。
新エンジンの開発で三菱に遅れをとっていた中島だが、1936(昭和11)年ついにNAMを完成させた。「瑞星」よりもボア10o、重量12sを減らし小型・軽量化に成功したことに加え、「瑞星」が875馬力だったのに対し、NAMは小型でありながら 950馬力のパワーを発揮したのである。そして1939(昭和14)年、海軍が「栄」として、さらに陸軍が「ハ25」として制式採用した。その後、「栄」は海軍の零戦をはじめ、陸軍の一式戦闘機「隼」などにも搭載され、3万台を超える日本最多の生産量を誇る航空機用エンジンになるのである

「栄」一二型エンジン - 零戦の系譜 - ライブラリー - 製作工房 - 模型が楽しくなるホビー通販サイト【ホビコム】 (hobbycom.jp)より引用
2022/06/02(木) 23:04:51.35ID:0n0JAyUh
>>615
脱出して問題がないのは財産がある人だけなんで、理想的でも何でもない。
618名無し三等兵
垢版 |
2022/06/02(木) 23:16:11.22ID:gDo5XRlO
「ショートストロークで小型化された星型エンジンの開発される場合、
利点」

613名無し三等兵2022/06/02(木) 21:44:05.08ID:+r4DM5bo
瑞星・栄のようにそれ以前の星型エンジン金星や光より

ショートストロークで小型化された星型エンジンの開発される場合、
利点

として下記があると思うのですが、どうでしょうか、
・エンジン小型化による低価格化
・ショートストローク化による高速回転で馬力アップが狙えること
・エンジン直径の小型化で航空機の前面投影面積を小さくでき、飛行速度を速めやすい
2022/06/03(金) 00:32:47.34ID:wVP32vgP
>>613
ピストンスピードとかクランクの回転速度の限界(油膜切れなど)を起こすからむやみに高回転化できない
つかできるならやってる
2022/06/03(金) 00:48:55.65ID:ueW4AFZH
ショートストローク化でピストンスピードが遅くなる分、高回転まで回してもピストンスピードが限界に達しない訳だが
寧ろショートストローク化無しではむやみに高回転化出来ない
2022/06/03(金) 01:23:16.37ID:zHEkwz+7
スペイン内戦で実戦投入されたI-15、CR32、He51のスペック表を見比べると
初飛行は全機1933年で同時期なのにHe51だけ速度等がはっきり見劣りしますが
これはシンプルに「33年当時のドイツの航空技術はソ連やイタリアにすら劣っていた」という理解でいいんでしょうか?

また仮に当時のドイツの航空技術が欧米の中では劣っていたとして
日本軍では20年代後半〜30年代前半の時期にもユンカースやドルニエから技術師事を受けていますが
複数の欧米列強の中でわざわざ技術で見劣りするドイツに師事する事を選んだ理由は何なんでしょう?
622名無し三等兵
垢版 |
2022/06/03(金) 01:40:11.39ID:zrVkK7qU
帝政ロシアの頃は何故将軍は外人が多いのですか?
裏切ったりしないのですか
2022/06/03(金) 01:46:51.89ID:wVP32vgP
>>620
そのぶん排気量減るのよ
ボアで補うときれいに燃やすのが大変
結局、高回転でフリクションロス増えただけに終わる
624名無し三等兵
垢版 |
2022/06/03(金) 01:51:33.54ID:wiyrdTM7
>>621
再軍備宣言前に隠れて開発していた当時のハインケル社よりより、フィアット社やポリカールポフ設計局の方が上だったってだけのこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています