>>228
演習とかでテスト運用してみてダメなところを洗い出していくんじゃない?
始めての分野だろうから試行錯誤だろうし。
空母から飛行機を飛ばすから、無人機を飛ばすにかわるなら、構造や運用も変わるだろうし。

人が乗っていない分軽いし生命維持の装置もいらんから、
滑走は短くて済むかもしれないし、そうなるとカタパルトもいらないかもしれない。
なんなら、大砲みたいなのから打ち出してもいいだろう。
人が乗っていないなら高Gを考えなくていいだろうし。

無人機を片道で使い捨てにしていいなら着艦のワイヤーとかの仕組みもいらないだろうし。

人が乗っていないという条件が変わることでこれまでの前提が変わりそうに思う。

一方で無人機との通信どうするか?
中継機をどうするか?
といった、人が乗っていないことに寄与する新たな課題もあると思う。