軍用ドローンスレッド part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/24(火) 23:47:48.99ID:0WXkQyEf
日本では未だ軽視されていますが、世界では軍用ドローンがかなり注目されています

このスレッドでは今や新兵器となったMQ1、MQ9、CH4、CH5などの軍用ドローンについて語りましょう

前スレ
軍用ドローンスレッド part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532321532/
2022/11/08(火) 20:20:25.38ID:584xs1ez
南沙諸島海域における中華人民共和国の人工島建設
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%93%E7%A4%81

弱いと見れば何でもする国
2022/11/08(火) 21:40:27.88ID:eWyENAIh
ドローン数千機による襲撃と言う話を、小さくてしょっぱいマルチコプタでの航続距離数十キロ程度の襲撃と
勝手に思い込んで考えていたが…
シャヘド136のような、固定翼で2000㎞前後の航続距離でなおかつ30㎏程度の弾頭のスウォームドローンを
想定に入れなければならなくなってきたのは実に面倒くさい
高くても5万ドル程度、画像認識AIと少し電子的に堅牢な部品入れて10万ドル程度として、それを数千機か

数百億円でそれが実現しきてしまう、厄介すぎるだろこれ
陸自ECM部隊は10個近く新設決定してるけど、インフラ近くに近SAM大量配備できねえときつすぎる
2022/11/08(火) 21:59:05.21ID:fSEkCI67
またウザい荒らしが来たぜ
2022/11/08(火) 22:05:19.28ID:eWyENAIh
ドローンスレでドローンの話をするのは荒らしとは言わんな
現実を見れない場合、待つのは敗北のみだ
こりゃ日本の負けだな
2022/11/08(火) 22:10:57.93ID:g/pfD0D7
こっちもそんくらい配備すりゃ良いんじゃないの?
あちらの方が独裁制の分、何か不具合が起きたら
全部上の奴の責任になるけど
2022/11/08(火) 22:14:59.86ID:eWyENAIh
不具合1発ぐらいで何かをすぐ諦めてくれるような連中なら、ここまで日本が引き離される事は無かったろうよ
2022/11/08(火) 22:18:16.59ID:g/pfD0D7
一発で終わる訳ないんだがそこはさておき

連中って誰?
…今の中共の政治体制じゃ、更に絞られてしまったが
2022/11/08(火) 22:28:18.23ID:eWyENAIh
ドローンスレで不具合の話なんだから、ドローンを開発してるときの話だろ?
日本だとすぐに責任問題になって意味もなく小さいことをたたかれるからな、やりづらくてしょうがない
2022/11/08(火) 22:35:11.10ID:g/pfD0D7
>>158
え?
数の暴力、まあ数による暴力の話だから
こちらも揃えて飽和攻撃、するだけの
結論になると思ったんだが

上の文章で何の不具合の話をしてたと思うのよ
2022/11/08(火) 22:36:13.27ID:eWyENAIh
>>159
ここはドローンスレだぞ、それで不具合と言ったらドローンの不具合以外ありえんぞ
お前は何を話されているかも理解していないのか、馬鹿だなあ
2022/11/08(火) 22:38:37.33ID:584xs1ez
>>158
業界のひと(たぶん)がすごく失敗怖れてて、他官庁と同じだった。
安全保障では失敗はつきもの。減点主義は向かない、というか、
やっちゃいけない分野。

教育・人事についても米英から学んで欲しいと思った。
2022/11/08(火) 22:40:22.07ID:584xs1ez
>>159
基本的にはそれに尽きるね

対空ミサイルも安いの大量に必要だ
(既に有るようだ)
2022/11/08(火) 22:41:07.05ID:eWyENAIh
>>161
投入予算が少なく知見が少ない上にそれだからなあ
不具合一発、行方不明一発で致命傷になる
開発プロセス上、運用上割り切る損耗ですら大騒ぎする馬鹿ジャーナリストもいるんで散々だよ
2022/11/08(火) 22:42:10.62ID:eWyENAIh
>>162
近SAMを119基どころか200基くらい作って、主要なインフラをフルカバーしてもらいたいくらいだよな
発電所や変電所、病院や教育機関といったところを意図的に狙ってくるのが中露だ、そう考えて間違いはない
2022/11/08(火) 22:44:58.52ID:g/pfD0D7
>>162
迎撃手段は色々あるよ。 
民間施設への無差別攻撃なら、
まぁ核でも中国に打ち込むべきやろが

>>160
ドローンによる戦略やその効果等でなく
機械の不具合ですか。
…何かお前さん、色々と余計な事書いてない?w
2022/11/08(火) 22:45:30.66ID:eWyENAIh
>>165
トボケだしたけど、それっておもしろいの?w
2022/11/08(火) 22:50:00.64ID:g/pfD0D7
>>166
どの辺がとぼけてるか書いてみて?w

エスカレーションの話をするなら
西側って案外簡単にレイズ出来る
、それは考えといた方が良いよ

…どっかの島国に追い立てられた
ウスラ馬鹿共と違い、ガチで殺し合い、
してたからねぇ
2022/11/08(火) 22:58:12.72ID:eWyENAIh
>>167
えーと、ここドローンスレなんだよねーw
おじさんの脳内レイズ、ここじゃ何の意味も持ってないんだけどw

さて、国産ドローン待ちだが何かいいの出ないかなあ
2022/11/08(火) 23:00:33.80ID:g/pfD0D7
>>168
本質的には量の話、じゃなかったの?

ロシア産兵器の体たらくを見る限り
中国のSAMコンプレックスじゃS400でも
いらん製のドローンを阻止出来るか…w
2022/11/08(火) 23:18:25.32ID:eWyENAIh
>>169
いらん製ドローンもどきでも、大量に使われたら「日本が」防ぎきれないって話だけど?
国産ドローンなんてありゃしねえ、ってシセーかw
2022/11/08(火) 23:19:28.90ID:hyo7hVMK
そもそも日本だってドローンを使うんだぜ
2022/11/08(火) 23:23:29.06ID:eWyENAIh
>>171
攻撃のできるドローンは日本にはないんだよ、国産ドローンも偵察に使えるのはないんだ…
標的ドローンには採用された、撃たれて落とされるだけだけど…

今後攻撃ドローンも揃える予定だけど、シャヘド136くらい割り切った大量調達可能な長距離自爆ドローンは
ちょっと西側に類似品がないね
かといってそのまま真似るのも芸はないんだが
2022/11/08(火) 23:25:47.17ID:g/pfD0D7
>>170
中国は?

要はさ、持てば良いだけの話だろ
…あれ輸入してるロシアみたいに

>>172
露助も使ってるかエンジンとか日本にあるだろ。
2022/11/08(火) 23:27:34.86ID:eWyENAIh
>>173
中国相手に使われることはしばらくないだろうね、だって西側にないんだからw
イランから買おうなんて考えちゃってる疎い人?w

> 露助も使ってるかエンジンとか日本にあるだろ。
具体的に値段とスペック
2022/11/08(火) 23:33:18.62ID:g/pfD0D7
>>174
大したハードルでは無いよ?
Open-source information analyzed by the Institute indicates that downed and captured Iranian drones contain parts
and accessories designed or produced by Western companies.

Countries of origin for the sourced commodities and designs appear to include Austria, Germany, the United Kingdom,
and the United States.
Many of the commodities used in the Iranian drones are off-the-shelf parts that are used in civil aircraft, including civilian drones.

https://isis-online.org/isis-reports/detail/iranian-drones-in-ukraine-contain-western-brand-components
2022/11/08(火) 23:36:24.62ID:eWyENAIh
>>175
それ、西側がイランから買えるって話じゃないんだけど…
高卒おじさん英語読める?無理して違う話貼ってるの痛いよw
2022/11/08(火) 23:41:46.58ID:g/pfD0D7
>>176
こちらで組めるよね?
鹵獲したものの分析でそれだけ判明してるし
構造もわかるし

Shahed-136 UAV Engine. Images of downed Shahed-136 drones show that it contains an MD550 engine that appears to be based on a model aircraft engine,

the Limbach L550e, designed by Limbach Flugmotoren GmbH & Co.KG, a German aircraft company.

The MD550 is produced by the Chinese company, Beijing MicroPilot Flight Control Systems, based in Beijing, China.

The MD550 is identical in design to the engine produced by Limbach.

The MD550 is estimated to generate 50 horsepower and is powered by gasoline.
The engine is an off-the-shelf part that is


commonly used by civil aviation enthusiasts.
2022/11/08(火) 23:45:54.04ID:eWyENAIh
>>177
やっぱり本当に高卒でしょ、オジサン

> エンジンとか、の「具体的な値段とスペック」を聞いてるんだけど、日本語も読めないのか
恥だな本当におまい…
2022/11/08(火) 23:59:46.07ID:g/pfD0D7
>>178
あら

西側でもありふれた、それこそ民間人が
使ってるエンジンなんかでイランの
ドローンが出来てるのを見て発狂してる?
クリンチクリンチw
2022/11/09(水) 00:02:21.97ID:BNhE6g/Q
>>179
ねえねえ高卒おじさんw

にほんご・わかりますか?
> エンジンとか、の「具体的な値段とスペック」
な~に?w

発狂して知らんぷりw
2022/11/09(水) 00:03:13.30ID:pv/CYHTv
設計固まれば各地の町工場でもすぐ作れそうだ→中小企業支援にもなる

海外製品をドンドン参考にするべし。(鹵獲品欲しいところ)
2022/11/09(水) 00:05:28.99ID:BNhE6g/Q
そもそも安価に作れそうなのに、なぜ日本の町工場は作ろうとしないんだろうね?w
2022/11/09(水) 00:12:27.73ID:pv/CYHTv
いろんな問題がそこに凝縮されてる気がしますな
2022/11/09(水) 00:15:53.29ID:Z9UXOE6m
>>180
これか?

https://www.dailyshincho.jp/article/2022/04190601/?all=1&page=2
アマゾンでは5万円程か、
で現状では東京から静岡まで飛べる。まあ200kmくらいだな
2022/11/09(水) 00:19:41.64ID:BNhE6g/Q
>>183
要するに作ろうとしない、作りたくもない、不具合1つ出したらボコボコにされるから作れない
予算面でなら問題にならないような値段だし、それで作らないって事はそういう事なんだよなあ
実はなくもないんだが、撃墜され専用だし
2022/11/09(水) 00:21:57.22ID:BNhE6g/Q
>>184
つまりそんな安価な品じゃ東シナ海も渡れず、使えないって事じゃんw

シャヘド136のエンジンは50馬力なんだってね、これの西側正式版は幾ら?
おいくら万円か書いてみて
2022/11/09(水) 00:43:27.09ID:Z9UXOE6m
>>186
ドルじゃなくて?
1万8000ドル辺りか。


https://trafficnews.jp/post/104564/2
でもあるが、車用エンジンだと優位性は
無くても半額で済むとなってる訳で…
要はオーストリアのエンジン、高すぎない?w
188名無し三等兵
垢版 |
2022/11/09(水) 00:49:07.84ID:7f/DD9vA
農薬散布ヘリを転用して、索敵司令機、突入機、通信中継機等をペイロード入れ替えで作り分けたら無理かね
2022/11/09(水) 00:50:50.20ID:Z9UXOE6m
まあエンジンはあそこに頼もう(…Kawasaki か
2022/11/09(水) 00:51:48.70ID:BNhE6g/Q
>>187
にほんの つうかは えん ですよー!

半額でもたった9千ドルの差じゃ、トータル西側価格10万ドル想定で見たら1割以下しか変わらんな
その分射程伸ばせると思えば小さい小さい
2022/11/09(水) 00:55:00.26ID:BNhE6g/Q
>>188
そもそも10時間、1100㎞飛べる100㎏級の民生ドローンが実は日本にはあるからね
なぜか高卒おじさんはそれに触れようとしないんだけど、彼は知らないでモノ言ってるんだろう

だが、それを徘徊攻撃に使うことはないんだろうな
2022/11/09(水) 00:55:30.33ID:Z9UXOE6m
>>190
作ればイイんじゃない?
Kawasaki とかが。
YANMARでも良いぞw(えん えん


単にライセンス料払わないで作ってるから
安価に上がってるのだろうが、裏返せば
コピーに近いもので量産すればコストは
近似したものになるよ。
2022/11/09(水) 00:57:14.73ID:BNhE6g/Q
>>192
でもつくろうとせず、作らなかったね
まあ日本だから
2022/11/09(水) 00:58:48.90ID:Z9UXOE6m
>>193
ニーズがなかったからねぇ

本当にそれだけの話なんだが…
これからは侵略された国なら
(中古)兵器売っても良いんだっけ?w
2022/11/09(水) 01:02:55.50ID:BNhE6g/Q
>>194
ニーズはあるよ?今慌ててハロップ買うやら何やらやってる、まあ国産品を拝むことはないからな
イスラエル製、さいきょーw
2022/11/09(水) 01:04:51.99ID:Z9UXOE6m
>>195
捌くニーズが無かったじゃん。
で今それ買ってると…未来永劫、
それが続くの?

日本はこれからトマホークしか
整備しないと思ってる類いかねw
2022/11/09(水) 01:11:29.79ID:BNhE6g/Q
>>196
未来永劫か知らんけど、今後10年かもしかしたら30年くらいは外から買うだろうね
だって国産品で安価な割り切り徘徊ドローン作れる企業、育てられる企業ないもん

国産トマホーク!はいいけど先を見据えた予算は回ってこないので…恨むなら財務w
2022/11/09(水) 05:23:51.66ID:9K1gqDSH
Shahed ドローン、間近で観察 /動画
https://mobile.twitter.com/JamesAALongman/status/1589602084563079168
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/09(水) 07:53:53.69ID:Z9UXOE6m
>>197
シャヘド位の飛行機ならそれこそHONDAあるいは
Kawasaki (…Ka)が量産すればよいだろ。
エンジンが量産出来あとは航空力学をある程度
把握してたら、イランレベルの物量は捌けると思うよ、、

財務省、、頼みか知らんけど海外にも売れるからね?
ドローン出すのはウクライナで既に前例出来てるし
200名無し三等兵
垢版 |
2022/11/09(水) 08:51:25.36ID:uXjwluya
乗用車のエンジンは15万円~20万円
それで100~200馬力なんだからお買い得
2022/11/09(水) 12:53:59.25ID:BNhE6g/Q
>>199
そう思っていても、なぜか日本のメーカーは作りませんw
作るためのノウハウがまだないんだな、簡単に見えて結構ややこしいからね
つまり、出遅れてるって事なのさ
202名無し三等兵
垢版 |
2022/11/09(水) 13:16:15.77ID:yBNDpdnE
そもそも国是に合わないしw
2022/11/11(金) 18:02:38.45ID:+hqWCIPm
https://i.imgur.com/3hxAcf7.jpg
https://i.imgur.com/XBvkvfs.jpg
https://i.imgur.com/5NKODZX.jpg
車両にLMG AAgun載せるほどカミカゼドローン対策に試行錯誤してるし
重要インフラ近くの建物の屋上にZPU-1/2かM2.50cal設置したりするのも有効的だろうな
https://i.imgur.com/v7PqQNg.jpg
2022/11/11(金) 18:24:04.19ID:KWuHr2ju
インフラの上なら防鳥ネットでも張り巡らせればいいだろ
2022/11/11(金) 22:16:31.34ID:fzksjC5t
またそうやって意味不明な上に役に立たない解決策に逃げる
2022/11/13(日) 11:06:00.21ID:/WgRyQ5n
イノベーション

Too many people think a little fear is a good thing in organizations. It isn't:
Fear is the enemy of innovation & employee participation
If you're civil, coworkers are 59% more likely to share info, employees work 71% harder, and health & well-being receive boosts, too!
https://mobile.twitter.com/emollick/status/1587157202128846851
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/13(日) 14:38:54.60ID:5lKaJoQU
そりゃまあヤマハが新しい農薬空散ドローンを200万で作ったとか、オルタナンが情報収集する訳無いしねw
散々書いているけどISMで通信するようなトイドローン+αとか電子レンジで動作不能に出来るよ。
2022/11/14(月) 08:43:54.09ID:MTRLdyqn
橋点検するタイプの商用ドローンは日本製もおんなじ位の値段だった。大型化するとそんな差がないんかな。
小隊レベルでのトイドローン運用とそれ以上じゃ話別だよ。ガチに小隊向けドローン作って整備分隊作るのアホらしいしね。
冬場考えると内燃のドローンがいいけど整備どうする?4,5回飛んだら整備必要だぞ電動だと楽だけどね。
せやからウクライナで電動で且つトイドローンがあっというまに広がったんだろうな、整備考えずバッテリーを複数用意すりゃいい。
それでも電源確保と冬場対応考えないといかんけどね。
2022/11/14(月) 08:54:49.16ID:nfSBL6BB
ウクライナにはドローンギークと呼ばれるドローンマニアがたくさんいて、
彼らが大きく貢献したらしい。米軍の偉い人も褒めてたとか。
2022/11/19(土) 11:56:23.22ID:KLXDNzH+
ヤマハの農薬散布用の無人ヘリ、そこまで丁寧にメンテされてるか? 年に一回くらいはローターヘッドのオーバーホールくらいしているけど。
まあアレは定期的にブレードでくびちょんぱ死亡事故起こしているから中隊レベルできちんと部隊作らないとダメだと思う。

でも農薬散布に使う総重量50㎏クラスの電動でそんな重整備とか必要ないぞ。モーターもアッセンブリーで簡単に交換できるし、
そもそも安いから多めに買って使えるのだけ前線?部隊に置いておけば良いし。

バッテリーを充電するのに発電機使って、バッテリーの耐水性を逆手にとってバケツの中で水冷しながら充電、という中々の矛盾で
今現在は農薬散布は運用しているけど、自衛隊なら流石に10セットくらいバッテリー買えや、と。
2022/11/20(日) 19:53:05.04ID:D1EeJ8iL
ロシア兵3人組のドローン回避行動
https://mobile.twitter.com/visegrad24/status/1594028182499368965

榴弾は投下を見てから逃げればいいが、
砲弾が来る可能性もあるから移動を止められない。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
212名無し三等兵
垢版 |
2022/11/20(日) 20:28:53.42ID:eLL2jInc
大変ですなw
2022/11/22(火) 08:32:29.99ID:I848M7Ki
平原は隠れるところがなくてたいへんですね。
上空から監視されていることが前提ですね。
2022/11/30(水) 11:46:44.59ID:k5y83Pyn
小さな金持ち国ルクセンブルクがチェコ製ドローンをウクライナへ

PRIMOCO UAV ONE 150

TECHNICAL DATA AND SPECIFICATIONS
Wingspan 4.85 m (15.9 ft)
Length 3.65 m (11.9 ft)
Height 1.25 m (4.1 ft)
Maximum take-off weight 150 kg (330 lb)
Payload 1 - 30 kg (1 - 66 lb)
Maximum range from GCS 200 km (108 nm)
Maximum distance 2,000 km (1080 nm)
Cruising speed 100 -150 km/h (54 - 80 kt)
Endurance 15 hours
Maximum altitude 3,300 m (FL 100)
Runway length 300 m (985 ft)
Navigation system GPS/Glonass/Galileo/Beidou
Air traffic control Transporder S-Mode
Communication Radio Datalink 5 - 6 GHz or Satellite Communication Inmarsat
Equipment Standard HD/MWIR camera on gimbal mount
Options including Lidar sensor
Customized sensors / payload as required
Shipping format Container 290 x 120 x 100 cm

https://uav-stol.com/primoco-uav-one-150/
https://youtu.be/B4yZCcsX2OQ 組立~

このクラスはどう運用?
2022/11/30(水) 13:17:25.08ID:MCU6m6hz
ドローンは高級品を少数持つより、安物を大量に持ってたほうが役にたつな
2022/12/03(土) 22:01:22.69ID:HxmCmW0x
https://twitter.com/DrazaM33/status/1598791868510138369?s=20&t=Oludkhej0gmoq-ue779KSw
DJI Mavic 3T
https://www.dji.com/jp/mavic-3-enterprise
DJIのドローンには、必ず機体と操縦者の位置を通知する機能があるんだけど
ロシアもウクライナも大量に使ってるな・・・。

軍板では、半年前まで民生用なんて妨害電波で一発で不能とかいってたけどね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/03(土) 22:05:34.68ID:PxvpHG05
全エリアを電子戦闘下におけるわけでもないし、発信源への攻撃もあるからな
もちろんドローンだって全領域で使えるわけでもない
そこんとこはいたちごっこだ
2022/12/04(日) 14:42:46.15ID:ndW1Cqt0
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022120300374
ドローン、市街地で飛行可能に 物流での本格活用を期待―改正航空法、5日施行
2022年12月04日07時11分

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202212/20221203ax10S_o.jpg

国土交通省などによると、レベル4でのドローン飛行は、
当初は地方の人口密度の低いエリアで、将来的には都市部での展開が見込まれている。

ただ、高層ビルの周辺で局所的に強風が吹いたり気流が乱れたりすることがある
都市部での本格導入には、「さらなる機体性能の向上が必要」(業界関係者)とされる。

同一空域を複数の機体が同時に飛行する場合に備えた運航管理システムも欠かせず、
官民でのさらなる環境整備も求められる。
2022/12/07(水) 23:37:40.79ID:KBPNfgEY
Tu-141改が話題だね。
巡航時速1000キロ
最高速度1100キロ
航続距離1000キロ
1970年代開発
https://youtu.be/XGOUlpv4zl0

囮機として最高?
2022/12/08(木) 19:14:45.03ID:KXgi2f6C
ウクライナに栄光あれ
@OjefChJLrbqC7cu
ドローン攻撃により、最大10機のTu-22m爆撃機がDyagilevo飛行場から姿を消した。

飛行機はエンゲルス飛行場からも姿を消した。衛星画像によると、喫煙攻撃前に比べてTu-95は6機減っていた。

午後5:34 · 2022年12月8日
221名無し三等兵
垢版 |
2022/12/08(木) 19:57:04.30ID:Jkkk7QL1
1000馬力レシプロ機を今作ったら
1機5000万円くらいで出来るかな?
2022/12/08(木) 20:11:09.68ID:edfcxZ3w
950馬力のMQ-9の導入価格は1機1700万ドルと報道された
https://www.jiji.com/jc/v2?id=20100324unmanned_aerial_vehicle_04
223名無し三等兵
垢版 |
2022/12/08(木) 20:14:39.66ID:Jkkk7QL1
>>222
そんなぼったくり企業はいらない
トヨタや本田に作らせろ
2022/12/08(木) 23:31:55.05ID:4bCOYr7Q
>>222
やっすいな、これだけのものが20億円ちょいかよ
とんでもないバーゲンセール価格だなw
2022/12/10(土) 22:24:09.57ID:MGEg6fK1
1000馬力ならガスタービンでもいいような、1.5tくらいのディーゼルでもそんくら出すことは可能ではあるけど、整備重量6t、航続時間20時間とか取るとペイロード300㎏がせいぜいか
2022/12/10(土) 23:06:16.07ID:8n31PWZb
ADJ社が重量30kgで30kwのガスタービンを開発したけど
500 kWまでは簡単にスケールアップ可能といってるから 
2基積めば1000kwのドローンで1000馬力余裕で超えるようになるよ
2022/12/10(土) 23:25:10.44ID:k8cY0nJB
1kw=1馬力だもんな、そのままイコール換算だ
228名無し三等兵
垢版 |
2022/12/10(土) 23:37:47.12ID:zdlh0n4+
1kW/kgって大したこと無いな
レシプロで10kW/kg
ターボプロップで7kW/kg

ランクル5.6Lターボで2000馬力
2022/12/11(日) 14:11:57.50ID:3S4X4viY
ロット確保しやすいんだからドローンこそ国産で陸自に配備して陸自が尊重されているというムードを作って欲しい
2022/12/11(日) 14:47:09.67ID:WYM5LmjB
日本にはもうそういう技術力がないから、作りたくても作れないのだ
2022/12/11(日) 15:20:49.88ID:AgWX0tfw
必ずしも実戦に使うタイプではなくていいから、
ドローン競技会やったらいいと思う。
陸自なら捜索、測位、投下、曲技飛行、輸送など。
海自もこんな感じでいいかな。
2022/12/15(木) 02:36:05.42ID:Lz5+8OWS
トルコ初の無人戦闘機であるバイラックタル#KIZILELMAが初飛行を行いました。
https://mobile.twitter.com/BaykarTech/status/1603051870720872450
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/15(木) 07:45:43.18ID:vWNMBKoe
>>232
ウクライナはこれ導入すべきだろうね

同国イヴチェンコのエンジン使えるし
234名無し三等兵
垢版 |
2022/12/15(木) 10:42:19.83ID:idltpEWs
トルコは準戦時状態で真新しい兵器が続々誕生してるな
日本もチョンと準戦時体制になってじゃんじゃん新兵器出してもらいたいもんだね
戦争を継続してる国が進化するのだ
2022/12/15(木) 14:31:42.29ID:Lz5+8OWS
ドローン中継局はドローン専用の小型中継局を搭載し、周辺の同社の基地局電波を上空で捉えて中継。災害などで被害を受けた地域で臨時エリアを形成し、迅速なエリア復旧を目指す。電源は陸上から供給し、係留した状態で運用できる。

従来の移動基地局車などより可搬性が高く、現場到着から約1時間で運用を開始可能。河川や道路沿いなどエリアの端や、山間部などの利用を想定している。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2202/09/news141.html

有線タイプも場面により有効かな。
使用法間違えたら悲惨だが
2022/12/16(金) 10:51:19.77ID:H8oUUUo1
>>232
https://mobile.twitter.com/BaykarTech/status/1599106134886912000
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
237名無し三等兵
垢版 |
2022/12/17(土) 13:19:01.63ID:up/ipdGJ
>>232
いくらだろうね?
2022/12/22(木) 21:42:09.90ID:p3nEoHgu
露軍は弾薬庫モドキをたくさん作ってHIMARSを無駄撃ちさせている模様

ハリボテも大事だな
2022/12/22(木) 22:17:50.26ID:b1YBcQ57
ウクライナ軍も使うから常識
2022/12/22(木) 22:36:43.38ID:p3nEoHgu
まあそうなんだろうな
2022/12/25(日) 21:10:51.10ID:DNE0m+m4
一方ジェガンやリゼルのバルーンを作って並べてしまう陸自であった……
エネルギーを使わず待機できるという点では衛星経由で動かす魚雷の方がドローン向きのようにも思えるけど、今のところは完全な水上艇しか作られていないんだろうか
2022/12/25(日) 21:18:02.88ID:pBkaXdBb
おいおい、バルーン……に限らず、囮のダミーやデコイは現代戦でも立派に現役だし、役に立ってるよ。中に火を焚いて、敵を欺瞞するような物もある。
243名無し三等兵
垢版 |
2023/01/05(木) 11:56:27.94ID:++21MDkz
チョンに抜かれた軍用無人機
2023/01/10(火) 03:45:20.22ID:uveLYdIa
コウモリの影響を受けたドローンの新しい飛行方法

この小さな腹筋は、将来的に人工ドローンの飛行方法に影響を与える可能性がある
人工筋肉のような働きをする革新的な膜型翼の飛行実験に成功し、空力特性が改善され、長距離飛行が可能で、より経済的な新種の無人航空機(MAV)への道が開かれました。
コウモリからヒントを得たこの翼は、受ける力に応じて形状を変え、機械的な部品がないため、これを搭載したMAVのメンテナンスが容易になります。
また、翼に電気活性ポリマーを使用することで、電圧に反応して翼が硬くなったり緩んだりするユニークな設計を実現し、翼の性能をさらに高めました。
入力電圧を変えることで、電気活性膜の形状を変え、飛行中の空力特性を変化させることができます。
この翼は、最終的には現在よりもはるかに長い距離の飛行を可能にするものです。

develop3d.com/3d-printing/develop3d-blog/new-flight-method-for-drones-influenced-by-bats-aerospace-uav-flight/
2023/02/08(水) 13:01:54.62ID:xhgNm/U2
ティルトローターの無人機って昔ベルがイーグルアイを試したけど知らぬまにポシャってただけで他を聞かないけど、なんでだろ?
艦載ならティルトローターいいと思うんだガナー…
2023/02/08(水) 22:24:34.55ID:7xKNTm5O
そこまで速度を要求しないからな…滞空時間は欲しいが、ファイアスカウトはそのへん強引に乗り切ったし
2023/02/09(木) 00:56:49.59ID:Mc2IU2rU
滞空時間というか行動半径的にもティルトローターの方が圧倒的に有利だと思うんだガナー…
2023/02/09(木) 01:05:35.21ID:2vVwBCMj
有利なものが必ずしも望まれているわけではない、って事なんだろう
定点滞空するなら明らかにヘリより厳しいしな
2023/02/09(木) 06:27:44.44ID:xRGAA98d
シリアルハイブリッドで揚力は搭載モーターから!
とすればVTOL機は割りと容易に作れるのでは

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/EVTOL
ただ、既にボーイングが韓国と提携して
作ってたような
250名無し三等兵
垢版 |
2023/02/09(木) 09:11:26.68ID:RM6L9Cq8
>>245
構造的に重くなるし高額だしな
無人ならテイルシッターでやればシンプル
2023/02/09(木) 13:07:27.38ID:8nB2gZ5Y
テイルシッターあったな…
でもテイルシッターのドローンってないよな?
あってもよさそうなのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況