練習機総合スレッド45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2022/05/27(金) 00:00:59.98ID:W1Eq7EWK
ますます蓋然性が高まる 
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい


※前スレ
練習機総合スレッド39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1635824751/
練習機総合スレッド40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639076219/
練習機総合スレッド41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643140768/
練習機総合スレッド43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647708089/
練習機総合スレッド44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650533607/
2022/06/18(土) 03:54:08.42ID:SwSmmY5D
https://ecnavi.jp/mainichi_news/article/8c023a4daf71a898dfc2f03b28499f0a/

トルコでさえ練習機用エンジンを開発している
いつまでも練習機開発なんてやってる場合じゃない
2022/06/18(土) 04:16:27.77ID:cM1DLaCw
なんかサイズがアドーア位じゃない?
トルコの練習機/軽戦闘機は単発だけど推力足りるのかな?

設計年時に差があるとはいえA/B付けてF404クラスの推力は出るのだろうか?
2022/06/18(土) 08:24:57.35ID:YfS3uKHS
トルコはアメリカとの関係性が悪く
どちらかというとウクライナ側なのでロシアとも関係性悪化
エンジン供給先が怪しくなっている
2022/06/18(土) 12:13:39.20ID:SWaPrFJW
>>201
レッドホークなんて言いにくいから
あかたかで良いよ
2022/06/18(土) 12:20:23.89ID:n84QMbCv
>>205
あたおか?
2022/06/18(土) 14:14:53.46ID:4QIdzDoO
アオハタのジャムかと思ってしまった
2022/06/18(土) 14:46:10.85ID:/QiMT3qk
台湾空軍で今年3回目の死亡事故 中国軍機の防空識別圏侵入多発も原因か
6/18(土) 7:15配信

9
コメント9件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NEWSポストセブン

台湾空軍機の飛行中の事故は今年3回目…

 台湾空軍のパイロットが、台湾南部での飛行訓練中に死亡した。今年に入って、台湾空軍機の飛行中の事故は3回目だ。

 半年間で3回も死亡事故が続く異常事態について、台湾では、中国の軍機が台湾の防空識別圏(ADIZ)に頻繁に飛来し、その都度、台湾空軍機がスクランブル(緊急発進)をかけているため、パイロットが疲弊していることや、新人のパイロットの養成が間に合っていないことが原因となっているとの見方が強い。台湾の中央通訊社が報じた。

 23歳の徐大均少尉は5月31日、台湾南部高雄市上空で、AT-3軍用ジェット戦闘練習機に搭乗し、2度目の単独飛行を行っていた際、離陸後数分でレーダーから消えた。高雄市消防局の職員が、市街地近くの墜落現場で徐氏の遺体を発見した。

 台湾空軍によると、徐少尉は飛行訓練を受けていた5人のパイロットのグループの1人で、他の4人は無事に帰還した。

 1月中旬には、台湾の最新鋭戦闘機F-16Vが西海岸沖に墜落し、パイロットが死亡した。台湾空軍はF-16の戦闘訓練を1週間以上中断したが、1月下旬に戦闘を再開させた。

 また、3月にはミラージュ2000-5戦闘機が定期訓練中に台湾南東部沖に墜落し、フランス製戦闘機全機が地上待機となった。パイロットは無事脱出し、その後、ミラージュは運用を再開している。

 いずれも戦闘機の安全性に問題はなかったということでの運用再開だった。
2022/06/18(土) 16:17:30.55ID:lCtls/hT
>>203
TEIの小型ターボジェットの名称を見ると、出力のlbf表示を型式として当ててる様だからTF6000も6,000 kgf (58.84 kN)じゃなく6,000 lbf (27 kN)狙いだろうね
(今後、完成する試作エンジンは取り敢えず最初は20 kN目標の様だし)
恐らくは当座の目的は現在開発中の大型の超音速無人機、Bayraktar Kızılelma-B (MIUS-B)用のエンジン、Ivchenko-Progress AI-322Fを将来的に代替する事だと思うが

これもF124とF125の用にA/B付きは別の型式でTEI-TF10000とかになるんだとすると、F404クラスはTF20000だろうけど、ずっと先の話になりそう

TEI-TJ300: 315 lbf
TEI-TJ90: 90 lbf
TEI-TJ35: 40 lbf
ttp://www.tei.com.tr/en/products

Baykar Bayraktar Kızılelma
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Baykar_Bayraktar_K%C4%B1z%C4%B1lelma
ttp://youtube.com/watch?v=nWafPPEEqXg
2022/06/19(日) 01:45:34.58ID:RdK8Gkal
またT-4厨は盛大にF-3スレでボコられてた
僕をT-4厨扱いしとかレスしてたから本人なのだろう(笑)
2022/06/19(日) 04:12:13.82ID:Il++lS1P
【XF9-1】F-3を語るスレ235【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1654090687/917
917 名無し三等兵 (オッペケ Sr87-zdOF [126.133.254.169]) sage 2022/06/14(火) 04:55:10.36 ID:waHFIEOzr
またもT-4厨は時代に敗北
2022/06/19(日) 10:07:53.90ID:pvvTFB6R
T-4厨という言葉に反応するということは・・

309 名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp27-TfHA [126.253.47.100]) sage 2022/06/18(土) 18:58:26.75 ID:+DBGMepXp
>>308
わざと日本語読めない振りして願望を垂れ流しても無駄
>>39にある通り「実証エンジンが要求性能に見合うかどうか」検討する
のであって、何を実証するのか検討するという話じゃないのに
防衛省の情報をねつ造して願望を垂れ流すとは悪質だな

T-4厨死亡T-7決定連呼してLMはパートナーBAEは敗者だと言い張る
アメリカ大好きでイギリスが嫌いなだけだろう
213名無し三等兵
垢版 |
2022/06/19(日) 10:21:42.14ID:GI+T9Ylx
エンジンは先進技術実証機X-2と同じ事
頭の弱い人がX-2を武装して使うとかと同じ発想だよな
2022/06/19(日) 10:28:29.88ID:mXmtI9s7
>>90のRRのHPに実証エンジンの共同開発と書いてある
共通エンジンの共同開発なんて書いていない

T-4厨は共通エンジンの共同開発と言い張ってボコボコにされてる模様
このスレと同じ光景がF-3スレで起きてる
2022/06/19(日) 10:45:47.10ID:k8yxtyuI
もし練習機を国内開発させるなら7月位までに開発案を募集して提案させないと
年末の中期防改定時に開発計画を入れられないぞ
T-5/T-7クラスの改修程度なら急ぐことないかもしれないが
T-4クラス以上の機体なら練習機でも運用開始するまで7,8年はみとく必要がある
後1ヶ月位の間に動きがなければ外国機導入でほぼ確定
2022/06/19(日) 10:53:08.68ID:XzZg5XyB
浜川崎!
暑くなってきたな
2022/06/19(日) 13:48:40.23ID:V6cgxmh7
相変わらず違う世界から念仏を唱えておるw
2022/06/20(月) 01:51:43.62ID:MDg2OGn1
トルコが開発してるエンジンは
XF5-1のA/B無しといったところかな
219名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 07:51:58.21ID:oTfPwvNW
何か田舎でヤクザって馬鹿にされて可哀想な人らだぞ

ガレッジセールの川田とかゴリとか
「歌舞伎町で眼の前にヤクザが歩いてたからドロップキックして逃げた」とか言うんだよ
田舎の若いヤツも、言うからね
ヤクザにドロップキックして逃げたとか

それと、
ヤクザってヤクザの組に入る奴が居ないから、知的障害者とかを組に入れてたから、本当にヤクザって馬鹿にされて可哀想だから

知的障害者を鉄砲玉とかパシリに使ってたから笑われて可哀想だったんだよ

ボロボロのベンツに乗って可哀想だから
皆んなから馬鹿にされて可哀想だから

金持ちになったんだよ

ごっつ 兄貴
https://youtu.be/483LUI6dnwA
2022/06/20(月) 15:42:22.53ID:O7hjjqre
T-4厨またもボコボコ
2022/06/20(月) 17:56:26.53ID:7MmOK15j
台湾では練習機をはじめ墜落事故が多いと問題になっとる
こないだ墜落した練習機も使用開始以来30年以上になる老朽機
T-4は2028年で運用開始40年を迎える
2022/06/20(月) 19:36:26.85ID:c2XqLAiw
事故が有るとその手の論法でマスコミが騒ぐのは世界中どこでもよくある事だぞ
2022/06/20(月) 22:20:00.43ID:jC8q9RXP
台湾は騒がれて当然だろう
2020年代に入ってから何機墜落したと思ってるんだ
2022/06/21(火) 03:39:01.17ID:KqUVXELW
はっきり言ってAIDC AT-3の事故率は異常
欠陥機だろあれ
2022/06/21(火) 16:21:58.56ID:Q6Hh5vDm
https://www.google.com/amp/s/flyteam.jp/news/amp/136965

T-7A 後部胴体を30分で接合
2022/06/22(水) 00:00:16.35ID:8g23TCpB
またF-3スレでT-4厨がブーイモとまとめてボコられていた
T-4厨はボコられるのが好きなのだうか?
2022/06/22(水) 01:05:00.53ID:iFT+gCXz
といういつもの妄想
2022/06/22(水) 06:08:48.37ID:tEJYCIgQ
実態は妄想とは逆だからなあ
2022/06/23(木) 01:08:01.44ID:w+yjENPa
T-7A絶対有利は揺るがない
2022/06/23(木) 02:51:36.19ID:/GcHXbAj
ボーイングのT-7Aのブラックボックス無しライセンス生産OK発言は
日本を含めた潜在的な需要がある国に対する国内開発封じとして機能する
わざわざ同クラスの機体を開発する意欲を減退させる
FCASがもめてるのもあってAFJTの開発スタートも難しい
失敗続きのボーイングだがT-7関連に関しては開発とライバル排除は比較的順調
2022/06/23(木) 09:17:53.66ID:t+tZi1KG
https://aviation-space-business.blogspot.com/2022/06/f-15ex.html?m=1

F-15EXはキャンセル?
2022/06/23(木) 12:31:32.21ID:vZTwjEm/
ボーイング救済目的以外は導入目的がみつからない
2022/06/23(木) 13:37:12.25ID:AkdU2OCD
>>232

ヒント : 先入観
2022/06/23(木) 16:44:55.43ID:3ZwEbtc+
機体寿命が長いだけの新造旧式機は空軍にとっては悪夢でしかない
F-35追加が推されるのは当然
2022/06/23(木) 18:36:54.35ID:vZTwjEm/
当分はボーイングは小型軍用機ではT-7系統の機体しか売り物はなさそう
これからF-15やF-18系統は流石に第一線機としては厳しいと思う
頑張って米空・海軍の次世代戦闘機を受注するしかないな
2022/06/23(木) 19:53:12.73ID:kigMSLt0
F/A-XXが上手く行くと良いですね、て感じ >ボ社
民間機転用ばかりでもアレだし、B787は軍用機に転用し難いなんて話もあるしな
2022/06/23(木) 21:56:26.00ID:eTFX27aF
そもそも小型で20億円台の軍用機がT-7Aベースしかないので、図らずも独壇場になってしまうのは嬉しい誤算だろう

M-346とかFA-50とか40億円台、グリペンやF-16が70億円だからね
2022/06/23(木) 22:14:58.09ID:kigMSLt0
っ [ ドル高 ]
2022/06/23(木) 22:24:51.08ID:l4JB7Ane
>>238
国産機でもどうせ輸入部品だらけになる
航空機生産の宿命
2022/06/24(金) 00:41:03.61ID:DLgXtvPA
>>231
結局、来年度分は満額
以前もEXの発注を認める代わりにF-35の調達数を増やすとか、地元に軍産のある先生の間で調整があった

..... The HASC draft also meets a Pentagon request to fund the purchase of 24 Boeing F-15EX Eagle II fighters, .....
…HASCドラフト(下院軍事委員会の法案)は、(中略)ボーイングF-15EXイーグルII戦闘機24機の調達に関するペンタゴンの予算要求にも応えています。

Congressional committees approve Pentagon aircraft spending
 23 June 2022 FlightGlobal
ttps://www-flightglobal-com.translate.goog/defence/congressional-committees-approve-pentagon-aircraft-spending/149111.article?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=op
2022/06/24(金) 00:44:17.31ID:W1AR6/vu
T-7Aが戦闘機になっても安く済むとは思えない
レーダーやRWRなんかで結局高くなってしまう
M-346やFA-50よりは空戦能力が高そうだけれどね
2022/06/24(金) 01:56:41.67ID:Ynn+mZ4m
>>241

新規開発しなきゃいけない他のT-X勢力と違って、
T-7Aはグリペンのコンポーネントを援用できるから相当有利で安上がり
2022/06/24(金) 02:11:09.72ID:PwThv1d4
それはかなり妄想入ってんな
2022/06/24(金) 04:33:31.43ID:3Anx1Zu4
現実問題としてT-7Aに戦闘能力付加してもグリペンにはならんぞ
日本で導入するにしても練習機としてか使い途がないと思ってよい
途上国や周辺に大きな脅威が無い国は練習機兼軽攻撃機としては使えても
日本のように中露に南北朝鮮という非常識国家と隣接してる国では戦闘機としては使えない
2022/06/24(金) 08:38:13.77ID:+qzg88Yr
T-7をわざわざ戦闘機にするなら素直に出来合いのグリペン買えばいいだけじゃね?
逆にわざわざT-7じゃなく出来合いのグリペンそのままで練習機に仕立て直しのではダメだったのかな?
2022/06/24(金) 08:48:22.55ID:oDQPSntZ
無尾翼デルタ翼機を練習機にはちょっと・・・
2022/06/24(金) 09:04:10.38ID:KC/Go/xP
それが実質的なT-7Aでは?


>>逆にわざわざT-7じゃなく出来合いのグリペンそのままで練習機に仕立て直しのではダメだったのかな?
2022/06/24(金) 09:15:51.88ID:5iwY0Vug
T-7Aはグリペンより安普請だろ
性能向上の為の複合材使用とかもほとんどない
デジタル技術がどうとか言うと凄そうに感じるが
機体そのものは70年代位の技術を使って安く仕上げた感じ
エンジンもF414ではなくF404

徹底的にかれた安い技術を使って開発されてる
設計にコンピューターを多用したのとコクピットが目新しい以外は特筆すべきものがない
249名無し三等兵
垢版 |
2022/06/24(金) 09:46:44.24ID:W3dQpX/Z
T-4厨の最後の希望が
T-7Aを直輸入したりライセンス生産したら他の練習機を同じ条件で買うよりも遥かに割高になると言うおかしな理由だから
250名無し三等兵
垢版 |
2022/06/24(金) 09:47:25.66ID:W3dQpX/Z
T-4厨の最後の希望が
T-7Aを直輸入したりライセンス生産したら他の練習機を同じ条件で買うよりも遥かに割高になると言うおかしな理由だから
2022/06/24(金) 10:07:05.49ID:3Anx1Zu4
確かT-7Aの初期の構想では日本のF-3やFCAS(ダッソー案)のようなV字尾翼だった
それがオーソドックスなスタイルに修正されたから
練習機には保守的なスタイルの形状の方が適してるのだろう
グリペン練習機版が出来なかったのはそれなりに理由があると見るべきだろう
2022/06/24(金) 10:28:24.13ID:30Go1oMD
>>248
推力、余剰じゃないか?27kN位にしとけと。
2022/06/24(金) 10:49:17.97ID:5iwY0Vug
T-7Aの大推量エンジン採用は
戦闘機並みの機動を実際に体験する為の性能だろ?

話が進まないAFJTも同様のコンセプト
単なる操縦技術だけならT-4でも問題ないが
戦闘機並の機動となると無理
わざわざF-2BやDJを練習機として使うのは不経済
しかも練習機にしか使えない複座型は実戦部隊の戦闘機不足をもたらす

教育体系を新世代戦闘機に合わせたものに変更はしょうがない話
2022/06/24(金) 10:52:41.59ID:30Go1oMD
>>253
結局はAFJT作られないんだろ?
需要ないんだよ、その手のエンジン。
トルコは結局、どうなるんだろ
255名無し三等兵
垢版 |
2022/06/24(金) 17:15:38.72ID:W3dQpX/Z
T-4などの低推力練習機は次の過程で複座戦闘機による訓練過程を行う前提の物だから
単座戦闘機であるF-35やF-3の練習機としては力不足
これは過去スレで散々言われて来た事だろ
2022/06/24(金) 17:20:59.03ID:30Go1oMD
戦闘機使えば?
米国のアグレッサーも結局F-35使うんだろ?
あんなに過去のスレで前線用に解放したいとか
出てて。

レッドホークでそもそも十分なのかね
2022/06/24(金) 17:43:40.42ID:3Anx1Zu4
アグレッサーは仮想的役で部隊配備されてる一人前のパイロットの訓練に用いる機体
それに対してT-Xはあくまでもパイロット候補生を一人前にする為の教育機材だ
全然用途が違うのに何故ごちゃ混ぜにする?

パイロット候補生教育に戦闘機の複座型なんて使ってたら不経済だし
実戦部隊の戦闘機勢力を圧迫しかねないという話だ
だからT-7Aのような機体が登場してきた
複座の機種転換機が余ってる時代なら許されたかもしれないが
高価で貴重なステルス戦闘機の複座を製作して練習機に使うなんて馬鹿げてるという話だ
アグレッサー役にF-35を使うのとは全く意味がちがう
2022/06/24(金) 17:51:33.94ID:30Go1oMD
>>257
だが現実的には解放しとらんよな?
F-15EX なんかも風前の灯火のようなニュースが
出始めてるし抜けるF-15Cの代替は無人機等で、
確かにこのスレでさんざん言われてたように
有人機のプライオリティが下がってるようだね
…あれ、開発とかじゃなくて実際に
有人機の需要が減ってるんだよねw

回せるF-35, あるんじゃないの?実際は。
BAEの計画とか見れば、単座でも訓練用に
スーツの機能いじれるようにする様だし
今流行りのAI使って一人前のパイロット
作るつもりなんじゃない?
ボーイングって会社が何考えてるかは
さておきな
2022/06/24(金) 17:56:52.91ID:30Go1oMD
そいや、27kNクラスのエンジンなんか新規に採用されないとか言ってなかったかな
2022/06/24(金) 17:59:02.05ID:NEc9byx+
必死に話を別な話にすり替えたようとしてるT-4厨

F-3スレでボコられ過ぎてこっちに戻ってきたか(笑)
2022/06/24(金) 18:00:25.31ID:30Go1oMD
何かあったの?
日本語が通じない人間が暴れてるとか、w
2022/06/24(金) 18:01:16.22ID:PwThv1d4
いつもの妄想癖だよ
2022/06/24(金) 18:26:56.49ID:Ku5+ku7u
ここに妄想書き込むのが精神安定剤になってるのだろな
2022/06/24(金) 18:28:24.69ID:30Go1oMD
力不足とか何とか

T-7Aの話だったかw
2022/06/25(土) 04:34:02.53ID:uHU0vdZh
練習機って戦闘機と同一形状のほうがいいのかなあ?
単尾翼エンテ型のグリペンをそのまま練習機化するんじゃなくベーシックな双尾翼のT-7を新規開発したってことは
2022/06/25(土) 04:55:57.44ID:biQOO3sY
とういうか、将来どんな戦闘機の登場しようとも
応用が利く操縦技術を学べる機体形状の方がいいのでは?

T-7Aをはじめ練習機は特定の機種の操縦法を学ぶ機体ではない
だから形状はオーソドックスなスタイルが好まれる
2022/06/25(土) 05:45:32.71ID:uHU0vdZh
やっぱそうだろうね
練習機ってベーシックなものばかりで変態練習機ってみたことないし
或いはステルス全翼機でFBWによる制御なしでは飛行できないとかだと練習機もそっち系になっていく?
2022/06/25(土) 08:14:06.57ID:DOKV3vAk
そのうち無人戦闘機の時代になるから
練習機は趣味性が高くなりそう
2022/06/25(土) 09:31:21.91ID:J2p4AYvE
>>267
高練はそうなってもいいと思う
中練はT-4みたいに普通の形状してた方が良いと思うが
2022/06/25(土) 11:11:53.43ID:ZAP//vAJ
どんなに頑張っても最後の牙城?複座ステルス機で馬脚を露すのが最早愛おしくもありw
そして、T-4を低推力機にしたいとか、最早涙も枯れたんだろうなw

T-4の操縦特性は意図的に少しやりづらい、丁寧な操縦をしないと失速等起こすという話で、その辺は寧ろF-15の方が操縦が楽という話すら。
そういう意味では戦闘機乗りに必要な特性は30年前に既に備わっていて、必要なのは今必要とされる要素のアップデートくらいなんだよね。

だからこそ、必死過ぎる勢いでID替えてサゲにがんばっているのが脳内ボーイング応援員()彼のT-4の能力はその日の気分で変わります、前は高級すぎるって言ってたモナw
2022/06/25(土) 11:18:30.83ID:za6p0Krf
そもそもT-4が老朽化が進行してるのだが・・
2022/06/25(土) 12:07:12.19ID:u/p/O7sA
>>270

実際、低推力だからしゃーない

T-7Aに切り替えてこ
2022/06/25(土) 12:19:25.79ID:W5flxztz
>>271
> そもそもT-4が老朽化が進行してるのだが・・

開発済み、長期間使われてバグ出し済みだから、治具を組み直して再生産すれば良いんだよ
アビオの変更とかはその時点で出来るし
最初から開発し直すより信頼性もあって安価に出来るからね
練習機に必要なのはスペックよりも、飛行時間を稼ぐための数とコストだよ、車でも同じで乗れは乗るほど上手になるんだから
T-38を引き合いに出した時、老朽化やナンやらでsageてたけど
練習機として要求される空力とかのスペックを満たしていたから長期間使われてたんだろ
T-7Aが、空力とかなスペックより練習プログラムとかを表に出して来たのはスペックに多くを求めていないからだと思うんだがね
2022/06/25(土) 14:08:29.53ID:BE+EGDDi
> 治具を組み直して再生産すれば良い
ものづくりした事が無いから簡単に言ってるんだろうけど、そこが1番大変
自動車で旧式のコンポーネントを今も新車に使ってるような例でさえ、中の部品1つを旧式の工程で製造出来るメーカーが廃業して、今の標準的な工程のメーカーに変えます
となったら、製造工程の監査やらコンポーネントでの寿命試験やら手続きで大変な事になる
(同じ様な例で、ホンの小さなパッキンのメーカー変更手続きに時間が掛かって、タイフーンのECMが使えず、実戦に出せる機体が殆ど無いとかシュピーゲルの記事であった)

> T-38を引き合いに出した時、老朽化やナンやらでsageてたけど
> 練習機として要求される空力とかのスペックを満たしていたから長期間使われてたんだろ
米軍が今もT-38を使えるのは、延命、改良に遥か昔から現在に至るまで継続的に大金を注ぎ込んで来たからで、最初のPacer Classic改修の実作業開始は84年(当然、計画、設計開始はもっと前)
だから、昔の図面を渡して期限までにこの部品を納入しろみたいな話じゃない
図面は当然、3D-CAD化され、強度解析もやり直して形状や工程も見直してるから、同じ構造材でも強度、耐久性が上がってる(並行して機体の疲労強度試験で確認もしてる)
T-38はC型で改良インテークやエキゾーストノズルが変わったJ85-GE-5Rを採用してるんで、その前の射出座席の変更(F-35と同系のUS16T)も合わせると結構、外観が変わってるんだが、
その辺りはニワカ軍ヲタより模型ヲタの方が詳しいかも知れん
2022/06/25(土) 14:11:47.19ID:X9mSUDdy
>>250
まったくおかしくないぞ ただ単にT-7は米国の製品だから米国のルールが適用されるだけの話
ライセンス生産したら輸出価格と同額をライセンス料として請求する
F-4もF-15も日本は支払ってライセンス生産してきた 半国産のF-2すらF-16のライセンス料を払った
そしてT-7が1900万ドルなら倍の3800万ドル=51億3000万円になってしまう 今は1ドル135円だからな

そして米国以外の国 イタリアやイギリスにこの変なライセンス料の縛りはなく交渉で下げることは可能だ
2022/06/25(土) 14:27:47.36ID:YOTUt3bO
>>275

既レスのとおり、M-346やT-50は輸出だけて1機40億円なのでコスト勝負は自分の首を絞めるだけかと (*´ω`*)
2022/06/25(土) 14:32:39.12ID:X9mSUDdy
>>276
いや T-4継続運用のほうが安い
51億円も払ってT-7のラ国生産なんてアホのすること 
フレーム寿命見直しから非破壊検査の徹底までまだまだ飛ばせる余地はあるんだわ
2022/06/25(土) 14:33:43.02ID:KCv4RDx2
>>277

T-4厨「飛ばせる余地はあるんだわ」

防衛省「後継機を選定します(無慈悲)」
2022/06/25(土) 14:37:58.29ID:FIt01wU2
T-38の長期使用は成功例ではなく失敗例
2010年頃に事故と故障頻発が予想されていたが予言通りの結果になってしまった
老朽化による事故リスクは無視できない
そんでも平均40年以上の使用になるから十分役目を果たした
これ以上に老朽化した機体を引っ張るのは酷
2022/06/25(土) 14:40:01.43ID:X9mSUDdy
>>278
後継機の選定を始めてから10年話が動かないって事もある
陸自のAH-Xなんて10年近く棚上げだ
T-4後継機の選定がT-4の継続運用の邪魔をするものではない
そして10年後ならT-7よりも魅力的な選択肢があるかもしれない
2022/06/25(土) 14:42:32.78ID:rZyZpkCn
>>280
次の中期防で名指しされたT-7後継とT-4後継は同時着手確定なので、その希望は脆くも崩れ去ったことになる
2022/06/25(土) 16:57:36.69ID:QjeBHCPx
AH-Xは選定以前に兵科として攻撃ヘリが必要かが問われてしまっている
特に島国の日本で攻撃ヘリの出番の時はどういう時か・・・

理由は不明だかT-4後継機が必要という判断になったようだ
防衛省は開発費を出してまで練習機開発する気はなさそう
2022/06/25(土) 17:51:24.89ID:sxOIYPAO
どうにかしてT-4改修の方向に話を持っていきたいのに、完全に対策されて対T-4厨向けハメ技コンボが確立されてしまってて笑う

何も言い返せずに退場する様式美まであって完璧
2022/06/25(土) 17:57:57.41ID:ppCLkSIq
>>274
台湾は再生産してたな。
まあ元戦闘機のだけど
2022/06/25(土) 18:04:00.11ID:ppCLkSIq
2024年まで45機配備か

https://www.taiwannews.com.tw/en/news/4566081
Brave Eagle jet trainers to drop concrete bombs off central Taiwan coast
Drills for Aerospace Industrial Development Corporation built planes scheduled for June 23 to July 6
2022/06/10 13:40
2022/06/25(土) 19:01:11.52ID:JSI4sAxb
このスレ全体がT-4厨をからかうための玩具として機能してしまっている
2022/06/25(土) 19:06:09.58ID:ppCLkSIq
藁人形に突撃してる感じがするかなぁ
(ネット・右翼と闘ってる、と同じ
2022/06/25(土) 19:06:30.98ID:IXvWNPiY
T-4厨はF-3スレでも見事に練習機スレの再現をしている
2022/06/25(土) 19:09:23.68ID:ppCLkSIq
あのブーイモの話か?
年末、かつてのF-22厨同様発狂してそうな気がするが
2022/06/25(土) 19:15:18.14ID:IXvWNPiY
ブーイモにしろT-4厨にしろ
あいつらはフレーズを切取って際限なく拡大解釈する
文脈から意味を取ったり他の条件と照らし合わせて発言者の意図を汲み取るとかは一切しない
まず人のコメントを正確に理解することがない
2022/06/25(土) 19:23:27.12ID:ppCLkSIq
文章読んでないよねー

T-7A厨もどうかと言うと…
セルビア、L-15買うつもりじゃん。
戦闘機型の輸出、どうすんの

https://www.srbija.gov.rs/vest/en/188344/enormous-progress-made-in-equipping-serbian-armed-forces.php
2022/06/25(土) 19:45:46.50ID:NOQ7p/LQ
>>284
再生産というか近代化再設計だな
複合材の活用範囲の拡大やグラスコクピット化などをデジタルエンジニアリングで行って期間を短縮すると
まあ同じ方法を使えば国内開発も時間や費用減らしておこなえるだろな
2022/06/25(土) 20:23:21.77ID:DOKV3vAk
F-2に先端要素を追加改修しつつ練習機として再生産しよう
練習機扱いだから戦闘機定数外
2022/06/25(土) 20:49:50.08ID:J2p4AYvE
F-2は良い機体ではあるが、再生産となると米国との製造分担が大問題になる奴
2022/06/25(土) 20:58:39.92ID:oxCnbda2
どうにかしてT-4改修の方向に話を持っていきたいのに、完全に対策されて対T-4厨向けハメ技コンボが確立されてしまってて笑う

何も言い返せずに退場する様式美まであって完璧
2022/06/25(土) 20:59:40.32ID:J2p4AYvE
といういつもの妄想
2022/06/25(土) 21:28:58.79ID:DOKV3vAk
>>294
F-2Bを改修する程度のレベルならもうアメリカも許してくれそうだが
2022/06/26(日) 03:03:14.95ID:0LzI1bWF
F-2の再生産がT-7Aのライセンス生産にコスパで勝る可能性はゼロ
ボーイングがブラックボックス無し表面したのでT-7Aがコスパ比較の基準になってしまった
しかも空自がF-35以降の戦闘機パイロットの育成に適した教育機材を求めてるから尚更
おそらくT-4を近代化生産がT-7Aライセンス生産に勝てる見込みもない
T-4後継機がL-39NGやM-345のような低亜音速機になる可能性は低いので
T-7Aにコスパで勝てない候補は採用される見込みはない
2022/06/26(日) 04:57:44.93ID:/9+PsuVy
T-7Aのライセセンス費用は高くならないか?
2022/06/26(日) 11:25:25.33ID:SdTo/Fxk
>>299
別にライセンス生産必須ではないからね

生産ラインが長期間稼働していることが維持運用に肝要であって、ライセンス生産は逆効果になることも多い
2022/06/26(日) 13:13:21.89ID:jWJrsDSB
無茶苦茶に無茶苦茶を重ねているから寛容な何のための装備かが吹っ飛んで、結果F-2BとT-7Aを天秤にかけるような馬鹿な事を平気で書いてくる、と。
まあ前にT-7Aは機種転換過程もこなせます!位書いてたかもしれんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況