やれやれ。論戦というから期待したらこの程度か。「戦史行書」だけのことはある。

>>743
牟田口が名将、または平均的な将軍に必要な資質を満たしている根拠を示したまえ。
イコール「愚将ではない」事の証明になる。「論理的」というのは、こういう事だ。

>>744
ただただ長く書いている駄文。「陰謀論でなく現実だ」これを繰り返しているだけ。


まず、「海軍は」と組織的な動きを前提にしているが、敗戦で組織が消滅している。
また責任回避は旧陸軍軍人にもみられた。もちろん「組織ではなく個人の保身」だ。

次に、対米戦争へ至る背景にシナ、満州をめぐる日米の対立があったのをお忘れか。
「陸軍」「海軍」「マスコミ」と、それぞれ一枚岩だったかのような認識も浅薄だ。

そして戦後、山本が賛美されようがされまいが、牟田口に対する評価とは関係ない。
東京裁判史観なども「国策の見方」であり、「一中将の優劣評価」など左右しない。

最終段落はザ・陰謀論だ。陸軍側「勢力」は何をしていたか、なぜ説明しないのか。
私はそこに疑問を呈した。それを無視して自論を繰り返しても「論争」にならんぞ。

>>745
「そんな主張はされていない」→「なっていると思う」。思うのはお前の印象だな。
「検証するスレ」なら通説などは無視だ。検証の土台となるのはまず、戦史叢書だ。

次に何かを書き込むなら、これらを踏まえて返してくるように。それが「論争」だ。