前スレ
護衛艦総合スレ Part.173
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1652077943/
護衛艦総合スレ Part.174
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/05/29(日) 18:53:29.77ID:k+jrYmPO
2022/05/29(日) 19:27:16.15ID:Wj37OVPC
乙
さぁ張り切って行きましょう~
さぁ張り切って行きましょう~
2022/05/29(日) 21:04:50.86ID:m+vhQZhD
JR横須賀駅に列車が着く手前、数秒間だけ停泊護衛艦が見られる区間があるんだが、
27日の海軍記念日、ここでFFMとイージス艦が並んでるのを真後ろから見た。艦名は
判らない。
FFM、イージスと較べると二回りくらい小型だね。まあ、排水量からは当然だが。
この区間で、昔は雑木林艦隊のPF、次にはオランダ坂DDをよく見たっけな。今は昔の話だ。
27日の海軍記念日、ここでFFMとイージス艦が並んでるのを真後ろから見た。艦名は
判らない。
FFM、イージスと較べると二回りくらい小型だね。まあ、排水量からは当然だが。
この区間で、昔は雑木林艦隊のPF、次にはオランダ坂DDをよく見たっけな。今は昔の話だ。
4名無し三等兵
2022/05/29(日) 21:05:19.11ID:DrT7eHKY 乙です。
2022/05/29(日) 21:41:04.58ID:VYHizZv6
もがみ型に更新と増強ってことは
海自は茶色水から青色水になるってこと?
ようやく、大日本帝国海軍の頃の戦力になるってことか
海自は茶色水から青色水になるってこと?
ようやく、大日本帝国海軍の頃の戦力になるってことか
2022/05/29(日) 22:16:50.76ID:Wj37OVPC
ブラウンとブルーの違いは装備よりも同盟網がでかいんだとか
その意味ではクアッドをある程度確立させTPPも成立させた日本は既にブルーウォーターネイビーではある
褐炭水素関係も明らかに海洋国家の戦略だしね
その意味ではクアッドをある程度確立させTPPも成立させた日本は既にブルーウォーターネイビーではある
褐炭水素関係も明らかに海洋国家の戦略だしね
2022/05/29(日) 22:18:28.66ID:Wj37OVPC
逆にEUで大陸欧州に縛られていたイギリスはたとえ空母と原潜を持っていても国家戦略の実体としてはブラウンウォーター的であり
それが離脱を果たしたことでようやくブルーウォーターに回帰したのだという見方もできる
それが離脱を果たしたことでようやくブルーウォーターに回帰したのだという見方もできる
2022/05/30(月) 00:48:56.82ID:5RtV/w/v
主砲と艦橋の間が無駄に広いけど、これなら64セルでもいけますね。
https://pbs.twimg.com/media/E9xA9XXUcAcurnK?format=jpg&name=4096x4096
https://pbs.twimg.com/media/E9xA9XXUcAcurnK?format=jpg&name=4096x4096
9名無し三等兵
2022/05/30(月) 05:40:51.08ID:qRmhn6vt11名無し三等兵
2022/05/30(月) 06:01:41.57ID:yMX8DHWk Mk45の弾薬庫って前方に伸びてるんじゃ?
https://pbs.twimg.com/media/ESRVJonUMAIsXPe?format=jpg&name=360x360
まぁ64セルは無理だと思うが
https://pbs.twimg.com/media/ESRVJonUMAIsXPe?format=jpg&name=360x360
まぁ64セルは無理だと思うが
12名無し三等兵
2022/05/30(月) 06:28:00.15ID:yMX8DHWk 日本のレールガンはMk45互換っぽいがFFMも後日換装されるのか
初速の自由度が効くと対地砲撃もすごいやりやすいから(一門で数十発同時着弾とかできる)金があれば換えるか
初速の自由度が効くと対地砲撃もすごいやりやすいから(一門で数十発同時着弾とかできる)金があれば換えるか
13名無し三等兵
2022/05/30(月) 07:31:43.67ID:2oam9weB 40mm弾で対地攻撃とか非効率的過ぎるんじゃ
そもそもFFMにはレールガン運用する電力足りないんじゃね
そもそもFFMにはレールガン運用する電力足りないんじゃね
14名無し三等兵
2022/05/30(月) 08:00:25.73ID:AsSXp1c0 FFMはアスロック16発か新艦対空ミサイル16発で充分や
15名無し三等兵
2022/05/30(月) 08:05:09.51ID:BDCrqKZJ 40mmってサボ付きの弾芯の話だろ
16名無し三等兵
2022/05/30(月) 08:12:14.15ID:FwIkv5pb なんか昨日からレールガンによく分からん前提をゴリ押ししようとしてる奴がいるのな
17名無し三等兵
2022/05/30(月) 08:48:43.78ID:xDXcVWw1 >>8
洋上補給装置があるから無理
縦置き1x3列の24セルぐらいだね
JShips今月号の13ページに真上から空撮した写真があるけど
ギリギリに詰めれば横置き2x2列で32セル入るかもしれない
でも
洋上補給装置があるから無理
縦置き1x3列の24セルぐらいだね
JShips今月号の13ページに真上から空撮した写真があるけど
ギリギリに詰めれば横置き2x2列で32セル入るかもしれない
でも
18名無し三等兵
2022/05/30(月) 08:59:45.80ID:gsNj76wL そもそも40mmは研究用の試作砲であって量産品がどうなるかは不明だろ
19名無し三等兵
2022/05/30(月) 09:03:27.95ID:xDXcVWw1 たかなみ型の幅17.3m
もがみ型の幅16.3m
ただし、たかなみ型のVLSは艦首の絞りがある幅が狭くなったところに設置されているのに対して、もがみ型は寸胴だから実際には変わらないかもしれない
もがみ型の幅16.3m
ただし、たかなみ型のVLSは艦首の絞りがある幅が狭くなったところに設置されているのに対して、もがみ型は寸胴だから実際には変わらないかもしれない
20名無し三等兵
2022/05/30(月) 09:04:16.33ID:JLbGiNvO >>8
重量面でも無理。
基準排水量3900トン艦の艦橋前部に64セルは重量的に無理。
64セルだと空虚重量で117〜120トン。+ミサイル本体重量+キャニスター重量なので、
全備重量は200トン前後にはなる。
重量面でも無理。
基準排水量3900トン艦の艦橋前部に64セルは重量的に無理。
64セルだと空虚重量で117〜120トン。+ミサイル本体重量+キャニスター重量なので、
全備重量は200トン前後にはなる。
23名無し三等兵
2022/05/30(月) 09:25:13.21ID:H3+VsFJI まぁそれをMDに使おうって程度には大型化も目処が立ってるわけだ
24名無し三等兵
2022/05/30(月) 09:54:22.16ID:dBiQpQJI >>22
レールガンは大型化も小型化も変わらんぞ
同じ速度に乗せるためのエネルギーは質量(体積)比例
レールと電機子の接触面は面積比例
その意味では大型化すると電流密度が3/2乗で上がって不利
ところが大型化するとレール長も長く取れるので加速も緩やかにできる
面積掛ける長さは体積比例で結果的に弾体質量を倍にしても難易度は変わらない
(日本はアメリカがつまずいたエロージョンの問題をよく言われるように小型化で回避したわけではない
(政府資料にちゃんと材料で解決したと明記されている))
レールガンは大型化も小型化も変わらんぞ
同じ速度に乗せるためのエネルギーは質量(体積)比例
レールと電機子の接触面は面積比例
その意味では大型化すると電流密度が3/2乗で上がって不利
ところが大型化するとレール長も長く取れるので加速も緩やかにできる
面積掛ける長さは体積比例で結果的に弾体質量を倍にしても難易度は変わらない
(日本はアメリカがつまずいたエロージョンの問題をよく言われるように小型化で回避したわけではない
(政府資料にちゃんと材料で解決したと明記されている))
25名無し三等兵
2022/05/30(月) 09:56:23.37ID:f6fqjvGY ターミナル防衛用ならそんな大型化しなくても平気だし
逆にあまり大型化されると困る
車載型造るときに必要な電力量が激増して発電車を何台も引き連れる羽目になるからな
アメリカは5インチ砲の代わりになる長距離地上攻撃用のレールガンを造ろうとして失敗したけど
日本の造ろうとしてるのは初速が倍以上の76mm砲みたいなものだろ
逆にあまり大型化されると困る
車載型造るときに必要な電力量が激増して発電車を何台も引き連れる羽目になるからな
アメリカは5インチ砲の代わりになる長距離地上攻撃用のレールガンを造ろうとして失敗したけど
日本の造ろうとしてるのは初速が倍以上の76mm砲みたいなものだろ
26名無し三等兵
2022/05/30(月) 09:57:19.69ID:GoAr7XLJ 初めはCIWSの代わりだろうな
27名無し三等兵
2022/05/30(月) 10:02:13.42ID:gsNj76wL 複数モデル造れば済む話
エリコンKDAを艦載して対地攻撃に使う奴はいないのと同じこと
エリコンKDAを艦載して対地攻撃に使う奴はいないのと同じこと
28名無し三等兵
2022/05/30(月) 10:02:46.32ID:f6fqjvGY 飛翔速度が速くて射撃結果がわかるまでの時間が従来の半分くらいな上に
個艦防空で近距離対空戦闘に充分な射程があり
洋上での弾薬補給が容易で
高初速のおかげでRAMの苦手な高空目標どころかターミナル防衛にも使えて
当然巡航ミサイル撃墜するのにも有効
なあたり変に性能盛らなくても開発中の中口径レールガンは立派にゲームチェンジャーだよ
誘導砲弾の出来次第だけどESSMやRAMはいらなくなってVLSをスタンドオフSAMやSSMやVLAに回せる
個艦防空で近距離対空戦闘に充分な射程があり
洋上での弾薬補給が容易で
高初速のおかげでRAMの苦手な高空目標どころかターミナル防衛にも使えて
当然巡航ミサイル撃墜するのにも有効
なあたり変に性能盛らなくても開発中の中口径レールガンは立派にゲームチェンジャーだよ
誘導砲弾の出来次第だけどESSMやRAMはいらなくなってVLSをスタンドオフSAMやSSMやVLAに回せる
29名無し三等兵
2022/05/30(月) 10:04:58.77ID:dBiQpQJI 防衛大臣「レールガンはMDのゲームチェンジャーになる」
ヲタ「レールガンなんてただのCIWS!ゲームチェンジャーは”CIWSの防護範囲でのゲームチェンジャー”という意味!」
うーん、なんでアンチは毎回勝算の薄そうな逆張りをしてしまうのやろ
ヲタ「レールガンなんてただのCIWS!ゲームチェンジャーは”CIWSの防護範囲でのゲームチェンジャー”という意味!」
うーん、なんでアンチは毎回勝算の薄そうな逆張りをしてしまうのやろ
30名無し三等兵
2022/05/30(月) 10:07:21.72ID:cGvok8u7 HVPも比較対象はパトリオットだし速度の遅い火薬砲ですら数十キロの対空射程があるんじゃね
変にサゲようとする必要はないでしょ
そうすると頭いいと見てもらえるのか知らんけど
変にサゲようとする必要はないでしょ
そうすると頭いいと見てもらえるのか知らんけど
31名無し三等兵
2022/05/30(月) 10:08:18.06ID:f6fqjvGY MDのゲームチェンジャーではある
地上では高価なPAC-3の代わりにレールガン使えれば諸手をあげて喜べる
洋上ではASBM対策になるうえに汎用的な武器として使える
間違いなくMDでもゲームチェンジャーだ
SM-3とかGBIやTHAADの代わりにはならないだけ
地上では高価なPAC-3の代わりにレールガン使えれば諸手をあげて喜べる
洋上ではASBM対策になるうえに汎用的な武器として使える
間違いなくMDでもゲームチェンジャーだ
SM-3とかGBIやTHAADの代わりにはならないだけ
32名無し三等兵
2022/05/30(月) 10:09:07.98ID:rqQN9dh8 従来砲も対地15kmの対空7kmとかだし
対地で200kmぶち込めるなら対空も100km近く行きそうではある
対地で200kmぶち込めるなら対空も100km近く行きそうではある
33名無し三等兵
2022/05/30(月) 10:09:43.36ID:T+lLKeYD 有効射程100km行けば普通にTHAAD代わりにはなるな
34名無し三等兵
2022/05/30(月) 10:09:57.36ID:f6fqjvGY CIWSの射程内っていうと今の段階だとRAMがいるから15km圏内に広がるけど
これって昔のシースパロー並みだからな
これって昔のシースパロー並みだからな
35名無し三等兵
2022/05/30(月) 10:10:23.64ID:T+lLKeYD まぁそうだという根拠はどこにもないけどな
37名無し三等兵
2022/05/30(月) 10:19:20.33ID:LtcZpadD どうかね
火薬砲と違って初速を自由に変更できてしかもその精度が高い(推進薬の製造誤差がない)から
無誘導でも案外対空数十キロぐらい当たるんじゃないかと思うが
火薬砲と違って初速を自由に変更できてしかもその精度が高い(推進薬の製造誤差がない)から
無誘導でも案外対空数十キロぐらい当たるんじゃないかと思うが
38名無し三等兵
2022/05/30(月) 10:20:43.67ID:f6fqjvGY >>32
報道にある射程200kmって米国の5インチ砲代替レールガンの数字を持ってきてるだけだからな
各社の報道には国産レールガンの射程についての記載が無い
対空用の場合にはマッハ6でも直線距離100km先に到着するのに50秒ほどかかるタイムラグが問題になる
50秒先の未来に向けて撃っても普通は当たらないので誘導砲弾になるが
発射時に強い電磁場の影響を受ける上に直径が小さい砲弾に誘導用のシーカーを内蔵するのは困難だ
AMRAAMでも直径180mmはあるからな
GPS誘導ができる地上攻撃用の誘導砲弾とはまったく異なる難しさがある
報道にある射程200kmって米国の5インチ砲代替レールガンの数字を持ってきてるだけだからな
各社の報道には国産レールガンの射程についての記載が無い
対空用の場合にはマッハ6でも直線距離100km先に到着するのに50秒ほどかかるタイムラグが問題になる
50秒先の未来に向けて撃っても普通は当たらないので誘導砲弾になるが
発射時に強い電磁場の影響を受ける上に直径が小さい砲弾に誘導用のシーカーを内蔵するのは困難だ
AMRAAMでも直径180mmはあるからな
GPS誘導ができる地上攻撃用の誘導砲弾とはまったく異なる難しさがある
39名無し三等兵
2022/05/30(月) 10:26:03.68ID:LtcZpadD 細っそいHVPで巡航ミサイル標的に精密誘導してんのに細いから誘導は不可能!は無いじゃろ
40名無し三等兵
2022/05/30(月) 10:28:33.17ID:gsNj76wL 少なくともスーパーラピッドの誘導砲弾は既に存在する
41名無し三等兵
2022/05/30(月) 10:32:36.71ID:GoAr7XLJ 砲弾に誘導装置つけたら価格がミサイルと変わらなくなりそう
ズムウォルトの155mmもそんな顛末だったし
ドローンみたいな低コストの飛翔体や低速の巡航ミサイルはレールガンで落として
MDや対艦ミサイルみたいなのは従来通りSAMで落とすって事になりそう
それでもドローンみたいなのをレールガンで落とせるようになれば
その分艦載用のSAMにコストかけられるから、十分メリットがある
ズムウォルトの155mmもそんな顛末だったし
ドローンみたいな低コストの飛翔体や低速の巡航ミサイルはレールガンで落として
MDや対艦ミサイルみたいなのは従来通りSAMで落とすって事になりそう
それでもドローンみたいなのをレールガンで落とせるようになれば
その分艦載用のSAMにコストかけられるから、十分メリットがある
42名無し三等兵
2022/05/30(月) 10:34:28.14ID:LtcZpadD 自由落下爆弾に誘導装置つけたら価格がミサイルと変わらなくなりそうとか言ってそうだなこいつ
JDAMって言って大成功してんだが
JDAMって言って大成功してんだが
43名無し三等兵
2022/05/30(月) 10:37:45.44ID:GoAr7XLJ JDAMは動かない目標に落とすから本体にシーカーは要らないじゃん
でもミサイルに当てるならシーカーは必要でしょ
1秒で数百m移動するんだし
でもミサイルに当てるならシーカーは必要でしょ
1秒で数百m移動するんだし
44名無し三等兵
2022/05/30(月) 10:43:16.20ID:gsNj76wL LJDAMもペイブウェイもシーカーは載ってるが特に問題は聞かないね
45名無し三等兵
2022/05/30(月) 10:46:13.70ID:LtcZpadD LJDAMはセミアクティブレーザーシーカー搭載して移動目標(艦艇)にも攻撃可能だぞ
それでも対艦ミサイルほど高くはない
ミサイルで一番高価なのは誘導部位じゃなくて毎度使い捨てにされるロケットモーターなんだよ
だからロケットでも再使用型にすれば値段が数十分の1に下がると言われる
レールガンはそこをより単純な構造の砲身で代替して繰り返し(現段階で120回ほど)使用できる
それでも対艦ミサイルほど高くはない
ミサイルで一番高価なのは誘導部位じゃなくて毎度使い捨てにされるロケットモーターなんだよ
だからロケットでも再使用型にすれば値段が数十分の1に下がると言われる
レールガンはそこをより単純な構造の砲身で代替して繰り返し(現段階で120回ほど)使用できる
46名無し三等兵
2022/05/30(月) 10:46:56.31ID:GoAr7XLJ >44
JDAMとかに載ってるシーカーはパッシブシーカーだよな
それをSAMとかに載ってるARHと一緒にするのはどうなのよ
JDAMとかに載ってるシーカーはパッシブシーカーだよな
それをSAMとかに載ってるARHと一緒にするのはどうなのよ
47名無し三等兵
2022/05/30(月) 10:52:55.92ID:LtcZpadD >>46
SAMでもパッシブなSARHを使うぞ
相手が高高度飛ぶ極超音速弾なら百キロメートル先から余裕で見えるんで
別に普通のシースキミング巡航ミサイルみたいにARHに頼る必要はない
艦からイルミネータ照射して間に合う
SAMでもパッシブなSARHを使うぞ
相手が高高度飛ぶ極超音速弾なら百キロメートル先から余裕で見えるんで
別に普通のシースキミング巡航ミサイルみたいにARHに頼る必要はない
艦からイルミネータ照射して間に合う
49名無し三等兵
2022/05/30(月) 11:00:02.63ID:LtcZpadD >>48
レーザーでBMDしようとしてた時もあったんだから別にやれんこたないだろうけど
相手が地上(水上)目標だからより簡便なレーザー使ってんであって
対空する時にわざわざ実績のある電波イルミネータ排除する意味ないだろう
レーザーでBMDしようとしてた時もあったんだから別にやれんこたないだろうけど
相手が地上(水上)目標だからより簡便なレーザー使ってんであって
対空する時にわざわざ実績のある電波イルミネータ排除する意味ないだろう
50名無し三等兵
2022/05/30(月) 11:03:56.39ID:GoAr7XLJ51名無し三等兵
2022/05/30(月) 11:04:22.38ID:f6fqjvGY52名無し三等兵
2022/05/30(月) 11:05:56.23ID:LtcZpadD53名無し三等兵
2022/05/30(月) 11:08:53.48ID:LtcZpadD >>51
そもそも艦砲を自前で開発してる国が少ないんだよなぁ
実質アメリカとイタリアしかいない中でイタリアの誘導砲弾はコスト抑制に成功している
成功率50%ってぶっちゃけ高くね?
しかもアメリカも榴弾砲発射のエクスカリバーはウクライナで大活躍中である
あれだけ持て囃されただけのことはあるよね?
そもそも艦砲を自前で開発してる国が少ないんだよなぁ
実質アメリカとイタリアしかいない中でイタリアの誘導砲弾はコスト抑制に成功している
成功率50%ってぶっちゃけ高くね?
しかもアメリカも榴弾砲発射のエクスカリバーはウクライナで大活躍中である
あれだけ持て囃されただけのことはあるよね?
54名無し三等兵
2022/05/30(月) 11:08:55.93ID:gsNj76wL 大体アクティブがどうこういうなら対空弾のほとんどに載ってるレーダー近接信管はどうなんだと
55名無し三等兵
2022/05/30(月) 11:12:16.98ID:2oam9weB レールガンで対空用に想定される誘導砲弾と
自由落下爆弾改良型の誘導爆弾同列に語るとかレベル低すぎない?
前者は対空ミサイルと同等のシーカーが必要になるし空力操舵も効かないからスラスターも必要になる
現状の中口径のレールガンじゃ技術的な難易度が高すぎる
自由落下爆弾改良型の誘導爆弾同列に語るとかレベル低すぎない?
前者は対空ミサイルと同等のシーカーが必要になるし空力操舵も効かないからスラスターも必要になる
現状の中口径のレールガンじゃ技術的な難易度が高すぎる
56名無し三等兵
2022/05/30(月) 11:13:24.47ID:gsNj76wL DARTにスラスター付いてるなんて話は知らんね
57名無し三等兵
2022/05/30(月) 11:14:55.67ID:ziYOn5GM 大事なこと忘れてるけど、レールガンで遠距離対空するなら空力機動しづらい高空になるよ
ダートはLOSBRで相手は低空の多い対艦ミサイルが主眼
何もかもちがう
ダートはLOSBRで相手は低空の多い対艦ミサイルが主眼
何もかもちがう
59名無し三等兵
2022/05/30(月) 11:16:36.09ID:ziYOn5GM カタログスペックがどの条件でも発揮できる世界なら良かったんだけどね
物事には幅がある
物事には幅がある
60名無し三等兵
2022/05/30(月) 11:18:47.34ID:LtcZpadD61名無し三等兵
2022/05/30(月) 11:19:53.20ID:LtcZpadD62名無し三等兵
2022/05/30(月) 11:23:24.28ID:gsNj76wL ・防衛省はレールガンをどの程度の射程・射高で防空に使うのか明言していない
・100kmは射程であって射高ではない
・大気圏内で補正を済ませてしまえばその後はほとんど精度は低下せず、BMDとしては問題は少ない
・砲弾が高速な分だけ大気が薄くても操舵翼の効きは期待出来る
・ある程度の精度があれば連射と近接信管でカバー出来る
何よりも防衛省が可能と判断しているのが大きいな
これを否定するなら定性的でなく現実的な想定に基づいた定量的な考察を出さなければならない
・100kmは射程であって射高ではない
・大気圏内で補正を済ませてしまえばその後はほとんど精度は低下せず、BMDとしては問題は少ない
・砲弾が高速な分だけ大気が薄くても操舵翼の効きは期待出来る
・ある程度の精度があれば連射と近接信管でカバー出来る
何よりも防衛省が可能と判断しているのが大きいな
これを否定するなら定性的でなく現実的な想定に基づいた定量的な考察を出さなければならない
63名無し三等兵
2022/05/30(月) 11:23:54.66ID:ziYOn5GM64名無し三等兵
2022/05/30(月) 11:23:55.13ID:ziYOn5GM66名無し三等兵
2022/05/30(月) 11:27:43.93ID:LtcZpadD67名無し三等兵
2022/05/30(月) 11:27:57.38ID:ziYOn5GM >>62
対地の射程と対空の射程は全くことなるよ
今迎撃の話をしてる対象は対流圏上層から成層圏だよ
精度低下ありつつ、楽な補正はできない
何より、防衛省自身距離を明言していない
勝手に遠距離可能とするのは定量的ではない
対地の射程と対空の射程は全くことなるよ
今迎撃の話をしてる対象は対流圏上層から成層圏だよ
精度低下ありつつ、楽な補正はできない
何より、防衛省自身距離を明言していない
勝手に遠距離可能とするのは定量的ではない
68名無し三等兵
2022/05/30(月) 11:29:13.40ID:LtcZpadD70名無し三等兵
2022/05/30(月) 11:30:53.83ID:LtcZpadD71名無し三等兵
2022/05/30(月) 11:31:33.54ID:ziYOn5GM とりあえず、全く定量的な話がないので、レールガンでの遠距離防空は不可能ということで結論出たね
対地なら最大で200キロか、それなら誤差50メートルくらいまでは許容だな、凄い高精度だ
対地なら最大で200キロか、それなら誤差50メートルくらいまでは許容だな、凄い高精度だ
72名無し三等兵
2022/05/30(月) 11:32:21.70ID:2oam9weB74名無し三等兵
2022/05/30(月) 11:35:13.47ID:ziYOn5GM 先の高精度前提なら、敵の半径50センチにもあてられる
距離は2キロ、極超音速のエネルギー直撃破壊が可能になるわけだ
まさにゲームチェンジャーじゃん
距離は2キロ、極超音速のエネルギー直撃破壊が可能になるわけだ
まさにゲームチェンジャーじゃん
75名無し三等兵
2022/05/30(月) 11:37:07.87ID:gsNj76wL 定量的な話をしなければならないのは否定論者だよ
防衛省が可能と判断している以上可能である、というのは実績に照らして非常に強度が高い
むしろ本当に不可能だという確たる根拠があるなら早いところ然るべき窓口に出してね
税金の無駄遣いを防げるという意味だからね
防衛省が可能と判断している以上可能である、というのは実績に照らして非常に強度が高い
むしろ本当に不可能だという確たる根拠があるなら早いところ然るべき窓口に出してね
税金の無駄遣いを防げるという意味だからね
76名無し三等兵
2022/05/30(月) 11:40:30.77ID:2oam9weB >>60
高速滑空弾のホッピング機動なんて長い距離かけてやってくものだけど
それを迎撃する側のミサイルはそんな長い距離使って機動してられないんで
空力操舵が有用ならわざわざPAC3やTHAADなんて作られてないし
防衛省も高高度迎撃飛翔体開発する必要ない
高速滑空弾のホッピング機動なんて長い距離かけてやってくものだけど
それを迎撃する側のミサイルはそんな長い距離使って機動してられないんで
空力操舵が有用ならわざわざPAC3やTHAADなんて作られてないし
防衛省も高高度迎撃飛翔体開発する必要ない
77名無し三等兵
2022/05/30(月) 11:41:12.40ID:ziYOn5GM 逆、防衛省は対空の距離の目安を出してない
それを勝手に最大まで見積もるなら、定量的なソース出さないといけない
本当に対地の最大射程まで対空可能だと言い続けるなら、然るべきソースだしてね
税金関係ないから
それを勝手に最大まで見積もるなら、定量的なソース出さないといけない
本当に対地の最大射程まで対空可能だと言い続けるなら、然るべきソースだしてね
税金関係ないから
79名無し三等兵
2022/05/30(月) 11:51:58.91ID:2oam9weB >>75
防衛省はMDにも使うとしか言ってない
THAAD相当の100kmの射程云々はこのスレでのただの妄想
現実には無印PAC3相当の射程20km程度でもMDとしては使える
このレベルなら近いうちに実用可能だと自分は考えてる
防衛省はMDにも使うとしか言ってない
THAAD相当の100kmの射程云々はこのスレでのただの妄想
現実には無印PAC3相当の射程20km程度でもMDとしては使える
このレベルなら近いうちに実用可能だと自分は考えてる
80名無し三等兵
2022/05/30(月) 11:56:31.62ID:gsNj76wL81名無し三等兵
2022/05/30(月) 12:00:20.85ID:LtcZpadD 否定派の主張1:誘導砲弾なんて安くなるわけがない!
→伊DART誘導砲弾が成立しています
否定派の主張2:そもそも高高度では空力操舵ができない!
→それは超音速以下での話です
極超音速域ならば操舵可能だからこそ空力でホッピングしながら
軌道を修整してくるグライダー兵器や変則軌道弾道弾が成立するのです
とりあえず長距離レールガン否定論者はもうちょっと自分達の旗色が悪いと
自覚してからなんか言った方がいいんじゃね?
→伊DART誘導砲弾が成立しています
否定派の主張2:そもそも高高度では空力操舵ができない!
→それは超音速以下での話です
極超音速域ならば操舵可能だからこそ空力でホッピングしながら
軌道を修整してくるグライダー兵器や変則軌道弾道弾が成立するのです
とりあえず長距離レールガン否定論者はもうちょっと自分達の旗色が悪いと
自覚してからなんか言った方がいいんじゃね?
83名無し三等兵
2022/05/30(月) 12:16:10.44ID:cJfg6WQL84名無し三等兵
2022/05/30(月) 12:27:23.41ID:cJfg6WQL >>81
> 否定派の主張1:誘導砲弾なんて安くなるわけがない!
> →伊DART誘導砲弾が成立しています
DARTはサイドスラスターもTVCも搭載しない単純な空力操舵だからこそ実現しているが、レールガンも同様ならその極超音速兵器対処距離は精々60km以下にしかならない
> 否定派の主張2:そもそも高高度では空力操舵ができない!
> →それは超音速以下での話です
> 極超音速域ならば操舵可能だからこそ空力でホッピングしながら
> 軌道を修整してくるグライダー兵器や変則軌道弾道弾が成立するのです
嘘つくなよw
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11591426/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/29/pdf/jizen_13_honbun.pdf
https://i.imgur.com/rfkdixg.png
> 希薄流域では空気が希薄なため操舵翼のみによる制御は困難であり、ガス等を噴射するACSなどが必要である。
> 遷移流域から連続流域まで広いエンベロープにおいて滑空制御するためには、希薄流域及び遷移流域での操舵翼とACS等の複合した滑空制御技術を確立する必要がある。
レールガンで長距離迎撃とかバカ言ってる奴って、国産兵器大好きかと思いきやその国産兵器向けの技術開発すらロクに調べずに妄想でシコってるだけなんだよな
「極超音速兵器がダイブ攻撃するわけねえだろ!」とか言ってた前スレのアホもそうだけど、調べもせずにギャーギャー騒ぐ奴は日本にとっても百害あって一利なしだわ
> 否定派の主張1:誘導砲弾なんて安くなるわけがない!
> →伊DART誘導砲弾が成立しています
DARTはサイドスラスターもTVCも搭載しない単純な空力操舵だからこそ実現しているが、レールガンも同様ならその極超音速兵器対処距離は精々60km以下にしかならない
> 否定派の主張2:そもそも高高度では空力操舵ができない!
> →それは超音速以下での話です
> 極超音速域ならば操舵可能だからこそ空力でホッピングしながら
> 軌道を修整してくるグライダー兵器や変則軌道弾道弾が成立するのです
嘘つくなよw
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11591426/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/29/pdf/jizen_13_honbun.pdf
https://i.imgur.com/rfkdixg.png
> 希薄流域では空気が希薄なため操舵翼のみによる制御は困難であり、ガス等を噴射するACSなどが必要である。
> 遷移流域から連続流域まで広いエンベロープにおいて滑空制御するためには、希薄流域及び遷移流域での操舵翼とACS等の複合した滑空制御技術を確立する必要がある。
レールガンで長距離迎撃とかバカ言ってる奴って、国産兵器大好きかと思いきやその国産兵器向けの技術開発すらロクに調べずに妄想でシコってるだけなんだよな
「極超音速兵器がダイブ攻撃するわけねえだろ!」とか言ってた前スレのアホもそうだけど、調べもせずにギャーギャー騒ぐ奴は日本にとっても百害あって一利なしだわ
85名無し三等兵
2022/05/30(月) 12:37:05.50ID:9dkzePMa86名無し三等兵
2022/05/30(月) 12:38:31.71ID:Y3PC/B6x 以下とはそれ自体を含むと知らなかった可能性
87名無し三等兵
2022/05/30(月) 12:45:43.94ID:gsNj76wL >>79
まあ実際のところ、防衛省の資料も色々不可解な部分はある
ポンチ絵はフネからSAM飛ばしてるからSM-3より内側とも取れたりするし、
ゼンガーはSAMで迎撃困難とは言うが実際は大気圏内まで降りてくればPAC3で普通に処理出来ると考えられる
妙に対艦攻撃をプッシュする割に高初速を生かした対戦車火力としては一切言及がなかったり
まあ少なくとも初速が大幅に伸びるのは明確なメリットであることは間違いないが
まあ実際のところ、防衛省の資料も色々不可解な部分はある
ポンチ絵はフネからSAM飛ばしてるからSM-3より内側とも取れたりするし、
ゼンガーはSAMで迎撃困難とは言うが実際は大気圏内まで降りてくればPAC3で普通に処理出来ると考えられる
妙に対艦攻撃をプッシュする割に高初速を生かした対戦車火力としては一切言及がなかったり
まあ少なくとも初速が大幅に伸びるのは明確なメリットであることは間違いないが
88名無し三等兵
2022/05/30(月) 12:55:47.51ID:lh2RcHL9 あとハイダイブはいきなりカクッとその突入角度になって降下するわけとちゃうで(そんなことしたら壊れる)
突入時には50度とか60度の高角になっても最初は緩やかに角度を曲げていって孤を描くような軌道を取るんで
大陸間クラスの極超音速巡航ミサイルなら巡航高度30km、降下し始めの位置から着弾点まで2,300kmで全体の角度
(着弾地点から降下開始点を見た角)は10度もあればいい方や
(そもそもなんでそんなことが問題になってるのか知らんけど)
突入時には50度とか60度の高角になっても最初は緩やかに角度を曲げていって孤を描くような軌道を取るんで
大陸間クラスの極超音速巡航ミサイルなら巡航高度30km、降下し始めの位置から着弾点まで2,300kmで全体の角度
(着弾地点から降下開始点を見た角)は10度もあればいい方や
(そもそもなんでそんなことが問題になってるのか知らんけど)
90名無し三等兵
2022/05/30(月) 13:04:39.57ID:cJfg6WQL >>85
日本が開発中の滑空弾がいわゆる極超音速のブーストグライド兵器だぞw
耐熱性とか求められてるのに、ASM-3なんかと変わらん単なる超音速兵器だとでもおもってたんか?
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2019/img/ats2019_summary.pdf
https://i.imgur.com/ITnhPI4.png
> 地上から発射された高速滑空弾が、滑空体とロケットモータに分離し、
> 滑空体は高高度・極超音速で大気圏内を飛しょうする。
というか、超高高度での制御・迎撃にはスラスターや空力を組み合わせた高度なシステムが必要だってのは、7,8年前の高高度迎撃用飛しょう体の時点で明らかだったんだけどね
https://i.imgur.com/sz4CizA.png
そういう既出の情報すら抑えてないアホがレールガンって言葉のイメージにつられてギャーギャー騒いでんのほんま害悪だわ
日本が開発中の滑空弾がいわゆる極超音速のブーストグライド兵器だぞw
耐熱性とか求められてるのに、ASM-3なんかと変わらん単なる超音速兵器だとでもおもってたんか?
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2019/img/ats2019_summary.pdf
https://i.imgur.com/ITnhPI4.png
> 地上から発射された高速滑空弾が、滑空体とロケットモータに分離し、
> 滑空体は高高度・極超音速で大気圏内を飛しょうする。
というか、超高高度での制御・迎撃にはスラスターや空力を組み合わせた高度なシステムが必要だってのは、7,8年前の高高度迎撃用飛しょう体の時点で明らかだったんだけどね
https://i.imgur.com/sz4CizA.png
そういう既出の情報すら抑えてないアホがレールガンって言葉のイメージにつられてギャーギャー騒いでんのほんま害悪だわ
91名無し三等兵
2022/05/30(月) 13:10:55.16ID:lh2RcHL992名無し三等兵
2022/05/30(月) 13:20:04.18ID:cJfg6WQL >>91
「極超音速で大気圏内を飛しょうする」のはblock1、block2どちらか一方だなんて書いてないから、極超音速で大気圏内を飛しょうするのはblock1/2共通だぞw
つーか、ASM-3より大気が希薄な領域を飛ぶのにも関わらず「高い耐熱技術」が必要な時点で、滑空弾が超音速ラムジェットミサイルより遥かに高速を発揮するのは明らかなんだがな
「極超音速で大気圏内を飛しょうする」のはblock1、block2どちらか一方だなんて書いてないから、極超音速で大気圏内を飛しょうするのはblock1/2共通だぞw
つーか、ASM-3より大気が希薄な領域を飛ぶのにも関わらず「高い耐熱技術」が必要な時点で、滑空弾が超音速ラムジェットミサイルより遥かに高速を発揮するのは明らかなんだがな
93名無し三等兵
2022/05/30(月) 13:22:35.98ID:lh2RcHL9 高速滑空弾の早期配備型では変則軌道弾道弾に近い装備になる
到達高度も低く(>>90のポンチ絵からもそう見て取れる)したがって速度も遅いので元より空力制御は有効じゃない
性能向上型では高度=速度を向上した上で弾型もより空力に特化した形状とする(実際そういうイメージになってるだろ?)ことで機動性と射程を大幅に向上させる
そういう話や
到達高度も低く(>>90のポンチ絵からもそう見て取れる)したがって速度も遅いので元より空力制御は有効じゃない
性能向上型では高度=速度を向上した上で弾型もより空力に特化した形状とする(実際そういうイメージになってるだろ?)ことで機動性と射程を大幅に向上させる
そういう話や
94名無し三等兵
2022/05/30(月) 13:27:59.07ID:lh2RcHL9 >>92
その次の段落にBlock2に明確に限定して「機体先端から発生する衝撃波を活用して飛翔性能を向上するwave-riderという特異な形状」って書いてあるだろう
つまりBlock1は端から空力制御なんて考えてない
機体形状的にもあんなただの砲弾みたいなのじゃ無理だわ
その次の段落にBlock2に明確に限定して「機体先端から発生する衝撃波を活用して飛翔性能を向上するwave-riderという特異な形状」って書いてあるだろう
つまりBlock1は端から空力制御なんて考えてない
機体形状的にもあんなただの砲弾みたいなのじゃ無理だわ
95名無し三等兵
2022/05/30(月) 13:28:17.03ID:cJfg6WQL >>93
> 性能向上型では高度=速度を向上した上で弾型もより空力に特化した形状とする(実際そういうイメージになってるだろ?)ことで機動性と射程を大幅に向上させる
> そういう話や
いやニワカの妄想は要らんから
大気が希薄だからACSが必要(https://i.imgur.com/rfkdixg.png)ということは、お前が言う通りblock1より高高度に到達するblock2はなお一層ACSが重要になるんだよな
> 性能向上型では高度=速度を向上した上で弾型もより空力に特化した形状とする(実際そういうイメージになってるだろ?)ことで機動性と射程を大幅に向上させる
> そういう話や
いやニワカの妄想は要らんから
大気が希薄だからACSが必要(https://i.imgur.com/rfkdixg.png)ということは、お前が言う通りblock1より高高度に到達するblock2はなお一層ACSが重要になるんだよな
96名無し三等兵
2022/05/30(月) 13:31:54.26ID:lh2RcHL9 >>95
んなわけないない
そもそもお前の上げた資料で明確に「機体先端から発生する衝撃波を活用して飛翔性能を向上する」のはBlock2だけだと書いてあるのに
それって高高度における空力制御技術そのものだぞ?
お前が言ってるのは大気圏外に行かないロケット花火に主翼がついてないから
それより高空を飛ぶジャンボが空力操舵することなんて不可能!と主張するようなもんだぞ?
そもそもやってねーんだ、Block1は
んなわけないない
そもそもお前の上げた資料で明確に「機体先端から発生する衝撃波を活用して飛翔性能を向上する」のはBlock2だけだと書いてあるのに
それって高高度における空力制御技術そのものだぞ?
お前が言ってるのは大気圏外に行かないロケット花火に主翼がついてないから
それより高空を飛ぶジャンボが空力操舵することなんて不可能!と主張するようなもんだぞ?
そもそもやってねーんだ、Block1は
97名無し三等兵
2022/05/30(月) 13:35:28.44ID:cJfg6WQL >>94
> つまりBlock1は端から空力制御なんて考えてない
> 機体形状的にもあんなただの砲弾みたいなのじゃ無理だわ
いや、むしろ終末段階での軌道変更が可能な弾道ミサイル(パーシング2やDF-15B等)の機動再突入体は砲弾みたいな形で思いっきり空力操舵使うんだけどw
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/26/Pershing_II_MARV.jpg
https://i.imgur.com/1WNNZME.png
> つまりBlock1は端から空力制御なんて考えてない
> 機体形状的にもあんなただの砲弾みたいなのじゃ無理だわ
いや、むしろ終末段階での軌道変更が可能な弾道ミサイル(パーシング2やDF-15B等)の機動再突入体は砲弾みたいな形で思いっきり空力操舵使うんだけどw
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/26/Pershing_II_MARV.jpg
https://i.imgur.com/1WNNZME.png
99名無し三等兵
2022/05/30(月) 13:43:16.04ID:cJfg6WQL >>98
> 操舵できると言いたいのかできないと言いたいのかどっちやねん
https://i.imgur.com/rfkdixg.pngに書いてある通り高空ではでは空力操舵は不可能だけど、他のミサイルと同様に低空でなら空力操舵は可能だよ
だから高度な制御システムを持たない誘導砲弾では所詮は低空・近距離の防御兵器にしかならないという話
高空・遠距離での迎撃がしたいなら、まさに国産目指して研究中の高高度迎撃用飛しょう体みたいな超高性能なミサイルが必要になるんだわ
https://i.imgur.com/sz4CizA.png
> 操舵できると言いたいのかできないと言いたいのかどっちやねん
https://i.imgur.com/rfkdixg.pngに書いてある通り高空ではでは空力操舵は不可能だけど、他のミサイルと同様に低空でなら空力操舵は可能だよ
だから高度な制御システムを持たない誘導砲弾では所詮は低空・近距離の防御兵器にしかならないという話
高空・遠距離での迎撃がしたいなら、まさに国産目指して研究中の高高度迎撃用飛しょう体みたいな超高性能なミサイルが必要になるんだわ
https://i.imgur.com/sz4CizA.png
100名無し三等兵
2022/05/30(月) 13:44:35.75ID:lh2RcHL9101名無し三等兵
2022/05/30(月) 13:48:30.66ID:cJfg6WQL >>100
ウェーブライディングをしたところで、どのみち高空じゃ空力操舵のみによる制御は困難って話だよ
だから高高度飛しょうを狙う滑空弾にはACSが必要になるし、高高度迎撃を狙う高高度迎撃用飛しょう体にはサイドスラスターやTVCも組み込まれるし、そのような複雑な制御システムを持ち得ない小型の誘導砲弾じゃ高高度迎撃は不可能なの
ウェーブライディングをしたところで、どのみち高空じゃ空力操舵のみによる制御は困難って話だよ
だから高高度飛しょうを狙う滑空弾にはACSが必要になるし、高高度迎撃を狙う高高度迎撃用飛しょう体にはサイドスラスターやTVCも組み込まれるし、そのような複雑な制御システムを持ち得ない小型の誘導砲弾じゃ高高度迎撃は不可能なの
102名無し三等兵
2022/05/30(月) 13:50:06.51ID:lh2RcHL9103名無し三等兵
2022/05/30(月) 14:49:52.45ID:hly8WZxQ104名無し三等兵
2022/05/30(月) 15:02:13.77ID:lh2RcHL9105名無し三等兵
2022/05/30(月) 15:13:58.13ID:f6fqjvGY DARTで対空誘導砲弾できてはいるけど空力操舵で射程8kmというからな
飛翔時間は8秒程度で相手は低空飛行する対艦ミサイル
射程100kmというわけでもないし飛翔時間50秒とかいうことでもないからな
近距離対空兵器としてのレールガンの可能性を補強するものだな
DARTの技術のまま速度2倍で同程度の飛翔時間でやるなら射程16kmでRAMを代替できるな
飛翔時間は8秒程度で相手は低空飛行する対艦ミサイル
射程100kmというわけでもないし飛翔時間50秒とかいうことでもないからな
近距離対空兵器としてのレールガンの可能性を補強するものだな
DARTの技術のまま速度2倍で同程度の飛翔時間でやるなら射程16kmでRAMを代替できるな
106名無し三等兵
2022/05/30(月) 15:18:35.92ID:lh2RcHL9 DARTで射程を制約してるのは飛翔時間じゃなくて射程距離
対地でもせいぜい15kmしか翔ばない艦砲じゃ7km以上は空中目標への
高度を維持できねぇ(砲弾は放物線で飛ぶ)
対地でもせいぜい15kmしか翔ばない艦砲じゃ7km以上は空中目標への
高度を維持できねぇ(砲弾は放物線で飛ぶ)
107名無し三等兵
2022/05/30(月) 15:28:00.56ID:f6fqjvGY それもあるけど誘導砲弾の誘導飛翔可能な範囲内に敵弾がいないと撃墜できないから
FCSの敵位置未来予測精度からいっても着弾までのタイムラグ大きいとコーン内から逃げられる可能性もある
FCSの敵位置未来予測精度からいっても着弾までのタイムラグ大きいとコーン内から逃げられる可能性もある
108名無し三等兵
2022/05/30(月) 15:28:50.42ID:lh2RcHL9 まぁ運動エネルギーがDARTより圧倒的に大きくて誘導可能なコーンがでかいレールガンには関係のない話だな
109名無し三等兵
2022/05/30(月) 15:31:17.26ID:hly8WZxQ >>102
>>104
https://drive.google.com/file/d/1b4_OdUF73gkFtNAXvwZCDPVEOwPpjUJn/view?usp=drivesdk
https://i.imgur.com/rbzOGlK.png
https://i.imgur.com/ITnhPI4.png
・早期配備型(block1)はスラスタをもたず、パーシング2の機動再突入体のような空力操舵式である
・性能向上型(block2)はスラスタを有する
・滑空弾は極超音速飛しょうを行う
以上から、少なくとも性能向上型滑空弾に関しては極超音速かつスラスタ制御であることが窺える
「極超音速ならスラスターは要らない」なんてのはニワカの妄想だよ
>>104
https://drive.google.com/file/d/1b4_OdUF73gkFtNAXvwZCDPVEOwPpjUJn/view?usp=drivesdk
https://i.imgur.com/rbzOGlK.png
https://i.imgur.com/ITnhPI4.png
・早期配備型(block1)はスラスタをもたず、パーシング2の機動再突入体のような空力操舵式である
・性能向上型(block2)はスラスタを有する
・滑空弾は極超音速飛しょうを行う
以上から、少なくとも性能向上型滑空弾に関しては極超音速かつスラスタ制御であることが窺える
「極超音速ならスラスターは要らない」なんてのはニワカの妄想だよ
111名無し三等兵
2022/05/30(月) 15:39:58.20ID:lh2RcHL9 >>109
空力制御が十分可能な大気圏内迎撃ミサイルであるパトリオットでも誘導精度を求める時はスラスタをつけることがある
一方で空力制御のみのSM-6でもBMDに対応してる
所詮は試験体なので色々試すために装備を盛るけど実際試してみたらやっぱりスラスタはいらなかったねとなるのもよくある話だな
「空力操舵では困難」という文言がない以上それはスラスターが必要だという根拠にはならない
むしろ必要なのかをテストするために供試体を要求してるんだ
空力制御が十分可能な大気圏内迎撃ミサイルであるパトリオットでも誘導精度を求める時はスラスタをつけることがある
一方で空力制御のみのSM-6でもBMDに対応してる
所詮は試験体なので色々試すために装備を盛るけど実際試してみたらやっぱりスラスタはいらなかったねとなるのもよくある話だな
「空力操舵では困難」という文言がない以上それはスラスターが必要だという根拠にはならない
むしろ必要なのかをテストするために供試体を要求してるんだ
113名無し三等兵
2022/05/30(月) 15:52:45.87ID:dug5tuct >>111
> 「空力操舵では困難」という文言がない
あるんだがw
https://i.imgur.com/ETpauiJ.png
> 希薄流域では空気が希薄なため操舵翼のみによる制御は困難であり、
> ガス等を噴射するACSなどが必要である。
上の文言が出たあとに急遽開発が決まったblock1はスラスタの搭載を想定していないが
当初から開発予定だった滑空弾(block2)は空力操舵が困難で、スラスタ制御が必須だったことが明らか
お前のデマとは真逆で、高高度を飛しょうする性能向上型こそスラスタが必要なんだわ
> 「空力操舵では困難」という文言がない
あるんだがw
https://i.imgur.com/ETpauiJ.png
> 希薄流域では空気が希薄なため操舵翼のみによる制御は困難であり、
> ガス等を噴射するACSなどが必要である。
上の文言が出たあとに急遽開発が決まったblock1はスラスタの搭載を想定していないが
当初から開発予定だった滑空弾(block2)は空力操舵が困難で、スラスタ制御が必須だったことが明らか
お前のデマとは真逆で、高高度を飛しょうする性能向上型こそスラスタが必要なんだわ
114名無し三等兵
2022/05/30(月) 15:56:00.69ID:lh2RcHL9115名無し三等兵
2022/05/30(月) 16:06:31.63ID:FOS9688j 3桁km飛ぶ様な砲弾はロケットアシスト弾なんよ
それに速ければ速いほど減速率の高い
それに速ければ速いほど減速率の高い
116名無し三等兵
2022/05/30(月) 16:08:23.67ID:dug5tuct117名無し三等兵
2022/05/30(月) 16:11:09.55ID:lh2RcHL9118名無し三等兵
2022/05/30(月) 16:17:27.88ID:dug5tuct >>117
> 包含関係があれば都合のいい方を勝手に選んでいいとお前は思っていると
おれが選んだんじゃなくて、滑空弾は超音速(⊃極超音速)であり、なおかつ滑空弾は極超音速、すなわち滑空弾は極超音速だってだけの話だぞw
https://i.imgur.com/YYVyvoN.png
あれか、最近ちょいちょいいる「公式発表より俺様の意見の方が正しい!」ってやつか?
残念ながら、滑空弾は極超音速だよ
> 包含関係があれば都合のいい方を勝手に選んでいいとお前は思っていると
おれが選んだんじゃなくて、滑空弾は超音速(⊃極超音速)であり、なおかつ滑空弾は極超音速、すなわち滑空弾は極超音速だってだけの話だぞw
https://i.imgur.com/YYVyvoN.png
あれか、最近ちょいちょいいる「公式発表より俺様の意見の方が正しい!」ってやつか?
残念ながら、滑空弾は極超音速だよ
120名無し三等兵
2022/05/30(月) 16:20:16.42ID:lh2RcHL9121名無し三等兵
2022/05/30(月) 16:20:35.15ID:dug5tuct さらにアレか、装備庁と重工はスラスタ付きの極超音速滑空兵器を開発しようとしているにも関わらず
「極超音速ならスラスタは不要だ!」とも主張しているわけだねID:lh2RcHL9くんは
はえー装備庁も重工も分からないことがわかるとかスッゴい天才だねえ
「極超音速ならスラスタは不要だ!」とも主張しているわけだねID:lh2RcHL9くんは
はえー装備庁も重工も分からないことがわかるとかスッゴい天才だねえ
122名無し三等兵
2022/05/30(月) 16:22:15.86ID:lh2RcHL9 もう発狂して罵倒するしかなくなったか
123名無し三等兵
2022/05/30(月) 16:22:46.96ID:dug5tuct124名無し三等兵
2022/05/30(月) 16:27:46.27ID:lh2RcHL9125名無し三等兵
2022/05/30(月) 16:28:57.36ID:lh2RcHL9126名無し三等兵
2022/05/30(月) 16:37:53.50ID:dug5tuct >>124
つまり超音速(⊃極超音速)かつ高高度ではスラスタ制御が必須というのが防衛省の公式見解な
そこに対して「俺様のいうことは正しいんだ!極超音速ならばスラスタなしで制御可能な技術があるんだ!」というならソースが必要だよ
つまり超音速(⊃極超音速)かつ高高度ではスラスタ制御が必須というのが防衛省の公式見解な
そこに対して「俺様のいうことは正しいんだ!極超音速ならばスラスタなしで制御可能な技術があるんだ!」というならソースが必要だよ
127名無し三等兵
2022/05/30(月) 16:38:58.51ID:lh2RcHL9 >>126
だから元々単一開発だったはずの計画がblock1,2と二段階に分岐して
しかもそのそれぞれで明らかに要求速度が違うのに元々の計画と速度仕様は変わってないんだ
元々の計画の資料には超音速としか書かれてないけどこれは極超音速なんだ
とお前が判断したソースはどこやねん
ごちゃごちゃ誤魔化してないで早よ答えろや
だから元々単一開発だったはずの計画がblock1,2と二段階に分岐して
しかもそのそれぞれで明らかに要求速度が違うのに元々の計画と速度仕様は変わってないんだ
元々の計画の資料には超音速としか書かれてないけどこれは極超音速なんだ
とお前が判断したソースはどこやねん
ごちゃごちゃ誤魔化してないで早よ答えろや
128名無し三等兵
2022/05/30(月) 16:52:23.25ID:dug5tuct >>127
> だから元々単一開発だったはずの計画がblock1,2と二段階に分岐して
> しかもそのそれぞれで明らかに要求速度が違うのに元々の計画と速度仕様は変わってないんだ
そりゃ早期配備型が追加されただけで、元より高性能なものを目指しますなんて話は1ミリもないからな
超音速(⊃極超音速)である滑空弾が「極超音速だった」ということは、元から極超音速を目指していたということなんだわ
まあ、いずれにせよATLAが性能向上型でスラスタを活用しようとしているということは「高高度でも極超音速ならスラスタが不要だ」というのは大嘘で確定なんだけどなw
> だから元々単一開発だったはずの計画がblock1,2と二段階に分岐して
> しかもそのそれぞれで明らかに要求速度が違うのに元々の計画と速度仕様は変わってないんだ
そりゃ早期配備型が追加されただけで、元より高性能なものを目指しますなんて話は1ミリもないからな
超音速(⊃極超音速)である滑空弾が「極超音速だった」ということは、元から極超音速を目指していたということなんだわ
まあ、いずれにせよATLAが性能向上型でスラスタを活用しようとしているということは「高高度でも極超音速ならスラスタが不要だ」というのは大嘘で確定なんだけどなw
129名無し三等兵
2022/05/30(月) 17:02:48.45ID:lh2RcHL9 >>128
>そりゃ早期配備型が追加されただけで、元より高性能なものを目指しますなんて話は1ミリもないからな
つまり”何の根拠もソースもなく”元々の計画と現計画の性能向上型は完全に同じ性能だ!と思い込んでたわけね
なるほどADHDだわ
>そりゃ早期配備型が追加されただけで、元より高性能なものを目指しますなんて話は1ミリもないからな
つまり”何の根拠もソースもなく”元々の計画と現計画の性能向上型は完全に同じ性能だ!と思い込んでたわけね
なるほどADHDだわ
130名無し三等兵
2022/05/30(月) 17:20:20.63ID:dug5tuct >>129
平成30年度からの事業を拡充して早期装備化を図ります、とは書いてあるけど、平成30年度からの事業より性能向上を図ります、とは書いてないからね
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11591426/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/30/pdf/jizen_02_honbun.pdf
> なお、本事業は 「島嶼防衛用高速滑空弾の要素技術の研究」として平成30年度から実施する事業の研究成果を部分的に活用しつつ、早期装備化を図るため、当該研究事業を拡充するものである。
平成30年度からの事業を拡充して早期装備化を図ります、とは書いてあるけど、平成30年度からの事業より性能向上を図ります、とは書いてないからね
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11591426/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/30/pdf/jizen_02_honbun.pdf
> なお、本事業は 「島嶼防衛用高速滑空弾の要素技術の研究」として平成30年度から実施する事業の研究成果を部分的に活用しつつ、早期装備化を図るため、当該研究事業を拡充するものである。
131名無し三等兵
2022/05/30(月) 18:34:35.57ID:nmnmb3s/ >>17
むしろ、今後SSMがVLS化して後部が8〜16セルに改造される可能性のがあるのかもしれない。
むしろ、今後SSMがVLS化して後部が8〜16セルに改造される可能性のがあるのかもしれない。
132名無し三等兵
2022/05/30(月) 18:40:19.10ID:gsNj76wL で、レールガンでやたら対艦攻撃がフィーチャーされてるのは何なんだろうな
数ばかり多い中共の不審船を安上がりにバンバン沈めたいってことなんだろうか
数ばかり多い中共の不審船を安上がりにバンバン沈めたいってことなんだろうか
133名無し三等兵
2022/05/30(月) 18:44:20.55ID:ykb6qHwJ たとえ滑空弾が”平均的に”極超音速で巡航していようと
どうせホッピングを繰り返すうちに終盤の飛程では超音速域まで速度が落ちるに決まってんだから
別にどっちであろうと「極超音速なら高高度で空力操舵できる」という話を否定するものではないスよねこれ?
どうせホッピングを繰り返すうちに終盤の飛程では超音速域まで速度が落ちるに決まってんだから
別にどっちであろうと「極超音速なら高高度で空力操舵できる」という話を否定するものではないスよねこれ?
134名無し三等兵
2022/05/30(月) 18:46:07.21ID:0VS++cLF135名無し三等兵
2022/05/30(月) 18:47:39.43ID:MC1XVGW5 不審船は20mmで殺れるし
レールガンはダメコンの甘い中露艦艇か地上目標がターゲットでは
レールガンはダメコンの甘い中露艦艇か地上目標がターゲットでは
136名無し三等兵
2022/05/30(月) 18:49:30.60ID:P0u4X2Na そもそも
自分自身の衝撃波に乗ることで大幅に飛行性能が上がります(ウェーブライディング)
でも舵は効きません
って主張が意味不明ですし
自分自身の衝撃波に乗ることで大幅に飛行性能が上がります(ウェーブライディング)
でも舵は効きません
って主張が意味不明ですし
137名無し三等兵
2022/05/30(月) 18:55:47.68ID:gsNj76wL138名無し三等兵
2022/05/30(月) 18:58:30.29ID:0VS++cLF >>135
たとえ空力優先の細径弾だろうとまとめて数百発叩き込まれたら米CVNでも死ぬんで
ダメコンの甘さはあんま関係ないかも
対空にも主力迎撃手段として使う気満々である以上艦前後に複数門積む可能性が高いし
それを対艦にぶっ込まれたらどうなるよ?って話だからなぁ
たとえ空力優先の細径弾だろうとまとめて数百発叩き込まれたら米CVNでも死ぬんで
ダメコンの甘さはあんま関係ないかも
対空にも主力迎撃手段として使う気満々である以上艦前後に複数門積む可能性が高いし
それを対艦にぶっ込まれたらどうなるよ?って話だからなぁ
139名無し三等兵
2022/05/30(月) 19:00:32.69ID:0VS++cLF >>137
まぁレールガン実用化したら既存の火薬砲は順次そっちに更新されていくだろうから
結局不審船相手にも使うことになるのはそうだろうな
火薬より電気の方が安いんで使わない理由がない
オーバースペックなら出力落として(その分燃料消費もレールの摩耗も減る)撃てばいいんだし
まぁレールガン実用化したら既存の火薬砲は順次そっちに更新されていくだろうから
結局不審船相手にも使うことになるのはそうだろうな
火薬より電気の方が安いんで使わない理由がない
オーバースペックなら出力落として(その分燃料消費もレールの摩耗も減る)撃てばいいんだし
140名無し三等兵
2022/05/30(月) 19:06:58.82ID:0VS++cLF >>136
ホッピングするような力がかかってるってことは
それをいなして方向性変えることで変針できるってことだからね
無理とか言ったら鉛直方向にだけ作用してベクトル分解できないような
謎の原理でも働いてんのかって話になる
ホッピングするような力がかかってるってことは
それをいなして方向性変えることで変針できるってことだからね
無理とか言ったら鉛直方向にだけ作用してベクトル分解できないような
謎の原理でも働いてんのかって話になる
141名無し三等兵
2022/05/30(月) 19:08:18.90ID:dug5tuct >>133
>「極超音速なら高高度で空力操舵できる」という話を否定するものではないスよねこれ?
否定もなにも、まず「超音速でも高高度では空力操舵不能」というのが公式資料
それに対して「より高速の極超音速なら高高度で空力操舵できる!」という話には根拠が一切ないのよ
ちなみに
>>136
>遷移流域から連続流域まで広いエンベロープにおいて滑空制御するためには、
>希薄流域及び遷移流域での操舵翼とACS等の複合した滑空制御技術を確立する必要がある。
とある通り、空力操舵のみでは制御困難だがACSを組み合わせれば制御可能な領域はふつうに存在するぞ
>>140
ウェーブライディングは機体上下の圧力差を利用するものなんだから、揚力を好きな方向に向けることなんてできないよ
>「極超音速なら高高度で空力操舵できる」という話を否定するものではないスよねこれ?
否定もなにも、まず「超音速でも高高度では空力操舵不能」というのが公式資料
それに対して「より高速の極超音速なら高高度で空力操舵できる!」という話には根拠が一切ないのよ
ちなみに
>>136
>遷移流域から連続流域まで広いエンベロープにおいて滑空制御するためには、
>希薄流域及び遷移流域での操舵翼とACS等の複合した滑空制御技術を確立する必要がある。
とある通り、空力操舵のみでは制御困難だがACSを組み合わせれば制御可能な領域はふつうに存在するぞ
>>140
ウェーブライディングは機体上下の圧力差を利用するものなんだから、揚力を好きな方向に向けることなんてできないよ
143名無し三等兵
2022/05/30(月) 19:18:12.64ID:dug5tuct >>141
ちなみに、の続きだけど
滑空弾が極超音速だと判明して以降も、ATLA・MHIはスラスタ制御の使用を想定していることは明らかなんだよね
https://i.imgur.com/IHmMcuV.png
https://i.imgur.com/CJbijdc.png
そのATLAやMHIがやろうとしているスラスタ制御が不要だ、無駄だと素人がいうのなら、それなりのソースが欲しいところ
ちなみに、の続きだけど
滑空弾が極超音速だと判明して以降も、ATLA・MHIはスラスタ制御の使用を想定していることは明らかなんだよね
https://i.imgur.com/IHmMcuV.png
https://i.imgur.com/CJbijdc.png
そのATLAやMHIがやろうとしているスラスタ制御が不要だ、無駄だと素人がいうのなら、それなりのソースが欲しいところ
145名無し三等兵
2022/05/30(月) 19:26:46.57ID:0VS++cLF146名無し三等兵
2022/05/30(月) 19:28:06.82ID:0VS++cLF147名無し三等兵
2022/05/30(月) 19:32:10.75ID:roSsIFdA 極超音速なら十分舵が効くけど対地ミサイルの性質上終盤は速度が落ちるからスラスタが必要
もしくは
空力だけでは大雑把な方向しか決められないから精密操作のためにスラスタが必要
のどっちかって感じかね
いずれにせよたとえレールガンにもスラスタが必要だったとしても
かなり小さなもので済みそうだな
少なくとも防衛省の公式資料もあくまで”操舵翼だけでは困難”であって
空力操舵が全く効かないなんて一言も言ってないし
もしくは
空力だけでは大雑把な方向しか決められないから精密操作のためにスラスタが必要
のどっちかって感じかね
いずれにせよたとえレールガンにもスラスタが必要だったとしても
かなり小さなもので済みそうだな
少なくとも防衛省の公式資料もあくまで”操舵翼だけでは困難”であって
空力操舵が全く効かないなんて一言も言ってないし
148名無し三等兵
2022/05/30(月) 19:36:38.22ID:HQJ8116I こりゃアンチの分が悪そうだな再び
149名無し三等兵
2022/05/30(月) 19:37:28.70ID:dug5tuct150名無し三等兵
2022/05/30(月) 19:39:18.92ID:2LD0tPc9 まぁ迎撃体なら超音速に速度が落ちるところまで伸ばす必要ないからね
151名無し三等兵
2022/05/30(月) 19:41:39.03ID:dug5tuct >>146
> パトリオットもスラスタ制御をします
> ではパトリオットの高度では空力操舵は不可能なのか?
> んなわきゃーありません
ではスラスタは不要ですか?必要ですか?
…もちろん必要だわな
極超音速の滑空弾はスラスタ制御を必要としているというのに、「極超音速ならスラスタは不要」というアホな主張をしてるのがお前だよ
> パトリオットもスラスタ制御をします
> ではパトリオットの高度では空力操舵は不可能なのか?
> んなわきゃーありません
ではスラスタは不要ですか?必要ですか?
…もちろん必要だわな
極超音速の滑空弾はスラスタ制御を必要としているというのに、「極超音速ならスラスタは不要」というアホな主張をしてるのがお前だよ
152名無し三等兵
2022/05/30(月) 19:43:46.16ID:2LD0tPc9 空力操舵も使えるならスラスタは小さくて済むよな
そしてSM-6はスラスタ使ってないがBMD対応
やっぱ分かってねーわこいつ
そしてSM-6はスラスタ使ってないがBMD対応
やっぱ分かってねーわこいつ
153名無し三等兵
2022/05/30(月) 19:44:08.77ID:dug5tuct 機動性の極めて低い地上目標・洋上目標用の滑空弾すらスラスタが必要なのに、より高い運動性能が必要な対空迎撃用機材にはスラスタが不要な訳ないんだわ
154名無し三等兵
2022/05/30(月) 19:46:58.78ID:dug5tuct >>152
> そしてSM-6はスラスタ使ってないがBMD対応
うん、スラスターを使ってないからSM-3の最大迎撃高度は低くなり、極超音速兵器がダイブしてきた終末段階でしか対処できない
空力操舵式SAMと大気圏外迎撃用SAMのカバー範囲の隙間を突いてくるからこそ、極超音速兵器は長距離迎撃が難しくて脅威とされているんだよ?わかってる?
> そしてSM-6はスラスタ使ってないがBMD対応
うん、スラスターを使ってないからSM-3の最大迎撃高度は低くなり、極超音速兵器がダイブしてきた終末段階でしか対処できない
空力操舵式SAMと大気圏外迎撃用SAMのカバー範囲の隙間を突いてくるからこそ、極超音速兵器は長距離迎撃が難しくて脅威とされているんだよ?わかってる?
156名無し三等兵
2022/05/30(月) 19:49:53.58ID:FOS9688j157名無し三等兵
2022/05/30(月) 19:51:47.52ID:IkrRSmto モスクワも人員多かったが結果は…
158名無し三等兵
2022/05/30(月) 19:54:07.50ID:gsNj76wL 反対舷の水線下まで突き抜けるような砲弾を何十発も喰らったらいくらダメコンやってもどうにも出来ないだろう
159名無し三等兵
2022/05/30(月) 19:55:27.83ID:dug5tuct >>154
SM-3→SM-6
結局「空力操舵だけで高高度迎撃!」とか言ってる人は
滑空弾や高高度迎撃用飛しょう体がなぜ空力操舵やスラスタ制御を組み合わせた複雑な制御システムを必要としているか理解してないんだよな
まあ、何の根拠もない「レールガン長距離迎撃可能説」に固執したところで、レールガンが空力操舵式ミサイルの内側を守るイラストは変わらんのだけどね
https://i.imgur.com/9DDu5wV.png
SM-3→SM-6
結局「空力操舵だけで高高度迎撃!」とか言ってる人は
滑空弾や高高度迎撃用飛しょう体がなぜ空力操舵やスラスタ制御を組み合わせた複雑な制御システムを必要としているか理解してないんだよな
まあ、何の根拠もない「レールガン長距離迎撃可能説」に固執したところで、レールガンが空力操舵式ミサイルの内側を守るイラストは変わらんのだけどね
https://i.imgur.com/9DDu5wV.png
160名無し三等兵
2022/05/30(月) 20:01:10.39ID:r6sD/0s4 PAC3のサイズならクアッドパックに出来るはず
162名無し三等兵
2022/05/30(月) 21:12:25.87ID:8AicXYQv163名無し三等兵
2022/05/30(月) 21:13:14.23ID:aLqDdjWh 護衛艦と関係ない話で埋め立てしてる奴は専用スレ行けよ
165名無し三等兵
2022/05/30(月) 21:15:29.04ID:aLqDdjWh166名無し三等兵
2022/05/30(月) 21:15:48.19ID:0pI4UwTW >>158
空気抵抗は速度の二乗三乗で大きくなるから、遠距離になれば普通の砲弾と変わらないんじゃないかという疑問がある。
空気抵抗は速度の二乗三乗で大きくなるから、遠距離になれば普通の砲弾と変わらないんじゃないかという疑問がある。
167名無し三等兵
2022/05/30(月) 21:16:00.22ID:8AicXYQv >>38
99%対空モードの条件はほぼまっすぐ飛べる加速度維持できるラウンドまでが射程
その射程は真上に30-40km、斜め上でも同等の射程まで、対戦闘機レンジなら倍くらい
対地モードでその倍が精一杯だろう
99%対空モードの条件はほぼまっすぐ飛べる加速度維持できるラウンドまでが射程
その射程は真上に30-40km、斜め上でも同等の射程まで、対戦闘機レンジなら倍くらい
対地モードでその倍が精一杯だろう
168名無し三等兵
2022/05/30(月) 21:20:36.34ID:aLqDdjWh >>164
確かに人手でするようなダメコンは現在では過去ほどの意味はないな
モスクワの場合は何でそんな簡単にやられてるんだよって方が問題。対空レーダーや対空火器は何をしてたのかと……
モスクワ当の撃沈はロシアが言うほどではないと言うことの象徴的な件
確かに人手でするようなダメコンは現在では過去ほどの意味はないな
モスクワの場合は何でそんな簡単にやられてるんだよって方が問題。対空レーダーや対空火器は何をしてたのかと……
モスクワ当の撃沈はロシアが言うほどではないと言うことの象徴的な件
169名無し三等兵
2022/05/30(月) 21:23:03.48ID:MC1XVGW5 モスクワは断片的な状況からは戦闘配備でなく哨戒配備でやられてる臭い
170名無し三等兵
2022/05/30(月) 21:29:53.92ID:aLqDdjWh >>169
普通は哨戒配備でもレーダーは動いてるんだから探知して迎撃行動に移ると思うんだけど
超低空飛んでくるミサイルなら探知出来ないのも納得だけど、ウクライナがそんなもの持ってるとも思えないんだよな。レーダーがポンコツなのかロシアの運用がポンコツなのか
普通は哨戒配備でもレーダーは動いてるんだから探知して迎撃行動に移ると思うんだけど
超低空飛んでくるミサイルなら探知出来ないのも納得だけど、ウクライナがそんなもの持ってるとも思えないんだよな。レーダーがポンコツなのかロシアの運用がポンコツなのか
172名無し三等兵
2022/05/30(月) 21:37:29.67ID:EoW8/ijm173名無し三等兵
2022/05/30(月) 21:53:28.63ID:HsSk8Iev もう少し調べてから言おうな
174名無し三等兵
2022/05/30(月) 22:04:01.78ID:FOS9688j モスクワは同型艦に乗った事もあるオオカミの言う通り乗員が戦闘配置してなかったんじゃないの?疑惑が1番説得力あると思うわ
175名無し三等兵
2022/05/30(月) 22:06:07.63ID:R4PSmzh/ オオカミは置いといてイルミネータ動いた形跡もないから戦闘配備ではないだろう
177名無し三等兵
2022/05/30(月) 22:26:09.70ID:yMX8DHWk まとめるとこういうことか
極超音速であれば高高度でも空力操舵できる
ただし対地滑空ミサイルは長距離を飛翔してホッピングを繰り返すうちに
だんだん速度が落ちて舵が効かなくなってくるのでスラスターを積んで補う必要がある
対空レールガンであれば速度が落ちる前にとっととエンゲージするので不要
(PAC3みたいに極限まで精度を追求するなら別に積んでも良い)
ただまぁ、極超音速兵器って要は既存のBMD網の隙間を突けるのが嬉しいだけで
交戦さえできれば既存の弾道ミサイル弾頭に比べてでかくて遅くて壊れやすい目標に過ぎないんで
主翼がちょっと損傷しただけでも次のホッピングの時にバランス崩して一瞬で墜落するから
別に砲弾にスラスターまで乗せなくても近接信管で数ばら撒くだけで割とどうにかなりそうだな
極超音速であれば高高度でも空力操舵できる
ただし対地滑空ミサイルは長距離を飛翔してホッピングを繰り返すうちに
だんだん速度が落ちて舵が効かなくなってくるのでスラスターを積んで補う必要がある
対空レールガンであれば速度が落ちる前にとっととエンゲージするので不要
(PAC3みたいに極限まで精度を追求するなら別に積んでも良い)
ただまぁ、極超音速兵器って要は既存のBMD網の隙間を突けるのが嬉しいだけで
交戦さえできれば既存の弾道ミサイル弾頭に比べてでかくて遅くて壊れやすい目標に過ぎないんで
主翼がちょっと損傷しただけでも次のホッピングの時にバランス崩して一瞬で墜落するから
別に砲弾にスラスターまで乗せなくても近接信管で数ばら撒くだけで割とどうにかなりそうだな
178名無し三等兵
2022/05/30(月) 22:38:50.76ID:yMX8DHWk179名無し三等兵
2022/05/30(月) 22:39:37.20ID:gsNj76wL180名無し三等兵
2022/05/30(月) 22:40:32.47ID:8Msc/K6P つうか迎撃自体が実は不可能なんだよ
181名無し三等兵
2022/05/30(月) 22:56:43.49ID:srav6ySf >>177
> 極超音速であれば高高度でも空力操舵できる
「希薄流域では空力操舵が効かない」というのが事実
https://i.imgur.com/ETpauiJ.png
「極超音速なら空力操舵できる」という資料は一切ない(あるなら出して?)
> ただし対地滑空ミサイルは長距離を飛翔してホッピングを繰り返すうちに
> だんだん速度が落ちて舵が効かなくなってくるのでスラスターを積んで補う必要がある
上記資料に、空力操舵ができなくなるのは速度ではなく空気の希薄さの問題だと明記されているので、「速度が落ちて舵が効かなくなるのをスラスターで補う」のは明らかな間違いで、正しくは「空力操舵では制御が困難なためスラスターで補う」となる
>>179
降りてこなきゃ迎撃できない=近距離防御用ってことなんだよな
https://i.imgur.com/exS6X04.png
> 極超音速であれば高高度でも空力操舵できる
「希薄流域では空力操舵が効かない」というのが事実
https://i.imgur.com/ETpauiJ.png
「極超音速なら空力操舵できる」という資料は一切ない(あるなら出して?)
> ただし対地滑空ミサイルは長距離を飛翔してホッピングを繰り返すうちに
> だんだん速度が落ちて舵が効かなくなってくるのでスラスターを積んで補う必要がある
上記資料に、空力操舵ができなくなるのは速度ではなく空気の希薄さの問題だと明記されているので、「速度が落ちて舵が効かなくなるのをスラスターで補う」のは明らかな間違いで、正しくは「空力操舵では制御が困難なためスラスターで補う」となる
>>179
降りてこなきゃ迎撃できない=近距離防御用ってことなんだよな
https://i.imgur.com/exS6X04.png
182名無し三等兵
2022/05/30(月) 23:01:54.22ID:gsNj76wL183名無し三等兵
2022/05/30(月) 23:08:18.81ID:yMX8DHWk184名無し三等兵
2022/05/30(月) 23:09:24.38ID:yMX8DHWk それともあれか?ID:srav6ySfは空力ではなくスラスターの力でホッピングしていると主張したいのか?
ミノフスキー粒子でも積んでるのかそのグライダーは
ミノフスキー粒子でも積んでるのかそのグライダーは
185名無し三等兵
2022/05/30(月) 23:10:06.06ID:yMX8DHWk 次から次へとアンチレールガン坊のメルヘンチックな世界観が明らかになっていくなぁ
186名無し三等兵
2022/05/30(月) 23:14:56.22ID:srav6ySf >>178
これは準中距離弾道ミサイルクラスを想定した簡易的な計算だけど、大気圏再突入以降、ミサイルのRVはめちゃくちゃ減速するよ
http://kubota01.my.coocan.jp/figures/TerminalPhaseSimulation/image010.gif
速度も質量もレールガンより大きいから多少はマシだけどね
これは準中距離弾道ミサイルクラスを想定した簡易的な計算だけど、大気圏再突入以降、ミサイルのRVはめちゃくちゃ減速するよ
http://kubota01.my.coocan.jp/figures/TerminalPhaseSimulation/image010.gif
速度も質量もレールガンより大きいから多少はマシだけどね
187名無し三等兵
2022/05/30(月) 23:16:19.19ID:yMX8DHWk >>179
まぁそりゃそうだ
レールガンから100km離れた地点を爆撃するために高度10kmに降りてきた極超音速ミサイルを撃ち抜けば
wave ridingすら必要ない普通の空力制御で対空射程100kmだもんな
まぁそりゃそうだ
レールガンから100km離れた地点を爆撃するために高度10kmに降りてきた極超音速ミサイルを撃ち抜けば
wave ridingすら必要ない普通の空力制御で対空射程100kmだもんな
188名無し三等兵
2022/05/30(月) 23:17:02.73ID:EoW8/ijm191名無し三等兵
2022/05/30(月) 23:23:42.26ID:yMX8DHWk 高高度を飛んでも地表を爆撃するためには結局高度を落とさないといけないので
高度を落としたところで100km先から撃ち抜かれる
レールガン自体を標的にしたら(そして通常の空力操舵しかしないと仮定すれば)
近距離まで迎撃されずに接近できるけど連射速度がすごいので
突入開始したところで結局雨あられと砲弾を浴びせられて近距離すら突破できずに
一瞬で撃ち落とされる
なるほど確かにゲームチェンジャーだわ
高高度でエンゲージできないと仮定してさえ
高度を落としたところで100km先から撃ち抜かれる
レールガン自体を標的にしたら(そして通常の空力操舵しかしないと仮定すれば)
近距離まで迎撃されずに接近できるけど連射速度がすごいので
突入開始したところで結局雨あられと砲弾を浴びせられて近距離すら突破できずに
一瞬で撃ち落とされる
なるほど確かにゲームチェンジャーだわ
高高度でエンゲージできないと仮定してさえ
192名無し三等兵
2022/05/30(月) 23:25:43.63ID:yMX8DHWk 結論出ちゃったようだな
高高度で操舵できようができまいが関係なくレールガンの対空射程は100kmクラスです
はい終了(中国軍とアンチレールガン厨が
高高度で操舵できようができまいが関係なくレールガンの対空射程は100kmクラスです
はい終了(中国軍とアンチレールガン厨が
193名無し三等兵
2022/05/30(月) 23:31:50.81ID:srav6ySf >>183
> 極超音速なら実際グライダーがホッピングできてる
先端から発生する衝撃波で胴体下面の空気を圧縮して、胴体上下面の圧力差で揚力を得るからね
ただこれは連続体としての空気の抵抗を使う空力操舵とは全く別の原理だよ
https://i.imgur.com/ITSs5bN.png
極超音速なら希薄流域で空力操舵を行い制御ができる、という妄想の根拠はひとつもないようだね
> 極超音速なら実際グライダーがホッピングできてる
先端から発生する衝撃波で胴体下面の空気を圧縮して、胴体上下面の圧力差で揚力を得るからね
ただこれは連続体としての空気の抵抗を使う空力操舵とは全く別の原理だよ
https://i.imgur.com/ITSs5bN.png
極超音速なら希薄流域で空力操舵を行い制御ができる、という妄想の根拠はひとつもないようだね
194名無し三等兵
2022/05/30(月) 23:37:21.38ID:srav6ySf >>191
> 近距離まで迎撃されずに接近できるけど連射速度がすごいので
> 突入開始したところで結局雨あられと砲弾を浴びせられて近距離すら突破できずに
> 一瞬で撃ち落とされる
そう、だから事前評価や参考図はミサイルよりもさらに短い射程において、防御を多層化できることを強調している
レールガンの強みは、全く根拠のない長距離迎撃ではなく近距離防空なんだよ
https://i.imgur.com/UQG0pTc.png
> 近距離まで迎撃されずに接近できるけど連射速度がすごいので
> 突入開始したところで結局雨あられと砲弾を浴びせられて近距離すら突破できずに
> 一瞬で撃ち落とされる
そう、だから事前評価や参考図はミサイルよりもさらに短い射程において、防御を多層化できることを強調している
レールガンの強みは、全く根拠のない長距離迎撃ではなく近距離防空なんだよ
https://i.imgur.com/UQG0pTc.png
195名無し三等兵
2022/05/30(月) 23:41:28.92ID:HsSk8Iev196名無し三等兵
2022/05/31(火) 01:15:39.53ID:4viCkLqP197名無し三等兵
2022/05/31(火) 01:34:49.38ID:0xSVEuFP ずっと一貫してレールガンに異様な幻想を押し付けてるのはいったい何なんだ彼
198名無し三等兵
2022/05/31(火) 05:32:29.74ID:tzlJbMMz さすがにネタでやってるんだろ、スルーしとけ
199名無し三等兵
2022/05/31(火) 05:44:00.38ID:XTIncFSA DART誘導砲弾はビームライディング誘導で飛翔するけど
レールガンがいくら初速速くても100km先までレーダービームに沿って飛べるわけでもないしな
100km先なら弾道飛翔するから上から落ちてくる形になるしそうなればどう対空目標相手に誘導するのやら
FFMってFAJもMODも積んでないけど対魚雷デコイって何か積んでるのか?
将来装備?
レールガンがいくら初速速くても100km先までレーダービームに沿って飛べるわけでもないしな
100km先なら弾道飛翔するから上から落ちてくる形になるしそうなればどう対空目標相手に誘導するのやら
FFMってFAJもMODも積んでないけど対魚雷デコイって何か積んでるのか?
将来装備?
200名無し三等兵
2022/05/31(火) 06:37:05.86ID:+MsP23TQ どっちかっつーとアンチの異常な執着が気になるな
政府が何度も「ゲームチェンジャーだ」と言ってるのを否定して
おかしな自説に固執したいなら専門スレでやればいいのに
政府が何度も「ゲームチェンジャーだ」と言ってるのを否定して
おかしな自説に固執したいなら専門スレでやればいいのに
201名無し三等兵
2022/05/31(火) 07:07:26.36ID:BuIXefTN あなたの自説に反論してるだけで
別にレールガンのことを否定してるわけじゃないぞ
あなたの自説への反論をアンチレールガンと混同するな
100km先の対空目標撃墜することがレールガンのゲームチェンジャー要素じゃない
別にレールガンのことを否定してるわけじゃないぞ
あなたの自説への反論をアンチレールガンと混同するな
100km先の対空目標撃墜することがレールガンのゲームチェンジャー要素じゃない
202名無し三等兵
2022/05/31(火) 07:08:20.94ID:hD+0HTXc203名無し三等兵
2022/05/31(火) 07:16:05.17ID:A7SEwzGc どう見ても長SAMの2/3程度の射程はありそうで草
204名無し三等兵
2022/05/31(火) 07:17:24.03ID:+MsP23TQ 相手しない方がいいぞ
レールガンは長距離迎撃に使用可能と言われると瞬時に発狂して
壊れたスピーカーみたいにとっくに論破されてることを繰り返す異常者だし
レールガンは長距離迎撃に使用可能と言われると瞬時に発狂して
壊れたスピーカーみたいにとっくに論破されてることを繰り返す異常者だし
205名無し三等兵
2022/05/31(火) 07:21:50.60ID:TIbm76aF 開発に失敗して日本に置いていかれた中国人なんでしょ
頼みの極超音速ミサイルすら無効化されるとなったらそりゃ発狂する
あいつらあれが唯一のプライドだったからな
頼みの極超音速ミサイルすら無効化されるとなったらそりゃ発狂する
あいつらあれが唯一のプライドだったからな
206名無し三等兵
2022/05/31(火) 07:22:51.06ID:TIbm76aF SM-2MRぐらい飛びそうとなるとやっぱ昔の防空巡洋艦みたいに前後に一基ずつで
360度射界確保する感じになるのかねぇ
360度射界確保する感じになるのかねぇ
207名無し三等兵
2022/05/31(火) 07:24:35.54ID:+MsP23TQ 前後4基かも
加えて対空戦闘中に対艦を同時に行うことを考えて艦前部にプラス1基、合計5基
シルエット的には完全に昔の重巡だな
加えて対空戦闘中に対艦を同時に行うことを考えて艦前部にプラス1基、合計5基
シルエット的には完全に昔の重巡だな
208名無し三等兵
2022/05/31(火) 07:28:03.74ID:Q8cWTwft210名無し三等兵
2022/05/31(火) 07:40:23.49ID:m6OMt/z2 昨日の流れでほぼほぼ決着ついただろうにまだアンチは同じ話してるのかよ…
なんでたかが兵器ひとつにそこまで執着するのやら
なんでたかが兵器ひとつにそこまで執着するのやら
211名無し三等兵
2022/05/31(火) 07:46:43.69ID:i2v1lFWO213名無し三等兵
2022/05/31(火) 07:59:26.74ID:8puCf2El214名無し三等兵
2022/05/31(火) 08:00:03.94ID:CdNmCE7P 対空の方には「長射程」という文言がないどころか、ミサイルの内側で多層化する構想となっている
政府にとって、レールガンはあくまで近距離の防空を多層化する画期的な極超音速兵器対処手段なのよ
それで十分すごいのに、何故か一部の人たちは「日本のレールガンは長距離対空兵器だ!」と何の根拠もなく言い続けてるよね
政府にとって、レールガンはあくまで近距離の防空を多層化する画期的な極超音速兵器対処手段なのよ
それで十分すごいのに、何故か一部の人たちは「日本のレールガンは長距離対空兵器だ!」と何の根拠もなく言い続けてるよね
215名無し三等兵
2022/05/31(火) 08:01:46.23ID:8puCf2El そらまぁある程度の射程がないとゲームチェンジャーにはなれないからな
なぜか政府の公式発言を無視する変な人が先日から暴れてるけど
なぜか政府の公式発言を無視する変な人が先日から暴れてるけど
216名無し三等兵
2022/05/31(火) 08:04:16.36ID:8puCf2El そもそも艦砲もだいたいにおいて対地の半分程度の距離で対空でも有効発揮できるわけで
対地が長ければ対空も相応に長いと考えるのは当たり前なんだわ
一部の頭おかしい人が「対地は大幅に伸びる!だが対空射程はほとんど変わらずせいぜい対地の1/10程度だ!根拠はそのほうが俺に都合がいいから!」と喚き続けてる
対地が長ければ対空も相応に長いと考えるのは当たり前なんだわ
一部の頭おかしい人が「対地は大幅に伸びる!だが対空射程はほとんど変わらずせいぜい対地の1/10程度だ!根拠はそのほうが俺に都合がいいから!」と喚き続けてる
217名無し三等兵
2022/05/31(火) 08:16:21.50ID:8puCf2El218名無し三等兵
2022/05/31(火) 08:20:42.98ID:CdNmCE7P >>215
> そらまぁある程度の射程がないとゲームチェンジャーにはなれないからな
射程数kmと目される車載レーザーやHPMもゲームチェンジャーと呼ばれているんで、「ゲームチェンジャー=射程が長い」はアホの妄想でしかないね
https://i.imgur.com/l0agthH.png
> そらまぁある程度の射程がないとゲームチェンジャーにはなれないからな
射程数kmと目される車載レーザーやHPMもゲームチェンジャーと呼ばれているんで、「ゲームチェンジャー=射程が長い」はアホの妄想でしかないね
https://i.imgur.com/l0agthH.png
219名無し三等兵
2022/05/31(火) 08:22:26.28ID:CdNmCE7P >>216
> 一部の頭おかしい人が「対地は大幅に伸びる!だが対空射程はほとんど変わらずせいぜい対地の1/10程度だ!根拠はそのほうが俺に都合がいいから!」と喚き続けてる
いや、空力操舵ミサイル(射程60km以下)よりさらに内側だから射程はそれ未満だって話ねw
> 一部の頭おかしい人が「対地は大幅に伸びる!だが対空射程はほとんど変わらずせいぜい対地の1/10程度だ!根拠はそのほうが俺に都合がいいから!」と喚き続けてる
いや、空力操舵ミサイル(射程60km以下)よりさらに内側だから射程はそれ未満だって話ねw
220名無し三等兵
2022/05/31(火) 08:27:09.47ID:8puCf2El221名無し三等兵
2022/05/31(火) 08:29:33.25ID:a2zTdfja >>214
一番の狙いは対極超音速兵器だろうね
探知から迎撃まで非常に短時間で対応しなくてはいけなくなるから
個艦防空であれば加速に時間のかかるミサイルよりもレールガンでなければ間に合わないのだろう
逆により長距離で迎撃できるならミサイルへの優位性はあまり無いかもしれないな
一番の狙いは対極超音速兵器だろうね
探知から迎撃まで非常に短時間で対応しなくてはいけなくなるから
個艦防空であれば加速に時間のかかるミサイルよりもレールガンでなければ間に合わないのだろう
逆により長距離で迎撃できるならミサイルへの優位性はあまり無いかもしれないな
222名無し三等兵
2022/05/31(火) 08:33:52.08ID:8puCf2El まぁ今後の個艦防空はFFGXのSM-2がスタンダードみたいだからね
長距離は300km超の話になるんだろう
長距離は300km超の話になるんだろう
223名無し三等兵
2022/05/31(火) 08:49:57.00ID:8puCf2El >>207
そうするとヘリ運用に支障が出るんで
やっぱり今治のバッテリータンカーみたいに高速を求めない
甲板面積だけ増大させるような三胴艦で左右の張り出しから発着させるようになるんかねぇ…
飛行甲板を長く取れるんでF-35Bすら発艦できそうだ
そうするとヘリ運用に支障が出るんで
やっぱり今治のバッテリータンカーみたいに高速を求めない
甲板面積だけ増大させるような三胴艦で左右の張り出しから発着させるようになるんかねぇ…
飛行甲板を長く取れるんでF-35Bすら発艦できそうだ
224名無し三等兵
2022/05/31(火) 08:55:59.16ID:AkBhwEMp https://news.yahoo.co.jp/articles/6a54bc83b620999bed064318af9d44d2a311f921
小野寺五典元防衛相
「まず、これ一つでミサイル防衛システムが確実だ、ということにはならないと思います。当然、今行っているイージスシステムがありますし、それからPAC3もあります」
防衛相辞めた後も安全保障調査会会長やってる小野寺の見解だし
防衛省もレールガンで全てを代替するつもりではないと考えていいのかな
小野寺五典元防衛相
「まず、これ一つでミサイル防衛システムが確実だ、ということにはならないと思います。当然、今行っているイージスシステムがありますし、それからPAC3もあります」
防衛相辞めた後も安全保障調査会会長やってる小野寺の見解だし
防衛省もレールガンで全てを代替するつもりではないと考えていいのかな
225名無し三等兵
2022/05/31(火) 09:11:13.80ID:8puCf2El そりゃそうだろ
どんな高性能兵器だろうとたった一つのシステムに全部を依存する軍隊はいない
(まともな国なら)
どんな高性能兵器だろうとたった一つのシステムに全部を依存する軍隊はいない
(まともな国なら)
226名無し三等兵
2022/05/31(火) 09:13:08.95ID:twEYCRA0 終末誘導が出来ないなら近距離でしか使えん
227名無し三等兵
2022/05/31(火) 09:25:05.67ID:pm2a6sSg 海中に潜ったり空中を飛んだりを繰り返すミサイルとか絶対避けられないだろ
もう艦船は時代遅れだよ
もう艦船は時代遅れだよ
228名無し三等兵
2022/05/31(火) 09:25:09.41ID:QJhuXXR2 無理な前提を置かないと自説を成立できないのは負けフラグ定期
一番心配な強電磁場での誘導部の保護も日本は核融合炉で使う電子機器の開発経験が一番進んでるから別に心配なさそうね
一番心配な強電磁場での誘導部の保護も日本は核融合炉で使う電子機器の開発経験が一番進んでるから別に心配なさそうね
229名無し三等兵
2022/05/31(火) 09:26:17.54ID:0xSVEuFP 100km慣性だけで飛んで直撃できる精度は、物理的にありえんけどな…
ありえん話ばかりに執着してるレールガンビリーバーまじでいみふ
ありえん話ばかりに執着してるレールガンビリーバーまじでいみふ
231名無し三等兵
2022/05/31(火) 09:30:11.14ID:QJhuXXR2 >>229
いや空対空ミサイルもロケットモーターは数秒で燃え尽きて
残りの大部分の飛程は無動力飛行なんだけど…
AMRAAMは100kmの距離を数秒で飛翔できるとでも?
(ゲームのホーミングレーザー弾かな?)
いや空対空ミサイルもロケットモーターは数秒で燃え尽きて
残りの大部分の飛程は無動力飛行なんだけど…
AMRAAMは100kmの距離を数秒で飛翔できるとでも?
(ゲームのホーミングレーザー弾かな?)
234名無し三等兵
2022/05/31(火) 09:47:33.67ID:0xSVEuFP >>231
そのあと大気圏内で翼を使用して位置修正するでしょ
レールガンにそれのできるレーダーと動翼はつめないしよ
SM-3は空気のない大気圏外での使用が前提だが、スラスターがついている
THAADも大気圏上層で使用、スラスターがついている
レールガンそんなもんねえぞ、長距離での迎撃精度を持てない
そのあと大気圏内で翼を使用して位置修正するでしょ
レールガンにそれのできるレーダーと動翼はつめないしよ
SM-3は空気のない大気圏外での使用が前提だが、スラスターがついている
THAADも大気圏上層で使用、スラスターがついている
レールガンそんなもんねえぞ、長距離での迎撃精度を持てない
236名無し三等兵
2022/05/31(火) 09:50:21.18ID:3K+ZflE7 数秒で燃料切れは草
あんま誇張すっと足元掬われるぞ
あんま誇張すっと足元掬われるぞ
237名無し三等兵
2022/05/31(火) 09:53:10.51ID:QJhuXXR2 レールガン砲弾にセンサーと動翼は積めないのかすげぇなぁ
レールガンの弾体流用した榴弾砲発射のHVPはどうやって巡航ミサイル標的撃墜したんだろ
レールガンの弾体流用した榴弾砲発射のHVPはどうやって巡航ミサイル標的撃墜したんだろ
241名無し三等兵
2022/05/31(火) 10:04:44.75ID:4bpO8sCE 未公表の日本製レールガンのサイズを知っている賢者が出たぞー!
242名無し三等兵
2022/05/31(火) 10:06:04.57ID:USAgejg6 まぁ何にせよアンチはこれ以上何か言いたいことがあるならこっちでね?
【レールガン】先進兵器総合【レーザー】 ★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650305155/
いいかげん護衛艦スレで脱線しすぎなんで
【レールガン】先進兵器総合【レーザー】 ★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650305155/
いいかげん護衛艦スレで脱線しすぎなんで
244名無し三等兵
2022/05/31(火) 10:10:53.63ID:twEYCRA0 日本にレールガンの対空誘導砲弾の研究開発計画も無いのに
長距離迎撃が出来るとか妄想もええとこ
長距離迎撃が出来るとか妄想もええとこ
245名無し三等兵
2022/05/31(火) 10:20:16.95ID:CdNmCE7P 少なくともSM-2MRは、おなじロケットモータ(Mk104)を利用する観測ロケットの公開情報から燃焼時間40秒以上とされているな
246名無し三等兵
2022/05/31(火) 10:45:37.52ID:eCW0d4mf 個体燃料ロケットは内部構造を変えて
最初は最大推力で後半は低推力長時間燃焼になるようにしてある。少なくとも60秒、長いやつだと100秒はいく
最初は最大推力で後半は低推力長時間燃焼になるようにしてある。少なくとも60秒、長いやつだと100秒はいく
247名無し三等兵
2022/05/31(火) 10:54:19.63ID:vnGougk3 AMRAAMより4倍以上重たいミサイルの燃焼時間が40秒なぁ
249名無し三等兵
2022/05/31(火) 10:58:21.71ID:eBEAg/k9251名無し三等兵
2022/05/31(火) 11:04:43.49ID:eBEAg/k9253名無し三等兵
2022/05/31(火) 11:06:12.16ID:ub63W+ry アンチさんまた負けたのかー
255名無し三等兵
2022/05/31(火) 11:18:58.54ID:P71kvH7R 固体の打ち上げロケットが存在すること知らんのかこいつ
257名無し三等兵
2022/05/31(火) 11:23:59.62ID:P71kvH7R (AMRAAMは一段ロケットなんだよなぁ)
260名無し三等兵
2022/05/31(火) 11:30:10.11ID:bXNexUnF まぁレールガンアンチ敗北で決着はついたみたいだから
これ以上悪足掻きするなら専門スレでな
打ち上げロケットとかもう明らかに護衛艦関係ないんで双方これ以上続けないように
これ以上悪足掻きするなら専門スレでな
打ち上げロケットとかもう明らかに護衛艦関係ないんで双方これ以上続けないように
261名無し三等兵
2022/05/31(火) 11:32:57.40ID:vr5686ua 了解
262名無し三等兵
2022/05/31(火) 11:40:09.84ID:SFrDuaH7263名無し三等兵
2022/05/31(火) 11:40:37.04ID:CdNmCE7P264名無し三等兵
2022/05/31(火) 11:42:50.27ID:NFHSiywJ 毎日湧かれると鬱陶しいからワッチョイ付けて楽に消せるようにしたい気もする
265名無し三等兵
2022/05/31(火) 11:44:25.14ID:SFrDuaH7 https://youtu.be/DM9rKOD4Y4I
https://youtu.be/FU9U07u-UZM
https://youtu.be/pfgMGGIwb9s
外国の電車 落書き
日本人で恥ずかしい
https://youtu.be/FU9U07u-UZM
https://youtu.be/pfgMGGIwb9s
外国の電車 落書き
日本人で恥ずかしい
266名無し三等兵
2022/05/31(火) 11:53:59.66ID:3K+ZflE7 ポンチ絵で射程計算は草
267名無し三等兵
2022/05/31(火) 12:00:54.90ID:PSCNfARc アンチに都合の悪い流れになると途端に湧き始める荒らし
268名無し三等兵
2022/05/31(火) 12:02:03.63ID:QNuc341C >>266
ポンチ絵で「レールガンの射程は60km未満!」と喚き散らしてる異常者が反論されてるだけなんだよなぁ
ポンチ絵で「レールガンの射程は60km未満!」と喚き散らしてる異常者が反論されてるだけなんだよなぁ
269名無し三等兵
2022/05/31(火) 12:03:46.77ID:rclrha4E270名無し三等兵
2022/05/31(火) 12:11:00.79ID:CdNmCE7P >>268
そりゃ縮尺次第でどうにでも変わるイラスト上の長さを測っているのではなく
「原理的に射程60km以下となる空力操舵式ミサイルよりさらに射程が短い」という縮尺に関わはない記載事実を述べてるだけだからな
そりゃ縮尺次第でどうにでも変わるイラスト上の長さを測っているのではなく
「原理的に射程60km以下となる空力操舵式ミサイルよりさらに射程が短い」という縮尺に関わはない記載事実を述べてるだけだからな
272名無し三等兵
2022/05/31(火) 12:12:53.13ID:Mg9Sct5F パワポとかで画像作る側がそんな比率もきっちり合わせてたらびっくりだわ
100km先にレールガンをどう誘導するのやら
DARTのビームライディング誘導は100km先だと使えないぞ
いくらレールガンでも100km先だと上から落ちてくる軌道になるからな
そして国産レールガンが対地射程200kmになるという話も今はないんだよ
報道で米軍の目標値の数字を並べてるだけ
低コストで極超音速機も巡航ミサイルも撃墜できる対空砲の復権がレールガンのゲームチェンジャーなところなのに
どうしてSM-2並みの性能にこだわるのかな
100km先にレールガンをどう誘導するのやら
DARTのビームライディング誘導は100km先だと使えないぞ
いくらレールガンでも100km先だと上から落ちてくる軌道になるからな
そして国産レールガンが対地射程200kmになるという話も今はないんだよ
報道で米軍の目標値の数字を並べてるだけ
低コストで極超音速機も巡航ミサイルも撃墜できる対空砲の復権がレールガンのゲームチェンジャーなところなのに
どうしてSM-2並みの性能にこだわるのかな
273名無し三等兵
2022/05/31(火) 12:17:34.04ID:UEL+iWqr274名無し三等兵
2022/05/31(火) 12:19:23.26ID:SL/gZAIz まぁ朝鮮人か中国人が発狂して必死に否定し続けてるっぽいなこのパターンは
いずも空母化の時と同じく
いずも空母化の時と同じく
275名無し三等兵
2022/05/31(火) 12:20:12.70ID:CdNmCE7P >>273
イラストが精密でない場合
順序尺度(レールガンの射程は空力操舵ミサイルよりさらに短い)は参考になるが
比例尺度(レールガンの極超音速兵器対処距離は対艦攻撃時の1/2)は全く参考にならないというだけの話
「ミサイルより短い」は成立するけど、「対艦攻撃時の半分」は成立しないのよw
イラストが精密でない場合
順序尺度(レールガンの射程は空力操舵ミサイルよりさらに短い)は参考になるが
比例尺度(レールガンの極超音速兵器対処距離は対艦攻撃時の1/2)は全く参考にならないというだけの話
「ミサイルより短い」は成立するけど、「対艦攻撃時の半分」は成立しないのよw
276名無し三等兵
2022/05/31(火) 12:27:46.46ID:Mg9Sct5F レールガンの性能を否定するアンチだと思ってるようだけど
レールガンに対するその意見は違うって話だからレールガンアンチじゃないのに区別がついてないのか
レールガンがあれば従来の艦砲が対空戦闘の脇役だったものを
主役のひとりに舞い戻らせるくらいのゲームチェンジャーなんだよな
ドローンや低コスト巡航ミサイルの飽和攻撃に対して迎撃コスト面で優位に立てる
レーザーと違って雲や霧にも強い
レールガンに対するその意見は違うって話だからレールガンアンチじゃないのに区別がついてないのか
レールガンがあれば従来の艦砲が対空戦闘の脇役だったものを
主役のひとりに舞い戻らせるくらいのゲームチェンジャーなんだよな
ドローンや低コスト巡航ミサイルの飽和攻撃に対して迎撃コスト面で優位に立てる
レーザーと違って雲や霧にも強い
277名無し三等兵
2022/05/31(火) 12:28:41.70ID:CdNmCE7P >>273
> そしてポンチ絵のミサイルが空力操舵オンリーだという根拠
現状開発中・装備中の艦載SAMがA-SAM・SM-6など空力操舵式であり、またイラストもGPIなどとは異なりスラスターホールやTVCが一切描かれていないA-SAM二段目に類似した形状であることから、スラスター付きではない空力操舵ミサイルだと判断できる
> 射程60kmだという根拠もどこにもないな?
とっくに終わった話だから前スレ971を見なね
バカじゃなければわかるはずだから
> そしてポンチ絵のミサイルが空力操舵オンリーだという根拠
現状開発中・装備中の艦載SAMがA-SAM・SM-6など空力操舵式であり、またイラストもGPIなどとは異なりスラスターホールやTVCが一切描かれていないA-SAM二段目に類似した形状であることから、スラスター付きではない空力操舵ミサイルだと判断できる
> 射程60kmだという根拠もどこにもないな?
とっくに終わった話だから前スレ971を見なね
バカじゃなければわかるはずだから
278名無し三等兵
2022/05/31(火) 12:30:04.20ID:CdNmCE7P279名無し三等兵
2022/05/31(火) 12:30:53.99ID:7zcgKcsr 242 名無し三等兵 sage 2022/05/31(火) 10:06:04.57 ID:USAgejg6
まぁ何にせよアンチはこれ以上何か言いたいことがあるならこっちでね?
【レールガン】先進兵器総合【レーザー】 ★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650305155/
いいかげん護衛艦スレで脱線しすぎなんで
まぁ何にせよアンチはこれ以上何か言いたいことがあるならこっちでね?
【レールガン】先進兵器総合【レーザー】 ★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650305155/
いいかげん護衛艦スレで脱線しすぎなんで
280名無し三等兵
2022/05/31(火) 12:34:44.09ID:eCW0d4mf スレチ気をつけとこ( ´ー`)y-~~
281名無し三等兵
2022/05/31(火) 12:35:00.00ID:Mg9Sct5F 射程100kmの対空砲レールガンとかいってるやつも>279のレールガンスレ行ってくれ
数字としてろくに出てもない単に画像や文言を解釈した結果の性能でてきた未来の装備品について何百レスもやってたら邪魔だ
ここ最近は実用品として性能数値も具体的に公開されてない武器の話しかこのスレしてないだろ
防衛省が艦載レールガンを試験し始めるまでどっちもこっちくんな
護衛艦の話がろくにできないだろ
数字としてろくに出てもない単に画像や文言を解釈した結果の性能でてきた未来の装備品について何百レスもやってたら邪魔だ
ここ最近は実用品として性能数値も具体的に公開されてない武器の話しかこのスレしてないだろ
防衛省が艦載レールガンを試験し始めるまでどっちもこっちくんな
護衛艦の話がろくにできないだろ
282名無し三等兵
2022/05/31(火) 12:38:31.55ID:f0Z8cUrF 護衛艦の話しようぜ
とりあえずDDXにはレールガン5門5基みたいな感じでいいのかね
とりあえずDDXにはレールガン5門5基みたいな感じでいいのかね
284名無し三等兵
2022/05/31(火) 12:46:45.70ID:XAsl7uEy285名無し三等兵
2022/05/31(火) 12:49:10.83ID:CdNmCE7P286名無し三等兵
2022/05/31(火) 12:51:03.67ID:gr/RES6/ ここが次世代護衛艦を妄想するスレだぞカス池沼
287名無し三等兵
2022/05/31(火) 12:52:02.09ID:3iWki7i3 ゴミにはそういう話分からんから…
288名無し三等兵
2022/05/31(火) 12:55:48.05ID:3iWki7i3289名無し三等兵
2022/05/31(火) 12:58:12.47ID:NFHSiywJ 常識的に考えて今の127mm砲を置き換える程度に収めるだろ
レトロフィットできないと実戦力として数を確保出来ない
レトロフィットできないと実戦力として数を確保出来ない
290名無し三等兵
2022/05/31(火) 12:58:47.13ID:CdNmCE7P291名無し三等兵
2022/05/31(火) 13:03:04.67ID:3iWki7i3 >>289
DDXを早期建造する場合もズムウォルトみたいに当初従来砲で後で換装の流れなんだろうけど
仮に5基の搭載を見込む場合はさすがに5インチ単装砲塔が5個もあっても困るから
当初は2基だけ搭載して3基分のスペース開けとく感じかねぇ?
もし万が一レールガンの開発失敗した時は空き地にはやはりズムウォルトみたいに
追加のVLS搭載できるようにしておく感じで
DDXを早期建造する場合もズムウォルトみたいに当初従来砲で後で換装の流れなんだろうけど
仮に5基の搭載を見込む場合はさすがに5インチ単装砲塔が5個もあっても困るから
当初は2基だけ搭載して3基分のスペース開けとく感じかねぇ?
もし万が一レールガンの開発失敗した時は空き地にはやはりズムウォルトみたいに
追加のVLS搭載できるようにしておく感じで
292名無し三等兵
2022/05/31(火) 13:08:21.57ID:3iWki7i3 当初
5インチ2基、砲塔3基追加余地、VLS64セル
レールガン開発成功した場合
→レールガン5基、VLS64セル
失敗した場合
→5インチ2基、VLS160セル
(砲塔スペース一基につきVLS32セル換算)
うーん、さすがに160はセル数多すぎるな
やっぱこれもズムウォルトみたいに極超音速ミサイル用の大型VLS搭載にするべきか
12セルぐらいで
5インチ2基、砲塔3基追加余地、VLS64セル
レールガン開発成功した場合
→レールガン5基、VLS64セル
失敗した場合
→5インチ2基、VLS160セル
(砲塔スペース一基につきVLS32セル換算)
うーん、さすがに160はセル数多すぎるな
やっぱこれもズムウォルトみたいに極超音速ミサイル用の大型VLS搭載にするべきか
12セルぐらいで
293名無し三等兵
2022/05/31(火) 13:11:03.64ID:NFHSiywJ どうしても全周をカバーしたい場合でさえ2基で十分だろ
実際ズムウォルトでさえ2基2門しか装備してないわけで
万が一レールの寿命が問題になるようなら多連装にすれば良い
実際ズムウォルトでさえ2基2門しか装備してないわけで
万が一レールの寿命が問題になるようなら多連装にすれば良い
294名無し三等兵
2022/05/31(火) 13:16:26.67ID:Ofwxn4ms ズムウォルトと違って基数増やすのは対空時の同時対処の問題じゃね?
まぁ連射性能も弾速も高いから別に二基でも何とかなりそうだが
まぁ連射性能も弾速も高いから別に二基でも何とかなりそうだが
295名無し三等兵
2022/05/31(火) 13:21:35.46ID:dWT737fZ 別にポンチ絵だって実態からかけ離れたイメージ描いたら
印象操作して予算担当者を騙そうとしている疑いを持たれるから
だいたいのところは合わせるけどな普通
働いたことないんだろうか
印象操作して予算担当者を騙そうとしている疑いを持たれるから
だいたいのところは合わせるけどな普通
働いたことないんだろうか
296名無し三等兵
2022/05/31(火) 13:22:16.58ID:AYiibLuf 【レールガン】先進兵器総合【レーザー】 ★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650305155/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650305155/
298名無し三等兵
2022/05/31(火) 13:35:49.27ID:76fxdgwk >>277
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650305155/330
330 名無し三等兵 sage 2022/05/31(火) 13:34:46.44 ID:76fxdgwk
277 名無し三等兵 sage 2022/05/31(火) 12:28:41.70 ID:CdNmCE7P
>>273
> 射程60kmだという根拠もどこにもないな?
とっくに終わった話だから前スレ971を見なね
バカじゃなければわかるはずだから
88 名無し三等兵 sage 2022/05/30(月) 12:55:47.51 ID:lh2RcHL9
あとハイダイブはいきなりカクッとその突入角度になって降下するわけとちゃうで(そんなことしたら壊れる)
突入時には50度とか60度の高角になっても最初は緩やかに角度を曲げていって孤を描くような軌道を取るんで
大陸間クラスの極超音速巡航ミサイルなら巡航高度30km、降下し始めの位置から着弾点まで2,300kmで全体の角度
(着弾地点から降下開始点を見た角)は10度もあればいい方や
(そもそもなんでそんなことが問題になってるのか知らんけど)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650305155/330
330 名無し三等兵 sage 2022/05/31(火) 13:34:46.44 ID:76fxdgwk
277 名無し三等兵 sage 2022/05/31(火) 12:28:41.70 ID:CdNmCE7P
>>273
> 射程60kmだという根拠もどこにもないな?
とっくに終わった話だから前スレ971を見なね
バカじゃなければわかるはずだから
88 名無し三等兵 sage 2022/05/30(月) 12:55:47.51 ID:lh2RcHL9
あとハイダイブはいきなりカクッとその突入角度になって降下するわけとちゃうで(そんなことしたら壊れる)
突入時には50度とか60度の高角になっても最初は緩やかに角度を曲げていって孤を描くような軌道を取るんで
大陸間クラスの極超音速巡航ミサイルなら巡航高度30km、降下し始めの位置から着弾点まで2,300kmで全体の角度
(着弾地点から降下開始点を見た角)は10度もあればいい方や
(そもそもなんでそんなことが問題になってるのか知らんけど)
299名無し三等兵
2022/05/31(火) 14:12:12.69ID:57y96P2t 専門スレに返事ねーなぁ
逃げたか
逃げたか
302名無し三等兵
2022/05/31(火) 16:02:53.66ID:57y96P2t >>301
VLSでなくなることの弱点がまさにそれかなと
まぁVLSはVLSで垂直に打ち上げて回転させるタイムラグが
対艦ミサイルの高速化に対応できるんか?って言われてるそうだけど
究極的にはSAMなら目標指向できるタイプのランチャーを多数
砲(レールガン)なら砲塔自体を多数乗せることでしか対処できんかも?
VLSはミサイルを長射程化することで可能な限り遠方で迎撃する
VLSでなくなることの弱点がまさにそれかなと
まぁVLSはVLSで垂直に打ち上げて回転させるタイムラグが
対艦ミサイルの高速化に対応できるんか?って言われてるそうだけど
究極的にはSAMなら目標指向できるタイプのランチャーを多数
砲(レールガン)なら砲塔自体を多数乗せることでしか対処できんかも?
VLSはミサイルを長射程化することで可能な限り遠方で迎撃する
303名無し三等兵
2022/05/31(火) 16:40:00.56ID:CdNmCE7P304名無し三等兵
2022/05/31(火) 16:46:08.22ID:57y96P2t 【レールガン】先進兵器総合【レーザー】 ★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650305155/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650305155/
305名無し三等兵
2022/05/31(火) 16:56:19.36ID:MWeuhxWH 「ハイダイブってお前が想像してるような運動じゃねーぞ」
ってツッコミに
血管浮き上がらせながら
「ハイダイブするって書いてある!!」
とか馬鹿なのかな?
ってツッコミに
血管浮き上がらせながら
「ハイダイブするって書いてある!!」
とか馬鹿なのかな?
306名無し三等兵
2022/05/31(火) 16:58:36.69ID:AR02Jnu2 知的障害なんだよ
特別学級にいたわこういう奴
特別学級にいたわこういう奴
307名無し三等兵
2022/05/31(火) 17:42:16.06ID:CdNmCE7P >>305
射程60kmはダイブ角-30度の場合だったけど、仮にマッハ5でも5秒間16G旋回して2,500mくらい高度落とせば-30度なんて余裕で稼げる角度だぞ
射程60kmはダイブ角-30度の場合だったけど、仮にマッハ5でも5秒間16G旋回して2,500mくらい高度落とせば-30度なんて余裕で稼げる角度だぞ
308名無し三等兵
2022/05/31(火) 17:49:05.82ID:q0Soj0CY 技術的にも何も>>251を見ればポンチ絵の製作者は明らかに対艦の半分ぐらいをイメージして
対空の射程を描いてるし(当然きっちりではないだろうけど)
極超音速ミサイルの方はどう見てもハイダイブなんかしてねぇよ
自艦に向かって真っ直ぐ突っ込んできたミサイルを普通にSAMで150かそこらで迎撃して
その内側でレールガンが100kmかそこらでエンゲージしますって絵だろ
対空の射程を描いてるし(当然きっちりではないだろうけど)
極超音速ミサイルの方はどう見てもハイダイブなんかしてねぇよ
自艦に向かって真っ直ぐ突っ込んできたミサイルを普通にSAMで150かそこらで迎撃して
その内側でレールガンが100kmかそこらでエンゲージしますって絵だろ
309名無し三等兵
2022/05/31(火) 17:52:34.74ID:f6kOpKxf レーザー、hpm、レールガンの複合レイヤーやろ
ここにa-samも入る
ここにa-samも入る
310名無し三等兵
2022/05/31(火) 18:15:09.84ID:q0Soj0CY 極超音速ミサイルを阻止できるレーザーの開発にはまだしばらくかかるんじゃねーかなぁ
普通のミサイルやドローン相手なら確かに多層防護になるけども
普通のミサイルやドローン相手なら確かに多層防護になるけども
311名無し三等兵
2022/05/31(火) 18:28:37.04ID:XPJqxgf/312名無し三等兵
2022/05/31(火) 20:10:55.96ID:2bQUHAWC313名無し三等兵
2022/05/31(火) 20:22:19.10ID:q0Soj0CY んじゃ実際にはレールガンの射程が長SAMより長い可能性もありえるな
314名無し三等兵
2022/05/31(火) 20:28:41.09ID:3K+ZflE7 砲弾で100km対空は草
誘導方式は何かな?
誘導方式は何かな?
315名無し三等兵
2022/05/31(火) 20:31:02.28ID:YfFEVdP+ >>172
戦争相手国沿岸で任務中、艦長以下乗組員のほとんどがミサイル攻撃をされるなんて全く思っておらず対空レーダーの担当者も居眠りでもしてた
戦争相手国沿岸で任務中、搭載機器の探知範囲外から奇襲を受けた
蓋然性が高いのはどちらか
戦争相手国沿岸で任務中、艦長以下乗組員のほとんどがミサイル攻撃をされるなんて全く思っておらず対空レーダーの担当者も居眠りでもしてた
戦争相手国沿岸で任務中、搭載機器の探知範囲外から奇襲を受けた
蓋然性が高いのはどちらか
316名無し三等兵
2022/05/31(火) 22:14:26.00ID:fDWud6cx317名無し三等兵
2022/05/31(火) 22:16:36.02ID:fDWud6cx318名無し三等兵
2022/05/31(火) 22:19:34.63ID:NFHSiywJ >>311
あの手の兵器はそもそも対艦ミサイルではない(動かない地上目標限定)でIIRシーカーとかは載ってないんじゃないの
あの手の兵器はそもそも対艦ミサイルではない(動かない地上目標限定)でIIRシーカーとかは載ってないんじゃないの
319名無し三等兵
2022/05/31(火) 22:27:48.78ID:JsvdLmiL322名無し三等兵
2022/05/31(火) 22:53:37.73ID:fDWud6cx 直撃前提の無誘導弾の精度考えたら、命中距離は5kmくらいならいいほうだろう
324名無し三等兵
2022/05/31(火) 23:16:21.65ID:Sqt4YGBa >>323
本決まりではないとはいえ、リソースとか他の建造スケジュール含めて造船各社やシステム屋はその想定で動き始めてるってことだからな
本決まりではないとはいえ、リソースとか他の建造スケジュール含めて造船各社やシステム屋はその想定で動き始めてるってことだからな
325名無し三等兵
2022/05/31(火) 23:19:02.93ID:ewCVFr/k エリコン35mmでも射程5kmぐらいだから、さすがにもっとあるだろう
328名無し三等兵
2022/06/01(水) 06:02:46.85ID:zPV/6qwR 直撃を狙うんだから実質的な射程は5kmていどだろうよ
対艦では、ミサイルを使わず砲撃で戦闘をするわけだから
限定戦闘か非対称戦なわけだし
有視界戦闘で、撃沈を狙うようなものでもないでしょ
対艦では、ミサイルを使わず砲撃で戦闘をするわけだから
限定戦闘か非対称戦なわけだし
有視界戦闘で、撃沈を狙うようなものでもないでしょ
329名無し三等兵
2022/06/01(水) 06:17:27.72ID:0HDVSApQ JADIは防衛産業の業界紙だからな
そこが07DDと書く以上は決定事項ではなくても海自から防衛産業側に内示された目処であるのは間違いない
33DDが結果的に実施されなかったように必ずやるわけではないが時期の見積もりにはなる
>>311
敵対艦ミサイルがARH中心だからシーカー妨害用レーザーを導入する可能性低いのでは
そこが07DDと書く以上は決定事項ではなくても海自から防衛産業側に内示された目処であるのは間違いない
33DDが結果的に実施されなかったように必ずやるわけではないが時期の見積もりにはなる
>>311
敵対艦ミサイルがARH中心だからシーカー妨害用レーザーを導入する可能性低いのでは
330名無し三等兵
2022/06/01(水) 06:21:43.26ID:9ZDt/I8A331名無し三等兵
2022/06/01(水) 06:30:16.55ID:Y5e4cKzi しかし対艦200km、対空でも100km近辺の射程を持つ極超音速弾を100発単位で撃ち込んでくる護衛艦が大量生産されるとなると
敵にとってはこれ恐ろしいことになるなぁ…
敵にとってはこれ恐ろしいことになるなぁ…
332名無し三等兵
2022/06/01(水) 07:16:38.92ID:DyRzo45P はたかぜ型 就役年
1番艦 1986年
2番艦 1988年
あさぎり型 就役年
1番艦 1988年
2~4番艦 1989年
5~7番艦 1990年
8番艦 1991年
艦齢40年で退役なら、2030年にむらさめを練習艦にしないと、練習艦隊を維持できなくなりそう
07DDは信憑性あるだろう
1番艦 1986年
2番艦 1988年
あさぎり型 就役年
1番艦 1988年
2~4番艦 1989年
5~7番艦 1990年
8番艦 1991年
艦齢40年で退役なら、2030年にむらさめを練習艦にしないと、練習艦隊を維持できなくなりそう
07DDは信憑性あるだろう
333名無し三等兵
2022/06/01(水) 07:28:10.69ID:mCAo4nNZ また対空射程100kmとかしつこいな
性能が公表されるまではレールガンスレいけよ
何時までも同じ話を蒸し返すな邪魔
未完成の兵器のオタクの予想性能にこだわって話するな
性能が公表されるまではレールガンスレいけよ
何時までも同じ話を蒸し返すな邪魔
未完成の兵器のオタクの予想性能にこだわって話するな
334名無し三等兵
2022/06/01(水) 07:31:03.20ID:XFV8Spy1335名無し三等兵
2022/06/01(水) 07:33:56.69ID:XFV8Spy1 >>333
実際防衛省がそれぐらいのスケール感でポンチ絵出してんだから詳細が分かるまでそんなもんと思うのは別に普通のことだろう
むしろ散々連呼していた極超音速ミサイルが全くハイダイブしていなかったことで否定派の論拠は崩壊したんだからそっちが黙るべき
いつまでも感情的に粘着するな
実際防衛省がそれぐらいのスケール感でポンチ絵出してんだから詳細が分かるまでそんなもんと思うのは別に普通のことだろう
むしろ散々連呼していた極超音速ミサイルが全くハイダイブしていなかったことで否定派の論拠は崩壊したんだからそっちが黙るべき
いつまでも感情的に粘着するな
336名無し三等兵
2022/06/01(水) 07:43:21.29ID:ZN5e/ylr >>335
> 実際防衛省がそれぐらいのスケール感でポンチ絵出してんだから
空力操舵式ミサイルによる極超音速兵器対処距離の半分しか射程がない対空レールガンの絵を信じてるのね
> むしろ散々連呼していた極超音速ミサイルが全くハイダイブしていなかった
??
むしろ「ハイダイブしたら崩壊する」「ダイブ角は10度くらい」というデマが>>307で完全否定され、さらに日本も極超音速兵器をハイダイブさせるつもり満々という状況だろ
https://i.imgur.com/FkzH1rR.png
専用スレでボコられたからまた護衛艦スレを荒らしにきたのかレールガン厨は
> 実際防衛省がそれぐらいのスケール感でポンチ絵出してんだから
空力操舵式ミサイルによる極超音速兵器対処距離の半分しか射程がない対空レールガンの絵を信じてるのね
> むしろ散々連呼していた極超音速ミサイルが全くハイダイブしていなかった
??
むしろ「ハイダイブしたら崩壊する」「ダイブ角は10度くらい」というデマが>>307で完全否定され、さらに日本も極超音速兵器をハイダイブさせるつもり満々という状況だろ
https://i.imgur.com/FkzH1rR.png
専用スレでボコられたからまた護衛艦スレを荒らしにきたのかレールガン厨は
337名無し三等兵
2022/06/01(水) 07:49:28.83ID:FRObdzrG 防衛省(当時は防衛庁)のポンチ絵といえば16DDH(現ひゅうが)のアレ
338名無し三等兵
2022/06/01(水) 08:02:05.79ID:ZN5e/ylr >>337
それちょいちょい勘違いしてる人がいるけど、前後にデッキをもつDDHの想像図は事業評価のポンチ絵ではなく、建造開始から4年も前に中期防空策定時のイメージとして公開されたものだからね
https://i.imgur.com/CT17I8g.jpg
そして建造予算執行前年の事業評価の段階では、かなり正確な16DDHの形が公開されてる
https://i.imgur.com/WruUw8M.png
それちょいちょい勘違いしてる人がいるけど、前後にデッキをもつDDHの想像図は事業評価のポンチ絵ではなく、建造開始から4年も前に中期防空策定時のイメージとして公開されたものだからね
https://i.imgur.com/CT17I8g.jpg
そして建造予算執行前年の事業評価の段階では、かなり正確な16DDHの形が公開されてる
https://i.imgur.com/WruUw8M.png
339名無し三等兵
2022/06/01(水) 08:08:43.75ID:BwDWxH7t 妄想がしたいなら相応しいスレに行くべきだな
341名無し三等兵
2022/06/01(水) 08:26:59.96ID:Tn6kVTdw >>339
まったくだ
”レールガンなんてCIWS程度!”
”ゲームチェンジャーはCIWSのゲームチェンジャーという意味!”
なんていう妄想でシコシコしたいなら隔離スレに逝って一人でやってろ!
アンチは護衛艦スレを荒らすな!
まったくだ
”レールガンなんてCIWS程度!”
”ゲームチェンジャーはCIWSのゲームチェンジャーという意味!”
なんていう妄想でシコシコしたいなら隔離スレに逝って一人でやってろ!
アンチは護衛艦スレを荒らすな!
342名無し三等兵
2022/06/01(水) 08:31:44.38ID:Tn6kVTdw343名無し三等兵
2022/06/01(水) 08:33:07.89ID:EeE+mf/7 ロケットエンジニアが極超音速で二桁G旋回が余裕なんて言ったら上司にぶん殴られるよなぁ…
なんのためにくっそ苦労して専用の耐熱材まで開発してると思ってるんだ
なんのためにくっそ苦労して専用の耐熱材まで開発してると思ってるんだ
344名無し三等兵
2022/06/01(水) 08:53:34.67ID:UKNUl1US ポンチ絵の極超音速ミサイルは明らかにハイダイブなんかしてないけど
ポンチ絵の表現は信用できないしハイダイブの研究してるんだからハイダイブ想定に決まってる!
と言うなら迎撃ミサイルの方もハイダイブ対応の高高度迎撃飛翔体と見るべきじゃね?
実際その研究してんだから
ハイダイブしてくる超音速ミサイルにわざわざ空力操舵しかできない従来SAM撃つ意味が分からんし
射程は200kmぐらいかな?
ポンチ絵の表現は信用できないしハイダイブの研究してるんだからハイダイブ想定に決まってる!
と言うなら迎撃ミサイルの方もハイダイブ対応の高高度迎撃飛翔体と見るべきじゃね?
実際その研究してんだから
ハイダイブしてくる超音速ミサイルにわざわざ空力操舵しかできない従来SAM撃つ意味が分からんし
射程は200kmぐらいかな?
345名無し三等兵
2022/06/01(水) 08:55:29.45ID:NNqXgmHV そりゃそうだ
346名無し三等兵
2022/06/01(水) 09:59:32.69ID:fGfh52k5 アメリカ軍のレールガンの対地射程が200kmで
日本のレールガンの資料に添付されたイラストに書かれてる対空射撃のイラストが対地射撃の距離のおよそ半分くらい
だから護衛艦用レールガンの対空射程は100km
これで性能見積もるとかおかしいことに気がつけよ
国産レールガンの性能がアメリカが目標にしてた数値を出すのかわからない
イラストに書かれてた比率が正確なのかわからない
まともに性能の数字なんてだせないだろ
>>341
CIWSのゲームチェンジャーとか誰かいったか?
それにCIWSじゃわかりにくいんだよ
射程数キロのファランクスから射程15km越えつつあるRAMまではいるじゃねえか
RAMの代わりに使えるレールガンだったらほとんど短SAM枠だぞ
ゲームチェンジャーじゃないか
日本のレールガンの資料に添付されたイラストに書かれてる対空射撃のイラストが対地射撃の距離のおよそ半分くらい
だから護衛艦用レールガンの対空射程は100km
これで性能見積もるとかおかしいことに気がつけよ
国産レールガンの性能がアメリカが目標にしてた数値を出すのかわからない
イラストに書かれてた比率が正確なのかわからない
まともに性能の数字なんてだせないだろ
>>341
CIWSのゲームチェンジャーとか誰かいったか?
それにCIWSじゃわかりにくいんだよ
射程数キロのファランクスから射程15km越えつつあるRAMまではいるじゃねえか
RAMの代わりに使えるレールガンだったらほとんど短SAM枠だぞ
ゲームチェンジャーじゃないか
347名無し三等兵
2022/06/01(水) 10:17:47.96ID:qx+72/wA どう見てもアンチの方がボコボコにボコられてるんだろうに
ここまで異常にレールガンに執着するのは何なのか
ここまで異常にレールガンに執着するのは何なのか
348名無し三等兵
2022/06/01(水) 10:18:45.16ID:NGQLILpu レールガンの対空射程が15kmだということのまともなソース早よ
349名無し三等兵
2022/06/01(水) 10:19:20.56ID:b+d4pUXR それは僕の頭の中にあります
350名無し三等兵
2022/06/01(水) 10:31:28.72ID:BwDWxH7t >>340
少なくとも本邦ではHGVもHCMもハイダイブ運用が基本とされているし、なおかつハイダイブの方が脅威度が高いのに、それを敢えて想定せず甘い見積もりをするべき理由がひとつもない
https://i.imgur.com/h1ovJEF.png
https://i.imgur.com/JBaeT4s.png
少なくとも本邦ではHGVもHCMもハイダイブ運用が基本とされているし、なおかつハイダイブの方が脅威度が高いのに、それを敢えて想定せず甘い見積もりをするべき理由がひとつもない
https://i.imgur.com/h1ovJEF.png
https://i.imgur.com/JBaeT4s.png
351名無し三等兵
2022/06/01(水) 10:33:31.27ID:tQUjFLkh352名無し三等兵
2022/06/01(水) 10:34:36.73ID:48O5xg8t353名無し三等兵
2022/06/01(水) 10:36:22.78ID:tQUjFLkh アスペはいいから早く防衛大臣が”レールガンはCIWSのゲームチェンジャーだ”と言ったソースを出せよ
354名無し三等兵
2022/06/01(水) 10:45:03.91ID:lqDl0vyC そんなことより増額した予算で艦隊をどうするつもりかだな
FFMはどちらかというと予算の制約下で有効な戦力を確保する方向性だったが
予算の蓋が外れると話が変わってしまう
それでも負担が軽いのは結構だからそのままFFMを中心に数を増やすのか、
あるいはDDH、DDG、DDの増勢に進むのか
FFMはどちらかというと予算の制約下で有効な戦力を確保する方向性だったが
予算の蓋が外れると話が変わってしまう
それでも負担が軽いのは結構だからそのままFFMを中心に数を増やすのか、
あるいはDDH、DDG、DDの増勢に進むのか
355名無し三等兵
2022/06/01(水) 10:45:11.83ID:BwDWxH7t >>351
> 高高度迎撃飛翔体であると想定しない理由はひとつもないね?
ポンチ絵は明らかに高高度迎撃用飛しょう体ではないけど、
アメリカではGPIが開発中だし、何より昔のシンポジウムで技官が高度迎撃用飛しょう体を艦載化する構想があるってコメントしたって話もあるし
高高度迎撃用飛しょう体を艦載化する見込み自体はあると思うよ
> 高高度迎撃飛翔体であると想定しない理由はひとつもないね?
ポンチ絵は明らかに高高度迎撃用飛しょう体ではないけど、
アメリカではGPIが開発中だし、何より昔のシンポジウムで技官が高度迎撃用飛しょう体を艦載化する構想があるってコメントしたって話もあるし
高高度迎撃用飛しょう体を艦載化する見込み自体はあると思うよ
356名無し三等兵
2022/06/01(水) 10:48:04.31ID:BwDWxH7t 逆にいえば、既存のSAMじゃ極超音速兵器を長距離・高高度で迎撃することは困難で、やはり高高度迎撃用飛しょう体のような高度な迎撃ミサイルが必要になるって話ではあるけど
357名無し三等兵
2022/06/01(水) 10:48:55.50ID:lAsHBg3/ 安価な汎用品の組み合わせで戦術を構築して戦うのが米国に倣ったやり方
FFM
F-35
16MCV
19WHSP
中多93近SAM
これらを大量生産すべし
FFM
F-35
16MCV
19WHSP
中多93近SAM
これらを大量生産すべし
358名無し三等兵
2022/06/01(水) 10:51:01.55ID:lqDl0vyC 輸送艦も一時期アメリカ級並みの物を建造するとかしないとかいう話が出ていたな
360名無し三等兵
2022/06/01(水) 11:04:22.37ID:LgBf0FEK 結局対空レールガンは短射程説って防衛省の同じポンチ絵について
自分に都合のいいところはポンチ絵が絶対に正しい!
都合の悪いところはポンチ絵なんか信用できない!
と強弁しないと成り立たないのよね
自分に都合のいいところはポンチ絵が絶対に正しい!
都合の悪いところはポンチ絵なんか信用できない!
と強弁しないと成り立たないのよね
361名無し三等兵
2022/06/01(水) 11:07:51.54ID:TCZ2WBZH 射程が伸びても当たらなきゃ意味が無い
どうやって長射程で当てるのかそこが問題
どうやって長射程で当てるのかそこが問題
362名無し三等兵
2022/06/01(水) 11:10:25.57ID:uWfbXVTB 普通に舵やスラスターで制御するだけでは
ミサイルがロケット燃焼し終わった後にすることと変わらん
ミサイルがロケット燃焼し終わった後にすることと変わらん
363名無し三等兵
2022/06/01(水) 11:16:43.81ID:FR7A63sv レールガンの使い道としてはターミナルフェーズ低層防空用でしょ
高層防空もできるようになったら色々と捗るけど、当面無いんじゃないの
高層防空もできるようになったら色々と捗るけど、当面無いんじゃないの
364名無し三等兵
2022/06/01(水) 11:19:44.65ID:uWfbXVTB そう思うのは勝手だけど特に根拠がないなら当初から遠方(~100km)高層も可能と思うのも勝手っつー話になるからなぁ
まぁ別に他人が自分と違う考えでしゃべってるからと攻撃的に噛みつかなければそれでもいいんだが
まぁ別に他人が自分と違う考えでしゃべってるからと攻撃的に噛みつかなければそれでもいいんだが
365名無し三等兵
2022/06/01(水) 11:32:15.71ID:BwDWxH7t366名無し三等兵
2022/06/01(水) 11:49:23.69ID:uWfbXVTB んじゃポンチ絵がどうであろうとハイダイブ攻撃を行うHGV,HCMを迎撃するミサイルも高高度飛翔体であると見るべきだな
レールガンはそれよりは(射程200kmぐらいか?)短いというだけだ
当たり前だな
レールガンはそれよりは(射程200kmぐらいか?)短いというだけだ
当たり前だな
367名無し三等兵
2022/06/01(水) 11:59:33.91ID:BwDWxH7t >>366
> んじゃポンチ絵がどうであろうとハイダイブ攻撃を行うHGV,HCMを迎撃するミサイルも高高度飛翔体であると見るべきだな
艦載ミサイルが既存の空力操舵式か高高度迎撃に対応した高度なミサイルなのかは個別具体的な話だから、ポンチ絵次第だね
(そもそもポンチ絵のHCM自体、-30度程度のダイブ角があるように見えるけどw)
> んじゃポンチ絵がどうであろうとハイダイブ攻撃を行うHGV,HCMを迎撃するミサイルも高高度飛翔体であると見るべきだな
艦載ミサイルが既存の空力操舵式か高高度迎撃に対応した高度なミサイルなのかは個別具体的な話だから、ポンチ絵次第だね
(そもそもポンチ絵のHCM自体、-30度程度のダイブ角があるように見えるけどw)
368名無し三等兵
2022/06/01(水) 12:03:26.43ID:9xcFOrW4 >>354
早急に戦力を整備したいっていうのもあるから、FFMそのものは配備継続するんじゃない?
VLSとかが手当てされたりがちゃんとされるだろうけど。
その上で今やってるだろう次世代DDの仕様策定において予算の条件が緩くなるってくらいじゃないか?
数を増やすには人員の壁が大きくて金があっても極端に増やしたりするのは難しいだろう。
早急に戦力を整備したいっていうのもあるから、FFMそのものは配備継続するんじゃない?
VLSとかが手当てされたりがちゃんとされるだろうけど。
その上で今やってるだろう次世代DDの仕様策定において予算の条件が緩くなるってくらいじゃないか?
数を増やすには人員の壁が大きくて金があっても極端に増やしたりするのは難しいだろう。
369名無し三等兵
2022/06/01(水) 12:21:10.34ID:uWfbXVTB370名無し三等兵
2022/06/01(水) 13:28:46.87ID:bOLKcPIo 高速ハイダイブモードを備えたミサイルは既にKh-22があるしできると想定するのは当り前田のニューオータニ領収書偽造
371名無し三等兵
2022/06/01(水) 13:38:05.93ID:uWfbXVTB 誰もそういうこと言ってんじゃないのに頭悪いなぁ
372名無し三等兵
2022/06/01(水) 13:48:19.17ID:coA9RxCJ 流石は前田に在日献金した朴
373名無し三等兵
2022/06/01(水) 13:50:00.49ID:1jt0ycTM374名無し三等兵
2022/06/01(水) 13:50:42.79ID:1jt0ycTM376名無し三等兵
2022/06/01(水) 14:20:46.90ID:lqDl0vyC379名無し三等兵
2022/06/01(水) 14:35:04.44ID:9O3E0m1B381名無し三等兵
2022/06/01(水) 14:41:48.42ID:1jt0ycTM382名無し三等兵
2022/06/01(水) 15:06:11.44ID:ZNmJp0f2 お、図星かな
383名無し三等兵
2022/06/01(水) 15:07:22.01ID:CRDukQNS こりゃあいずもの時も空母化なんてネトウヨの妄想!!とドヤ顔で喚き散らして赤っ恥かいた手合いやなぁ
384名無し三等兵
2022/06/01(水) 17:27:30.75ID:bB49/rXA https://imgur.com/a/LVbrPFC
別に高高度飛翔体に既存の空力操舵のみのSAMと外見上の明らかな違いがあるようには見えんな
高高度飛翔体も結局空力操舵もやるんでそれに適した形になるし
TVCやサイドスラスタは細かすぎて一々ポンチ絵に描き込まれてはいない
別に高高度飛翔体に既存の空力操舵のみのSAMと外見上の明らかな違いがあるようには見えんな
高高度飛翔体も結局空力操舵もやるんでそれに適した形になるし
TVCやサイドスラスタは細かすぎて一々ポンチ絵に描き込まれてはいない
385名無し三等兵
2022/06/01(水) 17:29:35.59ID:bB49/rXA まぁ常識的に言って>>251の極超音速ミサイルが直上まで高高度を飛んでからハイダイブする運動を行っているなら
迎撃ミサイルもそれに対処できるタイプのものを撃ってると見るのが自然だと思うけど
迎撃ミサイルもそれに対処できるタイプのものを撃ってると見るのが自然だと思うけど
386名無し三等兵
2022/06/01(水) 20:00:06.47ID:KbOHzTzf 装甲騎兵ボトムズ(そうこうきへいボトムズ、Armored Trooper Votoms)は、日本サンライズ(現・サンライズ)制作のロボットアニメ(SFアニメ)。テレビシリーズが1983年4月1日から1984年3月23日、テレビ東京系ほかで放送された。全52話。
アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントは、もはや開戦の理由など誰も知らない戦争を100年も続けていた。その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士キリコ・キュービィーは、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。その作戦でキリコは軍の最高機密「素体」を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと逃亡の旅を続ける。その逃亡と戦いの中で、やがて陰謀の闇を突きとめ、自分の出生に関わるさらなる謎の核心へと迫っていく。
主人公とその仲間たち
キリコ・キュービィー
声 郷田ほづみ
本編の主人公。 ギルガメス暦2326年7月7日生まれ。ギルガメス軍の「メルキア方面軍」曹長。一時は第24メルキア方面軍戦略機甲兵団・特殊任務班X-1(通称「レッドショルダー」)にも所属していた。生まれながらの孤高のパーフェクトソルジャー(PS)でありワイズマンの後継者である異能者。キリコが極秘作戦の最中、偶然フィアナと出会い、心の暗闇に光をあてられたところから物語が始まる。
炎のサダメ
https://youtu.be/X-AbZ71nCTU
アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントは、もはや開戦の理由など誰も知らない戦争を100年も続けていた。その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士キリコ・キュービィーは、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。その作戦でキリコは軍の最高機密「素体」を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと逃亡の旅を続ける。その逃亡と戦いの中で、やがて陰謀の闇を突きとめ、自分の出生に関わるさらなる謎の核心へと迫っていく。
主人公とその仲間たち
キリコ・キュービィー
声 郷田ほづみ
本編の主人公。 ギルガメス暦2326年7月7日生まれ。ギルガメス軍の「メルキア方面軍」曹長。一時は第24メルキア方面軍戦略機甲兵団・特殊任務班X-1(通称「レッドショルダー」)にも所属していた。生まれながらの孤高のパーフェクトソルジャー(PS)でありワイズマンの後継者である異能者。キリコが極秘作戦の最中、偶然フィアナと出会い、心の暗闇に光をあてられたところから物語が始まる。
炎のサダメ
https://youtu.be/X-AbZ71nCTU
387名無し三等兵
2022/06/01(水) 20:49:06.90ID:rxr5zKhZ FFMの最大の特長は、艦隊に戦闘艦として随伴しつつ最前線で即座に機雷戦が出来ることなんだな
388名無し三等兵
2022/06/01(水) 21:35:01.14ID:F7i8Qkiw >>383
そもそもあの頃に空母空母騒いでいた奴の予想とはだいぶ違うでしょ。
「いずも型は空母として作られているからそのままでも空母になるんだ!」
大改修が必要でしたとか。
あの頃に甲板の耐熱処理について話していたが空母空母言っていた奴は聞く耳を持たなかった。
そもそもあの頃に空母空母騒いでいた奴の予想とはだいぶ違うでしょ。
「いずも型は空母として作られているからそのままでも空母になるんだ!」
大改修が必要でしたとか。
あの頃に甲板の耐熱処理について話していたが空母空母言っていた奴は聞く耳を持たなかった。
389名無し三等兵
2022/06/01(水) 21:52:09.97ID:Y5e4cKzi FFMは言うほど安物じゃないし予算に応じたスケールアップをちゃんと考慮してるんで
11隻目12隻目以降はFMF-AAWタイプを毎年2隻量産していく感じになるんじゃね
艦中央に極超音速ミサイルに対応した大型VLSを16セル積んで
まぁ普通に中国052Dを優越する艦を二桁配備艦として大量生産することになるな
11隻目12隻目以降はFMF-AAWタイプを毎年2隻量産していく感じになるんじゃね
艦中央に極超音速ミサイルに対応した大型VLSを16セル積んで
まぁ普通に中国052Dを優越する艦を二桁配備艦として大量生産することになるな
390名無し三等兵
2022/06/01(水) 22:05:35.04ID:Y5e4cKzi DDX
レールガン単装3基3門(前2基後ろ1基)
Mk.41 VLS 64セル
極超音速SSM用大型VLS 16セル
ヘリ2機
ステルスUAV3機
レーザーCIWS2基
うーん、何トンになるんだこれ?
レールガン単装3基3門(前2基後ろ1基)
Mk.41 VLS 64セル
極超音速SSM用大型VLS 16セル
ヘリ2機
ステルスUAV3機
レーザーCIWS2基
うーん、何トンになるんだこれ?
393名無し三等兵
2022/06/01(水) 22:20:55.40ID:lqDl0vyC まあ欧州の多くの水上戦闘艦に比べたら普通に立派な艦であることは否定しない<FFM
394名無し三等兵
2022/06/02(木) 03:00:20.67ID:lBbkFyvo 13日から「いずも」「たかなみ」「きりさめ」が潜水艦、哨戒機を伴ってソロモン諸島をふくむ
南太平洋島嶼諸国を巡航
https://news.yahoo.co.jp/articles/6663dbb377d84a9c158c48edba1f4a3c3d195be3
南太平洋島嶼諸国を巡航
https://news.yahoo.co.jp/articles/6663dbb377d84a9c158c48edba1f4a3c3d195be3
395名無し三等兵
2022/06/02(木) 03:04:25.16ID:lBbkFyvo396名無し三等兵
2022/06/02(木) 07:54:30.97ID:h/jNMfrK ステルス艦かつズムウォルトより強武装大航空機搭載量なら満載15000tは確実に逝くでしょ
レールガンもAGSではなくMk.45互換っぽいとは言え3門載せてるし
レールガンもAGSではなくMk.45互換っぽいとは言え3門載せてるし
397名無し三等兵
2022/06/02(木) 07:57:57.40ID:JRAuuVyW どうにかこうにかひゅうが型よりは小さい対潜運動戦のできる単胴艦に収めるのか
それとも開き直って三胴にするのか
それとも開き直って三胴にするのか
398名無し三等兵
2022/06/02(木) 08:30:32.63ID:/ZZ8dJc7 なるほどなぁ
251 名無し三等兵 sage 2022/05/31(火) 11:04:43.49 ID:eBEAg/k9
https://imgur.com/a/6RmUvsh
384 名無し三等兵 sage 2022/06/01(水) 17:27:30.75 ID:bB49/rXA
https://imgur.com/a/LVbrPFC
別に高高度飛翔体に既存の空力操舵のみのSAMと外見上の明らかな違いがあるようには見えんな
高高度飛翔体も結局空力操舵もやるんでそれに適した形になるし
TVCやサイドスラスタは細かすぎて一々ポンチ絵に描き込まれてはいない
251 名無し三等兵 sage 2022/05/31(火) 11:04:43.49 ID:eBEAg/k9
https://imgur.com/a/6RmUvsh
384 名無し三等兵 sage 2022/06/01(水) 17:27:30.75 ID:bB49/rXA
https://imgur.com/a/LVbrPFC
別に高高度飛翔体に既存の空力操舵のみのSAMと外見上の明らかな違いがあるようには見えんな
高高度飛翔体も結局空力操舵もやるんでそれに適した形になるし
TVCやサイドスラスタは細かすぎて一々ポンチ絵に描き込まれてはいない
399名無し三等兵
2022/06/02(木) 08:38:52.33ID:6Fjwr+tK 大型艦でトリマランはまぁアリっちゃありだけど、趣味性で言えば萎えるなぁ…
400名無し三等兵
2022/06/02(木) 08:56:26.20ID:qlJy40im モノハル排水量型の水上戦闘艦は7万トンくらいまで実績があるし
新型DDだけが極端に高速でも意味はないので普通にモノハルだろ
新型DDだけが極端に高速でも意味はないので普通にモノハルだろ
401名無し三等兵
2022/06/02(木) 09:00:51.22ID:6Fjwr+tK 高性能に越したことはない
402名無し三等兵
2022/06/02(木) 09:10:20.96ID:qlJy40im 無意味なスペックは単に金の無駄である
403名無し三等兵
2022/06/02(木) 09:23:08.49ID:HY9fsqw9404名無し三等兵
2022/06/02(木) 10:10:48.94ID:6Fjwr+tK トリマランには懐疑的だけど(長くすればええやろ)、仮に副船体を両舷に設けるとすれば、そこにVLSを押し込んだりしてヘリ格納庫を増やすとか、煙突を床下に取り回すとか、アドが色々ありそうだとは思う
406名無し三等兵
2022/06/02(木) 10:42:56.23ID:qlJy40im そもそもむらさめ系列のDDが5000トン程度なんだからレールガンに換装した程度で20000トンとかになるわけないし
407名無し三等兵
2022/06/02(木) 10:52:03.49ID:HY9fsqw9 DDXはイージス並みのセル数なりそうだろ
408名無し三等兵
2022/06/02(木) 11:00:48.29ID:qlJy40im その程度で「対潜戦の限界」になるようなサイズ(ひゅうが型相当)に肥大化するとは考えられない
410名無し三等兵
2022/06/02(木) 11:13:15.52ID:XaQ8NiUM 厨二にマジになるなよ
411名無し三等兵
2022/06/02(木) 11:26:38.00ID:HY9fsqw9 Mk.41のセル数増大も極超音速用の大型化したVLSも普通にあり得る話だと思うが
412名無し三等兵
2022/06/02(木) 11:54:54.17ID:d0mqcNk2 DDはFFMとあわせてワークホースだから、あまり巨大すぎても使いにくいからな。
別に戦艦的なものではないわけで。
今後はFFMが行くだろうけども、ソマリア沖海賊対処みたいな海外港湾への入港も当然想定されるし、
平時でも監視などに使うこともあるだろうからあまりに大きいと燃料消費が冗談にならない。
その点でいえば、規模的にはこんごう型DDGあたりが上限値として目安になるんじゃないか。
セル数増えるのはほぼ確定にしても、どこまで増やすかは増やせば増やすだけいいというわけでもないし。
ASW研究会の試算はA-SAM×24 VLA×16 SSM×8で合計48セルのようだったけど、
今なら対艦対地攻撃能力強化でSSMか高速滑空弾を+16して64セルあたりになりそうな。
別に戦艦的なものではないわけで。
今後はFFMが行くだろうけども、ソマリア沖海賊対処みたいな海外港湾への入港も当然想定されるし、
平時でも監視などに使うこともあるだろうからあまりに大きいと燃料消費が冗談にならない。
その点でいえば、規模的にはこんごう型DDGあたりが上限値として目安になるんじゃないか。
セル数増えるのはほぼ確定にしても、どこまで増やすかは増やせば増やすだけいいというわけでもないし。
ASW研究会の試算はA-SAM×24 VLA×16 SSM×8で合計48セルのようだったけど、
今なら対艦対地攻撃能力強化でSSMか高速滑空弾を+16して64セルあたりになりそうな。
413名無し三等兵
2022/06/02(木) 12:13:19.94ID:d5uER5o7 イギリスの新型はvla、ssmの枠16セルしかないんだよな
414名無し三等兵
2022/06/02(木) 12:18:09.53ID:sKPpRlu8 40年間第一線で使うんだから、十分な余裕が欲しい
トリマランは・・・アショア代替艦で実績出ればワンチャン?
トリマランは・・・アショア代替艦で実績出ればワンチャン?
415名無し三等兵
2022/06/02(木) 12:18:54.14ID:d5uER5o7 なんだかんだで32セル〜48セルぐらいが使いやすいような気もする
416名無し三等兵
2022/06/02(木) 12:21:31.22ID:h8hM5Edz 内部容積を確保した上で船としての取り回しって観点では長さを伸ばすより幅を広げた方が良いんだろか?
速力的には不利になるだろうけど昔よりは優先度下がってるっぽいし、何なら高出力のエンジンの選択肢もあるし
速力的には不利になるだろうけど昔よりは優先度下がってるっぽいし、何なら高出力のエンジンの選択肢もあるし
419名無し三等兵
2022/06/02(木) 12:31:40.30ID:d0mqcNk2 アメリカのセル数が多すぎるだけといえばそうかも。
イタリアはカルロ・ベルガミーニ級もパオロ・タオン・ディ・レベル級もVLS16セルでアスター専用、
フランスのアミラル・ロナルク級もVLS16セルでアスター専用。
特異なのはドイツのMKS180で排水量1万トン級なのに、
RAM21連装発射機×2にMk41VLS16セルでESSM64発と近距離防空しか考えてない仕様。
これがイギリスのType26だとシーセプターSAM48セルとか、
中国の054A型がHHQ-16SAM32セルともう少し多くなってくる。
アメリカだとどこまであってるか不明だが、
バークのフライト3だと2014年のCSBAか出した数字だと、
SM-3×6 SM-6×16 SM-2×32 ESSM×32(8セル)だったか。
次期DDはSM-6とSM-2の間の規模になるA-SAMとSeaRAMorRAMの装備は見積もられるから、
ASW研究会のA-SAM×24にSeaRAM組み合わせるだけでも世界的には防空能力重視されたワークホースになりそうだな。
イタリアはカルロ・ベルガミーニ級もパオロ・タオン・ディ・レベル級もVLS16セルでアスター専用、
フランスのアミラル・ロナルク級もVLS16セルでアスター専用。
特異なのはドイツのMKS180で排水量1万トン級なのに、
RAM21連装発射機×2にMk41VLS16セルでESSM64発と近距離防空しか考えてない仕様。
これがイギリスのType26だとシーセプターSAM48セルとか、
中国の054A型がHHQ-16SAM32セルともう少し多くなってくる。
アメリカだとどこまであってるか不明だが、
バークのフライト3だと2014年のCSBAか出した数字だと、
SM-3×6 SM-6×16 SM-2×32 ESSM×32(8セル)だったか。
次期DDはSM-6とSM-2の間の規模になるA-SAMとSeaRAMorRAMの装備は見積もられるから、
ASW研究会のA-SAM×24にSeaRAM組み合わせるだけでも世界的には防空能力重視されたワークホースになりそうだな。
420名無し三等兵
2022/06/02(木) 12:32:43.50ID:79x2W0Zk421名無し三等兵
2022/06/02(木) 12:32:44.73ID:HY9fsqw9 昔の世艦だったかの記事では海自の理想の対潜艦はバーク級であったと
DD向けに長SAM開発してることも考えると次期DDではイージス並みのセル数になってもおかしくはない
DD向けに長SAM開発してることも考えると次期DDではイージス並みのセル数になってもおかしくはない
422名無し三等兵
2022/06/02(木) 12:38:18.06ID:d0mqcNk2 >>417-418
FMF-AAWそのものはただのメーカー提案だからなぁ……
何発積みたいかを先に考えた方が。
あとDDGもいる艦隊の中でのDDだから、
無理にDDG相当のセル数やサイズにして運用コスト上げたりはしないんじゃないか。
FMF-AAWそのものはただのメーカー提案だからなぁ……
何発積みたいかを先に考えた方が。
あとDDGもいる艦隊の中でのDDだから、
無理にDDG相当のセル数やサイズにして運用コスト上げたりはしないんじゃないか。
423名無し三等兵
2022/06/02(木) 12:44:24.40ID:d5uER5o7 次期ddってvls以外にも相当ゴテゴテいろいろと載せそうだし
424名無し三等兵
2022/06/02(木) 12:45:38.09ID:JD73Emcx425名無し三等兵
2022/06/02(木) 12:54:25.78ID:qlJy40im まあ米のアーレイ・バーク級は海自のDDのような扱いなのでそれに倣うのは不自然ではない
426名無し三等兵
2022/06/02(木) 13:02:59.08ID:wIPeBEjk メーカー提案といっても、DDXの低コスト案を想定したものだそうだぞ>FMF-AAW
低コスト案でも80セル必要だと三菱は想定しているわけだ
低コスト案でも80セル必要だと三菱は想定しているわけだ
428名無し三等兵
2022/06/02(木) 13:24:53.72ID:h8hM5Edz 07DDがないとしても、もしも防衛力整備計画が案どおり10か年計画になるなら
2023〜2032年をカバーするからDDXについて何らか記載されるかもね
むらさめが就役から40年で交代だとしたら代替艦は2031年度辺りの予算になるし
2023〜2032年をカバーするからDDXについて何らか記載されるかもね
むらさめが就役から40年で交代だとしたら代替艦は2031年度辺りの予算になるし
429名無し三等兵
2022/06/02(木) 13:26:28.47ID:JtJyJbpT だから2030年くらいに「むらさめ」を練習艦に回さないと練習艦隊が維持できなくなりそうと・・・
https://livedoor.blogimg.jp/ddogs38/imgs/f/d/fd6079e5.gif
https://livedoor.blogimg.jp/ddogs38/imgs/f/d/fd6079e5.gif
430名無し三等兵
2022/06/02(木) 13:34:35.85ID:h8hM5Edz >>428
言及があったとしても、DDXを建造する旨とあんまり当てにならないポンチ絵くらいかも知れないけど
言及があったとしても、DDXを建造する旨とあんまり当てにならないポンチ絵くらいかも知れないけど
431名無し三等兵
2022/06/02(木) 13:43:39.28ID:h8hM5Edz >>429
優先順位等々を別にすれば、07DDどころか05DDでも遅いくらい...
優先順位等々を別にすれば、07DDどころか05DDでも遅いくらい...
432名無し三等兵
2022/06/02(木) 14:50:29.23ID:+/bsWJyZ433名無し三等兵
2022/06/02(木) 14:50:54.69ID:wIPeBEjk HGV/HCM対処能力を有する艦対空誘導弾システムに関する情報提供企業の募集について
https://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi040602_02.pdf
A-SAMの発展か、高高度迎撃飛翔体の実用化か
https://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi040602_02.pdf
A-SAMの発展か、高高度迎撃飛翔体の実用化か
434名無し三等兵
2022/06/02(木) 14:59:04.76ID:+/bsWJyZ435名無し三等兵
2022/06/02(木) 15:06:55.86ID:kobLqUU5 次期DDXはF-35B運用できる改ひゅうが型がベスト
436名無し三等兵
2022/06/02(木) 15:19:06.43ID:HY9fsqw9 マジでそうなりかねないから
敵味方の長SAMの普及でヘリだと水平線から顔出せば一瞬で撃墜されて弾着観測なんて不可能になるし
高高度を飛ぶステルス機で水上を監視せざるを得ない
敵味方の長SAMの普及でヘリだと水平線から顔出せば一瞬で撃墜されて弾着観測なんて不可能になるし
高高度を飛ぶステルス機で水上を監視せざるを得ない
437名無し三等兵
2022/06/02(木) 15:31:39.22ID:lBbkFyvo >>429
え?・・・これのとおりなら、あぶくま、じんつうを2029年まで使うことになるのか?
現時点ですら真水配管が老朽化してて、白タオルで顔洗うとタオルが黄ばむって話が出てるのに・・・
乗員の皆さん・・かわいちょ(ヘライザ総統風)
え?・・・これのとおりなら、あぶくま、じんつうを2029年まで使うことになるのか?
現時点ですら真水配管が老朽化してて、白タオルで顔洗うとタオルが黄ばむって話が出てるのに・・・
乗員の皆さん・・かわいちょ(ヘライザ総統風)
438名無し三等兵
2022/06/02(木) 15:34:18.80ID:+/bsWJyZ439名無し三等兵
2022/06/02(木) 15:43:29.07ID:+/bsWJyZ >>437
28年の10DDGはバーク級のフライトVなんだろうから前倒しはできるんじゃないかな。
さすがに、米のDDGXにはならんだろ。
てかさ、もう古いのはとりあえずFFMでとっとと代替して、DDXが完成して持てあますならゴーストフリート扱いでよくね?
28年の10DDGはバーク級のフライトVなんだろうから前倒しはできるんじゃないかな。
さすがに、米のDDGXにはならんだろ。
てかさ、もう古いのはとりあえずFFMでとっとと代替して、DDXが完成して持てあますならゴーストフリート扱いでよくね?
440名無し三等兵
2022/06/02(木) 15:53:51.44ID:h8hM5Edz 個々の船をどんだけ使う予定なのかは知らんけど
FFMを年2隻しか作れない(ような船にした)以上は更新が遅れるのも仕方ないのでは
FFMは一線級のDDと比べれば数優先なのかも知れないけど
あさぎり型あぶくま型の建造当時は3隻4隻作った年度もあるんだし
FFMを年2隻しか作れない(ような船にした)以上は更新が遅れるのも仕方ないのでは
FFMは一線級のDDと比べれば数優先なのかも知れないけど
あさぎり型あぶくま型の建造当時は3隻4隻作った年度もあるんだし
441名無し三等兵
2022/06/02(木) 15:58:31.65ID:S8/98Bt1442名無し三等兵
2022/06/02(木) 16:00:30.47ID:qlJy40im 予算増やす話が出てるんだから定数はむしろ増やすだろ
練習艦も純増で良いんじゃない
練習艦も純増で良いんじゃない
443名無し三等兵
2022/06/02(木) 16:22:39.61ID:d5uER5o7 しらね型のレイアウトを流用して新型ddみたい
444名無し三等兵
2022/06/02(木) 16:37:09.27ID:+/bsWJyZ445名無し三等兵
2022/06/02(木) 16:37:35.36ID:N4iMSFlD イギリスのドロ駆逐艦コンセプトみたいに艦尾からVの字のアングルドデッキ伸ばして
固定翼のステルスUAV運用できるようにしてほしいわ
巡航ミサイルやレールガン攻撃のための偵察用に
固定翼のステルスUAV運用できるようにしてほしいわ
巡航ミサイルやレールガン攻撃のための偵察用に
446名無し三等兵
2022/06/02(木) 16:38:51.83ID:N4iMSFlD448名無し三等兵
2022/06/02(木) 16:56:56.13ID:wIPeBEjk >>447
https://www.tokyo-dar.com/news/7006/
> 三菱重工業はFMF-AAWについて、将来海上自衛隊の汎用護衛艦(DD)などの後継が必要となった際、開発期間の短縮とコストの低減が図れるとしており、OPV型に関しては国内だけでなく、輸出の可能性も模索している。
清谷のところの記事だからアレだけど「三菱重工は~」って書き方だから清谷個人の考えではなく、現地の三菱関係者への取材だろう。たぶん。
https://www.tokyo-dar.com/news/7006/
> 三菱重工業はFMF-AAWについて、将来海上自衛隊の汎用護衛艦(DD)などの後継が必要となった際、開発期間の短縮とコストの低減が図れるとしており、OPV型に関しては国内だけでなく、輸出の可能性も模索している。
清谷のところの記事だからアレだけど「三菱重工は~」って書き方だから清谷個人の考えではなく、現地の三菱関係者への取材だろう。たぶん。
450名無し三等兵
2022/06/02(木) 17:22:56.51ID:N4iMSFlD まぁキヨだからな
451名無し三等兵
2022/06/02(木) 17:45:50.73ID:eZozXBSA 清谷でも気に食わない内容じゃなきゃソースに使うんだねぇ
清谷の記事だって大半は関係者への取材記事だぜ?
清谷の記事だって大半は関係者への取材記事だぜ?
452名無し三等兵
2022/06/02(木) 17:49:28.59ID:qlJy40im どのみちキヨの時点で何が間違ってるか分からないので無視しとく方が良い
453名無し三等兵
2022/06/02(木) 17:49:55.66ID:c741sQ4s https://grandfleet.info/china-related/china-begins-building-a-large-stealth-unmanned-ship-unclear-whether-practical-or-experimental/
特に海上や海中の無人化技術で中国は「米国より先行している」と指摘されることも多いが、建造が始まった大型ステルス無人艦は米海軍が実験的に建造したシー・ハンターやUSVレンジャーよりも実用的な外観をしているので、本当に同分野で中国は米海軍を上回っているのかもしれない
特に海上や海中の無人化技術で中国は「米国より先行している」と指摘されることも多いが、建造が始まった大型ステルス無人艦は米海軍が実験的に建造したシー・ハンターやUSVレンジャーよりも実用的な外観をしているので、本当に同分野で中国は米海軍を上回っているのかもしれない
454名無し三等兵
2022/06/02(木) 18:09:25.50ID:+/bsWJyZ455名無し三等兵
2022/06/02(木) 18:11:04.62ID:+/bsWJyZ >>453
米軍「予算くれ〜!」
米軍「予算くれ〜!」
456名無し三等兵
2022/06/02(木) 18:11:26.12ID:d5uER5o7 上回っているかもしれない
457名無し三等兵
2022/06/02(木) 18:26:16.24ID:N4iMSFlD (開戦まではロシアの電子戦技術もアメリカを上回ってると言われてたからなぁ)
458名無し三等兵
2022/06/02(木) 18:49:55.75ID:ejoxOjA8 次期ddってやっぱりイギリスの26型くらいがちょうどいいよなあ
460名無し三等兵
2022/06/02(木) 18:55:43.31ID:362n5dh6 防衛費増やすならズムウォルトだろ
461名無し三等兵
2022/06/02(木) 19:03:32.01ID:+/bsWJyZ >>460
あのVLSの配置でメンテとか発狂しそう('ω')
あのVLSの配置でメンテとか発狂しそう('ω')
463名無し三等兵
2022/06/02(木) 19:05:44.62ID:+/bsWJyZ464名無し三等兵
2022/06/02(木) 19:06:37.36ID:ejoxOjA8 >>460
死んだ子の年を数えるのいい加減やめなよ
死んだ子の年を数えるのいい加減やめなよ
465名無し三等兵
2022/06/02(木) 19:07:27.52ID:+/bsWJyZ >>462
まだ、重量比で金の価格は超えてないからB2よかましなはず。
まだ、重量比で金の価格は超えてないからB2よかましなはず。
467名無し三等兵
2022/06/02(木) 19:12:57.22ID:ejoxOjA8 ズムウォルトはぶっちゃけコンセプトも時代遅れになりつつある
468名無し三等兵
2022/06/02(木) 19:14:00.97ID:362n5dh6 それ言ったら26型もそうだろ
サイズや武装の意味で言ったんじゃなかったの?
サイズや武装の意味で言ったんじゃなかったの?
469名無し三等兵
2022/06/02(木) 19:15:46.61ID:KRiumHgl 055くらいって言わなきゃ
470名無し三等兵
2022/06/02(木) 19:16:09.88ID:ejoxOjA8 デカすぎるだろ
471名無し三等兵
2022/06/02(木) 19:17:14.00ID:362n5dh6 ズムウォルトの方がぶっちゃけでかいぞ
472名無し三等兵
2022/06/02(木) 19:20:34.09ID:lBbkFyvo 財務省という敵がいるからな。
結局次期DDに関しては、こんごう型よりデカいのは許さんって話に落ち着くとおもうよ
結局次期DDに関しては、こんごう型よりデカいのは許さんって話に落ち着くとおもうよ
473名無し三等兵
2022/06/02(木) 19:24:36.30ID:ejoxOjA8 mt30二丁積みで満載8000トンだな
474名無し三等兵
2022/06/02(木) 19:25:58.84ID:362n5dh6 暴力沙汰起こしてお家取り潰し中やん
もう何の力もないだろう>財務省
もう何の力もないだろう>財務省
475名無し三等兵
2022/06/02(木) 19:26:44.02ID:qlJy40im ざっくりMk.41ないし同等クラスのVLSは64~96、レールガン(規模不明)を2基
後は現行DDの直延長上といったところと予想できるのか
空中線やIFEPはどうなってるのかな
後は現行DDの直延長上といったところと予想できるのか
空中線やIFEPはどうなってるのかな
476名無し三等兵
2022/06/02(木) 19:33:06.28ID:JtJyJbpT >>433のHGV/HCM対処誘導弾もあるし、VLSは多くなりそうね
世艦DDXは
VLA 16
A-SAM 24
SSM 8
の48セルだったけど、これにHGV/HSM対処弾16セル追加するだけで64セルまで増えちゃう
世艦DDXは
VLA 16
A-SAM 24
SSM 8
の48セルだったけど、これにHGV/HSM対処弾16セル追加するだけで64セルまで増えちゃう
477名無し三等兵
2022/06/02(木) 19:40:24.48ID:362n5dh6 つか当時は絶賛防衛費削減中だった時に出された予想だからな
今とは全然状況違うだろ
今とは全然状況違うだろ
478名無し三等兵
2022/06/02(木) 19:41:48.31ID:JD73Emcx >>476
まあ新艦対空の発展型かもしれんから新艦対空改を48セル化、高速滑空弾を16セル追加で16+48+8+16で88セルになるからなあ
まあ新艦対空の発展型かもしれんから新艦対空改を48セル化、高速滑空弾を16セル追加で16+48+8+16で88セルになるからなあ
479名無し三等兵
2022/06/02(木) 20:21:43.23ID:+/bsWJyZ480名無し三等兵
2022/06/02(木) 20:38:23.68ID:h8hM5Edz 前後はあると思うし防衛費増枠で変わる可能性もあるけど
仮に現状の延長だと今後10年程度の船の出入りは恐らくこんな感じ
補給艦他の支援艦艇は別として
数はだいたいトントンくらいだから任務遂行能力が増強されるかは哨戒艦の性能次第?
就役37隻
FFM×20、哨戒艦×12、あわじ型掃海艦×5
退役36隻
あさぎり型DD×8、あぶくま型DE×6、はたかぜ型練習艦×2、
すがしま型掃海艇×11、ひらしま型掃海艇×3、はやぶさ型ミサイル艇×6
仮に現状の延長だと今後10年程度の船の出入りは恐らくこんな感じ
補給艦他の支援艦艇は別として
数はだいたいトントンくらいだから任務遂行能力が増強されるかは哨戒艦の性能次第?
就役37隻
FFM×20、哨戒艦×12、あわじ型掃海艦×5
退役36隻
あさぎり型DD×8、あぶくま型DE×6、はたかぜ型練習艦×2、
すがしま型掃海艇×11、ひらしま型掃海艇×3、はやぶさ型ミサイル艇×6
481名無し三等兵
2022/06/02(木) 21:15:01.15ID:8NPtFmFI アショアの代替艦で防衛費の増加分のうち海自割当分は全部くわれそう
482名無し三等兵
2022/06/02(木) 21:24:07.64ID:+/bsWJyZ >>480
哨戒艦は鶴見で専用設備を作って年3隻で4年でなんとかならんかね(;´・ω・)
哨戒艦は鶴見で専用設備を作って年3隻で4年でなんとかならんかね(;´・ω・)
483名無し三等兵
2022/06/02(木) 21:56:41.32ID:QkNAuc+t 10万トンくらいのどーんと作ろうや
484名無し三等兵
2022/06/02(木) 22:05:55.61ID:M5OD1/iP 入れる港が限られる
大湊なんかは無理そう
大湊なんかは無理そう
486名無し三等兵
2022/06/02(木) 22:24:35.87ID:h8hM5Edz 哨戒艦は現行中期防の建造計画数が4隻で残すところは最終年度の2023年度だけだけど
元々の予定で2023年度に4隻いっぺんに予算化する想定だったのか
諸々の都合で予算化が遅れてるのかどっちだろ?
元々が最終年度に4隻想定だったなら現状の予算で年4隻が可能なくらいの価格
(≒それほど高性能な船ではない)を見込んでたことになると思うんだけれども
元々の予定で2023年度に4隻いっぺんに予算化する想定だったのか
諸々の都合で予算化が遅れてるのかどっちだろ?
元々が最終年度に4隻想定だったなら現状の予算で年4隻が可能なくらいの価格
(≒それほど高性能な船ではない)を見込んでたことになると思うんだけれども
487名無し三等兵
2022/06/02(木) 22:26:08.58ID:HRRl+l3L >>48
世艦のOBの意見とか防衛予算増を込みで推測するなら、
DDXの新規設計を急ぎつつとりあえずFFMを武装強化型にするんじゃなのかな。
あとは実戦を想定するなら掃海艦艇としてのFFMは未知数だから手堅くあわじ型を増やして人員配的に哨戒艦は8隻とか…
世艦のOBの意見とか防衛予算増を込みで推測するなら、
DDXの新規設計を急ぎつつとりあえずFFMを武装強化型にするんじゃなのかな。
あとは実戦を想定するなら掃海艦艇としてのFFMは未知数だから手堅くあわじ型を増やして人員配的に哨戒艦は8隻とか…
488名無し三等兵
2022/06/02(木) 22:27:28.36ID:+/bsWJyZ489名無し三等兵
2022/06/02(木) 22:31:27.25ID:h8hM5Edz もちろん元々は安価な船を想定していたけれども
防衛費増枠が期待できるようになったから性能を上方修正するみたいなことはあり得るにしても
防衛費増枠が期待できるようになったから性能を上方修正するみたいなことはあり得るにしても
490名無し三等兵
2022/06/02(木) 22:33:43.39ID:+/bsWJyZ >>487
FFMの掃海がある程度うまくいった場合、哨戒艦にも掃海任務付与するようなことってありえるんかね。
DDXをFFMの強化で済ますのは無いんじゃないかと、FFMの強化版でつなぐことはあっても代替にはならないかと。
FFMの掃海がある程度うまくいった場合、哨戒艦にも掃海任務付与するようなことってありえるんかね。
DDXをFFMの強化で済ますのは無いんじゃないかと、FFMの強化版でつなぐことはあっても代替にはならないかと。
491名無し三等兵
2022/06/02(木) 22:34:22.95ID:yaei74IH >>486
当初の予定と今の計画では変更になってる可能性もあるけどな
当初の予定と今の計画では変更になってる可能性もあるけどな
493名無し三等兵
2022/06/02(木) 22:37:09.94ID:+/bsWJyZ >>489
問題は海自的に何人くらいで運用を想定してるのかってことじゃね。
40人切ってくるって言われてるけど、そうだと火器管制はかなり難しくなると思う。
自衛用にRAMとアスロック×4、SSM×4くらいでどうだろうか?
多分乗ると思うが…短魚雷は要らんと思う。基本逃げるだろうし。
問題は海自的に何人くらいで運用を想定してるのかってことじゃね。
40人切ってくるって言われてるけど、そうだと火器管制はかなり難しくなると思う。
自衛用にRAMとアスロック×4、SSM×4くらいでどうだろうか?
多分乗ると思うが…短魚雷は要らんと思う。基本逃げるだろうし。
494名無し三等兵
2022/06/02(木) 22:39:49.43ID:yaei74IH >>493
RAMとSSMは理解できるが、VLAは対潜センサー的にきつくないか?
RAMとSSMは理解できるが、VLAは対潜センサー的にきつくないか?
495名無し三等兵
2022/06/02(木) 22:44:50.04ID:+/bsWJyZ496名無し三等兵
2022/06/02(木) 23:10:10.06ID:HRRl+l3L497名無し三等兵
2022/06/02(木) 23:18:37.48ID:h8hM5Edz498名無し三等兵
2022/06/02(木) 23:27:00.93ID:+/bsWJyZ >>496
どうなんだろうか?海自が導入しようとしてる哨戒艦の基準排水量が1900トンあるんよな。
これ、普通にあぶくま型に匹敵するサイズなわけで。
掃海がUUVとUSVがメインになってくるなら十分対応できると思うんだが。
機雷戦も考慮して設計するんじゃないかな。
どうなんだろうか?海自が導入しようとしてる哨戒艦の基準排水量が1900トンあるんよな。
これ、普通にあぶくま型に匹敵するサイズなわけで。
掃海がUUVとUSVがメインになってくるなら十分対応できると思うんだが。
機雷戦も考慮して設計するんじゃないかな。
499名無し三等兵
2022/06/02(木) 23:36:35.93ID:h8hM5Edz Wikiによれば、あわじ型掃海艦の乗員は54名
500名無し三等兵
2022/06/02(木) 23:42:53.67ID:+/bsWJyZ >>499
イスラエルのサール5型コルベットが62人なんでやれば出来ないことはないと思うんだけどね。
イスラエルのサール5型コルベットが62人なんでやれば出来ないことはないと思うんだけどね。
501名無し三等兵
2022/06/03(金) 00:43:14.15ID:wQutRt0L 例え限定的ではあっても能力があるのとないのとでは大違いみたいな側面は確かにありそう
502名無し三等兵
2022/06/03(金) 01:12:18.57ID:kmJzZZ/O >>496
かつての33DD向けレーダーとして技術的リスクが高く研究試作が必要な部分である、「電子戦機能と水上レーダー機能を統合した統合電波システム」の開発ってOPY-2で終わってるんだなぁ
https://i.imgur.com/F8Dbmer.jpg
https://i.imgur.com/50iXxxC.jpg
かつての33DD向けレーダーとして技術的リスクが高く研究試作が必要な部分である、「電子戦機能と水上レーダー機能を統合した統合電波システム」の開発ってOPY-2で終わってるんだなぁ
https://i.imgur.com/F8Dbmer.jpg
https://i.imgur.com/50iXxxC.jpg
503名無し三等兵
2022/06/03(金) 01:13:20.20ID:m3OTTUza 財務省本省の事務方トップと政治家抑止装置の国税庁で不祥事あったから財務省は大混乱でしょう
これなら防衛予算も心配無さそうだね
これなら防衛予算も心配無さそうだね
504名無し三等兵
2022/06/03(金) 01:21:19.24ID:wToLWb9B そもそも歳入と歳出と金融リテラシーを正確に管理するためだけの省庁が、財布の紐を人質に取って国政について出しゃばり過ぎていること自体が大問題
財務省は政治家や他省庁の仕事に口を出すし、金融庁は検察庁気取り
財務省は政治家や他省庁の仕事に口を出すし、金融庁は検察庁気取り
505名無し三等兵
2022/06/03(金) 01:23:38.60ID:T1szKYmW 不祥事があったからといって他省庁の有利になるように進めてくれるかというと
わからんね…
わからんね…
507名無し三等兵
2022/06/03(金) 05:35:30.68ID:i1tALjTb508名無し三等兵
2022/06/03(金) 05:38:11.99ID:yBJE4C39 というより機雷戦(対機雷戦)を軽く見積もりすぎてる
512名無し三等兵
2022/06/03(金) 07:06:11.33ID:Vh3/GUwu ドローン対策で
25ミリ
40ミリ
57ミリ
を満載しましょう
25ミリ
40ミリ
57ミリ
を満載しましょう
513名無し三等兵
2022/06/03(金) 07:38:29.61ID:nOOXL7PP HPMとレーザーとレールガンがあるから…
514名無し三等兵
2022/06/03(金) 07:58:00.93ID:hankq5Vp >>504
そりゃ財務省はGHQ残滓そのものだし
特に防衛予算は米ネオコン系シンクタンクがほぼ全部決めてるっしょ
特に海自は米海軍と一体運用が前提の組織なんだし
そう、今まではそうだった
岸田総理が防衛予算拡大をバイデン大統領に認めてもらった以上、変わると信じたい
そりゃ財務省はGHQ残滓そのものだし
特に防衛予算は米ネオコン系シンクタンクがほぼ全部決めてるっしょ
特に海自は米海軍と一体運用が前提の組織なんだし
そう、今まではそうだった
岸田総理が防衛予算拡大をバイデン大統領に認めてもらった以上、変わると信じたい
515名無し三等兵
2022/06/03(金) 07:59:16.64ID:MSz5Z7w7 アメリカの政治力がそんな強大だったら今こういう世の中になっとらんだろ
516名無し三等兵
2022/06/03(金) 08:29:37.46ID:kjyTWsDT 岸田が財務省をどうこうできるわけねえじゃん
どうやったら人形が人形遣いを操れるんだよ
どうやったら人形が人形遣いを操れるんだよ
517名無し三等兵
2022/06/03(金) 08:34:07.17ID:UN9ymODV 必死にそう喚く厨
518名無し三等兵
2022/06/03(金) 08:40:17.76ID:XB++XW1I >>514
財務省自体が残滓なわけでないかと。大蔵省の力が強い事自体は戦前も同じ。
陸軍が大蔵省主計官の趣味が釣りだと調べ、視察途中に釣竿を用意して接待したとか、臨時軍事費を認めてもらうために満州に来た主計官を東條英機関東軍参謀長が自ら肩揉みしたとかエピソードはいろいろ残っている
GHQ残滓なのは、財務省と霞が関の雄を争った「官庁中の官庁」たる内務省を解体し、霞が関のパワーバランスを大蔵省一強にしたこと
戦前は他にも陸軍省や海軍省、枢密院といった大権を輔弼する強力な官庁や組織が存在したので、決して大蔵省が夜郎自大だったわけではないからな
次の中央省庁再編では内務省を復活させ、せめて地方に散ってる警察制度を改めて欲しい
財務省自体が残滓なわけでないかと。大蔵省の力が強い事自体は戦前も同じ。
陸軍が大蔵省主計官の趣味が釣りだと調べ、視察途中に釣竿を用意して接待したとか、臨時軍事費を認めてもらうために満州に来た主計官を東條英機関東軍参謀長が自ら肩揉みしたとかエピソードはいろいろ残っている
GHQ残滓なのは、財務省と霞が関の雄を争った「官庁中の官庁」たる内務省を解体し、霞が関のパワーバランスを大蔵省一強にしたこと
戦前は他にも陸軍省や海軍省、枢密院といった大権を輔弼する強力な官庁や組織が存在したので、決して大蔵省が夜郎自大だったわけではないからな
次の中央省庁再編では内務省を復活させ、せめて地方に散ってる警察制度を改めて欲しい
519名無し三等兵
2022/06/03(金) 11:34:50.49ID:iIakn6d2 >>507
え?そのあたりの専門要員は必要なら追加で乗せるだけだろ。
1900トンの艦なんだから別に増員は簡単だし。
要するに能力の追加を前提にしてるかどうかって話であって。
常にフルスペックである必要はないと思うんだが。
え?そのあたりの専門要員は必要なら追加で乗せるだけだろ。
1900トンの艦なんだから別に増員は簡単だし。
要するに能力の追加を前提にしてるかどうかって話であって。
常にフルスペックである必要はないと思うんだが。
520名無し三等兵
2022/06/03(金) 11:36:48.74ID:iIakn6d2 >>512
正直、散弾のが有効だと思えるんだがどう?
正直、散弾のが有効だと思えるんだがどう?
521名無し三等兵
2022/06/03(金) 12:06:02.61ID:mdnGehUM 財務省と経産省に親中派議員紛れてる可能性が大だから日本は無意味な増税と無意味な経済政策を行ってるんだよね
愛国ビジネスに漬け込む中国
愛国ビジネスに漬け込む中国
522名無し三等兵
2022/06/03(金) 12:06:57.17ID:mdnGehUM 中国としては日本を無力化するために政治システムと産業への介入を止めることはないだろう
523名無し三等兵
2022/06/03(金) 13:59:42.37ID:m3OTTUza 内務省必要なのは俺もそう思うわ
とにかく科研費と防衛費が出るようにして欲しい
とにかく科研費と防衛費が出るようにして欲しい
524名無し三等兵
2022/06/03(金) 16:05:42.62ID:6Bc6I5PC 省庁云々してる奴は馬鹿なのかな?
スレ違いも理解できない程度らしいw
スレ違いも理解できない程度らしいw
525名無し三等兵
2022/06/03(金) 17:05:46.77ID:XGE7xxQv526名無し三等兵
2022/06/03(金) 17:10:10.89ID:XGE7xxQv527名無し三等兵
2022/06/03(金) 17:40:13.50ID:bXgLET0M >>525
今の段階ですら飛行科は90人の内に含まれてないのでな、哨戒艦に載せるか載せないかは三菱とJMUの案が出たのでそれ次第だな
人員を増やすのもあるだろけど衛星網での通信で地上基地から操作とかも考えられるな
今の段階ですら飛行科は90人の内に含まれてないのでな、哨戒艦に載せるか載せないかは三菱とJMUの案が出たのでそれ次第だな
人員を増やすのもあるだろけど衛星網での通信で地上基地から操作とかも考えられるな
528名無し三等兵
2022/06/03(金) 17:51:47.84ID:304k7lyl もがみ、くまのは今のところ従来どおりの固定乗員で、クルー制への移行がいつになるかは未定だそうだね
530名無し三等兵
2022/06/03(金) 18:02:40.17ID:25tfC405 基幹要員と掃海要員は別定期
531名無し三等兵
2022/06/03(金) 18:22:21.10ID:rLjDzRl3 別なのはEODで掃海機雷員は基幹要員
532名無し三等兵
2022/06/03(金) 18:23:42.13ID:WKNwXFl2 世艦辺りに詳しく書いてあるのか?
533名無し三等兵
2022/06/03(金) 18:41:02.31ID:iIakn6d2 >>525
いや、FFMの90人にヘリ要員は含まれてないし。
FFMの方向性からみるに哨戒艦に簡易でも機雷戦と掃海能力は付加される可能性は十分あるって。
1900トンって船体サイズからも情報を得るためだけに走り回る船ってことはありえないから。
人員の観点から短魚雷とかは載せないだろうから、RAMとSSMは確定として他に乗せるとしたらアスロックと掃海、機雷関係しかないだろ。
いや、FFMの90人にヘリ要員は含まれてないし。
FFMの方向性からみるに哨戒艦に簡易でも機雷戦と掃海能力は付加される可能性は十分あるって。
1900トンって船体サイズからも情報を得るためだけに走り回る船ってことはありえないから。
人員の観点から短魚雷とかは載せないだろうから、RAMとSSMは確定として他に乗せるとしたらアスロックと掃海、機雷関係しかないだろ。
534名無し三等兵
2022/06/03(金) 19:26:33.04ID:6Bc6I5PC どうでもいいけど断言する人にはソース出してほしいな
535名無し三等兵
2022/06/03(金) 23:56:38.80ID:wQutRt0L 5年以内に防衛力を抜本的に強化する方針(案)みたいだけどどういう趣旨なんだろね
5年以内に防衛費を抜本的に増枠することはできるとしても、防衛力を強化するのはなかなか難しそう
護衛艦も予算化から就役まで4〜5年かかったりする訳だし(しかも高水準の戦力化は更にその後の訓練等を経ての話だろうし)
5年以内に防衛費を抜本的に増枠することはできるとしても、防衛力を強化するのはなかなか難しそう
護衛艦も予算化から就役まで4〜5年かかったりする訳だし(しかも高水準の戦力化は更にその後の訓練等を経ての話だろうし)
536名無し三等兵
2022/06/04(土) 00:00:09.35ID:bt4zfP7D FFMペース増やすにしても造船所は急に増えないからなぁ
537名無し三等兵
2022/06/04(土) 00:01:47.45ID:ffs5WHVC 艦艇用バンカー作ろう!
538名無し三等兵
2022/06/04(土) 00:04:23.92ID:Eeik0RkY >>537
意味あるとしたら潜水艦くらいじゃね(;´・ω・)?
意味あるとしたら潜水艦くらいじゃね(;´・ω・)?
540名無し三等兵
2022/06/04(土) 00:09:37.84ID:Eeik0RkY541名無し三等兵
2022/06/04(土) 00:30:28.80ID:ffs5WHVC542名無し三等兵
2022/06/04(土) 01:17:36.82ID:ffs5WHVC 高速道路を1キロ作るのに40億円位らしいから、200メートル×三面でそれは超えないんじゃ無いかな?
543名無し三等兵
2022/06/04(土) 01:30:09.91ID:Eeik0RkY545名無し三等兵
2022/06/04(土) 01:57:52.44ID:Tm7y9Q6p 極論、研究開発を伴うようなモノだと
開発して生産して数を揃えて訓練してになるから完了が20年とか先になってもおかしくない...
開発して生産して数を揃えて訓練してになるから完了が20年とか先になってもおかしくない...
546名無し三等兵
2022/06/04(土) 02:19:33.99ID:Eeik0RkY >>544
位置的には函館をかなり大がかりな基地にしてもいいはずなんだけど国際海峡だからね。
古い基地は出港準備の煤煙が見られないようにするために山に囲まれた港を選んでたけど。
現代の海軍基地だと物流の方を重視してるからね。候補としては能登、上越、男鹿あたりだろうか。
位置的には函館をかなり大がかりな基地にしてもいいはずなんだけど国際海峡だからね。
古い基地は出港準備の煤煙が見られないようにするために山に囲まれた港を選んでたけど。
現代の海軍基地だと物流の方を重視してるからね。候補としては能登、上越、男鹿あたりだろうか。
548名無し三等兵
2022/06/04(土) 11:08:24.67ID:ou5k6yh8 >>503
財務省の馬鹿は戦前から安保に関する意識
また武器にたいするコスト、コスパ意識が不十分だから、必要性が高い武器を買うじゃなくて、自分の安直な考えの事業整備を成果にするために計画狂わせる
戦後なら防空ミサイル部隊の削減素人計画とか、MBT削減がいい例でアホとしかいえない
結果財務は素人すぎて足ひっぱって成果に変える
財務省の馬鹿は戦前から安保に関する意識
また武器にたいするコスト、コスパ意識が不十分だから、必要性が高い武器を買うじゃなくて、自分の安直な考えの事業整備を成果にするために計画狂わせる
戦後なら防空ミサイル部隊の削減素人計画とか、MBT削減がいい例でアホとしかいえない
結果財務は素人すぎて足ひっぱって成果に変える
549名無し三等兵
2022/06/04(土) 11:11:19.96ID:Eeik0RkY >>547
ちょっと前の長崎造船所はドックと艤装岸壁がFFMだらけですごいことになってたな。
ちょっと前の長崎造船所はドックと艤装岸壁がFFMだらけですごいことになってたな。
550名無し三等兵
2022/06/04(土) 11:23:01.48ID:npohnN5h コストパフォーマンスが悪いことは承知のうえで短期間での戦力強化を優先するなら既存艦のFRAMも考えられる。
きり型以降のDD、DDHにはOYX-1を入れたし、ESSM対応とかファランクスの近代改修とかやれることはやってるけど予算が増えるなら選択肢も増えるはず。
個人的に気になるのはレーダーとかソナーより電子戦装置。
機密度が高いから表に情報が出てきてないだけならいいけど、米海軍のSEWIPみたいなことをやってるという話は聞いたことがない。
海自は普段から米海軍とガッチリ組んでるし電子戦は重視してるはずなんだけどね。
きり型以降のDD、DDHにはOYX-1を入れたし、ESSM対応とかファランクスの近代改修とかやれることはやってるけど予算が増えるなら選択肢も増えるはず。
個人的に気になるのはレーダーとかソナーより電子戦装置。
機密度が高いから表に情報が出てきてないだけならいいけど、米海軍のSEWIPみたいなことをやってるという話は聞いたことがない。
海自は普段から米海軍とガッチリ組んでるし電子戦は重視してるはずなんだけどね。
552名無し三等兵
2022/06/04(土) 11:30:12.07ID:ou5k6yh8 >>314
無誘導のRAMが真上に高さ40-50km、半径5-10kmに玉が届くとする
なら高度20-30kmを保てるのが半径20-25km
なら戦闘機高度8-12kmを維持できるのは半径40-50kmまでとする
無誘導で8-12km打つ場合、失速しないで玉の誤差は縦横換算で100メートルも誤差がでない
高度1000メートルのドローン狙いなら100kmは実現できるかもな
これで対地レンジで120-180km、移動する護衛艦レンジは最大距離だと玉使うから180kmで打てるのか知らない
無誘導のRAMが真上に高さ40-50km、半径5-10kmに玉が届くとする
なら高度20-30kmを保てるのが半径20-25km
なら戦闘機高度8-12kmを維持できるのは半径40-50kmまでとする
無誘導で8-12km打つ場合、失速しないで玉の誤差は縦横換算で100メートルも誤差がでない
高度1000メートルのドローン狙いなら100kmは実現できるかもな
これで対地レンジで120-180km、移動する護衛艦レンジは最大距離だと玉使うから180kmで打てるのか知らない
553名無し三等兵
2022/06/04(土) 12:07:15.88ID:+owQFoBk >>549
一方でフィリピン向け巡視船なんかも造ってたし、長崎だけでもFFMなら年3隻建造に対応できそう。
海保のベテランPLH「しきしま」「そうや」の代船建造の予算が下りたので、これらを三菱長崎で造るのかどうか
一方でフィリピン向け巡視船なんかも造ってたし、長崎だけでもFFMなら年3隻建造に対応できそう。
海保のベテランPLH「しきしま」「そうや」の代船建造の予算が下りたので、これらを三菱長崎で造るのかどうか
554名無し三等兵
2022/06/04(土) 12:11:10.81ID:cErSiqSI 現実として02FFMの進水が半年ずらしなわけで
そこはリソースの限界
そこはリソースの限界
555名無し三等兵
2022/06/04(土) 12:12:49.04ID:+owQFoBk 年2隻という予算の限界では?
556名無し三等兵
2022/06/04(土) 12:15:36.00ID:xXqyaAME 香焼工場は大和型戦艦を同時に六隻建造できますとか豪語してたしなあ
557名無し三等兵
2022/06/04(土) 12:17:05.86ID:dpu4G+TE 工員確保でキャップがかかるのはままある話
JMU舞鶴の修理専念もそれ
JMU舞鶴の修理専念もそれ
558名無し三等兵
2022/06/04(土) 12:21:56.23ID:Pcac80bP 津軽海峡に面した基地増強なら素直に大湊にせめてひゅうが型が停泊できる岸壁を設ければ良いんじゃ。
で、本気でコンクリート建築で艦艇用バンカーとか、サッカー場を覆いつくせる高さ40mは必要な化け物じみた代物、
1000億でギリギリどうにかなるとかの代物。
で、本気でコンクリート建築で艦艇用バンカーとか、サッカー場を覆いつくせる高さ40mは必要な化け物じみた代物、
1000億でギリギリどうにかなるとかの代物。
559名無し三等兵
2022/06/04(土) 12:22:38.97ID:xXqyaAME 阻塞気球で良いんじゃね
560名無し三等兵
2022/06/04(土) 12:43:21.83ID:sxhqgAGf561名無し三等兵
2022/06/04(土) 12:55:50.11ID:ffs5WHVC562名無し三等兵
2022/06/04(土) 13:10:26.27ID:ffs5WHVC 因みに桁間200メートルの橋が100億円程度で作れる
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E4%B9%8B%E5%B1%B1%E5%85%AB%E5%BE%B3%E6%A9%8B
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E4%B9%8B%E5%B1%B1%E5%85%AB%E5%BE%B3%E6%A9%8B
565名無し三等兵
2022/06/04(土) 16:09:50.60ID:Tm7y9Q6p 令和2年度の概算要求でFFM用のVLSを一括調達しようとして実現しなかったことがあったけど
防衛費増枠で今後再登場したりする可能性もあるんだろか
防衛費増枠で今後再登場したりする可能性もあるんだろか
567名無し三等兵
2022/06/04(土) 16:45:30.32ID:+owQFoBk568名無し三等兵
2022/06/04(土) 16:49:08.55ID:+owQFoBk569名無し三等兵
2022/06/04(土) 16:50:22.05ID:aPOUyUzm 国産samはmk41から発射?
570名無し三等兵
2022/06/04(土) 17:40:11.56ID:Tm7y9Q6p >>568
令和4年度FFMは以下がもし4年度分の話ならそれを足し戻すと1,028+32で1,060億円
新型護衛艦(FFM)について、市況の動向を反映した部材価格の見直しや習熟度の向上に伴う
加工工数の減少等による減(32億円)
令和2年度3年度がそれぞれ944億円だから、いずれもVLSを含まないならだいぶ価格が上がってるね
昨今のコスト上昇のせいなのか仕様が違うのか
令和4年度FFMは以下がもし4年度分の話ならそれを足し戻すと1,028+32で1,060億円
新型護衛艦(FFM)について、市況の動向を反映した部材価格の見直しや習熟度の向上に伴う
加工工数の減少等による減(32億円)
令和2年度3年度がそれぞれ944億円だから、いずれもVLSを含まないならだいぶ価格が上がってるね
昨今のコスト上昇のせいなのか仕様が違うのか
571名無し三等兵
2022/06/04(土) 18:23:45.13ID:Tm7y9Q6p ちなみに潜水艦も697億円→698億円→702億円→684億円→736億円っていう推移で令和4年分は価格が上がってはいる
572名無し三等兵
2022/06/04(土) 19:37:50.93ID:ASyxoO4d 円が弱いのが悪い
573名無し三等兵
2022/06/04(土) 21:38:36.00ID:Eeik0RkY >>569
多分そうなるんじゃない。ただ国産SSMは入らないので自分たちでつくらないといけない。
多分そうなるんじゃない。ただ国産SSMは入らないので自分たちでつくらないといけない。
575名無し三等兵
2022/06/04(土) 22:02:34.94ID:Tm7y9Q6p コスト減32億円の基準点(どこを基準に32億円削減したのか)は書いてないから分からない
予算の作成時期からすると足元の130円/ドル水準の円安は反映されてないんじゃないかとは思うけど
予算の作成時期からすると足元の130円/ドル水準の円安は反映されてないんじゃないかとは思うけど
576名無し三等兵
2022/06/04(土) 22:29:02.64ID:Eeik0RkY >>575
8番艦が玉野の2隻目なんでその辺で多少値段下がった可能性はあるかな。
8番艦が玉野の2隻目なんでその辺で多少値段下がった可能性はあるかな。
577名無し三等兵
2022/06/05(日) 07:10:41.39ID:UeCsyQjL578名無し三等兵
2022/06/05(日) 07:27:03.29ID:dWHaeYm2 50億増と聞くと跳ね上がったように感じるけど
前年に前々年から20億下がってるから平均値からはせいぜい30億増
前年に前々年から20億下がってるから平均値からはせいぜい30億増
579名無し三等兵
2022/06/05(日) 11:19:58.67ID:5x0eLI/r580名無し三等兵
2022/06/06(月) 15:25:09.36ID:wIZAp1An 「まや」型は電子戦装置としてはNOLQ-2Cを搭載しているけど
これまでの同系列機からECM機能が削除されているんだけど
この理由が分からない(どの本にも書いてない)
分かる人いる?
これまでの同系列機からECM機能が削除されているんだけど
この理由が分からない(どの本にも書いてない)
分かる人いる?
581名無し三等兵
2022/06/06(月) 19:34:46.39ID:BJpvOg98582名無し三等兵
2022/06/07(火) 06:17:54.45ID:XTdg8Ota そもそも本当にECM削除されてるのか?
583名無し三等兵
2022/06/07(火) 08:31:43.60ID:FVSWhAsM 何で読んだかは忘れたけどSPY1D(X)でも出来るそうな。
585名無し三等兵
2022/06/07(火) 16:38:53.04ID:FVSWhAsM ネット憲兵がやかましいからでも無いだろうけど、かがが艦尾を陸に向けてドックに入ったな
586名無し三等兵
2022/06/07(火) 16:39:52.85ID:FVSWhAsM いちおう抜粋すると
・対艦ミサイルのECCM機能の向上により現有の妨害電波の放射によるECMの効果には限界があるとともに
逆に放射電波源を追尾する事でミサイルを誘導してしまうリスクがあること、SRBOCによる電波妨害機能を有する
EJ弾の発射によってECM機能を代替できる等の理由からかは不明であるが、まや型DDGに装備されたNOLQ-2C
は、あたご型のNOLQ-2BからECM機能が除外されている。
・対艦ミサイルのECCM機能の向上により現有の妨害電波の放射によるECMの効果には限界があるとともに
逆に放射電波源を追尾する事でミサイルを誘導してしまうリスクがあること、SRBOCによる電波妨害機能を有する
EJ弾の発射によってECM機能を代替できる等の理由からかは不明であるが、まや型DDGに装備されたNOLQ-2C
は、あたご型のNOLQ-2BからECM機能が除外されている。
587名無し三等兵
2022/06/07(火) 16:50:09.72ID:1a2hF+1d 仮想敵はアメリカが脅したせいで対艦キチガイだもんな
恐ろしいよ
恐ろしいよ
588名無し三等兵
2022/06/07(火) 17:01:58.31ID:Lr33qkq6 ネプチューン2発で沈没した対艦キチガイな
590名無し三等兵
2022/06/07(火) 19:05:10.47ID:W4jYRG0x OPY-2で電子戦能力統合化した流れと矛盾するな
591名無し三等兵
2022/06/07(火) 20:06:38.69ID:1a2hF+1d https://grandfleet.info/us-related/u-s-air-force-unmanned-aerial-vehicle-threat-cannot-be-solved-by-developing-microwave-weapons-alone/
米軍「マイクロ波兵器やレーザー兵器ではドローンに対して根本的な解決にはならない」
米軍「マイクロ波兵器やレーザー兵器ではドローンに対して根本的な解決にはならない」
594名無し三等兵
2022/06/07(火) 23:49:13.81ID:SNlAbXny まあHPMはラジコンドローン相手にしか効かないだろうな
エンジンで動く大型のドローンは電波対策してるだろうし
エンジンで動く大型のドローンは電波対策してるだろうし
595名無し三等兵
2022/06/08(水) 03:33:34.77ID:ZRe2UQOb 日本が開発してるHPMはミサイルのシーカー焼き切るもの
もの知らすも大概にな
もの知らすも大概にな
597名無し三等兵
2022/06/08(水) 08:05:52.62ID:OOoIU5pc シーカーなくすんか?w
598名無し三等兵
2022/06/08(水) 08:52:20.96ID:/WLQlXUQ イージス艦相手に向かっていくなら、当然メガワット級のSPY-1の強力な電子パルスを浴びるわけで
古典的な話だけど対米考える国じゃあ、それへの対策はいの一番に必要になるからな
古典的な話だけど対米考える国じゃあ、それへの対策はいの一番に必要になるからな
599名無し三等兵
2022/06/08(水) 08:59:32.09ID:+4crirBq 特攻ドローンに対策施したら航続距離や速度に影響して迎撃されやすくなるね
ってか電磁シールド自体レーダーに映りやすくなるし
ってか電磁シールド自体レーダーに映りやすくなるし
600名無し三等兵
2022/06/08(水) 09:03:44.70ID:OnoNnSPx 空中線やシーカが存在する限りHPM対策は不可能なようにも思える
601名無し三等兵
2022/06/08(水) 09:21:52.73ID:DK3Cp72l 対レーダーミサイルみたいに対パルスミサイルが出てくる訳か
602名無し三等兵
2022/06/08(水) 09:24:18.12ID:okKuSPdu HPMってのは破壊まで至らなくても効能あるからな
ようするに非可視光線のレーザー砲だよ
標的を見失った誘導弾は、運が良ければ自爆するし、そうでなくても目が見えなくなって的中率は下がる
前者は空対空ミサイルに多い
どっか、サーボモーターかポンプかを不調にさせられれば姿勢制御もできなくなり、その場合も即時無力化と言える
ようするに非可視光線のレーザー砲だよ
標的を見失った誘導弾は、運が良ければ自爆するし、そうでなくても目が見えなくなって的中率は下がる
前者は空対空ミサイルに多い
どっか、サーボモーターかポンプかを不調にさせられれば姿勢制御もできなくなり、その場合も即時無力化と言える
604名無し三等兵
2022/06/08(水) 10:39:07.91ID:Q2ouJj9a スマン
40MW以上の間違いかも
https://twitter.com/THABOS47747375/status/1194131824370319360?t=jK6Q3F5jk-NQ2TFnHOYUmw&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
40MW以上の間違いかも
https://twitter.com/THABOS47747375/status/1194131824370319360?t=jK6Q3F5jk-NQ2TFnHOYUmw&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
605名無し三等兵
2022/06/08(水) 12:28:07.05ID:TRKI3hyZ 対空兵器はhpmだけじゃない
606名無し三等兵
2022/06/08(水) 15:30:57.70ID:QSuba52p607名無し三等兵
2022/06/08(水) 15:51:20.82ID:OnoNnSPx ヒトに当てたら一瞬で炭になりそう
609名無し三等兵
2022/06/08(水) 18:07:07.21ID:gSbA+7Nq 有効放射電力がGWならせいぜい送信出力は数百kwだろう
パルス幅10μsからなら人を焼くには足らんな
パルス幅10μsからなら人を焼くには足らんな
610名無し三等兵
2022/06/08(水) 19:28:37.57ID:6LK6llIq 5年以内の抜本的防衛力強化の方針が閣議決定された訳だけど
5年以内(2027年6月7日まで?)に結果を出そうとしたら
護衛艦に関して言えば来年度予算以降に計上する新造艦はほぼ間に合わないね
そう杓子定規に考えるべきものではないのだろうけど
5年以内(2027年6月7日まで?)に結果を出そうとしたら
護衛艦に関して言えば来年度予算以降に計上する新造艦はほぼ間に合わないね
そう杓子定規に考えるべきものではないのだろうけど
611名無し三等兵
2022/06/08(水) 19:31:48.40ID:FaNDkHbC >>610
FFMの前倒し建造とイージスシステム搭載艦の建造かねえ?おおすみ後継の多目的母艦建造とかもあるか
FFMの前倒し建造とイージスシステム搭載艦の建造かねえ?おおすみ後継の多目的母艦建造とかもあるか
612名無し三等兵
2022/06/08(水) 19:38:40.68ID:Q2ouJj9a FFMはなんでバウスラスターにしちゃったかねぇ
ポッドスラスターなら、バウソナー付けれたのに
ポッドスラスターなら、バウソナー付けれたのに
613名無し三等兵
2022/06/08(水) 19:41:08.82ID:oTkr5GKO 小規模岸壁でのタグ無し緊急入港まで想定してるから
614名無し三等兵
2022/06/08(水) 19:41:22.20ID:6LK6llIq 良し悪しは別にして
防衛費をGDP比2%以上に高めるとかは一応定量的(それでも誤魔化しようはあると思う)だけど
抜本的に防衛力を強化するっていうのは定量的でないから、後で何とでも言える側面はある
防衛費をGDP比2%以上に高めるとかは一応定量的(それでも誤魔化しようはあると思う)だけど
抜本的に防衛力を強化するっていうのは定量的でないから、後で何とでも言える側面はある
616名無し三等兵
2022/06/08(水) 19:53:23.45ID:FaNDkHbC618名無し三等兵
2022/06/08(水) 20:52:23.30ID:7q/1JAtL VLS全付けはアメリカとの契約上すぐにはできないか?
619名無し三等兵
2022/06/08(水) 20:56:59.64ID:UV5U1887 納入時期がね
620名無し三等兵
2022/06/08(水) 21:10:21.20ID:trZpilyU FFM5の進水式は6月予定だけど何日?
621名無し三等兵
2022/06/08(水) 21:24:24.58ID:9aJ95Pwt 今日の時点で情報なし、という事は15日以降と思われ
艦名はたぶん3文字だろうけど、現状で命名可能な最上型巡洋艦の襲名は終わったので、
のしろに続いて阿賀野型をコンプリートしにくるのか、旧DEの名を継ぐのか
艦名はたぶん3文字だろうけど、現状で命名可能な最上型巡洋艦の襲名は終わったので、
のしろに続いて阿賀野型をコンプリートしにくるのか、旧DEの名を継ぐのか
622名無し三等兵
2022/06/08(水) 21:37:00.38ID:trZpilyU あがの
やはぎ
さかわ
と続くのかな
やはぎ
さかわ
と続くのかな
623名無し三等兵
2022/06/08(水) 22:44:23.27ID:immv7pe/ 今更の話だが、艦種はフリゲートで名目は旧DEの代替ではあっても、旧海軍の重巡の名を継ぐということは、それ相応の役割の艦なんだろうな
628名無し三等兵
2022/06/09(木) 01:22:11.60ID:T+0Flxqt >>622
個人的にはそれらの阿賀野型の間に旧もがみ型DEの「いすず」「おおい」を挟んでくるんじゃないかと予想。
他のネタとしては全部3文字でそろえた旧ちくご型DEから「ちくご」「あやせ」「とかち」「いわせ」「によど」「でしお」「ちとせ」「よしの」
5,500トン級とそれ以前の軽巡から「たつた」「なとり」「ながら」がありますね。
個人的にはそれらの阿賀野型の間に旧もがみ型DEの「いすず」「おおい」を挟んでくるんじゃないかと予想。
他のネタとしては全部3文字でそろえた旧ちくご型DEから「ちくご」「あやせ」「とかち」「いわせ」「によど」「でしお」「ちとせ」「よしの」
5,500トン級とそれ以前の軽巡から「たつた」「なとり」「ながら」がありますね。
631名無し三等兵
2022/06/09(木) 03:19:19.79ID:5nqo4Wbe >>625
SSMは国産のVLSじゃないと入らないんじゃね。
SSMは国産のVLSじゃないと入らないんじゃね。
632名無し三等兵
2022/06/09(木) 08:02:02.76ID:hJ0aDVIL633名無し三等兵
2022/06/09(木) 08:45:30.26ID:bGdM7mp6 一般的には海自PRに載った瞬間をもって取扱注意解除なんでね
現時点では不開示
現時点では不開示
634名無し三等兵
2022/06/09(木) 08:54:56.29ID:B8Z+sVLF ビーム幅1度に収束したときの見かけ上の放射電力だから、実際は1.5MWくらい?
いや車載としては最大級の消費電力だけどさ
いや車載としては最大級の消費電力だけどさ
637名無し三等兵
2022/06/09(木) 14:36:42.29ID:ZuU9b4eL レールガン3門か5門か>DDX
638名無し三等兵
2022/06/09(木) 19:08:52.99ID:FtdNFPgd https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji04-106.pdf
>令和4年度レールガン弾丸用弾頭・信管の検討作業の契約希望者募集要領
検討としては調整破片弾辺りなのかね、誘導砲弾なのかもしれんが
>令和4年度レールガン弾丸用弾頭・信管の検討作業の契約希望者募集要領
検討としては調整破片弾辺りなのかね、誘導砲弾なのかもしれんが
639名無し三等兵
2022/06/09(木) 19:33:21.31ID:Kkk+iB/F 5門載せて大陸を蜂の巣にしようぜ
次期DDG含めて28隻で合計140門、合計命数は1万4000発や!
次期DDG含めて28隻で合計140門、合計命数は1万4000発や!
641名無し三等兵
2022/06/09(木) 22:19:18.96ID:5nqo4Wbe642名無し三等兵
2022/06/09(木) 22:25:06.70ID:efrzTKkQ FFMは現行5インチをそのうち換装できたらいいなって感じで
複数門搭載は40年後のFFMXからかなぁ(気の長い話だ)
複数門搭載は40年後のFFMXからかなぁ(気の長い話だ)
643名無し三等兵
2022/06/09(木) 23:08:24.15ID:O4w1r6gI >三文字縛
>一級河川
「やまと」・・・
>一級河川
「やまと」・・・
644名無し三等兵
2022/06/10(金) 01:53:00.09ID:UA9nXWI+ それを言えば「しなの」も可能ではあるけどね。
FFMには命名しないだろうなあ・・・
将来フォード級と同規模の空母や戦略原潜でも保有する事になったら大和型あるかも知れんけど
FFMには命名しないだろうなあ・・・
将来フォード級と同規模の空母や戦略原潜でも保有する事になったら大和型あるかも知れんけど
645名無し三等兵
2022/06/10(金) 01:54:42.07ID:eWfW8Dqf 空母に大和なんて命名はないような気がするな
646名無し三等兵
2022/06/10(金) 03:17:27.88ID:GLNwyMvb 大和は宇宙戦艦まで
おあずけじゃw
おあずけじゃw
647名無し三等兵
2022/06/10(金) 04:04:57.28ID:RlNBa82J >>646
あれ、歴代最後は武装民間船になったんよな(;^ω^)
あれ、歴代最後は武装民間船になったんよな(;^ω^)
648名無し三等兵
2022/06/10(金) 04:35:15.61ID:/RGBAIDd 大和,武蔵ともに2代目はクソ有名だけど、初代は大したフネじゃねーぞ
649名無し三等兵
2022/06/10(金) 07:55:15.81ID:zH8Qazc9 宇宙巡回船大和
650名無し三等兵
2022/06/10(金) 12:23:23.39ID:fgC1ewXs 遥か彼方の黒海まで赴いて
機雷除去によって穀物供給を再開し
人類を飢餓から救う使命を帯びた
FFMヤマト
人類飢餓まで残された時間はあと365日
機雷除去によって穀物供給を再開し
人類を飢餓から救う使命を帯びた
FFMヤマト
人類飢餓まで残された時間はあと365日
651名無し三等兵
2022/06/10(金) 12:25:09.82ID:nA45lRjV 戦力化がなされてないんで黒海掃海の出番はないよ
英仏でちょうどいい
英仏でちょうどいい
652名無し三等兵
2022/06/10(金) 12:26:58.04ID:eWfW8Dqf いずものF-35Bも戦力化はまだみたいだな
653名無し三等兵
2022/06/10(金) 12:48:32.55ID:UOD1EhTn 戦力化が終わる前に戦争が終わるのが一番いいんだけどな
654名無し三等兵
2022/06/10(金) 14:43:16.92ID:JUHsu6kt レールガンの性能をチェインガン×射程120-180kmのスペック前提で語るけど、どうしてそういう性能と構造になったかわかったわ
射程120-180kmレンジは対艦攻撃可能な間合いと対艦対地戦で完全アウトレンジできる間合いを追求してのこと
またレールガンが対ミサイル防御併用できる前提なら120-180kmあれば亜音速ミサイルで10分、極音速ミサイルで1分の猶予時間があるので個別防御も間に合う
敵からみればアウトレンジ×強力なのも厄介だが、自己防衛されるのも厄介と
万能性追求でチェインガンと120-180kmレンジ要求
この前提であればチェインガンは撃破困難な兵器なので、沿岸部までの防御が絶対優勢になる
ここで物量制圧やさらなるアウトレンジ攻撃で対処する場合もっと撃破困難になるので
アメリカが作るような超榴弾とかでも撃破は難しい
射程120-180kmレンジは対艦攻撃可能な間合いと対艦対地戦で完全アウトレンジできる間合いを追求してのこと
またレールガンが対ミサイル防御併用できる前提なら120-180kmあれば亜音速ミサイルで10分、極音速ミサイルで1分の猶予時間があるので個別防御も間に合う
敵からみればアウトレンジ×強力なのも厄介だが、自己防衛されるのも厄介と
万能性追求でチェインガンと120-180kmレンジ要求
この前提であればチェインガンは撃破困難な兵器なので、沿岸部までの防御が絶対優勢になる
ここで物量制圧やさらなるアウトレンジ攻撃で対処する場合もっと撃破困難になるので
アメリカが作るような超榴弾とかでも撃破は難しい
656名無し三等兵
2022/06/10(金) 15:05:23.50ID:gPadAKeu 月末のリムパックで何かしらやるかどうか
658名無し三等兵
2022/06/10(金) 18:19:12.56ID:JSmGk9MO ノルウェーはNH90を契約打ち切り、返金を要求し全て返品することを発表
https://twitter.com/endrelunde/status/1535136345739370496?t=nrGWf0X99_L-_CzbEn6viA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/endrelunde/status/1535136345739370496?t=nrGWf0X99_L-_CzbEn6viA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
660名無し三等兵
2022/06/10(金) 21:29:36.54ID:83PpMfEv >>659
そんなこと思ってるのはお前だけじゃねw
そんなこと思ってるのはお前だけじゃねw
661名無し三等兵
2022/06/10(金) 21:33:46.48ID:83PpMfEv >>658
具体的に何がどうダメだったのか続報ほしいな
具体的に何がどうダメだったのか続報ほしいな
662名無し三等兵
2022/06/10(金) 21:35:07.16ID:83PpMfEv >>652
そもそもF-35B非行隊がまだ編成されてないだろ
そもそもF-35B非行隊がまだ編成されてないだろ
663名無し三等兵
2022/06/10(金) 21:48:25.76ID:TrmctuCD いずも型の空母改修は、まさにアメリカ級が最初に目指していた姿に近い(結局、現場から突き上げ食らってアメリカ級はウェルドック付けて鈍足になったが)
もし自衛隊側の準備が整う前に台湾有事が起きたら、米軍のF-35B飛行隊がいずも型に飛来するだろう
もし自衛隊側の準備が整う前に台湾有事が起きたら、米軍のF-35B飛行隊がいずも型に飛来するだろう
664名無し三等兵
2022/06/10(金) 21:55:03.64ID:jD2gcW9D665名無し三等兵
2022/06/10(金) 22:03:43.07ID:x/+WZVDq 転
211 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tegb)[sage] 投稿日:2022/06/10(金) 21:05:47.94 ID:FjrA+x3g0
HGV/HCM対処能力を有する艦対空誘導弾システムに関する情報提供企業の募集について
https://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi040602_02.pdf
HGV/HCM対処能力とはっきり書かれてるから、たぶん高高度迎撃飛翔体かな?
艦対空だけど
212 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 8a97-eGPY)[sage] 投稿日:2022/06/10(金) 22:03:07.92 ID:x/+WZVDq0
艦載するならやっぱA-SAMと合わせて相当VLS必要になるな
両方32発ずつ積んだだけで64セル、07VLA定数載せて80セル、巡航ミサイル16発で96セル
211 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tegb)[sage] 投稿日:2022/06/10(金) 21:05:47.94 ID:FjrA+x3g0
HGV/HCM対処能力を有する艦対空誘導弾システムに関する情報提供企業の募集について
https://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi040602_02.pdf
HGV/HCM対処能力とはっきり書かれてるから、たぶん高高度迎撃飛翔体かな?
艦対空だけど
212 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 8a97-eGPY)[sage] 投稿日:2022/06/10(金) 22:03:07.92 ID:x/+WZVDq0
艦載するならやっぱA-SAMと合わせて相当VLS必要になるな
両方32発ずつ積んだだけで64セル、07VLA定数載せて80セル、巡航ミサイル16発で96セル
666名無し三等兵
2022/06/10(金) 22:06:00.69ID:x/+WZVDq DDXはVLS96セル、レールガン3門で基準1万トンコースかな?
667名無し三等兵
2022/06/10(金) 22:28:05.87ID:FjrA+x3g 高度30kmのHGV/HCMを見通せる距離は650km超えるから、レーダーも相応に強力なものが必要だな
671名無し三等兵
2022/06/11(土) 11:24:33.05ID:S2sDmt23674名無し三等兵
2022/06/11(土) 12:03:26.70ID:p/wCmu4n 在日ZvsロシアZ
675名無し三等兵
2022/06/11(土) 16:44:20.91ID:qFkMyUcS 宗主国が癇癪起こしてTPPを投げ出したら
ぱぱっと進み出て空中分解寸前の協定を自分で纏め上げて各国説得して成立させちゃうような優れた属国なら属国でいいわ
つか俺も欲しいわそんな属国
ぱぱっと進み出て空中分解寸前の協定を自分で纏め上げて各国説得して成立させちゃうような優れた属国なら属国でいいわ
つか俺も欲しいわそんな属国
676名無し三等兵
2022/06/11(土) 22:33:46.82ID:uDkm4Z9m >>664
お前やっぱ特ア人か
お前やっぱ特ア人か
677名無し三等兵
2022/06/11(土) 22:57:11.73ID:1oMcStNY >>675
半導体協定とかでゴリゴリに苛められたこと知ってれば口が裂けても「属国でいい」なんて言えんわ
日本の国力で中露相手に自主防衛成立させるのはハードル高いが、敵地攻撃能力の獲得なんかで依存度は下げていくのは絶対必要
半導体協定とかでゴリゴリに苛められたこと知ってれば口が裂けても「属国でいい」なんて言えんわ
日本の国力で中露相手に自主防衛成立させるのはハードル高いが、敵地攻撃能力の獲得なんかで依存度は下げていくのは絶対必要
678名無し三等兵
2022/06/11(土) 22:57:50.86ID:VmsbdY6S >>671
なんで頭Zは日本からアメリカを追い出したら、今度は日本が露中の奴隷になるって思わないんだろうか・・・
なんで頭Zは日本からアメリカを追い出したら、今度は日本が露中の奴隷になるって思わないんだろうか・・・
679名無し三等兵
2022/06/11(土) 22:59:00.88ID:v6EmfU/b そもそも尖閣監視なんかは日米共同でやってるわけで
そこから米抜かせたいとか意図がわかりやすい
そこから米抜かせたいとか意図がわかりやすい
681名無し三等兵
2022/06/12(日) 05:14:45.74ID:SD6L5q3f 在日アイゴリアン
682名無し三等兵
2022/06/12(日) 07:44:29.75ID:QutW1xbp 簡単な煽りに乗るあたりガチか?
684名無し三等兵
2022/06/12(日) 08:09:57.31ID:PYXcPx9x >>678
日米同盟のなかった戦前も日本も中露の奴隷じゃなかったぞ
むしろ元気いっぱいしばいてた側
アメリカとの関係が切れるなら核武装を阻止する影響力も無くなるだろ
問題は日本が自力で中露をしばくとアメリカが勝手に脅威視して利敵行動を取り始めることだったんだよ
中露だけが相手なら日本単独でも自主防衛どころか攻勢すら成立させられるけどアメリカが中露の味方につくと厳しい
だから中露の相手はアメリカにやらせる必要があった
戦後の日本外交は日米同盟で大陸に対して防衛すると称してその実アメリカしか見ていない
日米同盟のなかった戦前も日本も中露の奴隷じゃなかったぞ
むしろ元気いっぱいしばいてた側
アメリカとの関係が切れるなら核武装を阻止する影響力も無くなるだろ
問題は日本が自力で中露をしばくとアメリカが勝手に脅威視して利敵行動を取り始めることだったんだよ
中露だけが相手なら日本単独でも自主防衛どころか攻勢すら成立させられるけどアメリカが中露の味方につくと厳しい
だから中露の相手はアメリカにやらせる必要があった
戦後の日本外交は日米同盟で大陸に対して防衛すると称してその実アメリカしか見ていない
685名無し三等兵
2022/06/12(日) 08:58:41.79ID:nxfLHj69 F‐35は配備だけでなく運用も時間がかかるな
F‐4退役に合わせて全部入れ替えないと本当はダメなんだろ
F‐4退役に合わせて全部入れ替えないと本当はダメなんだろ
687名無し三等兵
2022/06/12(日) 11:06:55.36ID:yyS3HlIb 核持てばアメリカなしでも中露に対抗できるかもしれんが
国内のパヨ勢が猛烈に反対するから現実的には無理だろ
国内のパヨ勢が猛烈に反対するから現実的には無理だろ
688名無し三等兵
2022/06/12(日) 11:07:05.62ID:p3F1yq9y >>684
中露シバいてころはイギリスが居たんですがねぇ
軍事同盟を従属と考えるなら、主権国家は米中露しかないと言い切ったプーチン脳に染まってるからマジで気をつけろ
今は頭Zって言われるが、ちょっと前までは頭オウムだったんだよなこれ
つまりそういうことだ
中露シバいてころはイギリスが居たんですがねぇ
軍事同盟を従属と考えるなら、主権国家は米中露しかないと言い切ったプーチン脳に染まってるからマジで気をつけろ
今は頭Zって言われるが、ちょっと前までは頭オウムだったんだよなこれ
つまりそういうことだ
690名無し三等兵
2022/06/12(日) 11:26:11.99ID:GzDqtLgZ 護衛艦に核兵器搭載するの?何のために?
692名無し三等兵
2022/06/12(日) 12:21:37.66ID:5zkKTlKI693名無し三等兵
2022/06/12(日) 12:23:05.35ID:QutW1xbp >>689
特ア人はそう言うな
特ア人はそう言うな
697名無し三等兵
2022/06/12(日) 12:50:56.63ID:Zcq7BceS 護衛艦で輸出できそうなのってあんの
698名無し三等兵
2022/06/12(日) 12:51:29.95ID:PYXcPx9x FFM
699名無し三等兵
2022/06/12(日) 12:53:21.16ID:7lHvPSqp CODADのFFMで兵装ご自由に、って感じか
700名無し三等兵
2022/06/12(日) 12:55:10.16ID:PYXcPx9x 艦尾のハッチからRHIBの揚収もやりやすいから何気に非正規の多い途上国向けでもあるねん
2022/06/12(日) 13:01:53.27ID:ztas9Qfg
何時の時代の情報掴んだら、アニメオタク、を蔑称として使えると判断できたんだろ? w
つか、自国でアニメを戦略的文化侵攻?(とでも言ったらいいのか?)で使おうと頑張っているの解っていないんだろう。
つか、自国でアニメを戦略的文化侵攻?(とでも言ったらいいのか?)で使おうと頑張っているの解っていないんだろう。
702名無し三等兵
2022/06/12(日) 13:03:54.31ID:KIhLdqgp 自主防衛とか痛いこと言っちゃう奴は少なくとも軍事オタクじゃねーだろ
703名無し三等兵
2022/06/12(日) 13:07:09.93ID:7lHvPSqp 尖閣監視もBMDもアメリカの支援込みで成立してるのにアメリカ排除とかバカのやること
704名無し三等兵
2022/06/12(日) 13:08:08.72ID:5zkKTlKI 多国間で連携した安全保障を行うのが今後のトレンドであり、日本はそれを踏襲するのは妥当だが
それはそれとして第一義としての対応と責任を負うのは自国軍であるのもまた事実
つまり自主防衛と多国間安全保障は矛盾しない
それを理解しないってのはなんだろうね
それはそれとして第一義としての対応と責任を負うのは自国軍であるのもまた事実
つまり自主防衛と多国間安全保障は矛盾しない
それを理解しないってのはなんだろうね
705名無し三等兵
2022/06/12(日) 13:11:00.63ID:KIhLdqgp ええ…"自主防衛"って他国に頼らないって意味だが
自国軍が第一義としての対応と責任を負う(?)なら自主防衛なら、軍隊無い国以外はもう何処だって自主防衛だわw
自国軍が第一義としての対応と責任を負う(?)なら自主防衛なら、軍隊無い国以外はもう何処だって自主防衛だわw
706名無し三等兵
2022/06/12(日) 13:11:58.78ID:Zcq7BceS 一隻500億くらいか 対機雷とかオミットすれば安くなるな円安だし
岸田はシンガポール営業でとりあえずカタログ見てもらう約束は取りつけたな
岸田はシンガポール営業でとりあえずカタログ見てもらう約束は取りつけたな
707名無し三等兵
2022/06/12(日) 13:25:04.77ID:5zkKTlKI708名無し三等兵
2022/06/12(日) 13:28:25.73ID:5zkKTlKI710名無し三等兵
2022/06/12(日) 13:33:01.26ID:PYXcPx9x ロシアが必死に中国に軍需物資送ってくれと頼んでたような…?
712名無し三等兵
2022/06/12(日) 13:41:07.88ID:Lcn1WiPh714名無し三等兵
2022/06/12(日) 13:44:22.65ID:Zcq7BceS 昨日国境跨ぐ橋完成して早速ロシアが欲しがってたタイヤと電子部品送ってたな
716名無し三等兵
2022/06/12(日) 15:36:38.79ID:GzDqtLgZ まあ横浜とか石橋とかの資料によると結構タイヤも複雑で高度な代物のようで
717名無し三等兵
2022/06/12(日) 16:22:00.13ID:AvFPaZlo 中国産の民生用安物タイヤ付けてたせいでロシア軍の車両がスタックしまくりって記事みたな
718名無し三等兵
2022/06/12(日) 17:10:18.73ID:FyLyjayA ウクライナが砲弾がないって騒いでるのに何で日本政府は真剣になって弾薬備蓄を増やそうとしないんなよ
ミサイルだって5日分しかないんだろ
ミサイルを打ち尽くした護衛艦なんかただの鉄屑だぞ
ミサイルだって5日分しかないんだろ
ミサイルを打ち尽くした護衛艦なんかただの鉄屑だぞ
719名無し三等兵
2022/06/12(日) 17:15:53.62ID:PYXcPx9x 昭和の感覚でドヤるのそろそろ止めたら?
720名無し三等兵
2022/06/12(日) 17:21:05.78ID:KPUl4GGf そもそも保有弾薬なんて非公開だし弾庫も拡張してるしACSAの融通もあるのに
前世紀の感覚で偶に撃つ~って信じ込んでるんか
前世紀の感覚で偶に撃つ~って信じ込んでるんか
721名無し三等兵
2022/06/12(日) 17:25:01.21ID:mgZdynGa 更に増やすらしいしな
722名無し三等兵
2022/06/12(日) 17:29:19.11ID:Zcq7BceS 防衛費10兆を信じよう シェルターとかって災害用なら他所の予算でやれるんだろうか
723名無し三等兵
2022/06/12(日) 18:26:42.22ID:cPhEbU42724名無し三等兵
2022/06/12(日) 18:30:02.14ID:aWTEv7tG 昔から言われてるが自衛隊の保有ミサイル使いきったら、米太平洋艦隊でさえ作戦遂行能力なくなる程度には持ってるぞ
中国が拡大してるからさらに増やすってのは正論だけど今のミサイル備蓄がまるでないってのはデタラメ
たまに撃つ 弾がないのが 云々
これは訓練で支給される弾が少ないって話だからな。在庫云々とは別の話
中国が拡大してるからさらに増やすってのは正論だけど今のミサイル備蓄がまるでないってのはデタラメ
たまに撃つ 弾がないのが 云々
これは訓練で支給される弾が少ないって話だからな。在庫云々とは別の話
725名無し三等兵
2022/06/12(日) 18:34:11.80ID:p3F1yq9y 10兆はバイデン大統領も首縦振ったし達成されるでしょう
そして、この期に及んで一部の政党が何色示せること自体が
我が国の主権たる皮肉という
そして、この期に及んで一部の政党が何色示せること自体が
我が国の主権たる皮肉という
726名無し三等兵
2022/06/12(日) 18:35:27.71ID:GzDqtLgZ DDの価格が700億前後なので単純二倍なら全数イージス艦で置換ということも可能
まあ、しないだろうけど
まあ、しないだろうけど
727名無し三等兵
2022/06/12(日) 18:36:18.64ID:cPhEbU42 まあ予備自衛官とか補とか制度拡充がよろしいのでわ
728名無し三等兵
2022/06/12(日) 18:39:05.10ID:PYXcPx9x 全数国産イージスで置換しちゃうから
729名無し三等兵
2022/06/12(日) 18:44:54.10ID:aWTEv7tG A-SAMとFCN対応するとそこらの防空艦より対空能力高いからな
730名無し三等兵
2022/06/12(日) 18:47:47.39ID:PYXcPx9x ついでに高高度迎撃飛翔体にも対応しちゃう
A-SAM:32セル
N-SAM:32セル
07VLA:16セル
HGV/HCM:16セル
の96セル艦20隻量産ですわ
A-SAM:32セル
N-SAM:32セル
07VLA:16セル
HGV/HCM:16セル
の96セル艦20隻量産ですわ
731名無し三等兵
2022/06/12(日) 19:47:42.71ID:O37oPi+W DDXは48セルで、VLA×16、ESSM×32、A-SAM×24くらいだろう。
欧州の防空艦も48セルでそんな感じだ。
欧州の防空艦も48セルでそんな感じだ。
732名無し三等兵
2022/06/12(日) 19:49:32.15ID:GzDqtLgZ 欧州の艦なんてショボイから無視でおk
WW2以前からそう
WW2以前からそう
733名無し三等兵
2022/06/12(日) 19:58:45.68ID:A4TAKrEk HGV/HCM対処能力を持つ艦対空誘導弾っていうのが出てきたからね
その分セル数を上積みしないといけない>DDX
その分セル数を上積みしないといけない>DDX
734名無し三等兵
2022/06/12(日) 20:07:35.66ID:fGjdCmW4 欧州は規模こそショボイものの豪華艦には目を見張るものがある
735名無し三等兵
2022/06/12(日) 20:09:16.31ID:UkVlqa07 RFIで設計及び製造の実績が求められてるから、MHIの高高度迎撃用飛しょう体じゃなくてA-SAMの二段目を中SAM改2にすげ替えただけの従来目標対処・極超音速目標対処兼用の弾だろ
736名無し三等兵
2022/06/12(日) 20:15:07.41ID:A4TAKrEk > 対空誘導弾システム又は地対空誘導弾システムに関する設計及び製造の実績を有する企業(下請け企業あるいは協力企業を含めることも可とする)
普通にMHIも該当するよ
あと中SAM改の能力向上は弾道弾対処とされてるので「HVG/HCM対処能力」とはっきり書かれてるのとはずれるな
普通にMHIも該当するよ
あと中SAM改の能力向上は弾道弾対処とされてるので「HVG/HCM対処能力」とはっきり書かれてるのとはずれるな
737名無し三等兵
2022/06/12(日) 20:15:10.84ID:nzsKHKhb738名無し三等兵
2022/06/12(日) 20:15:16.01ID:O37oPi+W >>733
そうなると現行DD+αの48セル以上、DDGの96セル以下で、64セルあたり?
しかしDDXにそこまで求めるなら、A-SAM搭載を検討中のFFMも16セルでは少ないですね。
VLAを積まない訳にはいかんから最低限の8発としても、A-SAMは8発。
もともと廉価な使役艦なのだから、無理せずにESSMにすればVLA12発、ESSM16発でバランスも取れるのに。
そうなると現行DD+αの48セル以上、DDGの96セル以下で、64セルあたり?
しかしDDXにそこまで求めるなら、A-SAM搭載を検討中のFFMも16セルでは少ないですね。
VLAを積まない訳にはいかんから最低限の8発としても、A-SAMは8発。
もともと廉価な使役艦なのだから、無理せずにESSMにすればVLA12発、ESSM16発でバランスも取れるのに。
739名無し三等兵
2022/06/12(日) 20:17:02.35ID:nzsKHKhb >>736
前にあった産経報道だとレーダー等の改修で極超音速兵器にも対応できるようにするという話なのでな、2019年の7年後だから2026年の予定だったか
前にあった産経報道だとレーダー等の改修で極超音速兵器にも対応できるようにするという話なのでな、2019年の7年後だから2026年の予定だったか
740名無し三等兵
2022/06/12(日) 20:19:12.72ID:nzsKHKhb >>738
海外派遣みたく単独行動が多いならともかくクルー制での稼働率向上でオンステージを増やす予定なので自艦防空用でなく艦隊防空用を重視するのは普通なんでないの
海外派遣みたく単独行動が多いならともかくクルー制での稼働率向上でオンステージを増やす予定なので自艦防空用でなく艦隊防空用を重視するのは普通なんでないの
741名無し三等兵
2022/06/12(日) 20:20:55.19ID:GzDqtLgZ FFMみたいな廉価量産艦に一体何を求めてるんだ…
742名無し三等兵
2022/06/12(日) 20:26:55.52ID:PYXcPx9x 言うほど廉価じゃない艦
743名無し三等兵
2022/06/12(日) 20:40:01.43ID:O37oPi+W しかし海自のイージス艦て、何でESSMを積まないんだろうか。
必ずしも大が小を兼ねるわけでもないだろうし。
SM一種類で自艦に向けてすり抜けてきた対艦ミサイルを防げるのかね。
RAMで個艦防衛をある程度担保できるならまだしも、ファランクスだけじゃ詰みでしょうに。
必ずしも大が小を兼ねるわけでもないだろうし。
SM一種類で自艦に向けてすり抜けてきた対艦ミサイルを防げるのかね。
RAMで個艦防衛をある程度担保できるならまだしも、ファランクスだけじゃ詰みでしょうに。
744名無し三等兵
2022/06/12(日) 20:41:16.94ID:q3jPJpkX 今からだとbk2になるし
745名無し三等兵
2022/06/12(日) 20:46:49.39ID:yyS3HlIb ESSMはお高い
今の為替だと2億3千万
今の為替だと2億3千万
746名無し三等兵
2022/06/12(日) 21:15:09.22ID:LDSE67tV 艦隊として見たら1発でもSM-2が多い方が有利なシミュレート結果だったとかじゃないのかな
米軍と違って艦隊に1~2隻しかいない中SAM搭載艦な訳だし
米軍と違って艦隊に1~2隻しかいない中SAM搭載艦な訳だし
747名無し三等兵
2022/06/12(日) 21:20:56.56ID:awGLawcj イージスにESSMは要らないけどSeaRAMは欲しい
748名無し三等兵
2022/06/12(日) 22:29:25.07ID:NSC9DMps749名無し三等兵
2022/06/12(日) 22:31:50.70ID:NSC9DMps750名無し三等兵
2022/06/12(日) 23:40:07.60ID:I/CjBb0N 妄想して楽しむ場所だぞここ、なにいってんだ
好きにやらせてやれよ、野暮だなあ
好きにやらせてやれよ、野暮だなあ
751名無し三等兵
2022/06/13(月) 00:23:34.86ID:HIxV/Qgk 自分も弾薬の備蓄が多いとは思えないが、SSM/ASMは話が別だ
撃って当たれば中華海軍が何も出来なくなるくらいの数は有るだろ
撃って当たれば中華海軍が何も出来なくなるくらいの数は有るだろ
752名無し三等兵
2022/06/13(月) 00:34:04.50ID:yIviHyz8 甘いな
753名無し三等兵
2022/06/13(月) 00:37:26.56ID:HIxV/Qgk やたら備蓄してりゃ良いってもんでもなかろう
754名無し三等兵
2022/06/13(月) 04:16:52.87ID:Hpsad0uh >>749
ミサイルの調達数なんて公式に出てるだろw
中国海軍にしろ米軍にしろ海事に全部撃ち切るほとやらせたら無事ては済まない量を保有してるぞ
訳のわからん速度で拡大してる中国なんてのが隣に居るからもっと備蓄は増やすべきだけどな
ミサイルの調達数なんて公式に出てるだろw
中国海軍にしろ米軍にしろ海事に全部撃ち切るほとやらせたら無事ては済まない量を保有してるぞ
訳のわからん速度で拡大してる中国なんてのが隣に居るからもっと備蓄は増やすべきだけどな
755名無し三等兵
2022/06/13(月) 04:23:36.03ID:S0U63lqC 護衛艦用だけでも
SM-2は900発ぐらい、SSMも800発ぐらいは在庫があったはずだな。ESSMも数百有ったはず
SM-2は900発ぐらい、SSMも800発ぐらいは在庫があったはずだな。ESSMも数百有ったはず
756名無し三等兵
2022/06/13(月) 04:27:30.54ID:S0U63lqC 既存ミサイルの在庫よりも既存ミサイルミサイルで対応できない領域に対応するミサイルがこれから増えるからインフラ投資しないと不味いのが現実の問題だろ
757名無し三等兵
2022/06/13(月) 04:29:42.98ID:S0U63lqC 滑空弾や高高度迎撃用飛翔体なんかを護衛艦に積むなら今のままなら保管場所に困ることになるかもしれん
759名無し三等兵
2022/06/13(月) 06:53:51.56ID:S0U63lqC >>758
お前さんの理解力が足らんと思うぞ
お前さんの理解力が足らんと思うぞ
760名無し三等兵
2022/06/13(月) 07:01:16.35ID:KUOQseGv761名無し三等兵
2022/06/13(月) 07:39:36.05ID:HOiIXUXR 宇宙人にヤクザが大人気なのは
ヤクザの脳ミソを一晩中観てたら不倫出来るからだよ
欲に勝つが結婚どころか不倫まで
頭良い古事記は違うねぇ
ヤクザの脳ミソを一晩中観てたら不倫出来るからだよ
欲に勝つが結婚どころか不倫まで
頭良い古事記は違うねぇ
762名無し三等兵
2022/06/13(月) 07:43:50.24ID:HOiIXUXR インパルス・堤下 委託ら
カスになればなるほど天の直接なんだから
少年院上がりが六本木ヒルズになるわ
インパルス、板倉・堤下だぞ
堤真一の直接の部下だぞ
カスになればなるほど天の直接なんだから
少年院上がりが六本木ヒルズになるわ
インパルス、板倉・堤下だぞ
堤真一の直接の部下だぞ
766名無し三等兵
2022/06/13(月) 21:33:04.92ID:Tz5AuPz7 >>763
あらあら差別用語なんか使っちゃって。君は生きずらそうだねぇ
護衛艦のVLSからの逆算だと最低でもこれくらいって数と親和性高いし指摘してる数馬間違いなくあるぞ
伊達に毎年2000億程度の弾薬買ってる訳じゃないからな
あらあら差別用語なんか使っちゃって。君は生きずらそうだねぇ
護衛艦のVLSからの逆算だと最低でもこれくらいって数と親和性高いし指摘してる数馬間違いなくあるぞ
伊達に毎年2000億程度の弾薬買ってる訳じゃないからな
767名無し三等兵
2022/06/13(月) 21:37:17.30ID:Tz5AuPz7 しかし継戦能力向上がオフィシャルなラインから出てきたからいよいよ護衛艦のVLS増加は待った無しだな
FFMも後期型では32とか期待できるかもな
FFMも後期型では32とか期待できるかもな
768名無し三等兵
2022/06/13(月) 22:37:04.35ID:RGWgfKXC 川口 海自
かわぐち かいじ(本名:川口 開治、1948年7月27日 - )は、日本の漫画家。
かわぐち かいじ
本名川口 開治
生誕1948年7月27日(73歳)
日本・広島県御調郡向東町(現・尾道市)
広島県御調郡向東町(現・尾道市)出身。広島県立尾道北高校、明治大学文学部日本文学科卒業。東京都小金井市在住。血液型AB型。
1968年に『ヤングコミック』(少年画報社)にて掲載された「夜が明けたら」でデビュー[1]。 代表作に『沈黙の艦隊』、『ジパング』、『太陽の黙示録』、『空母いぶき』など。 1990年代以降、壮大な舞台で男達が活躍する大河ストーリーを得意としている。 マンガジャパン会員となっている。イラストレーター・漫画家のカワグチニラコは娘[2]。シテ方観世流能楽師の川口晃平は息子。
かわぐち かいじ(本名:川口 開治、1948年7月27日 - )は、日本の漫画家。
かわぐち かいじ
本名川口 開治
生誕1948年7月27日(73歳)
日本・広島県御調郡向東町(現・尾道市)
広島県御調郡向東町(現・尾道市)出身。広島県立尾道北高校、明治大学文学部日本文学科卒業。東京都小金井市在住。血液型AB型。
1968年に『ヤングコミック』(少年画報社)にて掲載された「夜が明けたら」でデビュー[1]。 代表作に『沈黙の艦隊』、『ジパング』、『太陽の黙示録』、『空母いぶき』など。 1990年代以降、壮大な舞台で男達が活躍する大河ストーリーを得意としている。 マンガジャパン会員となっている。イラストレーター・漫画家のカワグチニラコは娘[2]。シテ方観世流能楽師の川口晃平は息子。
770名無し三等兵
2022/06/13(月) 22:43:39.55ID:KmmplJz/ 満載してない→ヘリ足りてないんだ!
ってのと同じ思考回路かこれ
ってのと同じ思考回路かこれ
771名無し三等兵
2022/06/13(月) 22:52:06.88ID:NSMZdxx1 護衛艦のVLSって7割ぐらいは空なんじゃなかったけ?
773名無し三等兵
2022/06/13(月) 23:16:54.55ID:M8qZJ7/p774名無し三等兵
2022/06/13(月) 23:17:20.90ID:pPBH2r1c 平時にゃそんな必要ないから積まねーだけだ、って何回も言われてきたけど未だに理解できてない奴がいるよな
住民の出入りそんな激しかったか?ここ……
弾薬調達量にしても、前にSIPRI公表の輸入データ貼ったけど暴言マン筆頭に理解できてないみたいだし
住民の出入りそんな激しかったか?ここ……
弾薬調達量にしても、前にSIPRI公表の輸入データ貼ったけど暴言マン筆頭に理解できてないみたいだし
776名無し三等兵
2022/06/14(火) 00:05:47.75ID:av5zKHoL777名無し三等兵
2022/06/14(火) 01:42:13.70ID:tR9v1461 あめなみではSAM満載にして対空戦する事は無いが
OYQ-9の性能の観点から対空戦に使わないのは勿体ない
OYQ-9の性能の観点から対空戦に使わないのは勿体ない
778名無し三等兵
2022/06/14(火) 02:03:26.76ID:fxOB6M1j >>775
情報工作でもしてるつもりなんだろうな
情報工作でもしてるつもりなんだろうな
779名無し三等兵
2022/06/14(火) 02:05:42.19ID:fxOB6M1j780名無し三等兵
2022/06/14(火) 05:33:25.27ID:vi+iJtda DDX64セルなんて話にならんだろ
最低64セル+32セルの96セルそれ以上の将来的な発展余地が必要だろ
早い話がバーク級のイージスレーダーの変わりにFCS-3の発展型のレーダー(FCS-4?)搭載した感じで
最低64セル+32セルの96セルそれ以上の将来的な発展余地が必要だろ
早い話がバーク級のイージスレーダーの変わりにFCS-3の発展型のレーダー(FCS-4?)搭載した感じで
781名無し三等兵
2022/06/14(火) 09:54:43.80ID:Y9rlrlpc 財務省はコンステレーション級がVLS32基+SSM16発を理由に48基までを主張してきそう
782名無し三等兵
2022/06/14(火) 09:55:10.11ID:JG8oHpbi アメリカのレンドリースはしょぼいから二年分くらいはミサイルの備蓄無きゃダメだな
その他中露朝のミサイル攻撃や潜伏工作員によるドローン攻撃で失う分まで余計に備蓄するとなると4年分くらい欲しい
その他中露朝のミサイル攻撃や潜伏工作員によるドローン攻撃で失う分まで余計に備蓄するとなると4年分くらい欲しい
784名無し三等兵
2022/06/14(火) 13:37:39.96ID:pwRENzu9 最近、VLS方式ってひょっとしてコストやスペース的に無駄なんでは?って思うようになって来た
同時対処能力っても、そんな数十発も同時に撃つわけは無いんだから、ミサイル1発、1発の格納スペースの
全部に発射機構を持たせる必要はないんじゃないかと
同時対処能力っても、そんな数十発も同時に撃つわけは無いんだから、ミサイル1発、1発の格納スペースの
全部に発射機構を持たせる必要はないんじゃないかと
786名無し三等兵
2022/06/14(火) 14:55:40.58ID:NlVXiROb >>783
俺もそう考えたいが、この前の世界の艦船では元海将が「DDXは(対潜戦能力などの差はあるが)米コンステレーション級と同等の能力を有するべき」と書いてた
俺もそう考えたいが、この前の世界の艦船では元海将が「DDXは(対潜戦能力などの差はあるが)米コンステレーション級と同等の能力を有するべき」と書いてた
787名無し三等兵
2022/06/14(火) 15:02:04.42ID:3Z5YWPGs 次世代の主力艦がFFGと同程度かぁ
いくらイージスシステム艦とは言え上限がそこね…
いくらイージスシステム艦とは言え上限がそこね…
788名無し三等兵
2022/06/14(火) 15:08:27.45ID:svc9O2y6 元海将って要するに部外者なので今海自がどういう戦略の下にどういう装備を調達しようとしているかなんて情報にはアクセス出来ないと考えられる
789名無し三等兵
2022/06/14(火) 15:11:59.92ID:9t36kRfu790名無し三等兵
2022/06/14(火) 15:34:32.85ID:/rOE/OT1792名無し三等兵
2022/06/14(火) 16:36:23.76ID:meUilSCJ 失敗したくないから控え目に予想したがる心理
793名無し三等兵
2022/06/14(火) 17:21:06.04ID:QE2tgLHb794名無し三等兵
2022/06/14(火) 17:46:39.51ID:4PvdeTCO796名無し三等兵
2022/06/14(火) 20:09:34.01ID:OquUGMcP DDXのVLSを検討するなら、まず過去から現行までのDDのミサイル搭載数を考えねば。
ゆき型・なみ型、アスロック×8、シースパロー×8
あめ型、VLA×16、ESSM×16
なみ型、VLA×24、ESSM×32
つき型、VLA×16、ESSM×64
ひ型、VLA×24、ESSM×32
なみ型以降の対潜・対空の配分は推察でしかないが、対潜空母のひゅうが型が16セルに
VLA×12、ESSM×16でセル比率3対1としているので、僚艦防空艦のつき型以外はこ
れに準じた。
あめ型はMk48を選択した、つき型は僚艦防空という特別な任務を課されていることから
すると、第二世代DDの標準は、なみ型・ひ型となる。
海自がA-SAMをESSM後継と位置付けるなら、なみ型・ひ型の対潜×24、対空×32
をA-SAMで同レベルの弾数にするには、24+32で正味の56セルが必要となる。
そして12式SSM能力向上型を対艦・対地の両標的に使用するなら、SSM数はコンステ
レーション級と同数の16発は必要となる。
結論は、DDXのセル数は、Mk41×56セル、国産大型VLS×16セル。
異論は認める。
ゆき型・なみ型、アスロック×8、シースパロー×8
あめ型、VLA×16、ESSM×16
なみ型、VLA×24、ESSM×32
つき型、VLA×16、ESSM×64
ひ型、VLA×24、ESSM×32
なみ型以降の対潜・対空の配分は推察でしかないが、対潜空母のひゅうが型が16セルに
VLA×12、ESSM×16でセル比率3対1としているので、僚艦防空艦のつき型以外はこ
れに準じた。
あめ型はMk48を選択した、つき型は僚艦防空という特別な任務を課されていることから
すると、第二世代DDの標準は、なみ型・ひ型となる。
海自がA-SAMをESSM後継と位置付けるなら、なみ型・ひ型の対潜×24、対空×32
をA-SAMで同レベルの弾数にするには、24+32で正味の56セルが必要となる。
そして12式SSM能力向上型を対艦・対地の両標的に使用するなら、SSM数はコンステ
レーション級と同数の16発は必要となる。
結論は、DDXのセル数は、Mk41×56セル、国産大型VLS×16セル。
異論は認める。
797名無し三等兵
2022/06/14(火) 20:26:15.46ID:3Z5YWPGs なみ型ってESSMクアッドコア化してたっけ?
799名無し三等兵
2022/06/14(火) 20:55:11.21ID:tR9v1461 4セルだけ搭載じゃね
800名無し三等兵
2022/06/14(火) 22:20:55.13ID:KZ7mLgth801名無し三等兵
2022/06/14(火) 23:14:31.07ID:fEpWfFpI802名無し三等兵
2022/06/15(水) 00:12:42.07ID:Td3QuBhl 実際に各DD艦種のミサイル数を見ると、やはり第二世代艦の中でも、むらさめ型の少なさが目につくなあ。
しかし、むらさめ型はESSM積む時に、何でデュアルパック化しなかったのだろう。
16発が32発になれば、対空性能もずいぶんと違うだろうに。
しかし、むらさめ型はESSM積む時に、何でデュアルパック化しなかったのだろう。
16発が32発になれば、対空性能もずいぶんと違うだろうに。
803名無し三等兵
2022/06/15(水) 00:41:20.26ID:f2UTkNL4 あめ型(なみ型もそうだが)の同時対処能力じゃ、ESSM積み増しても大して能力向上しないんだってば
805名無し三等兵
2022/06/15(水) 07:37:24.28ID:oO14Y9cv >>804
嘘を書くな
ぎり型までしか経験無いが、平時訓練時は模擬弾が入っていたし、発射までの模擬訓練を
訓練モード使うにしても実弾装填している状態でする訳が無いだろ
空のランチャーもあったし決して実弾満庫なんてしてなかったぞ
この手でランチャーの整備や模擬弾の入れ替えしてるんだから間違いない
平常時から実弾を満庫なんて決してしてはいなかった
嘘を書くな
ぎり型までしか経験無いが、平時訓練時は模擬弾が入っていたし、発射までの模擬訓練を
訓練モード使うにしても実弾装填している状態でする訳が無いだろ
空のランチャーもあったし決して実弾満庫なんてしてなかったぞ
この手でランチャーの整備や模擬弾の入れ替えしてるんだから間違いない
平常時から実弾を満庫なんて決してしてはいなかった
806名無し三等兵
2022/06/15(水) 10:02:19.19ID:WIC64sFa ターターシステムと同程度で能力足りないのならそれまでだわ
807名無し三等兵
2022/06/15(水) 12:11:25.94ID:qOo1ANSx 実任務で訓練目的の航海は実弾積むやろ
満載ってことはないだろうけど
実任務着く前の練度回復訓練は知らんけど
満載ってことはないだろうけど
実任務着く前の練度回復訓練は知らんけど
809名無し三等兵
2022/06/15(水) 13:53:04.99ID:12EcRpke 防空艦のあきづき型が対空に比重を置くと考えるならまず対潜空母のひゅうが型が対潜に比重を置いてるとはならないの?
810名無し三等兵
2022/06/15(水) 14:00:13.25ID:f2UTkNL4 ・二言目には暴言
・他人にソースを要求する癖に自分はソースを一切出さない
・相手がソース出してきたら無言で逃亡する卑怯者
・そしてIDを変えるか、変わった頃にまた現れて暴言を吐き散らす厚顔無恥
以上、暴言マンの特徴になります()
・他人にソースを要求する癖に自分はソースを一切出さない
・相手がソース出してきたら無言で逃亡する卑怯者
・そしてIDを変えるか、変わった頃にまた現れて暴言を吐き散らす厚顔無恥
以上、暴言マンの特徴になります()
812名無し三等兵
2022/06/15(水) 16:15:40.59ID:N1+oZz/L >>803
同時対処っつうか火器管制装置の誘導方式がシースパローと同じだからESSMでも射程20Km程度って聞いたな
同時対処っつうか火器管制装置の誘導方式がシースパローと同じだからESSMでも射程20Km程度って聞いたな
813名無し三等兵
2022/06/15(水) 17:28:07.11ID:K5hz/BbF Mk92以下じゃんそれ
814名無し三等兵
2022/06/15(水) 22:03:43.82ID:GrahwSAt 余所で聞いた小話なんだが、ランチャーもメンテは要るので、メンテの度にミサイル取り出してメンテするのが面倒なんで平時は満載してないと聞いた。
情勢に合わせて搭載数は増減させていると。
情勢に合わせて搭載数は増減させていると。
815名無し三等兵
2022/06/15(水) 22:28:25.46ID:ZPHawV9D それが当たり前と自分は思うよ
816名無し三等兵
2022/06/15(水) 22:47:31.78ID:6ros/eke 今だと満載に近いだろうなぁ
いつ台湾有事起こるのかって情勢だし
いつ台湾有事起こるのかって情勢だし
817名無し三等兵
2022/06/15(水) 22:50:22.37ID:tCO3xlNv オーストラリア有事かもしれんし
当人達に今一つ危機感がない気もするけど
当人達に今一つ危機感がない気もするけど
818名無し三等兵
2022/06/15(水) 23:01:23.67ID:C8pwbqjq819名無し三等兵
2022/06/15(水) 23:53:28.74ID:1v9IT+gK >>814
昔からそう言われてるな
昔からそう言われてるな
820名無し三等兵
2022/06/15(水) 23:55:31.31ID:1v9IT+gK もう、ミサイルそんなに持ってないって言うのなら過去の予算から購入費用抜き出して購入数明確にしたら?
821名無し三等兵
2022/06/15(水) 23:59:03.77ID:1v9IT+gK >>818
SSMのポン付け論のこと言ってるのか?
あれはVLSや砲と比較すると船体に大規模な改修が必要ないからポン付けてって揶揄されてるんだけど
何でも一緒にして語るのは知性を疑われるからやめた方がいいよ
SSMのポン付け論のこと言ってるのか?
あれはVLSや砲と比較すると船体に大規模な改修が必要ないからポン付けてって揶揄されてるんだけど
何でも一緒にして語るのは知性を疑われるからやめた方がいいよ
822名無し三等兵
2022/06/16(木) 00:02:34.17ID:IWnl10zG823名無し三等兵
2022/06/16(木) 00:04:54.67ID:sr6OaLA1 弾薬購入費用は2000億位あるから一部の人が騒いでるほど持ってないってのはあり得ないけどな
より継戦能力を向上させるために弾薬購入費用を拡大するのは大賛成だけどな
より継戦能力を向上させるために弾薬購入費用を拡大するのは大賛成だけどな
824名無し三等兵
2022/06/16(木) 00:12:02.22ID:IWnl10zG 購入した後どの程度までメンテナンスできているかは気になるが、それこそ機密だ
826名無し三等兵
2022/06/16(木) 07:36:14.53ID:tMWWiFgz827名無し三等兵
2022/06/16(木) 16:24:05.33ID:eQqwr9IE >>823
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20190828-00140213
とってもお高いBMD用のSM-3の調達もあるから
(ブロック2Aは1発当たり約40億円(今だと50億かも)、これ10発買うだけで500億円相当が飛ぶ))
例え2000億円でもそんなに数は無いと思う
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20190828-00140213
とってもお高いBMD用のSM-3の調達もあるから
(ブロック2Aは1発当たり約40億円(今だと50億かも)、これ10発買うだけで500億円相当が飛ぶ))
例え2000億円でもそんなに数は無いと思う
828名無し三等兵
2022/06/16(木) 17:07:06.32ID:h98PhIub ONMITSU ? Samurai’s Stealth - ; Integrated Mast UNICORN on 30FFM
https://www.youtube.com/watch?v=-VbbrmAKZnA
30FFMのUNICORNアンテナの内部構造と装着までの一連の流れの解説。
https://www.youtube.com/watch?v=-VbbrmAKZnA
30FFMのUNICORNアンテナの内部構造と装着までの一連の流れの解説。
829名無し三等兵
2022/06/16(木) 17:19:00.10ID:h98PhIub 護衛艦とは関係ないけど一応
KEIGAN - Samurai’s Insight - ; Air Surveillance Radar J/FPS
https://www.youtube.com/watch?v=ny16HrhZw5E
KEIGAN - Samurai’s Insight - ; Air Surveillance Radar J/FPS
https://www.youtube.com/watch?v=ny16HrhZw5E
832名無し三等兵
2022/06/16(木) 18:00:38.90ID:10MU7O0I イコール保有数みたいな不開示情報知ってても書けるわけないわな
答えられない質問をして勝利宣言する前振りか
答えられない質問をして勝利宣言する前振りか
833名無し三等兵
2022/06/16(木) 18:05:10.94ID:nzfsrkvS FMSだから調べりゃわかるんじゃね?>SM-3調達数
834名無し三等兵
2022/06/16(木) 18:20:17.13ID:aj5U23vf そうだよ
米国側のFMS関連の公開情報を漁ってもいいし、ストックホルム国際平和研究所が兵器の輸出入のデータを公表してる
そこのデータベースで検索かければ調達数はだいたい分かる
どっかの誰かさんなら、あんな偉そうに暴言吐き散らしてきた以上知ってて当然
仮に知らなかったとしても、俺が何度もここでデータ自体を貼ったりSIPRIの名前を出したりしてきたのだから情報のアップデートをしてて然るべきだよな
まさか日本語でググって出てこないから不開示情報!とか言い訳してるわけじゃあるまい?
米国側のFMS関連の公開情報を漁ってもいいし、ストックホルム国際平和研究所が兵器の輸出入のデータを公表してる
そこのデータベースで検索かければ調達数はだいたい分かる
どっかの誰かさんなら、あんな偉そうに暴言吐き散らしてきた以上知ってて当然
仮に知らなかったとしても、俺が何度もここでデータ自体を貼ったりSIPRIの名前を出したりしてきたのだから情報のアップデートをしてて然るべきだよな
まさか日本語でググって出てこないから不開示情報!とか言い訳してるわけじゃあるまい?
835名無し三等兵
2022/06/16(木) 18:25:09.34ID:+3XTNXTA838名無し三等兵
2022/06/16(木) 18:52:12.87ID:P6ndUS13839名無し三等兵
2022/06/16(木) 18:53:58.48ID:1A5BJGoR840名無し三等兵
2022/06/16(木) 21:14:23.05ID:tMWWiFgz >>834
なら君が調達数提示すればよかろう
なら君が調達数提示すればよかろう
841名無し三等兵
2022/06/16(木) 21:15:24.63ID:tMWWiFgz >>837
隠密って忍者の別称でもあるのだがな
隠密って忍者の別称でもあるのだがな
842名無し三等兵
2022/06/16(木) 21:17:26.36ID:nzfsrkvS ユニコーンマストは丸ごと交換して陸で整備するっぽいな
https://i.imgur.com/ipP3fCU.jpg
https://i.imgur.com/ipP3fCU.jpg
843名無し三等兵
2022/06/16(木) 21:19:22.68ID:tMWWiFgz しかしFFMはレーダーシステム込みで売り込むんだな。国内用には次のレーダーシステムが見えてきてるから売り込んでもアドバンテージは取れるからいいけど
インドネシアが計画中で輸出の前提になるシンガポールが防衛装備品の協定締結交渉開始だっけ?
情勢が変わったのもあるけど輸出が良い流れになってきてるな
インドネシアが計画中で輸出の前提になるシンガポールが防衛装備品の協定締結交渉開始だっけ?
情勢が変わったのもあるけど輸出が良い流れになってきてるな
844名無し三等兵
2022/06/16(木) 21:20:43.22ID:tMWWiFgz845名無し三等兵
2022/06/16(木) 21:33:56.65ID:i9xh1IWG >>844
艦船の 兵装のユニット換装は非効率 って評価が出てる話だったけど(何処まで信憑性あるかは知らん)
レーダー等の電子機器の整備性のユニット化は興味深いですね
もしFFMを輸出するのであれば整備工場?もセットで輸出出来そう
艦船の 兵装のユニット換装は非効率 って評価が出てる話だったけど(何処まで信憑性あるかは知らん)
レーダー等の電子機器の整備性のユニット化は興味深いですね
もしFFMを輸出するのであれば整備工場?もセットで輸出出来そう
846名無し三等兵
2022/06/16(木) 21:36:14.26ID:hIbyPEs+ FFM売りたいってのは海外での整備拠点ってのも視野にあるかもね
847名無し三等兵
2022/06/16(木) 21:47:28.20ID:g1a1gDBv マストに付けるレーダー類は相互の電波干渉を防ぐ為の配置と調整が大変らしく、それをユニット単位で工場に持ち込んで整備出来るなら品質の安定と効率の向上が見込めるな
848名無し三等兵
2022/06/16(木) 22:16:24.19ID:aj5U23vf849名無し三等兵
2022/06/16(木) 22:20:18.79ID:aj5U23vf 勿論全てが正しい保証はないが、暴言マンなんかよりよっぽど信頼がおけるよね、という
850名無し三等兵
2022/06/16(木) 22:27:13.90ID:bh1wN/yM 画像じゃなくてURLを出してくれんと検証できんなぁ
851名無し三等兵
2022/06/16(木) 22:43:56.46ID:aj5U23vf852名無し三等兵
2022/06/16(木) 22:46:47.26ID:bh1wN/yM トン
853名無し三等兵
2022/06/16(木) 22:54:19.85ID:bh1wN/yM とりあえず艦SAMに関して言えばSM-3を126発に対してESSMを500発、SM-2も300発ぐb轤「調達してるbチぽいので
やはり言うほどSM-3が弾薬予算を圧迫はしてなさそうではあるのな
やはり言うほどSM-3が弾薬予算を圧迫はしてなさそうではあるのな
854名無し三等兵
2022/06/16(木) 23:01:13.57ID:pIFvWvXh https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/32_yudou_r03.pdf&ved=2ahUKEwjI7-DlkLL4AhVWwosBHd9uCbkQFnoECAkQAQ&usg=AOvVaw2y8_jpQ8vy7T3ZKrFsUPhP
と、こんな感じで公表されているので過去に遡って確認してちょ
と、こんな感じで公表されているので過去に遡って確認してちょ
855名無し三等兵
2022/06/16(木) 23:05:59.12ID:aj5U23vf >>853
SIPRIだと46発としか書いてないけど実は246発でした、みたいなパターンもある
https://www.federalregister.gov/documents/2016/07/25/2016-17476/36b1-arms-sales-notification
訓練で射耗した分を差し引いても600発以上備蓄していると思われ<SM-2
SIPRIだと46発としか書いてないけど実は246発でした、みたいなパターンもある
https://www.federalregister.gov/documents/2016/07/25/2016-17476/36b1-arms-sales-notification
訓練で射耗した分を差し引いても600発以上備蓄していると思われ<SM-2
856名無し三等兵
2022/06/17(金) 00:48:04.56ID:t/rv92uF >>812
それが事実なら、あめ型・なみ型14隻、主力DDの7割が陳腐化ということか。
FFMは前期分として10隻位でひとまず置いて、その後はDDX建造に切り替えた方がよくないかな。
あめ・なみ14隻を一挙に更新は無理としても、主砲やVLSで潰しの効くなみ型5隻は火器管制装置
を改修しつつ、あめ型9隻を更新しないと地方隊より劣ってしまうのでは。
それが事実なら、あめ型・なみ型14隻、主力DDの7割が陳腐化ということか。
FFMは前期分として10隻位でひとまず置いて、その後はDDX建造に切り替えた方がよくないかな。
あめ・なみ14隻を一挙に更新は無理としても、主砲やVLSで潰しの効くなみ型5隻は火器管制装置
を改修しつつ、あめ型9隻を更新しないと地方隊より劣ってしまうのでは。
858名無し三等兵
2022/06/17(金) 02:47:49.36ID:AswheZ5r >>845
艦艇装備のモジュール化が非効率ってのは間違いだよ
そもそもいくつか先例がある“モジュール”コンセプトは、どれも特定艦種にのみ対応するというもので、謂わば専用装備になってしまっている
運用効果が良くならないのは当然
一方、モジュール化の合理性という点では、実はMk.41VLSの成功でとっくに証明済みでもある
ようは対応プラットフォームをどれだけ広げられるかって事なんだよ
艦艇装備のモジュール化が非効率ってのは間違いだよ
そもそもいくつか先例がある“モジュール”コンセプトは、どれも特定艦種にのみ対応するというもので、謂わば専用装備になってしまっている
運用効果が良くならないのは当然
一方、モジュール化の合理性という点では、実はMk.41VLSの成功でとっくに証明済みでもある
ようは対応プラットフォームをどれだけ広げられるかって事なんだよ
859名無し三等兵
2022/06/17(金) 07:22:18.71ID:jE6aB5G2860名無し三等兵
2022/06/17(金) 07:27:09.11ID:jE6aB5G2 しかし、FFMを本気で売る場合かなり売れそうな気がするんだよな
性能から見たユニット単価は明らかに安い船だし、DDだとそれなりの規模の海軍でないともて余すけどFFMならサイズ的に扱いやすいし
東南アジアの海軍装備更新時期の国はかなり狙えそう。あと、ニュージーランドも30年代にフリゲートが二隻更新になる
性能から見たユニット単価は明らかに安い船だし、DDだとそれなりの規模の海軍でないともて余すけどFFMならサイズ的に扱いやすいし
東南アジアの海軍装備更新時期の国はかなり狙えそう。あと、ニュージーランドも30年代にフリゲートが二隻更新になる
861名無し三等兵
2022/06/17(金) 07:40:51.35ID:EBjPGTcd オールディーゼルに換装するならともかく、CODAGなんて中小海軍に扱えるかなぁ
862名無し三等兵
2022/06/17(金) 08:03:44.33ID:8B3LRn50 927 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-ISw1 [153.242.194.12]) 投稿日:2022/06/13(月) 22:56:08.25 ID:NSMZdxx10
もがみ型は、改修して32セルのVLS化した上で
むらさめ、たかなみ型を退役さえて後継艦として導入すれば
少人数の主力艦として可能
航空自衛隊C-2のスレでこんな事言ってるキッズが。。。何でFFMって種別が起きたのかも分かってない
もがみ型は、改修して32セルのVLS化した上で
むらさめ、たかなみ型を退役さえて後継艦として導入すれば
少人数の主力艦として可能
航空自衛隊C-2のスレでこんな事言ってるキッズが。。。何でFFMって種別が起きたのかも分かってない
863名無し三等兵
2022/06/17(金) 08:36:44.63ID:DbeTDOdn この期に及んで32セル程度で済むと思ってるのがウケるな
864名無し三等兵
2022/06/17(金) 11:03:10.89ID:+VD1dsnU 現場修理が出来ないと、わざわざ修理が出来る母港まで戻らなければならないって点で
非合理って意見も出るのではないか?
非合理って意見も出るのではないか?
866名無し三等兵
2022/06/17(金) 11:14:53.96ID:ORpuMGqG 部品ごと交換するだけ
127mm砲の施条を切り直すなんて作業は艦上では出来ないのと同じこと
127mm砲の施条を切り直すなんて作業は艦上では出来ないのと同じこと
867名無し三等兵
2022/06/17(金) 11:26:43.04ID:+VD1dsnU >>865
だから現場でモジュール交換が出来ればいいけど、それすら出来ないと母港へ戻るしかないって事だ
それから配線の断線とかただコネクタが外れただけとか、そんな些細なトラブルでも該当機器に
アクセス出来ない構造とかなら、それだけでも港に戻らないといけない
だから現場でモジュール交換が出来ればいいけど、それすら出来ないと母港へ戻るしかないって事だ
それから配線の断線とかただコネクタが外れただけとか、そんな些細なトラブルでも該当機器に
アクセス出来ない構造とかなら、それだけでも港に戻らないといけない
868名無し三等兵
2022/06/17(金) 11:27:41.76ID:YpX+dJID なんでアクセスできないと思ってるんだよ…
869名無し三等兵
2022/06/17(金) 11:30:38.72ID:ORpuMGqG 工業製品の常識としてはどの部品もなるべく容易にアクセス出来るように設計するな
そうでないと母港に戻ろうが非常な苦痛を味わうことになるので
そうでないと母港に戻ろうが非常な苦痛を味わうことになるので
870名無し三等兵
2022/06/17(金) 11:39:34.89ID:+VD1dsnU871名無し三等兵
2022/06/17(金) 12:15:17.98ID:YpX+dJID アホな仮定だな
872名無し三等兵
2022/06/17(金) 12:24:28.96ID:eSiMgR+I まぁPVでもモジュール化した電子機器をマスト下のアクセスパネルから引っこ抜いてたし
アンテナそのもののハードウェア故障でない限りマストごと下ろす必要は無いのじゃろ
アンテナそのもののハードウェア故障でない限りマストごと下ろす必要は無いのじゃろ
873名無し三等兵
2022/06/17(金) 16:57:01.99ID:pYAu3t64 FFMって輸出するには強力すぎやしないか?
874名無し三等兵
2022/06/17(金) 17:13:26.66ID:Ph8d/Ehc ズムウォルト スプルーアンス タイコンデロガ
875名無し三等兵
2022/06/17(金) 17:48:18.39ID:JaqncB+V876名無し三等兵
2022/06/17(金) 17:59:00.98ID:jBhb0slf ユニコーンマストは完全密閉型のモジュール式でメンテナンスフリーで長期の運用に耐えるらしいぞ
878名無し三等兵
2022/06/17(金) 18:06:52.39ID:mNDGttHt メンテフリーはメンテ不能じゃないからな
879名無し三等兵
2022/06/17(金) 18:09:54.09ID:ORpuMGqG まあ航行中にあんなのに登って部品交換とか考えたくもないし
880名無し三等兵
2022/06/17(金) 18:20:32.42ID:Sw1hjRh1 寄港中とかはあるからなぁ
881名無し三等兵
2022/06/17(金) 18:21:37.69ID:WXbJccns まぁトラック1台とクレーンで交換出来るっぽいから、なんか有れば物を送って交換するんやろう
882名無し三等兵
2022/06/17(金) 18:56:37.12ID:TsacH1pR 海でも棒倒しできるし最高だな
883名無し三等兵
2022/06/17(金) 22:24:32.33ID:DxWZaMQY884名無し三等兵
2022/06/18(土) 00:22:31.93ID:iYkL/bGM 調理もできない日帰り+αしか活動できないのに滞洋性の要求される哨戒艦には不適当
885名無し三等兵
2022/06/18(土) 03:22:35.75ID:xA6/yNoX >>875
逆にご要望とあればFMF-AAWなんてプランも有るんだよな
逆にご要望とあればFMF-AAWなんてプランも有るんだよな
886名無し三等兵
2022/06/18(土) 05:29:54.31ID:5IpNzust もがみはレーダー周りだけなら正規級のddとしても十分だろう
887名無し三等兵
2022/06/18(土) 08:39:35.09ID:wXLCzvNs FFMのちんちん他の艦種にもそのまま使えないかな
888名無し三等兵
2022/06/18(土) 10:22:00.81ID:riUJYMY5 使うだろなぁ
海自はおちんぽ艦隊になる
海自はおちんぽ艦隊になる
889名無し三等兵
2022/06/18(土) 10:22:47.76ID:riUJYMY5 将来的にちんちん艦隊になる海自
890名無し三等兵
2022/06/18(土) 11:36:37.30ID:6vFgJy0R マストの先端部に一々足場を組む必要がなくなるという意味でも革新的である
891名無し三等兵
2022/06/18(土) 11:45:36.75ID:4RMPTGqp892名無し三等兵
2022/06/18(土) 12:37:21.25ID:wXLCzvNs 哨戒艦がトリマラン路線でヘリコプター降着性能を重視するなら、FFMと同じちんちん生やすかもな
893名無し三等兵
2022/06/18(土) 13:05:27.42ID:fT6EQiAz >>892
その場合はもがみ型のような艦橋になるだろなあ、幅が広い分もがみ型と同じレーダーアレイ載せても安定性落ちないわな
その場合はもがみ型のような艦橋になるだろなあ、幅が広い分もがみ型と同じレーダーアレイ載せても安定性落ちないわな
894名無し三等兵
2022/06/18(土) 13:30:54.05ID:/SXy+I9o そりゃ、はやぶさ型と同じ装備を言っただけで、重装備だの操作員が足りないだの言い出すんだも>哨戒艦 w
で、トリマランのモノハルに対するメリットが甲板面積くらいしか無いんだから基準1900tで90mというなかなかの重たいフネ、甲板面積稼げそうなフネ相手に推すにはやや厳しかろう。
リバー級バッチ2が気持ち小さい大きさでAW101を運用しているんだし<いや、若干無理あると思っているよ、SH-60ならともかく
で、トリマランのモノハルに対するメリットが甲板面積くらいしか無いんだから基準1900tで90mというなかなかの重たいフネ、甲板面積稼げそうなフネ相手に推すにはやや厳しかろう。
リバー級バッチ2が気持ち小さい大きさでAW101を運用しているんだし<いや、若干無理あると思っているよ、SH-60ならともかく
895名無し三等兵
2022/06/18(土) 17:12:55.26ID:kDeZdR/m ロシアがあれだし韓国との関係改善も不可能だから沿岸防御艦の需要はあると言えるだろう
余計な遠洋作戦能力がつかない分FFMよりさらに安く作れるだろうしな
自前の固定武装を乗せるか陸から召喚する(SSMとかSAMとかレールガン砲弾とか)形かはさておき
余計な遠洋作戦能力がつかない分FFMよりさらに安く作れるだろうしな
自前の固定武装を乗せるか陸から召喚する(SSMとかSAMとかレールガン砲弾とか)形かはさておき
896名無し三等兵
2022/06/18(土) 17:13:13.08ID:xA6/yNoX897名無し三等兵
2022/06/18(土) 17:29:40.10ID:FFXixHYL >>805
お前がいつ何きりに乗ってたか知らんが、7Mに換装するまではシースパローもちゃんと16発積んでたわ。
平時訓練で模擬弾?
「かぜ」クラスのターターランチャーの教練弾じゃあるまいし、短SAMランチャーにそんなもん必要無い。
お前がいつ何きりに乗ってたか知らんが、7Mに換装するまではシースパローもちゃんと16発積んでたわ。
平時訓練で模擬弾?
「かぜ」クラスのターターランチャーの教練弾じゃあるまいし、短SAMランチャーにそんなもん必要無い。
898名無し三等兵
2022/06/18(土) 18:34:17.22ID:RrBN1TYR かが艦首が外されたらしい
899名無し三等兵
2022/06/18(土) 19:55:25.72ID:s7mywYx5 WAO
900名無し三等兵
2022/06/18(土) 23:02:31.43ID:pfzmzmeI 必要最小限を言い出したら、海保のヘリ付巡視船に行きつくしかない
2500t前後のヘリ1機搭載艦だろうね
OTO76mm1、21連RAM1、短魚雷発射管固定合計4
それより尖閣諸島全域を全て米軍演習場にすればいい
これでシナは引き下がる(下手に入り込めば米軍がすぐ威嚇射撃する)
2500t前後のヘリ1機搭載艦だろうね
OTO76mm1、21連RAM1、短魚雷発射管固定合計4
それより尖閣諸島全域を全て米軍演習場にすればいい
これでシナは引き下がる(下手に入り込めば米軍がすぐ威嚇射撃する)
901名無し三等兵
2022/06/18(土) 23:56:11.61ID:zHkyVINK 17式改改がもっと早く登場してたら
はやぶさ型の有用性は証明できただろな。
はやぶさ型の有用性は証明できただろな。
902名無し三等兵
2022/06/19(日) 01:18:32.80ID:mMRJmrAy903名無し三等兵
2022/06/19(日) 03:54:31.08ID:cE2wnxvi 防衛費が倍になるのにいまだに最低限とか変なヤツだな
904名無し三等兵
2022/06/19(日) 05:44:45.12ID:bogSkYlL はやぶさ型は足の短さで日本だと使い勝手が悪すぎる
だから哨戒艦で更新される
だから哨戒艦で更新される
905名無し三等兵
2022/06/19(日) 06:23:30.02ID:B8+WRBML >>903
防衛費倍にしても、攻撃型原潜、戦略ミサイル原潜、核ミサイルなど、
本当に必要なことやるには多分ギリギリか足りないし、
そうでなくても、シェルターとかイージス増勢とか空母増勢とか
必要なこと山ほどあるし、全然余裕じゃないぞ。
防衛費倍にしても、攻撃型原潜、戦略ミサイル原潜、核ミサイルなど、
本当に必要なことやるには多分ギリギリか足りないし、
そうでなくても、シェルターとかイージス増勢とか空母増勢とか
必要なこと山ほどあるし、全然余裕じゃないぞ。
906名無し三等兵
2022/06/19(日) 06:47:55.16ID:wocBalNn 2%でSSBNに手は出さんだろJK
本気でやるつもりなら哨戒艦で10億20億ケチったところでそれこそ雀の涙だ
本気でやるつもりなら哨戒艦で10億20億ケチったところでそれこそ雀の涙だ
907名無し三等兵
2022/06/19(日) 06:51:21.89ID:wocBalNn GDP比2パーセントで攻撃原潜と空母まで
ほかDD、FFMや哨戒艦の質と量の充実といった足腰の強化
その上で核武装決定したら2.5パーセントまで増額して増分を戦略原潜等に
こんな感じだろう
ほかDD、FFMや哨戒艦の質と量の充実といった足腰の強化
その上で核武装決定したら2.5パーセントまで増額して増分を戦略原潜等に
こんな感じだろう
908名無し三等兵
2022/06/19(日) 06:55:13.26ID:q7EVlGvp 正面装備拡大より切り捨てられてきた維持整備の手当が先
909名無し三等兵
2022/06/19(日) 08:20:35.71ID:TeKqwVu6 倍になったって世界一の人件費に消えていくだろうし、むしろそうするべき
それに装備強化とて、最終的にはアメリカとの調整してからの話だろう
敗戦国の軍事に独立裁量権は実質ないからね
原潜保持に関して政党トップが言及できて首相が何色示してるのは
日米合同委員会やCSISの許可出てないってことでは?
それに装備強化とて、最終的にはアメリカとの調整してからの話だろう
敗戦国の軍事に独立裁量権は実質ないからね
原潜保持に関して政党トップが言及できて首相が何色示してるのは
日米合同委員会やCSISの許可出てないってことでは?
910名無し三等兵
2022/06/19(日) 08:28:33.69ID:+UXOqMYO >>909
原潜に関しては首相の選挙区の関係とかもあるだろからなあ
野党からも声が出てきたのでこれから本格的に検討できる環境になりつつあるとは言えるので参院選の後には色々話出てきそうではある
前の日英首脳会談ではジョンソン首相は「(AUKUSへの日本参加について)英国は前向きであり、排他的ではない」と発言してるようなんで輸入ならばアスチュート級の導入とかになるかもな
原潜に関しては首相の選挙区の関係とかもあるだろからなあ
野党からも声が出てきたのでこれから本格的に検討できる環境になりつつあるとは言えるので参院選の後には色々話出てきそうではある
前の日英首脳会談ではジョンソン首相は「(AUKUSへの日本参加について)英国は前向きであり、排他的ではない」と発言してるようなんで輸入ならばアスチュート級の導入とかになるかもな
913名無し三等兵
2022/06/19(日) 08:47:29.39ID:q30vRiu6914名無し三等兵
2022/06/19(日) 08:52:44.53ID:LqaICWQv915名無し三等兵
2022/06/19(日) 08:53:23.02ID:AOOMGRyY 日本人って企業が値上げしようとすると儲けを増やそうとするとはけしからんとか意味不明な事言い出すからね給料下げるしかないね
916名無し三等兵
2022/06/19(日) 08:55:03.28ID:K8eYLxaC 自衛官の給料なんて曹長の俸給額でも最高で税込42万8000円
手取で30万円ちょっと。
それが世界一高いとか言ってる奴は左翼だな。
手取で30万円ちょっと。
それが世界一高いとか言ってる奴は左翼だな。
917名無し三等兵
2022/06/19(日) 09:01:10.80ID:wocBalNn918名無し三等兵
2022/06/19(日) 09:07:10.68ID:KXtGig0l さっさと核武装しろ
919名無し三等兵
2022/06/19(日) 09:18:39.64ID:K8eYLxaC >>918
護衛艦スレとは関係ない話
海自は人員、造修、補給体制を増強し、隊員の待遇改善をしないと組織として崩壊しかねない。
俸給額が上がらないのは仕方ないが、業務削減しスリム化しなきゃ退職者はこれから益々増える。
護衛艦スレとは関係ない話
海自は人員、造修、補給体制を増強し、隊員の待遇改善をしないと組織として崩壊しかねない。
俸給額が上がらないのは仕方ないが、業務削減しスリム化しなきゃ退職者はこれから益々増える。
920名無し三等兵
2022/06/19(日) 09:24:00.30ID:TeKqwVu6 人件費を世界一にって言いたかった
>>915
一番大きいのは配当圧力だよ
バブル崩壊以降は大半の企業の筆頭株主が○○信託口とかって
欧米ファンドの隠れ蓑が独占してる
彼らは自分たちの利益が最大になるように役員組むからどうしようとない
結果として金融植民地になってる
あんまり言いたくないが、ロシアに靡く人間が多いのはこういう背景もあるんだよな
>>915
一番大きいのは配当圧力だよ
バブル崩壊以降は大半の企業の筆頭株主が○○信託口とかって
欧米ファンドの隠れ蓑が独占してる
彼らは自分たちの利益が最大になるように役員組むからどうしようとない
結果として金融植民地になってる
あんまり言いたくないが、ロシアに靡く人間が多いのはこういう背景もあるんだよな
921名無し三等兵
2022/06/19(日) 09:26:02.54ID:wocBalNn 政府が自分から音頭取って賃上げ圧力かけてる時代に化石みたいな脳みそしてんな
こういう知恵遅れが時代からも遅れていって認知の齟齬を来すたびにスレを荒らし周りに迷惑をかける
こういう知恵遅れが時代からも遅れていって認知の齟齬を来すたびにスレを荒らし周りに迷惑をかける
922名無し三等兵
2022/06/19(日) 09:50:05.24ID:KeAu26zl こんだけ経済ズタボロで円安効果によりドイツにGDP抜かれそうなのに防衛費爆増とか修羅の道やな
923名無し三等兵
2022/06/19(日) 10:01:55.96ID:on7USba/ 実際ドルベースで見ると2倍になってないし
924名無し三等兵
2022/06/19(日) 10:08:28.80ID:K8eYLxaC 防衛費を5年かけて今の2倍を目指すって、財務省が許さないだろうから掛け声だけで終わるだろうし、
増やすとしたら財源を社会保証関連を削減するか消費税増税だろう。
今さら増やしても中国海軍との差は開く一方だし、社会保証減らしたり消費税増税したら本当に日本経済、景気はどん底
増やすとしたら財源を社会保証関連を削減するか消費税増税だろう。
今さら増やしても中国海軍との差は開く一方だし、社会保証減らしたり消費税増税したら本当に日本経済、景気はどん底
925名無し三等兵
2022/06/19(日) 10:12:39.01ID:TeKqwVu6 あんまり経済ズタボロとか言うなや
そういう資本主義や政府への不信感をロシアは巧みに誘って支持者増やしてるから
ちなみにZな人によると、金本位()で盤石となったルーブルに対し
崩壊中のドルをごまかすため
属国日本の企業に資産のドル化を強制し円安なんだそうな
そういう資本主義や政府への不信感をロシアは巧みに誘って支持者増やしてるから
ちなみにZな人によると、金本位()で盤石となったルーブルに対し
崩壊中のドルをごまかすため
属国日本の企業に資産のドル化を強制し円安なんだそうな
927名無し三等兵
2022/06/19(日) 10:27:38.27ID:KeAu26zl 民主党政権時代円高で輸出が!って騒いだけど今は逆に円安過ぎて原材料の買い負けして輸入も輸出も大ダメージ入ってるからな
特に庶民は円安ダメージ直で受けてるぞ
幼馴染が今家建ててるけど10年前に先輩が上物4000万円で建てた家とほぼ同じくらいの大きさ、内装も大差無いのに見積もり上物6000万円超えたってよ…
オレも今の彼女と結婚したら家新築しようと思ってるが戦々恐々だわ
増税につぐ増税、平均年収は上がらずむしろ下がり、更に防衛費2倍?
マジで庶民殺しに来てるぞ
特に庶民は円安ダメージ直で受けてるぞ
幼馴染が今家建ててるけど10年前に先輩が上物4000万円で建てた家とほぼ同じくらいの大きさ、内装も大差無いのに見積もり上物6000万円超えたってよ…
オレも今の彼女と結婚したら家新築しようと思ってるが戦々恐々だわ
増税につぐ増税、平均年収は上がらずむしろ下がり、更に防衛費2倍?
マジで庶民殺しに来てるぞ
928名無し三等兵
2022/06/19(日) 10:29:31.46ID:KeAu26zl929名無し三等兵
2022/06/19(日) 10:30:53.11ID:WRBwBiI6 今まで国防をサボって来たツケだな最終的には核武装まで行くだろう
930名無し三等兵
2022/06/19(日) 10:34:27.16ID:DIGoMlzC >>924
財務省が抵抗するなら財務省解体して、国債でやるよ。
財務省が抵抗するなら財務省解体して、国債でやるよ。
931名無し三等兵
2022/06/19(日) 10:35:30.61ID:f1/Mqs8H お、何割とか言い出して内訳示せないやつ来たか
932名無し三等兵
2022/06/19(日) 10:35:43.61ID:DIGoMlzC >>928
アメリカに対する支払いは積み上がった米国債でやることになる。
アメリカに対する支払いは積み上がった米国債でやることになる。
933名無し三等兵
2022/06/19(日) 10:37:13.18ID:K8eYLxaC934名無し三等兵
2022/06/19(日) 10:38:57.02ID:TeKqwVu6 そもそも再軍拡はアメリカの命令だから
日本円がドルに換金されて武器買ってくれれば向こうは安泰だし
財務省も命令が来たら軍拡容認に転換するよ
むしろ資本主義から切り離されたことで
石油や穀物へなど現物本位がドル以上に増して
安定通貨化してるルーブルへの攻撃が
思うようにいかないアメリカがいつキレるかだけ
日本円がドルに換金されて武器買ってくれれば向こうは安泰だし
財務省も命令が来たら軍拡容認に転換するよ
むしろ資本主義から切り離されたことで
石油や穀物へなど現物本位がドル以上に増して
安定通貨化してるルーブルへの攻撃が
思うようにいかないアメリカがいつキレるかだけ
935名無し三等兵
2022/06/19(日) 10:40:54.16ID:f1/Mqs8H 継続費、国債、特定防衛調達による後年度負担が嫌なら単年度で護衛艦とか作ればいいんだよ
できるならな
できるならな
937名無し三等兵
2022/06/19(日) 10:55:46.99ID:y35NVjZo どうでも良い話はスルーするとして哨戒艦とかいうのがミサイル艇の後継なのか?
世艦買わなくなってから疎い
世艦買わなくなってから疎い
938名無し三等兵
2022/06/19(日) 10:58:52.37ID:KeAu26zl 家の値上がりが要因が部材だけなんて思ったら甘いよ
経済停滞で土建屋潰れまくって職人も減って手が回らないから安い仕事受けないんだわ
これから家建てるマンション買うって奴は覚悟した方が良いマジで
経済停滞で土建屋潰れまくって職人も減って手が回らないから安い仕事受けないんだわ
これから家建てるマンション買うって奴は覚悟した方が良いマジで
939名無し三等兵
2022/06/19(日) 11:02:51.88ID:8gpPTyKJ 実質後継みたいなもんだが、哨戒艦はミサイル艇よりはるかに平時の使い勝手側にシフトさせてる。
941名無し三等兵
2022/06/19(日) 11:11:49.00ID:K8eYLxaC942名無し三等兵
2022/06/19(日) 11:20:01.11ID:TeKqwVu6 物価が上がってきついだろ?
だからウクライナに降参を勧めていち早く正常化すべきではないのか?
これを真顔で言う人がマジで多い
きついのはわかるが、経済や政府への不満を全部反米反西に取り込むべく工作が
世界規模で進んで欧米もやられてるから
文句言いたくなるのはわかるが本当に今は我慢してくれ
だからウクライナに降参を勧めていち早く正常化すべきではないのか?
これを真顔で言う人がマジで多い
きついのはわかるが、経済や政府への不満を全部反米反西に取り込むべく工作が
世界規模で進んで欧米もやられてるから
文句言いたくなるのはわかるが本当に今は我慢してくれ
943名無し三等兵
2022/06/19(日) 11:26:14.16ID:KeAu26zl944名無し三等兵
2022/06/19(日) 11:31:05.37ID:K8eYLxaC945名無し三等兵
2022/06/19(日) 11:34:27.45ID:ADzXgTEi ウクライナ戦はマジ大迷惑だから真顔で終わって欲しい
946名無し三等兵
2022/06/19(日) 11:41:34.77ID:M5xa74z+ プーチンが改心するまで終わらないだろ
947名無し三等兵
2022/06/19(日) 11:45:09.89ID:nkap6LPj ウクライナの次はバルト三国やモルドバだからチビハゲが改心しないとずっと戦乱は続く
948名無し三等兵
2022/06/19(日) 11:50:05.39ID:tZ2Dvv5G バルト三国はないだろ。
狙ったらNATOと全面戦争になる
狙ったらNATOと全面戦争になる
949名無し三等兵
2022/06/19(日) 11:52:51.13ID:V6cgxmh7 何なんだろ、ロシアが対ウクライナ終戦後緩めに見て10年は経済が再起不能レベルが続くからヤケでも起こしているの?こんな所で。
950名無し三等兵
2022/06/19(日) 11:54:28.10ID:y35NVjZo 企業に提案させてってことは昔のKHIのP-Xみたいなぶっ飛んだやつが出て来る可能性もあるのか
採用されるかどうかは別として
採用されるかどうかは別として
951名無し三等兵
2022/06/19(日) 12:04:42.45ID:tZ2Dvv5G >>909
原潜いらん。
たいげい型の後期型、又は次世代潜水艦が恐らく、半固体か全固体のリチウムかマグネシウム電池搭載になるだろうから
液体水素発電も実用化すすめば
それの搭載によって、既存のたいげい型の倍以上の性能向上が見込める
艦隊に随伴なら、水上艦とドッキングできるシステムがあれば、作戦海域に以外は問題ないかと
戦略型原潜もいらないし
今のたいげい型にVLS搭載すれば事足りるだろ。
ICBMはいらん、仮に作るとしたら潜水艦発射型だろうが
ソ連のゴルフを参考にすれば3~4基の発射VLSは搭載できるだろ
金のかかる原潜よりか、固体電池+水素発電が重要
原潜いらん。
たいげい型の後期型、又は次世代潜水艦が恐らく、半固体か全固体のリチウムかマグネシウム電池搭載になるだろうから
液体水素発電も実用化すすめば
それの搭載によって、既存のたいげい型の倍以上の性能向上が見込める
艦隊に随伴なら、水上艦とドッキングできるシステムがあれば、作戦海域に以外は問題ないかと
戦略型原潜もいらないし
今のたいげい型にVLS搭載すれば事足りるだろ。
ICBMはいらん、仮に作るとしたら潜水艦発射型だろうが
ソ連のゴルフを参考にすれば3~4基の発射VLSは搭載できるだろ
金のかかる原潜よりか、固体電池+水素発電が重要
952名無し三等兵
2022/06/19(日) 12:05:34.12ID:MuICAG30 >>944
民主党政権下の円高と今の日銀も認める悪い円安
続くコロナ禍の後遺症
高騰を続ける部材と燃料費
運送業界や建築業界の慢性的な人員不足
これら大型要因の複合理由と様々な要素の組み合わせで結果1.5倍の値上がりは何も不思議でもない範疇だと思うが
民主党政権下の円高と今の日銀も認める悪い円安
続くコロナ禍の後遺症
高騰を続ける部材と燃料費
運送業界や建築業界の慢性的な人員不足
これら大型要因の複合理由と様々な要素の組み合わせで結果1.5倍の値上がりは何も不思議でもない範疇だと思うが
953名無し三等兵
2022/06/19(日) 12:06:40.33ID:tZ2Dvv5G そうりゅう、しお型搭載のハープーンは対地能力はあって
射程250km程度だけど
これが500kmベースに国産化の12式改改ないし、17式改改で実用化できれば
通常型潜水艦としては世界唯一の成功例になりそう
対地、対水上戦、対潜と万能に
射程250km程度だけど
これが500kmベースに国産化の12式改改ないし、17式改改で実用化できれば
通常型潜水艦としては世界唯一の成功例になりそう
対地、対水上戦、対潜と万能に
955名無し三等兵
2022/06/19(日) 12:24:26.28ID:y35NVjZo 巡航は水上艦に合わせて20ノット、一杯で60ノットとか出して魚雷を振り切れるなら戦術的にだいぶ変わりそうではある
958名無し三等兵
2022/06/19(日) 12:59:47.44ID:8gpPTyKJ 水中機動力は魅力だが、海自では2週間欲を言えば3週間潜りっぱなしにできれば、それ以上の能力はいらん。
959名無し三等兵
2022/06/19(日) 13:00:12.04ID:wocBalNn 必死に「防衛費2倍になっても大したことじゃない!」と念仏唱え続けないと精神の平衡が崩れる人でもいるんかね
なんかいたなぁ、こういう奴
FFM重装化を必死に否定してる連中の中にも
なんかいたなぁ、こういう奴
FFM重装化を必死に否定してる連中の中にも
960名無し三等兵
2022/06/19(日) 13:02:25.19ID:VQidD/45 電池と原子力は同列に語れないっしょ?
原子力は実質燃料フリーなのが売りなんだし
原子力は実質燃料フリーなのが売りなんだし
961名無し三等兵
2022/06/19(日) 13:09:00.97ID:8aL3dQiR 原潜保有は最善の選択肢っていう訳ではなく、生存性の高い反撃手段を選ぶとそれしかない。だから、燃料電池や蓄電池で所定の潜航時間と潜航距離が出せたら原潜は不要。
だけど、今の所原潜を代替できるような性能に達していない。
1週間潜れても、大して動けない通常潜は本気で対潜戦闘仕掛けられたら見つかってしまう。
だけど、今の所原潜を代替できるような性能に達していない。
1週間潜れても、大して動けない通常潜は本気で対潜戦闘仕掛けられたら見つかってしまう。
962名無し三等兵
2022/06/19(日) 13:19:10.43ID:r8I7MvDZ 今後は有人潜水艦は原子力(AIP含む)、UUVは電池になるんだろうなあ
964名無し三等兵
2022/06/19(日) 14:15:41.57ID:cE2wnxvi 防衛費2倍の話したらずいぶん必死なやつ出てきたなw
965名無し三等兵
2022/06/19(日) 15:00:01.57ID:V6cgxmh7 自分が念仏言われ続けているのが案外堪えているのねw
燃料使うAPUはどうしたって酸素が制限因子だし、三菱の500KWのマイクロ炉でも別物になる位運用変わるから、そっちも必死みたいだし。
燃料使うAPUはどうしたって酸素が制限因子だし、三菱の500KWのマイクロ炉でも別物になる位運用変わるから、そっちも必死みたいだし。
966名無し三等兵
2022/06/19(日) 15:15:15.38ID:QBEeOLWS 分かりやすく防衛費増の話からスレ違い増えたな
967名無し三等兵
2022/06/19(日) 15:15:49.64ID:QBEeOLWS 潜水艦は護衛艦と違うぞ
968名無し三等兵
2022/06/19(日) 18:17:28.62ID:wocBalNn んだんだ
972名無し三等兵
2022/06/20(月) 06:44:03.54ID:nOXda8mK DDXレールガンはやっぱ単装よりも連装5基にしてほしいな
1本レール交換してる間にもう1本で射撃継続できるような仕組みで
(100発超の砲身命数を戦闘中に撃ち尽くすような運用ってどんなんか知らんけど)
なんなら3連装でも良い(ヒャッハー、交換しなくても1基で360発撃てるぜー!)
(実戦配備までに命数300発ぐらいまで伸びてたら900発)
1本レール交換してる間にもう1本で射撃継続できるような仕組みで
(100発超の砲身命数を戦闘中に撃ち尽くすような運用ってどんなんか知らんけど)
なんなら3連装でも良い(ヒャッハー、交換しなくても1基で360発撃てるぜー!)
(実戦配備までに命数300発ぐらいまで伸びてたら900発)
973名無し三等兵
2022/06/20(月) 06:48:38.92ID:hr7sPETV974名無し三等兵
2022/06/20(月) 06:59:04.45ID:MSBiGCTJ 防衛費が2倍になっても
※人件費と食糧費
※弾薬備蓄
※研究開発費
正面装備にはあまり回ってこないのでは?w
※人件費と食糧費
※弾薬備蓄
※研究開発費
正面装備にはあまり回ってこないのでは?w
975名無し三等兵
2022/06/20(月) 07:08:59.68ID:tYwYeATA 倍ならすんげー変わるよ
ただいきなり倍になるわけじゃない
ただいきなり倍になるわけじゃない
976名無し三等兵
2022/06/20(月) 07:16:17.80ID:nOXda8mK https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2018/image/zuhyo02020404.gif
自衛隊の装備品等購入費は16.6%なんで仮に防衛費二倍で人件糧食費とかも全部2倍にして(ありえんけど)
割合がこのままだったとしても年間8300億増える
十分
自衛隊の装備品等購入費は16.6%なんで仮に防衛費二倍で人件糧食費とかも全部2倍にして(ありえんけど)
割合がこのままだったとしても年間8300億増える
十分
977名無し三等兵
2022/06/20(月) 07:39:56.82ID:6a3wR5tk978名無し三等兵
2022/06/20(月) 07:44:15.47ID:70MycrOs 人手不足解消が命題でアメリカのような経済徴兵化を目指すとなると
増えた分は人件費に殆ど消えると思われ
増えた分は人件費に殆ど消えると思われ
980名無し三等兵
2022/06/20(月) 08:14:04.41ID:6A5DnWbq https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2022/yosan_20220324.pdf
R4予算+R3補正予算
主要な装備品等購入費
陸1200億円
海3400億円
空2200億円
これの2倍になるだけで助かると思
R4予算+R3補正予算
主要な装備品等購入費
陸1200億円
海3400億円
空2200億円
これの2倍になるだけで助かると思
981名無し三等兵
2022/06/20(月) 08:21:12.20ID:6A5DnWbq p49の項目を足しただけだけども
いわゆる陸自輸送艦100億は陸海どっちか迷ったので省いた
いわゆる陸自輸送艦100億は陸海どっちか迷ったので省いた
983名無し三等兵
2022/06/20(月) 08:47:34.98ID:kuAx7STE 日本の軍備増強を否定したいだけの馬鹿カスゴミ池沼ダニウジ虫豚間抜けだからこういう頓珍漢なレスを喚き立てるんだろうな
985名無し三等兵
2022/06/20(月) 09:21:55.83ID:dTD7WUj6 レールガンの砲身交換に関しては、左右導電レールと上下ガイドレールをセットにしたものを45度位相ずらして一つの砲身としてまとめたらどうかと、素人考えだけど
砲弾を装填する際に90度回す機構が必要にはなるが、それで単純に寿命が2倍になる
砲弾を装填する際に90度回す機構が必要にはなるが、それで単純に寿命が2倍になる
986名無し三等兵
2022/06/20(月) 09:54:16.61ID:P2n4EhHV ややこしい仕組みはナシで単純に砲塔をたくさんつけて多方向同時対処の向上も狙うという手もあるがな
987名無し三等兵
2022/06/20(月) 10:01:15.07ID:eWCNOViu 寿命の問題は目途が立っているのでそういう小細工は一切不要と見ている
1門、単位時間当たりの処理速度も速いと考えられるのでせいぜい単装2基で十分だろう
1門、単位時間当たりの処理速度も速いと考えられるのでせいぜい単装2基で十分だろう
990名無し三等兵
2022/06/20(月) 10:59:20.35ID:kfSIUxk0 予算倍になっても正面装備費増えない論は流石に草生える
991名無し三等兵
2022/06/20(月) 11:19:53.69ID:IO23hOOR 基数増えればそのまま交戦可能数も増える従来砲と違ってレールガンの最大火力は艦自体のジェネレータ・キャパシタ依存だから門数増やすのはあくまでレール寿命の為
最低限前後に配置して死角無くしたら後は基数増やしてスペース無駄に取るより連装化した方がいいと思う
>>988
イタ艦みたいな左右配置は片側の寿命尽きたらそっち側の火力がゼロになっちゃう
最低限前後に配置して死角無くしたら後は基数増やしてスペース無駄に取るより連装化した方がいいと思う
>>988
イタ艦みたいな左右配置は片側の寿命尽きたらそっち側の火力がゼロになっちゃう
992名無し三等兵
2022/06/20(月) 11:43:01.63ID:HIbpxzx0 もがみ型の統合マストの根元に衛星アンテナの球形ドームを2個、両側に付けて欲しい
993名無し三等兵
2022/06/20(月) 11:47:18.39ID:0OAAa/Dv >>991
この絵から考えると砲塔毎にキャパシタ置く形になるだろか無駄にスペース取る事にはにらんだろ
後は連装にすると砲塔自体の重さが増えて旋回速度や照準捕捉速度が遅くなりかねんのがなあ
後は同時多方向からの攻撃に対しては同じ砲の数なら砲塔が多い方が対応しやすいかと
https://i.imgur.com/1ntWZzD.jpg
この絵から考えると砲塔毎にキャパシタ置く形になるだろか無駄にスペース取る事にはにらんだろ
後は連装にすると砲塔自体の重さが増えて旋回速度や照準捕捉速度が遅くなりかねんのがなあ
後は同時多方向からの攻撃に対しては同じ砲の数なら砲塔が多い方が対応しやすいかと
https://i.imgur.com/1ntWZzD.jpg
994名無し三等兵
2022/06/20(月) 16:27:18.69ID:LiKPOxiK >>980
単純に護衛艦だけで考えても今が約1000億使ってるのが倍になれば毎年DD二隻建造できるからね
単純に護衛艦だけで考えても今が約1000億使ってるのが倍になれば毎年DD二隻建造できるからね
995名無し三等兵
2022/06/20(月) 16:56:11.83ID:9gnPpuK8 正面装備は素人でも語れるけど、後方とか研究開発はある程度専門性がなかったら語りにくいよね。オタには厳しい時代になったわ (泣)
996名無し三等兵
2022/06/20(月) 17:22:09.12ID:QICNQmAi にわかほど中身知らんのに後方ガ~と言ってればいいと思いがちだけどね
997名無し三等兵
2022/06/20(月) 17:44:09.30ID:GdNg1hHs 正面拮抗して無いと後方充実しても意味が無いてそのうち気がつくからな
998名無し三等兵
2022/06/20(月) 17:48:55.51ID:eWCNOViu 単純に正面装備を正常に機能させるためのシステム一式なので
それより予算増だけが先に決まってどんな戦略に基づいてどんな戦力を追加するか白紙という特異状態
こんなの明治維新以降の我が国の歴史にあっただろうか
それより予算増だけが先に決まってどんな戦略に基づいてどんな戦力を追加するか白紙という特異状態
こんなの明治維新以降の我が国の歴史にあっただろうか
1000名無し三等兵
2022/06/20(月) 17:52:19.61ID:QICNQmAi そもこの数年アホほど大量の新装備が報道されてただろうにな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 22時間 58分 50秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 22時間 58分 50秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★3 [♪♪♪★]
- 【石破茂前首相】おこめ券配布に異議「その原資は何ですか?国民の税金でしょう?」 [ぐれ★]
- (社説)国旗損壊罪の新設案 窮屈な社会が待っていないか:朝日新聞 [少考さん★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★4 [尺アジ★]
- 日中首相、G20で会話の機会なし 対立長期化は不可避の情勢 [蚤の市★]
- 【特撮】『宇宙刑事ギャバン』令和に再誕!ニチアサ「スーパー戦隊シリーズ」枠後継、2026年放送開始 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【緊急朗報】G20で中国が被害者面し日本非難も世界が高市支持🤩 [359965264]
- 日本終了。秋田県で体長50メートルの熊🐻が出現。 [153490809]
- 【悲報】女さん「弱者男性が整形した女性を『カリカリ』ってバカにしてるけど、弱者男性みたいにデブの不細工よりマシじゃん。頭悪いの? [483447288]
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★4 [158478931]
- 【悲報】ほんこん、日本側と交流停止 [834922174]
- 前澤友作「今までの名声や富なんてすべて失ってもいい」 [884040186]
