F-35 Lightning II 総合スレッド 126機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM3f-USSn)
垢版 |
2022/06/03(金) 11:20:36.03ID:aTrASqSEM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

F-35 Lightning II 総合スレッド 125機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1646356326/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/06/26(日) 16:49:01.60ID:cZjNFIkC0
なるほど
どのスレにあったのか教えてくれ
2022/06/26(日) 16:49:25.87ID:RSpElDi1a
>>586
できる・できないという話とするか・しないかという話が混同してた話なんでないの
2022/06/26(日) 17:11:22.02ID:Ivv0xQNK0
いずも型のスレだと「F-35BでもAEWをやれる!」「←航続時間も人手も足りんわボケが」という流れが定期行事だぞ
2022/06/26(日) 17:27:33.48ID:jqdvZC/w0
AEWはMQ-9Bにやらせよう
2022/06/26(日) 17:34:19.29ID:UgK2kF5Q0
いずも型なら発艦可能なほぼ全機投入して出来る事はE-2Dにずっと劣るというホント何したいのか分からない状況になる。
元ネタはアメリカの「理論的にはこういう事も可能」という示唆だったっけ。
まさに>>589の言う通り。
2022/06/26(日) 17:40:43.07ID:Ivv0xQNK0
中華艦載機はF-35Bが1機残らず発見してSM-6が1機残らず撃ち落とし、中華空母はF-35Bが誘導する超長距離SSMが粉々にするってシナリオは、あちらではよく聞いた
594名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-H0HQ)
垢版 |
2022/06/26(日) 17:44:22.30ID:fWdqz/LtM
>>563>>592は何が言いたいのか?
いずも型もF35Bも要らないってか

必要だからどっちも用意して運用するだけ
早期警戒機無けりゃ意味がないとか、やってもE2D以下って語ったところで他にやりようがないことを鼻膨らませて語ってるだけではレス乞食なだけ

あるなら使えばいいし陸からのE-2Dがトラブっても、カバーできるならそれに越したことはない
いちいち否定することでもない
2022/06/26(日) 18:14:27.12ID:BTM+9prgM
もうすぐオスプレイAEWが発表されるよ
2022/06/26(日) 18:17:17.19ID:UgK2kF5Q0
それメシマズ国が諦めてQEにヘリAEW積む事にしたから望み薄じゃなかった?
2022/06/26(日) 19:19:55.75ID:z0Gj2UZM0
滑り台付ければE-2D発艦できないかなあ?
大戦中のレシプロ機だとカタパルトなしで発艦してたしC-130やU-2もカタパルトなしで発艦してたし燃料満タンでは無理かもしれんが直線翼だし主翼面積も大きそうだし燃料減らせば発艦できそうな気が…
2022/06/26(日) 20:07:59.70ID:Ssidb2FZ0
海自なら空自のエアカバーから出る必要ないしAEWは陸から飛ばせば良かろう
2022/06/26(日) 20:12:08.41ID:3KK1Vr1Fd
>>598
なぜ冷戦期に洋上防空研究がなされ、何故こんごう型イージス艦が導入されたと思ってるんだ
海自がエアカバー外で活動するのは常識だぞ

護衛隊群が日本の沿岸防衛隊だと思ってるなら、半世紀前の警察官僚レベルの不見識だぞ
2022/06/26(日) 20:19:17.84ID:Ssidb2FZ0
>>599
空自のエアカバーから外れる際は米軍のエアカバーの下に入るに決まっているだろ
水平線の向こうからバンバンASMを撃ってくる相手にイージス艦だけで戦えるわけないじゃん
2022/06/26(日) 20:19:49.02ID:jqdvZC/w0
海自は将来的に空母保有を目指してるから
本命はそっちだろう
2022/06/26(日) 20:27:42.06ID:3KK1Vr1Fd
>>600
あのね、冷戦期の敵ミサイルは基本的にKh-22が想定されてたから、空母なども検討されつつ、実際はイージス艦・SM-2での対処が優先されたの

で、あとはお前の言う通り

> 水平線の向こうからバンバンASMを撃ってくる相手にイージス艦だけで戦えるわけないじゃん

ってことで、空母が必要とされてるんだわ
2022/06/26(日) 20:27:57.08ID:Ivv0xQNK0
いずもは空自のAWACSの下で活動しますよって防衛省から言われたのに、目を逸らし続ける空母決戦主義者達
2022/06/26(日) 20:33:39.80ID:3KK1Vr1Fd
ソ連航空部隊からのミサイル攻撃から護衛隊群を守るORの結果は当時の新聞にすらのってて、調べれば出てくるよ

>>603
洋上防空研究においても、空自エアカバー外での防空能力は必須とされつつも、早期警戒は陸上運用で航続距離の長い大型機(当時E-3)と地上設置型のOTHレーダに任せるとされていたよ

そこらへんの事情も知っていれば、「太平洋側の防空」でF-35Bが必要だという防衛白書の説明も、護衛隊群の上空警戒にAWACSがあたるという報道も、当然のものにしか思えないのだけどね
2022/06/26(日) 20:38:16.90ID:Ivv0xQNK0
よーじょーぼーくーけんきゅーを金科玉条として同じことを延々と言い続ける、変わってないね
2022/06/26(日) 20:41:11.78ID:3KK1Vr1Fd
揶揄するだけで反論できてないのは5年前から変わってねえなw
まあ当時は空母保有反対論の方が軍板ではマジョリティではあったけど、今や防衛白書にも報道にも全否定されるトンデモ理論だからね…空母不要論
2022/06/26(日) 20:42:56.62ID:Ivv0xQNK0
空自のAWACSの所持数だと艦隊につきっきりにしなきゃなんないからな

せっかくのAWACSに敵と正反対の方向見張らせて、本土防空はAEW頼みとか本末転倒にもほどがある
2022/06/26(日) 20:48:53.77ID:3KK1Vr1Fd
本土防衛しか頭になく海自護衛隊群・シーレーン防衛の重要性を理解できないの、マジで防衛力整備を邪魔しまくった昭和の警察官僚まんまなんだよなw

「中国には対抗できないから防衛費を増やしても意味がない」とかいうバカにも通じるものがあるが、こういう利敵行為にしか興味がない連中が滅びたお陰で今の防衛計画があるんだけど
2022/06/26(日) 20:51:24.79ID:3KK1Vr1Fd
>>607
> 空自のAWACSの所持数だと艦隊につきっきりにしなきゃなんないからな

逆に聞くけど、冷戦の昔から敵航空部隊に狙われてきた海自護衛隊群には早期警戒アセットをつけず、ノーガードで中国に殴られてほしいって願望でも持ってるわけ?
2022/06/26(日) 20:54:29.00ID:Ivv0xQNK0
>>609
そうあってほしいと思ってんのはお前らだろ
海自が独自のエアカバーを保有しなきゃならんと主張するならば、それが実現するまでの間海自はスッポンポンだってことだ

自分は空自の警戒体制が十分海上の脅威にも対応できていたと思っているし、これからもそうあり続けると考える
2022/06/26(日) 20:58:08.37ID:Ivv0xQNK0
だいたいニミッツ級ですら空軍の支援を前提としなきゃ動けないこの時代に、STOVL空母如きでどうにかなると思ってんのが夢見すぎってレベルじゃないんだわ

フォークランド紛争が起こらなかった世界線からいらっしゃったのかね
2022/06/26(日) 20:59:04.20ID:3KK1Vr1Fd
>>610
> 自分は空自の警戒体制が十分海上の脅威にも対応できていたと思っているし、これからもそうあり続けると考える

素人のお前がそういう願望を抱くのは自由だが、当事者である防衛省・空幕・海幕は全くそうは思っておらず、空母が必要だと考えているんだよ

結論が出たな
2022/06/26(日) 21:03:59.61ID:Ivv0xQNK0
頭を使わずに白書の朗読会がやりたいだけの白書シンパは、心と宗教板にスレでも立てて永遠に儀式をやってればいい

ミリ版は白書を見せ合うだけでなく、その真実性、妥当性まで含めて議論したい人間が集まるところだ
2022/06/26(日) 21:06:07.51ID:v3n+dAIVF
そろそろスレ違いって言ったほうがいいか?
615名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-H0HQ)
垢版 |
2022/06/26(日) 21:06:58.10ID:Pl5j5gecM
>>610
だからってF35Bを飛ばしてるときは自らAEW範囲を拡張できるわけで
それを活用しない理由は無かろう?
お前の考えが正しければF35のそういう機能が無駄で、ハナから搭載されない
616名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-H0HQ)
垢版 |
2022/06/26(日) 21:11:20.54ID:Pl5j5gecM
あとさ、現実的に中国ロシア相手だと
日本の制空権はあっという間に消滅する
陸からの早期警戒機なんて全く当てにならなくなるわけだよ

その中でも制海権を長く保持するためには、使える道具は複数用意すべきだ
2022/06/26(日) 21:11:30.62ID:Ivv0xQNK0
>>615
「なきゃダメ」と「あれば便利」には大きな違いがあるぞ

違う論点掲げながら割り込むのはやめてほしいね、ややこしくなるから
618名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-H0HQ)
垢版 |
2022/06/26(日) 21:15:31.93ID:Pl5j5gecM
>>617
お前がそれを許容できないだけで無駄にレスが増えてるだけだろう?
お前も「あれば便利」って思えばいいだけのこと

本心はそう思ってないから否定レスばかり繰り返すんだよ
他スレでもなw
レス乞食w
2022/06/26(日) 21:15:56.37ID:3KK1Vr1Fd
まあ>>602>>604など背景からしても太平洋上での防空を目的としたF-35Bの運用はめちゃくちゃ妥当なんだけどね

日本語で書かれた白書も読まず、海自の歴史も知らず、「中国ロシアはめっちゃ強い」とか言う割に、対抗するための洋上防空強化は不要と豪語するダブルスタンダードがホント臭いのよねID:Ivv0xQNK0は
2022/06/26(日) 21:29:08.92ID:ASDVZBqWx
>>608
シーレーンって中国の一帯一路とぴったり重なるから中国に武力封鎖受ける可能性大だからなあ
2022/06/26(日) 21:31:27.63ID:Ivv0xQNK0
>>616
空自が制空権を一瞬で失っているのに空母艦隊の運用能力が損傷を受けてないというのはあまりに非現実的だな
タイミングによっては海自の方が手酷いことになるかもしれないな
滑走路の穴は半日で埋められるが船の穴は数ヶ月でも埋まるかどうか

>>619
艦載機の必要性を批判したからと言ってが洋上防空強化の必要性を否定することになるわけじゃないんだけどね、藁人形はやめたまえよ
2022/06/26(日) 21:33:44.47ID:Ivv0xQNK0
>>620
彼らが「シーレーン」と称するものは、一般にイメージされるインド方面の民需海路ではなく、太平洋方面の米艦隊の通路のことらしいよ
2022/06/26(日) 21:38:38.99ID:3KK1Vr1Fd
>>621
ID:Ivv0xQNK0くん、>>810で十分とか言っちゃったの忘れてるw

実際は空自の陸上機じゃ不十分だから空母運用が必須なんですが
2022/06/26(日) 21:45:50.60ID:Ivv0xQNK0
>>610だよな?

「空自で十分」を「一切の強化はいらない」と解釈するのはこれまた藁人形じみてるなぁ
2022/06/26(日) 21:48:17.82ID:3KK1Vr1Fd
>>624
強化が必要ってことはつまり実際は空自では不十分ってことじゃねーかw
626名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-H0HQ)
垢版 |
2022/06/26(日) 22:05:29.31ID:Pl5j5gecM
>>621
頭悪すぎ
制海権はまだ潜水艦も頑張れるし、護衛艦隊周辺は維持出来る

で、お前はこの板に巣くってる空母不要論者だってわけだ
いつも同じこと言ってる
滑走路の穴埋める頭しかない単細胞がw
2022/06/26(日) 22:07:31.34ID:Ivv0xQNK0
まーた藁人形、ほんとレスバしにきてるんだねお前は
多分「洋上=海軍=艦載機」ってとこまでしか視野が広がらんのだろうな

無人機の導入、管制機の強化、給油機の増勢、空自がこんなに洋上活動能力を強化してるのにF-35Bしか見てないなんて

洋上防空能力の強化は、艦載機じゃなきゃできないわけじゃないんだよ
2022/06/26(日) 22:12:19.98ID:6VlrezCE0
>>627
> 無人機の導入、管制機の強化、給油機の増勢、空自がこんなに洋上活動能力を強化してるの

それでもF-35Bが必要なんだよな

で、それを無根拠に不要と言い張るバカがキミID:Ivv0xQNK0
2022/06/26(日) 22:13:33.56ID:Ivv0xQNK0
>>626
イージス艦も空母も平時から輪形陣組んで防空能力をフル稼働させてるわけじゃないけども
ゴングを鳴らすのが向こうである以上、最初の一撃は甘んじて受けるしかないんだよ

艦隊が射撃を無傷で生き残るには、艦隊が出張してるときを向こうがわざわざ選んでくれる必要があるね
630名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-H0HQ)
垢版 |
2022/06/26(日) 22:24:45.61ID:qgtWukdqM
>>629
頭悪い
陸上基地はいつでも奇襲食らうリスクあるが
洋上のどこにいるかわからん護衛艦隊を奇襲で攻撃するには簡単にはいかん

大陸間弾道ミサイルで対艦攻撃するというバカもお前
2022/06/26(日) 22:30:53.85ID:NhyuL4bh0
US-2にお皿を載せれば解決
2022/06/26(日) 22:51:06.10ID:Ivv0xQNK0
>>630
日本に"大陸間"弾道ミサイル使うと思ってるバカよりはマシだと思ってるよ

艦隊の位置がわからんとはよく言うが、衛星、航空機、水上艦、電波、広報活動始めとした公的情報などなどなどなど、居場所を「常に」隠し続けられるわけもなく
2022/06/26(日) 22:57:04.00ID:UgK2kF5Q0
そこで陸上発進する早期警戒機や哨戒機の護衛が期待される訳だね。
2022/06/26(日) 23:38:50.05ID:WYAjn4My0
>>594
必要なのはクロスデッキ運用であってF-3Bではない
2022/06/26(日) 23:39:15.18ID:WYAjn4My0
>>599
ほんとこれ
2022/06/26(日) 23:40:20.33ID:WYAjn4My0
陸上配備の早期警戒アセットのもとでしか行動しない空母とか、池のアヒルそのものだろ
馬鹿じゃねえのか
2022/06/26(日) 23:45:01.50ID:6VlrezCE0
>>604見落としたのか知らんけど、政府自衛隊にも歴史にも報道にも見捨てられた負け犬の反空母厨はこれ以上不見識を晒さなくてもいいのに
2022/06/26(日) 23:52:22.59ID:UgK2kF5Q0
STOVL空母とF-35Bを駒の一つではなく魔法の杖だと思ってるのは「反空母厨」だったのか。
2022/06/27(月) 00:02:07.39ID:7WnniORY0
>>638
空母厨がそう主張してるんじゃないか
ふざけるなよ
2022/06/27(月) 00:38:36.10ID:lpvLWmGL0
>>636
つまり米海軍のニミッツ級は池のアヒルかね?
湾岸戦争で空母部隊は空軍の仕事が終わるまでペルシャ湾に立ち入ることができず、紅海からサウジアラビアを跨いで作戦を行なっていたぞ

まぁ実際そういう向きでの空母無能論も、そろそろ直視したほうがいい気がするけどね

イージス艦が何隻集まろうがミサイルの撃墜率は0%にはできず、艦隊の運用は常に「まさか」を想定するひつようがある
損耗を前提としない運用はあり得ない
2022/06/27(月) 00:45:10.33ID:y+IWcg4T0
カバーを厚くするためにこそ空母が必要だからね
2022/06/27(月) 00:55:28.40ID:lpvLWmGL0
カバーが完全に完成してから空母を前に出したんだぞって例を持ってきたのにその返しは読解力がなさすぎる
2022/06/27(月) 01:34:35.48ID:y+IWcg4T0
>>642
空母の有無にかかわらず護衛隊群には今後より強力なカバー(F-35B)が必要になるってだけの話だからね
2022/06/27(月) 01:36:08.80ID:lpvLWmGL0
カバーされてる護衛隊群二つしかないけどなぁ
2022/06/27(月) 01:45:21.79ID:y+IWcg4T0
ヘリの運用能力だって8艦6機体制から8艦8機体制やDDの2機格納化なんかでジワジワ強化してきたからね
最初から完璧じゃなければ意味がないってのは愚論よ
2022/06/27(月) 02:26:32.75ID:lpvLWmGL0
完璧にするための予定はあんの?
おおすみ後継の各社提案でもF-35Bを載せる様子はないし、海自にはそちらの語調ほど確信的な計画はなさそう

それにF-35Bの次の艦載機をどうするかについて構想はあるのかね
また英米がいい感じの機体を作ってくれることに機体する、ってのは不安定すぎるし、国産とすればそろそろ関連する計画が聞こえてくるべきところだな
2022/06/27(月) 02:39:45.02ID:y+IWcg4T0
そもそもまだ改修すら終わってないのにそろそろも糞もあるかアホw
2022/06/27(月) 02:40:56.21ID:y+IWcg4T0
まあさすがのワッチョイ 3fda-HA2zも、F-35Bの必要性は認めざるをえなくなったようで何より
2022/06/27(月) 03:13:42.99ID:lpvLWmGL0
お前が反論を避けてとぼけ続けるから逃げ道塞いでるだけだよ
ニミッツ級ですら苦しめられているリスク回避の問題をいずもがどうやって避けられるのか、反論待ってるからね

んで「そろそろもクソもあるか」とのことだけど、イマドキ戦闘機設計は30年想定がザラですよ
今から動き出さなきゃF-35Bの退役に間に合わず、せっかく獲得した念願の艦載機運用能力を失って、また育てるとこから始めることになるよ
海自が本気で新たな能力を獲得、維持する気があるなら、数十年の長期スパンで計画を立てる必要がある
2022/06/27(月) 03:22:15.14ID:y+IWcg4T0
>>649
> ニミッツ級ですら苦しめられているリスク回避の問題をいずもがどうやって避けられるのか、

空母運用に伴うリスクは、洋上防空能力の欠如による護衛隊群の無力化というより甚大なリスクを避けるための、感受すべきリスクに過ぎないね

> 海自が本気で新たな能力を獲得、維持する気があるなら、数十年の長期スパンで計画を立てる必要がある

で?
2022/06/27(月) 03:24:05.42ID:y+IWcg4T0
ニミッツ級すら厳しいなら、戦闘機を持たない既存の護衛隊群じゃなお一層厳しい

だからこそより強力な防空能力(F-35B)を確保しましょうってことだ

F-35Bによる能力強化を捨ててまでF-35Bを運用すべきでない理由は一切無い
2022/06/27(月) 04:34:01.02ID:lpvLWmGL0
ニミッツ級すら厳しいことがSTOVL空母にできると思ってるとか夢見すぎってレベルじゃないね
甚大なリスクを避けるためにさらに不可能性の高い課題に激突しているよ

こう言う時はまず根本から考え直すべきだよね、例えばスッゲーふんわりした「洋上防空能力の欠如」とか
行動半径1000kmを超える戦闘機に加え、空中給油機も増勢し、さらに将来戦闘機は航続能力重点で無人機も大量導入予定

洋上能力は空母に頼らずとも強化されてきたし、これからも強化され続けるのに、なぜ頑としてカバーから逃げ出そうとするのかね
2022/06/27(月) 07:02:06.66ID:VVlAJrmf0
QEは電磁カタパルトとアレスティングワイヤ増設してCTOL機対応も不可能ではないそうだが、
そうしてたら色んな意味でgdってただろうなあ。

>>640
>イージス艦が何隻集まろうがミサイルの撃墜率は0%にはできず、

韓国が演習でSM-2を全弾外して「ミサイルの撃墜率は0%」を達成した事はあったが。
それは置いといて、そこは「100%」と言わんと意味がつながらんわな。
654名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-H0HQ)
垢版 |
2022/06/27(月) 07:05:11.92ID:8vH/FnzfM
利用できるものは利用する、でいいじゃん
AEWも一つでなく複数で分散化したほうがより強力になる
それをいちいち否定しなきゃ気が済まんゼロイチ思考のやつ

パーソナリティ障害特有の思考
2022/06/27(月) 07:10:53.61ID:qeC4Pbcbd
>>652
> ニミッツ級すら厳しいことがSTOVL空母にできると思ってる

太平洋で生存確保するのと、敵国沿岸に殴り込むのとを混同しちゃうバカ?
656名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff2-MDA+)
垢版 |
2022/06/27(月) 09:17:51.62ID:jafghx7U0
>>602
水平線の向こうから対艦ミサイル撃ってくる為には、艦隊の位置を把握する必要が有るけど、どうやって索敵するのかな?
2022/06/27(月) 09:22:37.61ID:+ovhMlFex
>>646
おおすみの後継は輸送艦だったF35B載せるなんて最初から防衛省は1ミリも考えてない。

より大型の空母を検討していてもおおすみの後継とは別の話
658名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-H0HQ)
垢版 |
2022/06/27(月) 09:29:47.55ID:SSEKckFnM
>カバーが完全に完成してから空母を前に出したんだぞって例

それなのにニミッツ級でも厳しいと語ってる
カバーは完全ではないし、カバー圏外にも出張るからだろ
支離滅裂なのは変わってないなw
2022/06/27(月) 13:12:55.16ID:kjm9iTKb0
>>655
参考にならないぐらい全く状況が違うと言うなら、そもそも安全確保なんていらないんじゃない?
2022/06/27(月) 13:14:53.20ID:kjm9iTKb0
>>658
そもそも海自が独力で安全確保しなきゃならないような「カバー圏外」に米海軍が来てくれるわけもないんだよね

君らの主張って根本から破綻してるの
2022/06/27(月) 14:18:48.98ID:gqhPOc8Yd
話題がねぇから下らんレスバしかねぇな
662名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-H0HQ)
垢版 |
2022/06/27(月) 16:16:40.24ID:HkVsKwQsM
パーソナリティ障害とは話が通用しない
2022/06/27(月) 19:05:39.11ID:BjylY1PPd
>>659
敵国沿岸ほどではないけど脅威はあるよ

だから備えなきゃいけない
2022/06/27(月) 19:54:26.69ID:kjm9iTKb0
砂漠の剣後のペルシャ湾よりヌルい環境に空母が必要なのか?
2022/06/27(月) 20:32:30.42ID:JE7X+e+ad
どう考えてもヌルくはねえだろ何言ってんだ
666名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-H0HQ)
垢版 |
2022/06/27(月) 21:19:44.20ID:+4EQd8w5M
ヌルい環境だというなら空母は陸上基地より安全
更なる防衛の要として最適っちゅうことになるわなw

レスバトルするたび自爆で弱り果てる相手w
2022/06/27(月) 21:23:02.20ID:JE7X+e+ad
ヌルくても数が少なくて遠かったら意味ないのよw
2022/06/27(月) 21:27:04.91ID:JE7X+e+ad
>>602あたりに書いてある、エアカバー外での洋上防空の必要性のとこから復習しときな

陸上基地からのエアカバー下でしか海自が戦わないと信じてるなんて知識が50年前の警察官僚で止まっちゃってるぞ
2022/06/27(月) 21:33:41.43ID:kjm9iTKb0
緩くないってことはニミッツ級でも裸足で逃げ出す環境ってことで、いずも如きでは即死しますね

お前が参考にしてると思しき文書でも洋上防空の手段として空自機の航続能力延伸が挙げられてるからなぁ
「洋上防空」で艦載機しか浮かばないほど偉い人の視野は狭くないの

大日本帝国じみたセクショナリズムからは早く卒業しなさい時代は統合運用だよ
2022/06/27(月) 21:36:29.62ID:JE7X+e+ad
>>669
> ニミッツ級でも裸足で逃げ出す環境

どこがだよw

> 「洋上防空」で艦載機しか浮かばないほど偉い人の視野は狭くないの

いくらお前が無根拠な不要論を唱えところで、事実NSSや海幕空幕の偉い人には"艦載機も"浮かんでるのよw
2022/06/27(月) 21:37:17.78ID:JE7X+e+ad
太平洋からアメリカ空母が逃げ出しいずも型は即死するんだ!!!

って中国人もそこまでバカじゃないだろw
2022/06/27(月) 21:43:21.96ID:kjm9iTKb0
事実湾岸戦争ではイラクがけちょんけちょんにされるまで立ち入らなかったって何回言ったかわかんないけどねぇ
レスバに勝ちたいがために3レスごとに記憶失うのいい加減やめなよ

中国軍は馬鹿じゃないから、海自がオンリーワンの空母に依存したドクトリンを組むんなら、どんな犠牲を払ってでも空母を沈めにくるだろう
それさえ沈めればお前の脳内にある海自の構想は崩壊する


海幕空爆の偉い人がそんな脆い戦略を立てるか、少し考えればわかるよな?
2022/06/27(月) 21:48:53.61ID:JE7X+e+ad
>>672
> 事実湾岸戦争ではイラクがけちょんけちょんにされるまで立ち入らなかった

そりゃリスクを冒してまで接近する必要がなかったってだけだなw

> 中国軍は馬鹿じゃないから、海自がオンリーワンの空母に依存したドクトリンを組むんなら、どんな犠牲を払ってでも空母を沈めにくるだろう

中国に海自護衛隊群を沈める意思・能力があるのなら、なおさら空母で防空能力を強化しないとダメじゃねーかw

「中国は脅威です、でもF-35Bの搭載による洋上防空のさらなる強化はやらないで下さい!」とか中国の願望丸出しで臭いぞw
674名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-H0HQ)
垢版 |
2022/06/27(月) 21:59:23.07ID:+4EQd8w5M
>>672
ゼロイチ極端思考ばっか
空母に依存=空母沈んだら終わり でもなんでもねーし

目先一つしか見えんのか?シングルタスクの鳥頭全開だなw
2022/06/27(月) 22:01:42.13ID:kjm9iTKb0
>>673
どんなに防御したところで中国軍は間違いなくそれ以上を投入するから無意味、と言う話だが、難しいかな
何しろお前の構想じゃ、空母の喪失が日本の敗北と同義なんだからさ

>>674
ゼロイチさんはあちらだよ
「海自は空母を導入しようとしてる」→「海自には空母が不可欠なんだ!!」と言うロジックがアレの根本だもの
2022/06/27(月) 22:11:24.51ID:y+IWcg4T0
>>675
> どんなに防御したところで中国軍は間違いなくそれ以上を投入するから無意味

すごいなこのバカ
「勝てないから防衛費を増やしても意味ない!」っていうバカ左翼並みの脳ミソやん
費用賦課による抑止力向上とか一切考えられてねえ…

> 「海自は空母を導入しようとしてる」

ここら「海自に空母は不要!」という結論を導く方が無理があるわw
2022/06/27(月) 22:19:51.80ID:kjm9iTKb0
費用賦課って言っても空母一隻沈めりゃいいならたかが知れてるからなぁ

お前の構想は「ここさえ潰せば勝てますよ〜」って言う急所をわざわざこしらえて、しかもそれを一番守りにくいところに丸出しにしておこうって言うイかれた話なわけ
そこが潰れたらどんだけ国力が残ってようが白旗上げるしかないって言うどうしようもない急所

どんだけその場所が強固に守られているとしても、オンリーワンである時点で戦略上の致命的な脆弱性につながってしまうわけ
2022/06/27(月) 22:24:14.19ID:y+IWcg4T0
護衛隊群の生存性強化が脆弱性に繋がるとか自分で言ってて矛盾に気づかないのかねID:kjm9iTKb0クンはw

中国サマのために、護衛隊群を潰しやすいまま放置しておけとでも言いたいのかねえ
2022/06/27(月) 22:24:31.35ID:kjm9iTKb0
「空自のエアカバーは頼れない」なんて変態縛りプレイをやめれば、そんな脆弱性を抱えずに済むんだよね

空自のカバーを考慮してその内側にシーレーンを敷けば、1隻の損傷が全てを破綻させる馬鹿みたいな戦略に頼らずに済むのよ


あと「必要」「不要」の二択でしか物事を考えないの、完全にゼロイチだからね

ブーイモさんが警鐘を鳴らしてくれてるんだからもうちょっと気をつけなよ
2022/06/27(月) 22:25:25.97ID:kjm9iTKb0
護衛隊の生存強化が脆弱性に繋がるとか、またイかれた藁人形だな

脆弱性を産んでるのは頑として空自から離れようとするお前の変態プレイだよ
681名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-H0HQ)
垢版 |
2022/06/27(月) 22:27:14.60ID:TNpYOsV2M
頭悪そう
陸上基地より攻めにくい空母を配置するのは
敵にとって厄介だからなぁ

反発するのは効いてる証拠
2022/06/27(月) 22:28:00.81ID:y+IWcg4T0
「縛りプレイをやめろ」と言いつつ「護衛隊群は空自のエアカバーでしか行動してはいけない、それ以上の能力向上は無駄だ!」と言って昭和時代の内局並みに現実無視した縛りプレイを強要しようとするID:kjm9iTKb0クン…

護衛隊群が守るべきシーレーンが空自エアカバー外にまで及ぶことを理解できないアホなのは承知の通りだけど、ここまで自己矛盾に気づかないとか相当頭悪いねえ
2022/06/27(月) 22:28:37.55ID:y+IWcg4T0
>>681
> 陸上基地より攻めにくい空母を配置するのは
> 敵にとって厄介だからなぁ

単純に潰しにくくなるからねw
2022/06/27(月) 22:55:56.19ID:kjm9iTKb0
横田、硫黄島、グアムラインで充分カバーは展開可能だがね
行動半径の想定が第三世代なんだよなお前

空母は陸上基地より多少攻めにくいけど、遥かに沈みやすいんだよなぁ
だから防空艦でガチガチに固めた上で危険な海域には絶対踏み入らないように運用されるんだよね
2022/06/27(月) 22:57:38.55ID:GIcQfyqJ0
しょっちゅうペルシャ湾に入ってるけどな
2022/06/27(月) 23:08:16.84ID:y+IWcg4T0
>>684
<解説>「いずも」型護衛艦の改修について
https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2019/html/nc009000.html
> 広大な太平洋側を含むわが国の海と空の守りについて、自衛隊員の安全を確保しながら、しっかりとした備えを行うためには、「いずも」型護衛艦を改修し、洋上においてSTOVL機の離発着を可能とすることが必要不可欠であり

あれれぇ~?日本語読めないのかなぁ?w
2022/06/27(月) 23:19:17.01ID:kjm9iTKb0
まーた白書朗読の儀式始めやがった

中共も熟読してる公開資料に思惑が詳にされてると確信できる単細胞は羨ましいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。