>>933
マジでレーダーの仕組み分かってないでしょ

> 根元の変調回路は高電圧に耐えるために高速化できないので、

古典的なパラボラ式だろうがAESAだろうがPESAだろうが、変調回路を含む信号生成器・波形生成器は増幅器(信号のTWTやRF半導体)よりもバックエンド側にあるから、変調回路は増幅前の低出力な信号しか扱わないんだが…

> つーか根っこの変調機に制御させてたらそれはPESAなんですけど

なんか根本的に勘違いしてるみたいだけど、AESAだろうがPESAだろうが分配前の根っこで変調をし、分配先でそれぞれ位相制御をしているのは同じだぞ
違うのは、分配前に大出力の増幅器(TWT)でまとめて信号を増幅し、分配後、その強力な信号に対して位相制御を実施するのか
それとも低出力のまま分配・位相制御を実施したのち、に個別の小さな増幅器(RF半導体)を使って信号を増幅するのかという点

恥ずかしい間違いを嘘とイメージで誤魔化そうとしても、恥の上塗りになるだけだからもうやめとけw