【20式】戦後国産小火器総合 57【89式】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/13(月) 21:15:26.08ID:cWPp4kdBd
戦後の国産小火器全般について語るスレです。
・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 854mm (銃床最小 783mm)
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg
作動方式 : ガス圧利用

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式

次スレは以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
【20式】戦後国産小火器総合 56【89式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1651232430/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/06/13(月) 21:17:27.27ID:cWPp4kdBd
次スレは>>970以降の方がお願いします。
2022/06/13(月) 21:54:47.60ID:6BgIrwlXd
>>1
2022/06/14(火) 02:52:35.11ID:JAGoBY4v0
      _  __      ___
       |ヽ \|\ \   /\__\
       | | ̄|  | ̄|  /  /   /
       | |  |  |  |  \∠,,ィ/  /
       | |  |  |  |     ./ / /
       | |  |  |  |   / / /
      /\|  |\|  |   / / /
    /  / / / /  / / /
  / ,彡⌒ ミ/ /  _/.彡⌒ ミ
/  /(´・ω・)/  /\ヽ(´・ω・)
\/,と´   ノ´    \/と´   ノフ
   ̄ 'し'(_)       ̄し'(_)~  乙
2022/06/17(金) 11:46:33.59ID:kCdF2xCr0
アイアンサイトでずっと運用していくのか

https://i.imgur.com/VZDUwAP.jpg
2022/06/17(金) 14:10:01.52ID:sjnX9QOy0
89用の官品ドットは2万個近くは調達してるはずだし
私物や中隊費で買ったものを合わせれば、仮に1/3が用廃になってたとしても
普通科隊員の半分以上を賄えるぐらいには光学照準器の在庫はあるはず
それらは20でも使える

しかし米軍と違ってつけっぱなしにはできないので
訓練の内容次第では、素のまま使うことも多いだろう
もちろんこの体制には改善の余地がある
2022/06/17(金) 15:40:59.10ID:g5qg5NrG0
>>5
たぶん訓練展示か何かの画像だよね
訓練でも演習でもない広報イベントだから、光学サイトを外してるだけでは?

光学サイトを運用するためには、武器庫から銃を取り出した後、実弾による試射でゼロインを調整する作業が必要だけど、
広報イベントでそれは面倒というだけでは?
2022/06/17(金) 16:46:08.30ID:JS/9zxiGa
海兵隊と水機合同の訓練だと毎回光学機器つけるのに、その日米シンポジウムだとアイアンサイトのままなんだよな
2022/06/17(金) 20:13:13.41ID:sjnX9QOy0
89用の官品ドットは20にも付けられるけど薬莢受け台座用のマウントから交換する必要があるみたいなんで
それがまだ調達されてないのかもしれない
2022/06/17(金) 20:31:48.79ID:+jJ3F4Zr0
>>5
やっと靴が変わったか。
2022/06/17(金) 20:59:19.09ID:kCdF2xCr0
海兵隊のACOG装備M4みたいにガチガチのマリンコカスタムにして欲しい

https://i.imgur.com/mGQHYT9.jpg
2022/06/17(金) 21:55:00.79ID:lyRz6w3Ux
>>10
水虫から開放されるな
13名無し三等兵 (ワッチョイ cfb9-c9Ea)
垢版 |
2022/06/17(金) 23:53:35.44ID:TWE3xMZi0
J隊の貧乏性を考えると
光学系は機械寿命が減らないように普段神棚にしまって
結局あんま使わないパターンだと思う
2022/06/17(金) 23:59:26.83ID:zbyYKEdC0
ぶつけたら壊れるからなあ。ありそうで怖い。
2022/06/18(土) 12:00:20.66ID:Xu+0fZIC0
https://i.imgur.com/yqxDfGn.jpg

イタリア製のアドオングレネードを装着すると近未来SFっぽい外観になっていい感じ
2022/06/18(土) 12:11:00.69ID:mcSHpmSU0
何でGLX160なんか採用したんだろう?
GLX160は弾薬装填時、銃尾を前後にスライドさせるため、将来弾頭や薬莢が大型化したときに対応できないだろ

M320なら、銃尾を斜め左側にスイングさせる方式で、将来の弾薬大型化に対応しやすいため、これこそを導入すれば良かったのに…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況