【20式】戦後国産小火器総合 57【89式】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/13(月) 21:15:26.08ID:cWPp4kdBd
戦後の国産小火器全般について語るスレです。
・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 854mm (銃床最小 783mm)
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg
作動方式 : ガス圧利用

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式

次スレは以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
【20式】戦後国産小火器総合 56【89式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1651232430/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/08/11(木) 22:25:37.77ID:js5xwH5ta
>>618
そういう話じゃないんだわ
わかんねーなら黙っとけ
2022/08/11(木) 22:39:11.37ID:i3GgZTpWH
>>619
物差しが違うのを比べてるからそういう話になるんだよ

エアガンは何百発もマガジン交換せずに撃てるが、貫通力は無いし弾速も遅い
小銃は30発しか撃てないが、自動車位なら貫通するし弾速も早い
この条件の武器を使う人員でスキルを比較するのは無理
強いとか弱いとか言うならそういう話になる
2022/08/11(木) 23:12:21.68ID:xs/4J99VM
>>614
マック堺さんは反動が無いエアガンで練習したほうが正しい射撃姿勢が身につくのでエアガンで練習したほうが良いって言ってた
2022/08/11(木) 23:13:07.93ID:P1an5Y2w0
歩兵の仕事がCQBみたいなもんだと思ってそう
そんな事より藪漕ぎ数時間やってどれだけ体力残せるかとか数時間から半日集中力切らさず歩く経験とかの方がよっぽど大事だよ

あと市街地のCQBにしても跳弾の知識とか発砲音&発砲煙に対する慣れと対処法が身に付いてるかとか凄い大事だけどそう言うのはエアソフトガンでは得られないよね
2022/08/11(木) 23:21:08.08ID:xs/4J99VM
>>622
防衛省「え~もう注文しちゃったよお~。゚(゚´Д`゚)゚。」

入札情報
閉所戦闘訓練用教材(89式小銃型訓練用電動エアガン)45式東京都 / 防衛装備庁
2022/08/11(木) 23:27:19.90ID:P1an5Y2w0
>>623
エアソフトガンとか精巧な模型での据銃練習は安全で安価に訓練出来るからね
実弾使った演習のみ!とかやってたらろくに構えるのもやった事無い隊員増える事になる
気軽に訓練出来ない組織の他に銃規制の厳しい地域の民間でもエアソフトガンやモデルガン使った据銃練習は推奨されとる

某連隊長曰く陸自なんて00年代半ばまでコンクリート建造物での跳弾の知識と経験殆ど無かった様な組織だからね
それだけ実弾使った市街地訓練てやりにくくて高度なもんだから
625名無し三等兵 (ワッチョイ a97c-VTCy)
垢版 |
2022/08/12(金) 00:01:40.80ID:mTrVGPpb0
>>621
スポーツシューティングはエアソフトで練習した方がいいという意見は
結構あるけど


陸Jの野戦は数十メートルでスタンディング射撃する
仕事ではないですからぬ
2022/08/12(金) 00:15:15.57ID:MeBFRcJA0
>>624
エアソフトガンやブルーガンだと、
近隣への騒音を気にせずに済むとか、
港・学校・駅・商業施設などで訓練するときに実銃を持ち込むほどは悪印象持たれない、
そういうメリットもあるよね~

>>620
知ってる限りでは、
『取り扱いを誤ると簡単に人が死ぬ道具』を手に持つことに慣れていて、
20~50kgの装備を身に着け歩いたり走って、連携・団結・使命感を養っている
というサバゲーマーはあまりいないね

>>611
いいこと思いついた
リアル重量のボディーアーマーやヘルメット装備して、
レーザーで命中判定する装置を付けて、
雨が降っても構わず状況を続け、塹壕掘ったりする、サバゲーやってみると楽しいかもね~
2022/08/12(金) 00:25:47.25ID:e9++PTbNM
一生懸命ごまかしたな(笑)
2022/08/12(金) 01:22:24.38ID:EUFtIcLd0
>>622
最近だと穴掘りは最重要も追加で
2022/08/12(金) 01:36:14.93ID:w4MtXP5F0
例えばT.Rex ARMSの動画に射撃経験が殆どない日本のタクトレ系エアソフターが出演した際は
https://www.youtube.com/watch?v=qQDfwyUgtjg
周囲が感嘆するほどの、ほぼ完璧なCQB射撃ドリル動作や動作不良対処を披露する一方で
トリガープルやリコイルコントロールなどの射撃の基本的な部分では指導が必要だった

エアガンのみを使ってCQBや射撃の構成要素のいくらかを極限まで養うことは可能だが
それ以外の要素は訓練できないという、まぁ当たり前の話だな
2022/08/12(金) 02:35:35.20ID:Y8cwhSm50
そもそもそんな小手先より協調性と薬物やアルコールに依存しない精神と穴掘りしたり這いずり回っても耐えられる体力を鍛えなさい
オタクの戯言とか無意味なんよ
2022/08/12(金) 03:41:23.45ID:EUFtIcLd0
エアのチューブ繋いでもいいから、ハンドガンとアサルトライフルのリコイルだけ再現する機械があれば、練習が豊かになるんじゃないかなあ。
2022/08/12(金) 03:46:00.76ID:w4MtXP5F0
日米両軍にはそういう機材はあるらしい
https://www.youtube.com/watch?v=6U3-NljxPt8
https://www.youtube.com/watch?v=J-oNnh91YRE

昔読んだgunかcombatの、在日米軍基地で勤務する日本人警備員の記事でも
似たようなシミュレーターの写真が載ってたから、拳銃版もおそらくあると思う
633名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-dSyw)
垢版 |
2022/08/12(金) 06:26:55.92ID:WObR/re10
横からだが射程に不満が出るそういう話で実戦もサバゲもそれは同じだろいう話をなんで自衛官は40キロの装備を背負ってとかそういう話にすり替えてんだろ?
銃の話じゃねえの?サバゲは自衛官も結構やってるらしいが。
2022/08/12(金) 07:57:30.79ID:3UE8aVoj0
弾のパワーはともかく、装備や銃持ってサバゲやってるほうが、やらないよりわかることも多いだろうな
なんでそんなに馬鹿にしてるのか知らんが
2022/08/12(金) 08:11:15.15ID:EUFtIcLd0
こういう大会に送り込もう
https://youtu.be/Un671XMD7wg
2022/08/12(金) 08:14:15.65ID:4Ezfvl020
あの....16インチまだですか…
2022/08/12(金) 09:54:47.80ID:PWYOaTWYr
>>633
横からとか何言ってんのお前
もう来なくていいよ勘違いサバゲーオタクはさ
最初の>>597もお前やろがい
ワッチョイ 0101-dSyw
2022/08/12(金) 10:26:30.42ID:w4T8dz2k0
射程云々にしてもエアソフトガンと装薬銃は同列には語れない問題だと思うけど

さては装薬銃をロングレンジで扱った事無い?
2022/08/12(金) 11:02:23.06ID:s7HT1vifM
>>631
マルイの新世代だと反動あるし
2022/08/12(金) 11:06:59.56ID:s7HT1vifM
>>634
エアガンでも実戦に近い訓練は出来るけどサバゲーだと状況設定やルールが実戦的かどうかだろうな

自衛隊が訓練で銃だけエアガンにして他の要素(装備や状況設定)は実戦と同じにすれば訓練効果は高いだろう

閉所戦闘訓練銃なんてその例
2022/08/12(金) 11:32:34.42ID:w4MtXP5F0
https://www.youtube.com/watch?v=ad_xFWtutNY
エアガンに加えて、結構前から家庭用FPSゲームをベースにしたVBSというシミュレーターを
デスクトップパソコンで動かして訓練したりもしてるな
米軍や英軍、カナダ軍、豪軍、ニュージーランド軍、イスラエル軍、シンガポール軍など世界中で導入されてるらしい
ゲーム大国の我が国もいかがか
2022/08/12(金) 11:45:52.18ID:DEeQfr1Ma
レンジがどうのこうのの話じゃなくて
大多数の陸jは数十メートルでcqbばっかりやる仕事じゃないからな
2022/08/12(金) 11:58:21.50ID:fliqBA6e0
>装薬銃
2022/08/12(金) 11:59:17.48ID:ZWLpcwZfd
>>639
実弾の反動と比べたらあんなの振動レベルだぞ
2022/08/12(金) 12:05:03.89ID:EsU51AxrM
>>644
5.56×45mmでマズルブレーキとかダンバー積めばワンチャン…?
2022/08/12(金) 12:05:48.33ID:R9ikmk1G0
実銃への転換訓練と各種の技能講習や体力作りだけで
閉所戦闘に高度に習熟した兵士に仕上がるといえば相当やばいとは思うが
>>641
ARMAやっときなさいで終わり
>>630
そこらへんの兵士や警官も数ヶ月の訓練でそれを叩き込まれるが
逆言えば短期間でほぼ誰にでも習得させれることに過ぎない
兵士と競技射撃者、警官と柔道剣道プロの関係だよ
同じ土俵で戦えば勝てるわけがない
2022/08/12(金) 12:06:21.77ID:wz3vQboq0
>>645
無いな
ガスブロでやっとこさ22lr位
2022/08/12(金) 12:10:32.65ID:R9ikmk1G0
基本が出来てれば1週間ぐらい毎日撃てばすぐ慣れるんじゃね?
2022/08/12(金) 12:12:14.70ID:NLkyrjov0
サボット在庫ねぇわ
2022/08/12(金) 12:29:09.71ID:fliqBA6e0
サバゲが基本とか思ってるならお笑いだなあと
2022/08/12(金) 12:45:01.08ID:R9ikmk1G0
>>650
普段から無反動とはいえ射撃やってて
一週間毎日撃って出来るようにならんやつのが稀じゃね?
予防線は張ってる
2022/08/12(金) 13:25:08.31ID:0Wpqf9PMa
7.62x51に比べたら5.56mmなんて所詮ガスブロに毛が生えた程度の反動だし
うちの婆ちゃんでも撃てるわあんなの
2022/08/12(金) 13:58:22.99ID:w4T8dz2k0
>>649
今はコロナ、戦争、銃規制の三重苦だから…
お得意様なら優先的に売ってもらえるから普段から散財しといたモン勝ち!
2022/08/12(金) 14:02:18.76ID:w4T8dz2k0
まぁ.300WMとか3.5inchマグナムとかサバゲーマーが撃ったら初弾の音と反動で萎縮しちゃうだろうなぁ…とは思う
最悪もう帰るとか言うかも
2022/08/12(金) 14:02:23.20ID:FA2Tk6j1a
そういえば20式の訓練機材ことマルイ電動ガンはまだ発売しないわけ?
2022/08/12(金) 16:08:28.42ID:xgYrVR61d
89式の遺恨があるから豊和が許すかねぇ・・・。
2022/08/12(金) 16:38:12.59ID:w4MtXP5F0
>>656
豊和とマルイのあいだでなんかあったの?


ところで、マルイから20が出てもどうせ槓桿は3cmぐらいしか動かないだろうし
もう豊和がエアガン出したら良いっていうか
実際、20だか試験用小火器だかのおもちゃ版の意匠登録してあるよな
2022/08/12(金) 16:57:19.27ID:s7HT1vifM
>>656
発注者は防衛省だから大丈夫では

早く閉所戦闘訓練用教材(20式小銃型訓練用電動エアガン)発注してほしいね
2022/08/12(金) 17:37:06.65ID:5jz2ouWR0
>>658
薬莢を拾うがごとく、地面に落ちているBB弾を拾って回る隊員たち……が目に浮かぶ。(´・ω・`; )
2022/08/12(金) 17:38:48.68ID:ZaQlTlVNr
光線銃でいいかな
ジリオンとか
2022/08/12(金) 18:13:25.99ID:xgYrVR61d
>>657
89のエアガンを陸自に納入する時のゴタゴタ話は有名だと思ったが・・・
それで20式では豊和が日本国内ではデザインとかの権利を押さえている。だから20式のエアガンを作ろうとすると豊和に使用料を払わないとイカン筈。
2022/08/12(金) 18:27:37.54ID:0hsh8DH90
>>661
あんたの中での有名話なんて知らんがな
ソース付きで言ってみなさいよ
663名無し三等兵 (ワッチョイ a97c-VTCy)
垢版 |
2022/08/12(金) 22:48:48.23ID:mTrVGPpb0
バイオBB弾なら拾う必要がないのでは
再利用できない的な意味で
2022/08/12(金) 22:52:27.94ID:w4MtXP5F0
>>661
聞いたことなかったわ
マルイの製品は海外銃器メーカーから商標権を得てる場合があるから
こと国内メーカーである豊和の銃となると当然許諾を得てるもんだとばかり
2022/08/12(金) 23:29:44.18ID:s7HT1vifM
>>661
防衛省が実銃もエアガンも両方発注者だからなんとか出来るんじゃ
2022/08/13(土) 00:55:43.46ID:nxuvXxrS0
現状彼の脳内にしか存在しないゴタゴタか
可哀想に
2022/08/13(土) 17:01:38.86ID:fhAZdcTf0
豊和工業が、ライセンス・協力・監修のもと、
20式小銃電動ガンを東京マルイかどこかが造る日がそのうち来るんじゃないかと想像するが
形状寸法の再現度が高いと、構えやすさやセレクタの操作性など、個人でも検証できそうだよね

もし仮に、外国の射場や訓練場で20式小銃撃てるようになるとしても、
それよりお手軽・安価だよね

>>663
掃除
2022/08/13(土) 17:31:42.08ID:X2DyDSIF0
>>614
単純に訓練時間が違いすぎるもの

ハンドリングの訓練ですら上官の命令が必要な自衛官より、暇さえあればいじってるサバゲーマーの方が上手くなるのは当たり前
2022/08/13(土) 17:44:35.88ID:3NSeB5z/a
>>668
サバゲーマーだからといって仕事中や家事の合間まで常にエアガンに触れてるわけじゃないし、課業外の暇な時間にエアガン弄ってる自衛官もいる

別に実銃で訓練したけりゃ当直に言って武器出ししてやればいい
2022/08/13(土) 17:54:47.95ID:hWc68NCLr
普段は無職で完全武装自宅警備員なんだよ
理解してやれよ
2022/08/13(土) 18:06:10.88ID:X2DyDSIF0
>>669
ほとんどの自衛官は給料分の仕事しかしたくないし、仕事以外で鉄砲なんてわざわざ触りたくないと思ってるだろうな
2022/08/13(土) 18:09:44.73ID:X2DyDSIF0
サバゲーマーにとって鉄砲は自分から飛びついてる趣味であり、大半の自衛官にとっては嫌々やらされる仕事なんだよね
2022/08/13(土) 18:21:17.50ID:wQpPMUa80
でもサバゲーマーって基本的に大多数が我流じゃん
件のハンドリングひとつとっても銃口管理すら出来てないしトリガーには触れっぱなしとかよく見るのに自衛官より上は笑えない冗談だな
2022/08/13(土) 18:49:37.01ID:852hmDIRd
ポイントマンが安全装置かけっぱなしのローレディで先頭歩かされる陸自流よりは実践的なんじゃねーの?
2022/08/13(土) 18:55:03.30ID:/j4AsoXSM
>>667
訓練用エアガンも防衛省が発注するんだから飽和は防衛省にデーター出せって言われたら全面協力するのが普通だろ

オマエが言ってるのはマルイが勝手にエアガン作って市販する場合の話だろ

オマエが脳内で空想した話を既定路線みたいに言うんじゃない
2022/08/13(土) 19:03:13.45ID:wQpPMUa80
>>674
撃つ時以外セーフティかけるのは普通だしローレディも何もおかしくないが?
持論を補強する為に色々と偏り過ぎだろ
2022/08/13(土) 19:21:38.91ID:Sw7PxIC30
エアガンだサバゲーだの話の発端てロングレンジでの射程不足の話じゃなかったか?
2022/08/13(土) 19:36:24.88ID:3NSeB5z/a
>>674
何も知らんの笑う
679名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf1-80aH)
垢版 |
2022/08/13(土) 20:51:54.82ID:FolUMHqEp
イキリサバゲーマーが湧くの夏休みっぽいなあ
自衛隊の任務はタクトレのドリルだけじゃ無いっての


イティロー呼んでタクトレ風の訓練積んだ部隊は
全員セイフティー外して市街地訓練して、
その後再教育になったんじゃなかったか
2022/08/13(土) 20:55:12.49ID:amutC6a6d
>>676
敵がいる建物に突入してんのにその理屈が通ると思ってるのが平和ボケだよね
ましてや本邦 89式のクッソ面倒なセーフティでさ

>>679
野戦に求められる射撃技術なんて1日2日訓練すりゃモノになるんだよなぁ
2022/08/13(土) 21:02:25.86ID:94nEg6Gnr
さっさとウクライナでも行ってサバゲー仕込の腕を披露してこいよ
2022/08/13(土) 21:11:40.12ID:amutC6a6d
射撃の話を指摘されてムキになってる層こそ陸自の本懐を理解してないよね

野戦なんて築城と位置どりがほぼ全てなんだからガンハンドリングなんて素人レベルで構わんのが陸自なんだが、君らはそれが何か恥ずかしいことだと思ってるようだ
2022/08/13(土) 21:16:43.01ID:wQpPMUa80
>>680
平和ボケもなにもグリーンベレーの訓練映像ですらセーフティオン、ローレディなんて普通に見かけるんだがお前の頭がボケてるんじゃないか?
つーかお前トイガン含め89式触った事すら無いだろ
触った事有ればarに比べりゃ操作しずらいのは確かだが全く使えないって言うほど悪くないし遅くもないの理解出来るんだがな
684名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf1-80aH)
垢版 |
2022/08/13(土) 21:17:54.82ID:FolUMHqEp
ウクライナ侵略の影響なのか、
ロシア系の私設のタクトレ界隈で
ドローン使った偵察とか砲兵観測みたいな方向に転向してるらしい

需要と供給
2022/08/13(土) 21:24:56.53ID:amutC6a6d
>>683
M4はセーフティを操作するにあたりタイムラグがほぼないからなぁ

それでも先頭が銃口を下げっぱなしでズカズカ歩いてるなんて見たことないけど
2022/08/13(土) 22:05:08.45ID:Sw7PxIC30
まぁ戦場の女王は砲兵だしね
ライフル隊の軽歩兵なんてそれらの警備と観測が重要な仕事で敵部隊への大打撃なんて出来るはずもなく
2022/08/13(土) 22:18:51.37ID:X2DyDSIF0
砲兵戦がアウトソーシングされる時代
2022/08/13(土) 22:46:41.98ID:nxuvXxrS0
https://twitter.com/legionninjas/status/1558415690486333441
FNC使ってんのあの人だけか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/08/13(土) 23:59:49.54ID:d2cg/xPWa
>>620
だから着眼が違う
根源的な戦闘力、近接戦闘におけるセンス
地形暗識、距離判定、視射界からの防護において毎土日に趣味でやっているサバゲーマーと
毎1四半期に1、2回くらいしか近接戦闘経験のない軽火器
どっちが強いかって話よ
40kg持って山歩きできたところで、殺されたら終わりなんだわ

>>638
いや年間数百は撃ってるしお前より練度高いと思うけど
2022/08/14(日) 00:17:43.97ID:fCluzcTLa
>>626
連携・団結・使命感で練度を覆す自衛官も見たことないっすね
2022/08/14(日) 00:25:13.53ID:TeDI0nx00
イキリサバゲーマーもその辺にしておきなよ
今自分書いてる事ってかなり恥ずかしいぞ
2022/08/14(日) 00:35:58.51ID:fCluzcTLa
>>691
いや、素人は黙っててくんない?
2022/08/14(日) 00:48:15.53ID:EqGRWRwv0
>>691
こう言うのって数年後にサバゲ熱冷めた時に急激に恥ずかしくなるんだよね😅
オレもロングレンジシューター気取ってた時期に結構ムキになって語ってたことあったけど今思えばそんなムキになるなよ…wと
2022/08/14(日) 00:56:56.50ID:TeDI0nx00
夏だなっての久しぶりに見た気がするわ
2022/08/14(日) 00:58:44.45ID:EqGRWRwv0
昔は装薬量ガーとかフルマグナムデーとか自分で研究(笑)して詰めたりしてたけど結局既製品が1番安定してる事に気付いた時の虚しさたるやw
2022/08/14(日) 01:12:37.18ID:tqDaK9A10
>>686
最近のナゴルノ・カラバフみたいに山岳歩兵使って成果上げた例もあるし
防御的補助的運用は全てではないよ
2022/08/14(日) 05:35:47.71ID:YbmrGC9C0
話ぶった斬るけどさ、東北雨やべえ。土砂災害とかと起きそう。
小銃とか迫は泥被っても大丈夫なのか?
2022/08/14(日) 08:08:43.25ID:qhn/CszLa
>>690
挑戦・献身・誠実とかそういうのは練度を覆すんじゃなくて練度を維持する為のものなので…
2022/08/14(日) 08:08:56.61ID:qhn/CszLa
>>692
これはおまいう
2022/08/14(日) 10:26:55.19ID:p+uhlMVf0
>>668
サバゲマニア如きが訓練とは片腹痛いわサバゲ板帰れよ目障りだボケ
2022/08/14(日) 14:34:00.20ID:tqDaK9A10
>>697
泥に埋める系のテスト動画は
トーチャーテストで英語検索すると
いっぱい見れるぞ

AKよりAR15のが泥は侵入しにくいみたい
だが泥噛むとどっちも正常動作しない
2022/08/14(日) 14:38:47.14ID:tqDaK9A10
>700
このノリでドローンを笑ってた実際の軍隊が
ドローンによる観測射撃や爆撃で痛い思いしてるんだよね
2022/08/14(日) 14:47:20.07ID:zNkE7DtUd
香ばしいの湧きすぎだろ……
2022/08/14(日) 15:13:44.88ID:+F2gh2xDd
>>702
ロシアがマトモに電子戦する様になってから、とんと活躍を聞かないけどね
2022/08/14(日) 15:17:31.79ID:TeDI0nx00
ロシアがまともに電子戦してるとも聞かないが
2022/08/14(日) 15:18:41.29ID:dLKootUfd
ロシアは元々電子戦部隊の整備に積極的で、運用のノウハウをある程度蓄積出来てたんだろうな。
ノウハウを活かしてドローン対策を効果的にも短期間で実施して、ウクライナのドローンを無力化する事が出来たんだろうね。
2022/08/14(日) 15:23:58.15ID:tqDaK9A10
>>704
ロシアに偵察ドローン使った観測射撃で撃たれ続けてる話はちらほら出続けてる

>>705
供与されたバイラクタルで
戦果あげた話が大々的に出てこないのは
防空システムか電子戦で無力化されてると見るべきでは
ナゴルノ・カラバフでは効果的だったが学習したみたいだね
2022/08/14(日) 15:26:29.60ID:TeDI0nx00
無力化されたなんて極端な話は出てないぞ
709名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf1-80aH)
垢版 |
2022/08/14(日) 15:30:46.59ID:629P4LANp
戦闘の詳細は日本からではわからんけど、
ある程度大きいドローンは迎撃されるようになって
初期ほど活躍してないのは確か


小型だったり民生の偵察ドローンは敵味方ともガンガン飛ばしてる
日本からも支援送ってるけど、この手のドローンは消耗品らしい
2022/08/14(日) 15:42:47.32ID:tqDaK9A10
>>708
被撃墜リスクが上がって
比較的高価なバイラクタルTB2みたいなのは使用を控えてるみたいな情報が出てる
戦争初期は大きな戦果を出してたけど
今も戦果を出せてるならHIMARS並に持ち上げてただろうし
2022/08/14(日) 15:51:41.52ID:77VqQSf5r
ドローンと現地協力者があってのハイマースの活躍なんだがな
TB2だけがドローンではないね
2022/08/14(日) 15:58:16.49ID:538K62Pu0
ちっこいラジコンもどきのドローンはミサイル使うと費用対効果が。そして小銃だとすばしっこくてなかなか命中しないという隙間産業的な特性を生かしてる。
2022/08/14(日) 16:10:47.81ID:tIa02/2oa
>>712
その意味ではイスラエルが出した「FCS載せたライフルで撃てばよい」という答えが最適なんかねえ?
2022/08/14(日) 16:34:45.77ID:538K62Pu0
>>713プラットホームの人間が安定してないからなあ。ショットガンを使うこと考えてる国もあるみたいだが。
2022/08/14(日) 16:39:45.44ID:tIa02/2oa
>>714
まあ自分としてはレーザー誘導辺りで機首に20mm弾埋め込んだもっと安く作れる使い捨て電動小型無人機を体当たりさせるのが良いかと思うのよな
2022/08/14(日) 16:44:56.35ID:8KfBpZKW0
>>714
あれはトリガーもAI任せだったはずなんで、よほどの遠距離でなければ問題ないとのこと
2022/08/14(日) 16:50:22.13ID:+F2gh2xDd
>>713
米軍みたいな歩兵用の背負いEA装置とかも欲しいな
2022/08/14(日) 23:44:57.58ID:nCDcONYM0
>>675
個人的な想像なのだが

学校でもそういう高圧的な喋り方してるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況