【20式】戦後国産小火器総合 57【89式】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/13(月) 21:15:26.08ID:cWPp4kdBd
戦後の国産小火器全般について語るスレです。
・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 854mm (銃床最小 783mm)
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg
作動方式 : ガス圧利用

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式

次スレは以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
【20式】戦後国産小火器総合 56【89式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1651232430/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/08/12(金) 22:52:27.94ID:w4MtXP5F0
>>661
聞いたことなかったわ
マルイの製品は海外銃器メーカーから商標権を得てる場合があるから
こと国内メーカーである豊和の銃となると当然許諾を得てるもんだとばかり
2022/08/12(金) 23:29:44.18ID:s7HT1vifM
>>661
防衛省が実銃もエアガンも両方発注者だからなんとか出来るんじゃ
2022/08/13(土) 00:55:43.46ID:nxuvXxrS0
現状彼の脳内にしか存在しないゴタゴタか
可哀想に
2022/08/13(土) 17:01:38.86ID:fhAZdcTf0
豊和工業が、ライセンス・協力・監修のもと、
20式小銃電動ガンを東京マルイかどこかが造る日がそのうち来るんじゃないかと想像するが
形状寸法の再現度が高いと、構えやすさやセレクタの操作性など、個人でも検証できそうだよね

もし仮に、外国の射場や訓練場で20式小銃撃てるようになるとしても、
それよりお手軽・安価だよね

>>663
掃除
2022/08/13(土) 17:31:42.08ID:X2DyDSIF0
>>614
単純に訓練時間が違いすぎるもの

ハンドリングの訓練ですら上官の命令が必要な自衛官より、暇さえあればいじってるサバゲーマーの方が上手くなるのは当たり前
2022/08/13(土) 17:44:35.88ID:3NSeB5z/a
>>668
サバゲーマーだからといって仕事中や家事の合間まで常にエアガンに触れてるわけじゃないし、課業外の暇な時間にエアガン弄ってる自衛官もいる

別に実銃で訓練したけりゃ当直に言って武器出ししてやればいい
2022/08/13(土) 17:54:47.95ID:hWc68NCLr
普段は無職で完全武装自宅警備員なんだよ
理解してやれよ
2022/08/13(土) 18:06:10.88ID:X2DyDSIF0
>>669
ほとんどの自衛官は給料分の仕事しかしたくないし、仕事以外で鉄砲なんてわざわざ触りたくないと思ってるだろうな
2022/08/13(土) 18:09:44.73ID:X2DyDSIF0
サバゲーマーにとって鉄砲は自分から飛びついてる趣味であり、大半の自衛官にとっては嫌々やらされる仕事なんだよね
2022/08/13(土) 18:21:17.50ID:wQpPMUa80
でもサバゲーマーって基本的に大多数が我流じゃん
件のハンドリングひとつとっても銃口管理すら出来てないしトリガーには触れっぱなしとかよく見るのに自衛官より上は笑えない冗談だな
2022/08/13(土) 18:49:37.01ID:852hmDIRd
ポイントマンが安全装置かけっぱなしのローレディで先頭歩かされる陸自流よりは実践的なんじゃねーの?
2022/08/13(土) 18:55:03.30ID:/j4AsoXSM
>>667
訓練用エアガンも防衛省が発注するんだから飽和は防衛省にデーター出せって言われたら全面協力するのが普通だろ

オマエが言ってるのはマルイが勝手にエアガン作って市販する場合の話だろ

オマエが脳内で空想した話を既定路線みたいに言うんじゃない
2022/08/13(土) 19:03:13.45ID:wQpPMUa80
>>674
撃つ時以外セーフティかけるのは普通だしローレディも何もおかしくないが?
持論を補強する為に色々と偏り過ぎだろ
2022/08/13(土) 19:21:38.91ID:Sw7PxIC30
エアガンだサバゲーだの話の発端てロングレンジでの射程不足の話じゃなかったか?
2022/08/13(土) 19:36:24.88ID:3NSeB5z/a
>>674
何も知らんの笑う
679名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf1-80aH)
垢版 |
2022/08/13(土) 20:51:54.82ID:FolUMHqEp
イキリサバゲーマーが湧くの夏休みっぽいなあ
自衛隊の任務はタクトレのドリルだけじゃ無いっての


イティロー呼んでタクトレ風の訓練積んだ部隊は
全員セイフティー外して市街地訓練して、
その後再教育になったんじゃなかったか
2022/08/13(土) 20:55:12.49ID:amutC6a6d
>>676
敵がいる建物に突入してんのにその理屈が通ると思ってるのが平和ボケだよね
ましてや本邦 89式のクッソ面倒なセーフティでさ

>>679
野戦に求められる射撃技術なんて1日2日訓練すりゃモノになるんだよなぁ
2022/08/13(土) 21:02:25.86ID:94nEg6Gnr
さっさとウクライナでも行ってサバゲー仕込の腕を披露してこいよ
2022/08/13(土) 21:11:40.12ID:amutC6a6d
射撃の話を指摘されてムキになってる層こそ陸自の本懐を理解してないよね

野戦なんて築城と位置どりがほぼ全てなんだからガンハンドリングなんて素人レベルで構わんのが陸自なんだが、君らはそれが何か恥ずかしいことだと思ってるようだ
2022/08/13(土) 21:16:43.01ID:wQpPMUa80
>>680
平和ボケもなにもグリーンベレーの訓練映像ですらセーフティオン、ローレディなんて普通に見かけるんだがお前の頭がボケてるんじゃないか?
つーかお前トイガン含め89式触った事すら無いだろ
触った事有ればarに比べりゃ操作しずらいのは確かだが全く使えないって言うほど悪くないし遅くもないの理解出来るんだがな
684名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf1-80aH)
垢版 |
2022/08/13(土) 21:17:54.82ID:FolUMHqEp
ウクライナ侵略の影響なのか、
ロシア系の私設のタクトレ界隈で
ドローン使った偵察とか砲兵観測みたいな方向に転向してるらしい

需要と供給
2022/08/13(土) 21:24:56.53ID:amutC6a6d
>>683
M4はセーフティを操作するにあたりタイムラグがほぼないからなぁ

それでも先頭が銃口を下げっぱなしでズカズカ歩いてるなんて見たことないけど
2022/08/13(土) 22:05:08.45ID:Sw7PxIC30
まぁ戦場の女王は砲兵だしね
ライフル隊の軽歩兵なんてそれらの警備と観測が重要な仕事で敵部隊への大打撃なんて出来るはずもなく
2022/08/13(土) 22:18:51.37ID:X2DyDSIF0
砲兵戦がアウトソーシングされる時代
2022/08/13(土) 22:46:41.98ID:nxuvXxrS0
https://twitter.com/legionninjas/status/1558415690486333441
FNC使ってんのあの人だけか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/08/13(土) 23:59:49.54ID:d2cg/xPWa
>>620
だから着眼が違う
根源的な戦闘力、近接戦闘におけるセンス
地形暗識、距離判定、視射界からの防護において毎土日に趣味でやっているサバゲーマーと
毎1四半期に1、2回くらいしか近接戦闘経験のない軽火器
どっちが強いかって話よ
40kg持って山歩きできたところで、殺されたら終わりなんだわ

>>638
いや年間数百は撃ってるしお前より練度高いと思うけど
2022/08/14(日) 00:17:43.97ID:fCluzcTLa
>>626
連携・団結・使命感で練度を覆す自衛官も見たことないっすね
2022/08/14(日) 00:25:13.53ID:TeDI0nx00
イキリサバゲーマーもその辺にしておきなよ
今自分書いてる事ってかなり恥ずかしいぞ
2022/08/14(日) 00:35:58.51ID:fCluzcTLa
>>691
いや、素人は黙っててくんない?
2022/08/14(日) 00:48:15.53ID:EqGRWRwv0
>>691
こう言うのって数年後にサバゲ熱冷めた時に急激に恥ずかしくなるんだよね😅
オレもロングレンジシューター気取ってた時期に結構ムキになって語ってたことあったけど今思えばそんなムキになるなよ…wと
2022/08/14(日) 00:56:56.50ID:TeDI0nx00
夏だなっての久しぶりに見た気がするわ
2022/08/14(日) 00:58:44.45ID:EqGRWRwv0
昔は装薬量ガーとかフルマグナムデーとか自分で研究(笑)して詰めたりしてたけど結局既製品が1番安定してる事に気付いた時の虚しさたるやw
2022/08/14(日) 01:12:37.18ID:tqDaK9A10
>>686
最近のナゴルノ・カラバフみたいに山岳歩兵使って成果上げた例もあるし
防御的補助的運用は全てではないよ
2022/08/14(日) 05:35:47.71ID:YbmrGC9C0
話ぶった斬るけどさ、東北雨やべえ。土砂災害とかと起きそう。
小銃とか迫は泥被っても大丈夫なのか?
2022/08/14(日) 08:08:43.25ID:qhn/CszLa
>>690
挑戦・献身・誠実とかそういうのは練度を覆すんじゃなくて練度を維持する為のものなので…
2022/08/14(日) 08:08:56.61ID:qhn/CszLa
>>692
これはおまいう
2022/08/14(日) 10:26:55.19ID:p+uhlMVf0
>>668
サバゲマニア如きが訓練とは片腹痛いわサバゲ板帰れよ目障りだボケ
2022/08/14(日) 14:34:00.20ID:tqDaK9A10
>>697
泥に埋める系のテスト動画は
トーチャーテストで英語検索すると
いっぱい見れるぞ

AKよりAR15のが泥は侵入しにくいみたい
だが泥噛むとどっちも正常動作しない
2022/08/14(日) 14:38:47.14ID:tqDaK9A10
>700
このノリでドローンを笑ってた実際の軍隊が
ドローンによる観測射撃や爆撃で痛い思いしてるんだよね
2022/08/14(日) 14:47:20.07ID:zNkE7DtUd
香ばしいの湧きすぎだろ……
2022/08/14(日) 15:13:44.88ID:+F2gh2xDd
>>702
ロシアがマトモに電子戦する様になってから、とんと活躍を聞かないけどね
2022/08/14(日) 15:17:31.79ID:TeDI0nx00
ロシアがまともに電子戦してるとも聞かないが
2022/08/14(日) 15:18:41.29ID:dLKootUfd
ロシアは元々電子戦部隊の整備に積極的で、運用のノウハウをある程度蓄積出来てたんだろうな。
ノウハウを活かしてドローン対策を効果的にも短期間で実施して、ウクライナのドローンを無力化する事が出来たんだろうね。
2022/08/14(日) 15:23:58.15ID:tqDaK9A10
>>704
ロシアに偵察ドローン使った観測射撃で撃たれ続けてる話はちらほら出続けてる

>>705
供与されたバイラクタルで
戦果あげた話が大々的に出てこないのは
防空システムか電子戦で無力化されてると見るべきでは
ナゴルノ・カラバフでは効果的だったが学習したみたいだね
2022/08/14(日) 15:26:29.60ID:TeDI0nx00
無力化されたなんて極端な話は出てないぞ
709名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf1-80aH)
垢版 |
2022/08/14(日) 15:30:46.59ID:629P4LANp
戦闘の詳細は日本からではわからんけど、
ある程度大きいドローンは迎撃されるようになって
初期ほど活躍してないのは確か


小型だったり民生の偵察ドローンは敵味方ともガンガン飛ばしてる
日本からも支援送ってるけど、この手のドローンは消耗品らしい
2022/08/14(日) 15:42:47.32ID:tqDaK9A10
>>708
被撃墜リスクが上がって
比較的高価なバイラクタルTB2みたいなのは使用を控えてるみたいな情報が出てる
戦争初期は大きな戦果を出してたけど
今も戦果を出せてるならHIMARS並に持ち上げてただろうし
2022/08/14(日) 15:51:41.52ID:77VqQSf5r
ドローンと現地協力者があってのハイマースの活躍なんだがな
TB2だけがドローンではないね
2022/08/14(日) 15:58:16.49ID:538K62Pu0
ちっこいラジコンもどきのドローンはミサイル使うと費用対効果が。そして小銃だとすばしっこくてなかなか命中しないという隙間産業的な特性を生かしてる。
2022/08/14(日) 16:10:47.81ID:tIa02/2oa
>>712
その意味ではイスラエルが出した「FCS載せたライフルで撃てばよい」という答えが最適なんかねえ?
2022/08/14(日) 16:34:45.77ID:538K62Pu0
>>713プラットホームの人間が安定してないからなあ。ショットガンを使うこと考えてる国もあるみたいだが。
2022/08/14(日) 16:39:45.44ID:tIa02/2oa
>>714
まあ自分としてはレーザー誘導辺りで機首に20mm弾埋め込んだもっと安く作れる使い捨て電動小型無人機を体当たりさせるのが良いかと思うのよな
2022/08/14(日) 16:44:56.35ID:8KfBpZKW0
>>714
あれはトリガーもAI任せだったはずなんで、よほどの遠距離でなければ問題ないとのこと
2022/08/14(日) 16:50:22.13ID:+F2gh2xDd
>>713
米軍みたいな歩兵用の背負いEA装置とかも欲しいな
2022/08/14(日) 23:44:57.58ID:nCDcONYM0
>>675
個人的な想像なのだが

学校でもそういう高圧的な喋り方してるの?
2022/08/14(日) 23:48:26.82ID:nCDcONYM0
小火器やそのオプションという範囲で、ドローン対策の装備はいろいろと考案されているが定番というものがまだなくて
そのあたりに着目すると、まるで各国がいろんな装備を使っていた第二次世界大戦みたいだよね
2022/08/15(月) 00:21:26.93ID:yEZpru6na
>>698
で、努力友情勝利でサバゲーマー以下の練度を維持しているって認識でOK?
2022/08/15(月) 00:31:56.72ID:yEZpru6na
で、俺は素人なのでよくわからないが
BATRAとかいうレーザ訓練装置がありサバゲーの上位互換みたいな意見もあるけど
個々の訓練の教令にもよるが実際に近接戦闘まで経験できるのは何割の隊員なんすかねえ?
2022/08/15(月) 00:36:00.21ID:Bz5nBKL30
サバゲーマーって50mも無い距離のマンターゲット撃つのに大層なスコープ載せてるよね
あれなんか笑っちゃう
2022/08/15(月) 00:36:32.28ID:yEZpru6na
>>622
果たして空砲とレーザで跳弾や発砲音の経験ができるんすかねえ
2022/08/15(月) 00:53:28.04ID:9KbqguEXM
>>718
スマン。台風で旅行が潰れてイライラしてたんだ
2022/08/15(月) 01:22:46.32ID:nDnC7LF30
>>722
アイアンサイトちゃんと使うと的が全然見えないって知ってる?
2022/08/15(月) 04:43:08.85ID:RWCMlWoP0
>>723
エアガンの方が跳弾はすごいな。
そもそも自衛隊の訓練で跳弾なんか起こったら危険でどうしょうもないので経験しようがない。
2022/08/15(月) 05:12:27.40ID:Bz5nBKL30
>>725
アイアンサイトで照準する時
見ようとしてる時点で三流…いや、四流だぜぃ?
728名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-eWRS)
垢版 |
2022/08/15(月) 07:06:18.03ID:GBc/Rdnm0
アイアンサイトを否定してる自称プロw
2022/08/15(月) 13:49:29.19ID:nDnC7LF30
50mポイントシューティングで狙うのはヤバすぎ
2022/08/15(月) 21:31:52.66ID:i/hhQUkx0
>>724
こっちもゴメンな、それは同情する

>>722
BB弾だとまっすぐ飛ばないから、同じ距離でもよりシビアに狙わないと、中らないという

スコープやダットサイトで狙うのが基本の小銃でも、
予備としてアイアンサイトが付いてるものがほとんどだし、後付する市販品も多くある
2022/08/15(月) 22:27:47.28ID:3zgsHhG0x
閉所戦闘訓練銃
https://imgur.com/GwFJbLN
2022/08/16(火) 01:09:26.91ID:xIjcsJNjM
>>731
訓練銃じゃないよな??
2022/08/16(火) 08:33:28.97ID:EyWglVz70
官品の89式電動ガンは数限られるし市販品を部隊費で買ってる所はあるよ
2022/08/16(火) 21:20:12.15ID:YhfKPKoMa
小銃は20式の調達が始まって落ち着いてるんだが
機関銃はどうする気なんだろう

マルチキャリバーとか色々アイディアはあったようだけど
開発は流れたんで、候補がよくわからない
2022/08/16(火) 21:28:36.89ID:zCACFuBg0
>>734
ミニミ軽機関銃の後継はミニミになるんでないの?20式ベースのRPK軽機関銃みたいの豊和が作ってくれるとかあれば別かもしれんけど
736名無し三等兵 (オイコラミネオ MM49-kao1)
垢版 |
2022/08/16(火) 21:44:13.73ID:SR3GJQwNM
7.62ミリの機関銃はこれからも車載のみ?
2022/08/16(火) 22:09:50.40ID:HZ5hhr/6d
>>735
ミニミって、弾がバラけすぎて戦力として微妙って評価されてるとかな話を聞いたけど
2022/08/16(火) 22:24:07.31ID:ym7NaOFk0
そりゃイギリスの話で、あっちは短銃身のモデル使ってるからって言う話がこのスレであった気がする
2022/08/16(火) 22:41:31.33ID:EyWglVz70
ミニミのパラバレルって13インチでM4以下だからね
2022/08/16(火) 23:11:59.25ID:HCuH76hR0
自衛隊で採用してるミニミは短銃身じゃないぞ
うろ覚えで言うもんじゃない
2022/08/17(水) 01:06:16.61ID:abnQxwpa0
自衛隊ミニミはそれ以前の問題が
742名無し三等兵 (ワッチョイ cda9-57ew)
垢版 |
2022/08/17(水) 04:08:24.38ID:c1WkqKi/0
次に買う新型のミニミかMG4は輸入だから無問題
2022/08/17(水) 06:57:13.71ID:fEVLWuv70
自衛隊はMINIMI後継として、FN EVOLYSか、ナイツLAMGか、SIG M250を買えば良いのに…
メリットは軽さ
744名無し三等兵 (オイコラミネオ MM49-kao1)
垢版 |
2022/08/17(水) 07:31:38.90ID:1pTVrHlgM
>>742
ウクライナ戦争と円安で価格が跳ね上がるということはないかしら
745名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-eWRS)
垢版 |
2022/08/17(水) 07:33:37.72ID:VRoEMmOY0
>>744
それでも住金にやらせるよりもはるかに安く済みそうなのが恐ろしい
746名無し三等兵 (ワッチョイ 2eb9-80aH)
垢版 |
2022/08/17(水) 08:07:19.38ID:2FYvnrtd0
>>736
普通科でも使いたいようだけど形が見えてこない

候補になってる銃も少ないのよなあ
もう少しコンペ先を増やした方が


分隊向けの支援火器はかなり軽量のものも普及してきてるしのう
2022/08/17(水) 08:09:56.42ID:Y/i/oJDA0
なんとかするなら同軸や車載が先でしょ。
ただ重いってだけならまだなんとかなるけど
748名無し三等兵 (ワッチョイ 2eb9-80aH)
垢版 |
2022/08/17(水) 08:10:09.84ID:2FYvnrtd0
M27を採用した海兵隊があっという間に
分隊支援火器回帰したし
ベルト給弾の機関銃は無くならないでしょ


海兵隊はもともと小銃を更新する方便でM27を分隊支援火器と
呼んでいただけというミエミエな嘘もあるけれども
2022/08/17(水) 08:10:44.03ID:f6XiqQiba
まぁ、イキリサバゲーマーとかほざき出す低能揃いのこのスレじゃ結論出ないでしょ
2022/08/17(水) 08:46:09.70ID:kDakc2/sr
悔しかったの?
2022/08/17(水) 08:51:17.99ID:f6XiqQiba
論破されまくって悔しいのはこのスレのミリ・オタでしょ(笑)
2022/08/17(水) 08:58:48.04ID:f6XiqQiba
で、俺は素人なのでよくわからないが
BATRAとかいうレーザ訓練装置がありサバゲーの上位互換みたいな意見もあるけど
個々の訓練の教令にもよるが実際に近接戦闘まで経験できるのは何割の隊員なんすかねえ?
2022/08/17(水) 09:05:05.57ID:f6XiqQiba
>>620
だから着眼が違う
根源的な戦闘力、近接戦闘におけるセンス
地形暗識、距離判定、視射界からの防護において毎土日に趣味でやっているサバゲーマーと
毎1四半期に1、2回くらいしか近接戦闘経験のない軽火器
どっちが強いかって話よ
40kg持って山歩きできたところで、殺されたら終わりなんだわ

>>638
いや年間数百は撃ってるしお前より練度高いと思うけど
2022/08/17(水) 09:05:55.17ID:f6XiqQiba
自称ぷろのミリ・オタのこのスレの人たちにまだ回答頂いてない案件について再掲しました
楽しんでね
2022/08/17(水) 09:08:50.18ID:XyJJCzcnp
サバゲーに陸自の人が数人いると大抵ただのサバゲーマーは虐殺される事になるんだけどな、サバゲーマーなら知ってると思うがね
2022/08/17(水) 09:12:18.48ID:f6XiqQiba
陸自でサバゲーやってる奴は経験上
人格に問題がある奴が多いね
757名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-eWRS)
垢版 |
2022/08/17(水) 09:35:19.48ID:VRoEMmOY0
まあ自衛官とサバゲーマーは銃とって戦闘やってるので経験は積んでるが実銃は撃ったことないサバゲもやったことないいきりミリオタよりは経験積んでるだろう。
2022/08/17(水) 09:35:21.65ID:Nk5Hzeq30
スマホ回線のワッチョイあぼんが効果的なのは理解した。
759名無し三等兵 (ワッチョイ 2eb9-80aH)
垢版 |
2022/08/17(水) 09:37:31.36ID:2FYvnrtd0
CQBだけが仕事じゃ無いって理解できないんかね

正規戦になれば小銃で撃てる距離の戦闘の方が少ない
2022/08/17(水) 09:48:58.83ID:dw7d43Kr0
>>748
>海兵隊が あっという間に 分隊支援火器回帰したし
これどういう意味?
761名無し三等兵 (ワッチョイ 2eb9-80aH)
垢版 |
2022/08/17(水) 10:06:06.84ID:2FYvnrtd0
>>760
minimiをM27で置き換える、というのが当初の方便だったけど
実際にはM27はライフルマンに装備させて
ベルト給弾型の分隊支援火器を残した

どころか、最近は火力不足とかで新型機関銃の調達も検討中
2022/08/17(水) 10:10:39.69ID:irCb6C2H0
遠射競技やロングレンジシューティングで練度とか言うやつ初めて見た
YouTubeのタクトレ動画とかに影響されちゃったのかな
2022/08/17(水) 10:12:16.41ID:rW8HltJ/M
>>761
その情報の出処どこ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況