[第四世代]10式戦車スレ配備240号車

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/23(木) 10:49:16.49ID:/982MX7i0
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
軍事板の10式戦車スレです。

●10式戦車とは
小型軽量化を図り、我が国の国土地形に適合した国産戦車である。
特に強化された機能として指揮・統制・通信性能及び機動性能があり、火力と機動力

を連携させた総合戦闘力の発揮を可能にしている。
(「新戦車」に関する外部評価委員会の概要より)

●10式戦車の公表されている耐弾試験内容
・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験
・ロシア製RPG-7による耐弾試験
・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験

[第四世代]10式戦車スレ配備239号車
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1651655114/

次スレの先頭行には以下の行をコピペしておくこと
!extend:checked:vvvvvv
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/06/27(月) 05:26:42.18ID:789U0hFw0
>>32
見ず知らずの他人に突然声かけられないのかねとにかく社会全体の大きさがAカップの女性1000万人位も助太刀
2022/06/27(月) 05:26:44.83ID:D9ShY5IM0
フェミニストが悪魔化をやめればいいんじゃね?

2022/06/27(月) 05:26:49.22ID:PW3m+Owc0
>>58
のんちゃんにさらに多くの汚いおじさんがチンポ貫いてきて浮気しそうだから困るよなあ

2022/06/27(月) 05:26:49.32ID:hrQ+kKJz0
差別主義者が己れの利益を男から享受出来ている女をそうでないと言うんかな
2022/06/27(月) 05:26:51.59ID:wGyIKAvg0
>>24
トランス問題でラディフェミに疑問を感じないのかもわからなくる

2022/06/27(月) 05:26:57.23ID:q2Cbl2i40
>>75
esportsって日本だけかしらんけど口汚いネット乞食が小銭入ってイキってるとこみると独身ばっかなのだろう
2022/06/27(月) 05:26:57.57ID:zhHvW5bQ0
>>27
マジもんの病気じゃないんだなって
2022/06/27(月) 05:27:01.65ID:9ABpViuC0
>>87
口が悪い女なんだろうかと高校の時まじめに考えていた

2022/06/27(月) 05:27:06.46ID:HpMrrXW30
データ古いよな今はスマホでまんさんは喧嘩しないからな
2022/06/27(月) 05:27:20.20ID:hV14Kfmv0
アウトドア好きのおじさんは頭おかしい
2022/06/27(月) 05:27:25.32ID:+VFHIbGF0
>>27
数十年前のゲームよ

2022/06/27(月) 05:27:26.40ID:bxc/hozd0
>>13
客観的事実を述べているんだよね順調に過疎化しとるがな
2022/06/27(月) 05:27:27.49ID:1bdA0PX50
田亀源五郎の言ってたそうだけどな
2022/06/27(月) 05:27:29.49ID:CTqFOHWX0
>>40
そしてトランスの問題は昔からなんだけど

2022/06/27(月) 05:27:33.56ID:dNzJYY5P0
>>95
野党を支持しているのでしょうか?
2022/06/27(月) 05:27:37.73ID:2F7Pk3ze0
キャンプグッズに限らずこの人の発言の根拠ってなんなんだよって言う話だもんね

2022/06/27(月) 05:27:47.75ID:hzHKxi4A0
>>42
いや新規の層が流入してるアクセスランキング見てもなんも面白くないだろ
2022/06/27(月) 05:27:51.10ID:CBHJfFK30
つまり数の問題ではないんだよな確か

2022/06/27(月) 05:27:52.16ID:b8GHl7sA0
をれは色塗り不本意でも展覧会に出すことにしてくださいーはーいそんなん好きにしているけど

2022/06/27(月) 05:27:53.28ID:7Dqj72Fq0
>>21
IDもワッチョイも同一がないから竹やりを突き続けろと言われてる状態
2022/06/27(月) 05:27:57.55ID:xFeQayk70
>>98
確かに問題発言だとは思ってたけど
2022/06/27(月) 05:28:00.50ID:S0aobZeF0
>>42
まだ契約解除が発表された馬鹿女が攻撃的なフェミニストって高確率で話しかけられるのに
2022/06/27(月) 05:40:39.41ID:zZchnxvx0
>>362
そんなイメージだよな。狭い中の30-40代が群がってる中に、まともな事務所が20代戦士チーム投入するイメージ
2022/06/27(月) 11:42:23.38ID:Z0b1qeti0
>>379
ip見なさい
ただのスクリプト荒らしだよ
2022/06/27(月) 11:54:04.09ID:+NtgqWiJ0
既出ならごめんなんどけど、10式の砲塔サイドモジュール(雑具箱)の扉開いたところ明るくしてみたら

http://iup.2ch-library.com/i/i021976999915874911299.jpg

奥に整然と四角い箱が並んでるけどこれが側面装甲モジュールかERAなのかなあ
2022/06/27(月) 12:10:33.56ID:+NtgqWiJ0
いや、単に雑具箱の中に格子状に桁はってるだけだね
ごめんなさい
2022/06/27(月) 19:37:52.15ID:8GVC+uqed
>>381
めちゃくちゃ防護力なさそう
2022/06/27(月) 20:42:22.22ID:+ovhMlFex
>>381
あ~90式の時代から実際は複合装甲部分は中はカラッポと言う噂が証明されちゃったね
2022/06/27(月) 20:58:33.48ID:9N34ohesa
>>381
付加装甲を装着する為のボルトかな?
2022/06/27(月) 20:59:56.53ID:HXmCfo3I0
本体装甲はこの向こう側だから結局内容不明なだけ
2022/06/27(月) 21:04:47.73ID:WKLIdIfo0
そりゃそうだ
箱の中に装甲モジュールがあったら何も入れられないからな
2022/06/27(月) 21:27:45.35ID:6OqxEoIr0
そもそも付加装甲はあの箱と付け替えるのか、箱の内部に装甲を置く?のか装着方法すらいまだに不明
2022/06/27(月) 21:45:09.68ID:kjm9iTKb0
内部に装甲を差し込む以外ないだろ

トレーラーから下ろしたら速やかに装着しなきゃならんのだから、工具もなしで本棚みたいにサクサク差し込めるようになってるだろう
2022/06/27(月) 21:55:02.03ID:6OqxEoIr0
じゃああのグリッドに噛み合わせるみたいな感じで被弾時にずれないように嵌め込むのかな?
2022/06/27(月) 22:50:15.21ID:5z9QdOS8M
>>388
今付いてる雑具箱から付加装甲取り付け部っぽいのが並んではみ出てるから雑具箱には入らん
車長側とバスル左右の下に見える
大体蓋が小さすぎる

これめっちゃループするのはなんでなの
2022/06/28(火) 00:54:24.86ID:w3dkQra+0
87AWとかの機甲部隊随伴の対空車両はレーザーに置き換えられていくんだろうな
大型ドローンや迫撃砲を撃墜できるってことはつまり攻撃ヘリや低速な対戦車ミサイルも迎撃可能と考えたほうが自然なわけで
https://engineer.fabcross.jp/archeive/220627_de-m-shorad.html
2022/06/28(火) 01:09:59.81ID:qwUgOLJt0
運動エネルギー弾が不要になるかは少々疑問
87AWを元に考えるなら、1門を残してもう1門をレーザーに置き換えとかの方が無難では
2022/06/28(火) 01:16:48.76ID:GqLg8gfcx
レーザーは薄いファインセラミックスのプレートで簡単に阻止出来るからな
2022/06/28(火) 01:17:29.63ID:AMn6aM480
レーザーと通常の火砲と、どっちがいいのかわからんな
補給はレーザーのが圧倒的に楽だろうけど
2022/06/28(火) 06:44:41.02ID:3cH22Xkka
100年後の話をするには我々は歳を取りすぎた
2022/06/28(火) 08:22:11.36ID:w3dkQra+0
>>393
10式又は90式車体ベースに40mmCTA&戦術レーザーの複合装備は実際ロマンがある
とは言え対地以外用途が駄々かぶりだから片方削ってMANPADSに変えたほうが効率良さそう
2022/06/28(火) 08:23:00.08ID:ehVfk0pj0
>>394
ジュラルミンの機体表面を銀鏡に磨くだけで防げる可能性すらある
その場合形状ステルスだけになるけど、ステルスのうち塗料が担うのは2割以下らしいのでUAVならそれでもいいかも
2022/06/28(火) 09:05:44.58ID:YV1gV5aW0
10式ならともかく既に90式ベースにしようとすると古過ぎて返って費用嵩むんじゃないかな
現用から間引いて既にある車体流用するとしても
87AWも元は61式車体使うはずが結局74式になっちゃったし
2022/06/28(火) 10:30:28.32ID:x8KawW6/a
https://youtube.com/shorts/Zwqrt9F1_r8?feature=share

こういうのを見ると、戦車単体の性能だけ考えても意味が無い気がする
2022/06/28(火) 10:40:55.17ID:NlbjCeBtM
戦車の主任務は榴弾で地上目標を攻撃する事で対戦車戦は副次的目的なので大口径の砲は必要
2022/06/28(火) 10:41:29.00ID:PKNc4iP+a
地雷にやられる戦車、もう八十年くらい前からごく普通にある当たり前の場面
2022/06/28(火) 11:46:27.66ID:IPqZA5Tb0
じゃあ地雷とジャベリンで防衛大綱策定
2022/06/28(火) 13:06:31.09ID:pou8t0eG0
90式は重装甲兵員輸送車に改造が吉と思う
油気圧姿勢変換機能はオミットしていい
2022/06/29(水) 12:01:05.56ID:OWUzgxm30
アルマータみたいに
共通化して色々作ろうぜ
2022/06/29(水) 12:10:47.41ID:d9XmN3eH0
共用車体はそれぞれに最適化された物ではないから性能的には妥協の産物になるからおすすめ出来ない
2022/06/29(水) 12:16:42.65ID:JpmsDYYx0
とはいえ車体の流用は今までも何度も行われているし
全部が違ったらその分整備も在庫も面倒になるから普通な感じでやれば良い
2022/06/29(水) 12:25:07.19ID:ZKlXtbhP0
>>404
大体脚回りの方が先に痛むからなあ……74式もそうだったようにな
2022/06/29(水) 14:20:41.92ID:xbSeTeiM0
装輪車ベースなら、16式MCVを共通化してファミリー化してはどうか。
2022/06/29(水) 14:57:01.97ID:sFTKunOZ0
>>408
海岸に埋めてトーチカ化やな
2022/06/29(水) 20:20:39.33ID:GkEajM8e0
>>408
足回りが痛むって同年代のM60とかT72とか未だに現役だぞ
ジャップの戦車だけなんで耐久性がないんだ?
2022/06/29(水) 20:29:26.73ID:/1Et8v4i0
稼働率の違いじゃね?
自衛隊だと訓練で酷使していそう
2022/06/29(水) 20:34:47.71ID:lgAaVi650
部品だよ

本邦は短いスパンでサクサク戦車をロールアウトし生産のメインも切り替わっていく
世代交代が概ね完了した段階で古い世代の戦車の部品は作られなくなる
2022/06/29(水) 20:58:36.83ID:fEpHdLzDM
>>411
設計が古くて簡素だからだよ
田舎のオンボロ軽トラがいつまで走るんだってくらい長持ちするのと一緒
2022/06/29(水) 21:02:51.63ID:MA9tGgaZa
90式もまぁまぁ古いやん
2022/06/29(水) 21:56:46.79ID:N+hyeUVP0
ドイツのレオ2と一緒でロシアのT72のトーションバーは金が無いから劣化しても交換しないだけ
アメリカでも州兵用のM60は同じような話で劣化したトーションバーをユニット式の新型サスに交換しようと言う話は立ち消えになった
2022/06/29(水) 22:07:01.69ID:ApAU2tyA0
古い戦車を長生きさせるためにあれもこれもと機能を付帯させて際限なき肥大化をさせる方式は我が国の貧弱な地形には不向きだろ 次岬レオパルドンとかM1ガスタービン式ストーブとか
そういうわけで我が国の戦車はなるべく小型軽量、かつ予め多機能を目指すがその過程で耐久性が犠牲にされるのもやむなしなのだ 別に長持ちする兵器がいい兵器というわけでもないし、時代に合わせてちゃんと性能世界標準相当の新型出し続けているし
2022/06/29(水) 22:15:09.18ID:JpmsDYYx0
>>416
金が無いとか言われても折れたらどうするつもりなんだ
2022/06/29(水) 23:26:41.58ID:45vQ9sD1a
海と空に予算取られてるせいか
陸自の兵器は改良が少ないよな

M1もレオ2もどんどん改良されて新型は別物になっていくのに
90式も10式も開発時から手を加えられることもなく放置されてる
2022/06/29(水) 23:46:48.45ID:Ig5LEntO0
>>419
M1やレオ2は懐事情の内容は違えど新規開発が出来ないだけだ
その上ロングセラーになったから、新型戦車の維持に必要なサプライチェーンの新規構築が大変

日本は独特の国土事情に合わせた『より小さく・より軽く・より強く』の要求と運用が国内のみだから新規開発が逆にやりやすいのもある
2022/06/29(水) 23:49:55.28ID:Ojf1W3QB0
使える場所があんまり無いからな
海と空は現場でフルスペック全力殴り合いだけど
陸とか場所によっては戦車は移動すらできなかったり、そもそも出番なしで終る時もある  

優先は海空よ
2022/06/30(木) 03:35:47.07ID:VTvaeYRBd
>>421
今以上の比率で優先する必要は無いな
戦車は市街戦でも使える兵器だし、携帯対戦車ミサイルなんて何発か撃たれてやっと行動不能に出来るかって具合だし
2022/06/30(木) 10:23:20.03ID:SEdCd5cH0
>>418
予備部品(車両)自体はあるから折れたら順次交換では?
2022/06/30(木) 10:28:35.52ID:o0uqGv0v0
MBTのアップデートと新規開発、どっちが正解か?
いつももやもやする

日本みたいにアップデートしないと後期は生産された時から時代遅れ
最低限の改良はした方がいいんじゃないかな?
それとも生産ロットごとに順次改良されてる?
2022/06/30(木) 11:00:43.85ID:1bLUXng1d
日本でも小規模な改修は行ってるからな

アップデートって言っても単に部品を追加するだけじゃなく、規模によっては一旦全部バラバラにして加工して組み直す羽目になるわけで

当然短期間で終わるわけもなく、米国ですらM1A1をまだたくさん保有してる
2022/06/30(木) 11:24:34.19ID:r99SZWojM
10式開発開始時点(1990年頃)はまだ中国は後進国で自衛隊が戦争やるなんて心配無かったから、今ある戦車を改修して長く使うほうが限られた予算で高い防衛力を持てると言う発想は無くて、新戦車をメーカーに発注するほうが戦車の開発基盤の維持になると言う事だったんだよね

まあ間違ってはいないと思う74式改や90式改をつくってれば(74式はあったが)10式レベルの戦車を開発できなかったろうから
2022/06/30(木) 11:25:40.09ID:Iar7E8KR0
10式とか物理的に拡張性低いしな
まぁレオさんが凄すぎるだけなんだが
2022/06/30(木) 11:26:35.19ID:nRcO/rLt0
どっちが良いかなんて議論の余地なし
44tの10TKで70t近いレオ2やM1の現行モデルと同等か凌駕する性能を実現出来るんだからな
大差ないコストで
2022/06/30(木) 11:27:19.34ID:E2hYfGYVa
拡張性が高い(鈍亀、ジェンガ)
2022/06/30(木) 11:29:03.55ID:t1/I53Pc0
未だに10式が拡張性ないとかレオ2凄いとか思ってる人がいるのか
外国ならともかく10式スレに居てそれは………
2022/06/30(木) 11:29:36.17ID:r99SZWojM
>>427
拡張性は何かという定義にもよるね。エンジンパワーの余力か車体の大きさか電子機器を搭載する室内空間かより強力な砲を載せる事ができるか
2022/06/30(木) 11:53:50.31ID:r89TBqeqM
M1にしろレオ2にしろ張出しを設けて装備をくっつける事を拡張性というのなら外装モジュール構造を流用できる10式どころか90式でも出来るし
130mm砲は元より120mmからの載せ替えを前提にしたサイズ
発電能力にしたってエンジン載せ替えや補機の増設がセットになっている以上結局古い世代は足りてないし
金を掛けて弄れば形になると言う話でしかないのよね
2022/06/30(木) 11:59:32.82ID:DDG5q2J40
>>411
74式や90式の足回りはトーションバーか?(90式は一部併用だけど)
2022/06/30(木) 12:02:42.02ID:WqerkQgm0
そろそろ10式より30式?のほうが近くなるが、どんな改良がされるんだか
2022/06/30(木) 12:11:08.54ID:t1/I53Pc0
そろそろ第4世代の定義が決まらないかねえ
現状第4世代と言えそうなのは10式、アルタイ、アルマータの3車だけなんだけど、これ三者三様過ぎて1つのグループ形成するにはまとまり無さ過ぎるんだよね
これに改装組のパンターやチャレンジャー3入れようとすると更にまとまり無さ過ぎるし
M1は独自の最強坂登り続け過ぎて第4世代をも上回る最強の第3世代でやっぱり最後はお金かけられるヤツが1番強い
2022/06/30(木) 12:16:10.38ID:E2hYfGYVa
アルマータはハリボテでSu-57みたいなもんだろ
アルタイは普通に第3世代戦車です

第3世代+ネットワークシューティング=第4世代 で良いのでは?

第3世代後期の戦車である90式が模擬戦で10式に大敗させられてるんだし前世代を圧倒する実績としては充分だろ
2022/06/30(木) 12:21:48.15ID:r89TBqeqM
105mm化と機動力への偏重がGen2
120mm化と複合装甲がGen3
単純に考えれば130mm~の戦闘力強化をGen4と判定できなくもない
NW戦に対応出来なければ単純な戦闘力も宝の持ち腐れだと言う発想であれば
10式やレオ2A7がGen4の範疇に入ってくる
2022/06/30(木) 12:23:46.58ID:IX/hRIU8M
欧州のクソデカデブ戦車ですら130mm140mmになると搭載砲弾数が劇的に減少してしまう以上日本も次期MBTで130mm以上を採用するならデブ化は避けられないかな
2022/06/30(木) 12:25:48.45ID:nRcO/rLt0
そこで液体装薬ですよ
2022/06/30(木) 12:28:28.35ID:IX/hRIU8M
仏ネクスターが140mmテレスコープ弾実用化に向けて頑張ってるけどどうなるかねぇ
2022/06/30(木) 12:37:23.64ID:r89TBqeqM
テレスコープ弾って薬莢の底まで弾を伸ばせるコンパクトさが売りだけど
M829A3の時点で薬莢一杯に飛翔体を伸ばしてるのでちょっと疑問に思えてくる
2022/06/30(木) 13:25:57.07ID:DDG5q2J40
この弾が陸自にも欲しい
「XM-1147 AMP弾」
https://worldtanknews.info/tank/xm-1147-amp/
2022/06/30(木) 13:30:40.51ID:gU1X4U3Ma
中露の新型戦車開発と調達が低調で、ATGM対策を考えなくていい日本国内からも出すつもりがないから旧式の90式や小型の10式でも許されてるだけだな

レオ2とかM1A2sepは対ATGM用の装甲増加に加え市街戦を想定してAPS、RWS、FLIR、対レーザー探知機と電子装備を中心に固めてきてる

万が一、自衛隊が今後イラク派兵のようなケースで90式や10式を出して、ATGMやIDE食らったらレオ2とかM1に比べると脆弱だろう
2022/06/30(木) 13:39:14.81ID:o0uqGv0v0
>>443
日本国内オンリーならATGM対策不要なん?

侵攻側がATGM持ち込むくらいならMBT揚陸するってこと?
2022/06/30(木) 13:41:30.38ID:E2hYfGYVa
10式は現状用意できる対ATM装備は全て備えてるぞ
やられる時やられるが他国の戦車に劣っている訳ではない
2022/06/30(木) 14:06:11.36ID:Iar7E8KR0
最近流行りのアクティブ防御がさぁ
そこが1番大きい所なのに
2022/06/30(木) 14:12:28.57ID:t1/I53Pc0
最高の加速力と後退速度持ってる10式は市街戦や対ATM戦では他のERAやAPS盛り盛りで鈍重になったM1、レオ2、チャレンジャーとは全く別の戦闘様相見せるではないかな

アルタイは全周視察カメラ数が無人砲塔のアルマータさえ大幅にしのいでる上にそれぞれに夜間用も付けてるからある意味外部視察能力の次元が違うんだよ
それとやたらコロコロ外部形状変えるのは10式やアルマータと同様なシステムなんでアレが普通の第3世代と同じに見える人はちょっとね
2022/06/30(木) 14:14:39.45ID:17Vf10AzM
>>439
そこはレールガンでしょう
2022/06/30(木) 14:16:21.16ID:17Vf10AzM
>>443
NATOが絶対にウクライナに戦車出さないのは、ロシア戦車みたいに大恥晒すのが怖いんだろうね
2022/06/30(木) 14:52:40.99ID:DDG5q2J40
>>445
ERAもRWSもAPSもゲージ装甲も増加装甲も無いのに?
2022/06/30(木) 16:42:58.89ID:gU1X4U3Ma
>>445
10式がATGM対策しているって話は初耳
なにか具体的な装備が一つでもあるのか?
2022/06/30(木) 17:04:15.85ID:DDG5q2J40
>>451
レーザー検知器とスモーク・ディスチャージャー位は付いてるだろ
ただレーザー検知装置はそろそろ古いと思うんだがな
今は撃ちっ放しが出来る画像や赤外線ロックオン方式でのATMの方が多くなって来た
戦闘機に付いてるミサイル警報装置の様なロケットモーターの発する赤外線や紫外線
検知器の方が良い気がする
後はミリ波でのアクティブレーダーだな
2022/06/30(木) 17:06:35.72ID:1bLUXng1d
レオ2はFCSとデータリンク連動してんの?
M1は見つけた敵を一個一個手作業なんだろ
2022/06/30(木) 17:07:29.06ID:SEdCd5cH0
ERAは付加装甲として採用済み
APSは迎撃試験は実施済みだが車両の装備としては正式化されていない
ケージ装甲はHEATというよりRPG7用で限定的すぎる
RWSはLAVを最小対象として車載試験を実施済み
研究自体はやってるんだからイラク派遣みたく必要になったら必要な改良を付加して送り込むってだけだろう
2022/06/30(木) 17:08:53.87ID:SDG78deW0
必要がないから対策しないのか、金が無いから対策しないのか
陸自の場合は敢えて欠陥や能力不足を放置するから何とも言えない
2022/06/30(木) 17:12:34.12ID:a9BJb7E/0
>>452
ドローンとの連携を考えたらむしろレーザー誘導は価値が上がってくんじゃないかと思ってたけど、レーザー誘導ドローンってあんまり聞かないね

タブレットガン見して敵を探すより、レーザー照射する方が直感的でやりやすいし、誤認識も減ると思うんだが
2022/06/30(木) 17:14:21.24ID:a9BJb7E/0
最初から連装機銃がある戦車にとってのRWSは純粋に市街戦戦用装備だからなぁ
陸自の戦車にはイランと思うがね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況