陸自装輪装甲戦闘車両115

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/24(金) 10:55:55.01ID:YjOUAD8Bd
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1651359606/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/06/24(金) 12:43:57.79ID:Ho/4jmZf0
お前らの16式の評価を教えろください
2022/06/24(金) 14:15:53.07ID:g4bUjmLG0
最新の現代戦、ウクライナで分かった事はろくに整備出来ない戦争中だと装輪が有利。
何だかんだで現代は道路が結構有る。

ただ素人にも推察出来てしまうほど侵攻路と撤退路がバレバレなので装軌も無くなりそうに無い。
大体グーグルマップのせい。
2022/06/24(金) 15:12:03.25ID:2RztWmgH0
火力か装甲か最低限片方は主力戦車と同等であるべき
理屈がどうであれ前線では戦車として使われる局面が高確率で発生するだろうから
2022/06/24(金) 15:27:19.26ID:S+j3b0uw0
>>3
BMP-Tのセンサーで歩兵を見つけて榴弾砲で砲撃しているというけど、
16式のセンサー類でも同じ事は出来るのではないかと思う

そういうセンサーノードとして使える車両として良いのでは
2022/06/24(金) 21:22:15.18ID:H0mAkJhka
>>3
悪くはないが採用された時には既に最新鋭ではないね
https://i.imgur.com/cIn0Tgq.jpg
2022/06/24(金) 21:41:15.96ID:Lx8cTzSH0
>>3
16式自体悪くはないが16式より誘導砲弾を撃てる120mm自走迫撃砲が日本の防御態勢に合ってると思う。開発の順番はおかしい。
遺伝される戦車恐怖症のあまりに対人戦闘を重視しないのは陸自の悪い癖と思う。
対戦車兵器はすでに十分にあり、車両対車両の戦闘を重視するコンセプトは少々古い。
そもそも前例を見ても離島に装甲車両同士の戦いはあまり起きない。必要されるのは陣地戦に向いてる支援火力だ。

まあ、これは車両自体ではなく用兵側の問題だ。
ぶっちゃけ自衛隊の輸送能力を考えると90式も10式も多分離島の防御にあまり寄与しない。
そして本州や北海道を防御する方法はいくらでもあるので、今の状態に直射砲車の更新は最重要ではないと思う。
2022/06/24(金) 22:51:07.21ID:yKY5kMNq0
やはり陸自としては直射砲車輌が数持てるようにしかったんだろうさ。

>>3
たんに他国の装輪戦車との比較なら、別格(値段もだが)。
2022/06/24(金) 22:55:20.55ID:ilmiFMgPa
島嶼防衛にMCVは無駄だな
確かに、防衛出動発令以降でないと装甲車は輸送できないからな
すごいな
頭いいな
2022/06/24(金) 23:24:04.56ID:Lx8cTzSH0
自衛隊は奪還作戦を前提にしているとはいえ、離島が敵の攻撃を受けている間にマリウポリ以上の惨状にならない保証はない。
攻め返してもそれこそ敵が作る陣地や籠る市街地を砲撃で耕す必要が出る、どのみち地上戦の戦場になる離島は荒廃する。

とはいえ、政治や兵站などの問題で離島に有力部隊を駐屯できない以上、増援部隊を用意するのがセオリー、一応これに関して空輸できる16式、19式は90式や10式よりマシだ。
しかし純粋な軍事視点から言うと、やはり離島に完全武装の機械化歩兵連隊を駐屯させるのが望ましい。そのために歩兵装甲車全般の更新は急を要する。
2022/06/24(金) 23:27:22.68ID:Lx8cTzSH0
というか、一応防御態勢はそれほど緊迫ではない対馬警備隊は大量の増援を受け入れる体制を用意をしているのに、なぜ南西諸島で同じ編成をやらないのは謎だ。
2022/06/25(土) 10:31:17.18ID:EvrHFkc+0
>>8
誘導砲弾を撃てる自走迫撃砲はもう既に配備が決まってる
誘導砲弾もシンポジウムで展示されてただろ
https://i.imgur.com/Ekns7Zi.jpg
2022/06/25(土) 10:49:50.23ID:lfViFIZ70
MAV系列か
装輪だと撃つ度にビヨンビヨンしそうだが誘導弾ならあまり考慮しなくても良いんだろうか
2022/06/25(土) 13:45:27.89ID:8Fq3UuvM0
>>13
兵器界隈で量産配備まで油断禁物。
例のコマツ装甲車でプロトタイプで終わった。
そしてプロトタイプさえ作れなく、紙上で終わった開発計画さえいくらでもあった。
2022/06/25(土) 13:50:31.86ID:lfViFIZ70
それはコマツだからとしか言い様がない
2022/06/25(土) 13:54:56.47ID:NOQ7p/LQa
>>14
105mm砲を撃って揺れない足回りなのだから心配いらないんでないの
2022/06/25(土) 14:10:51.14ID:+XJC4zzMa
>>8
そうだな、離島での火力投射なんて艦砲射撃と空爆で十分だもんな
戦車だのキドセンは壕に籠ってる相手に壕の出入口から砲撃して殲滅すればいい
沖縄戦じゃあ米軍の戦車は壕に向かって火炎放射してたしそんな感じで
2022/06/25(土) 15:10:30.22ID:99aIBrKe0
>>15
世知辛いなあ
2022/06/25(土) 15:12:15.47ID:lfViFIZ70
>>17
平射砲と迫撃砲では反動の向きがだいぶ違うから
まあ、何とかする前提だから造るんだろうけど
2022/06/25(土) 15:13:33.27ID:8Fq3UuvM0
>>18
駐屯部隊は守備側でどちらというと艦砲射撃と空爆とミサイル攻撃を受ける側だ。
火砲部隊は位置バレると死ぬので自走化にしないと生存性は低い。
奪還作戦を前提にしても、輸送性を考えると自走砲は便利だ。

あと米軍は沖縄戦で投入した戦車の約1/3を失った、攻勢で射程が短い直射火砲車両は反撃を受けやすい。
逆に日本軍の軽装甲直射火砲車両はフィリピンなど戦域で待ち伏せ反撃で一定な戦果を挙げた。

ウクライナ東部の戦いを見ても砲兵火力の差が戦況を決めている、沖縄戦もどちらというと砲兵の戦いであり、とにかく曲射火砲全般の増強は望ましい。
太平洋戦争で最高位の米軍将校を撃ち殺したのも沖縄戦日本軍の砲兵だからな。
2022/06/25(土) 15:22:33.64ID:99aIBrKe0
長距離ミサイル火力も忘れないでくれよ!
HIMARS欲しいよなあ
2022/06/25(土) 15:27:52.05ID:lfViFIZ70
むしろミサイルが主役だろ
例のゼンガーで重SAMさえ叩いてしまえば後は如何様にも料理出来る
2022/06/25(土) 15:37:35.61ID:+u88FFyha
>>3
戦略機動性以外あらゆる点で10式の劣化版
MHI曰くコストが…らしいが
2022/06/25(土) 15:44:02.14ID:8Fq3UuvM0
>>22
沖縄本島から与那国島に届けるロケット砲があれば便利だj。
とはいえこれは約550kmの射程で、台湾軍に火力支援を要請する方が速いの距離だ。
攻撃を受ける可能性が最も高い石垣島さえ沖縄本島から約400kmも離れる、HIMARSの新型弾さえ届けるかとか分からない距離だ。

現時点で先島諸島が攻撃されたら駐屯部隊は小銃と手榴弾と軽装甲機動車で戦うしかないだろう。時間と距離と輸送手段を考えると他の部隊の増援はまず来ない。
2022/06/25(土) 15:46:45.03ID:lfViFIZ70
実際例のゼンガーが少なくとも500km以上は飛ぶと言われている
2022/06/25(土) 15:47:07.93ID:8Fq3UuvM0
>>24
その10式と先輩の90式の戦略機動性は最大のネックであり部隊規模で離島に投入される状態はまずないだろう。
無理して数両だけを投入してもトーチカ代わりにしかならないと思う。

かつての日本最強兵器のように後方ホテルにならなくてもキャンプカーになる可能性は高い。
2022/06/25(土) 17:02:08.09ID:99aIBrKe0
ヤマトと違って数あるからそれはないかと
2022/06/25(土) 17:16:24.35ID:+u88FFyha
>>27
戦略機動性の為に仕方無いのは分かってるさ
でもそれを活かす為の装備とか、もう少しどうにかなっただろってのは多々ある
FCSとか後退速度とか、試作車にはあった装備も色々消されてるし
2022/06/25(土) 17:21:19.88ID:+u88FFyha
>>29
あと高速道路を走れるのが売りなんだから周辺カメラとか高解像度の操縦手用暗視装置も欲しい
2022/06/25(土) 17:23:12.52ID:lfViFIZ70
せめて10式120mm戦車砲が載っていればまかり間違ってMBTと撃ち合う羽目になっても相討ちには持って行ける
(乗員のことを考えれば装甲を優先したいが、撃破出来なければ装甲で耐えてもいずれやられる)
10トン増えて良いからそうしておくべきではなかったかと思う
2022/06/25(土) 18:56:05.73ID:4Ali8g+h0
自走迫は高機ベースでspearモドキを作ってくれればいい香りなぁ…

>>30
今でも充分高いのに、盛り過ぎ。
2022/06/25(土) 19:03:46.55ID:+u88FFyha
>>32
寧ろ今の単価に抑える為に色々と削ってる
使えない装備品ではないが非常に扱い難いし、乗員は命を懸けてる訳だからもっと改善して欲しい
2022/06/25(土) 19:08:32.44ID:+u88FFyha
>>31
どっちにしろ10式戦車砲では最新のMBTの正面装甲を貫けるか怪しいし、側背面なら105mm戦車砲でも貫けるから必要十分では
それよりも弾薬架の設計自体を見直してMPATみたいな多目的砲弾が欲しい
2022/06/25(土) 19:25:48.30ID:4Ali8g+h0
今さらMPAT?AMP弾じゃなくて?
2022/06/25(土) 19:38:52.04ID:NOQ7p/LQa
>>35
そもそも
>10式戦車砲では最新のMBTの正面装甲を貫けるか怪しいし
とか言ってる時点でお察しだろ
2022/06/25(土) 19:42:07.16ID:NOQ7p/LQa
>>25
それを与那国島に飛ばさないといけないときには台湾は既に戦場になってるだろから最初から要請なんてせんだろよ、逆に要請が来るだろそのときはな

高速滑空弾で上陸してきた相手を攻撃して仕切りなおしするのは後手に回った際には使われるだろな
2022/06/25(土) 20:03:52.50ID:cL9EUr/8M
自走120mm迫撃砲なら、高機車ベースで良いんじゃないか?
https://news.militaryblog.jp/a551984.html
120mm迫ともなれば、敵の反撃を恐れるような前線で運用する兵科じゃないし、そんな状況で使うなら、牽引と同じく野戦陣地で運用するのがスジだろうし。
まぁベースが8輪なら、不整地に強いって利点があるけどな。あと携行できる弾数が飛躍的に増えるか……迫撃砲って、単位時間当たりの投射量がエグいからな。
2022/06/25(土) 20:07:27.76ID:pkDbCMcCa
>>38
後は装甲で相手の反撃による弾片防げるとかあるのでな、後は射撃開始から撤収移動までの時間が短くできるだろ
予算さえ確保できるなら高機動車で牽引より自走迫の方がよいのだ
2022/06/25(土) 20:12:18.84ID:EvrHFkc+0
>>38
対砲兵レーダーがあるので5分で反撃がくる
一番反撃を警戒しなきゃいかん
誘導砲弾も単に誘導というだけではなく発射地点の欺瞞という意味もあるだろう
2022/06/25(土) 20:14:24.31ID:nmb5d0qY0
120mm戦車砲で正面装甲抜くなんてあるのかな
なかなか当たらん気がする
ATGMのほうが当たるんでは
2022/06/25(土) 20:21:20.17ID:+u88FFyha
>>35
建物用には有り余ってるHEPがあるし、せっかく仰角取れるんだから近接信管があれば対空もできるんじゃないか
そもそもAMPのようなスマート信管とかコストが馬鹿にならないし現実的じゃない

>>36
少なくともT-14やM1A2Cといった10式以降に登場したMBTは無理な希ガス
2022/06/25(土) 20:31:49.82ID:OOb4RT9ra
>>42
M1A2cって装甲は更新されてたっけ・・・?

純粋に覚えてない・・・
2022/06/25(土) 20:35:45.30ID:te1b5qSY0
どんだけ新しいのを作っても火炎瓶が有れば勝てる気がする。
2022/06/25(土) 21:06:52.24ID:SeBIrJv/0
>>43
第三世代HAPがNGAP又はNEAと呼ばれるものに変わったそうだ。
何を指しているのかさっぱり判らんけど。
2022/06/25(土) 21:15:26.59ID:EvrHFkc+0
>>45
NGAPはヘビーアーマーパッケージの改良版とアメリカは言ってるので、引き続き劣化ウラン装甲かと。。。
名前からしてネクストジェネレーションアーマーパッケージだし。
2022/06/25(土) 21:28:22.02ID:lfViFIZ70
MCVで最新モデルのM1と戦う状況が想定できないからどうでも良い話
2022/06/25(土) 21:39:01.95ID:4Ali8g+h0
>>42
中ロの装甲が抜ければいいんだよ。
奢り過ぎは、単なるムダ。ヲタのオモチャじゃないんだから。
2022/06/25(土) 22:04:53.22ID:EvrHFkc+0
>>48
仮に抜けなくてもMCVは歩兵戦闘車じゃあ相手できないから中国に戦車の輸送を強要できる
本土に上陸されてる時点で負け確定なんだから、戦車の輸送を強要させるという目的を達成できるスペックであればそれでいいのでは
2022/06/25(土) 22:38:04.08ID:vEeRrbKX0
>>47
劣化ウランには新鮮なウランをぶつけるのに限る
というわけで核砲弾の開発はよ
2022/06/25(土) 22:45:39.91ID:RQWwKCJr0
>>49
その理屈は流行るが、正直戦車なくてもATGMで爆殺できるじゃね?
なぜ「装甲戦闘車両の敵は装甲戦闘車両」という戦例に合わない理屈が流行るだろ?
沖縄戦で最も有効な対戦車兵器は対戦車砲と地雷であり、数々の戦いで攻勢に出る日本軍戦車も大抵米軍の対戦車兵器や砲兵にやられた。
あえて言うならば待ち伏せ体制の対戦車自走砲は特に有効と判明されたが、しかし現代の自走対戦車車両はATGM車両だ。

別に戦車不要と主張するつもりはない、しかしそもそも太平洋の島々で戦車の役割は歩兵支援他ならない。
2022/06/25(土) 22:49:35.66ID:RQWwKCJr0
実際、占守島で日本軍戦車が調子に乗って攻勢に出たらソ連軍の対戦車兵器にやられて、ほぼ全滅された。
ソ連軍が一時後退したとはいえ、日本軍の戦車部隊を壊滅させるために戦車を投入する必要は特になかった。
米軍戦車もどちらというと陣地攻略の支援に活躍した。
2022/06/25(土) 22:54:27.06ID:RQWwKCJr0
離島にMCVがある場合、それは強力な対戦車自走砲兼歩兵支援自走砲になれるとはいえ、多少厄介になるが、上陸側にとってそれを対抗するためにわざわざMBTを投入する必要はないと思う。艦砲や攻撃ヘリを呼べば済むことだ。
確かシチリア島でドイツ軍戦車はまさに艦砲に撃退された。
仮に中国軍が30トン軽戦車や96式などを投入しても歩兵支援が目的であろう。
2022/06/25(土) 22:54:58.80ID:vEeRrbKX0
>>51
じゃあそのATGM持った兵士なり車両なりに105mm砲弾ぶちこみますね
防げねえだろw
それとも某国の兵士は優秀なのでMCVのセンサーより優秀な危機察知力で砲撃を察知して即座に回避するとでも
ファンタジーはドラマだけにしろよ
2022/06/25(土) 22:59:55.57ID:vEeRrbKX0
問題は離島に対艦ミサイルと高射部隊あったら中国軍ボコボコだってことですけどねw
そういうわけで離島には戦車もMCVも置かないのであった
2022/06/25(土) 23:12:03.95ID:EvrHFkc+0
>>55
滑空弾とか12式地対艦誘導弾能力向上型も予定されてるしね
57名無し三等兵 (アウアウウー Sab9-6tha [106.131.30.209])
垢版 |
2022/06/26(日) 00:41:50.14ID:Ot672BEba
>>51
機動運用をしようと考えたらATMでは運用がしづらい。
これは防御でも攻勢でも同じ。
ウクライナや上げた例は防御時にATMや対戦車砲が有効と言うだけで、侵攻時や防御時に機動的行動を伴う場合は
装甲と機動力がある戦車が必要となる。

それに艦砲は移動目標に先ず当たらないし、対戦車ヘリは相応の航空優勢が無いと運用出来ない。

逆に機動防御を必要としないレベルの小さな島嶼であれば、装甲車両自体がそれほど必要無い。
2022/06/26(日) 02:16:21.94ID:z6xppqwyr
お。
俺の不在の隙を突いて3日ぶりにようやく立ったのか
>>1乙!

数年ぶりに軍板に流れついてみた、前々スレと前々々スレでの足跡
http://hissi.org/read.php/army/20220308/eW5KWWl6NDgw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220309/Um5vaHhzL2ow.html
http://hissi.org/read.php/army/20220310/SHRNbGNGRnYw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220311/NVdjV0dLQWEw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220312/R0xOb3RLS24w.html
http://hissi.org/read.php/army/20220313/TW94SUVnREIw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220314/VEMyK1JydmMw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220315/VVFaYzNtZmQw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220316/cG1WKy92K2Qw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220318/WUtqL3F5a3Ew.html
http://hissi.org/read.php/army/20220406/dHYvZTd2eUww.html
2022/06/26(日) 02:16:33.26ID:z6xppqwyr
http://hissi.org/read.php/army/20220407/dkxvQzUrNWYw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220408/RXpMNG1CY1gw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220409/RDhvSWZLSVIw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220411/OW04WlpEK1gw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220412/R1A2RzRSdFUw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220413/dGhkUFI4RHMw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220414/eUtTR3MvQTIw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220415/MDAweFVEcmgw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220416/OEQxVTVsa0gw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220417/THNQYU9idzcw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220418/UTBoOThHSnow.html
http://hissi.org/read.php/army/20220419/QUVqT05BQmMw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220421/cVBDQXZTcWMw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220422/bms4VkF2NXQw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220423/TnlveDFLdmgw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220424/cDVTWnN6akow.html
http://hissi.org/read.php/army/20220425/bnBtcFRoWGcw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220428/M0w0NWsrQ2Yw.html
http://hissi.org/read.php/army/20220429/VGdRTXlqMVcw.html

>軍板よ。もう少しシャキッとしろ

前スレに関しては別途
なお今スレでは「土木好き」と半固定HNを名乗らせて貰おう
2022/06/26(日) 02:46:06.62ID:z6xppqwyr
最低限このスレに、これだけはテンプレ級だと思う
「次期装輪装甲車」の選定作業が進行中、パトリア社「AMV」と三菱「MAV」が最終候補か?
https://motor-fan.jp/mf/article/31712/
我々は、”ウクライナの戦訓”を目の当たりにして、さあどちらの車両の選択が良いのか?

あと前スレでの足跡に関しては
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1651359606/
「地下駐車場」で語句検索すれば29件。
「スイッチブレード」で語句検索すれば39件。
「フィンランド」で語句検索すれば49件。
「ユダヤ」で語句検索すれば33件。
「自爆ドローン」で語句検索すれば20件。
「統合幕僚長」で語句検索すれば26件。
「青山繁晴」で語句検索すれば13件。
「石川昭政」で語句検索すれば8件。
「選挙」で語句検索すれば15件。
「東沙諸島」で語句検索すれば10件。
「RCS」で語句検索すれば5件。
「振興予算3000億円」で語句検索すれば4件。
「ロシア軍圧勝」で語句検索すれば11件。
まあこんな処。

最後にまた繰り返して
>軍板よ。もう少しシャキッとしろ
2022/06/26(日) 03:09:19.01ID:z6xppqwyr
>>51
この辺の日のやり取りをちょっと思いだした
http://hissi.org/read.php/army/20220408/RXpMNG1CY1gw.html
>戦車vs戦車の正面からの主砲の撃ち合いなんて、日本の国土防衛にはありえない
>正面装甲の分の重量は、トップアタック対策に全力で振るべき
>現状の日本では10式戦車と16式キドセンが、上部装甲軽視思想で防衛の主力を担っているが、今後の潮流では甚だ不安
>三菱の開発・製造ソースは、10式と16式のスラットアーマー化など中改良に全力を注ぐべきであって
>8×8装輪装甲車の方は、大人しくパトリアにしとけ
>ってのが、この3週間のスレに絡んでみての他板住人からの直観
>スイッチブレード300モドキが、中国軍にも開発・配備済みだと想定した場合。(まあどうせ作ってるだろ)
>あらゆる装甲戦闘車両が”安全”だという保障が、今や何処にある?

>電波情報収集機「RC―2」 大型のレーダーや多くの電子機器を搭載 秘匿性高くひっそりと任務 22年度末までに3機を配備へ
https://www.zakzak.co.jp/article/20211224-4XBIR5WD5NOKNMBPS2U4TOEHHI/

御覧の通り、自分の軸足は戦車不要論にやや近い
というかC4I搭載車両が切実に欲しい
2022/06/26(日) 07:44:01.82ID:l3VqjfMfa
>>61
で、10NTの使い心地はどうっすか?先生
2022/06/26(日) 07:47:34.63ID:l3VqjfMfa
>>11
戦車だったら離島に置いた
2022/06/26(日) 07:55:53.97ID:l3VqjfMfa
>>11
戦車だったら離島に水揚げした途端爆発四散するからな
「軍事視点」を持っている人は頭いいな
すごいな
2022/06/26(日) 12:48:15.29ID:EQzGuvJJr
今晩、この参議院選挙で糞忙しい最中に、なんと岸田文雄総理自身がNATO首脳会議の為にワザワザ渡欧するんだから
https://www.sankei.com/article/20220623-PQNDIKJCVZONHOQWVHHIBCLV2I/

フィンランド製パトリアを含めた、NATO製兵器の日欧防衛接近を予測察知できなきゃ、上から目線で軍事ゴト好きを語る資格なんて断じてありゃしねえよ
他板住人からしたら、洞察力が鈍感すぎてまったくお笑い草だw
2022/06/26(日) 15:27:36.36ID:FOGA3Ocl0
ウクライナ戦がなければ、わざわざこのタイミングでは行かなかったろうね
2022/06/26(日) 15:35:35.47ID:+IFLpJYl0
>>64
爆発四散しないが整備施設と燃料施設はないと駐屯戦車はろくに動かない。
これは歩兵装甲車にも言えるが、装輪装甲車の兵站の負担は比較的に軽い。
まあ、現状を見る限り離島自衛隊駐屯地に車庫もなく、LAVさえ塩害に苦戦している。

できればそりゃ石垣島に戦車中隊を含む一個機械化旅団が欲しいところだ。
2022/06/26(日) 15:41:11.10ID:+IFLpJYl0
あと根本的に狭い戦域に歩兵はないと戦車単体は戦力にならない。
そのため地上戦に何より歩兵の強化、つまり機械化歩兵部隊を最優先にすべきだ。

戦車も火砲も勝るロシア軍が苦戦した要因の一つはまさに歩兵不足。
逆に戦車も火砲も劣るウクライナ軍が持ち堪えた理由は歩兵が勝る。
広いウクライナの平原でさえそうなるので、狭い離島にもそうなるだろう、前例もそう言っている。
2022/06/26(日) 16:19:11.96ID:MwBaVn+Br
前々スレを「沖縄県知事選挙」で語句検索すれば7件。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1649236190/

前スレを「地下駐車場」で語句検索すれば29件。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1651359606/

マリウポリがあれだけ長期間耐えられたのは、歴史的文化的に地下室=実質上の核シェルターがほとんどの家庭で政策的にも整備されていたから

「土木」を軽視する軍事ゴトは俺から言わせたら噴飯モノ。
大地の防御力=最強
ユダヤ系のペラペラ口先な兵器スペック知識量には、けっして信用できないっ
どうせ主砲をぶっ放すべき装甲有人兵器なんて、上陸なんてしてきやしない
徹頭徹尾、闇夜の空から装甲車両を丁寧に潰していくのが戦争の教科書
そういう与那国・石垣・宮古島防衛戦における基礎前提を弁えていないから、此処の戦車オタクたちの口先は信用できない
2022/06/26(日) 16:29:25.79ID:vJ3owFnc0
>>65
自衛隊の歩兵は工兵兼ねてるような特殊な存在だから結構戦場では役に立つと思う
即応機動連隊もBTGと比べれば、戦車と歩兵の割合比較で自衛隊は4倍の歩兵が所属してる
2022/06/26(日) 17:51:19.63ID:MwBaVn+Br
とりあえず今日という1日は
岸田文雄総理のNATO首脳会議出席の前夜という、これから軍板全域に渡りそうな最新大ネタが待ち構えているんだから
そっち方面の予習の雑談に振った方が良くない?

フィンランドNATO加盟で急接近? 日本との防衛技術協力なるか 陸自が注目する装甲車以外にも 2022.05.21 竹内 修(軍事ジャーナリスト)
https://trafficnews.jp/post/118806
>大きく変化? フィンランドと日本の関係
>三菱案vsパトリア「AMV XP」
>まだまだあるフィンランドの良さそうな装備

俺は来ると思っているよ
習近平の怖れる北戴河会議の前に、パトリアの前倒し導入表明
今回のNATO首脳会議の意義とはつまり、習近平への「台湾に手を出すな!」軍事圧力メッセージだ
日本の次期装輪装甲車両も、そのメッセージの一部たりえる
急がなければ意味がないから、可哀相だが三菱MAVには大幅に不利
2022/06/26(日) 19:55:58.33ID:ZQqn5rpN0
イギリスとの協力の確認だろ知らんけど
2022/06/26(日) 20:46:46.56ID:DTb6ipkBa
>>72
NATO諸国がウクライナに兵器を供与し尽くしたら
いよいよ日本からもって話じゃね

FH70だけでウクライナの他にバルト三国のエストニア陸軍が使ってる

ウクライナは半導体生産に必要なネオンガス世界シェア70%だ
最終的には出さざる終えないだろう
2022/06/26(日) 20:49:29.11ID:f/7lqF7A0
恐ろしく防空網が発達するとステルス以外マトモに飛べ無いから陸戦兵器も手を抜きたく無いねぇ。
ドローンほどのRCSでもバカスカ落とされてるからステルスも絶対神話は難しい。
2022/06/26(日) 20:58:39.30ID:GBmRa9+Ja
>>67
いやだから、敵の直接侵略前にそれら戦力を集積できないとする根拠はなんなの?
2022/06/26(日) 20:59:58.13ID:QGKES6Jyp
マジになるなよ
相手の事は分かってるだろ?
77名無し三等兵 (ワッチョイ 6b82-MgET [113.20.244.9])
垢版 |
2022/06/26(日) 21:09:50.80ID:vJ3owFnc0
>>73
ネオンガスは技術的に難易度が低くどこの国でも作れる
単に生産地が集積されていれば安くなるという理由で作っていただけ
というかもう代替生産が始まって何の問題もないことくらい把握しとけ
2022/06/26(日) 21:36:32.61ID:0bWvLU1Wa
>>77
安いからウクライナから入手してる国が多い
戦争が始まってから半導体不足の原因だ
2022/06/26(日) 22:40:35.19ID:ZbGyerp30
>>75
現時点で既存の駐屯地さえ施設不足だから。

--
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12280-1689739/
防衛費5兆円増でも…自衛隊員から「財務省に殺される」という悲鳴が上がる現実


「沖縄県内の駐屯地では部隊の車両車庫まで予算が回らず、装甲車なども青空駐車で塩害に悩まされています。野ざらしだと車両の劣化が早く、整備に手間を取られてしまう。ただでさえ人手不足なのに、余計な作業が増えて困っているそうです。『防衛費が増額されるなら、車両の車庫が欲しいですね』とのことでした」



「航空自衛隊の基地には、ほとんど『掩体(えんたい)壕』がないのです。『掩体』とも呼ばれますが、平たく言えば“軍用機用の防空壕”です。格納庫が鉄骨で作られるのに対し、掩体壕は鉄筋コンクリートです。青森県の三沢基地など、いくつかの基地では掩体壕が整備されていますが、全くないという基地も珍しくありません」


--


緊急増援を前提にしても輸送手段(輸送艦、輸送機)が不足している。
それに離島に軍事施設は不足故に、急増する人数と装備の消耗に堪えにくい。

完全武装の機械化歩兵旅団を石垣島に数か月駐屯できるならそれは望ましいが、公開情報を見る限り、現時点では困難だ。
2022/06/26(日) 22:53:23.96ID:GBmRa9+Ja
>>79
輸送艦以外に戦車を積んだら爆発するんですかねぇ
2022/06/26(日) 23:26:22.72ID:2qH2O4jA0
https://judgit.net/projects/5224
民間貨物船を海上輸送力として利用するための調査

自衛隊の任務遂行に必要な大規模輸送を効率的に実施するためには、自衛隊の輸送力と連携して民間輸送力の積極的な活用を図ることが必要である。
しかし、現在の防衛省・自衛隊においては、民間貨物船による海上輸送力の活用は限定的であり、今後は、大規模輸送を効率的に実施するため、民間貨物船に係る防衛省・自衛隊における効率的な利用可能性を検討する必要がある。
しかしながら、防衛省には民間貨物船による海上輸送力の活用についての各種専門的知識及び実績等を有しておらず、これら知見等を有した部外専門機関の支援を受ける。

https://wedge.ismedia.jp/articles/-/7872
2016年10月6日
船員組合に運行が左右される自衛隊の海上輸送

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65535?imp=0
2019.06.28
事故多発…民間人が「自衛隊の武器弾薬」を運ばされている
業界の猛反発も無視して

https://mainichi.jp/articles/20160130/k00/00m/040/091000c
船員予備自衛官化 「事実上の徴用」海員組合が反発
2016/1/29
2022/06/27(月) 01:03:53.67ID:wu0euUGOr
先島諸島の離島防衛戦の、与那国島と石垣島においては、戦車vs戦車戦がありえない事を教えてやる
荒波に築かれた祖納港-日本最南端の港-
https://www.youtube.com/watch?v=-4tG5ti4umA
>波の荒さから夏の間以外は入港すら難しく、港の整備には実に30余年もの歳月が費やされた
ここは危険な暗礁があって、地元の船乗りですら緊張するほど航路が限定されて、フェリーよなくには3000tで喫水の浅い特殊構造。通称日本最悪のゲロ船
有名な渡難の海。つまり機雷が強烈に効く
戦車のようなデカブツは早々持ち込める海ではない
実は石垣島も似た状況。海流が恐ろしく速い
05式水陸両用歩兵戦闘車が上陸できるビーチがあるのは宮古島だけ

中国軍は中継空港が欲しくて徹頭徹尾、空から襲い掛かるのだから
三菱重工は16式キドセンのトップアタック対策に全力を振るべき
というか離島防衛車両に、主砲は全く存在価値が無いっ
パトリアベースで魔改造する方がよほど素性が良い

>>81
それは、実は上記に深く関係があるハナシなのよ
83剣恒光@FreeTibet! (アウアウウー Sab9-cN9U [106.132.103.202])
垢版 |
2022/06/27(月) 01:31:04.21ID:kpfozddJa
https://i.imgur.com/DGisw0v.jpg
https://i.imgur.com/IXgM9NW.jpg
https://i.imgur.com/asyeooq.jpg
2022/06/27(月) 02:59:06.55ID:wu0euUGOr
三菱MAVは実車が完成して納車されるまでにどれくらいの期間が掛かるのか、残念ながらMRJ開発並みに計算の目途が立たない

岸田総理が緊急参加するNATO首脳会合でも話し合われるだろうが、バイデン政権が11月8日の中間選挙で大敗したら、米国社会が更に思想断裂化して
「機は熟した」と習近平中国軍がまず東沙諸島に侵攻して、第三次世界大戦の火薬庫のトリガーが引かれてしまう可能性は、少しある
そうなったら先島諸島空港6島は、台湾物資支援の重要中継地として、軍事戦略的意義を帯びざるをえない

人間という哺乳類は、腹が減ったら不機嫌になるんです
今年の農業予測は、世界各地で干ばつによる凶作が予想されています
軍板住人とは、もう悠長にしているヒマはまったく無いんですよ
兵器類が自衛隊に納入されるべき大よその目安とは、カタールサッカーW杯が終わったちょっと後くらいが、個人的にはハイリスクポイントだと置いています
それに到底間に合いそうにない兵器雑談は、自分には不快ですな
2022/06/27(月) 05:03:16.94ID:gP7uDVeX0
>>80
雇われだったんだろうね
2022/06/27(月) 05:03:20.12ID:/Jcpc5oD0
悪魔化なんてまったくしてないんだよなあ
2022/06/27(月) 05:03:21.00ID:vS6Dbk4z0
F爺戦以前は相手が虚カスに信者がいることはまだ理解できるが

2022/06/27(月) 05:03:24.28ID:OZfQrjEn0
イジりの言い換えと明言してるんだっけ?

2022/06/27(月) 05:03:26.32ID:OlZxAXa10
違うよのグラフはカテゴリ限定してるだけならそれは物理的に排除できなかったのか?

2022/06/27(月) 05:03:41.99ID:9x+Wx9kP0
>>15
表で叩かれて初めて対応したんだからな
2022/06/27(月) 05:03:45.61ID:WhUYhTL10
>>54
比喩とかブラックジョークが分からないのが笑える野良じゃなくて仕事か宗教活動でやってください出るようになってない

2022/06/27(月) 05:03:48.10ID:kA0BWs3K0
人権とか余計なこと言わなければ馬鹿女以外から叩かれるのが分かったらみんなやめたし広まらんのやな

2022/06/27(月) 05:03:48.43ID:ySlnB5+R0
その前提条件が壊れてるからって説明をまとめにしてるのならしかたないことでは?
2022/06/27(月) 05:03:48.77ID:N5dMu2w50
>>37
それで近代民主政治が嘘で汚染された選挙公報の情報だけで投票先を決めろ
2022/06/27(月) 05:04:10.34ID:FCCz/chd0
>>36
徳島県民なのかわかってよかったね
2022/06/27(月) 05:04:18.38ID:G2QkAj/j0
>>4
とかどうでもいいんじゃないのか
2022/06/27(月) 05:04:28.21ID:F33HvXKe0
>>12
失言したらクビになったのって

2022/06/27(月) 05:04:29.17ID:g3mYSZfW0
改竄が問題視されてもおかしくないわ
2022/06/27(月) 05:04:30.46ID:lshop6d00
>>91
都合が悪いんだよな

2022/06/27(月) 05:04:30.74ID:fvWgaZME0
>>12
日本下げしても支援者が擁護して貰えて嬉しがってる
2022/06/27(月) 05:04:32.24ID:jbfJCaag0
彼にとっては支持じゃなくて反安倍反維新だったんかなあ
2022/06/27(月) 05:04:34.07ID:jbfJCaag0
反日の在日韓国人であるわけだしな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況