初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 985

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/24(金) 20:11:53.03ID:5kjI9unr
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 984
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1654863247/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
588名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 17:29:37.69ID:IrKXgA6p
アベノフライング
589名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 17:30:02.18ID:IrKXgA6p
>>581-590
590名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 17:30:09.02ID:IrKXgA6p
>>581-590
591名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 17:30:16.89ID:IrKXgA6p
>>581-590
2022/07/01(金) 19:43:23.53ID:rg+eG+YJ
>>584
https://traditia-militara.ro/ro/cavaleria-romana/
ルーマニア陸軍の騎兵部隊についてはここにルーマニア語で概要があるけどDeePL翻訳でもかなり読みにくいし個別の師団戦史についてはほとんど記述がない
ルーマニア軍の騎兵旅団は1942年3月に騎兵師団に改称され、さらに1943年秋には第1、5、8騎兵師団は自動車化された上で装甲師団に改編されるはずだったがドイツが戦車の配備を自軍優先にしたために全く進まなかった
結局装甲師団(実態は装甲擲弾兵師団相当)に改編できたのは第8のみで、1944年8月の休戦後にはソ連の指示で第5、第6騎兵師団は解散させられている
593名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 19:55:44.47ID:GJkrn2h+
安部騎兵師団
594名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 20:51:00.90ID:/W8G6B2f
樋口季一郎がイスラエルの偉人を顕彰するゴールデンブックに載っている云々が

ネット上でチラホラみかけますがこれって海外ソースあるんですか?
ネトウヨのウリナラマンセーの可能性はありますか?
595名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 21:17:59.34ID:XGDHGoq0
>>594
安倍晋三はそれに載ってるのは間違いないな
2022/07/01(金) 21:45:22.08ID:9H/ZC62l
戦艦のキャプガンってなんですか?
扶桑に乗っていた中尉の書簡集を読んでいます
ガンルームに入っているとあるので砲術長ってことでしょうか
597名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 21:47:56.71ID:h4CHKlvM
アベノガン
598名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 21:48:23.43ID:h4CHKlvM
>>591-600
599名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 21:48:29.10ID:h4CHKlvM
>>591-600
600名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 21:48:35.85ID:h4CHKlvM
>>591-600
601名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 21:56:33.00ID:IosuA/gL
>>594
Grandson of Japanese General who Saved Jews Visits KKL-JNF Books of Honor
https://www.kkl-jnf.org/about-kkl-jnf/green-israel-news/green-israel-news-2018/kichiro-higuchi-golden-book-jerusalem.aspx

Benbinisti welcomed her guest from the Far East and led him upstairs to the Books of Honor Hall. Higuchi, a professor of musicology and an orchestra conductor, is the grandson of Japanese Imperial Army Lieutenant-General Kichiro Higuchi, who personally saved the lives of 20,000 Jews fleeing the persecutions of Nazi Germany.
https://www.kkl-jnf.org/files/Green_Israeli_News/news2018/DZ-11_pointing_to_inscription.jpg
2022/07/01(金) 22:00:30.21ID:rg+eG+YJ
>>596
ガンルームは「士官次室」のことで少尉や中尉、士官候補生など若い士官が食事や休憩などに使う部屋
そこの最年長士官がケプガン(captain of gunroomnの略)として士官次室の室長となって若い士官の規律や生活態度を指導する

中尉以上の士官と分隊長を務める中尉は士官室を使う
2022/07/01(金) 22:10:47.80ID:aBHS1jy6
>>602
ありがとうございます
中尉で分隊長です
それで若き人々の先頭に立つことにあいなり候とあるんですね
話がようやく分かりました
604名無し三等兵
垢版 |
2022/07/01(金) 22:17:24.58ID:95XxLTFz
まるで安  倍  晋 三だな
2022/07/02(土) 18:33:45.27ID:10BBZbP6
Nato とeuは違いますか?
2022/07/02(土) 18:43:19.77ID:JfyzfneX
abe
2022/07/02(土) 18:44:24.21ID:/7QHjRwl
>>605
>>1
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
2022/07/02(土) 18:48:11.67ID:JfyzfneX
そのとおり
それをしなければアベレベルの知能
609名無し三等兵
垢版 |
2022/07/02(土) 22:26:47.96ID:SM/sqU7+
>>600-611
610名無し三等兵
垢版 |
2022/07/02(土) 22:26:56.54ID:SM/sqU7+
>>600-611
611名無し三等兵
垢版 |
2022/07/02(土) 22:27:06.48ID:SM/sqU7+
>>600-611
612名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 11:48:32.74ID:6tEg3ye7
ふえぇ、防弾チョッキ1~3の各型の外見上の違いがまったくわからないよぉ
2022/07/03(日) 15:13:46.28ID:PWPuw1JD
小林源文の漫画を読んでいて、砲弾が着弾しても、ドイツ軍の将軍が将校は伏せるな。って言ってるセリフがありますが、史実でも言ってたんですか?
2022/07/03(日) 15:17:41.05ID:ZMpaoXVs
>>613
何て漫画?
615名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 16:11:09.03ID:tt7Z5fSo
アベノチョッキ
2022/07/03(日) 16:18:02.02ID:PWPuw1JD
>>614
炎の騎士だったような気がします。
でそのセリフのあとに、
時代錯誤ですな。って続いたような。
617名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 16:23:03.77ID:tt7Z5fSo
アベノ騎士
618名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 16:23:54.44ID:tt7Z5fSo
>>611-620
619名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 16:24:01.13ID:tt7Z5fSo
>>611-620
620名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 16:24:10.06ID:tt7Z5fSo
>>611-620
2022/07/03(日) 19:07:47.51ID:ZMpaoXVs
>>616
その作品は読んだことないがヨーヘン・パイパーの話みたいだから、その台詞の主は彼の上官ってことかな?
せっかく答えてくれたけどさっぱり分からない。ごめんなさい。
622名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 19:26:27.95ID:tt7Z5fSo
アーベン・シンゾー
623名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 19:48:27.63ID:4UGNJ2jX
ウクライナ戦争において、結局戦争の勝敗は物量と火力が物を言うことが証明されましたが
実戦経験豊富な米軍でさえここを軽視した理由ってなんですか?
クラスター爆弾廃棄したり対ロに対抗できる陸上兵器って殆どない気がするのですが
624名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 19:53:15.41ID:tt7Z5fSo
>>623
アベのほうが火力より重要だから
2022/07/03(日) 20:37:09.37ID:7+9mfScf
古代とか中世の戦場って平野でぶつかった場合は、陣形とか戦況とか俯瞰出来ないし、どうやって状況把握とか、情報処理して、地図を見たりして伝令を出したりしてたんですか?
モンゴル帝国とかユーラシア大陸の何百キロ離れた軍団同士が連絡を取って、合流したり、共同戦線張ったりしてたみたいですが、お互いに動き合ってるので、なんで連絡取れるんですか?
日本の駅で待ちあわせしても、スマホで話しても、今どこにおんねん!って状態なのに、なんで居場所が分かるんですか?
2022/07/03(日) 20:45:32.88ID:BXJEFQbS
>>625
斥候と伝令、時に鳩
2022/07/03(日) 20:51:02.56ID:ch3HqaJ7
モンゴルは狼煙の通信網を構築していた。
2022/07/03(日) 21:18:52.29ID:YJzNUBtm
>>623
それは火力勝負に持ち込まれた場合の話だろ
直接国境接してて対峙するわけでなく圧倒的航空戦力持ってるとこ全部無視して、
最近見たことをすべてと捉えて語るのは頭悪い
ちょっと前はジャベリン最強とか言ってた類かね
2022/07/03(日) 22:05:01.11ID:tgC4VJA7
海軍兵学校入学から最後の駆逐艦に乗るまでの約七年間
家族に送った三百通くらいの書簡って資料的に意味あるかな?
2022/07/03(日) 22:30:52.01ID:aAOIyM6t
>>629
家族相手の手紙なら検閲されてるから戦況や戦闘について具体的なことは書かれてないだろうけど、個人の視点から軍人としての生活を知るという点では史料になるかもしれない
散逸を防ぎたいなら地元の図書館なり郷土史資料施設なりに相談してみたら
2022/07/03(日) 22:45:17.29ID:waX9WfnU
相談してみる
2022/07/03(日) 23:03:09.21ID:+n1SIVZX
自衛隊の一括調達ってどういう仕組みなのでしょうか
例えば10億円のって戦車を4年で40両調達する場合、財務省に「今後4年間は、毎年必ず100億円分(10億×10両)の予算を追加で確保してね」と予算請求(?)するのでしょうか?
2022/07/03(日) 23:05:35.27ID:/vo2VOzl
>>625
まず、戦闘中なら味方は至近にいるのだから、伝令を送れば問題ない。問題は分進合撃の移動中だが、敵味方が本当にどこに居るかなぞ分からないから、索敵ならぬ索味方に伝令を出すしかなかった。

モンゴル軍に限らず近世のナポレオン時代まで、各軍団の連絡を取るのは伝令の役目で、もちろん移動している味方を探して単独で敵地を右往左往するのだから、困難な役割だったし死傷率も多かった。
なので将軍たちもそれを見越し、一度に十人の伝令を送ったりするし、伝令も敵に指示書を渡さないため、囲まれたら焼き捨てたり飲み込んで隠し、たとえ殺されても見つからないよう工夫した。

戦闘前の地形の把握や敵情などは、商人や何らかの旅行者から情報を得たり、忍者に代表される間者を送り、戦争になったら物見や尖兵など少数の偵察部隊を出すが、いずれも上手くいくとは限らない。
実のところ、敵の情報を的確に把握して適切な作戦を練り、小勢をもって多勢を打ち破るなど現実には困難で、戦争の帰趨を左右するのは結局のところ敵を圧倒する大戦力を用意することだった。

この大戦力とはもちろん兵の数がメインだが、それだけではなく、歩兵より強力な騎兵戦力とか、武装の充実や鉄砲などに代表される新兵器、兵の指揮やそれを左右する兵站の充実なども含まれる。
2022/07/03(日) 23:11:15.59ID:aAOIyM6t
>>632
一括調達はガソリンとか文具類とか消費されてr調達頻度が高く量の多い物品を年度ごとにまとめて調達(購入)することで、質問の戦車のように高価なものは年度ごとに予算請求することになるし、それが通るかどうかで財務省と防衛省のせめぎあいになるわけで
635名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 23:41:27.33ID:XrC6iAjl
>>631
最近の図書館は平気で絶版本を捨てるし、自衛隊も寄贈されたものを破棄したり管理でハンコやらテプラやら付けたりするので、できる限りの複写をしたほうが良いと思う。
例えばデジタル化とかもね。
とりあえず、資料保存のところにも連絡をしてみるのはどうかしら?(具体的にどこか知らなくて無責任だけど…)
2022/07/04(月) 00:18:49.36ID:+SNlF+X7
>>634
あくまで防衛省とメーカーの契約(40両400億円分買う)であって、財務省相手には、毎年100億円分の予算請求して、認めてもらう必要があるということでしょうか?
637名無し三等兵
垢版 |
2022/07/04(月) 00:20:01.40ID:39nnnWto
>>621-630
638名無し三等兵
垢版 |
2022/07/04(月) 00:20:09.48ID:39nnnWto
>>621-630
639名無し三等兵
垢版 |
2022/07/04(月) 00:20:19.15ID:39nnnWto
>>621-630
640名無し三等兵
垢版 |
2022/07/04(月) 00:20:33.18ID:39nnnWto
>>631-640
641名無し三等兵
垢版 |
2022/07/04(月) 00:20:42.31ID:39nnnWto
>>631-640
642名無し三等兵
垢版 |
2022/07/04(月) 00:21:57.04ID:39nnnWto
>>631-640
643名無し三等兵
垢版 |
2022/07/04(月) 00:22:17.38ID:39nnnWto
>>636
いや、アベノミクスの結果だよ
2022/07/04(月) 00:39:02.49ID:hlD8URKM
>>636
防衛力整備には複数年度にわたるものがある。
その場合、契約する年度と代価を支払う年度が異なるため、まず将来における債務負担の上限額を、国庫債務負担行為(債務を負う権限のみが与えられる予算形式であり、契約締結はできるが、支払はできない。)として予算に計上する。
それを根拠として契約し、原則として完成・納入が行われる年度に、支払に必要な経費を歳出予算(債務を負う権限と支出権限が与えられる予算形式であり、契約締結および支払ができる。)として計上する。
このように、過去の契約に基づく支払のため計上される歳出予算を歳出化経費といい、次年度以降に支払う予定の部分を後年度負担という。
なお、数年にわたる継続的な事業を施行する必要がある場合に、その経費の総額及び年割額についてあらかじめ一括して国会の議決を経て、数年度にわたって債務負担権限とあわせて支出権限を付与する制度として、継続費がある。

出典:令和2年度防衛白書
645名無し三等兵
垢版 |
2022/07/04(月) 01:40:31.80ID:aN1bVYm0
>>644
アベノミクスのこと?
2022/07/04(月) 02:21:37.26ID:O9fUXQOl
>>635
保存つーのは、保存方法を知っているところってことね。
アーカイブ化の業者というか。
647名無し三等兵
垢版 |
2022/07/04(月) 02:51:58.58ID:F8n8+RjJ
>>646
アバ晋三は死後冷凍保存されるかな?
2022/07/04(月) 03:26:43.78ID:Ao3fi5f9
>>632
>自衛隊の一括調達ってどういう仕組みなのでしょうか

その単年度で40両を契約する。

>例えば10億円のって戦車を4年で40両調達する場合、財務省に「今後4年間は、毎年必ず100億円分(10億×10両)の予算を追加で確保してね」と予算請求(?)するのでしょうか?

違う。

少量かつ長期間の整備の結果、高価格となっている装備品等について、経費節減効果の見込まれるものを単年度に
まとめて予算化し、効率化を追求。ただし、単年度での契約ベース予算額の増大に対応することが必要。
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/soubiseisakuseisan/2508honbun.pdf

40両を一括調達するメリットがある場合に、その年の予算で40両を発注する。
その40両についてはメーカーの生産の進捗にあわせて都度支払いが行われ、引き渡し時に完済する。その仕組が>>644の書いている後年度負担というものだが、マスコミが言うような「ローンによる後払い」ではなく、パンピー的には「支払いが終わったときに商品を受け取る」建売注文住宅の出来高払いのようなものであり、コレ自体は一括調達と無関係。

たとえば、注文うけて準備して翌年度から生産開始して完成に2年かかる戦車があったとして、メーカーがまとめて注文してくれるなら1割引きます、という条件を出した場合、それを適用する予算の支出は年度で偏りが出る。

     通常(年10両)    一括(年20両生産) 一括(年40両生産)
1年目 10億円        40億円         40億円
2年目 55億円        80億円         160億円
3年目 100億円10両納入 160億円20両納入  160億円40両納入
4年目 100億円10両納入 80億円20両納入
5年目 90億円10両納入
6年目 45億円10両納入
計   400億円       360億円        360億円

どっかにカネを使うってことはどっかはカネを使えないことになるので、発注側の防衛省が正しく優先順位をつけて、メーカーが割引しやすい条件も把握して値引きを引き出して、財務省に一括調達するメリットもきっちり説明してスムースに予算を出させなきゃならないので、なんでもかんでもできるというわけでもない。
649名無し三等兵
垢版 |
2022/07/04(月) 03:27:31.18ID:jCJwnMtH
>>648
シンゾーのアへノミクスの理論を利用した経済理論ですね
650名無し三等兵
垢版 |
2022/07/04(月) 03:27:47.09ID:jCJwnMtH
>>641-650
651名無し三等兵
垢版 |
2022/07/04(月) 03:27:55.61ID:jCJwnMtH
>>641-650
652名無し三等兵
垢版 |
2022/07/04(月) 03:28:04.63ID:jCJwnMtH
>>641-650
2022/07/04(月) 06:43:03.19ID:zE9s6hQl
>>635
すごく参考になった
ちょうど住んでいる市が歴史資料のデジタルアーカイブ化を進めている
故人も著者であるその父親も地元出身者だし
書簡は整理されて一冊の本になっているから収蔵してもらってもいいか親類と相談してみる
654名無し三等兵
垢版 |
2022/07/04(月) 06:53:11.45ID:9RmVJvp8
そんなのより晋3アーカイブを作るべき
655名無し三等兵
垢版 |
2022/07/04(月) 07:13:07.11ID:aPPmKZt2
またまたウクライナ軍が東部で大敗北したぞ
キエフ陥落も間近か?
656名無し三等兵
垢版 |
2022/07/04(月) 07:15:53.11ID:9RmVJvp8
アベノドネツク人民共和国
2022/07/04(月) 08:51:52.11ID:RJNhc2o6
>>613
WW2ドイツに限らず上官が兵にいちいち着弾に反応するな的な台詞を言ったケースは有りますね
658名無し三等兵
垢版 |
2022/07/04(月) 08:53:22.62ID:9RmVJvp8
>>657
アヘ"・シソゾ-司令官「円安に一々反応するな」
659名無し三等兵
垢版 |
2022/07/04(月) 08:53:50.77ID:9RmVJvp8
>>651-660
660名無し三等兵
垢版 |
2022/07/04(月) 08:53:56.81ID:9RmVJvp8
>>651-660
661名無し三等兵
垢版 |
2022/07/04(月) 08:54:03.02ID:9RmVJvp8
>>651-660
2022/07/04(月) 11:04:59.96ID:5nswPYRK
>>653
プライバシーとの兼ね合いだけど、今の時代ならネットに放流しちまうっつーのもアリっちゃありだよね。
特にTwitterにいるような異常オタクは嗅覚が鋭いから引き揚げてくれる可能性もある。
あとは、知覧とか呉とか旧軍に力をいれている博物館や地域にも問い合わせたり、送ったりするとかも。
663名無し三等兵
垢版 |
2022/07/04(月) 11:15:08.84ID:h7DYyO/U
アへ"放流
2022/07/04(月) 12:33:54.68ID:Np/PqW2E
>>662
横からかつスレ違いの可能性大ですが一つだけ教えて下さい
「ネットに放流」というのは具体的には何をどうすることですか?
665名無し三等兵
垢版 |
2022/07/04(月) 12:37:00.01ID:h7DYyO/U
>>664
アへ''放流
666名無し三等兵
垢版 |
2022/07/04(月) 13:17:54.02ID:jNV18R+U
「~だとみんなが思っている」「~は欧米では当たり前」「最近の若者は~」など、
それぞれの事情を考慮していない言葉を目にする機会があります。これをネットスラングで「主語がデカい」
といいます。特定の人や自分のことを主語として使うのではなく、あたかも不特定多数の人が主張するかのように伝える手法です。
https://toyokeizai.net/articles/-/591909?page=2

9の毛沢豚さん。別のところで「いい本を紹介してほしい」って書いてたけど、可
哀相だけどあなた、もう手後れだよ。あなたはいつも自分の中で結論だしてて、そ
れに合う好みのことが書かれている本しか受け止められなくなってるんだ。自分の
好みじゃないことの書かれた本をみると、「でたらめだあ」で切り捨てるに決まっ
てる。あなた、ものすごい恥かいてるよ。それにも気付かなくなってるでしょ。
児島を引用するのはいいけど、普通は要約するよな。こんなにコピペとかわらん。
しかも、まるで論文だとでもおもってるみたいだ。あなた好みのサイトはいくらでも
あるから、そこで盛り上がってなよ。そこなら、「へえ、しりませんでした」「毛沢
豚さんって博学ですね」って言ってもらえるよ。
zzz
http://www.warbirds.jp/ansq/6/F2000371.html
2022/07/04(月) 20:29:38.29ID:roIT3ymd
>>664
自分で撮影したりスキャンして、その画像なりPDFをSNSに直接アップしたり、ブログなどにまとめてそのリンクをSNSに貼る。
668名無し三等兵
垢版 |
2022/07/04(月) 20:32:55.78ID:9RmVJvp8
まるで加計問題だな
669664
垢版 |
2022/07/04(月) 20:50:02.72ID:T5qjj3wy
>>667
どうもありがとうございました。
670名無し三等兵
垢版 |
2022/07/04(月) 21:03:28.07ID:9RmVJvp8
>>669
どういたしまして
671名無し三等兵
垢版 |
2022/07/04(月) 21:03:48.30ID:9RmVJvp8
>>661-670
672名無し三等兵
垢版 |
2022/07/04(月) 21:03:54.21ID:9RmVJvp8
>>661-670
673名無し三等兵
垢版 |
2022/07/04(月) 21:04:00.89ID:9RmVJvp8
>>661-670
2022/07/04(月) 21:39:29.14ID:5nswPYRK
>>664
詳しく書いてくれてる人がいるけど要は何かしらの形でネットにアップすることだよ
デジタルタトゥーのそれと同じく自分では制御が効かないから放流

しかし放流も死語なのか……
675名無し三等兵
垢版 |
2022/07/04(月) 21:45:38.18ID:9RmVJvp8
>>674
なんで詳しく書いてるひとが既にいるのにその書き込みしたの?
676664
垢版 |
2022/07/04(月) 21:46:15.82ID:T5qjj3wy
>>674
ありがとうございました。
677名無し三等兵
垢版 |
2022/07/04(月) 22:13:26.18ID:9RmVJvp8
>>676
どういたしまして
678名無し三等兵
垢版 |
2022/07/04(月) 22:59:02.07ID:wQQHPrZ9
>>601
ありがとうございます
679名無し三等兵
垢版 |
2022/07/04(月) 23:09:07.98ID:tBFRg1RB
>>678
どういたしまして
680名無し三等兵
垢版 |
2022/07/04(月) 23:09:24.66ID:tBFRg1RB
>>671-680
681名無し三等兵
垢版 |
2022/07/04(月) 23:09:31.43ID:tBFRg1RB
>>671-680
682名無し三等兵
垢版 |
2022/07/04(月) 23:09:45.52ID:tBFRg1RB
>>671-680
683名無し三等兵
垢版 |
2022/07/05(火) 14:19:44.32ID:0AWqea1o
1991年のリトアニアで起きた血の日曜日事件は、「独立を目指すリトアニアにソ連軍が侵攻した」という文脈で語られますが、リトアニア国民には不本意なのかもしれないとはいえ、当時のリトアニアはソ連の一部だったわけで、そこへ自国軍が侵攻というのはどうにも腑に落ちないところがあります。
当時のリトアニアにソ連軍は元々居なかったという事でしょうか?
それとも現地部隊はもはや信頼できないので、よりモスクワの意向に添う(パトレイバー的に言えば、「軍内部の信頼の置ける部隊」)部隊をリトアニア以外のソ連のどこかから差し向けたという事なのでしょうか?
684名無し三等兵
垢版 |
2022/07/05(火) 14:25:37.81ID:FhipglQ4
>>683
安培普三が差し向けた
2022/07/05(火) 14:47:47.50ID:TQlp2RU4
>>683
「当時まだソヴィエト連邦の構成共和国だったリトアニアが独立を宣言したのに対し、ソ連は武力を投入(または行使)した」
という書かれ方の方が一般的でないかと。

当時もあくまで「独立を回復しようとするリトアニア(を含むバルト三国)を巡る、ソ連の内戦」みたいな報道のされ方だったし、
チェコスロバキア(当時)やハンガリーなど、衛星国であろうと連邦構成国ではない独立国への「侵攻」とは全く異なる。

原典を表記してないから定かじゃないけど、「文脈」ってこた、アナタが独自にそう読み取っちゃってるだけでないかい?
686名無し三等兵
垢版 |
2022/07/05(火) 14:59:26.71ID:L9ZypEqZ
つまり阿倍普三共和国の独立を日本政府は認めるのか?
2022/07/05(火) 15:44:10.50ID:6Z+FrW/D
エストニア大使館のツイートで、TBSの報道に対し
「いいかげんエストニア,ラトビア,リトアニアを“旧ソビエトの国“と呼ぶのはやめてもらえます?
歴史的にも法律的にも不正確な呼び方です。バルト諸国はソビエトの継承国家ではないです」
とあり、彼らからするとずっと占領されていたようなものでソ連であったことはない、という意識のようで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況