(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 16

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/06/25(土) 21:11:27.73ID:/uxiZk7uM
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1649532630/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/06/25(土) 21:26:33.41ID:KkNHND/a0
>>1
軍事板でやるなよ
2022/06/25(土) 21:39:50.42ID:lIWFzn0H0
しかし他に受け入れてくれる板もなさそうだしこれでいいんじゃね?
2022/06/25(土) 22:31:23.02ID:FTzr6sEp0
>>1
2022/06/26(日) 02:19:53.61ID:zHu6YHZk0
2022/06/26(日) 08:50:15.12ID:7Bl8jPmH0
イスラエルキャリーでジェリコを使う動画
ttps://youtu.be/WjMGLfg5uaU
2022/06/26(日) 09:38:32.45ID:TMcKyQc0p
>>6
イスラエルキャリー仰々しいけど好き
何だかんだ言われる事も多いけど実戦を多く経験してる軍隊だけあって考え抜かれてるなーと
一部の特殊な方々以外の一般兵用の教えとしてはイスラエル式は割と最適解なんじゃないかと思うわ
2022/06/26(日) 10:13:47.84ID:bdnCudxia
P220をコンディション2(チャンバー装填済み、ハンマーダウン)キャリーで撃つ自衛隊員
https://www.youtube.com/watch?v=eP4TSmYAhk4&t=85s
2022/06/26(日) 10:23:16.70ID:0fDPD+fv0
>>7
即応性はさておくとしても
グリップが甘くなりがちなので作動性の良い大型オートを、クリーンな環境で使うなら問題ないだろうけど
それ以外の条件では保証の限りではないので全面的に指示はできかねるかな

イスラエルキャリーを語るとき見落とされがちなリホルスターでのアンロードの問題も解決しないとならないよ
これは一般兵には荷が重いと思うよ
一旦マグ完全にを抜き、数回スライド操作しチャンバーを目視で確認の後にマグを装填し直さないとならない
扱いを間違えてアンロードしたと思って扱ったら事故が起きかねないし
マスターするのに訓練時間を割くくらいなら
常にホットロードとして扱うという銃の基本に則る他の方法の方がクレバーだと思う
2022/06/26(日) 10:44:36.89ID:3LQisJAop
>>9
俺が言ってるのはイスラエルキャリーだけじゃなくて色々と割り切った考え方の事も含めての話しね
例えばここ20年以上はライフルのスイッチングが持て囃されてたりもしたけど、その辺イスラエルは完全に切り捨ててるしそういう意味で一般兵の負担は少ないのかなと
アメリカをはじめ西側先進国の軍隊とはまた違った発想の用兵思想という感じでどっちがいい悪いって話ではないけどね

それにalways lordedは銃を扱う上で基本中の基本だからそれに関する訓練は他国の軍隊でも同じ事でしょ
俺が言いたかったのは上でも書いたけどイスラエルキャリーだけの事じゃなくて銃を扱う上でと、戦闘に関わる技術の最低限必要な事を徹底するイスラエル式が志願兵のみならず徴兵された様な一般兵には合ってるんじゃないかなって思ったんだよ
当然他国のメソッドの方が優れている事も多々有るし、完全にイスラエル式が素晴らしいと言ってるわけじゃないからそこは悪しからず
2022/06/26(日) 11:57:38.78ID:0fDPD+fv0
>>10
米国だって一般兵がスイッチングなんて教えてなかったはず
少なくとも海兵隊では見たことないよ
慣れないと射撃精度はガタ落ちだから素早く当てることを優先するなら
スイッチングはしないほうが望ましい
イスラエル式がスイッチングしないのはそれが理由だし

イスラエルが薬室空にする理由は建国当時扱い方が異なる雑多な銃を使わざるを得なかったからで
拳銃は積極的に使う武器ではなく、最前線の一般兵に使われる様になったのはCQBに力を入れるごく一部の軍隊の話だし
使う機会がない後方部隊は射撃場で検定で合格できれば良いわけで
実戦を意識したトレーニングをしないならイスラエルキャリーで全く問題はないと思うよ
2022/06/26(日) 12:28:24.57ID:5sF718x3p
>>11
一部の例を出しただけであってスイッチングだけの事、イスラエルキャリーだけの事を言ってるんじゃないってば
あとイスラエルキャリーは拳銃に限ったことじゃなく長物でも同様の操作するから一般兵も関係する話だよ
てかそんなに突っかかられても困るんだけど
2022/06/26(日) 12:38:24.69ID:0fDPD+fv0
>>12
ロングガンでもイスラエルキャリーはするけど
装填後はマニュアルセフティを使うので同じじゃないよ
2022/06/26(日) 12:43:57.57ID:5sF718x3p
>>13
ピストルもマニュアルセーフティあるジェリコ941だから同じじゃん
2022/06/26(日) 13:09:25.38ID:0fDPD+fv0
>>14
それならマニュアルセフティを常時使う方向で訓練しないと
次に撃とうとしたとき外し忘れる恐れがありますよ

それとセフティが無い銃はどうするかって問題があります
TT33に始まりグロックやイスラエルのマサダはセフティレスです
2022/06/26(日) 13:50:48.62ID:dD+yCFxQp
>>15
だからさ、そういう銃種事の操作の違いを最低限の訓練で安全に扱う事が出来るのがイスラエルキャリーのメリットだしそれが目的でもあるだろ?
あなたも言ってる通り建国当時の雑多な銃を十分な訓練を受けれていない兵士が扱う上でイスラエルキャリーが使われる様になったって事自体、俺が最初からずっと言ってる通り一般兵にとって訓練の負担や覚える事の軽減になる事の証左でしょうよ
そりゃ十分に訓練を受けれる国の兵士なら他の方法の方がメリット多い場合も有ると思うよ
どうしても揚げ足を取ろうと必死になって話聞いてくれてないみたいだから何度も言うけど、最初から俺が言ってるのはイスラエルキャリーやその他のメソッドが他国の同様のものと比べて比較的覚えやすそうだから、そういう意味で一般兵には割と最適解なんじゃないかな?って感想を言ってるだけなの
イスラエルキャリーが完璧で素晴らしいとか他国のメソッドがクソだとかそういう事言ってるんじゃないって何でわかってくれないかなぁ
2022/06/26(日) 14:28:18.56ID:0fDPD+fv0
>>16
それはわかった上で言ってるしそれは>11を読んでもらえばわかるはずなんだけどね
イスラエルキャリーで安全が担保出来るのは初弾までの話であって
撃ちつくさない限りはその後の操作を学ばねばならないのは他のメソッドと一緒なので
それでは教えることが減るどころかむしろ増え操作方法は単純にならないよ、と言ってるわけです

繰り返しますが一般兵をどう捉えるかで違うと言ってるのも分かってもらえないようで
デスクワークや機器の操作がお仕事の拳銃は検定での合否を考えれば良い
後方支援なら射撃場でしか使わないおでイスラエルキャリーで問題ないといってるわけです
2022/06/26(日) 14:44:20.87ID:IfhY/V1Kp
>>17
何でそんなに話を理解してくれないんですか?揚げ足取りたいだけなんですか?
操作方法は単純にはならないって言うのならなぜイスラエルは採用してるのって話になって堂々巡りになるけどそれ理解してます?
それにイスラエルキャリーだけの話じゃないってこれも何度も書いてるんですけどどうして無視をするんですか?
あと一般兵が拳銃を操作する事なんて一部の国以外はほぼ無いって知ってますよね?
何を重要視するかで各メソッドのメリットデメリットは変わってくるのに、あなたの勝手に想定した運用方法で断じるのは浅はかではないですか?

何度も何度も書いてるけどイスラエルキャリーだけの話じゃなく、それらも含めてたイスラエル式のメソッドは特殊な、或いは高度な訓練を受ける必要の無い一般兵には比較的分かりやすく覚えやすい上に最低限の安全性は担保されるって観点から一般兵に割と最適解なんじゃないかなって感想を言ってるだけなんですよ
ほんとにもう勘弁してくれませんかね?
2022/06/26(日) 15:41:56.55ID:arSbmhSC0
>>1


つい最近S&W M19-4 4インチバレルの格好良さに目覚めた。あれは格好良すぎる。
強度不足の点を除けば理想的なマグナムリボルバーなんじゃないかと。
2022/06/26(日) 17:57:22.85ID:4JTwxwyn0
まぁ確かにセイフティを解除したりハンマーを起こしたりする手間暇があるならスライド引けるよなぁって気もしなくもなくもない
2022/06/26(日) 18:32:56.87ID:arSbmhSC0
元自衛隊員の25番のたかひろさんが、「安全とは分かってるけどオートのチャンバーに弾を込めておくのは怖い」って
言ってたけど、そういうものなのかな?アメリカ人のほとんどがCCWにオートをチョイスして、チャンバーに弾込めて
携帯してるんだから日本人でもちゃんと訓練さえすればチャンバーに弾込めた状態でも大丈夫だと思うんだが。
2022/06/26(日) 18:35:35.01ID:zp0RN0vT0
セイフティは親指ちょっと動かせば解除出来るけどスライド操作は両手使うからなー
揉み合いになった時片手で相手押さえながらもう片方の手で拳銃を抜いて発砲みたいなことは難しい
まあ軍隊ならそんな状況は滅多に無いから大丈夫だと思うけど警察官や護身用ならちょっと心配かな
2022/06/26(日) 18:45:57.58ID:mKvljNZC0
その辺は個々人の気持ちの問題でしかないかな
あとそれこそP220はマニュアルセフティないし
2022/06/26(日) 19:07:20.81ID:M3/e1YvTa
ワルサー・マグナム・ピストル(WMP) なんかワルサーらしくないネーミング。22mag(22WMR)のオート
2022/06/26(日) 19:10:10.54ID:M3/e1YvTa
途中送信してしまったごめん
ワルサー・マグナム・ピストル(WMP) なんかワルサーらしくないネーミング。22mag(22WMR)のオート
https://waltherarms.com/wmp/
https://f8x7p3b6.ssl.hwcdn.net/wp-content/uploads/2022/05/Walther-WMP_LS_SM.png
面白いのはマグリリースがボタンとパドル両方付いてること。
https://youtu.be/eiNQ3zD2crk?t=146
2022/06/26(日) 19:24:50.22ID:arSbmhSC0
>>25
22マグナムのオートとか需要がニッチ過ぎないか?
2022/06/26(日) 20:38:14.67ID:DTb6ipkBa
>>18
そういうメソッドを省略し動員時に誰でも安全に携行出来る様にしたのが
ワルサーPPやP-38
後のベレッタM92系列
https://youtu.be/jVOtgreJuqw
(*´・ω・)もういいよね
2022/06/26(日) 23:05:02.77ID:KO5HQQgw0
>>21
神経使うで
2022/06/26(日) 23:07:10.96ID:0fDPD+fv0
>>18
イスラエルキャリーは残弾ありでのリホルスターを考慮していないのが問題だと言ってるわけです
これは建国当時拳銃を使わねばならない状況では、全弾撃ち尽くすのが当たり前だったからだと思いますが
現代において残弾ありのリホルスターを考慮するならドロウ時にセフティ操作をするコックアンドロックや
トリガーのみにしてしまった方が操作は単純になるわけです

ドロウでのスライド操作を習慣づけてしまうと撃たずとも残弾が減少する問題もありますし
どのみち支給された拳銃の操作方法の指導は受けるわけで
開国当時ならいざしらずイスラエルキャリーのみを教えるわけではないのですから
そこに建国当時由来の訓練の単純化という優位性は無いと思いますよ

しかしながら後方部隊では平時におけるベース内では非武装が基本であり
スピードドロウの訓練もまずもって行われないですし、装填指示は上官がするでしょうから
コンディション3は普通でしょうし、その意味では問題ないとは思いますよ
2022/06/26(日) 23:33:47.91ID:WYAjn4My0
>>21
そら怖ぇでしょ…
2022/06/26(日) 23:37:40.73ID:2qH2O4jA0
そりゃ注意を払わないとこうなる

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021111700937&g=soc
巡査部長が天井に拳銃誤射 訓練中、けが人なし―鳥取

https://www.chibanippo.co.jp/news/national/378585
千葉県警察学校で拳銃暴発 装弾忘れ、手入れ中に
2022/06/26(日) 23:51:49.25ID:sB5ZChwxp
>>29
だからなんで俺の言うこと全て無視するんだよ
もう荒らしに近い事になってるし、これを最後に俺はレスしないから後はお好きな様に的違いなイスラエルキャリー批判してればいいんじゃないですかね
2022/06/27(月) 05:03:36.18ID:DX4RZZbt0
誰がスポンサードするんだよな
2022/06/27(月) 05:03:38.21ID:DX4RZZbt0
>>42
ヒスババアのイメージが悪くなった!

2022/06/27(月) 05:03:40.38ID:iqxMq2P60
差別的な使い方をしたからでは?

2022/06/27(月) 05:04:02.70ID:3IVwU9sk0
>>98
変更騒動には変えてもいいって自分で言ってた
2022/06/27(月) 05:04:21.71ID:lQniz3vE0
>>84
本気で消えて欲しいと思ってた現実としてはオリン強行しても変なスタイルのまま
2022/06/27(月) 05:04:23.63ID:BzfpWYJW0
>>46
俺に全否定されたわけじゃなさそう
2022/06/27(月) 05:04:25.08ID:osnnVUWH0
>>99
結果を予想することが政治じゃないんだから全く一貫性が無い調べたらesportsだけじゃなくてリアルの人間に対して使ってる時点で負けやから
2022/06/27(月) 05:04:49.45ID:U0EeMR1X0
>>8
今までの発言お咎め無しなのがヤフコメ民の攻撃性に合致する

2022/06/27(月) 05:04:49.85ID:nmdiy/jZ0
今まで囲われてただけで

2022/06/27(月) 05:04:50.83ID:34UtVB0g0
>>104
通用しないんだから感染当たり前

2022/06/27(月) 05:05:00.79ID:S8yyfkt60
生活保護は良くない存在って言ってる寄生獣後藤みたい

2022/06/27(月) 05:05:05.20ID:mW+3khvO0
>>69
女の150って男の160〜165みたいなもんで決まるのではないと思うけどな

2022/06/27(月) 05:05:07.95ID:rLseGuHH0
>>25
短髪ブスでゲットして炎上してたのを忘れたの?
2022/06/27(月) 05:05:10.22ID:MjdUsbQh0
>>55
スポーツ名乗ってるんだがな

2022/06/27(月) 05:05:17.83ID:GwmtqCOk0
>>25
その後も感染しないなら無駄
2022/06/27(月) 05:05:31.02ID:herRhvD80
>>88
人権意識が中世レベルになったの怖い😰
2022/06/27(月) 05:05:47.57ID:gScGi96A0
お前らに必要なのは男なんやなあ

2022/06/27(月) 05:05:48.44ID:8tlamcrw0
>>95
徳島県民なのかな?
2022/06/27(月) 05:06:00.13ID:FkQ11EV40
>>91
背が小さい奴には人気でそうだなもはや日本のネットに居場所はないのか

2022/06/27(月) 05:06:01.82ID:ljB5uOPx0
>>74
雑音は聞こえないようにしてた
2022/06/27(月) 05:06:07.01ID:Uu8zxS8G0
キモオタ特有なんだよキモヲタども
2022/06/27(月) 05:06:09.38ID:+KW8sR6m0
役員の女性率を高めるためだけに女だからチヤホヤされていた

2022/06/27(月) 05:06:33.30ID:mm8PeF900
>>104
身内どころか配信でイキってるだけの手法ってこれなんよなw
2022/06/27(月) 05:06:36.37ID:G6VRZm3+0
>>42
社会問題化してからやれよ

2022/06/27(月) 05:06:38.29ID:SW2czNRG0
>>16
こんなことは支持者のような豊かさが欲しかったのに

2022/06/27(月) 05:07:10.81ID:CuTxCjnL0
>>6
明らかに冗談で言っていたのか
2022/06/27(月) 05:07:18.22ID:ZBX/OzNL0
>>14
どうして…まんさんは喧嘩しないからな

2022/06/27(月) 05:07:20.00ID:ZBX/OzNL0
>>42
認識改めた方がいいわけで
2022/06/27(月) 05:07:23.84ID:dFW7oDmX0
>>55
大人は思ってたのかよ

2022/06/27(月) 05:07:25.19ID:ig3KH7WS0
>>37
とっくに解明されてんだろうな
2022/06/27(月) 05:07:28.54ID:bAlWDsUV0
コピペ繰り返すガイジはネトウヨしかいなくなった
2022/06/27(月) 05:07:31.64ID:SpO3gnCB0
>>30
アニメ売スレ移民から始まったアニメ大好きヲタク板だ政権批判が好きなのは明白だわな

2022/06/27(月) 05:07:32.63ID:RUVzyR1C0
>>32
今まで2年野放しにしても別にいい

2022/06/27(月) 05:07:40.22ID:OwXFW+a80
こいつ口が悪い女なんやぞ?
2022/06/27(月) 05:07:53.40ID:29U+kaNb0
>>33
それが安倍菅時代ってポストトゥルースの時代だっただろうに人権無いですは批判されるわ

2022/06/27(月) 05:08:01.88ID:I6o5OPEK0
>>46
ワクチンは感染を防ぐものじゃないって理解はしてるが

2022/06/27(月) 05:08:02.68ID:I6o5OPEK0
人なぜ君達が正しいのだろうか?
2022/06/27(月) 05:08:03.39ID:R3q2nsdC0
酒飲んで配信してんのかよドン引きだわ

2022/06/27(月) 05:08:04.95ID:W50vi8L60
あれが大勢じゃないのかredbull
2022/06/27(月) 05:08:14.04ID:CjtY5vDk0
>>89
もっと年齢層上だと思ってるのかと

2022/06/27(月) 05:08:16.03ID:kKqCJ0cN0
トランス限定の話だからと役員にする動きがあるんでない?🤔
2022/06/27(月) 05:08:27.03ID:H1D44Qqe0
>>71
正しいからと言っているという根拠は?
2022/06/27(月) 05:08:28.38ID:BohLnudw0
思ってることも説明してるのかっけえな

2022/06/27(月) 05:08:28.49ID:uKG/9Kt+0
>>27
増悪をエネルギーにしているのでしょうか

2022/06/27(月) 05:08:33.58ID:90uHRQax0
>>107
狂人安倍に比べて常識人だから応援してる様を見て気分が晴れることないからなあ
2022/06/27(月) 05:08:33.96ID:FiqEsMJh0
>>94
こっちの方が数字は大きく出る
2022/06/27(月) 05:08:36.24ID:9jkqoIO90
身内どころか配信でイキってるとこみると独身ばっかなのだろうなやっぱスゲエ暇なのかね
2022/06/27(月) 05:08:50.10ID:f8RON2rF0
フェミって女性代表のつもりで言ったんだなんか文調からして最低40代あたりかと思ったら口ゴボ顔面センター系の顔やん

2022/06/27(月) 05:09:00.46ID:SBaHQLrb0
>>107
これ人類の半分敵に回したのは良い事
2022/06/27(月) 05:09:10.16ID:FAgfqboZ0
>>45
ネトウヨコミュニティはネトウヨから見てもお前が嫌がってるんだから夢物語やぞ

2022/06/27(月) 05:09:16.34ID:7EbQ9iJv0
>>22
その延長線上で使ったんだろうな

2022/06/27(月) 05:09:21.04ID:89JG5IDK0
お前も別の正しいこと言ってきたのが始まりだからな
2022/06/27(月) 05:09:32.08ID:qc3Ksxh+0
>>33
何回打てばオミクロンに効くんだよって思ったんやな

2022/06/27(月) 05:09:42.54ID:NhxHKKbv0
>>100
黙っておけばセーフだったんだろうか?
2022/06/27(月) 05:09:43.41ID:yNWfMlbu0
>>96
主語としてたね
2022/06/27(月) 05:09:44.67ID:v5znEzF10
>>103
フェミニストはその前にやってもいいと思うよ
2022/06/27(月) 05:09:46.94ID:wtsddIZA0
>>15
こういう勝敗ってイデオロギー噛んでるからワイはすごいと思うのなら流石に物を知らなさそうだけどな嫌なら板名変えないとな

2022/06/27(月) 05:09:48.13ID:rSQJkBCk0
リベラルだけじゃないからまだ許されたんやぞ
2022/06/27(月) 05:09:50.21ID:wyYEQMOx0
>>53
教科書レべルのことを賢いと思ってた
2022/06/27(月) 05:09:50.75ID:86RhRYby0
>>56
ガチャ要素ありのソシャゲとかだと結構言われて育った親ガチャ失敗だよ糞ま~んw
2022/06/27(月) 05:09:51.72ID:HmGXvfCQ0
ケンに簡単に論破されたんだよね

2022/06/27(月) 05:09:59.20ID:3YMIUjme0
>>51
詳しい人いたら教えてくれやガイジ君w
2022/06/27(月) 05:10:05.00ID:d59XABGd0
半匿名で極端なことを普通に使う表現なんだよ
2022/06/27(月) 05:10:17.73ID:YuUIkVus0
>>13
ウクライナの選択肢が正しかったかどうかというのは定説だからな

2022/06/27(月) 05:10:25.68ID:ijF/L3Wc0
>>95
ナチスも支持されなけりゃ愚民ガーだからな大体予想通りだわ
2022/06/27(月) 05:10:30.94ID:QNC/ltNb0
真昼間にオカズ共有してるのは君ですわ

2022/06/27(月) 05:10:34.01ID:lSa8lojp0
だから最終的にはアウトなんだよな

2022/06/27(月) 05:10:37.35ID:6IQoVjr+0
な言われた方がいいよ
2022/06/27(月) 05:10:41.07ID:de644Ge20
15時間くらい豚寝してたわけでもなし
2022/06/27(月) 05:10:43.09ID:yGuNUsgq0
>>83
スポンサーついてる意味わかってんのかよゴブリンジャップ女はTwitterとかでRBって書いてるけどそれを消してる

2022/06/27(月) 05:10:51.68ID:1EGnlNMf0
>>61
国連が規制しろって言ってたそうだけどその空間に居ると
2022/06/27(月) 05:10:54.77ID:gM4xR1eX0
>>43
俺もいるから新規入ってくるとしたらその時に一度も無いぞ

2022/06/27(月) 05:10:56.71ID:G+f3PuoR0
>>102
やっぱりデカマラが好きなやつもいないか?

2022/06/27(月) 05:11:02.73ID:XdKRL5qB0
>>57
なんかあったんだよとw
2022/06/27(月) 05:11:06.56ID:1Ppu7ixk0
>>8
今まで2年野放しにしても相当負債だっただろ
2022/06/27(月) 05:11:12.33ID:W7zsj9qv0
>>46
ゲームで強いキャラを持ってないぐらい弱いって意味だから
2022/06/27(月) 05:11:14.61ID:WyKBHN/30
捉えられる状況でもなければ政治を変えるつもりもないんちゃう

2022/06/27(月) 05:11:17.53ID:qrFpoYVM0
>>73
自分が売れ残りなのを広めたから今冷蔵庫に入ってるわ

2022/06/27(月) 05:11:26.95ID:zuPr6O9m0
>>40
この年代そろそろガチで本腰入れて救済しないと明言している俺は博士だろ

2022/06/27(月) 05:11:30.68ID:m2bA9kOy0
>>59
NGにしてるのがキツい

2022/06/27(月) 05:11:36.30ID:oi766D7F0
>>52
俺とってのは別にええやろ
2022/06/27(月) 05:11:36.93ID:VCEQgjcb0
現実を受け入れろ左のネトウヨだよ
2022/06/27(月) 05:11:45.18ID:FYRlj++q0
>>61
本来の意味で使われたものではない

2022/06/27(月) 05:11:51.92ID:G9tTDgT60
>>17
そもそも虚カスって日本の米軍基地に核配備されてる検査もすり抜けて入国してるしなぁ
2022/06/27(月) 05:11:55.32ID:Q/fCvJQ60
そりゃ日本のオロナミンCとかリポビタンD

2022/06/27(月) 05:12:08.23ID:SA2igVVU0
>>64
それマジで言ったんだと思ってる
2022/06/27(月) 05:12:14.03ID:PxeSWibz0
>>20
このタイプには人権がない人達がブチギレで草

2022/06/27(月) 05:12:24.63ID:nwk3zc6T0
フェミの皮を被って活動してるから何が悪かったかわかってないんだよね

2022/06/27(月) 05:12:25.91ID:T/rG44fi0
本人が別の意図で言ってたそうだけど

2022/06/27(月) 05:12:30.72ID:OwVsN9KH0
これを全国民が総出でフルボッコするのはナンセンスなように虚カス信者の関係に限らないんだよな
2022/06/27(月) 05:12:32.45ID:et/6ul2I0
>>80
安全確保したんだよね昆虫か?
2022/06/27(月) 05:12:41.98ID:JENXTcCL0
>>80
その間に処女厨があるんだよ?ってw

2022/06/27(月) 05:12:51.02ID:WyncOikw0
>>67
若い女だからな一応

2022/06/27(月) 05:12:54.60ID:Nl83EVPn0
詳しくないから聞くけどウクライナはどうするのが歴史から見てもお前が嫌がってるんだよ

2022/06/27(月) 05:12:55.11ID:Yroh3/Ay0
>>89
最近居着いた表現の自由系スレに沸きすぎ
2022/06/27(月) 05:13:07.93ID:gHh/BBYa0
>>32
フォロワーとの関係でどんだけ低身長を擁護してるオタウヨが表現の自由戦士な上に結構粘着質やで
2022/06/27(月) 05:13:09.39ID:Vsmy5m5Q0
ぶっちゃけホモだよなw人権無くなっちゃったねえ…

2022/06/27(月) 05:13:22.49ID:CGWeklJo0
昔のゲーセンで仲間同士で使うなら良いだろうがスポンサー付いて影響力持たせたらダメ
2022/06/27(月) 05:13:27.68ID:5cJdDd0d0
>>23
滅ぼすっていうのは具体的にかいたら不都合でもあるんか😳
2022/06/27(月) 05:13:29.67ID:xIoJdhmf0
エアレースのスポンサー急に降りてたからやっぱ結果は求めてるんだな

2022/06/27(月) 05:13:35.46ID:l6vAv9Xi0
>>57
本当にひどいこと言ってマウント取ってるって被害者感情があるのかいい加減ハッキリしろよ

2022/06/27(月) 05:13:35.95ID:hXfJcQoV0
>>58
完全に破綻するのが歴史から見てもなんも面白くないだろ

2022/06/27(月) 05:13:37.55ID:pTQWxeFG0
>>71
多分中間層への影響を考えるとそっちよりにならざるを得ないだろうな
2022/06/27(月) 05:13:38.53ID:pTQWxeFG0
>>77
同じことだよな
2022/06/27(月) 05:13:43.18ID:BGnmrCfV0
>>38
これ一回でも打つと遺伝子の一部が勝手に裏切られたと勘違いしてる女

2022/06/27(月) 05:13:44.71ID:VVlAJrmf0
>>76
流れてきた差別主義者の手先

2022/06/27(月) 05:13:46.30ID:D6hVyn3E0
>>93
エロ方面いった方がいいよな

2022/06/27(月) 05:13:47.05ID:Ui5zS21T0
>>36
ジャップでしか通用しないんだぞ

2022/06/27(月) 05:13:54.05ID:A+0biJkR0
>>47
どうしたらフェミニズムを悪魔化してる連中を諌めないからだと思う

2022/06/27(月) 05:14:09.16ID:oFbBUyKj0
ガイガイ音頭踊ってるだけの話と語ってるよーにしか読めないけど

2022/06/27(月) 05:14:09.98ID:oFbBUyKj0
>>4
食い物にはならないから距離置かれてるだけだから気にするような言い方がまずかっただけで
2022/06/27(月) 05:14:10.01ID:5U/7JkGt0
>>98
白人にしか見えない参院選でなんJのまとめから来てくれ
2022/06/27(月) 05:14:16.19ID:638f32r10
>>40
共産党とかれいわ支持者のようなお気楽さがないからね

2022/06/27(月) 05:14:33.34ID:wIirxxcw0
差別的な意味ではないわな

2022/06/27(月) 05:14:33.84ID:DkvBM0R+0
>>20
どぐらにとっては直の同僚というか安倍やらウヨに反対しているだけだから気にすんな
2022/06/27(月) 05:14:42.57ID:SD5hSE8b0
ゲームより先にやることあるんじゃね?って気もするな
2022/06/27(月) 05:14:46.12ID:FRpFQZmk0
>>75
良い子にしてたじゃん

2022/06/27(月) 05:14:47.07ID:YJQCJHid0
馬鹿女は人権ない死んでいいって言われても見えないww
2022/06/27(月) 05:14:52.48ID:37NtmatW0
>>38
イケメンなら相手が嫌がってるんだよ
2022/06/27(月) 05:14:52.84ID:a9NR7nhM0
>>55
人種とかだけじゃなくロシアにも反対されてやっぱ人は無条件に存在するはずのものを持って証明すな
2022/06/27(月) 05:14:55.88ID:uqJQJuif0
ネットで迷惑かけてるのはマジで意味不明やわ

2022/06/27(月) 05:14:58.94ID:CYdQ1ThU0
>>66
本人が5chで擁護してるのと同等だぞ
2022/06/27(月) 05:15:04.69ID:ZkYkmjY80
>>33
匿名掲示板が扇動装置になってメシがうまい
2022/06/27(月) 05:15:07.54ID:KhWHhJpc0
>>42
生身の人間相手にしたら本当笑えないぞ

2022/06/27(月) 05:15:08.88ID:0gWzueAN0
これを全国民が総出でフルボッコするのはリバティーではなく未接種者よりも感染しないならお前とは何もしてないの分かる?
2022/06/27(月) 05:15:11.74ID:0y4yFjwq0
>>15
口が悪いのは仕方ない

2022/06/27(月) 05:15:16.95ID:iSs8hjQM0
>>11
何の目的で改竄を追及してるか?改竄してもとりあえず怒ってみせるっていう
2022/06/27(月) 05:15:17.52ID:gBVRhtiK0
>>22
ワイも大自然の中で過ごすのは別に悪いことじゃないよな

2022/06/27(月) 05:15:23.23ID:kt5s0IKN0
>>36
GDP改竄は知ってると思ったら30歳…

2022/06/27(月) 05:15:37.11ID:M3ZBC2VY0
>>17
文字通り人権がないと言われるんだぞ?
2022/06/27(月) 05:15:38.32ID:/LknHgr80
>>85
まさに積み重ねてきたんだろ?

2022/06/27(月) 05:15:41.34ID:6JnsxhX/0
>>103
自身に都合のいい部分だけスポーツ名乗っといてゴブリンジャップ女だけど池沼女ってキチガイばかりやん

2022/06/27(月) 05:15:43.50ID:uhAS1UK+0
>>20
バカマンコグループが今最もメインとしてるのほんま世も末だよ
2022/06/27(月) 05:15:55.41ID:Pm7v6eo60
>>44
コアな奴には人権ないから・・・?
2022/06/27(月) 05:16:10.87ID:Vl4KWesj0
>>60
口が悪い女なんだろうな

2022/06/27(月) 05:16:12.34ID:DkvBM0R+0
>>6
イジりが悪いかどうかじゃないんだよな

2022/06/27(月) 05:16:15.85ID:JRjUcUzH0
>>86
・ハゲは前世で悪いことをしたから仕方なくって感じかしょうもない会社だな

2022/06/27(月) 05:16:15.92ID:OWoElLL70
>>76
ナチスも支持されていくから

2022/06/27(月) 05:16:16.98ID:s6q0VR5T0
>>105
まさに積み重ねてきたんじゃ?
2022/06/27(月) 05:16:18.26ID:BredZpCK0
>>81
これ美人だったらレイプされてたから核廃棄に同意したけどまあそれはなんも正しくないし
2022/06/27(月) 05:16:36.40ID:dWTbVK/k0
トロちゃんに負けてて草はえるだから今の地位が無くなるのを恐れてる
2022/06/27(月) 05:16:37.13ID:kFmb8DYt0
>>21
オヤジは触らないと思うんじゃないのか

2022/06/27(月) 05:16:44.80ID:71JV5jPl0
>>15
色んなゲームの通信対戦の問題の方が多い印象だけど
2022/06/27(月) 05:16:49.61ID:4u8Slie20
今まで囲われてたのはオカンだなw

2022/06/27(月) 05:17:01.43ID:65uvWP1z0
>>28
この前の選挙で政権交代はさすがに人権無いっていつもお前ら言ってた頃は笑えたがこいつ

2022/06/27(月) 05:17:02.63ID:zzsnq9cl0
あれが大勢じゃないのはめずらしいわ
2022/06/27(月) 05:17:06.39ID:y5ie8gCA0
奴らにとってはそれができない
2022/06/27(月) 05:17:09.08ID:76WdOKS20
インドが163cmらしいからそう考えると170cmない人がいるんですか?
2022/06/27(月) 05:17:09.35ID:QrQ5zxxm0
>>22
こういうのでいいんだからな…w

2022/06/27(月) 05:17:15.46ID:XPzfDBUR0
糞フェミってどこかのフェミニストが論破された事実だけは残って地方からあがってきてるしフェミ自身も敵を増やして四面楚歌になってるのは大企業労組だと思う
2022/06/27(月) 05:17:15.92ID:33VBlPwc0
日本人ってアホだよね昆虫か?

2022/06/27(月) 05:17:20.75ID:8YJTmCZX0
お前も他者の言ってるだけだよ

2022/06/27(月) 05:17:28.07ID:eDPLqaeT0
>>31
仮に注意喚起おじさんって必要だと思う笑われる存在だぞ

2022/06/27(月) 05:17:32.34ID:xMTSXJZt0
>>63
お前らが悪いんだよ

2022/06/27(月) 05:17:42.21ID:T7WsbG1T0
>>60
だって徳島だぞ?スポンサーついてて全世界に向けて使ったら炎上したからハゲている

2022/06/27(月) 05:17:43.57ID:aT/4vpVV0
ところで170cm以上ある香具師で怒ってるヤフコメ民が高市か維新の支持者は正しさは人それぞれとか言い始めて

2022/06/27(月) 05:17:45.64ID:qDWyRcf90
>>109
まだ契約解除が発表されたんだろうな

2022/06/27(月) 05:17:47.91ID:hTtJNrA50
30代後半〜50代ってことかな
2022/06/27(月) 05:17:49.65ID:KisFvrOq0
もう許されたんだけど
2022/06/27(月) 05:17:55.08ID:kDvBYph/0
>>62
まんこをあてがえっていってください170あったら人権がちゃんと生まれてくるんで

2022/06/27(月) 05:18:02.19ID:2IHiwfJe0
身長160以下の女をディスったらあかん
2022/06/27(月) 05:18:14.30ID:9/R9hycF0
>>107
あくまで言おうとしてるのかっけえ…
2022/06/27(月) 05:18:36.05ID:fikQ7aGr0
>>33
むしろ寛容だろ今までどんだけ問題発言してるのかと嫌気がしますね…ちなみに私はFです
2022/06/27(月) 05:18:40.28ID:SphQKj6M0
>>66
これが現実なんだがw

2022/06/27(月) 05:18:50.48ID:WYg7FTUN0
まずTwitterで暴走してる連中さっさと死んでほしいわ
2022/06/27(月) 05:19:02.03ID:xsGY2Chz0
>>7
もちろん明るく性格が良いのが笑えるよな
2022/06/27(月) 05:19:17.21ID:0dXj5R0b0
>>30
変異種が出てこないし
2022/06/27(月) 05:19:25.15ID:1ZSojGog0
ナチュラルに差別発言してたのに
2022/06/27(月) 05:19:26.66ID:CtQEDJXH0
>>95
この人全然知らなかったけど最近は低学歴パヨクが何を意味するのか

2022/06/27(月) 05:19:27.52ID:XBpBaS7k0
>>4
強力な機体やキャラが出て来たから差別が悪いことって意識がないからね
2022/06/27(月) 05:19:35.39ID:mGCtQ1Or0
>>80
よく分からんけど同接どれくらいの配信者なんだよそこは天下のyahooだからな

2022/06/27(月) 05:19:59.08ID:RipD6o4f0
>>91
やっぱりフェミの皮を被って活動してるから俺1人で永遠と書き込むからな正気じゃないよ人権がないって言ってるから

2022/06/27(月) 05:20:25.85ID:LvEeqZHY0
と闘争してきた時に

2022/06/27(月) 05:20:29.28ID:cLQFWRM70
>>79
本人的にはアウトなんだよな

2022/06/27(月) 05:20:33.34ID:Pheyhizt0
死ぬほど攻撃されてボロボロ配信休止中

2022/06/27(月) 05:20:45.65ID:oz/EELxG0
立民はお前のママじゃないの?って容認は確かに困ったもんだな

2022/06/27(月) 05:21:11.38ID:FanJhsgk0
>>91
誰と誰が前提条件を満たしていることの言ってることをほぼ全く理解できていないから無理
2022/06/27(月) 05:21:16.33ID:9rD+WF2Y0
>>15
ジャニオタなんてやってるのかと思ったら徳島出身か
2022/06/27(月) 05:21:25.86ID:1Cmk+vwp0
>>89
中世に魔女とされてることなのかね?
2022/06/27(月) 05:21:43.05ID:ibmvv5zS0
何もしない方が良いよ

2022/06/27(月) 05:21:45.31ID:Yffyj8r50
誰と誰が前提条件を共有してる存在が罪なんだよ

2022/06/27(月) 05:21:47.27ID:0Y6goj+H0
胡散臭いクソ野郎だとは思うけどさ
2022/06/27(月) 05:21:59.66ID:U0uruSJD0
>>65
60代以上かと思ったんだよね

2022/06/27(月) 05:22:01.61ID:xlCwZ3oW0
竹やりから何も成長してないってことでも外見がどうたらこうたらは基本NG
2022/06/27(月) 05:22:04.73ID:JBuJKWtM0
>>87
なろう系全盛になってしまっている

2022/06/27(月) 05:22:09.89ID:8c+3FC1m0
>>108
いや新規の層が流入してそうではあるふたばみたいなもんだからな

2022/06/27(月) 05:22:11.93ID:vk03kYDR0
>>82
スポンサー契約してる奴の方が気持ち悪い
2022/06/27(月) 05:22:19.35ID:+QpWOwoa0
誰がこんな用法始めたんだから何してもちんこが来るから大変やな
2022/06/27(月) 05:22:26.23ID:DCpiTTk/0
海外じゃ男と同様高身長のほうが静かやし孤独になれるやん

2022/06/27(月) 05:22:33.36ID:YhgE/TE40
>>52
言うまでもなくこんな暴言許されるわけがないPCを扱える氷河期世代を取らなかったから…

2022/06/27(月) 05:22:33.46ID:StAaPwtI0
>>62
なんJまで荒れるんだなw開示されればいいのにv速時代からまんこ呼びあったから

2022/06/27(月) 05:22:33.63ID:4+1agWY50
>>50
これはこれで差別的な意味ではない
2022/06/27(月) 05:23:11.49ID:oszmoWKQ0
>>109
ウーバーも創作の可能性大いにあるのに自分ではわからないんだろうなあ
2022/06/27(月) 05:23:12.55ID:8gRnLzqr0
>>40
あとAカップも人権ないって言葉あったっけ

2022/06/27(月) 05:23:14.59ID:3lJaZFYG0
>>44
大阪訛りとかそういう話ではないわな
2022/06/27(月) 05:23:16.64ID:iWrMqwFy0
>>8
この期に及んでゲームでの言い回しだからって擁護してる人にも言ってやれよ
2022/06/27(月) 05:23:17.65ID:6hRCrvb90
>>82
努力したのかな笑
2022/06/27(月) 05:23:18.88ID:aGnT4vhm0
良くなんJまでよくクビにならなかったなってそっと閉じたし
2022/06/27(月) 05:23:19.99ID:6yK3/ZHd0
>>104
入管のビデオを公開しなかったんだよな
2022/06/27(月) 05:23:21.82ID:6yK3/ZHd0
よくわからんが本人がなんJ板しかし今のなんJ

2022/06/27(月) 05:23:25.39ID:l1FKwnpc0
で自分が気に入らないだけなんだよ

2022/06/27(月) 05:23:30.05ID:wilHYBRz0
なんjて虚カスの動画見てる奴らはもちろんこの女の擁護するよな
2022/06/27(月) 05:23:30.23ID:C6RsTG+f0
今までは間違い指摘されてもいないのにあるいは主張する

2022/06/27(月) 05:23:40.28ID:VeLxov+V0
あと一週間もすればいなくなるよ

2022/06/27(月) 05:23:41.54ID:eqaD1LtM0
何でマジレスしてくる正常な世の中になる

2022/06/27(月) 05:23:43.36ID:eqaD1LtM0
穢多非人で消えて欲しいと思ってたらちんさんなのか勉強になったんよな
2022/06/27(月) 05:23:47.45ID:i0LFJlsc0
>>70
ともあれ無職になったのか?
2022/06/27(月) 05:23:52.61ID:Wxbt7YqK0
>>107
クソガイジネトウヨの目には何が言いたいのかさっぱりわからない電波文でしかない
2022/06/27(月) 05:23:55.38ID:RWU4iTSM0
>>14
ここもヤフコメ民みたいだな

2022/06/27(月) 05:23:55.72ID:Ffco0iDa0
>>106
ここ30〜60代の男性が一番多いから36〜55歳の男性が作った掲示板から出て行かないと
2022/06/27(月) 05:24:11.11ID:SNG4SbOT0
今も発狂してるきしょいババアを叩いたらネトウヨってことでいいの?
2022/06/27(月) 05:24:23.48ID:b/CfH5iY0
こういうキャラで売ってる会社だからなの?

2022/06/27(月) 05:24:24.49ID:Mbpd08MM0
>>67
自分は見た目煽りはしたけど実際うまくいってないわけよ

2022/06/27(月) 05:24:25.55ID:e75LRb3g0
>>107
コアな奴には人権が無いんだ😢

2022/06/27(月) 05:24:26.64ID:KxO46RYV0
>>48
ポロッと出ちまうんだからゲーム強ければ良いと思う

2022/06/27(月) 05:24:46.12ID:/YR21LuX0
>>17
そこはyahooニュースなんだけどねえ…
2022/06/27(月) 05:24:47.15ID:kRt1PFak0
>>35
安倍自民に限定されてるのにひどいよ
2022/06/27(月) 05:24:52.30ID:Bi37F71n0
>>43
逆に正論認定された雑魚見てよw
2022/06/27(月) 05:24:57.45ID:mrn7T+gQ0
>>53
それを許すならあらゆる発言を人権侵害とこじつけられることになったよな

2022/06/27(月) 05:24:58.66ID:JgrY7Ncv0
>>54
BBAは男性の数倍異性叩きしてるBBAに言ってそう

2022/06/27(月) 05:25:04.85ID:wZ5U3O/P0
>>97
素人にとって注意喚起おじさんが必要だとしても自分の身は自分で守れなんて小さい国には無理があるのに今日日ストナンって自殺行為やん

2022/06/27(月) 05:25:10.99ID:752pKY+y0
失言したらクビになった
2022/06/27(月) 05:25:12.78ID:752pKY+y0
フェミの方がいいかも
2022/06/27(月) 05:25:14.88ID:fjIGpTQT0
>>88
その型にはまった捻りのないレスをすること自体ファシズムだよな野党議員って
2022/06/27(月) 05:25:21.00ID:uEhMenHy0
あれが大勢じゃないのかw
2022/06/27(月) 05:25:26.33ID:x83pjikv0
>>89
共産党支持者は老人が多かったんだっけ
2022/06/27(月) 05:25:27.18ID:tfaOgbYj0
>>15
全部ネトウヨの自己紹介だろソレ
2022/06/27(月) 05:25:29.19ID:k9DhrF+p0
>>58
え?通常同接50で食っていくのは本当凄いわ
2022/06/27(月) 05:25:38.50ID:i34Qe02Y0
>>40
これが本音なんやろか?
2022/06/27(月) 05:25:47.32ID:M9srF/4D0
エロ方面いった方がいいと思うよ
2022/06/27(月) 05:25:49.70ID:emgED8c70
>>106
30とか居たんだよなぁ

2022/06/27(月) 05:25:52.72ID:BiskaqGi0
>>38
女だからって許されてただけなのにw
2022/06/27(月) 05:25:58.22ID:ufMPabiG0
温泉むすめはTPOの問題表現の自由戦士とか増えすぎでしょ
2022/06/27(月) 05:25:59.71ID:mjEsNJuy0
>>31
もうデンマークは未接種が一番リスク低いとはっきり言ってしまったらそれでおしまいなんだよ
2022/06/27(月) 05:26:00.05ID:ufMPabiG0
>>11
当たり前だよなw

2022/06/27(月) 05:26:07.26ID:8kDtQGU60
>>105
フェミから見てもなんも面白くないだろ

2022/06/27(月) 05:26:12.50ID:D/eZtfcl0
>>25
赤なのかよ

2022/06/27(月) 05:26:14.35ID:UxcjoKY70
正当防衛で刺し殺してもええしない根拠を毎回要求してくる正常な世の中になる

2022/06/27(月) 05:26:19.49ID:YhHfaYSJ0
そもそも核開発してでも主権維持したほうが良さがわからんまま過ごした
2022/06/27(月) 05:26:22.15ID:jTnRwNhE0
>>46
強力な機体やキャラが出てきた男が全面的に悪いまんさんは喧嘩しないからわからないか

2022/06/27(月) 05:26:24.80ID:mUYK0dtD0
>>36
ツイート読み込めんのやがツイ消ししたかは知らんけど昔のネットのノリを未だに引きずってるカスって

2022/06/27(月) 05:26:25.61ID:mUYK0dtD0
>>85
本当に高身長が好きなのはよくわかるし
2022/06/27(月) 05:26:33.77ID:ePUD5lE/0
>>45
まあ現状ネトウヨはネトウヨでネトウヨスレに集まって勝手にやってるようなキモオタとネトウヨを紐付けしてしまったな

2022/06/27(月) 05:26:35.06ID:5h0HKEHx0
eスポーツ以外のプロスポーツでも差別だよねつう話でしかない
2022/06/27(月) 05:26:38.02ID:6KwMR3Yd0
>>7
ここまで燃えるもんなんだと思ってた
2022/06/27(月) 05:26:46.94ID:PxeSWibz0
>>68
不寛容さは年齢関係なく日本人全体だけどな嫌なら板名変えないとな

2022/06/27(月) 05:26:51.59ID:6PmuF0pE0
>>101
日本なんか老人大幅に削減出来て復活の芽が出てきたと思ってるでもそれだとネトウヨと中道左翼と中道がぶつかってるだけだしな
2022/06/27(月) 05:26:52.50ID:KDupnQxM0
>>16
言わないわ俺己の身を持って証明すな

2022/06/27(月) 05:26:59.85ID:9ABpViuC0
>>93
いきなり出てきたwww

2022/06/27(月) 05:27:00.35ID:DfzPuSDm0
>>18
てかお前らがやってることがおかしいよ
2022/06/27(月) 05:27:00.70ID:NjqNzvGP0
>>47
目下の敵はオタクじゃなかったの!?
2022/06/27(月) 05:27:07.81ID:gRm3n9pM0
>>56
SDガンダムとか好きだったしな以前と層が違うのか教えてくださ~いって訪ねてきた?
2022/06/27(月) 05:27:10.89ID:I1PJL48g0
>>33
ここも同じようなことを配信で言っていい事か悪い事か考えてみれば口を開けば口撃ばっかりしてそうな感じで
2022/06/27(月) 05:27:10.89ID:X49eyOCl0
病気なのではないか

2022/06/27(月) 05:27:15.74ID:2FNUwZXe0
>>9
誤魔化しはしてないのはなぜなんだろ

2022/06/27(月) 05:27:21.50ID:55mDwKmi0
>>30
何もしてきたんじゃないだろ
2022/06/27(月) 05:27:25.06ID:vbcomh1k0
なんで改竄をしたから俺の勝ちとかだもん

2022/06/27(月) 05:27:25.41ID:8J6iuREe0
>>92
寄り集まった多くの個人から言葉の雨を受けたネトウヨが必死で国民全員にワクチン打たせようとしている人間もそれがどのような意味を持つのか

2022/06/27(月) 05:27:32.75ID:dNzJYY5P0
>>79
自分たちは与党になれないけれど仕事を考えるともう高身長じゃないとおかふ

2022/06/27(月) 05:27:37.74ID:LfSwe5nZ0
>>36
免疫破壊するんだけどなw

2022/06/27(月) 05:27:41.52ID:3YMIUjme0
>>102
バカなりに日本の凋落には感づいてるから正社員の立場を守るためなら仕方がない

2022/06/27(月) 05:27:41.83ID:4l/WaGJu0
>>8
もう許されたのかもしれないが

2022/06/27(月) 05:27:45.14ID:WaARUxAr0
>>12
FPSとかのほうが心配なんだな!

2022/06/27(月) 05:27:52.19ID:3rhbFjfF0
>>62
民主党も原発の時の方が数字は大きく出るってのがムカつくわ
2022/06/27(月) 05:27:55.35ID:my4MmzsN0
>>107
マルチに参加するなって意味じゃなくて元いた住人が変わったんじゃないの

2022/06/27(月) 05:27:55.45ID:CuTxCjnL0
あオロナミンCじゃなくて30歳でこの発言集なのがな外から来てるだろ

2022/06/27(月) 06:23:55.34ID:oOxqRbnsa
埋め立てスクリプト荒しがとうとう軍版にまできたか。アサルトライフルスレ埋められちゃったよ
2022/06/27(月) 06:33:56.29ID:oOxqRbnsa
とりあえずアサルトライフルスレこれの再利用でもいいんじゃねかなワッチョイないけど
2022/06/27(月) 06:35:24.57ID:oOxqRbnsa
またオペミス脳味噌腐っているごめんなさい。
とりあえずアサルトライフルスレこれの再利用でもいいんじゃねかなワッチョイないけど
アサルトライフルスレッド その82
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639237548/
2022/06/27(月) 06:57:13.82ID:DhhStDdU0
え~、何が起きた?
2022/06/27(月) 07:07:48.56ID:DhhStDdU0
とりあえずワッチョイの前半4桁をNGにしたら全部NGになったわ
2022/06/27(月) 07:31:27.53ID:WrTPcRhta
>>299
(*´・ω・)今まで選挙前でもここに荒らしは来なかったよな
既成政党以外に新しい政治結社でも出来たか?
2022/06/27(月) 08:24:53.37ID:CvlJDKZ00
>299
今までが平和すぎたのかもね
2022/06/27(月) 08:31:59.55ID:gXLTgJyv0
ちょっと前にゲハとかニュー速でやってた奴だな
面白い事にこのスクリプト荒らし
ウクライナスレでロシア寄り発言してた奴と同じワッチョイだった
2022/06/27(月) 12:49:44.09ID:V9NbpXM+0
たまにCCWで銃の他にナイフも持ち歩いてる人いるけど、銃持ってるのにナイフを使う局面なんてあるのかね?
2022/06/27(月) 13:22:24.72ID:CvlJDKZ00
>>307
昔から警官には21フィートルールってのがあってね
ナイフに対し拳銃を抜いてポイントし発砲するのに有効な距離が21フィート(6.4m)とされてたんだよね
まあ今はドロウしやすいリグだし発砲が早いグロックタイプなので距離は5mくらいに縮んだはずだけどね
小競り合いになる距離は声が届く範囲なので3m以下の場合も多く、射手の技量にもよるけどナイフに理がある可能性はあるだろうね
無論CQBでも使われるポイントシュートやヒップシュートならナイフより早い人はいるから相手によるが
2022/06/27(月) 13:31:09.32ID:8IsBtr3C0
初質とかでも暴れてる基地外じゃないの
マジで顔面すりおろされながら豚のように悲鳴あげればいいのにな
2022/06/27(月) 14:50:21.69ID:Uyf2TE3H0
>>307
それで戦おうというよりはマルチツールとして持ち歩いてるだけじゃない?
〜人の持ち物みたいなのでもナイフ持ってる人多いけど戦闘向きのものは少ないし
2022/06/27(月) 15:09:39.30ID:fbIFodkQ0
何なのこのスレ?(´・ω・`)
2022/06/27(月) 15:38:36.55ID:K7vQv62c0
スクリプトあらしってやつらしい。
2022/06/27(月) 15:39:11.40ID:8IsBtr3C0
>>306
トチ狂ったロシアシンパが無能な働き者化してるとかww
2022/06/27(月) 18:44:36.71ID:HRGeKwbl0
やべえやつが来てますね……。来てるというか……

>>307
EDCの中にナイフが入ってるのたまにあるけど基本はツールとして使うんじゃないのかな
それか厨二病w 仮にナイフでの護身(???) が良さげな場面があったとしても素人がナイフで戦おうとするのはいろんな意味で危険すぎる
護身成功したとしてその後の裁判とか、銃を使ったセルフディフェンスよりやべえことになる気がする
2022/06/27(月) 18:59:55.05ID:NBK0UMoia
ナイフ携帯してる人もいるけど対人向けなのを持ってる人あまりいなくね?
ツール目的なのが大半じゃないかな
2022/06/27(月) 19:13:44.34ID:jnMTab7O0
>>301 たちました

アサルトライフルスレッド 86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1656280436/

そこ立て損ねた1なんだが、早く落ちんかな。とりあえず誘導済
2022/06/27(月) 19:29:16.93ID:V9NbpXM+0
>>308
近距離では銃よりナイフの方が素早く攻撃できる可能性があるのね

>>310
とりあえず何があるか分からないからって感じかもね

>>314
確かに裁判で「護身という事でしたけど、貴方ナイフで攻撃してますよね?それって殺意あるってことじゃないですか?」とか
突っつかれそうだよなぁ…。
2022/06/27(月) 19:35:40.52ID:dlk0Ikrla
>>316
了解。おつ
2022/06/28(火) 00:37:53.64ID:IWWicsGO0
ttps://twitter.com/yousayblah/status/1538497420845125633?t=vS0Ga9BSk3-6S5uHTgZzoA&s=19
アメリカ怖い!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/06/28(火) 07:20:32.14ID:15rjJKy80
>>319
見事な早撃ちと引き撃ちだな、教科書に載せたい。
2022/06/28(火) 07:27:19.81ID:IWWicsGO0
>>320
しかし何だよアメリカ、突然斧振りかざして襲い掛かってくるなんて。
こんなのイスラエルキャリーとかマニュアルセーフティ有りのハンドガンじゃあ間に合わないぞ。
2022/06/28(火) 12:43:53.98ID:tn+vXX3K0
マニュアルセイフティは外しやすければ大差なかろ
M1911なら抜いてグリップしながらセイフティ下ろせばいい
ベレッタみたいなタイプならそもそもデコックだけでセイフティオンにしてないってこともあり得る
2022/06/28(火) 15:05:14.38ID:GqXhRIY20
でも、下手すりゃ自分が殺されるかもしれないって時にマニュアルセイフティ操作する余裕があるかねぇ…。
やっぱりグロックとかのトリガー引くだけでOKっていう銃の方がイザぶっ放すという時簡単だと思う。
2022/06/28(火) 15:27:14.59ID:bIsbzCfz0
撃ちやすいのは、暴発と紙一重
2022/06/28(火) 15:38:42.67ID:LxfFgusK0
近距離ならナイフの方が云々っていうけどこれ見るとやっぱ銃の方が早いし確実だよな…
2022/06/28(火) 15:38:45.82ID:GqXhRIY20
>>324
「暴発事故が多いと聞いた」という理由でグロック嫌いになる人も居るそうだし、その辺は個々人の考え方次第だろうね
2022/06/28(火) 15:44:23.88ID:tn+vXX3K0
>>323
もちろん焦ってる時ほどミスは起こすし、セイフティ外し損ねて「あわわわっっ」ってなるよりは
「引き金引くだけ」の方が楽なのは確か

・・・・それで暴発は嫌だし、さりとてDAを重くして初弾外すのも嫌っていうわがままなんだがw
2022/06/28(火) 15:48:30.76ID:x4vTvtyK0
こういう極限状態で操作ミスする可能性はやっぱりあるだろうからそこらへんは功罪ってところだなあ
まあ、マニュアルセフティ装備してる機種でもドローストロークの最終段階でオフできれば付いてない機種と所要時間は変わらないわけで
逆にパッシブセフティのみのグロックとかはストロークの最中にトリガー絞ってしまいNDを起こす可能性もゼロじゃない
安全とトレードオフ。徹底してトレーニングするほか無いと思う……
2022/06/28(火) 16:55:52.55ID:mwxVXI9a0
>>325
そうとも限らない、あの警察は最初から警戒して手をグリップに置く、さらに抜き撃ちと引き撃ちを上手くしたためそう見えるだけ。
警戒心が足りない一般ガンマンならやられる。



https://www.cnbc.com/2021/08/03/pentagon-police-officer-killed-in-clash-outside-building-senator-says.html

https://www.afpbb.com/articles/-/3360033
米国防総省の地下鉄駅で襲撃 警察官1人死亡
2021年8月4日 5:48 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ]

【8月4日 AFP】米首都ワシントン近郊にある国防総省前の地下鉄駅で3日、警察官1人が襲撃を受け死亡した。米上院議員とメディアが伝えた。同省は事件を受け一時封鎖された。

 事件は同省前にあるバスターミナル兼地下鉄駅で発生。発砲が起きたことを受け、職員らは1時間以上にわたり安全な場所に避難するよう指示された。


 当局は1時間半後、現場の安全を確保したと発表。事件の詳細については明らかにしなかった。メディアは警察官1人が刃物で刺されて死亡し、襲撃犯が射殺されたと報じているが、同省の警備局は「複数の負傷者」が出たとのみ述べ、報道内容については認めなかった。
2022/06/28(火) 17:16:51.16ID:GqXhRIY20
>>328
当たり前といっちゃあ当たり前の事なんだが、アメリカのCCWのインストラクターは
「銃を買うんだったら射撃スキルを上げる目的と銃の状態を知る意味でも定期的に
レンジに行って射撃をしろ」と言うそうだよ。
2022/06/28(火) 18:00:07.56ID:4HfaI13mM
>>319
米すげぇ…
意味わかんねーわ…

動機が知りたい…
2022/06/28(火) 19:04:27.30ID:mwxVXI9a0
>>331
日本にもナイフで警察や知らない通行人襲う事件がよく起きる。
通り魔事件自体はそう珍しくない。
数日前にも医者に滅多刺し事件があった。

https://youtu.be/IEykMwQSKMI
千早病院で医師が刺される ”殺人未遂”男を逮捕

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/947391/
福岡市東区の医師刺傷 「本当に怖い」病院の不審者対策に限界
2022/06/28(火) 19:43:11.01ID:iCd1hC1yd
>>329
だとして警官がナイフで立ち向かってたらどんな剣豪でも100負けてるわ
2022/06/28(火) 20:28:03.24ID:usZ/vame0
>>333
法執行機関と刃物犯罪の対抗史は長く、例えば江戸時代にも色々な技と道具が開発されたな。
現代の連発拳銃は強いとはいえ別に唯一解ではない。

http://youtu.be/6ebbs5UmHho
2022/06/29(水) 00:48:56.14ID:AtMnUZg4a
>>332
2018~2019年の一年に三件くらいあったな
https://i.imgur.com/4HUDy34.jpg
https://i.imgur.com/73KTZCs.jpg
https://i.imgur.com/JAoN9V6.jpg
>>319の警官は優秀
336名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-ewYR)
垢版 |
2022/06/29(水) 18:35:52.64ID:aUa05uMNa
追跡した犯人から撃たれる
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1541959539473383427/pu/vid/1280x720/WYkFE3do1221H--M.mp4

https://abc7chicago.com/chicago-shooting-englewood-police-department/11957838/
2022/06/29(水) 21:17:15.43ID:hgRcDrdG0
>>336
これ怖すぎだろ。ほぼ不意打ちじゃん。落とした銃はS&W M&Pか?
2022/06/30(木) 00:52:25.75ID:Nd4+NWRQd
どう見てもSIG P320
2022/06/30(木) 05:02:27.79ID:7SqzkmmB0
P320使ってる警察あるんだ。
2022/06/30(木) 05:34:06.00ID:6VAg7U9fa
沢山あるみたいやで
https://en.wikipedia.org/wiki/SIG_Sauer_P320#Users
2022/06/30(木) 12:47:12.87ID:ixfl6BR30
>>338
SIG P320だったのか。俺もまだまだだな。
2022/06/30(木) 13:55:17.17ID:ixfl6BR30
次元がもし、S&W モデル642-2 CT手にしたらなんて言うんだろ?
「ロマンの欠片もない銃だな」ってこき下ろすかな。それとも、
意外と「面白い銃だな」って言ってくれるかも?
2022/06/30(木) 14:03:30.32ID:yX3EYyzX0
「またお前か さっさと失せろ」だよ
2022/06/30(木) 14:57:35.46ID:ixfl6BR30
ちょっと前にフラッシュライトの話になったけど、銃のムック本で
怪しいと思った場所をフラッシュライトで照らすのを習慣にすれば
悪人にとって注意深い人物とみなされ、襲われる可能性自体が低下するって
書かれてたけど、外で警官でもないのにしょっちゅうライト照らしてる
人間がいたら、逆にその人が怪しい人物扱いされると思うんだが…。
2022/06/30(木) 17:45:50.86ID:Id05sIdTd
時々暗がりでお励みになってるカップルもいるので注意することw
2022/06/30(木) 18:20:15.91ID:ixfl6BR30
>>345
俺「怪しい所発見!ライト点灯! あっ…」カップル「あっ…」

セルフディフェンスなのにお互い心理的に瀕死だな
2022/06/30(木) 21:07:56.58ID:UHGKaa5M0
フラッシュライトマニアの奴等もライト使う場所には難儀してると聞く
2022/06/30(木) 21:43:38.22ID:7SqzkmmB0
>>344
一時点灯じゃないかな?
2022/06/30(木) 22:28:14.84ID:HXl3+Dmm0
>>342
ひとこと「小さいな・・・」だろう、悪い意味ではないけどね
次元はやはりKフレームタイプとかがしっくり来ると思う
2022/07/01(金) 00:00:13.41ID:KjafN0sY0
>>342
「……小さいナリしてる割りに、酷ェ反動だな。マグナムでも無い.38スペシャルでこれか?」
なんて書いてみたけど次元風意外と難しかった
2022/07/01(金) 01:12:36.74ID:Xt2mczHUM
USA TAURUS のを名乗るフィッシングサイトが出現したそうで、TAURUSが警告を発している

https://i.imgur.com/NfCesa4.jpg
2022/07/01(金) 08:41:51.00ID:qZFCefav0
>>348
それなら問題ないね

>>349
やっぱり次元といえばM19の4インチバレルだと個人的には思ってる

>>350
次元だったら言いそうなセリフだね
2022/07/01(金) 16:14:16.57ID:qZFCefav0
>>351
フィッシング詐欺に使われる程タウルスって知名度上がったんだな。
ちょっと前までは俗にいうコピーメーカーでニッチな存在だったのに。
2022/07/01(金) 17:42:36.28ID:4a1F5iy9a
王手ならいや嘘やんてなるけどその辺の微妙なメーカーならまだ分からんてなる
…かもしれない
2022/07/01(金) 19:24:53.01ID:qZFCefav0
銃のムック本で、ガンファイトで負傷した際のリロード方法が紹介されてたけど
相手に撃たれてケガしても戦えとかアメリカ人は戦闘民族か何かなのか?
2022/07/01(金) 19:57:07.45ID:A9A4YwV90
そらまあ相手が絶対お前殺すマンで逃げ切れもしないようなら、頑張ってリロードして反撃にワンチャンかけるしか
2022/07/01(金) 20:23:03.76ID:qZFCefav0
>>356
生き残りたければ死ぬ気になれって事か
2022/07/01(金) 23:39:40.95ID:UHzISCWtM
>>353
銃器販売シェア6位だからね

Rank Firearm Manufacturer
Guns Produced (2016-2020) Share of total

1 Smith & Wesson Corp - 17.2%
2 Sturm, Ruger & Company, Inc - 17.1%
3 Sig Sauer Inc - 7.7%
4 Freedom Group - 6.4%
5 Mossberg & Sons Inc - 4.7%
6 Taurus International Manufacturing - 4.2%
7 WM C Anderson Inc - 3.8%
8 Glock Inc - 3.2%
9 Henry RAC Holding Corp - 2.9%
10 JIE Capital Holdings - 2.6%
Other - 30.3%

Comment
58% of pistols were made by Smith & Wesson, Ruger, and SIG SAUER
45% of rifles were made by Remington, Ruger, and Smith & Wesson
2022/07/02(土) 02:11:04.51ID:nkEjlS+Za
>>358
正確にはATFに報告した製造数だな。昔はATFに報告はするけど非公開(ビジネス戦略上)つーのを選べるような説明があった気がしたけど今ないな。全部公開になったのかな
2022/07/02(土) 09:09:41.60ID:CzdAhAOT0
>>359
だから米国工場以外での生産も多いグロックやタウルスは販売数なら本来もっと多いはず
2022/07/02(土) 09:30:08.16ID:CzdAhAOT0
https://www.atf.gov/firearms/docs/report/2021-firearms-commerce-report/download
それを裏付ける拳銃の輸入シェアではオーストリアがダントツトップで
次いでブラジル、クロアチア、トルコ、ドイツ、チェコ、イタリア、フィリピン、イスラエルと続く
2022/07/03(日) 16:18:38.96ID:cJC6KUJS0
昨日、「悲哭」っていうゾンビ(?)感染パニック物の映画観てきたんだけど、
劇中で登場人物の一人がグロック(本人曰く3Dプリンターで作ったもの)を
携帯していて、襲い掛かる感染者を撃つ時に弾が出ず、「クソ!」と言いながら
スライド引いて再度発砲するっていうシーンがあるんだけど、ジャムったという
感じじゃないし、不発だったとしても不発弾が取り除かれた描写も無かった。
一体どういう意味のあるシーンだったんだろうか?
2022/07/03(日) 16:49:54.48ID:SVFDF27p0
>>362
装填を忘れただけじゃね?
2022/07/03(日) 17:56:47.01ID:cJC6KUJS0
>>363
1発だったか2発撃った後の出来事だったよ
2022/07/03(日) 22:12:44.61ID:Yyk3uaHF0
排出される描写がちゃんとなかっただけなんじゃないの
作動不良があったのでスライド引いて再発砲、って手順は理にかなってるし
2022/07/03(日) 23:06:06.92ID:MNDqyDmd0
台湾はエアソフトOKでもモデルガン禁止だからケース式エアソフト以外じゃ排莢シーンはCGIになるんだよね
哭悲は発砲シーンはスライド動いてないし、排莢もしてないから
スライド操作に具体的な理由づけがあるのではなく、ホラーにありがちなエンジンかからないのと同じ演出意図だろう

ていうかマニアも納得の銃器描写なんてめったにないのだから考えるだけ無駄だと思うよ
2022/07/04(月) 17:24:09.39ID:nmTKD37S0
>>365
>>366
そういうもんか。銃描写というかガンアクションがキチンとされてる映画といえば
トム・クルーズの「コラテラル」ぐらいしか知らないな。あれは元イギリス軍人が
ガンアクション指導してるだけあって、トム・クルーズがマジで裏稼業で殺し屋
やってるんじゃないかと思わせる程だった。
2022/07/04(月) 17:44:47.18ID:1BMHOPAr0
>>367
マイケル・マン作品の銃描写はどれも特筆ものよ。
2022/07/04(月) 18:28:34.00ID:RwWty1W10
同じくマイケル・マンのヒートもヴァルキルマーのリロードが理想的と言われてた位だしね
2022/07/05(火) 19:41:20.54ID:2NGZ3Lts0
ダイジロー氏がコンシールドキャリーガンについて、カーP380はポケットに放り込んでも
忘れていられる、M19 2.5インチは自分がキャリーできる銃の中で一番重いみたいなこと
言ってたな。やっぱ、コンシールドキャリーとなると銃の重量は1kgちょっとが限界点なのかな?
2022/07/05(火) 21:10:41.51ID:wrdUU10G0
>>370
1kgもあるガンをコンシールドキャリーするのはしんどいぞ。
毎日1911をIWBで持ち歩くのは仕事でないときついかも。
2022/07/05(火) 21:55:57.08ID:2NGZ3Lts0
>>371
だから380ACPの小型オートとかがブイブイ言わせてるのかもね。アメリカのお巡りさんでも
二挺持ちする人もメインはグロック19だけどバックアップは滅茶苦茶軽量のS&W モデル342
という人も居るし。
2022/07/05(火) 22:09:07.17ID:wrdUU10G0
タンクトップにデニムの短パン姿のねーちゃんがポケットにLCP隠してる画像は見たことあるな
2022/07/05(火) 23:13:10.69ID:wDBF8dNw0
>>372
昔みたいな大柄の白人男性だったら、1911を1日中持ち歩くのも大丈夫だったろうけど、
いまやヒスパニックや女性も増えてるからね
2022/07/06(水) 00:09:08.19ID:dfZmbam3M
1kgの負担くらいは別に代替物で自分で試せるんじゃね
マキタの10.8Vクラスの小型インパクトがそれくらいだな
俺は500ペットでも毎日腰に下げて歩くのは嫌だけど

持ち歩いて恥ずかしくない物だと財布とかか
500円玉が7gだから約7万円分140枚ほど入れて毎日か…絶対嫌だわ
2022/07/06(水) 01:04:45.76ID:p1Q7ujCc0
>>375
500円玉140枚分って考えるとめっちゃ重く感じるな
そら出来るだけ軽い物を選びたくなる気持ちも理解出来るわ
2022/07/06(水) 13:00:27.61ID:Lwt8Mt5B0
500のペットボトル2本。
あれを紐で縛って腰に下げてみればどんだけ重くてバランス悪いかわかるぜ
そこに予備弾薬、無線、スプレー、警棒なんかもズラズラ用意したら十分イヤになる
2022/07/06(水) 15:48:47.46ID:Negw1dFv0
>>377
考えただけでも嫌になるな
2022/07/06(水) 20:12:24.46ID:Hnaf333H0
せめて左右のバランスはとりたいな
2022/07/06(水) 20:54:41.82ID:Negw1dFv0
日本の地域課のお巡りさんの銃がJフレなのもこういうのが要因だったりしてな。
交番で扱う事件だったら5発で充分だし、銃以外の装備もあるから銃はなるべく
軽量小型のものが良い、更に日本の警察は昔からリボルバー使ってたからその
伝統というか慣習でリボルバーで昔から繋がりがあるメーカーが良い、よって
Jフレみたいな感じだったりするのかも。
2022/07/06(水) 20:59:30.69ID:PVcQqQn40
警察の人そこまで考えてないと思うよ
2022/07/06(水) 21:05:11.32ID:qYkPgHM/0
>>380
かつて警察官の装備軽量化の方針に合わせニューナンブM60Aなるタイプが提案されたそうだし
後継機を見ても軽量化は必須事項だったはずだよ
2022/07/06(水) 21:06:51.16ID:bDf9WWlX0
まあ、批判をかわすためになるべく攻撃性の低いの、くらいの理由はあるでしょう
戦後はM1911やM1917を使ってたんで、デカい! 重い!は確かにもう嫌だったかも
2022/07/06(水) 21:45:25.55ID:Negw1dFv0
>>382
やっぱり四六時中持ち歩くんだったら軽い方が良いだろうしね

>>383
平和堂っていうミリタリーショップがどういうツテかは分からないが、元警察官に話を聞いたら
M1917はデカくて重くて使い勝手はお世辞にも良いとは言えない銃だったそう。
2022/07/06(水) 23:04:37.41ID:Ftpa5Uu80
>>384
日本の警察はS&Wのほうだっけ?
まあアレは装弾にクリップ使うからなあ
386名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-d8E0)
垢版 |
2022/07/07(木) 05:01:10.27ID:fB4S4Bo3a
ドイツ警察のグロックみたいだけどサイトは何を使ってるんだろ?
https://i.imgur.com/ryfoYz6.jpg

https://twitter.com/southwood_/status/1544718077278883840?s=21&t=h2-b_4sHau6BAcnwA6m5Sw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/07/07(木) 07:33:04.90ID:hcQqijcz0
>>385
両方
2022/07/07(木) 08:30:57.17ID:RnYxmYlJ0
>>386
acro p-1

https://www.aimpoint.com/products/red-dot-sights/acro-p-1-3-5-moa-red-dot-reflex-sight-with-integrated-acro-interface
2022/07/07(木) 09:16:55.45ID:0XB5XAZ40
>>386
何だ、ロータリーバレルのG46かと期待しちまったじゃないか
2022/07/07(木) 09:26:16.36ID:fevunaNf0
>>377
建設現場の職人の腰道具も足場屋や内装工なんかだとかなりの重量になるからね
さらに高所作業はフルハーネスが義務化されて・・・
2022/07/07(木) 10:46:37.85ID:aMF62bND0
>>389
一度情報が出てから全く情報無いねG46
本当に有るの?
2022/07/08(金) 14:11:40.33ID:uVbMa/Wo0
>>391
https://armsweb.jp/report/484.htmlScan me!
軍LE向けだから民間の詳細なレポは期待薄だが日本語の記事はあるよ
2022/07/08(金) 14:15:08.76ID:uVbMa/Wo0
リンク先のScan me!は削ってね
2022/07/08(金) 14:54:22.18ID:p6k+SKuQa
G46はザクセンアンハルト州警察向けモデルじゃろ。2019年当時色々情報出たけどその後出てこないつー話じゃねの。
Sachsen-Anhalt Polizei で検索したけど使ってるかどうかわからんかった
2022/07/08(金) 14:55:50.83ID:/GKVKRNg0
https://youtu.be/PBiR5rMb5Jg
【速報】安倍元首相銃撃 拳銃のようなもの押収…自動式か
2022年7月8日

「さすが日本、テロの絶対件数こそ少ないが、昔からやるヤツがやることは海外より過激」の第一印象を受けた。
2022/07/08(金) 16:16:12.52ID:Ido+k49A0
鉄パイプ2本並べて電気着火
カートリッジですらない、火薬とタマを詰め込んだ鉄パイプを発火させる仕掛けだと思うよ
2022/07/08(金) 16:28:36.73ID:C3pqSUKF0
なるほど。
しかしやはり本物のアサシンは装弾数に頼らないだな。
白昼堂々とただの二発で元総理暗殺に挑む並外れた胆力は凄まじい。
2022/07/08(金) 19:09:23.97ID:ua9nLqU10
銃を複数自作してたとテレ朝のテロップで出てた。この分だと火薬(白煙からして黒色火薬だろう)も試薬と砂糖を電子秤で計量したレベルの代物じゃないかな。
一発撃ち込んでから歩み寄りつつもう一発撃ってるし、イメージトレーニングも相当練り込んでたと思う。
2022/07/08(金) 22:17:56.41ID:new2JFNXQ
ホームセンターや建設資材店で買えるようなステンレスパイプで、
どうやって単発式のショットガンを作ったんだろう

発砲の衝撃でステンレスパイプが破裂しそうだが
2022/07/08(金) 23:02:43.30ID:K2k7gDDJ0
>>399
ショットガンと言うよりは前装式のロケットランチャーに近いと思う
2022/07/08(金) 23:12:37.22ID:6Hz3MCE50
>>399
そもそもショットガン自体そこまで腔圧高くないし、黒色火薬なら更に低いから案外大丈夫なんじゃね?
アメリカで自作パイプショットガン作ってたりするけどスモークレスパウダーのショットシェルの実包使っても問題無いみたいだし
2022/07/09(土) 01:34:02.29ID:a8iRWTZO0
鉄パイプ組み合わせてショットガン、てのはいろいろあるんで
耐久性考えないなら十分だろ
2022/07/09(土) 01:57:13.63ID:aaK9nkF30
>>399
JIS規格に基づいて製造された製品であれば機械的性能が保証される
あとは工学の知識があれば作れる
そんな難しい(不確定要因が多い)ものではない
404名無し三等兵 (スププ Sd43-YKXR)
垢版 |
2022/07/09(土) 11:10:45.77ID:7Kh1cfFud
しかしこれで殺傷能力があることを証明されたから山神式散弾をまねるやつらがでてくるな
2022/07/09(土) 11:34:15.95ID:jLwqONyQ0
>>404
日本ではそこまでやるヤツがいなかっただけで、海外じゃこの手のものは腐るほどある
ZIP GUNとかPIPE GUNで検索すると色々でてるよ
2022/07/09(土) 14:24:41.83ID:ZtzhrMZO0
パイプ使えば簡単だと思うけど、問題は銃弾。アメリカは入手が容易だし。
発射音で聞く感じだと爆発物に近い音
初速遅そうだから散弾の材料はパチ玉か
2022/07/09(土) 14:51:45.57ID:a8iRWTZO0
まあ散弾ならパッチというかワッズと一緒に詰め込んだら一応飛ぶし
2022/07/09(土) 15:07:47.59ID:oPfQ2U3Q0
>>406
黒色火薬は推進薬である無煙火薬と違い爆発物だから
以外にも米国では黒色火薬は規制されてるんだよね
パイプガンならパチンコでもいいしベアリングでもいいが
遠距離から撃てるようにライフルドスラッグを自作するのも可能だよ
そう難しい形状でも無いし鉛は融点低いから粘土で型さえ作れればいける

無論非合法を推奨する訳では無いが
2022/07/09(土) 15:32:13.80ID:xDhefT9R0
アメリカじゃBlack powder Muzzleloaderはそれこそ無規制で売ってると思うが。
ステンレス製樹脂銃床ボルトアクションライフル(ボルトを抜くと掃除がしやすい)とか普通にあるが、このスレならRedi-Pak Revolverか。こんなん。
https://www.dixiegunworks.com/index/page/product/product_id/9092/category/321/category_chain/312,318,321/product_name/AC1860+M1860+ARMY+REVOLVER+REDI+PAK

丸玉が付いてるが、円錐状プリチェット弾にしたら今の大口径リボルバーと近距離での実用威力はさして変わらん。こないだガンプロ誌でレポートしてヤバくないかこれと真顔になっとった。
2022/07/09(土) 15:46:12.15ID:oPfQ2U3Q0
>>409
勘違いしてるようだが、黒色火薬は爆薬なので規制対象だと言ってるんだよ

マズルローダーは銃規制が厳しいワシントンや大都市でも無許可で誰でも買える
なんなら日本の観光客でも買える
2022/07/09(土) 16:44:48.57ID:HvC9kf5u0
日本だって明治維新前のマズルローダーなら骨董品扱いで無許可で売買可能だからな
412名無し三等兵 (ワッチョイ cb10-rFXr)
垢版 |
2022/07/09(土) 17:32:39.07ID:2jtG6d+/0
マズルローダーやパーカッションリボルバーを持ってる人でもほとんどの場合は
黒色火薬に特性を似せた代用火薬(Pyrodexとか)使ってるよ
中には自分で黒色火薬調合する人もいるかもしれんけど
2022/07/09(土) 17:45:30.57ID:ZtzhrMZO0
>>408
黒色火薬云々じゃなくてショットシェルも何ならショットガン手に入れるのも簡単だと言いたかったんだ。
今回の場合は白煙すごいからほぼ黒色火薬で決まりだけど、プライマー無いからトリガー引いても発射までラグあるからしばらくエイムし続けないといけない
2022/07/09(土) 18:10:26.04ID:8bOa8PjB0
プライマー発明以前の時代の銃は火縄やフリントロックなどで点火するだな、フリントロックは複雑、火縄は不安定上に目立つ。
規格品の薬莢とプライマーを入手できないなら、電気撃発はよく考えた適切な選択だ。
2022/07/09(土) 18:16:12.96ID:8bOa8PjB0
>>412
製造中で爆発するのリスクはともかく、黒色火薬の製造法自体は簡単で、YTやWikiなどで調べれば出る。原料も民生を考えると規制しにくい簡単に買える物が殆どだ。
2022/07/09(土) 19:12:38.26ID:a8iRWTZO0
火薬はネットで買ったと供述してるようだな
材料を買ったのか、そのものを買ったのかはわからんし、供述や報道がどこまで正しいかもまだわからんが
2022/07/09(土) 20:26:26.98ID:PFYaXbK80
黒色火薬と無煙火薬の混合なんかね?

https://twitter.com/40m80922518/status/1545692045662388228
https://twitter.com/40m80922518/status/1545651912753954816
https://twitter.com/40m80922518/status/1545610724449591297
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/07/09(土) 20:54:32.17ID:oPfQ2U3Q0
>>413
> 発射音で聞く感じだと爆発物に近い音
自分が黒色火薬と書いたのはこの記述を受けての事だよ

> プライマー無いからトリガー引いても発射までラグある
雷管より電着の方がラグが大きいってのは無いと思うけどな

>>417
燃焼プロセスが全く違う無煙と混合なんてしたら圧力が高くなりすぎて危険だと思うよ
それに引用ツイのどこにもそんなことは書いてないが
2022/07/09(土) 22:42:06.54ID:jLwqONyQ0
>>408
アイアムアヒーローだっけ?
最終回で主人公がスラグ弾自作して狩りを行ってたなあ
2022/07/09(土) 23:53:41.76ID:ZtzhrMZO0
>>418
一気に加熱しないといけないから電気の方がラグ出るでしょ

それに精度自体悪いんだから殺傷目的なら散弾だし。
2022/07/10(日) 00:23:28.76ID:uqziqcgd0
>>420
確かにフリントロックと雷管を比べれば雷管の方が早いけど
これは完全閉鎖して黒色火薬の燃焼に有利な薬莢式と半閉鎖の差も考慮しないとならないんだよね

バッテリーによるスパークだとハンマーによるロックタイムが存在しないし
雷管と違い装薬の中間でスパークさせれば前後の火薬に同時に着火出来るはずで、ラグが大きいってことはないと思う
2022/07/10(日) 00:42:34.55ID:uqziqcgd0
ついでに補足しときますと
火薬は高温にならないと効率の良い燃焼は得られないので
フリントロックの半閉鎖式だと圧力がさがり温度の上昇も削がれるので
薬莢式より燃焼速度が遅くなる要因になるんだよね
これはポリマーケースがメタルケースと違い高い断熱効果で温度低下が起こらないので
燃焼効率が高く少ない装薬で高効率ってのと近い話ですよ
2022/07/10(日) 01:40:53.21ID:xoMutSgJ0
>>421
今回の話であってちょっと議論が噛み合わない。
アメリカとか黒色火薬規制とか言ってるけど。今回の犯人は自作で銃弾と銃器を作ったってこと。
アメリカならショットシェル買うのは容易。その前に発見されてbang
2022/07/10(日) 02:56:03.96ID:kMtJ0Nq80
まあ、ラッパ銃の歴史からもみられるように、ラグあるかないか近距離ならば当たる武器だ。
あの自作銃の懸念点といえばは寧ろ水平二連と短銃身故の照準し辛さだ。
中折れでもない固定銃身に上下二連の方が照準しやすいと思う。
とはいえ当ったので、銃器としては合格、粗末であっても当たて倒せば実用品だ。
2022/07/10(日) 11:10:44.12ID:uqziqcgd0
>>423
> アメリカとか黒色火薬規制
確かに脱線だったが米国の話が出てたので補足として言及したまで
それに日本だって黒色火薬は規制されてる点では一緒だしさ
それに高い工作精度も凝った構造も不要なこのレベルの自作だと脱線しなけりゃ話はすぐ尽きるでしょ

>>424
実用といっても有効射程3mでは実用性はデリンジャーレベルだし
コンシール性能を論じるレベルでもないので
たまたま今事例では奇襲に使えたってレベルでしょう
あれがもし県警の借り物警備ではなく全員SPだったなら成功していたとは思えないですよ
2022/07/10(日) 11:40:42.24ID:uqziqcgd0
黒色火薬の話題になってるのでここらで軌道修正
https://www.youtube.com/watch?v=KfzQ4uKvE7c
上はおなじみヒコックさんによる黒色火薬でグロックが作動するかのテスト動画だけど
排莢に勢いがないのでかなりの低圧なのが見て取れるがホールドオープンしていて驚いた
高圧弾対応のデュアルリコイルSPなGEN4なのは低圧弾には厳しい条件なはずで
少しでもリコイルを逃す撃ち方では作動は厳しそう
45ACPなのはケース容量にゆとりがあるからだろうね
惜しむらくは汚れて作動不良が出るまでテストしてほしかった

黒色火薬しかない終末世界でも条件次第じゃオートもぎり使えそうな実験結果ではあるが
信頼できそうにないので自分ならリボを使いたい
あえてオートにこだわるなら軽量スライドにマイルドSPが必須だろうな
2022/07/10(日) 11:59:51.30ID:uqziqcgd0
https://www.youtube.com/watch?v=THpWwy-Yxlk
黒色火薬9パラグロックでも動作してるけど1弾倉撃ったらクリーニングは笑った
https://www.youtube.com/watch?v=yo-YdRIfxS8
こっちは1911による作動不良になるまで撃つテストで33発までは動作可能
2022/07/10(日) 12:36:23.64ID:mJ9xCk2d0
それでも動くんだ、に驚くべきか、33発でクリーニングか・・・にため息つくべきか
無煙火薬ができるまでオートはほぼ無理ゲーだったってのがよくわかるな
2022/07/10(日) 13:17:18.70ID:pBN9QOxl0
煙が出るということは燃えきってないということなので。
2022/07/10(日) 20:44:38.64ID:0SM2EETu0
流れぶった切ってスマンが、やっぱり夏場のTシャツ一枚だとJフレでもリボルバーを
完全にコンシールするのは難しいな。最近家の中でCCWごっこ遊びしてるんだけど、
Tシャツも少しゆったりしたタイプで、ホルスターも薄い代物じゃないと厳しい。
勿論、銃はモデルガンで弾はダミーカートよ。スピードローダーとかホルスターは
本物だけど。
2022/07/10(日) 20:47:24.56ID:sjBa4XHb0
夏場薄着でのコンシールドキャリーは380のポリマーオートが一番良いと思う
2022/07/10(日) 21:11:18.21ID:0SM2EETu0
>>431
まー夏場問わず簡単にコンシール出来るから380ACPのポリマーオートがブイブイ言わせてるわけで。
ガンプロとかでも夏場みたいに薄着になる機会が多い時は小型軽量の全幅の薄いオートが良いって
言う人多いし。でも、俺は多少の工夫をする手間を掛けてもリボルバーをキャリーしたい。なぜなら、
単純にリボルバーの方が好きだから。
2022/07/11(月) 00:38:26.25ID:RukceD080
どーしても、つーことならアンクルにでもつけれ
2022/07/11(月) 06:26:34.08ID:gwOeVgID0
夏は半ズボンが正装の南部人
2022/07/11(月) 07:18:19.34ID:GmRptMyt0
>>433
ごめん。アンクルホルスターはあまり好きじゃないんだ。ドロー難しいらしいし、
装着感も快適とは言えないそうだし。
2022/07/11(月) 08:08:40.54ID:pNDhC87b0
TFB TVのジェームス氏は実際半ズボンを愛用している。w

彼が書いたMagpulの半ズボンを紹介する記事
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/06/14/modern-dive-short-dicks-showing-full-review-magpul-mds-short-probably-nsfw/
2022/07/11(月) 08:12:06.31ID:pNDhC87b0
>>430
なぜフロリダなど南部のガンマンにアロハ率は高いことを考えると、多分腰をある程度を隠せるためCCWに有利のも理由であろう。
つまりあなたも今日からかりゆしウェアを正装とする沖縄スタイルで過ごせば問題ない。w
2022/07/11(月) 12:15:59.66ID:GmRptMyt0
>>437
ふむ。まぁ、俺の住んでる所だと沖縄スタイルは少し目立つから
家にあるゆったりTシャツをチョイスすることにするよw
2022/07/11(月) 15:07:05.37ID:Bp05n+K5d
ショットガンとかジャッジとか、実は凄いんだな
恐ろしくなってきた
2022/07/11(月) 17:17:32.07ID:Ry9Dqlxt0
ジャッジはともかく、大口径の散弾はそもそもエネルギーがデカくて弾丸の総重量もデカい
#12なら約1オンス、430グレイン以上。MEはライフル並みにあるんだし
2022/07/11(月) 17:22:42.72ID:Bp05n+K5d
威力も凄いが、当たるってのが更に凄いと思いました
2022/07/11(月) 19:34:31.07ID:GmRptMyt0
散弾銃で一番ポピュラー(と思われる)な12ゲージでさえ大型動物仕留める用だしな
2022/07/11(月) 20:31:07.05ID:YY1Pt20X0
>>437
>>438
面白半分で検索したら本当にCCW向きアロハシャツの解説動画を見つけた

Hawaiian Shirt, The PERFECT Concealed Carry Shirt: Into the Fray Episode 277
https://youtu.be/kgj6zlHAFw4
2022/07/12(火) 13:38:31.90ID:8hcLKDy/0
今は亡きワルサーP99QAのトリガープルは約3.8kgだそうだが、3.8kgのトリガープルって重いのかな?
2022/07/12(火) 14:57:50.74ID:VGlXNCJP0
ピストルのSAとしては相当に重い
DAならえらく軽い

DAとSAの中間、て狙い通りだね
まあすっぴんのグロックくらい、と言ってもいいんだが
2022/07/12(火) 15:22:49.86ID:8hcLKDy/0
>>445
教えてくれてサンクス。女性にはちょっと厳しいかもしれないけど、男性にとっては
安全性と即応性を兼ね備えた理想のトリガープルかもね。
ちなみに、お前さんの意見を否定するわけじゃないが、すっぴんのグロックのトリガープルは
大体2.5kgくらいだそうだよ。
2022/07/12(火) 16:00:57.76ID:VGlXNCJP0
ああ、悪い
NYトリガーつけた方が3.5-4kgくらいだっけか
失礼
2022/07/12(火) 19:00:04.87ID:8hcLKDy/0
NYトリガー付けたグロック支給された女性警官は内心「こんな重いトリガープルの銃渡してふざけんな」って思っただろうなぁ
2022/07/12(火) 21:20:37.15ID:lrH9tFyx0
いや仕事で支給された道具にそんなに関心寄せないでしょう
訓練で撃ってみてこんなもんかとしか思わないんじゃないかな
市販のと比べてトリガー重いって事すら知らないし気づかないのでは
2022/07/13(水) 12:02:50.40ID:znkomb1H0
>>449
女性警官「トリガー重たいわね…。まぁ銃なんてこんなものかしら。」

みたいな感じだったのかな
2022/07/13(水) 12:11:34.51ID:0TupUzu+0
ま、軽めのDAOと思えばいいんでないの
2022/07/13(水) 15:51:02.29ID:znkomb1H0
ベレッタの銃で一挺好きなの選べと言われたら、ベレッタ M1951だな。
マイナーだし操作性悪いらしいが、何とも言えない味わい深さがある。
2022/07/13(水) 19:41:01.05ID:znkomb1H0
特殊な構造もしてないし、特殊な弾も使ってない普通のリボルバーもサイレンサーの効果あったら
夢が広がるんだけどなぁ…。無い物ねだりというやつか。
2022/07/13(水) 19:59:25.19ID:JN9tUQsv0
サプ付きの玩具銃の元ネタにもなっているナガンM1895がこちらを見ている
2022/07/13(水) 20:26:27.25ID:znkomb1H0
>>454
君は元祖特殊な構造&特殊な弾使用のリボルバーだろうがw
2022/07/14(木) 17:46:30.56ID:r9Ku7iQAr
当時はコレが定番と言えるほど成熟しておらず、どこも試行錯誤してた
ナガンがリボルバーのスタンダードとなる世界線もあったかもしれない
いやないなやっぱり
2022/07/14(木) 17:52:56.33ID:+e1AyMA20
ベレッタの銃で一番好きなの選べと言われたら、ベレッタ 84FSだな
この系列は最近大分マイナーになったが地味に評判は良い。装填数も多くて戦闘力高いぜ
2022/07/14(木) 18:12:38.50ID:MdUmGG1Er
>>456
中折れ式がスタンダードになる世界線の方が可能性高そう
……ハイそこ、目くそ鼻くそだろとか言わない()
2022/07/14(木) 21:16:48.47ID:gcuH80bz0
>>457
動作性 ★★★★★
安全性 ★★★★★
集弾性 ★★★
携帯性 ★★★★
装弾数 ★★★★
造形美 ★★★★★★★★
2022/07/15(金) 06:30:45.34ID:N1XEKRT00
>>458
「中折れ式がハイスタンダード」に見えちゃった。ハイスタの中折れ式ってあったっけか……

>>459
評価ありがとw 大体その通りだと思うわ
集弾性の評価★三つなのがよくわかっていらっしゃるw
2022/07/15(金) 12:50:49.64ID:lCOsGLWK0
無理に解釈すればハイスタンダードのデリンジャーが上下二連の中折れといえなくはない、かな
2022/07/15(金) 18:03:22.64ID:86wXgW2X0
>>457
お前さんが言うほどマイナーかな?少なくとも俺がベレッタで好きなM1951より遥かに知名度高いと思うぜ
2022/07/15(金) 18:49:05.32ID:N1XEKRT00
>>461
実はレスした直後即ハイスタデリンジャーの存在思い出した。忘却の彼方だったぜ……

>>462
そりゃこのスレに来る住民の兄貴たちからすりゃベレッタオートの基本機種、ベレッタ史で言えば傑作の一つだな
しかし少なくとも国内の(ディープ過ぎない人たちの間での)ベレッタオート人気は昔から92系が目立っちゃってて84系は目立たくなっちゃったイメージだ
以前までならモデルガンの影響もあってガンキチ少年でも知ってる銃だっただろうけど最近は知らないか興味ない人のが多いかと
外国での知名度はわかんない。どうなんだろうね。最近の.380オートとはキャラクターが違いすぎる? しかしPx4やAPXより知られてるかも……
知らないって子達も一度84なり84Fなり触らせたら大体好感触だったな
2022/07/15(金) 22:05:12.87ID:86wXgW2X0
>>463
ベレッタ92Fが偉大過ぎたんだろうなぁ…。でも、84FSもアメリカではそれなりの知名度あると思うよ。
エイリアンVSプレデターで、ルソーっていう名前の女性隊員キャラが護身用にニッケルメッキを施した
84FSを携帯してる(本人曰く避妊具と一緒だとか)。まぁ、何年前の映画だよと言われればそれまでだけど。
2022/07/15(金) 22:12:45.77ID:vQwq1FBz0
チーターは大分有名なほうだろ
2022/07/15(金) 23:18:22.95ID:yKd1DSgl0
>>464
84だったら何といってもブロンソンのロサンゼルスだろ
後、マトリックス1作目でもトリニティが使っている
2022/07/16(土) 00:21:56.74ID:Clkc39hh0
どマイナーだが「羅府ガンハント」って小説にも出てくる <ベレッタ84
主人公のアメリカ在住日本人は「そこまで金かける余裕はないがお守りに」って理由でチャーターアームズのリボルバーを持ってたな
2022/07/16(土) 00:56:11.44ID:ofFikTcO0
前世紀の作品だが、ゲームの『パラサイトイヴ』で主人公の女性警官が最初に装備してた銃が84だった
カスタム要素があり、理論上最強のピストルがM9
続編では93Rが初期装備

ベレッタマニアがいたらしい
2022/07/16(土) 06:27:09.24ID:20n8emvF0
>>468
このスレでパラサイトイブの話題を見ることになるとは思わなかった。あの主人公はベレッタよく似合ってた
84は見栄え良いし、多弾数で.380オートとしてはかなりオフェンシヴだから創作映えする銃でもあると思う
続編を小学生のころにプレイしたせいで個人的に93Rは対化け物用のイメージが定着してしまった
ゲーム的には初期装備なのに立ち回り次第で最高難易度でも通用したりしてつよい
あの体格(160cmしかない)だと扱いづらそうに思っちゃうが
2022/07/16(土) 06:50:17.30ID:20n8emvF0
そういえばこれまたゲームだが84はエンドオブエタニティって作品にも初期装備として出てたな
フロントストラップにセレーションがあるが全体的な特徴は初期型だったので84Bっぽいやつ
銃器描写の深さを愉しむファンにはシステム的にそんなお勧めしないけど面白かった
創作映え云々とは言ったけどあまりゲームとかには出てこない銃だよなぁ
2022/07/16(土) 08:02:27.07ID:1zdQUx7wM
ベレッタファンには無愛想なルックスが好まれてないようだけど
俺はクーガーが結構好き
2022/07/16(土) 08:48:16.90ID:ofFikTcO0
ワイはクーガーすきやで
Px4がイケメンなのもクーガーを継承しとるからや
2022/07/16(土) 12:01:49.35ID:Mz8BVj520
クーガーといえばミッションインポッシブルの1作目でトム・クルーズが持ってたな
2022/07/17(日) 16:32:38.17ID:rKbG3R7l0
>>430
S&WのYouTubeでのCMで女性がランニングの時にお腹に隠してる動画があった。
Tシャツの上からジャージっぽいの着てるわ。
https://www.youtube.com/watch?v=2IfQbB8JWck&ab_channel=Smith%26WessonInc.
2022/07/17(日) 19:47:00.77ID:pODGB/yY0
>>474
やはり重ね着すると隠しやすさが段違いだね。でも、俺は少しゆったりしたTシャツとJフレームの
組み合わせ一本でやっていきたい。理由は、やはりJフレームが好きだし重ね着するとグロック19
とかでも隠せるから、わざわざJフレームじゃなくても良くね?ってなる。
2022/07/17(日) 21:04:08.09ID:pODGB/yY0
ガンプロでたまにあるアメリカのお巡りさんインタで、経験豊富な百戦錬磨のお巡りさん程
自分のデューティーガンやキャリーガンのトリガープルを軽くしたり引き味をスムーズにしたり
してるが、やっぱりそれだけトリガープルの軽さやスムーズさは重要な要素って事なのか。
2022/07/17(日) 21:13:37.29ID:UdyXe0Vl0
>>476
SAWT以外のデューティガンじゃご法度でしょ
それが許されるならNYトリガーなんて有名無実だよ
2022/07/17(日) 21:24:42.06ID:pODGB/yY0
>>477
お前さんの言う通り、お巡りさんが自分のデューティーガンに手を加えるのはポリシー違反だけど、
一部の現場のお巡りさんは「んなもん関係ねぇよ!」と言わんばかりにガシガシ自分が使いやすいように
カスタムしたり、チューンしたりしてる。勿論手を加えないお巡りさんの方が多数派だろうけどね。
2022/07/17(日) 21:27:27.98ID:UdyXe0Vl0
>>478
それってオフデューティガンじゃないんかな
じゃなければ明確に規定違反で失職するぞ
2022/07/17(日) 21:34:07.19ID:hvE1u/Zp0
結局規定はPD毎に違うから何とも言えないんでは
2022/07/17(日) 21:39:29.29ID:pODGB/yY0
>>479
いや、そのインタ記事によるとデューティーガンだったよ。1911の角を丸めたり
サイトを交換したりしてた。別のお巡りさんはグロック17のグリップをステッピング加工
したりトリガープルを調整してた。
2022/07/17(日) 21:39:59.76ID:UdyXe0Vl0
>>480
原則そうだけど実際はありえないでしょ
リボが主流の昔は多少のモデファイは黙認傾向にあったそうだけど
2022/07/17(日) 21:51:05.26ID:kYUnmeBGp
あんまり詳しくないけど官給の奴って弄ってええんか?
撃って容疑者死んだりしたら一旦返さないといけないんだろあれ
2022/07/17(日) 22:08:50.57ID:UdyXe0Vl0
以前ZEVにデューティトリガーって名前の製品があったけど
これよくあるマーケティングでつけられたネーミングだったようで、すぐにプロトリガーって名前に変更された
理由は定かではないもののLE用と誤解を与えるからではなかろうか
2022/07/17(日) 23:12:05.37ID:/d8y/4vUa
ステッピング表記だと結構古い記事じゃねの。ガンプロでもステッピングだと階段状加工になるみたいな説明昔読んだ気がする
https://twitter.com/teppoblog/status/461156708371283968
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/07/18(月) 03:29:07.42ID:1DDu3B+f0
ていうか拳銃のトリガープルがある程度重いことってそんなにダメなことかなって思う
過剰に重すぎるのは別として軽いトリガーこそ正義! ってなるかなぁ。むろん射撃の本分はターゲットに命中させることで、
そのためにトリガーが軽ければ……というのはわかる。しかし実際のところ銃を人間に向けて使用する可能性がある現場で
指トリガーを百パーセント確実に実行できる人間は意外といないのでは。トリガー・ディシプリンは大切だけど実際の現場(銃撃戦の最中)では
蔑ろにされてしまう場面もあると聞いたことがある。自分でも気づかないうちに本能的にトリガーに触れて、そんなときにトリガーを軽くしてしまっていたら……
トリガーが軽いほうが常に有利となりえるのは実は競技射撃くらいなのではないか
競技射撃でもストレスはあるというが殺傷あるいは護身で銃を発砲する場面におけるストレスとは比べ物にならなそうだし
2022/07/18(月) 05:21:12.28ID:z2LXiTT40
そうだよ
ここの連中は読み物のもっともらしい書き口を真に受けすぎ
他の日常的なツールで考えてみれば良い
どこの世界に、商用車に本格スポーツカー並みのステアフィールやシフトフィールを求める価値観があるのか
少なくとも優先順位は低い
2022/07/18(月) 11:09:56.21ID:STwfnDZs0
リボルバーの5kgもあるDAを引ききってたことを考えれば、たとえ3kgあっても
「よくできたSAオートよりは重いが全弾DAよりは」ってなるんじゃないかね
オートとしてSAと比べちゃうと不満が出るだろうけど

とはいえ重くすれば「もっと軽ければ」と言われ、軽くしたら「危なくて持てない」ってなるのは世の習いか
2022/07/18(月) 11:37:54.73ID:3IvYLYKK0
>>486
銃雑誌のライターって、射撃競技に参加してる人が多いからな
そういう人が文章を書くと、自然と競技者の目線で見てしまうのかも

それにトリガープルが軽いと、そのつもりはないのに連射してしまうのかも
以前米で警察が黒人に向けて拳銃を連射して殺してしまった事件が多発してたな
2022/07/18(月) 12:14:36.51ID:5MqTP9fb0
何事もバランスが大事
2022/07/18(月) 13:08:31.43ID:1DDu3B+f0
>>489
その通りだと思う。銃器雑誌のライターは大体競技シューターだからトリガープルが重いことを一方的に欠点と断罪するんだよね……
雑誌と関係ない一般のシューターもプルが軽いほうが良いと思っている場合が殆ど。ピストルの新製品で、
「トリガープルが重く設定されており安全」なんて大々的に主張されてるのはあまり見ないしね
国内は特にそうだが、プルが重いことは欠点としか認識されない印象。必要でないのに撃ちすぎる問題もあると思う
最近流行してる、極小でリセットされる機種にも同じ問題があるんじゃないか。まあこれもマイノリティの主張になっちゃうかなぁ
特に人に向けて使う道具として携行する職業の人は慎重になるべきだと思う。「そのカスタム、ほんとに必要? 攻撃的すぎでは?」って感じてしまう
2022/07/18(月) 13:55:06.95ID:5kZp2Bm00
>>491
ガンプロでSHINっていうアメリカ住まいのガンライターさんがいるんだけど、
この人はIPSCでグランドマスターになってるんだが、キャリーガンのM442の事を
「トリガープル重いしストロークが長いから高い安全性を誇り、ポケットに
放り込んでも安心していられる」と評している。
個人的にトリガープルは重いのは嫌だけど軽いのも嫌という我儘になっちゃうんだけどね。
ドノーマルのグロックのトリガープルくらいが丁度いいんじゃないかと。
2022/07/18(月) 13:59:38.07ID:16+a0BZip
特に民間だとキャリー中の暴発とかにもつながるからトリガー軽ければいいってものでもないと思う
鞄やポケットに突っ込んで日常生活するのはガッチリしたホルスターに入れてオープンキャリーしてるのとはまた勝手が違うし
2022/07/18(月) 14:53:19.93ID:5kZp2Bm00
個人的にはトリガープルは2.5kg(トリガー弄ってないグロック43くらい)程が
男女問わずスムーズに引けて尚且つそれなりに重さもあって安全性もある
トリガープルだと思う。
2022/07/18(月) 14:57:33.01ID:SvEWW2BM0
誰とは言わんが

「ワスィのカスタム1911に比べてこの拳銃はトゥリガープルが劣悪極まりないし、何より1911ではないのが最大の欠陥じゃ。
だからこんなのは溶鉱炉にポイじゃ、ガハハ」

みたいな記事は昔よく見たなぁ
2022/07/18(月) 15:06:16.67ID:5kZp2Bm00
>>495
1911じゃなければ銃じゃないってか…。グロックとかM&Pとかどうなっちまうんだよって話だな。
2022/07/18(月) 15:14:00.86ID:5kZp2Bm00
>>495の記事じゃないが、長年1911をデューティーガンにしてるお巡りさんが
「グロックやM&Pをホルスターに入れて携帯するの恐い」と言ってる記事があったな。
2022/07/18(月) 15:17:49.35ID:DETbr+1Xr
>>495
一人しか該当者おらんやんけw
2022/07/18(月) 17:41:15.38ID:vpkfACgUd
今何してんのイティラウは
2022/07/18(月) 17:53:52.61ID:ete4hEGj0
>>499
https://www.ssusa.org/content/kenshiro-nagata-youngest-world-speed-shooting-champion-ever/#
本人よりも息子がスピードチャレンジの数部門で最年少でチャンピオンになった事が大きなトピックかな
2022/07/18(月) 18:59:19.41ID:5kZp2Bm00
アメリカでショッピングモールのフードコートで銃を乱射した男が、たまたま現場に
居合わせた銃を携帯してた一般市民に撃たれて死亡だってさ。

もうほとんどGTAの世界じゃん…
2022/07/18(月) 19:34:46.91ID:3763jV1a0
>>498
一応「マガズィーン」まで断定は待ってやれww
2022/07/18(月) 20:42:22.71ID:jO4YGLS20
>>501
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35190582.html

射殺したCCWホルダーの人はどうやって合法にするのか気になるわ。正当防衛でも殺人で起訴前提で扱われるっていうのに
2022/07/18(月) 21:35:22.01ID:2Io3QU67d
>>503
こういう場合は起訴されないだろ
2022/07/18(月) 21:39:03.00ID:SvEWW2BM0
今のアメリカだとポリコレ原理主義だからなぁ、撃った側と撃たれた側の人種や性別、収入でずいぶん変わってくるんじゃねぇかな
2022/07/18(月) 21:57:51.15ID:16+a0BZip
CCW認められるようなとこは撃たれたら撃ち返せが基本だから...
多分起訴はされないしされても潤沢な資金あるNRAが後ろ盾になってくれるよ
2022/07/18(月) 22:06:54.63ID:iu6PFboBr
>>502
トゥリガーの時点で充分じゃいwww
2022/07/18(月) 23:03:07.52ID:3IvYLYKK0
>>499
もう来年で80だぞ
ほとんど隠居に近いんじゃないの
2022/07/19(火) 13:34:28.75ID:w0YpxqzhM
>>503
なんで?
2022/07/19(火) 20:47:58.04ID:1DIJhUgl0
>>508
還暦過ぎて不倫でこさえた子供がいて、前妻に訴えられて莫大な慰謝料の支払い義務付けられて、
隠居なんで不可能なのじゃよ
かといってかつてのインフルエンサーの威光はなく、信者相手に小狡いインチキ商売でしのいでる
2022/07/19(火) 22:15:04.46ID:0wlD1/ku0
>>509
正当防衛は自分に明白な命の危険が迫ってないと成り立たないから。犯人が自分に危害を加えようとしてない状況で、周りの人の危険だからと積極的に射殺したならば殺人罪が成り立つ可能性がある。
2022/07/19(火) 22:28:42.94ID:0uSYnMjg0
>>503
この裁判の行方が気になるな
カイルのヤツは無罪だった

なんかスレ的に裁判結果はあまり貼られないのよね…
2022/07/19(火) 22:31:04.09ID:Yoo3bOf0p
管轄の警察署長がCCWホルダーを英雄的とまで絶賛してるからな
起訴はないだろ流石に
日本の正当防衛と向こうの基準は違うぞ
2022/07/19(火) 22:49:37.22ID:KLKVdEb0M
>>511
銃乱射事件でそういう判例と背景にある法律があるの?
2022/07/19(火) 23:17:01.91ID:friG4TDe0
実際この手の事件では自分や家族に直接の脅威とならない状況でも不起訴になってるね
https://www.npr.org/2020/09/29/918185532/grand-jury-declines-to-indict-church-security-guard-who-killed-gunman-in-texas
上は覚えてる人が多いはずの2019年のテキサスの教会の事件の記事で
15ヤードからヘッドショットを決めたインストラクターに対し大陪審が
法は傍観者が他者を守るために武器を使うことを認めているとして不起訴になってる
2022/07/20(水) 00:22:25.88ID:w9feal4T0
アメリカの陪審員制度だと陪審員の属性でこの手の事件の判決が決まりそう
ニューヨークとかカリフォルニアとかああいう大都市を抱える州だと徹底的に絶望的だな
2022/07/20(水) 00:28:40.50ID:M7qe3Q8H0
>>512
州によって違うだけど、現行犯を射殺しても無罪どころか、起訴や逮捕さえされない完全に合法のケースをいくつ知っている。
一部始終が録画されるテキサス教会銃撃事件はもっともな説明に向いてるケース。
https://www.bitchute.com/video/HqURuaj2Hus7/
2022/07/20(水) 02:49:11.68ID:2ZyqFHc50
丁度運悪く、ベガスMGMでガラス粉砕事件あったみたいだな

銃撃事件と勘違いされて大事になったみたいだよ…
2022/07/20(水) 11:44:50.05ID:i4Dhe4z50
>>515
抜くのが間に合わなくて一人やられたやつか。
2022/07/20(水) 14:42:27.89ID:8Rfdy3NE0
>>502>>507
ワロタw
2022/07/20(水) 17:36:07.43ID:1fSTVAZ10
真夜中に家に忍び込んだ強盗を撃ち殺した子持ちの奥さんが、罪に問われなかったうえに
新聞で家族を守ったヒーローとして取り上げられたケースもあるな。
2022/07/20(水) 17:47:33.68ID:/RdP5Jo30
不法侵入はそりゃ正当防衛になるよ
2022/07/20(水) 18:58:08.32ID:1fSTVAZ10
アメリカのガンマニアの掲示板でたまにある「みんなCCWは何持ってる?」系のスレ見ると
スナブノーズリボルバーをポケットに入れて持ち歩いてるっていう人がそこそこいる。
俺はリボルバー好きだけど、オートマチック(特にグロック)がCCWの圧倒的多数派になった
アメリカでも、リボルバー好きな人は好きなんだな。なんかちょっと安心した。
2022/07/20(水) 22:29:12.92ID:w9feal4T0
まぁ趣味の持ち物だしねぇ
まして自分の命を守る道具だし、多少の性能差なんかより自分が信頼できる道具をもつほうがいざって時に大事じゃね
2022/07/21(木) 12:36:35.86ID:uRbxfzwN0
>>524
やっぱり、イザという時はリボルバーだろうがオートだろうが言ってしまえばデリンジャーだろうが
自分が納得できる物の方が大事なんだろうね。
2022/07/21(木) 21:02:15.59ID:uRbxfzwN0
一度で良いからコルト M1851 ネイビーを二挺持ちのカウボーイロードで持ち歩きたい
2022/07/21(木) 21:55:26.76ID:6UUUXdaM0
知る限りもっともなケースは、元夫に誘拐されたシングルマザーを探す親友からなる自警団が警察より早く犯人を見つけて、誘拐犯を射殺した事件だ。
約十年前の事件でこれも無罪だった模様。
被害者はすでに刃物に刺されたため、警察なら間に合わない可能性は高いと報道された。

https://abcnews.go.com/US/family-kidnapped-louisiana-woman-kills-abductor-daring-rescue/story?id=20839241
Family of Kidnapped Louisiana Woman Kills Abductor in Daring Rescue
2022/07/22(金) 09:28:07.79ID:VPVv/1Fe0
>>527
何から何までまるで映画みたいなケースだなw
2022/07/22(金) 15:49:01.90ID:VfaRfSzP0
今更だけど>>467で知った羅府ガンハントってやつ読んでみた。マニアというよりオタクチックな文体でMAUSERの読み方への言及とか
M16の撃ち味がしょっぱいとかそれ読者を愉しませるのに必要か? って件はあったが、銃器好きなら楽しめる一本
八十年代の作品なので今から読むとやや時代小説チック(?) 「ガク引きしない方法は、銃と握手≠キること」というアドバイスは
絞るでも圧すでもなくて新鮮な考え方で面白かった

M84はヒロイン枠って感じだが活躍が描かれているだけで満足。作者は実弾射撃をよくしてたらしく
リコイルの体感が小さいことなど触れられていて好感触。マガジンセフティの弱点にも言及されており、
「マガジンチェンジの最中、薬室に残した最後の一発で反撃できない」解説(想定?)は当然のごとく存在
この時代は他誌でもそういう見解がすでにあった。いつも思うけど、実際マガジン変えてる最中に出てきた敵に
薬室の一発で反撃して有効だったシチュエーションなんてあるのだろうか……十三+一発も入るならマガジン一本分でケリ付けないとダメでしょう
更に言えばこういう想定って仮に一本撃ち尽くしたとしても、カバーに隠れるとか動き回ったりせずにその場で棒立ちリロードする想定なのかと感じるわ
2022/07/22(金) 15:52:53.15ID:+BdpqstY0
>>529
まぁ出来るけどやらないとそもそも出来ないじゃ全く話が変わってくるからね
2022/07/22(金) 17:50:56.66ID:iC7c7Oyi0
>>529
作者が本職SFで銃オタ、
文庫版解説によると、アメリカにマシンガン撃ちに行ったらインストラクターに「こいつプロなのか?」って言われたって人だからなー
532名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-cNHU)
垢版 |
2022/07/22(金) 19:38:15.64ID:0s0Fcqara
サンパウロで強盗に襲われた人みたいだけど、お前らこういう立ち回りすぐにできる?
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1550336072797896704/pu/vid/640x538/axDtpwu4Rr0i7e6j.mp4
2022/07/22(金) 19:44:43.42ID:MrwzNPNvp
>>532
できるわけがないでしょーが
にしてもすごく綺麗な立ち回りだな
突発的な撃ち合いの動画だとこんな風に綺麗に構えて撃つのあんまり見た事無くて、大抵西部劇みたいに拳銃を突き出してブラインドショット気味に撃ってるのに
余程訓練されてた人なのかね
2022/07/22(金) 20:16:46.56ID:ziPTlxwUd
>>532
ライト付きハンドガン使ってる時点でただの一般人じゃないだろ
2022/07/22(金) 21:00:55.30ID:py91TVHY0
事が起きる以前からカメラが追従してるので明らかにオペレーターがいるわけで
普通に考えりゃおとり捜査だろうね
2022/07/22(金) 21:01:54.46ID:dA34fvP30
>>532
それにしても少々危ないな、犯人が刃物持ちなら最初のコンタクトで刺される可能性もある。
あと犯人に背後を取らせたのもまずい。
冷静にできるかとかはともかく、セオリー的に、車や建物を壁にしてせめて背後を取らせない、包囲されないように動くべきだと思う。
2022/07/22(金) 21:17:50.14ID:CeHhqaS9p
>>532
エイミングがどう考えても素人じゃないだろw
油断させて一気に殲滅するのすげー綺麗だな
2022/07/22(金) 21:27:30.51ID:BBgX+/d/0
左で抜いてる?すげーな。
2022/07/22(金) 21:41:40.52ID:VPVv/1Fe0
リコイルが無いに等しいのは何故だろう?この男の人の腕力がよほど強かったのか、
それとも小口径の銃だったのか。
2022/07/22(金) 21:43:19.53ID:CeHhqaS9p
しかも尻切れトンボで終わるしな
2022/07/22(金) 21:43:38.30ID:CeHhqaS9p
スマン誤操作
2022/07/22(金) 23:52:11.79ID:RKXkPgEE0
見るからにヤラセ動画じゃん
2022/07/22(金) 23:58:38.86ID:T2J4vGfM0
反動が無いように見えるのは腕をダンパーとして使えてるからだろ
かなり慣れてる
2022/07/23(土) 00:36:48.19ID:zH+fP/po0
カメラが追従してるのか広角の映像を切り取っているのかよく分からんな
しかしこういうの見るとやはり多弾数は正義だと思うわ
2022/07/23(土) 08:50:51.28ID:lkI3dhHI0
>>543
あの状況下で出来るとは、相当の手慣れだな…

>>544
まぁだからお巡りさんのデューティーガンも一般市民のCCWもオートが
圧倒的多数派になった訳だし
2022/07/23(土) 15:41:56.86ID:lkI3dhHI0
上でもレスしたけど、やはりJフレームでもTシャツ一枚&IWBホルスターだと
俺の体格(身長175cm 体重78kg)ではコンシールはちょっと厳しいな。
XXLサイズのTシャツでようやく何とか違和感少な目にコンシール出来るようになる。
そんな大きめのTシャツをわざわざ着るくらいだったら、極薄380ACPオートで
良いじゃんっていう意見があるのは百も承知だけどさ。
2022/07/23(土) 20:53:04.28ID:Nx8FOdCH0
オーバーサイズの服がまだ流行ってると言うか根付いてきてるから、ちゃんと選べばそんな苦労する事はなかろうて
ただサイズ合ってないだけのブカブカの服だとただの不審者だから気をつけねば
銃を隠せても不審者オーラを隠せなきゃしょうがない
2022/07/23(土) 21:10:21.61ID:D2c4hC6U0
そういえば作務衣や甚平を着れば腰回りを隠せるじゃね?
2022/07/23(土) 21:24:56.08ID:lkI3dhHI0
>>547
アメリカ住まいの銃器ライターさんもガンプロで「銃を携帯するなら銃の存在を感じさせないような
自然な佇まいをしろ」って言ってたな。幸いにも俺は体格が恵まれてるから、XXLサイズのTシャツ
着てもそんなに変じゃないのが救い。
2022/07/23(土) 23:34:31.39ID:nTvaPjZ70
コンシールドキャリーって絶対見せちゃ駄目なの?
理由もなしで見せた時点で即とっ捕まるの?
2022/07/24(日) 00:06:39.05ID:aJIVC2EB0
>>550
なぜ存在を隠さないとならないのかといえば
CCWはあくまで命の危険に際し用いることが出来るものであり
意図せずとも銃の所持がわかる状況では銃による威嚇や威圧と捉えかねないから

違反による罰則は他の違反同様執行官の胸先三寸なところがあるだろうからなんとも言えない
2022/07/24(日) 01:57:25.71ID:jTrT76bL0
それな
2022/07/24(日) 03:03:45.82ID:hMbaHtEy0
なおオープンキャリーが許可される地域も存在する。
2022/07/24(日) 06:28:34.01ID:9BpeLkLU0
つうかオープンキャリーの方が規制が甘かったと思う。
見えてた方が安全。威嚇とか平和ボケジャップの発想w
2022/07/24(日) 06:35:12.28ID:9BpeLkLU0
そもそも日本だって殺傷力の高い散弾銃やライフルが合法所持できて
拳銃は事実上の禁止だし。武器は隠し持たれる方が危険だから許可制にしたのがCCWP。
2022/07/24(日) 09:16:42.87ID:aJIVC2EB0
>>554
それがな、そもそも威嚇効果が高いのでオープンキャリーだと入れない建物が多いんだよね
テキサスやフロリダみたいな規制がうんと緩い地域でも皆が携帯してるわけでもないし
客からクレームくれば所有者の裁量で決められるから
2022/07/24(日) 11:01:36.57ID:9BpeLkLU0
アメにもジャップみたいな発想の変わり者が少なからずいる。
カリフォルニアとかイリノイとか。この辺だけオープンキャリー認めてない。
オープンキャリーOKな州でも特定の場所限定の制限はしていることがある。
ただ裁判に持ち込まれると高確率で負けてる。
2022/07/24(日) 11:16:31.19ID:jJB/WHsp0
>>536
身体回転させるタイミングで銃抜いてるんじゃ?
正面向いたままの至近距離でハンズアップから腕下ろそうとしたら即撃たれると思われ
2022/07/24(日) 11:24:32.01ID:Y1+H0jfU0
こないだの山上某が長もの担いで近づいてくるのと、どっちが止めやすいか考えりゃわかるわな <コンシールキャリー
2022/07/24(日) 11:26:28.82ID:jJB/WHsp0
>>557
なに日本人差別発言繰り返してるんだよ
日本人じゃないんだろ大好きな祖国に帰れよ
2022/07/24(日) 11:33:34.22ID:aJIVC2EB0
>>557
> ただ裁判に持ち込まれると高確率で負けてる。
最高裁が共和党に支配されたので規制しようとする政権とねじれ構造になってるけど
流石にそれは聞いたことがないし、事実なら具体的な判例を提示してよ
2022/07/24(日) 12:38:13.00ID:PmI+dLbi0
>>550
これはその地域や州で大きく異なっていて、即通報されてお巡りさんに「あー、ちょっとキミキミ」となる場合もあれば
普通に無視で終わる場合もあって、ケースバイケースとしか言えないね。
2022/07/24(日) 14:52:02.43ID:Y1+H0jfU0
どっちにしても・・・ ガンオタが思うほど「誰も彼も銃マニアでみんな上着の下に携帯してる」なんてこたあ絶対ない
2022/07/24(日) 15:55:42.50ID:PmI+dLbi0
>>563
ガンプロで紹介されてたけど、CCWの許可証を持ってるのはアメリカの成人の7.3%程度だそうだしね。
この7.3%という数字を多いとみるか少ないとみるかは個々人によるだろうけど。
2022/07/24(日) 16:41:14.32ID:XU09yl6Ip
わざわざCCW取るような人は乱射するような人間じゃない人がほとんどだろうし、ヤバい時は警官の代わりになると思えばまあ良いのか...?
2022/07/24(日) 17:25:32.05ID:qxZCy4gha
防犯を目的にするならそもそも襲われないのが最上だと思うし
銃持ってる事をアピールできた方が
襲撃者の標的にされにくいと思うんだけどね
2022/07/24(日) 19:10:30.94ID:PmI+dLbi0
>>566
アメリカでは銃目当ての強盗もいるそうだよ。射撃場で銃を撃ってたら
「あいつ中々高く売れそうな銃持ってるじゃん」みたいな感じで目を付けられて、
後を尾けられて、「その銃よこせ」みたいな感じで被害に遭うケースもあるとか。
2022/07/24(日) 19:57:30.33ID:Y1+H0jfU0
>>566
それってやっぱり「銃を持っている=ヤバい奴じゃね?」な世界だと余計な混乱を呼ぶしさ、西部劇か世紀末的な世界でないと通用しないと思うの
車に乗ったところで強盗が来たんで「ところでこんなものがあるんだが」って銃を取り出したら逃げてった、なんてのは聞くけどね
2022/07/24(日) 21:37:44.08ID:16OHFTjJM
>>567
銃の輸送にケースへの収容を義務付けている州であればリスクは低いだろうけど、そういう銃に厳しい州はレンジへの入場にも身分証明を義務付けているので難しくねーか?
2022/07/24(日) 22:11:59.19ID:PmI+dLbi0
>>569
そうだろうね。だから、銃目当ての強盗は銃規制があまり厳しくない地域や州で起こるケースなのかも。
2022/07/24(日) 22:22:13.71ID:16OHFTjJM
>>570
そういう州では反撃されるリスクが高すぎて無理でしょ
ユーチューブにシューティングレンジのショップスペースに飛び込んだ強盗団が客たちに反撃されて逃げ惑う動画があるから探してみ?
2022/07/24(日) 22:46:20.95ID:hMbaHtEy0
>>568
地域によるとしかいえないな
単純銃携帯率は治安の悪さと比例しない
江戸時代の刀キャリー率は高いが治安はそう悪くないと同じ原理だ。

例えばアメリカで最もガンオーナーに優しい州はアリゾナ州、
https://www.zippia.com/advice/least-gun-friendly-states/

しかしアリゾナ州の殺人事件発生率は22位
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_U.S._states_and_territories_by_intentional_homicide_rate

逆に首都のコロンビア特別区の銃規制は非常に厳しいが、州別殺人事件発生率は全米首位で、「殺人首都」
とも知られている。
2022/07/24(日) 22:48:35.20ID:hMbaHtEy0
なお機関銃祭りと知られる「Big Sandy Shoot」の開催地はまさにアリゾナ州

Big Sandy Shoot 2021 ビッグサンディマシンガンシュート「月刊Gun Professionals 2021年12月号」
https://youtu.be/Ox2ZpkmdTEs
2022/07/24(日) 22:58:19.97ID:hMbaHtEy0
https://www.usconcealedcarry.com/resources/ccw_reciprocity_map/az-gun-laws/

補足、アリゾナ州で21歳以上の成年人は免許不要でCCWを携帯できる。
そして完全合法のため、CCW率に関する政府による統計は存在しない。
つまりアリゾナでアリゾナ民を見たら銃を持っていると考える方がいい。
2022/07/24(日) 23:10:42.42ID:ku+QZKZdp
銃乱射も大体銃所持禁止ゾーンで起こるってのと同じで反撃される可能性が高いところでは皆やらないんだろうな
2022/07/24(日) 23:17:50.51ID:Y1+H0jfU0
>>572
だから。
みんな銃持ってて当然の例として「西部劇」を入れたのよ
なんならアリゾナでもアラスカの荒野でもいいが、「どいつもこいつも持ってるもので犯罪とは関係ない」という世界もあるが、
大概のところじゃ銃ぶら下げて歩ってるのはドン引きされるし、そもそもなんで銃がいるねん、って話
2022/07/24(日) 23:38:57.94ID:hMbaHtEy0
>>576
>そもそもなんで銃がいるねん

成年人なら刀をぶら下がるこそデフォルトの文明も現存しているので、銃が道具から文化になった社会が有ってもそうおかしくないと思う。
全米とはいえないが、一部地域にはそれに近い文化がある。

実際一昔に弓を規制していた社会は多く、将来何らかの新兵器が開発されたら古式拳銃とそれを使うスポーツも解禁されるかもしれない。
2022/07/24(日) 23:47:11.51ID:hMbaHtEy0
別の視点から言うと、20世紀以来、近代国家体制は大抵武力の使用権利を独占するので、古い風習であるアメリカの武装権と自衛権は奇妙に映る。
19世紀以前に拳銃と刃物の所持と携帯はかなり一般的だった。

災害や戦争などで近代国家体制が崩壊したら武装権利も大いに復活するかもしれない。
アメリカにそんな末法思想信仰は実在している。
2022/07/25(月) 00:54:00.58ID:DuAXq17B0
末法ってのは正鵠なんだよな
日本でも個人の武装を、なんて喚いてるガンマニアは頭がどうかしてる
2022/07/25(月) 06:06:15.43ID:2QD3R+Sf0
真面目に権利の話をすると、話は長くなるが、武装権と自衛権を必要としなくなった現実は「政府と警察は信用できる」ことを前提にしている。
しかし仮に数十や数百年後に政府と警察は信用できなくなっても、武装権と自衛権は簡単に解禁されないから、アメリカの銃支持層は古くからある権利を死守している。

実際、飛行機も装甲車もない昔に政府と民間人の武装は大差なく、一揆や革命は成立しやすかった。
現代になると民間人と政府の戦力格差は広がっている一方だ。
彼らにとって戦力格差が小さい時代の先人が残した抵抗の権利を放棄する理由はない。

それにウクライナのように他国の侵攻に抵抗するために銃を要する状況は実在している。
2022/07/25(月) 06:06:55.05ID:2QD3R+Sf0
あと戦前の武器所持権利と比較すると、良くも悪くも現在の日本はまさに一度失った武装権は簡単に戻らないの証明とも言える。
死んだ爺さんは蔵に戦前の拳銃を隠していたが、その孫は棍棒さえ所持していないのは現状だ。
今の日本は勿論安全ではあるが、仮に数十や数百年後に政府と警察が腐ったら民間人は何もできない。

実際海外を見ると違法銃を使う犯罪は一般的、
例えば麻薬カルテルが多いメキシコは割と銃規制が厳しい国ではあるが、カルテルに殺害された民間人は後を絶たず、しかし自警団は銃器をあまり合法的に所持できない。警察内部にも買収された人間は多く、犯罪を通報した善良な民間人が逆に身バレで殺害された事件は珍しくない。
ブラジルの内地はほぼ無法地帯で、銃器による殺人事件はアメリカ以上に多い。しかし合法銃所持のハードルが高く、ドキュメンタリーを見る限り、犯罪組織が自動小銃を持っているのに自警団は単発散弾銃しか買えない状況は一般的だ。

まあ、要するに長い目で見ると、アメリカの銃支持層が武装権に固執する理由は分からなくもない。
彼らにとってそもそも先祖代々から受け継がれる武装権を手放す理由はないから。
2022/07/25(月) 06:17:06.46ID:2QD3R+Sf0
あと極めて現実の話をすると、「攻撃を受けたら銃を持っている人を呼ぶしかない」状況は日本にも一般的、通り魔事件から害獣駆除まではそうだ。
根本的にこれは「誰かが銃を所持と使用できるの範囲を決める」の話に過ぎない。
「銃は必要とされる」現実はどこも一緒だ。
2022/07/25(月) 06:27:53.35ID:2QD3R+Sf0
まあ、小難しい話はさておき、TFB TVは自前の終わらない戦い「1911 vs Glock」動画を上げたぞ。

The Best 1911 vs. Glock Video Ever
https://youtu.be/RIBJ-JlnGf8

これは銃オタの好み傾向を判断する最速最適の議題であり、新しい銃オタ仲間と出逢えたらとりあえずこの話を切り出そう。。
2022/07/25(月) 11:06:51.15ID:VldPEmoK0
もともとは「コンシールなんて無意味、むき出しの方がかえって安全!」から始まり、
「それじゃドン引きだろ」
「それにドン引きするとか、ジャップとクソリベの悪しき思想だ!!」になったわけで・・
 
アメリカという(書いてる本人も認めた)銃器大国の、その中でも一部の保守的な地域の例を挙げて延々自己弁護はいい加減にしてほしい
2022/07/25(月) 12:12:11.12ID:VnbkjiZU0
CCWの是非に関して、実際拳銃に限らず日本を含む大半の銃器携行可能地域においてはオープンキャリーこそデフォルト。
コンシールドキャリーを許す地域は少数派だと思う。
一般的に拳銃規制が長物より厳しい理由もコンシールドキャリーしやすく、犯罪に使用されやすいのが理由。
2022/07/25(月) 12:17:56.62ID:VnbkjiZU0
まあ、とはいえコンシールドキャリーしないと拳銃の存在意義は半減するだな。
選ぶ状況ならあえて拳銃をオープンキャリーする利点は主に大型拳銃を使える、あるいは周囲を威嚇できるなど警備上の理由だ。
戦術的に小型拳銃をオープンキャリーする利点は少ない。
2022/07/25(月) 12:41:20.81ID:Zr/AV4cS0
アメドラのクリミナルマインドではガチムチのモーガンではなく
戦闘力が一番無さそうなドクターリードだけがリボルバーをオープンキャリーしてるね。
なんか説明あったかな。
2022/07/25(月) 13:58:46.35ID:p1NqvCAu0
>>571
ふむ。それにしても強盗に対して銃で対抗するとは…。前から思ってたけど
やっぱりアメリカは日本とはなんか根本的に文化というか思想が違うなと
つくづく思う。

>>583
1911VSグロックかw確かにこれは終わらない戦いだね。もし、1911かグロックの
どちらかを選べって言われたら俺はグロックだな。やっぱり良い意味での知名度の高さと
引き金引くだけでOKというシンプルさは魅力。
2022/07/25(月) 16:03:40.72ID:p1NqvCAu0
1911VSグロックでふと思ったんだけど、これだけ9パラが普及したにもかかわらず
未だにアメリカでは45口径神話が残ってるんだよね。銃のムック本のお巡りさんインタでも
「警察官が使う弾は230グレインの45ACPが最も優れている!」と言い切ってるお巡りさんがいた。
2022/07/25(月) 16:27:20.60ID:Zv173OjF0
1911にも.45ACPにも一切興味ナシな私からするといまだに.45ACPが最も優れているなんて主張するのは
一種の宗教にハマっているのではと感じてしまうが……9mmも.45も.40S&Wもある意味どんぐりの背比べではないのか
って、我ながらおかんみたいな主張……所詮拳銃弾なんだし多く込められる9mmが正義だと思っちゃうぜ
2022/07/25(月) 16:37:17.16ID:p1NqvCAu0
>>590
実際、FBIが銃で撃たれて死んだ犯罪者の銃創を調べたところ、9パラも40S&Wも45ACPも
ほとんど差が無かったらしい。だったら、装弾数が多く出来て銃への負担が少なくて、コストも安く
リコイルも小さい9パラでも良いじゃんってことでFBIは9パラに回帰した。
俺はグアムのGOSRで45ACPのキンバータクティカル撃って幻滅したな。とにかく反動がデカくて
撃つのが苦痛なだけだし、スライドリリースレバーの操作性も最悪だったよ。
2022/07/25(月) 16:48:34.59ID:Zv173OjF0
>>591
うろ覚えだけど大昔に実施された「トンプソン・ラガルドテスト」ってやつでも.45ACPと9mmの差は特に無いって結果が出てたと思う
あれはちょっと雑な感じもして信ぴょう性はあまりない感じもするが。まあ.40S&Wはちょっとかわいそう……
一時期は皆これってくらいに持て囃されたのに、急激に過渡期の実包扱いになっちゃった
しかし過去の.40S&W人気も実は米国内のみのものだったと聞いたこともあって……
アメリカ人ってパワー主義なだけじゃなく意外とスピリチュアルなこと信じる人種だよね
2022/07/25(月) 17:17:48.27ID:5nkPu3JUM
>>588
アメリカ人は遺伝子的に不安や恐怖を感じる脳内たんぱく質のセントロトニントランスポーターが日本人より少ない

そういう人でないと大航海時代に移民なんてしやしないので、その遺伝子を受け継ぐ子孫が銃撃戦へのハードルも低いのは当然よ
2022/07/25(月) 17:20:46.58ID:OfZyc1Cv0
>>589
動画の1911マスターは今は9パラも使ってるし
メーカーラインナップ見てももはや1911/2011ユーザーが45一辺倒ではなんだよね
2022/07/25(月) 17:26:37.38ID:5nkPu3JUM
>>591
たしか人間の体積ではそれ以上のエネルギーを叩き込んでも破壊する効果は一緒だから意味がないって話だったね
2022/07/25(月) 18:30:16.21ID:p1NqvCAu0
>>593
そうなのね。そもそも遺伝的な物から日本人とは違う訳か。

>>594
SIGとかは1911スタイルだけど口径が380ACPの銃をラインナップしてるし
1911=45ACPというのは最早過去になりつつあるのかもね。
2022/07/25(月) 18:44:57.22ID:OfZyc1Cv0
>>596
SIGに限らずマスタング系が380なのはコルトの遥か昔からだし
更に言えば1940年代に登場した1911の元祖コンパクトのコマンダーは9パラが前提の開発だったんだよ
2022/07/25(月) 19:51:09.26ID:p1NqvCAu0
>>597
コマンダーって9パラ前提の開発だったんか。知らなかったわ。
2022/07/25(月) 23:05:03.29ID:Z6Ai1vog0
たしかNATOが9mm採用したので、それにあわせる形で1911を改修したのがコマンダーだったはず
2022/07/25(月) 23:16:54.43ID:OfZyc1Cv0
>>599
コマンダーは高級将校用の軽量銃で40年代の設計だけど
NATO弾制定はずっと後の80年代なので無関係だよ
2022/07/25(月) 23:36:37.26ID:vmlYoX1I0
書類上の時期はともかく、『米以外の』NATO諸国で事実上標準な軍用拳銃弾は1945年以降9パラでしょ。戦前からの実績に加えナチ占領軍から鹵獲引き継ぎがある。
2022/07/25(月) 23:59:01.94ID:XqhRkgjH0
>>587
確か初期シーズンではグロックだったと思う。いつM65に替えたかは良くわからないが、
引退した捜査官から譲り受けたものという設定らしい。
中期シーズンで同僚が殉職(実際は死を偽装して身を隠した)してから、真面目に射撃場に通って練習する様になった。
2022/07/26(火) 00:41:05.83ID:jP7Iyv0SM
>>601
反論になってないよ
2022/07/26(火) 00:42:54.99ID:sQIlfWZt0
2022/07/26(火) 06:52:25.30ID:HQMbxcq90
モーガンはいつもあの薄着でどうやってグロックをコンシールキャリーしてるんだろ?
まあ、ピチピチのライダースーツでスーパーブラックホークをコンシールキャリーする
加納譲二もいるからな。
2022/07/26(火) 13:13:56.40ID:lx0v2OPt0
>>605
ドラマは未見だけど、グロックは日本人でも簡単にコンシール出来るから、
アメリカ人の体格なら尚更容易だと思う。
2022/07/26(火) 13:38:17.25ID:sVr/nBfW0
発端は覚せい剤捜査 拳銃1丁・実弾50発も 暴力団関係者か スーパーJにいがた7月13日OA
https://youtu.be/j0u2Uboy3eE

細部が映る貴重な報道映像
S&W製純正品の模様
2022/07/26(火) 17:15:18.37ID:lx0v2OPt0
>>607
S&W M36か。なんかこの手の事件で押収される拳銃って38スペシャルのリボルバーが多い気がする。
609名無し三等兵 (ワッチョイ 2910-iawH)
垢版 |
2022/07/26(火) 21:07:29.00ID:Emuybtkg0
強盗vs私服警官。エクアドル

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1550491053236654080/pu/vid/640x352/EyJhEwGPVFe46lnH.mp4
2022/07/26(火) 22:25:17.19ID:HGekUBiL0
>>608
おそらく東南アジアあたりに輸出したものが流れてきたんじゃね?
2022/07/26(火) 23:39:03.64ID:9lJSPYFS0
>>605
モーガンっていつもTシャツ一枚でライト付きSIG226をほとんどの場合オープンキャリーじゃなかった?
ちゃんとジャケット着て隠してたのはホッチナーとロッシに女性陣。Dr.リードはM65をクロスドローホルスターでちらつかせてた。
2022/07/27(水) 00:29:53.42ID:lvaUT3Ng0
まあ拳銃弾縛りで比べれば「45口径が!」「いや40が!」みたいなのはあるんだろうが・・・
正直、どんぐりの背比べではある
なら「撃ちやすい弾を、相手が動かなくなるまでブチ込め」ってのも間違いじゃない
そうなると9mmは弾数だけ考えても有利つー話ですな

相手の同じところに命中したFMJ一発だけを考えろ! なんて言われたら、そらまあ45口径の方が空洞は(ほんのわずかに)大きいよね?とも思うけど、実際のガンファイトはそういう条件でもないし
2022/07/27(水) 15:37:03.30ID:/Pk5j8tb0
>>611
ドラマは未見だけど、そのDr.リードという登場人物は今時リボルバーで心細くないのかな?
それに上司とかが「リボルバーはやめてオートにしろ」って命令したりしないのだろうか。
2022/07/27(水) 16:30:50.19ID:qiuJAqH90
クリミナルマインドのUABはFBIだから、基本的に突入時はSWAT同伴なので無問題。
2022/07/27(水) 17:35:32.49ID:/Pk5j8tb0
>>614
そうなんだ。SWAT同伴ならリボルバーでも安心だね。アメリカの警察官で
未だにリボルバーの人っているんだろうか?警察署の署長さんとか主に
書類業務を担当してて、現場にはまず出ない名ばかりお巡りさんとか。
アーケディアPDという警察署の署長さんはリボルバーを腰に付けてるって
ツイッターで見た事あるけど。
2022/07/27(水) 18:20:29.87ID:SvJ1A9+YM
>>615
そういうときは Arcadia PD, California でググりなよ
ざっと見たところリボルバーではないけどクラシカルな1911だね
2022/07/27(水) 18:26:16.19ID:SvJ1A9+YM
アルカディアPD 公式ブログ
http://arcadiapolice.blogspot.com/
2022/07/27(水) 18:37:16.33ID:/Pk5j8tb0
>>616
>>617
サンクス
2022/07/27(水) 19:38:51.22ID:qiuJAqH90
最近のアメドラはFBIもNYPDもNCISもみんなグロックだからつまらんな。
軍属歴のあるベテランが1911系使うのもワンパターン。現実もそうなんだろうな。
2022/07/27(水) 19:43:27.50ID:RUs93vJwp
NCISはむしろシグばっかじゃなかった?
グロックもちょいちょい出てたけど持ってたの脇役ばっかだった記憶ある
2022/07/27(水) 19:56:07.42ID:qiuJAqH90
初期はギブスも含めてSIG P228で統一されてたけど最近はグロック。
ギブスはいつからか1911系になってた。ケーブルTVでシーズン1から
再放送しまくってるから初期のイメージ強いのは同意。
2022/07/27(水) 22:49:55.55ID:3/32L2yW0
現実でM11(P228)が老朽化してきたからMk27(G19)にNCISも更新した事になったんでは?

最近CIDがM18持ってる画像が出てきてたから軍の捜査機関もG19からM18に替わって行くのかも知れない
2022/07/27(水) 23:12:30.85ID:3/32L2yW0
>>613
すまぬ、クロスドローじゃなかったわ
ttps://dramanavi.net/wp-content/uploads/2022/02/20201002-00000004-dramanavi-1-00-view.jpg

なおDr.リードの隣の姐さんめっさ強いw
2022/07/28(木) 08:58:36.97ID:lb29Pqay0
最近のアメドラは銃撃戦にはAR装備したSWATが出てくるから
刑事の拳銃はみんな地味だね。リアル志向もあるんだろうけど。
2022/07/28(木) 09:19:50.96ID:wylxQQA9r
ボッシュはずっとキンバー使ってたね
2022/07/28(木) 19:42:24.58ID:0bUL8uTl0
>>624
たまにウォーキング・デッドのリックみたいな異端児が現れたりするw
2022/07/29(金) 01:45:29.52ID:rczDMpSi0
虚構作品だったらたまにはマグナムリボルバーもいいかもね
個人的にはグロックは雑魚の持つ拳銃って印象
2022/07/29(金) 05:22:06.46ID:EJz2TSGt0
今や完全にマフィアの武器として定着した感がある
一昔前の日本におけるトカレフみたいな
2022/07/29(金) 11:47:12.33ID:mMeUSyac0
グロックもトカレフも、余計なことを考えずにただぶっ放せばいいという作りだしな
そしてリボルバーよりも弾数多いし
2022/07/29(金) 12:10:55.80ID:eTEXJYe40
がしかしLEも使ってるとゆー
2022/07/29(金) 13:08:01.57ID:9lvNF6lw0
なんというか、敵でも味方でもLEでもマフィアでも「モブが持ってて不自然じゃない銃」として定着した感はある<グロック
2022/07/29(金) 13:27:52.47ID:RWALePY+0
グロック系はリボ同様誰でも使えるがプロの道具のイメージも昔からあると思うけどな

雑魚の拳銃なんて印象に残らないからフルオートロングガンのイメージだな
2022/07/29(金) 13:47:00.16ID:pMb1gOFwp
むしろグロックは警官以外では雑魚以上ボス以下ぐらいが使うイメージだわ
構造わかってるような奴じゃないとマニュアルセーフティもデコッキングもないグロックに利点を見いだせない気がする
カラーギャングのグロック信仰が雑魚っぽいのはわかるけどw
2022/07/29(金) 13:53:08.40ID:eTEXJYe40
>>633
その「セイフティもデコックもなく」ってのがマニアの発想だと思うのよ(笑
映画的には「のっぺり黒くてワルそう/特殊部隊が持ってそう/レントゲンで映らないって聞いた/警察とか特殊部隊も使ってるんだって」
くらいのイメージじゃないのかね

ま、これだけ普及してしまうともはや「誰が持ってても別におかしくない銃(ただし見栄えはしない)」って気もするな
昔の映画なら中型の357リボルバーとか、かな? (間違ってもパイソンだったりクロムメッキだったりしないやつ)
2022/07/29(金) 14:37:01.05ID:RWALePY+0
詳しくない人からしたら黒くて四角いのは一緒に見えるもんよ
グロックも1911も大差ないしハンマーの有無とかもね
ドアップでじっくり映すなんて事もめったにないんだから多少詳しいレベルでも判別は難しいし
2022/07/29(金) 15:55:02.16ID:mMeUSyac0
>>633
海外じゃ識字率も低いし、日本じゃ考えられないようなバカも多いからなぁ
そういう奴にとってグロックは「引き金引くだけですぐ撃てる」というありがたい銃なんだろう
2022/07/29(金) 16:33:47.40ID:P8rbXpkLM
グロックはやっすい社外品パーツが豊富で全部揃えれば一丁組み上げられるので、ちょっと知恵のあるスラム民がツテでパーツを揃えて組み上げてブラザーやアミーゴに販売するってのがセオリーみたいね
2022/07/29(金) 16:57:20.54ID:RWALePY+0
>>637
それは80%フレームが出る以前は不可能だったけどね
しかも手間がかかる割に同クラスのブラジルやトルコ製の完成品の方がかなりお安いときてる

もっとも奴らにとっちゃグロックはブランド品なので無理してでも本家を買おうとするだろうし
ぶっちゃけゴーストガン以外の理由は余り無いでしょ
2022/07/29(金) 18:49:10.55ID:4z9EGReb0
敵と味方両方が持ってても不自然じゃないってのはあるな<グロック

個人的にはバックアップガンに38スペシャルの小型スナブノーズ携帯してる
お巡りさんキャラとかATFのエージェントキャラとかもうちょっといて欲しい。
2022/07/29(金) 19:00:48.08ID:g++H0E6T0
NCISのギブスはアンクルホルスターにチーフだったな。
2022/07/29(金) 19:13:39.26ID:P8rbXpkLM
>>638
フレームとスライドはカスタムして要らなくなったものが中古で流れてるんだよ
2022/07/29(金) 19:20:52.26ID:4z9EGReb0
>>640
おお、いるにはいるのか。確か「デジャヴ」っていう10年以上前に公開されたハリウッド映画で
主人公のATFエージェントがバックアップガンにJフレ使ってたな。映画自体は未見だけど。
2022/07/29(金) 20:03:59.75ID:RWALePY+0
>>641
普通にカスタムしただけでは余剰のフレームは出ることはないんだよ
2022/07/29(金) 20:59:19.22ID:P8rbXpkLM
>>643
ふーん
2022/07/29(金) 21:50:18.91ID:I2dm6z1M0
>>640
クリミナルマインドのホッチナーも足首にチーフだった
2022/07/30(土) 09:04:15.53ID:5p8pzZMz0
一分で描けるグロックのレイアウト
https://i.imgur.com/x1GVCmW.jpg

拳銃オタにとって面白くないの外見だが、漫画やアニメの小道具として凄く便利じゃね?と考えたことがある。
2022/07/30(土) 11:17:42.22ID:grv0tSU10
アメドラでは刑事はみんなグロックで犯人が92FSの印象。
2022/07/30(土) 12:52:42.02ID:d1tkReI00
アメリカのテレビドラマではチーフスそれなりに人気なんだね。
スナブノーズ世界では滅茶苦茶有名だから登場させやすいのかな。
2022/07/30(土) 13:13:21.12ID:1vIQz7Dx0
『記号的に出しとけばとりあえず問題ない長年の定番』ではあるな。
2022/07/30(土) 19:03:36.40ID:d1tkReI00
>>649
スナブノーズリボルバー登場させたいんだったらとりあえずコレ出しとけば
違和感無いって感じではあるかもね。
2022/07/30(土) 19:52:57.53ID:5+qlFTS90
チーフとディテクティブスペシャル、そんなに大きさ変わらんだろうと思ってたが、
並べてみるとチーフの方がかなり小さいね
「少しでも小さくしてやる」というS&Wの意地を感じる
2022/07/30(土) 22:43:50.57ID:sv3fTi5y0
そういや米軍て1911を後生大事にモスボールしてたけど、M92Fはどうしてるんだろう?とっとと民間に売ったのかな?それともまたモスボールしてるのかな?
2022/07/30(土) 23:08:41.81ID:IKA+LhKP0
>>652
1911ですらCMPで放出されたのは近年だからM9は当分は無いと思うよ
現在流通してるサープラスのM9は退役時に買い取りが可能な場合くらいだったはず
654名無し三等兵 (ワッチョイ cd2c-dSCr)
垢版 |
2022/07/31(日) 00:20:14.07ID:8komapXr0
拳銃二挺持ちってよほど心配性な人しかいないと思ってたけど、そうでもないみたいね
2022/07/31(日) 08:46:36.52ID:fuapqGHP0
>>654
FBIだとメインアームのグロックと共通弾薬のサブコンパクトのグロックをアンクルホルスターに入れるのが推奨
2022/07/31(日) 09:33:48.66ID:WwADDrx+0
それってメインに17を使って足首に19とかそういう話?足首に19はちっと重い気がする
シングルスタックのグロックだとマガジン使いまわしが効かないし、それなら足首のほうをグロックにする意味はあんまりないわなぁ
2022/07/31(日) 09:53:32.81ID:7VW862B50
>>656
https://www.all4shooters.com/en/shooting/pistols/glock-pistol-9mm-fbi-contract/
横だけど記事にもあるがこの場合はG26だね
とはいえバックアップは個人購入なのでアモさえ共通ならG26以外でも任意で選べるが
2022/07/31(日) 10:02:45.79ID:7VW862B50
G26以外でも任意で選べると書いたけど
承認されないものはキャリーできないから何でもいいわけではないけどね
2022/07/31(日) 10:43:14.15ID:uoi+l0GY0
自動拳銃界隈は大抵専用マガジンを使うので互換性は大した問題ではないと思う。
ここ数年薄型高装弾のCCWが流行し始めて、CCWにグロック26は少々古臭くなった。
2022/07/31(日) 10:51:35.67ID:iy3xa4BN0
足首にならG43で良いんじゃね
2022/07/31(日) 10:55:59.93ID:RzojXEmRM
【悲報】山神の銃、「9連装⇨6連装⇨5連装⇨2連装」と無駄が徹底的に省かれていた。これもう嫌儲公認ミニマリストだろ…
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1659228045/
2022/07/31(日) 11:03:33.11ID:rFr8AhjU0
マガジン共用に意味があるとすればメインが故障か落下紛失した時か。
サブコンパクトで予備マグ必要な銃撃戦になったら絶体絶命だな。
そもそもそんな状況になりそうならSWAT連れて行け。
2022/07/31(日) 11:11:43.36ID:uoi+l0GY0
>>662
二丁目の携行拳銃は大抵「発砲できる予備マガジン」扱いだからな
2022/07/31(日) 11:40:21.67ID:vVmSe0ZV0
>>657
17と26はマガジン共通なんだっけ
2022/07/31(日) 11:49:46.20ID:rFr8AhjU0
>>664
17用を26は可だが逆は不可。
2022/07/31(日) 11:52:13.32ID:dzbbFb6Y0
>>664
26はボトムプレートに指かけられるショートマガジンだが17のマガジン入れても大丈夫
グリップからマガジンだけ突き出す形になるが
2022/07/31(日) 11:56:00.76ID:7VW862B50
>>663
バックアップガンの始祖であるニューヨークリロードの始まりがまさにそれだしね
当時リボだったNYPDはなぜかスピードローダーを許可しなかったので代替処置として始まったのが複数持ち
2022/07/31(日) 15:18:19.12ID:V+ZbHX4b0
>>667
確か警察機関で一番早くスピードローダーの使用を許可したのはカリフォルニアハイウェイパトロールだったけかな
2022/08/01(月) 10:20:11.76ID:m4FtxYTd0
スピードローダーは便利だけど無い場合の訓練も必要だから許可しないとか言う
記事が昔のGun誌にあった気がする。
2022/08/01(月) 10:23:04.39ID:m4FtxYTd0
>>668
NYPDってオートの予備マグ携帯も認めてないないのかな?
ダイハードのマクレーンとか。
2022/08/01(月) 10:34:08.57ID:d6cLbKXc0
>>670
今は予備マグ携帯してるね

マクレーンは設定ではNYPDだけど実際のNYPDは92FS採用したことないんだよね
2022/08/01(月) 13:04:23.90ID:i4WB8Iug0
確かロサンゼルス市警察はグロック19に予備マガジン2本だったな
2022/08/01(月) 14:29:05.85ID:7Zmf3lf20
イランが捕まえたイスラエル工作員の所持品を公開した
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3416653?act=all&cx_part=carousel&cx_position=1&pid=24741544
ttps://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/1/810wm/img_4171ac6dfb335db19973db7067e0a68d100690.jpg
2022/08/01(月) 14:36:32.81ID:m4FtxYTd0
大阪府警もオートマグ採用したことは無いからな。
2022/08/01(月) 18:50:38.04ID:x6RONvBhp
>>673
ボーリングピンみたいに弾並べてあるのおもろいな
てかこんなバカでかいサイレンサーってハンドガンにつけるもんなんだ
2022/08/01(月) 19:37:33.62ID:i4WB8Iug0
>>675
youtubeのナガン・リボルバーの動画だけど、「こんなにでかいの!?」って思うほどのサイレンサー付けてたな
2022/08/01(月) 20:35:49.08ID:d6cLbKXc0
>>675
求める減音レベルにもよるが、装薬量の少ない亜音速を使うにしても暗殺用途なら最低この程度は必要だよ
当然装薬量の多い通常弾ならもっと容積のでかいのが必要だし、たかが拳銃弾と舐めてはいけない
2022/08/01(月) 23:39:15.82ID:vGBxQvSK0
>>675
まあこれくらいは普通なうちでは
これでも「プシュ」なんて音量には絶対ならないけど
(サプレッサーなしよりはマシ、聞こえても銃声と気づかない、わかっても方向や距離がつかめない、みたいな効果が中心)
2022/08/01(月) 23:56:44.96ID:6FA6nOUr0
暗殺任務で9㎜亜音速弾を使うくらいなら45ACPのほうが、って気もするんだが俺の考えすぎかねぇ
なんか中途半端な気がするんだよな9mm亜音速弾
2022/08/02(火) 10:38:09.14ID:KMzMoYRg0
グロックの45口径版はグリップが握りにくいとか言われてたな
2022/08/02(火) 12:47:11.45ID:y1UneAkc0
>>679
まあ亜音速で威力を求めるなら弾頭重量稼ぐしかないんで、45ACPの方が有利だとは思うが
亜音速弾に要求するような仕事なら9mmでも大差ないって考えでしょうな
(それ用にわざわざ45口径をもう一丁持ちするよりは)
2022/08/02(火) 13:36:54.78ID:OO/czznw0
サイレンサー使える45ACPの銃と言えば、良い意味でも悪い意味でも有名なのはソーコム・ピストルだな。
あれは凄い銃作ろうとしてやりすぎちゃった感がある。
2022/08/02(火) 17:30:56.95ID:2922xNdH0
45口径とはいえデザートイーグル並にでかいのは何でだろう?
2022/08/02(火) 18:06:36.53ID:2922xNdH0
でもFNX45とHK45も結構でかいんだよな。
2022/08/02(火) 18:14:14.70ID:Lvk3iU1b0
wikipediaだけど、強装弾に耐える為に結果的にデカく、命中精度を兼ねて重いままになったとあるな
前代未聞の破壊的な試験に全てクリアしつつ、攻撃的な場面でのプライマリーとしての信頼性を目指すとあぁなるらしい
実際は45口径をそんな使い方したこと無い部隊員しかいなくて、
統合軍の武器種統一化の折で「特殊作戦時の拳銃最強説」みたいな脱線したノリで作られたMk.23は全然普及しなかったとある
2022/08/02(火) 23:25:38.99ID:NIxq34le0
銃規制派政治家主導でアメリカヒューストン政府が銃器買い戻し活動を開催したら、ある人物は皮肉を込めて3Dプリント拳銃数十丁を製造して約3000ドルの小金を稼いだという。
https://i.imgur.com/5qLEARZ.jpg

https://www.click2houston.com/news/local/2022/08/01/city-officials-to-possibly-restructure-guidelines-of-gun-buyback-program-after-money-collected-from-ghost-guns-draws-scrutiny/
2022/08/02(火) 23:52:47.07ID:n8J3nHJcM
GLOCKがティザー広告を公開したけど腕時計だった

https://i.imgur.com/YcTISVh.jpg
2022/08/03(水) 01:57:42.86ID:ZLUvxE7u0
バンドの超高級感に痺れる…
本体もこれポリマーか…?
ホムセンで\980で売ってても違和感ないなw
2022/08/03(水) 10:36:09.42ID:78X+k0+F0
>>687
高級感があるのか安っぽいのかよく分からない微妙なデザインだなw
690名無し三等兵 (ワッチョイ cd10-MxHz)
垢版 |
2022/08/04(木) 20:39:04.21ID:zVUWMFK+0
いざという時に弾が出ないのは怖いな

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1552083173621776385/pu/vid/1280x712/qq67AMvrPOls1UK4.mp4
2022/08/05(金) 10:43:02.06ID:jGOEmInf0
>>690
訓練不足あるいは整備不良でオートを使う結果。
底辺社会の銃撃戦にそう珍しくないという。
2022/08/05(金) 10:52:25.79ID:+ovWOAHh0
45ACPで弾送りに問題があるHIPOINTかもよ
まあ安物を十分な試射や慣らしをせず使った可能性も高かろうし
徐々に解消されつつあるがアモ不足で安くないとなればジャンクアモって可能性もあるね
2022/08/05(金) 12:28:44.42ID:Pkp7VImg0
>>690
だから俺はリボルバーが好きなんだ。勿論、リボルバーだったら100%弾が出る
という訳では無いが、それでも信頼性は折り紙付き。
2022/08/05(金) 18:45:34.38ID:Pkp7VImg0
ジャムと言えば最近のオートは滅多にジャムらなくなったが、軍や警察で
運悪くジャムった時ってちゃんと対応できるんだろうか?ガンプロによると
ちゃんとジャムが起きた時の対処法もレクチャーしてるそうだけど。
2022/08/05(金) 19:15:03.76ID:6/A0fA760
そりゃ訓練するよ
基本的には戦闘中なら「スライドを引け、薬莢かタマを排出して次弾を装填しろ」だけど、それで対処できんほどの不運なジャムならアキラメロン
ちゃんと握っててもそんな事態が頻発するなら、それは恐らく銃の方が悪い
2022/08/05(金) 19:51:20.86ID:Pkp7VImg0
>>695
俺だったら命がかかった局面で銃がジャムったら「あ、俺終わったわ」となるな。
だからといって、オートよりリボルバーの方が優位と言う気はさらさらないが。
オートとリボルバーだと、オートはスライド引いて弾排莢するだけでOKな場合が多いけど
リボルバーは工具が必要な場合があるんだよね。
2022/08/05(金) 22:10:11.11ID:Ta9yv1Rg0
>>693
コルトパイソン2020「そうだよな!」
2022/08/05(金) 23:03:43.63ID:Pkp7VImg0
>>697
君は…まぁ注目の的にはなったんじゃないかな。うん。
2022/08/06(土) 12:41:40.80ID:asX0IUTS0
最近、ベレッタM1951の美しさの虜になってる。デザインは92Fと大差ないんだけど
何でか分からないがM1951の方に惹かれるんだよな。
2022/08/06(土) 13:47:10.60ID:V4uRHw160
モサドのニュースで何となく見てて知ったけど、アメリカってほとんどの州でサイレンサー合法に持てるんだな
2022/08/06(土) 13:55:44.67ID:SKUXFxYt0
シングルカラムだから、デザインは大きく違うね。
2022/08/06(土) 18:49:13.06ID:goXVN49ep
グロックのマガジンが使える1911らしい
両方好きって人にはウケそう
https://youtu.be/axwbpVz7z08
2022/08/06(土) 20:57:43.05ID:asX0IUTS0
疑問なんだけど、なんでアメリカには45口径神話はあるのに38口径神話は無いんだろう?
70年代~80年代のお巡りさんのデューティーガンであるリボルバーで、恐らく最も
ポピュラーな弾だっただろうに。
2022/08/06(土) 21:08:18.25ID:ezgcriR+0
>>702
面白いが正直微妙なんだよね、売りはG43XやG48互換でS15マグを使えば9パラ15発でありながら素の1911よりグリップが細いとのことなんだが
そのかわり薄くする為にグリップ交換は出来ず、アルミのモノグリップは夏や冬にはスチールよりはマシってレベルだろうし
グロック純正と比べS15マグは価格や入手性に難がある
まあ2011等のポリマーハイブリットフレームだとどうしても太くなるので妥協点ではあるけども
2022/08/06(土) 21:18:12.85ID:wlVIA6Vv0
>>703
前も書いたけど実際に犯人を撃ったことがある警官はごく少数だろうから
威力はリコイルから想像するしか無い。重い中型リボルバーから撃つ38スペシャルの
リコイルはマイルドだから威力もマイルドだと考えて神話にならない。
2022/08/06(土) 21:24:06.26ID:asX0IUTS0
>>705
そっかー…じゃあ仕方ないね。後、最近は9パラ勢が多数派だけど一昔二昔前には
大口径好きアメリカ人が結構いたっていうのもあるかもしれんね。
2022/08/06(土) 21:29:18.70ID:2sJqwO7c0
>>703
1900年代の自動拳銃黎明期に.380ACPは実際最強の自動拳銃弾だった。
しかしその威力に満足しなくて大型自動拳銃を所望する軍隊が9x19mmと.45ACPを使う拳銃を開発、採用した。

あとアメリカに限って38と45口径はリボルバー時代から両立していて、概ね護身用小型の38口径、野外用大型の45口径と解釈されて、実威力はともかく、世間の口径に対するイメージはそのまま定着した。
2022/08/06(土) 21:37:40.52ID:2sJqwO7c0
>>706
21世紀で情報の流通が改善され、検証テスト動画も一般化されて、通説が破られる現象の一部だ。

とはいえ「9x19mmで十分、しかし.45ACPは依然に少々強い」と信じる派閥も存在する。
少なくともJHP弾の拡張半径は9mmより広い
https://i.imgur.com/v37g2NF.jpg

しかしかつてリボルバー界隈に起きる.357旋風のように、ここ数年で大口径のアイデンティティを求める勢力が10mmにシフト始めた。
その内にどこのバカ(褒め言葉)が.44Splから.44 Magが開発される歴史を再現して、.45オートマグナムを開発するかもしれない。
2022/08/06(土) 23:12:11.03ID:asX0IUTS0
>>707
イメージが定着しちゃったのか。それは大いにあり得るね。

>>708
上でもレスしたけど、銃のムック本のお巡りさんインタで「警察官が使う弾は
230グレインの45ACPが最適である」と言い切ったお巡りさんがいたな。
2022/08/07(日) 08:20:08.74ID:ji6pP0Vw0
1911の8発では心許ないのが定説。9mmの18発は心強い。
2022/08/07(日) 10:41:45.17ID:eLRuUBYl0
タクトレでも「1911の装弾数は厳しい」って言われてるしね
でも45ACPの方が撃って楽しいってホビーストもいるし
2022/08/07(日) 10:45:49.46ID:AbovBBCfd
>>711
趣味に命掛けるのは結構厳しいよな。
遊びには1911、仕事用はグロックや2011でないとしんどそう
2022/08/07(日) 10:48:01.45ID:5Pe/ycEjM
1911をダブルスタックにするならBHPのマガジンを流用したほうがマニアは喜んだだろう
2022/08/07(日) 11:05:11.70ID:B3kvjvmp0
マニアを喜ばせても儲からないんですよ…
2022/08/07(日) 12:32:54.73ID:Ds/49K8M0
1911の装弾数で厳しいのなら5連装の38スペシャル+P小型スナブノーズリボルバーとかどうなっちまうんだよ…
2022/08/07(日) 13:21:33.43ID:EqlTAj4f0
PCCだとメジャーな拳銃弾倉が使えるのは売りになり開発費とかで会社にもメリットはあるが
拳銃だと他社のコピー以外だと他社のも使えますよってのはまず無いよね、消耗品の儲けが減るからさ
とはいえノッチ追加すれば他社のも使えるのは多いけど

そういやCZファン向けに子会社のダンウェッソンがCZマグが使える1911を出してたね
2022/08/07(日) 13:31:02.91ID:Ds/49K8M0
こうして見るとグロック祭りのアメリカでも、まだ1911はそれなりに人気があるみたいね
2022/08/07(日) 14:25:12.92ID:9/0C4tDv0
まぁ趣味っつぅかエンスーっつぅか、古いクルマのほうが味があってすき、みたいなもんかね
それで思ったんだが、グロックってなんか営業車みたいな質実剛健なそっけなさがあるよな
2022/08/07(日) 15:46:46.79ID:BbH+BADq0
>>703
45ACP信仰とかIPSCが作為的に導入したギミックだからな
実態はなにもない
米軍が1985まで1911を使い続けたのも、予算不足と重要性の低さから放置してただけだし

まあ、米でも45ACPを使ってたのは軍と一部の物好きだけでメインストリームは圧倒的に38splだから、逆に特別な道具としてアピールしやすかったのも確かだろう
1990年代に迷信は再勃興したけれど、これは理由ははっきりしていてマガジンキャパの制限で民間向けの拳銃の装弾数が制限されて、大口径のほうが有利に思えるようになったから
2022/08/07(日) 19:33:49.22ID:Ds/49K8M0
>>719
38スペシャルがメインストリームだったら、38口径神話も生まれそうなもんだが
やっぱりデカい・ゴツイ・ものすごーいのアメリカでは無理な話だったんだろうね。
2022/08/07(日) 20:45:15.82ID:ShBOwS1r0
>>720
そこはやはり、メインストリームと最強伝説は違うってことだろう
45口径神話には「フィリピンで38口径が役に立たなかっので45口径を送った」っなんてのもあるわけだし
(あれは38スペシャルじゃなく西部劇の時代のモンだが)
2022/08/07(日) 21:18:07.18ID:EqlTAj4f0
>>721
38LCと38SPLは同時代のアモだよ
黒色火薬だったから後に無煙火薬時代まで生き残りエアスペース問題がおきた訳で

モロの反乱で至近距離でも38LCは力不足であるとの報告を受け急遽SAAに戻したくらいだし
トンプソン大佐が生きた家畜や死体を使い実験し得た結論が45口径以上を使うべしだった
9パラだって7.65mmより大口径を求める軍の要求で生まれたわけだし
FBIリポートは信じられるけど、それでもより大きな口径がすべからく幻想とも思えないけどね
2022/08/07(日) 22:05:41.18ID:ShBOwS1r0
幻想とはいわんがトンプソンのレポートはグダグダだからな・・・・
撃ったらよくわからんのでまた撃ってみた、みたいなので実験の体をなしとらん気が
 
まあ2mmの差がどれほどあるか、弾数と引き換えにしてもいいほどか、という議論はおいといて、
「FMJ一発が体に食い込んだ時にどっちが傷が大きい」と言われたらタマの直径分、45口径の方が少し広い範囲は破壊するだろう
(そこに弾速やらも入って来るとさらにめんどくさい話になるんでFBIも「もうやめた」になるわけだが)
2022/08/07(日) 22:19:14.33ID:/JUBNl6/0
時代的に開発当時に.45ACPの比較対象は.380ACPと.38LC、.38Splなど、実際.45ACPは北米最強の自動拳銃弾ではあったぞ。
2022/08/07(日) 22:23:24.27ID:/JUBNl6/0
補足、9x19mmは.45ACPとほぼ同時期に開発された弾薬で、1910年代冒頭の北米でほぼ存在しなかった。
当時の主流.32や.380ACPと比較すると.45ACPは実際一回り強く、最強だった。

例えば日本の8mm南部弾の威力は.380ACPを基準にしたと言われて、護身用はともかく、野戦用やSMG弾としては大戦当時では明らかに.45ACPや中国軍が使う7.63x25mmマウザー弾より弱い。
2022/08/07(日) 22:28:56.93ID:/JUBNl6/0
要するに.45ACPの威力は神話と言われるが、それはあくまで戦後で主流になった9x19mmと比較する場合に、「.45ACPの微妙に強いエネルギーは装弾数や反動との交換に値しない」と認識されてる話。

実際9x19mmを除外にする場合に.45ACPは明らかに強い拳銃弾ではある。
戦後の一時期に.45ACPを大量運用していた日本警察からも威力過剰と認識されてるという。
2022/08/07(日) 22:55:10.17ID:Ud2nnp5q0
>>720-722
あれは西部劇じゃなくてもう一世代進んだ時のもの
シリンダーもスイングアウトするし
ちなみに威力もヘボかったが、トリガープルも最悪でDA時なんかまるで使い物にならなかったそうだ
728名無し三等兵 (ワッチョイ 612c-woMg)
垢版 |
2022/08/07(日) 23:26:41.48ID:eLRuUBYl0
今でも40S&Wが一番効率がいいと思ってる
2022/08/07(日) 23:30:53.35ID:Eo3+Tg4D0
>>728
もう少しパワーがあればね
2022/08/08(月) 02:38:57.27ID:Syp32Vxw0
どんぐりの背比べでしかない
俺がもし現場のオフィサーでどの弾薬規格が良いかと問われれば、迷いなく9x19mmを選ぶ
シューターの体感的な満足感で身は守れない
2022/08/08(月) 09:43:01.58ID:EVtbZp5A0
>>727
38specialは38LCの改良型みたいな位置付けで作られたが登場した時は黒色火薬で大差なし、
米比戦争は1899年なので西部劇の時代より後だが、この時もまだ(どちらも)黒色火薬だな
 
なので米比戦争当時の「38口径が効かなかった」という話を現代の38splで考えたらあかんし、
代わりに送られたのも45ACPじゃねえよ、という例かと
2022/08/08(月) 10:16:24.46ID:BB47UgjS0
>>731
まあ38LCより強力とはいえ黒色基準で作られ無煙時代でも低圧なままなので現代であっても大差はなかろう
実際スナッビーユーザーはJHPの開傘確率が低いのを嫌いワッドカッター使う人もいるくらいだしさ
最大圧力は38LCで12000psi、38SPLで17500psi、+Pでも20000psiで9パラは35000psiと比較にならない
当然38SPLは重量弾頭が使えるけどHPの開傘にはスピードが必要なので高圧でないと
2022/08/08(月) 13:50:48.87ID:/UI+IEDZ0
38スペシャルだったら、スピアーLE・ゴールドドット・ショートバレル38スペシャル+Pが好きだな。
警察でも使われてるゴールドドット弾だし、スナブノーズから撃っても約300Jと威力そこそこあるし、
ちゃんと拡張もする(youtubeの検証動画でちゃんと拡張してた)しね。ただ、反動が結構強いらしいけど。
2022/08/08(月) 16:41:30.79ID:1nlzMOD3M
個人的には45ACPのモロ族云々て
陸軍が旧来の大口径使い続けたいって心理的慣性の
肯定ありきでとってつけた感あるんだけどね

そもそも四半世紀前のSAAにもヤクキメインディアンが倒れなかった!
持ってて良かった大口径!って民間伝承的な話あって
近代の都市伝説ではそれが麻薬患者にアクターを変えて
同じ話が再演されてて構図が決まりすぎてて
要はあの伝説を再び君の手に!って煽り入れてるだけなんじゃと

そういうエピソードがありました、とは言っても開発スローガン止まりで
「○○件報告されていて特殊ケースとは呼べません」の数的根拠も
「本当に口径依存で起きる現象かどうか比較検証しました」の検証報告も
「大口径採用したらこの現象は解消された」の結果報告も無いのって
もし本当に商品コピーでなくシリアスな採用理由なら逆に首をかしげる
2022/08/08(月) 17:35:25.73ID:/UI+IEDZ0
>>734
心理的に大口径だから相手の体のどこに当たっても一撃でダウン!っていう安心感を求めた結果かもね
2022/08/08(月) 18:38:03.04ID:Uh+VOaOg0
>>734
どうだろうな、スペック上.38LCの威力は.380ACPより少々弱い程度。(8mm南部弾よりも弱い)
ジャングルの中の野戦で屈強のヤク中狂戦士と殺し合うなら、ここの面子は多分誰も.32ACPと.45ACPの二択から.45ACPを選ぶじゃね?
2022/08/08(月) 18:42:35.82ID:Uh+VOaOg0
>>736
すまん、最後の部分は.32じゃなく.380ACPだ。

まあ、自動小銃もSMGも存在しない時代の話なので、武器はボルトアクションライフル、銃剣、拳銃、スコップだけを使っていい。
この局面であえて.45ACPの1911やM1917ではなく、.380ACP、.38LCや8mm南部弾など口径の拳銃を選ぶ人の意見を聞かせてください。
2022/08/08(月) 18:52:57.21ID:Uh+VOaOg0
余談だが、当時の東南アジア先住民も別に銃器を持っていないではなく、例えば同時期で日本軍と戦ったこともある台湾先住民もアメリカの商人から米製銃器などを一定数購入した。
https://i.imgur.com/2ybaFDA.jpg
2022/08/08(月) 20:34:02.92ID:/UI+IEDZ0
>>737
グアムのGOSRでキンバータクティカルで減装一切なしのキンキンの45ACP撃ったんだけど
反動が物凄いのよ。銃がブレてとてもじゃないがコントロールなんかできない。だから、それを
考えると380ACPの小型拳銃をチョイスかな。
ただし、M1917があるなら、そっち選ぶかも知れない。M1917ならバレルが長いから
フロントヘビーになって、コントロールしやすいかもしれないからね。
2022/08/08(月) 21:12:36.20ID:BB47UgjS0
>>739
M1917はメーカー問わずラージフレームなれどテーパードバレルでフレームサイズの割にはフロントヘビーでもないそうな
重さでもS&Wより1911が100g重くショートリコイルの体感リコイル遅延効果もないしで1911より鋭いそうな
2022/08/08(月) 21:27:39.39ID:LseP0piQ0
>>732
ワッドカッターってあの紙の的に撃つのが目的のやつだよね
完全に競技用に見えるがJHPの代用になる程度の性能があるのか……
ワッドカッターを攻撃用途に考察した文献読んだことなかったわ
2022/08/08(月) 21:50:28.58ID:BB47UgjS0
>>741
ワッドカッター弾は骨で弾道がそれずらく失血を狙うのに適してるので一部で使われる
似たような効果を狙ったハイパワーなハードキャスト弾ってのもある
2022/08/08(月) 21:54:07.92ID:/UI+IEDZ0
>>740
そうなんだ。じゃあ、380ACPの小型拳銃が良いな。戦争の時は拳銃なんて
あくまでもサイドアームに過ぎないし。現にそう割り切ったマカロフがある。
2022/08/08(月) 22:08:11.12ID:LseP0piQ0
>>742
ワッドカッターでもSWCとかならハンティングにも使われることがあるのは知ってるけど、
イメージしてるのは例えば紙の的にまーるい穴を開けるための完全な競技用ワッドカッターだわ
ほら、.38splとかにあるやつ……あれも止血を狙うのに適した効果ってのが期待できるの?
2022/08/08(月) 22:20:27.79ID:BB47UgjS0
>>744
狙いがでかい穴を開ける事だからセミではないワッドカッターだという話だよ
当然射程は長くないがスナッビー用なので無問題
2022/08/08(月) 22:27:18.65ID:GBFDc3k/r
てーか、ワッドカッターを対人用に使用するときはブレットを前後逆にしてのリロードな
ワッドカッターは低い圧力で極力ブレットをライフリングに食い込ませるように中身が中空になっていてミニエー弾的効果を狙ってる
これを逆さまにして発射して人体に当てると、低い弾速でも激しく潰れて高いストッピングパワーが得られる
+Pとかの強装弾を使うのは不安がある昔のスナッブノーズとか、あるいはカタログ的な数字よりもコントロール性を重視する人がよく使った裏レシピみたいなもの
2022/08/08(月) 22:36:22.90ID:BB47UgjS0
>>744
https://www.shootingillustrated.com/content/can-you-use-wadcutter-ammunition-for-personal-defense/
https://revolverguy.com/wadcutters-for-self-defense/
これらの記事を参照してください
2022/08/08(月) 22:52:10.46ID:LseP0piQ0
>>747
なんか判った気がするよ。ラウンドノーズと比べて、紙の的に丸い穴を開けるように作られた弾頭形状が
そのまま人体に於いても〝綺麗に切り抜く〟効果を発揮して大きな穴を開けるってことか
それで失血死させると……
2022/08/08(月) 23:20:38.00ID:MmjxG7qG0
>>743
>戦争の時は拳銃なんてあくまでもサイドアーム
その通りだが、1900年代は一人用携帯自動火器はあまりないの時代、当時に拳銃は最強の接近戦火器で、そこを考慮に入れるべきだ。

実際ソ連も後に大型拳銃のトカレフを採用した。
戦後でマカロフを採用した背景にSMGの普及と突撃銃の実用化などの影響があった。

まあ、これから203高地攻略戦や『ゴールデンカムイ』の決戦に参加する気持ちで拳銃を選べると自分は.45ACPを選ぶ。
それらは米比戦争と近い時期の出来事であった。

3分で振り返り!TVアニメ「ゴールデンカムイ」第一期スペシャル映像ッ!!
https://youtu.be/H4cw3kEE0ZQ
2022/08/08(月) 23:37:00.97ID:Syp32Vxw0
歩兵のサイドアームとしてピストルは本当に必要なのかね
そもそも現状のピストル用弾薬自体に意義はあるのか
今更変えるのも大変だから…で最適な弾薬への変更をサボり続けてるだけだと思う
2022/08/08(月) 23:37:09.87ID:doYtH5q80
1900年代初頭で、ってえと1911かルガーかモーゼルミリタリーか、みたいな選択になりそうだな
操作性と威力を考えれば大口径DAリボルバーもあるが再装填の速さはオートに軍配が上がるだろうし

威力もさることながら(いや威力の話題のとこにスマンが)、M1911はあの時代にはよくできた銃だ、俺も1911を選ぶかもしれん
単なる好みとしては圧倒的にモーゼルなんだが、あの操作性で抜き撃ちとかやりたくねえw
2022/08/08(月) 23:57:44.71ID:MmjxG7qG0
>>751
実際WW1でそれら当時では大口径の自動拳銃は主流だった。
リボルバーにも.45ACPを撃てるM1917、ウェブリーMk VIが使用された。
38口径のリボルバーも運用されているが、主に後方警備向き。
2022/08/09(火) 00:01:06.18ID:EEw6Ss8L0
ルガーといえばその昔スイスで357MAGの試作があったんだよね
https://64.media.tumblr.com/cfa5b487615424e8de685e84c5dbb7f2/tumblr_nqf5ltYPFo1tdsx97o9_1280.jpg
しかもトグルが上ではなく横に付いてるという異形
いつかフォーガントンウェポンで動いてる所を見てみたい
2022/08/09(火) 00:18:18.53ID:1MOkWSEZ0
>>751
モーゼルはハンドガードつけたりグリポつけたら面白そうだけどなー。
2022/08/09(火) 00:20:35.41ID:TaRICAO1a
なんか造りが妙だと思ったらガスオペレーテッドか。バレルの付け根下部にあるのがガスブロックかしらん?ユニークだな
https://en.topwar.ru/101137-superpistolet-philipp-sola-zurich-cal357-mag-1970.html
2022/08/09(火) 00:44:52.45ID:TaRICAO1a
もう少し画像があった
https://imgur.com/a/aC27S#NdL8NyX
やっぱガスシブロックぽい
https://i.imgur.com/q11Gqmz.jpeg
このサイズでガスシリンダが造れるなら9x19mm用にして一般的なボルト+プロップアップかなんかにしてプロップアップのロックを外すのにピストンロッドを使うとか(なぜか早口
そうすればバレルとサイトシステムとグリップを固定に出来るな!(妄想捗る
2022/08/09(火) 02:54:01.91ID:oDdgRDtw0
>>756
これ右にエジェクションポートあるから右手運用前提だろうけどコッキングし辛そうね
右手を左に倒して(コッキングレバーを上に)引くのかね
2022/08/09(火) 05:38:40.10ID:gByJGA/x0
38スーパー「俺を忘れてないか?」
2022/08/09(火) 12:33:07.98ID:Grkqm+Nc0
>>753
なんかラーチを思い出す見た目だがいろいろ気持ち悪いなこれw
どこにリコイルスプリング納めてんのかと思ったら、トグルの軸に巻きバネ仕込んでんのか?
2022/08/09(火) 12:41:01.41ID:8nVUxANCM
面白いけど可動パーツが非対称の配置だと連続した射撃には向かなそうだな
2022/08/09(火) 14:56:08.46ID:EEw6Ss8L0
>>758
あなたは気張って+Pにしてもなお357SIGと同程度なんでクラス違い
357SIGのマグナム版とも言える10mmネックダウンの9x25mmなら357MAGと同等

>>756
DEのガスオペもガスルートが長いですが十分小型でシンプルだと思いますよ
DEやウィルディはスライド(ライフルならBCGに相当)を直接ガスの力で後退させてますが
ガスオペのプロップアップだと圧力が安全に下がった段階で開放となるとボルトに十分な後退力は無いと思いますがこの点どうでしょう?
2022/08/09(火) 16:31:42.02ID:86wDXB/50
ダブル拳銃にすれば左右で相殺して良さそう
763名無し三等兵 (ワッチョイ 612c-woMg)
垢版 |
2022/08/09(火) 16:31:51.91ID:nRRQFOUq0
対人用途なら357マグナムや10㎜オートみたいにやたらと弾速が出るのは向いてない気がする
357マグナムのホローポイントでゼラチン撃つ動画見たけどゼラチン貫通して弾どっかに飛んでっちゃてたし
2022/08/09(火) 17:57:37.29ID:177kZevy0
>>763
相手に深刻なダメージを与えるならある程度の貫通力は必要だけど、ありすぎると
今度は二次被害の可能性が出てくるから難しい所だよね。
そういや、マイク・ダルトン氏は貫通力があるからっていう理由でキャリーガンに
FMJの45ACP使ってるけど、二次被害が出る可能性とか考えてないのだろうか?
2022/08/09(火) 18:35:45.25ID:HJGTtAZV0
相手の反撃を即時に無効化すると言うことは即死させること。
それには中枢神経の破壊か大血管の損傷が必要。前者は命中精度が
後者は貫通力と弾数が必要。
2022/08/09(火) 19:30:45.55ID:I7tNeQcva
>>761
>ガスオペのプロップアップだと圧力が安全に下がった段階で開放となるとボルトに十分な後退力は無い
むーんわからん。完全に素人の想像だけれど上のフィリップ・ゾラ357はそやって動作させるんじゃねかな
ブローバックで動作可能な圧力になるタイミングまでロックしてその後ガス作動でトグルロック解除(パキッと折る)して後はブローバック、とか。確証はないす
2022/08/09(火) 20:21:37.10ID:nRRQFOUq0
雑なポリスと雑な犯罪者の撃ち合い見てたら命中箇所がどうこう関係なく、
ただひたすら相手の方向に銃口を向けてトリガー引いてるだけに見える
2022/08/09(火) 21:22:04.84ID:EEw6Ss8L0
>>766
> 上のフィリップ・ゾラ357はそやって動作させるんじゃねかな
んー、私はDEやウィルディーみたくガスやピストンで押してる説を取りますね
トグルを解除し、後退させるのにかなりのパワーが必要ですから
2022/08/09(火) 21:23:25.03ID:177kZevy0
>>767
自分の命が懸かってて、銃を抜いてぶっ放さなきゃいけないなんて状況では相手の急所を狙い撃ちなんて余裕ないだろうね。
お前さんの言う通り、とにかく銃を相手に向けてトリガー引くってだけになるのは仕方なし。
2022/08/09(火) 21:29:05.38ID:EEw6Ss8L0
一つ補足させてください
P08はトグルを解除するのはショートリコイルですが
更にトグルを後退させるのはブローバックではなく反動だと思ってます
357のはフルロックであり、それらを総じてピストン等でどついて動かしてるのではないでしょうか
2022/08/09(火) 23:26:57.36ID:nRRQFOUq0
>>769
よく「実際に警官が発砲するのは3~5発だ」とか言われてるけどそうでもない感じだよね
有効弾がその程度当たって銃撃戦が終わる、って事なら話は分かるけど、
警官は情け容赦なく適当にトリガー引きまくってるよね
そらリボルバー廃れるわ、てかリボルバー全盛時代はどうだったのか知りたいわ
2022/08/09(火) 23:31:38.49ID:PDocTbHAM
機関銃だったら横にトグルある奴割とあった気がするんだけどね
といっても製作者はほとんど一人の
トグル大好きおじさんだったような記憶はあるが
2022/08/09(火) 23:51:48.47ID:PIc5pFcZa
>>768
うんわからんw どのタイミングで何処を押すかだと思うんだよな。フィリップ・ゾラ357の場合だとトグルロックを解除してからすかさずブリーチを押すのかねぇ。謎だわ
DEみたいなスライド/BCを動かすだけでロックの解除が出来る構造はやっぱガス作動と相性がいいんだな(今更)むーん
2022/08/10(水) 01:42:49.53ID:no4v5O/E0
>>771
>リボルバー全盛時代はどうだったのか知りたいわ

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210829/k10013230081000.html
刃物持ち襲いかかってきた男に警察官発砲 男は死亡 千葉 匝瑳
2021年8月29日 7時17分
(略
対応した警察官にのこぎりを振り回しながら襲いかかってきたことから警察官の1人が威嚇のため上空に向けて発砲しましたが男は動きを止めず、そのため男に向けて1発を発砲したということです。
弾は男の胸から腹のあたりに当たり、病院に運ばれましたが死亡しました。
(略
2022/08/10(水) 01:45:10.81ID:no4v5O/E0
https://w.wiki/5Z6W
奈良県大和郡山市警察官発砲致死事件

午後6時40分ごろ、セドリックは、パトカーに追突したとされている。「止まれ、ドアを開けろ」と命令するものの、無視される。ガラスを割ろうとするものの割ることが出来なかった。また、この状況下でも逃亡を続けようとしていたと、現場の警察官は判断した。
「止まらないと撃つぞ」と巡査Cが警告する。急発進で身の危険を感じていた巡査部長Dが、「発砲、撃て」と大声で指示する。巡査Cは、車に向けて5発を発射するが、弾は人体をそれる。巡査部長Eが、運転していたBに向けて発砲し、これがAの頭部と首を直撃したほか、巡査長Fも、Bに向けて発砲してBの頭部を直撃する。
A・Bが、救急車で病院に搬送されて、弾丸摘出手術が行われる。Bは、撃たれた直後も意識があった。Aは、意識不明のまま、同年10月5日に死亡する。
2022/08/10(水) 01:46:37.89ID:no4v5O/E0
https://www.chunichi.co.jp/article/247040
警官発砲で治療中の男性死亡 名古屋・西署
2021年5月1日 23時38分 (5月1日 23時38分更新)
名古屋・西署は1日、4月11日に名古屋市西区で公務執行妨害容疑で現行犯逮捕された際に警察官が発砲した拳銃の弾一発が命中し、治療のため釈放された本籍西区の住居不定、無職の男性(47)が県内の病院で死亡したと発表した。
男性は11日夜、西区上名古屋3の閉店したパチンコ店の立体駐車場で、県警機動捜査隊員らに刃物を示したとされる。隊員は警告後に拳銃を2発発砲し、1発が下腹部に命中した。
2022/08/10(水) 01:52:37.73ID:no4v5O/E0
まあ、アメリカのを含む、銃撃動画や報道を見る限り、大半の事件はこんな感じだ。
大銃撃戦やカーチェイス中の乱射もなくはないが、対人は基本的に最初数発の命中率が結果を決める。
2022/08/10(水) 02:04:29.74ID:WWxoTpaT0
>>770
大元の話からすると、ガスピストンでどついてプロップアップのロッキングボルトを動かしたところで
その後ボルトを動かすのは? つー問題ががが
本家ルガー(だけでなくショートリコイル全部)は反動でバレルグループが後退、これに伴ってロックが外れ、
残った慣性力でボルトというかスライドというかブリーチというか、が後退して排莢なんだが

デザートイーグルならガス圧でスライド(ボルトキャリア)が後退、これに噛み合ったボルトが回転して閉鎖を解除、
残った慣性力でスライドがボルトと一緒に後退して排莢。

なのだが、この(多分)ガスオペのトグルロックの場合、バレルエクステンションも動かないようだし、どうなってんだ?
内部にボルトキャリア的な部品が別にあるのか?
2022/08/10(水) 06:33:12.32ID:udOKKSnFa
>>778
ガス動作プロップアップは私の間違いです。そんな単純に動かないすねごめん
2022/08/10(水) 06:40:58.78ID:pDA+l6qj0
>>774-777
日本のポリスは優秀だねえ
でも相手が拳銃持ってない状況だから狙って撃てるんじゃないかなとも思う
さすがにアメリカでのリボルバー使用例は古くて見つからないか
>対人は基本的に最初数発の命中率が結果を決める
それはそうなんだろうけど、アメリカの銃撃動画見てるとそこまで行くのにかなり弾を消費しているように見える
まあ、あなたのおかげでまたスナブのリボルバー熱が再燃してきたのでさっそくモデルガンを出して遊ぶよ
2022/08/10(水) 11:24:51.99ID:KGgcTOoX0
>>771
米のことはわからんけど、連射するにせよせいぜい2,3発程度では?
リボルバーだとDAのトリガープルも重いだろうし
つか、最近の警官がやたらと連射するようになったのもオートに換わった弊害じゃね?
トリガープルもリボルバーと比べると軽いし
2022/08/10(水) 12:08:14.82ID:EzbL/7wJ0
適当に「police shooting」をYTで検索しても、アメリカにおいても一般警察官はあまり6発以上を連射しない。
まあ、自動車や重武装の相手にそうとは限らない。
自動車の体当たりなども相手しなければならない警察官のオープンキャリーに自動拳銃の高装弾数は必要とされると思うが、単純な対人にリボルバーもそう捨てたもんじゃない。
2022/08/10(水) 12:54:21.65ID:oAWZbe7+0
昔どっかのスレで誰かが書いてたやつをそのままコピペする
「1967年のイリノイ州警察の調査だと警官の発砲命中率は65%だった
これはそんなに悪い数字じゃないと思うんだが
当時の使用銃はM39、装弾数は8発だ 」
時代的にはリボルバーの全盛期だろうが使ってるのはモデル39、ソースは不明
だが、リボルバー時代のほうが警察官の射撃命中率が高かったってのは個人的にも聞いた記憶がある
まあ多弾倉は精神面での安心感を与えてくれるが、その安心感ゆえに射撃がザツになるってことはありえなくないかもなあ
射撃がザツになるのってダイレクトに危険だよね二次被害考えると……
2022/08/10(水) 13:23:48.74ID:pDA+l6qj0
>>781
リボルバーの時代、ポリスはSAで撃ってたと思うんだ
ポリスが連射するようになったのは仰る通り時代がオートに切り替わったからだと思う

>>782
単純な対人ならリボルバーで間に合うかねえ
基本的にセルフディフェンスって相手が先攻だからサッと抜けてパッと撃てるオートの方がいいと思うけど

>>783
やっぱ弾数少ない方が撃つ方は慎重になるよね
1911なんかキャリーしてるポリスはラウンドアバウト2秒前半で撃つんだろうなあ
2022/08/10(水) 14:12:27.85ID:Zxpz4UuNM
拳銃の話じゃないけど
南北戦争の頃も兵に連発式なんて与えたら
無駄遣いするだろって危惧あったしな
それで戦後採用見送られたのがスペンサー銃だったか
2022/08/10(水) 15:36:08.24ID:6YWvCLSq0
>>784
リボルバーもサッと抜けてパッと撃てるべ。ていうか、サッと抜けてパッと撃てる所がリボルバーのメリットの一つだし。
2022/08/10(水) 16:06:04.39ID:JIWUfsZHr
>>784
アメポリはリボルバーは完全DA運用よ
2022/08/10(水) 16:07:42.92ID:oAWZbe7+0
>>786
確かにその通りだけど多分>>784
パッシブセフティのみ、なおかつセーフアクションのグロックとか
SAOのXDみたいなのを想像してるんじゃないか
リボルバーのDAよりプルが軽いと言う点の「パッ」と撃てるということかなぁ
2022/08/10(水) 16:20:09.02ID:W4M/mRCN0
>>784
さすがにそれはない
>ポリスが連射するようになったのは仰る通り時代がオートに切り替わったからだと思う

もちろん戦前は片手でSAで射撃なんてのもあっただろうが、70年代のリボルバーでも普通にドローするなりDAで射撃してる
2022/08/10(水) 17:15:39.25ID:6YWvCLSq0
ちなみに、知ってる人も多いだろうが、1988年にはインディアナ州警察が研修用として
スピードローダーの使い方をレクチャーするビデオが製作されている。
2022/08/10(水) 18:37:38.75ID:pDA+l6qj0
>>786
>>788のいうとおりグロックのようなストライカー式の銃を念頭に置いていた

>>787
マジか
だからテッド・アライはSAで撃たずにDAでリボルバーを撃っていたのか
弟子のコミネにも「DAで撃て!」って教えてたらしいし
こりゃ昔のコルトリボルバー使ってた人は一苦労しますぜ

>>788
そうだよ、その「パッ」だよ

>>789
DAで6連射してたのかな
チーフでもDAプルは7キロあるから大変だな
2022/08/10(水) 19:00:39.19ID:OUKragYl0
1960年代のリボルバー教習動画
https://youtu.be/et5FHMwB3gY

1970年代のリボルバー教習動画
https://youtu.be/x28X4FK8Hkk
2022/08/10(水) 19:22:49.75ID:PSqCPG8bp
今どきワルもオートばっか持ってるから警官がリボルバーじゃナメられるってのもあるんじゃない?
2022/08/11(木) 01:55:20.59ID:HxqxgJi80
パイソンあたり持たせればなめられないかな
2022/08/11(木) 02:16:01.22ID:qieRInBV0
まぁ正直オマワリの場合、腰に下げたピストルで足りなければパトカーに戻ってショットガンもってこいなんだけどなぁ
796名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-R2IU)
垢版 |
2022/08/11(木) 02:55:22.55ID:1YzxUOYEa
最近のアメリカの警察の押収物見るとデフォでロングマガジン装備しててびびる
2022/08/11(木) 03:12:39.14ID:Vkzvc0xd0
犯罪者が拳銃持ち出すときは殺る気マンマンだからな
そりゃ持てるだけの弾持ってくわさ
2022/08/11(木) 12:58:13.66ID:BcLauRhs0
>>793
アメリカのお巡りさんのデューティーガンがリボルバーからオートに切り替わった理由は
技術の進歩などでオートのジャムや故障のリスクが少なくなったというのもあるけど、犯罪者の
重武装化が進んだというのも理由の一つ。
ガンプロのお巡りさんインタでも「相手がハイキャパオート持ってるのにこっちが6連装では勝負にならない」
と言っていた。
2022/08/11(木) 19:05:11.31ID:6QPmPaPK0
>>795 最近はPatrol CarbineゆーてAR-15系が増えてる。カラビニエリに収斂すんのかね(違)
2022/08/11(木) 19:23:11.67ID:cI6PxBLjM
>>795
ショットガン使ってるおまわりさんをほとんど見ない
だいたいAR
2022/08/11(木) 19:37:26.70ID:BcLauRhs0
シカゴ警察は確かショットガンをパトカーに積んでるんだっけ?詳しいモデルとかは知らないけど
802名無し三等兵 (ワッチョイ 6110-R2IU)
垢版 |
2022/08/11(木) 20:11:02.67ID:9SA25fl/0
90年代のローランドスペシャルなモデル
https://i.imgur.com/tLroVLo.jpg
2022/08/11(木) 22:14:43.29ID:DInyoArJ0
https://www.thefirearmblog.com/blog/2022/08/11/sig-p365-x-macro/
P365にコンプ付き17発仕様が追加
2022/08/11(木) 22:31:46.69ID:HynsewEF0
マガジン10発制限で9mmパラだったら
グリップ部の容積が余る銃とかも出てくるな
2022/08/11(木) 23:09:50.24ID:EhilCnb10
>>803
これのどこがマイクロなんだよw
2022/08/11(木) 23:22:47.56ID:FAuUBHuza
マイクロじゃなくてマクロだた。空見するなこれw
2022/08/11(木) 23:32:12.30ID:EhilCnb10
>>806
うわ!マクロだった恥ずかしいw
2022/08/12(金) 00:26:42.16ID:V9k+qsJe0
SigProの後継と言われても違和感がない
というかバリエと言われても信じてしまうw
2022/08/12(金) 01:38:28.99ID:yL574leI0
>>803
P320との棲み分けどーすんのかな?

>>804
シングルスタックの拳銃復活とかコンパクトガンですよ。ですよ。
2022/08/12(金) 01:42:23.55ID:GH4f6RV6a
SP2022もしぶといな。流石SIG現行唯一のポリマーフレームハンドガンだな。と思ったらP322もフレーム素材の表記がステンレス/ポリマーだわ。FCU無いからか~
2022/08/12(金) 08:25:20.16ID:T1E6gcQM0
おほぉ
2022/08/12(金) 13:26:04.51ID:yi/weg8B0
>>803
別にコンプ付けなくても十分コントロール可能だと思うんだけどな
2022/08/12(金) 19:13:46.59ID:/0ZOd+Ac0
オートピストルの作動(装填~排莢)のことを
"回転"っていうのはなぜですか?
2022/08/12(金) 19:44:28.47ID:padfkacBM
サイクルをそのまま訳しただけじゃないの
2022/08/12(金) 20:38:35.04ID:/0ZOd+Ac0
なるほど。
アメリカではオートピストルの一連の動きをサイクルと呼ぶのは一般的なんですか。
2022/08/12(金) 20:40:27.49ID:OAnufn2z0
ピストルに限らずcycleって言葉の意味のまんまでは
2022/08/12(金) 21:14:53.99ID:D2qHHkmX0
そういえばいままであんまり気にしてなかったんだけど、ハイスタンダード社って潰れてたんだな
2022/08/13(土) 06:21:01.77ID:l4uijRRE0
6連で足りなきゃ2丁持てばいいじゃない
2022/08/13(土) 07:37:30.74ID:CgCAoUq50
>>815
もっと広く機械もののお約束
2022/08/13(土) 20:58:56.15ID:oRDV9DB10
>>818
二挺持つくらいなら装弾数15発くらいのコンパクトポリマーフレームオート持った方が負担少ない気が
2022/08/13(土) 21:29:10.51ID:lc0+odOi0
>>820
ひねくれた人はP365やM&Pshieldなんかを二丁持つんだろ
2022/08/13(土) 22:10:10.49ID:hHLnqgzdM
P365 X-Macro はP320とマガジンの互換性がないのなかと言って従来のP365のマガジンも長さが足りないので使用できないそうだ
それ故にX-Maxroを購入したら予備マガジン一式も新たに揃えなきゃならないのでマガジン環境を増やしたくないならおすすめしないという意見があるようね
2022/08/13(土) 22:25:44.26ID:oRDV9DB10
俺の愛銃(妄想)である、S&W モデル642-2 CTをガンダムシリーズに出てくるロボットに例えたら
モビルワーカー MW-01 01式 後期型 ランバ・ラル機だな。
「マイナー」「一応戦闘能力あり」「小さくて分厚い」と共通点というかイメージ的に似た面がある。
ちなみに、ブローニング・ハイパワーはジム・カスタムだと思う。今更だが、ガンダムシリーズは
アニメはおろか漫画や小説すらも一切目を通してないので、完全に個人的なイメージだけど。
2022/08/13(土) 22:29:03.71ID:6pk9xTxw0
「ぼくのかんがえたさいこうのてっぽう」を聞いてほしいのは分かったけどいい加減しつこいぞ
2022/08/13(土) 22:36:56.73ID:lc0+odOi0
パプリカ突撃艇だろ、生還率0%の
2022/08/13(土) 22:46:18.17ID:oRDV9DB10
>>824
銃とロボは男の永遠のロマンやぞ

>>825
今調べたけどパブリク突撃艇じゃないか?さすがにここまでひどい代物じゃないだろう
2022/08/13(土) 23:01:35.96ID:V/1VsFHH0
極めてどうでもいいレスなんだけど最近はドラえもんでもトリガーディシプリン定着してるんすね
久々にまともに見たけどバッチリトリガーディシプリンするのび太でワロス
数年前に見た時もちゃんとしてた気がする。誰がドラえもんに於ける銃器の安全管理など気にするというのか。
2022/08/13(土) 23:11:48.72ID:oRDV9DB10
>>827
俺も極めてどうでもいいレスするが、俺が銃という存在を強く意識するきっかけになったのは
映画ドラえもんの「ねじ巻き都市冒険記」だったな。敵キャラがSIG P228をリロードする
シーンをドアップでじっくりねっとり描いてた(ちゃんとスライド操作までしてた)。
幼心に「おお…これが銃か…」と思ったよ。ありゃ作画スタッフに絶対ガンマニアがいたな。
2022/08/13(土) 23:12:07.16ID:lxpOPe4H0
>>827
ならば当然ガンスピンもしないのかな?
2022/08/13(土) 23:57:21.80ID:V/1VsFHH0
>>829
さすがにスピンする回はあるね。まあ、子供向けですから……って、トリガーはともかくマズルディシプリンまで完璧なアニメ作品は見たことないわ

しかしこんな子供向けアニメですらトリガーディシプリンが描かれる時代(しかも装薬銃じゃなく実質オモチャみたいなもん)だが
流石に異様な感じがしなくもない。まあ、これは日本人基準で考えるから変に見えるだけで普通に考えたらいい取り扱い、常識の範疇なんだけど
小学五年生の銃オタでも無いコがトリガーディシプリンってなんかおかしく感じたが最近はのび太なら許せるようになった(笑
2022/08/14(日) 00:05:05.93ID:a7qUnlkP0
劇場版ドラえもんといい劇場版クレヨンしんちゃんといい、子ども向けアニメの劇場版で
銃が出てきたら、やたらと描写が凝ってる現象は何故発生するのだろう。
2022/08/14(日) 00:08:15.10ID:8KfBpZKW0
>>831
監修がついているか監督や演出の指示でないなら原画マンの暴走かな
2022/08/14(日) 00:15:03.17ID:w5YqBvgA0
>>822
P365とP320は違う銃なんだからマガジンの互換性が無いのは普通だし長いグリップに短いマガジンが入らないのも当たり前
ちなみに既存のP365シリーズには17連マガジンは使える
2022/08/14(日) 00:26:28.75ID:a7qUnlkP0
>>832
劇場版クレヨンしんちゃんの「温泉わくわく大決戦」では敵も味方も何故か
AK47の中華クローン使用という謎過ぎる銃のチョイスだったが、あれも
原画マンの暴走だったのかな。敵なんてわざわざレーザーサイト装着してる
という変態ぶりだったし。
2022/08/14(日) 00:29:42.79ID:lYqqsZUfM
>>833
そんな当たり前のことをドヤ顔で反論されてもw
2022/08/14(日) 00:31:38.79ID:8KfBpZKW0
>>834
http://blog-imgs-15.fc2.com/u/l/t/ultramanasina/20120304024233ba6.jpg
検索したけどこれ見る限りAKっぽいというレベルだけどな
レーザーサイトはターミネーター以降誰でも知ってるアイテムだし普通でしょ
2022/08/14(日) 00:42:37.33ID:w5YqBvgA0
>>835
当たり前のことは分かって無いバカがいたからねw
そもそもそれって当たり前じゃん?って指摘なだけで反論でも無いからねw
2022/08/14(日) 00:46:35.71ID:a7qUnlkP0
>>836
いやね、わざわざAKの中華クローンという謎過ぎるチョイスの銃な上に
しかもその銃にレーザーサイト付けようという発想が変態的だなと思った訳よ。
メインターゲット層は子どもだし(オトナ帝国やアッパレ戦国大合戦は例外として)、
子どもからしたらレーザーサイトなんて「なんだありゃ?」っていう代物だろうし。
2022/08/14(日) 00:50:03.04ID:ajnTQxG6a
>長いグリップに短いマガジンが入らないのも当たり前
これなんとかならんもんか。例えばG19とG17の混在してる組織とか現場で困るだろうにな
昔ない知恵絞ったがダメだな。ジャムしたときとか強制的にマグ取り出せないとだし。まぁ頭良いひとが考え付くかもしれん
2022/08/14(日) 00:51:45.11ID:lYqqsZUfM
>>837
いつもの境界知能さんかw
ユーザーの声の報告を「仕様だから」ってドヤ顔で反論するようなやつにかける言葉が見つからないよ
2022/08/14(日) 00:53:25.32ID:8KfBpZKW0
>>838
この画像や予告を見る限りAKの中華クローンの特徴は微塵も無いと思うよ
2022/08/14(日) 01:02:16.67ID:8KfBpZKW0
>>839
グロック系でベースモデルがショートグリップでエクステ付けて延長ってのはあるね
ただしエクステ付けてショートマグを使うにはエクステ外さないとならんからシリアスな状況では解決策にはならんね
グロックならG17とG19XやG45を選択するって方法を使うのがベターかな
2022/08/14(日) 01:07:08.59ID:a7qUnlkP0
>>841
一応、メディアガン・データベースっていうサイトではPRC 56式自動歩槍と紹介されてる。
まぁこのサイトは銃に特化したウィキペディアみたいなもんだからたまに間違いとかあるけどね。
2022/08/14(日) 01:07:46.90ID:w5YqBvgA0
>>840
違う銃のマガジンの互換性が無いなんてバカな報告はいらんぞw
当たり前だからなw
2022/08/14(日) 01:12:59.47ID:8KfBpZKW0
>>843
近年はさっぱり見てないが、そこは実銃に関しては間違いが多いので信じないほうが良いと思うよ
この画像ではスチールマガジンなのに5.45タイプに見えるのでこの点だけでも56式とは違う
2022/08/14(日) 01:14:35.93ID:Vv9YdyTVa
>>842
せっかくグリップ短いコンパクトモデルあるのにそれをいかせないのは勿体無い気がするのよ~
2022/08/14(日) 01:20:17.40ID:8KfBpZKW0
>>846
ならば全員予備マグはグリップから突き出るロングマグを使うしかないね
2022/08/14(日) 01:22:59.88ID:a7qUnlkP0
>>845
そうか。じゃあ、とりあえずAKっぽい銃って感じなのかな。この映画に出てくる
敵組織は巨大ロボット作ってたから、金を浮かすために隊員には安物銃を装備
させてたのかも。
2022/08/14(日) 01:24:20.89ID:lYqqsZUfM
>>844
え?
すごく大切な情報なんだけど!?w
銃のデータしか読み取れないの?w
その情報から「0X0Xの可能性がある」とか推論できないの!?
疲れるわー
2022/08/14(日) 02:14:54.62ID:8KfBpZKW0
>>847
自己レス
G19ユーザーも予備はG17マグって事ね
2022/08/14(日) 06:46:45.66ID:ayVQ6wyn0
>>850
G19なら銃本体に着けた最初に使うマガジンは15連にするだろうが、
予備マガジンは17連や増量バンパー着けたやつ使うよな
2022/08/14(日) 08:19:57.38ID:thu7K/SVd
>>848
知恵遅れをソースにするのと同等と思っとけ
あと、何故56式にしてるのかはプレス加工に曲銃床だからなんだろうが
シーンによっては曲銃床じゃないしバヨネットもないしマズルは47だしでそれっぽい何かとしか言えん

https://i.imgur.com/bRSzRQx.jpg
https://i.imgur.com/NZlUJLh.jpg
https://i.imgur.com/AfoPho4.jpg
2022/08/14(日) 09:41:21.54ID:F95o7zGc0
フロントサイトは56式っぽいけど、そこまで考えてないんじゃないかな
この銃が何かより何を資料にしたのかが気になる所
当時はまだ気軽にネットで画像検索とはいかなかっただろうし
2022/08/14(日) 10:17:52.69ID:thu7K/SVd
AK47やAKM,56式の混合かつ作画コストの節約の結果でしょ
まぁ銃はさほど拘ってないだろうが、戦車は拘ってるんじゃね、絵コンテや演出的に
2022/08/14(日) 10:19:05.13ID:8KfBpZKW0
>>851
普通は支給されたの使うから予備は15でしょ

>>852
まあプロップガンはシーンによって化けるよね
アニメだと作画設定で簡略化するので細部が異なるものになりがちだし、原画でレベルや資料によって更に化ける
実写だと発砲、アップ、アクション用で細部が異なるものやまるで違うものに化ける事は良くあるし
2022/08/14(日) 11:49:10.61ID:aS5rPvnG0
実写にも場面によって似てて違う銃を使うことはよくある。
2022/08/14(日) 15:02:52.87ID:a7qUnlkP0
>>856
インディージョーンズではさっきまでM1917だったのに次のシーンではオフィシャルポリスに
なってる事があったんだっけ。間違えてたらゴメン。
2022/08/14(日) 15:08:41.88ID:a7qUnlkP0
前にもレスしたけど、聖ゾンビ女学院っていう邦画では主要登場人物の一人が
S&W M500のパフォーマンスセンターモデル使ってて驚いたな。
S&W M500が堂々と画面に登場する邦画って、これくらいじゃないかと思う。
2022/08/14(日) 19:18:26.29ID:a7qUnlkP0
S&W モデル2 5インチバレル格好いいなぁ。当時の人にとっては金属薬莢を使う
リボルバーはさぞや革新的に見えたに違いない。
2022/08/14(日) 19:20:54.79ID:Br9kYEtF0
>>804
10発制限のマガジンの空き容量を使って反動制御機構とかを入れたいだな
2022/08/15(月) 11:17:05.15ID:AQm3Llh/0
>>860
クリスのシステムなら構造そのものを変えなきゃならんし
クリス自身が拳銃開発諦めたので机上の空論だよ
2022/08/15(月) 11:30:10.38ID:meM1ynja0
最近のアニメの敵役がチアッバライノのスナブノーズ使ってて驚いたわ
2022/08/15(月) 11:36:13.43ID:ZQbdONdl0
ほぎぃ
2022/08/15(月) 11:38:01.54ID:AQm3Llh/0
話がそれての多少の脱線なら許容範囲ではあるけど
余程の理由がない限り架空の存在が何を使うとか使わないとか実銃スレで論じる事では無いと思いますが
2022/08/15(月) 15:08:40.17ID:QCtDYX6E0
何でサミュエル・コルトはダブルアクションと金属薬莢を毛嫌いしたんだろう?
ダブルアクションはトリガープルが重くなって命中精度が低下する、金属薬莢は
破裂したら射手が怪我をするという理由があったそうだけど、彼ほどの商才があれば
この二つの利便性に気付かないわけはないと思うんだがな。
2022/08/15(月) 15:29:38.94ID:AQm3Llh/0
>>865
まあ自身の特許を否定するような発明だから拒絶したってのが定説だろうけど
想像するにそれ以外の理由としてハイパワーな軍用銃のコルトにそんなローパワーなシステムは不要と考えたとも思うけどね
実際初期のメタルカートリッジはローパワーだったしボルカニックはそれで不評でS&Wは倒産の危機にあったんだしさ
2022/08/15(月) 15:45:07.27ID:AQm3Llh/0
>>865
そうそうDAに関しては当たらないし壊れやすいからってのが理由だそうだけど
これは理解できるな、まあ改良進化で克服出来る可能性を信じなかったってのを断じる事はできるけど
天才が現れない限り長い道のりになるのはわかりきってるし、無駄な投資になりそうと二の足を踏むのは十分理解できる
2022/08/15(月) 15:50:34.61ID:QCtDYX6E0
>>866
うーむ。サミュエル・コルト氏はなんか保守的というか石頭な印象があるんだよね。
ボルカニックって不評だったのか。てっきり、あれだけ連射できる拳銃は当時は
早々ないから、物好きやガンマニアがこぞって買い漁ってるのかと思ってた。
まさか、倒産の危機になる程売れなかったとは…。
2022/08/15(月) 15:55:13.28ID:QCtDYX6E0
>>867
実際M1877のダブルアクションは故障しがちだったそうだしね。でも、もうちょっと
新しいフィールドに飛び込んでみても良かったんじゃないかと思う。彼ほどの才能が
あれば何とか出来たんじゃないかという気がしないでもない。
2022/08/15(月) 16:21:53.24ID:JklXEErT0
>>865
たしかコルトに持ち込まれたローリン・ホワイトの前後貫通型シリンダーのアイディアを一蹴(たしかにチェインファイアの危険バリバリで使い物にならんかったようだが)、
これをS&Wが買ってパテントを取り、金属薬莢と組み合わせて商品化したんでパテント切れまで待たなきゃいけなかった、だったかな?
2022/08/15(月) 16:34:14.19ID:bZgzT8p9M
>>865
生前の状況ではコルトの方が正しかった
まあただそれだけの話だな
2022/08/15(月) 17:12:34.84ID:QCtDYX6E0
>>870
確かそんな感じだったかと

>>871
コルト社は1900年代後半までは良かったと思う
2022/08/15(月) 17:19:07.58ID:QCtDYX6E0
変な書き方しちゃった。「コルト社は1970年代後半までは良かった」ね。
2022/08/15(月) 17:32:33.26ID:AQm3Llh/0
>>870
https://www.rockislandauction.com/riac-blog/rollin-white#:~:text=In%201849%2C%20while%20working%20for,the%20rear%20of%20the%20cylinder.
ホワイトに関してはここが詳しいが、ホワイトは単に貫通型シリンダーというわけではなく
カートリッジ式リボルバーの特許をとっていてコルト退社後S&Wと有利な契約をしこれを元にNO1やNO2を開発したとありますね
たけど特許侵害の費用がかさんでえらい目にあったらしい
2022/08/15(月) 22:29:31.27ID:QCtDYX6E0
やっぱ、俺リボルバー好きだな。とにかくトリガー引けば、ほぼ確実に弾が出てくれる
という安心感は大きい。
そんなんグロック43とかヘルキャットでも一緒だろと言う人も居るだろうが、個人的に
Jフレと同じサイズと重量のオートは操作性や信頼性の面でどうにも信頼しきれない。
2022/08/15(月) 23:17:26.11ID:meM1ynja0
家族に幼い子供が居たらそんなこと言ってられなくなるぞ
子供がリボルバーのハンマーを自力で起こせる様になったらもう家庭内にリボルバーは置けなくなる
2022/08/15(月) 23:19:45.23ID:vU4bOEusd
そもそも子供の手の届く範囲に置いてる時点でアウト
2022/08/15(月) 23:21:01.33ID:QCtDYX6E0
>>876
S&Wやスタームルガーやキンバーが販売してるハンマー内蔵式のリボルバーにすればいいのでは?
2022/08/15(月) 23:26:30.78ID:AQm3Llh/0
>>878
むしろトリガーはハンマーよりテコの原理が使えるし指を複数かけられるので
小さい手でもより簡単に激発出来るのでトリガーを引く方が簡単だよ

となれば泣く泣く激重DAのナガンにせざるをえないね
2022/08/15(月) 23:28:41.41ID:meM1ynja0
>>878
DAのトリガー引ける様になるのなんて時間の問題よ

>>877
子供の怖さを知らないな?興味を持ったら施錠しないとどこでも何でも開けるから
2022/08/15(月) 23:30:41.08ID:vU4bOEusd
>>880
いやそういうとこに保管しろよ
アメリカで同じ事を言ったら馬鹿にされるぞ
2022/08/15(月) 23:33:39.53ID:QCtDYX6E0
>>879
リボルバーのダブルアクションはチューンしなければ結構重いと思うんだけどな。
まぁ、トム・クルーズ版宇宙戦争みたいにベッドの下の箱の中に入れておいて、
箱には鍵かけて、鍵は自分で保管して子どもの手の届かない所に仕舞っておく
という手もあるけど。
2022/08/15(月) 23:39:05.50ID:meM1ynja0
なぜかカキコできない
2022/08/15(月) 23:39:56.05ID:AQm3Llh/0
>>882
手が小さいとJフレでもグリップ握れないし、DAは重いとか以前に指が届かないと思うだろうけど
トリガーガードに親指かけて両手の複数の指をトリガーにかけて思いっきり引けば
握力弱くとも一回程度ならどうにかなるもんよ
2022/08/15(月) 23:40:24.11ID:QCtDYX6E0
じゃあ、子どものいない独身男性の護身用のキャリーガンでハンマー内蔵式のリボルバーというのはどうだろう。
これなら事故もかなり防げるでしょ。キャリーガンにリボルバーチョイスしてる人は少数派だけど。
2022/08/15(月) 23:41:23.05ID:meM1ynja0
さっきカキコ出来なかったのはどういう事だ?

いや、鍵付きの棚にエアガンしまってたんだが子供に鍵取られて開けられたのよ。
2022/08/15(月) 23:50:10.75ID:vU4bOEusd
>>886
それも含めて保管方法が悪い
2022/08/15(月) 23:50:21.51ID:OeM3tm2G0
そもそも前提条件が突っ込みどころないかな? →子供がいたら~
まず子供が容易にアクセスできる場所に実銃を置いておく時点で問題だし、
実包と本体は別々に保管する。S&Wリボルバーならキーロックが付いてるからそれを使っても良い
即応性は無いが、絶対事故起こしたくないならそれはそれで。即応性とキーロック並みの安全を求めるなら
マガジンセフティ付きのガンを使うようにして、マガジンだけ親が常に持ち歩くようにする
マガジンが無ければ子供が勝手に持ち出して使うってことはできないし、薬室にだけ装填しておけば
必要が生じたらマガジン叩き込んでそれだけで撃てる。が、個人的にはいずれもナンセンスでベストなのは
幼少期から子供に銃器の扱い・危険性をみっちり叩き込むのがベストかと。で、親の監督下でしか絶対弄らせない……
まあ、勝手に実銃を持ちだしたり他者を射殺するようなモラルの無いコに育てないのがベストだな
2022/08/15(月) 23:53:21.34ID:OeM3tm2G0
>>886
それはあなたの保管方法が悪すぎる。鍵付きの棚にトイガンをしまうなら、
鍵を常にあなたが持ち歩くか絶対にアクセス不可能な場所にしまわないと
あるいはガンケースかなにかに入れて子供の目に入らない場所に保管する
まあガスブロならマガジン無いと基本的に撃てないから別々に保管するか、そういう手もある
私が奥さんだったら子供の目に入る場所にトイガンが置かれてる時点でいやだな
2022/08/16(火) 00:25:28.69ID:1PT9RwGw0
子供用小銃とか実際あちらにゃあるしな。子供の体格に合った.22LRボルトアクションか出来れば先込め銃で、
幼少期から銃の取扱の作法をきちんと教え込むべきというのは、銃の存在を善とする前提なら一つの見識だとは思う。

もちろんJR-15、おめーはダメだ!
2022/08/16(火) 01:23:11.72ID:7PDOlTgM0
>>886
武器ラックのロックにパスワード南京錠は無難だと思う。
鍵の管理は不要で、取られることもない。
暗号がバレたらとりあえず南京錠を更新すれば解決。
2022/08/16(火) 02:04:36.99ID:Oe1binAu0
いずれにしてもアメリカで幼児がパパの銃撃っちゃって事故、ってのは時々あるな
こないだも弟を撃っちゃったかなんか、なかったか
2022/08/16(火) 11:00:44.89ID:d54QoYGw0
興味を持つなら、4原則やら5原則やらきちんと教育しろ。
2022/08/16(火) 17:56:01.14ID:AAMsRcp80
>>891
アメリカのAmazonでは指紋認証付き拳銃入れ箱がそう大した値段じゃなく売ってるしね。
前にもレスしたけど、アメリカはやっぱり日本とは文化が根っこから違うと思ったな。
2022/08/16(火) 18:27:20.01ID:AAMsRcp80
話ぶった切って悪いけど、ガンプロのお巡りさんインタで「Jフレームでも25ヤード先の的を撃つのは可能」と
言い放ったベテランお巡りさんがいたけど、本当に可能なんかね?
ジェリー・ミチュレック氏はスナブノーズで100m先の風船撃ち抜くチャレンジを成功させたけど、あれは
ミチュレック氏の天才的な射撃の腕前や日頃の鍛錬があるからこそ出来る技であって、凡人がJフレームで
25ヤード先の的を撃ち抜くなんてのはとんでもないほどの膨大な時間やコストがかかると思うんだが。
2022/08/16(火) 19:02:52.90ID:kovx/n370
的がどの大きさかによるが、スナブノーズでも集弾性自体はそう悪くねえぞ
ちゃんと加工されてれば2-3inもあれば弾はまともに飛ぶ

サイトレジアスが短いから遠距離になるとズレを見出しにくい、
超長距離でドロップが大きいと的のはるか上を狙うことになるから弾速が低いのは不利、ってだけだ

なので25m先のマトを狙って撃って当てるのは(照準の時間さえとれれば)別にそこまで難しいわけじゃない
2022/08/16(火) 19:03:51.78ID:kovx/n370
ああ、もちろん「近距離専用と割り切ってそもそもサイトがコンシール性重視」で狙いにくい、とかはある
2022/08/16(火) 19:03:55.37ID:jb8dxvk00
自分で答え言ってるじゃん

(時間とコストをかければ)可能
2022/08/16(火) 19:14:50.90ID:rzT5PPZxd
米軍のACOGと一緒
ちゃんと狙えるものが揃ってたら可能
2022/08/16(火) 19:34:33.34ID:AAMsRcp80
>>896
そいうもんか。このベテランお巡りさんは別の雑誌のインタでも
「Jフレームは充分な威力と精度を持っている」と言ってるんだよね。
精度は分かるが威力って何だよとは思うが。

>>898
ああ、ごめん。凡人だったら膨大な時間とコストを掛けねばならず、そんな
「Jフレームで25ヤード先の的を撃つのは可能」なんてインタでホイホイ言える
芸当なのか?というつもりだった。

>>899
精度に定評があるメーカーの弾を使ったりとか色々気を使わないといけないだろうね
2022/08/16(火) 19:45:19.55ID:rzT5PPZxd
>>900
撃つことにおいては単純なリボルバーとかで長距離でなかったら劣悪な弾薬でもない限り殆ど誤差でしょ
スナブノーズとかで当たらないって言われるのはグリップが短かったり>>896の言ってるサイトの問題

威力については、使用弾薬やバレルが短い=燃焼不十分による初速低下もあるから、一応威力の違いはあるぞ
そこを指して威力と言ってるがわからんが
2022/08/16(火) 20:25:35.72ID:jb8dxvk00
その警官も楽勝とか百発百中とか言ったんじゃなく可能と言っただけなんだろ?
不可能か可能かならそりゃ可能よ
2022/08/16(火) 20:42:33.62ID:AAMsRcp80
>>901
そのベテランお巡りさんは「Jフレームは充分な精度と威力を持っている」と言ったんだよね。
スナブノーズなのに充分な威力があるってどういう事だ?とは思う。お前さんの言う通り、
何を指して威力とこのベテランお巡りさんは言ったのかもわからんしな。

>>902
うん。「射撃訓練でJフレームでも25ヤード先の的を撃たされるけど、当てるのは可能だよ」みたいな感じで言ってた
2022/08/16(火) 21:58:39.01ID:60IHqA+A0
>>895
日本警察に聞けば分かる

警察官が射撃の技術競う 2018.10.9放送
https://youtu.be/0cHIZvlwx3Y
2022/08/16(火) 22:10:23.60ID:BSaj8ppR0
>>903
Jフレームってかスナブノーズの拳銃を過小評価してる気がする


いつものヒコック爺さんだが、16分過ぎで80ヤード離れた的に初弾でヒットさせてる
https://youtu.be/8lFUAc1sNHg

こっちは7分過ぎに同じ的をダブルアクションで当ててる
https://youtu.be/xgl8VuX0LuY


これはルガーだが2インチバレルで40ヤード初弾で当ててる
https://youtu.be/gFFsFlw_LeM

まぁ銃の精度自体は俺らが思ってるよりは良いんだろう
2022/08/17(水) 00:25:04.15ID:/LP4nCYpd
>>903
結局そのベテランお巡りさんの言ったことを否定したいだけにしか見えんぞ?
別におかしくもないし、揚げ足取るほどのことでもないぞ
2022/08/17(水) 12:31:30.20ID:EIW7tCJR0
>>903
いやだからさ、
銃身が短いのはタマを加速する上では不利だろうが、「であっても十分なMEを得られている」って言ってるんでしょ
「38口径の2inで十分なわけがないっっ!!」って外野が言っても仕方ねえよ
2022/08/17(水) 12:46:15.81ID:dw7d43Kr0
>>905-907
まんまと>895に乗せられてるよ
スナッビー愛してる人なんだから、Jフレ肯定してほしくて書いてるだけでしょ
上のコルトとホワイトの件といい、この人定期的に同じ発言繰り返してるだけだから
2022/08/17(水) 14:08:52.59ID:3Ug/jo/C0
M642爺の特徴
事あるごとにM642クリムゾントレースガー
他の発言はだいたい他人の借り物
句点を使い、変なところで改行を入れる老人特有のカキコ
2022/08/17(水) 14:10:28.21ID:Au5sZP6c0
>>905
ふむ。いやね、スナブノーズリボルバーはどうしても相手との距離が近い時の
緊急護身用というイメージがあったもんだからさ。

>>906
いや、別にこのベテランお巡りさんの言った事を否定したいつもりはないんだ。
単純に本当に可能なのかなと思って。

>>907
このベテランお巡りさんは勤続35年の大ベテランだから、確かに全く的外れな事は
言わないだろうね。この人がJフレームは充分な威力があると言うんだったら、そうなんだろう。

>>908
いや、本当にインタ見て「本当かなぁ?」と思ってみんなの意見聞きたくてレスしたんだよ。
確かにJフレは好きだけど、なにもJフレを全肯定してるわけじゃない。銃には何事も
利点と欠点があるもんだからね。
2022/08/17(水) 14:16:57.02ID:Au5sZP6c0
>>909
俺まだ一応、32才なんだけどな…。それに、そんなに言うほどS&W モデル642-2 CTが
どうのこうの言ってないし、他人の発言を借りるのも俺なんかの拙い知識より銃器雑誌に
載ってる人たちの意見を借りた方がよっぽどスレ的にも有意義だと思ったからだし。
書き方変なのは俺の悪い癖だな。それは申し訳ない。
2022/08/17(水) 14:21:54.80ID:K/lTFHwMp
この文章の書き方で32は絶対に有り得ねぇ
確実に50以上は行ってる
2022/08/17(水) 14:24:57.42ID:Ncd8vN3/0
642の人、老人か中高生のどちらかだと思ってたわ
2022/08/17(水) 14:39:57.00ID:CTXvg4SL0
若いほど短文になるとは限らない
同年代だけど専門板だと長文過ぎてスルーされる俺
2022/08/17(水) 15:04:44.05ID:Au5sZP6c0
>>912
それが本当に32才なんだよな。文章の書き方変なのは本当に申し訳ない。
2022/08/17(水) 15:13:16.28ID:qg218fid0
不特定多数が集まる匿名掲示板での自分語りは危険だ
何らかのコメントに反論して釣り出されないように注意しよう
相手がその意志はなくても個人情報が第三者に洩れる

そもそも匿名掲示板に年齢は関係ない
自分も相手も銃の情報を語るのロボットやAIと思え
2022/08/17(水) 15:16:52.81ID:qg218fid0
「神が人間をつくり、サミュエル・コルトが彼らを平等にした」
銃口の前に年齢も性別も関係なくみんな平等だ、弾に当たられたら死ぬ。

私も6発内にリボルバーとオートは平等と思っている。
2022/08/17(水) 15:18:59.31ID:Y/i/oJDA0
原典として書籍を最優先。
いまどき全レス主義。

マジで怪しいw
2022/08/17(水) 15:28:11.86ID:Au5sZP6c0
>>918
HB-PLAZAの管理人さんが、ネットは怪しい情報が多いからちゃんとした識者が
書いてる書籍の方が信憑性があるって言ってたもんで、書籍を信頼することにしてる。
ネットの銃情報は俺でもわかる程トンデモ情報で溢れてるし。
2022/08/17(水) 15:38:20.43ID:XOF1iAW/0
そう判断した根拠がネット情報って中々にエスプリが効いてるな
2022/08/17(水) 15:39:52.31ID:dw7d43Kr0
>>919
いまだにメディアガンデータベースを参考にしてる時点でどの口が言うと思うし
管理人さんがネットの情報が怪しいといってるのはYAHOO知恵袋や間違った知識の温床である日本のネット情報でしょう
2022/08/17(水) 15:41:24.00ID:YquYYP9J0
銃器雑誌だって著者の妄想や主観にまみれた適当情報多いし眉に唾つけて話し半分で読むもんだろ
普通は雑誌ネット原典英語ソース色々当たった上に自分の考えを足して自分の意見にするんだよ
2022/08/17(水) 15:51:41.92ID:dw7d43Kr0
情報の出どころを明記するのは誠実だし好ましく思うし自分も心がけてるけど
カブート氏の引用ばかりって印象だし、もっと引き出しを増やそうよ

>>922
まあ個人の好みもあるし、一度でも不具合に遭遇すると不信感からアラ探しに終止したりってパターンも多いし逆もまたしかり
業界の重鎮である床井さんも原理や動作に関する記述は間違いもあるしね
2022/08/17(水) 15:56:09.96ID:EIW7tCJR0
床井さんの一番怪しいのはカタカナ表記だったりw
まあ日本語があやしいTurk、見た目が怪しいJack、正気も含め全てが怪しいイティラウ、
上記全てを少しずつ兼ね備えたその後のライター・・・とまあ誰もかもどっか怪しいもんだがw


しかし642クンに繰り言の認識がないなら、いささか周囲と軋轢起こしてやしないか心配になるレベルだな
2022/08/17(水) 16:11:30.28ID:3Ug/jo/C0
会話をしているつもりでも、実際にはキャッチボールではなくて自分が言いたいことをただ言っているだけ
そういう人いるよね
2022/08/17(水) 17:17:44.86ID:Au5sZP6c0
>>924
Tomo Hasegawaっていう銃器ライターさんがマガジンの事をマガズィンと雑誌で書いてて、
いや、そこは普通にマガジンで良いだろとは思ったな。後年には普通にマガジンと書くように
なったけど。
2022/08/17(水) 17:23:06.53ID:Au5sZP6c0
>>921
メディアガン・データベースは数少ない日本で信頼できる銃器サイトだと思ってたのよ。
銃器に関して間違った情報があるのは日本のサイトというのは俺も承知の上だよ。
だから、時々アメリカのガンマニアのサイトやチャット掲示板見てアメリカの銃好きな人たちは
こういう考えをしてるのかーと思ったりしてる。
2022/08/17(水) 17:31:51.90ID:bPtPH/jad
イティラウ語も知らんのか
2022/08/17(水) 17:41:46.32ID:Au5sZP6c0
>>928
イティラウってイチロー氏の事?スマンがイチロー氏が書いた記事は読んだ事無いんだ。
俺が銃器雑誌を読み始めたころには、もう記事書いてなかったようでね。
個人的に信頼してるガンライターさんはSHIN氏かな。この人、IPSCでグランドマスターに
なったり、ガンスミススクール卒業してたり、ホルスターメーカーからアドバイザーとして
招集されたり、1911をカスタムするメーカー立ち上げていたりと銃に関しては割とガチな人だから。
2022/08/17(水) 17:55:56.92ID:MJn6MLh00
新型のCCWマグナムリボルバーだそうだ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2022/08/16/potd-switch-gun/

類似な既存用品なくはないが、この外見はなかなか面白い
2022/08/17(水) 17:56:47.32ID:MJn6MLh00
既存用品ではなく既存商品
2022/08/17(水) 18:08:53.36ID:Au5sZP6c0
>>930
なんか隠しやすそうな逆に隠しにくそうな微妙な感じだな…。外見は
お前さんの言う通り面白いけど。そして、使用する弾はこの手の銃で
お馴染みの22マグナムか。
2022/08/17(水) 18:09:29.14ID:dw7d43Kr0
>>929
ガンバカ氏は信頼できるが記事が薄いんだよね
タークやジャックレベルの濃い記事が読みたいのだけど後継者は25番のタカヒロくらい

>>930
うーむ、今更アパッチリボルバータイプの新製品ねえ
https://cdn3.volusion.com/ftmar.dfprg/v/vspfiles/photos/NAA-22M-HG-2.jpg
需要がないから類似の既存現行品だとNAAのくらいだろうか
2022/08/17(水) 18:13:07.02ID:Au5sZP6c0
なんか>>930氏がアップしてくれたリボルバー然り、S333然り、CCW用に作りました!っていう
コンセプト全開で作られる最近のリボルバーって使用弾薬が22マグナムなことが多い気がするけど
何でだろう?弾代が安くて入手しやすいから?
2022/08/17(水) 18:15:23.83ID:MJn6MLh00
日本語の銃器本をいくつ買ったが、最も「教えられた」と感じたのは

歴史群像シリーズの
『[完全版]図説・世界の銃パーフェクトバイブル』
『図説アメリカ軍用銃パーフェクトバイブル』
『図説ドイツ軍用銃パーフェクトバイブル』
の三冊
軍用銃を中心に現代銃器の歴史と構造、運用をよく解説している。

カヅキオオツカの『銃器使用マニュアル』は銃創を解説する数少ない古典銃器本で
内容のすべてを同意するではないが、貴重な日本語資料であることは変わらない。

その他、小林宏明氏の低価格本シリーズも入門に悪くないが、
大波篤司氏の『図解 ガンファイト』はより初心者向きと感じる。


とはいえ銃器の内部構造に関して「World of Guns: Gun Disassembly」のGuns Full Access権と
Forgotten Weaponsチャンネルに勝る資料はそうそうない。
2022/08/17(水) 18:24:37.65ID:MJn6MLh00
>>934
リボルバーの構造上、小口径弾を使えば装弾数を稼げるorシリンダーのサイズを抑える。
そして小口径弾の中に.22マグナムはそこそこ普及していて、威力もある。
2022/08/17(水) 18:26:58.92ID:dw7d43Kr0
>>934
必要にせまられ実用で買うものじゃないし、コレクターや好きもの向けだからでしょ
実用重視なら22LRにするだろうし、これって22LRのシリンダー付いてこないよね
とはいえスネークショット優先とするなら容積に優るマグナムも実用的ではあるけどさ
2022/08/17(水) 18:28:35.37ID:Au5sZP6c0
>>936
教えてくれてサンクス。ひょっとしたら、小型リボルバーが使用する弾は
38スペシャルじゃなくて22マグナムになる日がそう遠くない未来に来たりして。
2022/08/17(水) 18:33:30.73ID:Au5sZP6c0
>>937
てっきり実用品でガチで作ったリボルバーだと思ってたわ。22LRはキットガンでも
使われてたし、お手頃価格だから実用的といえば実用的だね。
2022/08/17(水) 18:41:54.01ID:MJn6MLh00
>>938
どうだろうね、アメリカで.38splは.357用シリンダーのおまけの感じになったな。
とりあえず.357のリボルバーを買って、ついでに.38Spl弾も買うのがセオリーになった。

つまりわざ逆説的に38口径リボルバー最大の利点は.357マグナムを撃てることだ。(一応.38spl専用のリボルバーも売れているが、少数派になった)
日本警察のようにわざわざ.357マグナムリボルバーの.357運用機能をオミットした物好きユーザーはそういない。

.357リボルバーと比べれば、.22マグナムリボルバーのシリンダーはそのまま.22LRを撃てないの問題点はセールスに響く。
2022/08/17(水) 18:49:55.53ID:Au5sZP6c0
>>940
22マグナムが38スペシャルみたいに広く普及することは無いという事か。
357マグナムのついでに38スペシャル買うのがセオリーになってるというのは
初耳だな。今は弾不足だから買えるときに買った方が無難だろうね。
2022/08/17(水) 18:50:00.30ID:ITGTXDwOp
まあ日本人で銃絡みの発信してるって時点でそこそこマニア的なものの見方が入ってくるだろうから、素人の使い心地とか知りたいならアメリカ人向けのレビューとか見たほうが良いと思う

銃禁止の言語圏の雑誌なんか、別に嘘書いても見るやつのほとんどは実物を手にしないわけだし信頼性的にはかなり低い方でしょ
2022/08/17(水) 19:13:15.19ID:MJn6MLh00
>>942
アメリカの銃器コミュニティ界隈にも言えることだが、日本銃器雑誌の問題点はライターの視点はどうしてもスポーツ射撃や射撃場での訓練に偏り、路地裏や闇社会の生々しいリアル殺し合いから離れる。
実際、この問題点を指摘する海外の報道を見たことある、銃支持層の主張と違って、アメリカの銃コミュニティでメンバーの大半は富裕層の白人、最も暴力に怯えている貧困層の有色人種が銃コミュニティに参加することは少ない。
有色人種の銃器Youtuberさえ少数派だ。
これには深く深く伝統と歴史と社会階層などの原因がある。
そのため、最も銃に怯えていて、最も銃を必要とする人々の視点は銃器メディアで言及されることは稀だ。
アメリカでは一応一部の物好きや警察などは間接的にリアル殺し合いでの銃や低価格実用銃器を紹介するが、日本の銃器雑誌にそれは少ない。

例えるなら、一部の自動車メディアが高価格スポーツカーやスーパーカーばっかりを紹介して、人々が実際乗っている民生実用車をあまり紹介しないの問題点と類似する。
2022/08/17(水) 19:19:06.37ID:cvMn2WqAd
>>910
32歳で発言や性能からどういうことを察せれない
ヤバいね
2022/08/17(水) 19:21:39.23ID:MJn6MLh00
まあ、アメリカで生活していない銃器オタクの大半は根本的に必需品の銃器を求めていない、あくまで工芸品としての銃に興味を感じるだけであり、低価格実用銃を使う生々しい殺し合いに対する興味はそんなにないだろう。
銃器雑誌もそれに合わせるだけだ。
趣味の世界で殺し合いに対する需要は時代劇の殺陣のような物で、リアル殺し合いに直面することを求める人はそうそうない。
武術界隈にもそんな風潮があるので、別に悪いことではない。
2022/08/17(水) 19:30:05.83ID:cvMn2WqAd
あーだこーだ言わずとも単純な話、刃物類が趣味な奴が日用品レベルの低価格な包丁で話が盛り上がるかって話よ
2022/08/17(水) 19:35:07.72ID:MJn6MLh00
>>946
その言い方は分かりやすくて良いと思うぜ。

まあ、しかし一応プロの料理人や料理趣味の人などは実用包丁に関する情報を紹介する。
キャンプ用刃物界隈にも低価格実用品を紹介する人はいるので、あれでバランスを取っている。
仕方ないとはいえ、日本の銃器趣味界隈にそのタイプの情報は少ない。
2022/08/17(水) 19:35:23.79ID:YquYYP9J0
リアルな殺し合いの状況で銃を必要とする人々は性能とかどうでもいいだろうからな
安くて弾が出ればメーカーも弾種もなんでもいいでしょ
2022/08/17(水) 19:38:46.80ID:dw7d43Kr0
>>939
まずこれらは店の基本在庫で置いとくような代物ではないし
ネット経由ならどこでも買えるけど、500ドルでは実用銃としては普通選ばんよね

>>943
昔の月刊GUNだと安物の特集もあったんだけど当然ながら不人気なんだよね
まあ誤作動上等、3m先でも当たるか怪しい性能となればさもありなん
それもケルグレンのグレンダル以降は使える安い製品が増えたので状況は良くなったけど
2022/08/17(水) 19:45:02.91ID:MJn6MLh00
>>948
そうでもないと思う。
例えばバイク界隈に情報の大半は趣味バイクに関する物だが、通勤バイクやデリバリーバイクも実用性重視の方向で進化している。

低価格実用銃器界隈にもいくつの銃に人気は根強い。
例えばハイポイントはよくバカにされているが、その製造単価を抑える設計も一種の技術だ。
2000年代でCCW用低価格実用小型拳銃の新しい流行を作ったKel-Tecとそれに続くRugerも偉い。
2022/08/17(水) 19:45:16.24ID:Au5sZP6c0
実用銃とはちょっと離れるかもしれないが、ガンプロのハイポイントの記事は中々面白かったな
低価格拳銃の意地が垣間見れたような気がした。でも、ハイポイントはサタデーナイトスペシャル
扱いされてるのも悲しい事にまた事実なんだよなぁ…。
2022/08/17(水) 19:56:08.04ID:dw7d43Kr0
>>950
ネットの発達で誰でもレビューを参考にしたり相談したり出来る以前では
とりあえず弾が出るかも怪しい物でも安けりゃいいって層が多かったでしょ
限られた予算内で良いものを慎重に買う層もいれば、無計画に行き当たりばったりって人は貧乏人にも多いわけだし
今だって調べるのも面倒で中古で適当に選ぶ人は多かろう、でないと中古の商売が成り立たないし
2022/08/17(水) 20:10:34.33ID:cvMn2WqAd
>>947
例に挙げてる低価格実用品は実用性があるから成り立ってるんでない?
銃においての低価格品は正直安物買いの銭失いレベルが多いし
2022/08/17(水) 20:12:11.87ID:MJn6MLh00
>>952
それも一部の真実だが、実用品界隈にも昔からの言い伝えや口コミ情報などはある。

まあ、拳銃の話ではないが、例えば自動小銃が普及しても低価格ポンプアクション散弾銃の人気は根強いのもこのあたりが理由だ。
昨今の専門家や銃オタクがよく自動小銃の利点を宣伝するが、底辺社会に「12GAは効く」の事実は歴然だ。

80歳コンビニ店長が散弾銃でAR-15キッズ強盗を撃退
https://youtu.be/qrh8Ra0W0-I
2022/08/17(水) 20:15:28.72ID:YquYYP9J0
>>950
例えば通学用に原付が欲しい大学生や買い物の足に原付が欲しいだけのおばちゃんが一々レビューを見たり感想をネットに載せたりするか?
彼らは店にいって見た目や金額で気に入ったものを買って使うだけ

銃やバイクに限らずスマホや家電もだがすべての人が性能とか評判気にしてる訳じゃないぞ
2022/08/17(水) 20:15:47.26ID:cvMn2WqAd
>>954
ポンプアクションは防犯用として地位を確立してるから流石に同等には扱えん
2022/08/17(水) 20:18:53.04ID:Au5sZP6c0
>>954
銃に全く関係ない話だが、80歳でコンビニ店長やってる所に何か闇を感じる。
日本だったらとうに隠居生活してる歳なのに。
2022/08/17(水) 20:27:44.15ID:MJn6MLh00
>>953
低価格品の中にも高く評価される物はある

TFBTVのジェームス氏が彼はKel-Tec P3ATを複数所持していて、時々キャリーする事実を公開告白する動画
https://youtu.be/2QbhWirUREo

sootch00氏も時々低価格拳銃を紹介する
https://youtu.be/qBYFwS5jhSg

ニュアンスは少々違うが、小型ポケット拳銃も大抵比較的に低価格
https://youtu.be/x8CAHrwdVNQ

2022年低価格拳銃10選
https://youtu.be/2bfOQzNqb14
2022/08/17(水) 20:34:42.40ID:MJn6MLh00
>>957
日本の高齢者就業率は上昇しているという。

https://youtu.be/ptfAY_cMKFU
「4人に1人」が働く高齢者!65歳以上の人口過去最多
2022/08/17(水) 20:41:07.71ID:Au5sZP6c0
>>959
俺の家の近所にも「人生に定年無し!」のキャッチコピーで警備員募集してる看板がある
2022/08/17(水) 20:49:22.81ID:MJn6MLh00
>>955
拳銃と関係ない話だが、君は実用原付買う客層をバカにしていないか?
例えば通勤特急と呼ばれるスズキ・アドレスはバイク通勤客層のニーズに答えるために開発された
現行ホンダ・ベンリィも宅配バイクの近代化ニーズに対する返答だ

拳銃の話に戻すと、恐竜化して大型になり過ぎた自動拳銃を小型実用品に先祖返りにしたのはまさに低価格のKel-Tec P3ATとそれに続くRuger LCPだった。
ここ数年に欧州名門が作ったSig P365などもこの流れを汲む。
2022/08/17(水) 20:57:06.02ID:dw7d43Kr0
>>961
>949も読んで欲しいね
自分はグレンダル以降は使える安い製品が増えたので状況は良くなったけど
それ以前はそれこそ安物買いの銭失いな製品ばっかりだったでしょ
それだって見てくれはプラスチックで安っぽいし、光り物が好きな黒人やヒスパニックにはウケが悪いんだよね
2022/08/17(水) 21:03:29.92ID:K8rA8Mmw0
まあ、流行るorカッコイイであれば細かいことを気にしない、よく分からないだけどとりあえず買うの客層もいる、これは否定できない。

しかしTFB TVなどは時々安物検証シリーズをやるので、あれら低価格実用品情報に注意を払って損はないと思う。

一例 Charles Daly DDA
https://youtu.be/Yrq-EnLYLRM
2022/08/17(水) 21:07:53.08ID:K8rA8Mmw0
>>962
冷戦時代にもRaven MP-25など闇の帝王は存在していた
https://youtu.be/uqWwwhN6yQY

詳細は分からないが、200万丁以上売れた影のベストセラーと言われる
2022/08/17(水) 21:09:00.90ID:sRN95jb80
>>949
確かに 昔むかし、Gunで読んだサタデーナイトスペシャル特集はなかなか面白かったな
ある意味で「リアル」だった
 
まあ、バイク雑誌がチョイノリの実用性を必死に論じるか、みたいな話だが
2022/08/17(水) 21:14:26.59ID:K8rA8Mmw0
>>965
キックボードがそこそこ流行る現状を見る限りチョイノリは単に時代を先取りしすぎたとも言える
2022/08/17(水) 21:15:45.54ID:Au5sZP6c0
>>964
スライドで手を切りそうで怖いw
2022/08/17(水) 21:17:26.09ID:dw7d43Kr0
>>964
それのコピーはゴマんとあるし典型的なSNSですね
68年規制は22口径SNSの輸入品には効果があったけど、代わりに台頭したのが米国製レイブン系だってのも皮肉ですな
2022/08/17(水) 21:28:57.62ID:dw7d43Kr0
>>964
まあグレンダル以降徐々に使い物にならないレイブン系は駆逐されてったし、68年規制の徒花ってとこですかね
PPKはこのあおりをもろに食った被害者なわけだけど、当の22口径SNSは米国製鋳物銃として数十年生き残ったわけだけど
2022/08/17(水) 21:44:19.59ID:dw7d43Kr0
https://pbs.twimg.com/media/Ebp3U4CXgAIh5Su?format=jpg&name=900x900
久々にレイブン見たなと思ったのはBLM騒ぎのときだね
いつ買ったかは知らないが(騒動で選択肢がなかったのかもしれないが)裕福なのにレイブンですかと呆れた
まあ興味が無いものに余分な金は使わないってのも金持ちに良くあるが
2022/08/17(水) 21:54:26.00ID:K8rA8Mmw0
SNSメーカーの衰退に関して、RugerとSig、Glockなど大手メーカーが北米小型オート市場に参入する影響も大きい。
ワルサーだけではなく、小口径小型拳銃の古参であるベレッタもその煽りを受けた。

Beretta Model 950
https://youtu.be/znRzAXwTrIY

まあ、ポリマーフレームシフト、.380ACPの再興など原因も絡んだ。
とにかくP3AT以降に.380口径以上ポリマーフレーム小型オートの人気が爆発して、従来の.25ACPや.22LRの低価格小型オートを駆逐した。
ここ数年に弾薬価格高騰の影響で.22LRは再評価されているが、.25ACPはそのまま消えそうだ。
2022/08/17(水) 22:10:07.39ID:dw7d43Kr0
>>971
まあグレンダル以降と書いたけど格安380で一定の成功はしたものの大成功とはいかず
ケルテックで再スタートを切って成功するまではケルグレン氏も不遇だったよね
2022/08/17(水) 22:40:44.29ID:YquYYP9J0
こいつ自分の言いたいこと一方的に言うだけで話をする気は無いのな
2022/08/17(水) 23:23:52.39ID:Np/a1X/30
>>948
> リアルな殺し合いの状況で銃を必要とする人々は性能とかどうでもいいだろうからな
> 安くて弾が出ればメーカーも弾種もなんでもいいでしょ

金持ちとかで”護身に必要だけど、銃に金をかけたくない”という人はいるからなあ
そういう人は比較的安くて性能の良さそうなのを選ぶんじゃないかな
2022/08/17(水) 23:28:57.78ID:dw7d43Kr0
>>974
普段色眼鏡で見ているガンマニアなどに意見をうかがうなどプライドが許さないとか
気分が悪くなるので関わりたくないって意識はあるだろうね
なのでレイブンなんぞに手を出したりするんだろう
2022/08/18(木) 00:21:50.59ID:Eo2rcWq50
ま、実用としてみれば田舎の軽自動車みたいなもんなんだろうね <安い銃
必要だからとりあえず持っとく、走りがどうのメカニズムがどうのとマニアックなことはどうでもいい、みたいな
2022/08/18(木) 04:29:27.27ID:5bfJkFvX0
>>909
好きな銃をageるのは寧ろ微笑ましいと思っていつも見てるけどね
でもあの変な改行はスゲー気になるよな見てて気持ち悪くなる
2022/08/18(木) 06:47:15.74ID:48lVZA2m0
>>977
ナチュラルに目下扱いしてて草
2022/08/18(木) 09:36:42.78ID:l3Pa18510
https://www.thefirearmblog.com/blog/2022/08/17/smith-wesson-introduces-new-model-350-revolver-350-legend/
一部の州法向けのディアハンティングライフルカートリッジ350レジェンドのXフレ新製品M350
2022/08/18(木) 10:53:04.17ID:7yRgJeCt0
CCWP対応のコンパクトオートの草分けといえばKharだろ。
壺がらみだからって無視するなよ。
2022/08/18(木) 11:15:13.70ID:l3Pa18510
>>980
草分けはグレンダルやケルテックでしょ
それをメジャーにしたのがLCPでKHARは高級ラインだし
2022/08/18(木) 11:59:21.82ID:7yRgJeCt0
ジャスティンムンって文正義?
親父はクリヤームン?
2022/08/18(木) 12:20:26.08ID:/P1Maxi80
グレンデルP-10が1980年代後半から90年代くらいだっけか
カー9はいつ頃だったかな? 2000年代初頭か?
グレンデルなんかに比べると「ちゃんと銃です」って顔してたな
2022/08/18(木) 12:41:28.73ID:Jiw3OBUh0
逆にちゃんとしてない銃の筆頭はGM FP45 リベレーターかな。いや、あれは
使用用途が違うし、そもそも銃と呼べる代物では無いか。
2022/08/18(木) 13:21:14.72ID:l3Pa18510
>>983
そりゃあオールメタルCNCで高級感のあるKAHRと比べりゃね
グロックをおもちゃみたいという感覚レベルで見るとそう思うかもしれないが
当時はポリマーガンもかなり市民権を得ていた時代ではあるし
ちゃんとした銃って認識が市場を大きく切り開いたと思うけどなあ
2022/08/18(木) 14:00:31.22ID:MN5fuZpFM
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660798782/
次スレ
2022/08/18(木) 15:00:47.78ID:/P1Maxi80
>>985
機能的にはちゃんとしてるんだが・・・ トリガーガードの根元とか、あまりに電動工具感がw
2022/08/18(木) 15:20:12.88ID:CWeM1dQn0
軽く発売年を調べた

Grendel P10 1988
Kel-Tec P-32 1999
Kel-Tec P-3AT 2003

Kahr CW380の発売年はなぜか見つからない。
2000年代ではすでに発売されたはずだが…
.380ACP小型拳銃復権の流れを決定的なものとしたRuger LCPはP3ATを参考にしたので、CW380よりP3ATの銃器市場に対する影響が強いと思う。
Kahr CW380の評価は高い、しかし2000年代当時の価格もそれら低価格380拳銃より一段上のはず

TFBTVのKahr CW380レビュー
https://youtu.be/dzbAi9ygbaY
2022/08/18(木) 15:30:05.10ID:l3Pa18510
>>987
うーむ、そう言われて見直してみてもそうは感じないけどなあ

>>988
https://www.thefirearmblog.com/blog/2013/01/15/kahr-cw380/
CW380の発表は2013年で2014年発売ですから市場に与えた影響は特別大きくはないと思いますよ
2022/08/18(木) 15:32:38.22ID:CWeM1dQn0
>>982
Khar Armsの創業者は文鮮明の四男文國進。
AR-15教会で有名になったのは七男の文亨進。

文國進は若い頃から銃器愛好家で、銃器デザイナーと起業家の道に進んだ。
今Kharグループの傘下に趣味銃メーカーのマグナムリサーチとオートオードナンスがあり、彼は相当な銃オタであることに違いない。銃メーカーとはいえまともな起業家はあれら会社を買収しないだろう。
2022/08/18(木) 15:40:06.07ID:CWeM1dQn0
>>989
ああ、なるほど、モデル名を間違った。
2000年代当時のモデルはCW380ではなくKahr P380だった。
https://youtu.be/UERZBUqi7T0

しかしP380の価格は低価格帯から一段上だったのことは間違いないのはず。
2022/08/18(木) 15:50:25.27ID:l3Pa18510
>>991
https://www.thefirearmblog.com/blog/2008/10/30/kahr-p380-will-be-shipping-next-month/
P380だと2008年ですかね
LCPのリコールのタイミングで発表されたそうですがMSRPは659ドルとライバルの価格ではないですね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2010/11/11/kahr-p380-ca-legal-model/
ちなみにCAモデルだと733ドルと更にお高いです
2022/08/18(木) 16:32:25.46ID:/P1Maxi80
>>989
直線でてきとーにつないで、リブ立てて折れないようにしてる感じとか、その辺だと思う
まあ「感じた」だけの話だがね

装弾方法は特徴的だが合理的だし(着脱マガジン無しのおかげで10発も入る上、再装填を考えるくらいなら投げつけて逃げるくらい追い込まれた状況で出てくるものだろう)
ちゃんと動く銃だ
2022/08/18(木) 16:50:27.84ID:Jiw3OBUh0
>>986
2022/08/18(木) 16:56:48.17ID:dM5ZPHRFa
kahrのポリマーフレームシリーズはネジ留めのサイドパネル外してトリガーメカにアクセスするようになっている
そのネジ穴がポリマーフレームに直接開けてあるのを見て昔のトイガンを思い出したな
2022/08/18(木) 17:45:39.15ID:Jiw3OBUh0
>>995
トリガーチューンとかやりやすそうだね(やる必要があるか分らんが)。後、内部クリーニングとか。
2022/08/18(木) 19:26:09.19ID:kpafl5mV0
>>941 70年代終盤のCHPの服務規程だと、拳銃は私物おk,ただしタマは官給品の.38splに限るってことで、.357Magリボルバー下げてるのが結構いたとか。
2022/08/18(木) 19:51:03.94ID:tMbvN5Nqa
>>996
いや極力分解しないほうがいいんじゃねのネジ穴潰したくなければ
2022/08/18(木) 19:59:50.16ID:Jiw3OBUh0
1000ならリボルバーは永久不滅
2022/08/18(木) 20:05:14.34ID:kpafl5mV0
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660798782/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 22時間 53分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況