(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/25(土) 21:11:27.73ID:/uxiZk7uM
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1649532630/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/06/27(月) 07:31:27.53ID:WrTPcRhta
>>299
(*´・ω・)今まで選挙前でもここに荒らしは来なかったよな
既成政党以外に新しい政治結社でも出来たか?
2022/06/27(月) 08:24:53.37ID:CvlJDKZ00
>299
今までが平和すぎたのかもね
2022/06/27(月) 08:31:59.55ID:gXLTgJyv0
ちょっと前にゲハとかニュー速でやってた奴だな
面白い事にこのスクリプト荒らし
ウクライナスレでロシア寄り発言してた奴と同じワッチョイだった
2022/06/27(月) 12:49:44.09ID:V9NbpXM+0
たまにCCWで銃の他にナイフも持ち歩いてる人いるけど、銃持ってるのにナイフを使う局面なんてあるのかね?
2022/06/27(月) 13:22:24.72ID:CvlJDKZ00
>>307
昔から警官には21フィートルールってのがあってね
ナイフに対し拳銃を抜いてポイントし発砲するのに有効な距離が21フィート(6.4m)とされてたんだよね
まあ今はドロウしやすいリグだし発砲が早いグロックタイプなので距離は5mくらいに縮んだはずだけどね
小競り合いになる距離は声が届く範囲なので3m以下の場合も多く、射手の技量にもよるけどナイフに理がある可能性はあるだろうね
無論CQBでも使われるポイントシュートやヒップシュートならナイフより早い人はいるから相手によるが
2022/06/27(月) 13:31:09.32ID:8IsBtr3C0
初質とかでも暴れてる基地外じゃないの
マジで顔面すりおろされながら豚のように悲鳴あげればいいのにな
2022/06/27(月) 14:50:21.69ID:Uyf2TE3H0
>>307
それで戦おうというよりはマルチツールとして持ち歩いてるだけじゃない?
〜人の持ち物みたいなのでもナイフ持ってる人多いけど戦闘向きのものは少ないし
2022/06/27(月) 15:09:39.30ID:fbIFodkQ0
何なのこのスレ?(´・ω・`)
2022/06/27(月) 15:38:36.55ID:K7vQv62c0
スクリプトあらしってやつらしい。
2022/06/27(月) 15:39:11.40ID:8IsBtr3C0
>>306
トチ狂ったロシアシンパが無能な働き者化してるとかww
2022/06/27(月) 18:44:36.71ID:HRGeKwbl0
やべえやつが来てますね……。来てるというか……

>>307
EDCの中にナイフが入ってるのたまにあるけど基本はツールとして使うんじゃないのかな
それか厨二病w 仮にナイフでの護身(???) が良さげな場面があったとしても素人がナイフで戦おうとするのはいろんな意味で危険すぎる
護身成功したとしてその後の裁判とか、銃を使ったセルフディフェンスよりやべえことになる気がする
2022/06/27(月) 18:59:55.05ID:NBK0UMoia
ナイフ携帯してる人もいるけど対人向けなのを持ってる人あまりいなくね?
ツール目的なのが大半じゃないかな
2022/06/27(月) 19:13:44.34ID:jnMTab7O0
>>301 たちました

アサルトライフルスレッド 86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1656280436/

そこ立て損ねた1なんだが、早く落ちんかな。とりあえず誘導済
2022/06/27(月) 19:29:16.93ID:V9NbpXM+0
>>308
近距離では銃よりナイフの方が素早く攻撃できる可能性があるのね

>>310
とりあえず何があるか分からないからって感じかもね

>>314
確かに裁判で「護身という事でしたけど、貴方ナイフで攻撃してますよね?それって殺意あるってことじゃないですか?」とか
突っつかれそうだよなぁ…。
2022/06/27(月) 19:35:40.52ID:dlk0Ikrla
>>316
了解。おつ
2022/06/28(火) 00:37:53.64ID:IWWicsGO0
ttps://twitter.com/yousayblah/status/1538497420845125633?t=vS0Ga9BSk3-6S5uHTgZzoA&s=19
アメリカ怖い!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/06/28(火) 07:20:32.14ID:15rjJKy80
>>319
見事な早撃ちと引き撃ちだな、教科書に載せたい。
2022/06/28(火) 07:27:19.81ID:IWWicsGO0
>>320
しかし何だよアメリカ、突然斧振りかざして襲い掛かってくるなんて。
こんなのイスラエルキャリーとかマニュアルセーフティ有りのハンドガンじゃあ間に合わないぞ。
2022/06/28(火) 12:43:53.98ID:tn+vXX3K0
マニュアルセイフティは外しやすければ大差なかろ
M1911なら抜いてグリップしながらセイフティ下ろせばいい
ベレッタみたいなタイプならそもそもデコックだけでセイフティオンにしてないってこともあり得る
2022/06/28(火) 15:05:14.38ID:GqXhRIY20
でも、下手すりゃ自分が殺されるかもしれないって時にマニュアルセイフティ操作する余裕があるかねぇ…。
やっぱりグロックとかのトリガー引くだけでOKっていう銃の方がイザぶっ放すという時簡単だと思う。
2022/06/28(火) 15:27:14.59ID:bIsbzCfz0
撃ちやすいのは、暴発と紙一重
2022/06/28(火) 15:38:42.67ID:LxfFgusK0
近距離ならナイフの方が云々っていうけどこれ見るとやっぱ銃の方が早いし確実だよな…
2022/06/28(火) 15:38:45.82ID:GqXhRIY20
>>324
「暴発事故が多いと聞いた」という理由でグロック嫌いになる人も居るそうだし、その辺は個々人の考え方次第だろうね
2022/06/28(火) 15:44:23.88ID:tn+vXX3K0
>>323
もちろん焦ってる時ほどミスは起こすし、セイフティ外し損ねて「あわわわっっ」ってなるよりは
「引き金引くだけ」の方が楽なのは確か

・・・・それで暴発は嫌だし、さりとてDAを重くして初弾外すのも嫌っていうわがままなんだがw
2022/06/28(火) 15:48:30.76ID:x4vTvtyK0
こういう極限状態で操作ミスする可能性はやっぱりあるだろうからそこらへんは功罪ってところだなあ
まあ、マニュアルセフティ装備してる機種でもドローストロークの最終段階でオフできれば付いてない機種と所要時間は変わらないわけで
逆にパッシブセフティのみのグロックとかはストロークの最中にトリガー絞ってしまいNDを起こす可能性もゼロじゃない
安全とトレードオフ。徹底してトレーニングするほか無いと思う……
2022/06/28(火) 16:55:52.55ID:mwxVXI9a0
>>325
そうとも限らない、あの警察は最初から警戒して手をグリップに置く、さらに抜き撃ちと引き撃ちを上手くしたためそう見えるだけ。
警戒心が足りない一般ガンマンならやられる。



https://www.cnbc.com/2021/08/03/pentagon-police-officer-killed-in-clash-outside-building-senator-says.html

https://www.afpbb.com/articles/-/3360033
米国防総省の地下鉄駅で襲撃 警察官1人死亡
2021年8月4日 5:48 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ]

【8月4日 AFP】米首都ワシントン近郊にある国防総省前の地下鉄駅で3日、警察官1人が襲撃を受け死亡した。米上院議員とメディアが伝えた。同省は事件を受け一時封鎖された。

 事件は同省前にあるバスターミナル兼地下鉄駅で発生。発砲が起きたことを受け、職員らは1時間以上にわたり安全な場所に避難するよう指示された。


 当局は1時間半後、現場の安全を確保したと発表。事件の詳細については明らかにしなかった。メディアは警察官1人が刃物で刺されて死亡し、襲撃犯が射殺されたと報じているが、同省の警備局は「複数の負傷者」が出たとのみ述べ、報道内容については認めなかった。
2022/06/28(火) 17:16:51.16ID:GqXhRIY20
>>328
当たり前といっちゃあ当たり前の事なんだが、アメリカのCCWのインストラクターは
「銃を買うんだったら射撃スキルを上げる目的と銃の状態を知る意味でも定期的に
レンジに行って射撃をしろ」と言うそうだよ。
2022/06/28(火) 18:00:07.56ID:4HfaI13mM
>>319
米すげぇ…
意味わかんねーわ…

動機が知りたい…
2022/06/28(火) 19:04:27.30ID:mwxVXI9a0
>>331
日本にもナイフで警察や知らない通行人襲う事件がよく起きる。
通り魔事件自体はそう珍しくない。
数日前にも医者に滅多刺し事件があった。

https://youtu.be/IEykMwQSKMI
千早病院で医師が刺される ”殺人未遂”男を逮捕

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/947391/
福岡市東区の医師刺傷 「本当に怖い」病院の不審者対策に限界
2022/06/28(火) 19:43:11.01ID:iCd1hC1yd
>>329
だとして警官がナイフで立ち向かってたらどんな剣豪でも100負けてるわ
2022/06/28(火) 20:28:03.24ID:usZ/vame0
>>333
法執行機関と刃物犯罪の対抗史は長く、例えば江戸時代にも色々な技と道具が開発されたな。
現代の連発拳銃は強いとはいえ別に唯一解ではない。

http://youtu.be/6ebbs5UmHho
2022/06/29(水) 00:48:56.14ID:AtMnUZg4a
>>332
2018~2019年の一年に三件くらいあったな
https://i.imgur.com/4HUDy34.jpg
https://i.imgur.com/73KTZCs.jpg
https://i.imgur.com/JAoN9V6.jpg
>>319の警官は優秀
336名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-ewYR)
垢版 |
2022/06/29(水) 18:35:52.64ID:aUa05uMNa
追跡した犯人から撃たれる
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1541959539473383427/pu/vid/1280x720/WYkFE3do1221H--M.mp4

https://abc7chicago.com/chicago-shooting-englewood-police-department/11957838/
2022/06/29(水) 21:17:15.43ID:hgRcDrdG0
>>336
これ怖すぎだろ。ほぼ不意打ちじゃん。落とした銃はS&W M&Pか?
2022/06/30(木) 00:52:25.75ID:Nd4+NWRQd
どう見てもSIG P320
2022/06/30(木) 05:02:27.79ID:7SqzkmmB0
P320使ってる警察あるんだ。
2022/06/30(木) 05:34:06.00ID:6VAg7U9fa
沢山あるみたいやで
https://en.wikipedia.org/wiki/SIG_Sauer_P320#Users
2022/06/30(木) 12:47:12.87ID:ixfl6BR30
>>338
SIG P320だったのか。俺もまだまだだな。
2022/06/30(木) 13:55:17.17ID:ixfl6BR30
次元がもし、S&W モデル642-2 CT手にしたらなんて言うんだろ?
「ロマンの欠片もない銃だな」ってこき下ろすかな。それとも、
意外と「面白い銃だな」って言ってくれるかも?
2022/06/30(木) 14:03:30.32ID:yX3EYyzX0
「またお前か さっさと失せろ」だよ
2022/06/30(木) 14:57:35.46ID:ixfl6BR30
ちょっと前にフラッシュライトの話になったけど、銃のムック本で
怪しいと思った場所をフラッシュライトで照らすのを習慣にすれば
悪人にとって注意深い人物とみなされ、襲われる可能性自体が低下するって
書かれてたけど、外で警官でもないのにしょっちゅうライト照らしてる
人間がいたら、逆にその人が怪しい人物扱いされると思うんだが…。
2022/06/30(木) 17:45:50.86ID:Id05sIdTd
時々暗がりでお励みになってるカップルもいるので注意することw
2022/06/30(木) 18:20:15.91ID:ixfl6BR30
>>345
俺「怪しい所発見!ライト点灯! あっ…」カップル「あっ…」

セルフディフェンスなのにお互い心理的に瀕死だな
2022/06/30(木) 21:07:56.58ID:UHGKaa5M0
フラッシュライトマニアの奴等もライト使う場所には難儀してると聞く
2022/06/30(木) 21:43:38.22ID:7SqzkmmB0
>>344
一時点灯じゃないかな?
2022/06/30(木) 22:28:14.84ID:HXl3+Dmm0
>>342
ひとこと「小さいな・・・」だろう、悪い意味ではないけどね
次元はやはりKフレームタイプとかがしっくり来ると思う
2022/07/01(金) 00:00:13.41ID:KjafN0sY0
>>342
「……小さいナリしてる割りに、酷ェ反動だな。マグナムでも無い.38スペシャルでこれか?」
なんて書いてみたけど次元風意外と難しかった
2022/07/01(金) 01:12:36.74ID:Xt2mczHUM
USA TAURUS のを名乗るフィッシングサイトが出現したそうで、TAURUSが警告を発している

https://i.imgur.com/NfCesa4.jpg
2022/07/01(金) 08:41:51.00ID:qZFCefav0
>>348
それなら問題ないね

>>349
やっぱり次元といえばM19の4インチバレルだと個人的には思ってる

>>350
次元だったら言いそうなセリフだね
2022/07/01(金) 16:14:16.57ID:qZFCefav0
>>351
フィッシング詐欺に使われる程タウルスって知名度上がったんだな。
ちょっと前までは俗にいうコピーメーカーでニッチな存在だったのに。
2022/07/01(金) 17:42:36.28ID:4a1F5iy9a
王手ならいや嘘やんてなるけどその辺の微妙なメーカーならまだ分からんてなる
…かもしれない
2022/07/01(金) 19:24:53.01ID:qZFCefav0
銃のムック本で、ガンファイトで負傷した際のリロード方法が紹介されてたけど
相手に撃たれてケガしても戦えとかアメリカ人は戦闘民族か何かなのか?
2022/07/01(金) 19:57:07.45ID:A9A4YwV90
そらまあ相手が絶対お前殺すマンで逃げ切れもしないようなら、頑張ってリロードして反撃にワンチャンかけるしか
2022/07/01(金) 20:23:03.76ID:qZFCefav0
>>356
生き残りたければ死ぬ気になれって事か
2022/07/01(金) 23:39:40.95ID:UHzISCWtM
>>353
銃器販売シェア6位だからね

Rank Firearm Manufacturer
Guns Produced (2016-2020) Share of total

1 Smith & Wesson Corp - 17.2%
2 Sturm, Ruger & Company, Inc - 17.1%
3 Sig Sauer Inc - 7.7%
4 Freedom Group - 6.4%
5 Mossberg & Sons Inc - 4.7%
6 Taurus International Manufacturing - 4.2%
7 WM C Anderson Inc - 3.8%
8 Glock Inc - 3.2%
9 Henry RAC Holding Corp - 2.9%
10 JIE Capital Holdings - 2.6%
Other - 30.3%

Comment
58% of pistols were made by Smith & Wesson, Ruger, and SIG SAUER
45% of rifles were made by Remington, Ruger, and Smith & Wesson
2022/07/02(土) 02:11:04.51ID:nkEjlS+Za
>>358
正確にはATFに報告した製造数だな。昔はATFに報告はするけど非公開(ビジネス戦略上)つーのを選べるような説明があった気がしたけど今ないな。全部公開になったのかな
2022/07/02(土) 09:09:41.60ID:CzdAhAOT0
>>359
だから米国工場以外での生産も多いグロックやタウルスは販売数なら本来もっと多いはず
2022/07/02(土) 09:30:08.16ID:CzdAhAOT0
https://www.atf.gov/firearms/docs/report/2021-firearms-commerce-report/download
それを裏付ける拳銃の輸入シェアではオーストリアがダントツトップで
次いでブラジル、クロアチア、トルコ、ドイツ、チェコ、イタリア、フィリピン、イスラエルと続く
2022/07/03(日) 16:18:38.96ID:cJC6KUJS0
昨日、「悲哭」っていうゾンビ(?)感染パニック物の映画観てきたんだけど、
劇中で登場人物の一人がグロック(本人曰く3Dプリンターで作ったもの)を
携帯していて、襲い掛かる感染者を撃つ時に弾が出ず、「クソ!」と言いながら
スライド引いて再度発砲するっていうシーンがあるんだけど、ジャムったという
感じじゃないし、不発だったとしても不発弾が取り除かれた描写も無かった。
一体どういう意味のあるシーンだったんだろうか?
2022/07/03(日) 16:49:54.48ID:SVFDF27p0
>>362
装填を忘れただけじゃね?
2022/07/03(日) 17:56:47.01ID:cJC6KUJS0
>>363
1発だったか2発撃った後の出来事だったよ
2022/07/03(日) 22:12:44.61ID:Yyk3uaHF0
排出される描写がちゃんとなかっただけなんじゃないの
作動不良があったのでスライド引いて再発砲、って手順は理にかなってるし
2022/07/03(日) 23:06:06.92ID:MNDqyDmd0
台湾はエアソフトOKでもモデルガン禁止だからケース式エアソフト以外じゃ排莢シーンはCGIになるんだよね
哭悲は発砲シーンはスライド動いてないし、排莢もしてないから
スライド操作に具体的な理由づけがあるのではなく、ホラーにありがちなエンジンかからないのと同じ演出意図だろう

ていうかマニアも納得の銃器描写なんてめったにないのだから考えるだけ無駄だと思うよ
2022/07/04(月) 17:24:09.39ID:nmTKD37S0
>>365
>>366
そういうもんか。銃描写というかガンアクションがキチンとされてる映画といえば
トム・クルーズの「コラテラル」ぐらいしか知らないな。あれは元イギリス軍人が
ガンアクション指導してるだけあって、トム・クルーズがマジで裏稼業で殺し屋
やってるんじゃないかと思わせる程だった。
2022/07/04(月) 17:44:47.18ID:1BMHOPAr0
>>367
マイケル・マン作品の銃描写はどれも特筆ものよ。
2022/07/04(月) 18:28:34.00ID:RwWty1W10
同じくマイケル・マンのヒートもヴァルキルマーのリロードが理想的と言われてた位だしね
2022/07/05(火) 19:41:20.54ID:2NGZ3Lts0
ダイジロー氏がコンシールドキャリーガンについて、カーP380はポケットに放り込んでも
忘れていられる、M19 2.5インチは自分がキャリーできる銃の中で一番重いみたいなこと
言ってたな。やっぱ、コンシールドキャリーとなると銃の重量は1kgちょっとが限界点なのかな?
2022/07/05(火) 21:10:41.51ID:wrdUU10G0
>>370
1kgもあるガンをコンシールドキャリーするのはしんどいぞ。
毎日1911をIWBで持ち歩くのは仕事でないときついかも。
2022/07/05(火) 21:55:57.08ID:2NGZ3Lts0
>>371
だから380ACPの小型オートとかがブイブイ言わせてるのかもね。アメリカのお巡りさんでも
二挺持ちする人もメインはグロック19だけどバックアップは滅茶苦茶軽量のS&W モデル342
という人も居るし。
2022/07/05(火) 22:09:07.17ID:wrdUU10G0
タンクトップにデニムの短パン姿のねーちゃんがポケットにLCP隠してる画像は見たことあるな
2022/07/05(火) 23:13:10.69ID:wDBF8dNw0
>>372
昔みたいな大柄の白人男性だったら、1911を1日中持ち歩くのも大丈夫だったろうけど、
いまやヒスパニックや女性も増えてるからね
2022/07/06(水) 00:09:08.19ID:dfZmbam3M
1kgの負担くらいは別に代替物で自分で試せるんじゃね
マキタの10.8Vクラスの小型インパクトがそれくらいだな
俺は500ペットでも毎日腰に下げて歩くのは嫌だけど

持ち歩いて恥ずかしくない物だと財布とかか
500円玉が7gだから約7万円分140枚ほど入れて毎日か…絶対嫌だわ
2022/07/06(水) 01:04:45.76ID:p1Q7ujCc0
>>375
500円玉140枚分って考えるとめっちゃ重く感じるな
そら出来るだけ軽い物を選びたくなる気持ちも理解出来るわ
2022/07/06(水) 13:00:27.61ID:Lwt8Mt5B0
500のペットボトル2本。
あれを紐で縛って腰に下げてみればどんだけ重くてバランス悪いかわかるぜ
そこに予備弾薬、無線、スプレー、警棒なんかもズラズラ用意したら十分イヤになる
2022/07/06(水) 15:48:47.46ID:Negw1dFv0
>>377
考えただけでも嫌になるな
2022/07/06(水) 20:12:24.46ID:Hnaf333H0
せめて左右のバランスはとりたいな
2022/07/06(水) 20:54:41.82ID:Negw1dFv0
日本の地域課のお巡りさんの銃がJフレなのもこういうのが要因だったりしてな。
交番で扱う事件だったら5発で充分だし、銃以外の装備もあるから銃はなるべく
軽量小型のものが良い、更に日本の警察は昔からリボルバー使ってたからその
伝統というか慣習でリボルバーで昔から繋がりがあるメーカーが良い、よって
Jフレみたいな感じだったりするのかも。
2022/07/06(水) 20:59:30.69ID:PVcQqQn40
警察の人そこまで考えてないと思うよ
2022/07/06(水) 21:05:11.32ID:qYkPgHM/0
>>380
かつて警察官の装備軽量化の方針に合わせニューナンブM60Aなるタイプが提案されたそうだし
後継機を見ても軽量化は必須事項だったはずだよ
2022/07/06(水) 21:06:51.16ID:bDf9WWlX0
まあ、批判をかわすためになるべく攻撃性の低いの、くらいの理由はあるでしょう
戦後はM1911やM1917を使ってたんで、デカい! 重い!は確かにもう嫌だったかも
2022/07/06(水) 21:45:25.55ID:Negw1dFv0
>>382
やっぱり四六時中持ち歩くんだったら軽い方が良いだろうしね

>>383
平和堂っていうミリタリーショップがどういうツテかは分からないが、元警察官に話を聞いたら
M1917はデカくて重くて使い勝手はお世辞にも良いとは言えない銃だったそう。
2022/07/06(水) 23:04:37.41ID:Ftpa5Uu80
>>384
日本の警察はS&Wのほうだっけ?
まあアレは装弾にクリップ使うからなあ
386名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-d8E0)
垢版 |
2022/07/07(木) 05:01:10.27ID:fB4S4Bo3a
ドイツ警察のグロックみたいだけどサイトは何を使ってるんだろ?
https://i.imgur.com/ryfoYz6.jpg

https://twitter.com/southwood_/status/1544718077278883840?s=21&t=h2-b_4sHau6BAcnwA6m5Sw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/07/07(木) 07:33:04.90ID:hcQqijcz0
>>385
両方
2022/07/07(木) 08:30:57.17ID:RnYxmYlJ0
>>386
acro p-1

https://www.aimpoint.com/products/red-dot-sights/acro-p-1-3-5-moa-red-dot-reflex-sight-with-integrated-acro-interface
2022/07/07(木) 09:16:55.45ID:0XB5XAZ40
>>386
何だ、ロータリーバレルのG46かと期待しちまったじゃないか
2022/07/07(木) 09:26:16.36ID:fevunaNf0
>>377
建設現場の職人の腰道具も足場屋や内装工なんかだとかなりの重量になるからね
さらに高所作業はフルハーネスが義務化されて・・・
2022/07/07(木) 10:46:37.85ID:aMF62bND0
>>389
一度情報が出てから全く情報無いねG46
本当に有るの?
2022/07/08(金) 14:11:40.33ID:uVbMa/Wo0
>>391
https://armsweb.jp/report/484.htmlScan me!
軍LE向けだから民間の詳細なレポは期待薄だが日本語の記事はあるよ
2022/07/08(金) 14:15:08.76ID:uVbMa/Wo0
リンク先のScan me!は削ってね
2022/07/08(金) 14:54:22.18ID:p6k+SKuQa
G46はザクセンアンハルト州警察向けモデルじゃろ。2019年当時色々情報出たけどその後出てこないつー話じゃねの。
Sachsen-Anhalt Polizei で検索したけど使ってるかどうかわからんかった
2022/07/08(金) 14:55:50.83ID:/GKVKRNg0
https://youtu.be/PBiR5rMb5Jg
【速報】安倍元首相銃撃 拳銃のようなもの押収…自動式か
2022年7月8日

「さすが日本、テロの絶対件数こそ少ないが、昔からやるヤツがやることは海外より過激」の第一印象を受けた。
2022/07/08(金) 16:16:12.52ID:Ido+k49A0
鉄パイプ2本並べて電気着火
カートリッジですらない、火薬とタマを詰め込んだ鉄パイプを発火させる仕掛けだと思うよ
2022/07/08(金) 16:28:36.73ID:C3pqSUKF0
なるほど。
しかしやはり本物のアサシンは装弾数に頼らないだな。
白昼堂々とただの二発で元総理暗殺に挑む並外れた胆力は凄まじい。
2022/07/08(金) 19:09:23.97ID:ua9nLqU10
銃を複数自作してたとテレ朝のテロップで出てた。この分だと火薬(白煙からして黒色火薬だろう)も試薬と砂糖を電子秤で計量したレベルの代物じゃないかな。
一発撃ち込んでから歩み寄りつつもう一発撃ってるし、イメージトレーニングも相当練り込んでたと思う。
2022/07/08(金) 22:17:56.41ID:new2JFNXQ
ホームセンターや建設資材店で買えるようなステンレスパイプで、
どうやって単発式のショットガンを作ったんだろう

発砲の衝撃でステンレスパイプが破裂しそうだが
2022/07/08(金) 23:02:43.30ID:K2k7gDDJ0
>>399
ショットガンと言うよりは前装式のロケットランチャーに近いと思う
2022/07/08(金) 23:12:37.22ID:6Hz3MCE50
>>399
そもそもショットガン自体そこまで腔圧高くないし、黒色火薬なら更に低いから案外大丈夫なんじゃね?
アメリカで自作パイプショットガン作ってたりするけどスモークレスパウダーのショットシェルの実包使っても問題無いみたいだし
2022/07/09(土) 01:34:02.29ID:a8iRWTZO0
鉄パイプ組み合わせてショットガン、てのはいろいろあるんで
耐久性考えないなら十分だろ
2022/07/09(土) 01:57:13.63ID:aaK9nkF30
>>399
JIS規格に基づいて製造された製品であれば機械的性能が保証される
あとは工学の知識があれば作れる
そんな難しい(不確定要因が多い)ものではない
404名無し三等兵 (スププ Sd43-YKXR)
垢版 |
2022/07/09(土) 11:10:45.77ID:7Kh1cfFud
しかしこれで殺傷能力があることを証明されたから山神式散弾をまねるやつらがでてくるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況