(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/25(土) 21:11:27.73ID:/uxiZk7uM
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1649532630/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/07/10(日) 11:40:42.24ID:uqziqcgd0
黒色火薬の話題になってるのでここらで軌道修正
https://www.youtube.com/watch?v=KfzQ4uKvE7c
上はおなじみヒコックさんによる黒色火薬でグロックが作動するかのテスト動画だけど
排莢に勢いがないのでかなりの低圧なのが見て取れるがホールドオープンしていて驚いた
高圧弾対応のデュアルリコイルSPなGEN4なのは低圧弾には厳しい条件なはずで
少しでもリコイルを逃す撃ち方では作動は厳しそう
45ACPなのはケース容量にゆとりがあるからだろうね
惜しむらくは汚れて作動不良が出るまでテストしてほしかった

黒色火薬しかない終末世界でも条件次第じゃオートもぎり使えそうな実験結果ではあるが
信頼できそうにないので自分ならリボを使いたい
あえてオートにこだわるなら軽量スライドにマイルドSPが必須だろうな
2022/07/10(日) 11:59:51.30ID:uqziqcgd0
https://www.youtube.com/watch?v=THpWwy-Yxlk
黒色火薬9パラグロックでも動作してるけど1弾倉撃ったらクリーニングは笑った
https://www.youtube.com/watch?v=yo-YdRIfxS8
こっちは1911による作動不良になるまで撃つテストで33発までは動作可能
2022/07/10(日) 12:36:23.64ID:mJ9xCk2d0
それでも動くんだ、に驚くべきか、33発でクリーニングか・・・にため息つくべきか
無煙火薬ができるまでオートはほぼ無理ゲーだったってのがよくわかるな
2022/07/10(日) 13:17:18.70ID:pBN9QOxl0
煙が出るということは燃えきってないということなので。
2022/07/10(日) 20:44:38.64ID:0SM2EETu0
流れぶった切ってスマンが、やっぱり夏場のTシャツ一枚だとJフレでもリボルバーを
完全にコンシールするのは難しいな。最近家の中でCCWごっこ遊びしてるんだけど、
Tシャツも少しゆったりしたタイプで、ホルスターも薄い代物じゃないと厳しい。
勿論、銃はモデルガンで弾はダミーカートよ。スピードローダーとかホルスターは
本物だけど。
2022/07/10(日) 20:47:24.56ID:sjBa4XHb0
夏場薄着でのコンシールドキャリーは380のポリマーオートが一番良いと思う
2022/07/10(日) 21:11:18.21ID:0SM2EETu0
>>431
まー夏場問わず簡単にコンシール出来るから380ACPのポリマーオートがブイブイ言わせてるわけで。
ガンプロとかでも夏場みたいに薄着になる機会が多い時は小型軽量の全幅の薄いオートが良いって
言う人多いし。でも、俺は多少の工夫をする手間を掛けてもリボルバーをキャリーしたい。なぜなら、
単純にリボルバーの方が好きだから。
2022/07/11(月) 00:38:26.25ID:RukceD080
どーしても、つーことならアンクルにでもつけれ
2022/07/11(月) 06:26:34.08ID:gwOeVgID0
夏は半ズボンが正装の南部人
2022/07/11(月) 07:18:19.34ID:GmRptMyt0
>>433
ごめん。アンクルホルスターはあまり好きじゃないんだ。ドロー難しいらしいし、
装着感も快適とは言えないそうだし。
2022/07/11(月) 08:08:40.54ID:pNDhC87b0
TFB TVのジェームス氏は実際半ズボンを愛用している。w

彼が書いたMagpulの半ズボンを紹介する記事
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/06/14/modern-dive-short-dicks-showing-full-review-magpul-mds-short-probably-nsfw/
2022/07/11(月) 08:12:06.31ID:pNDhC87b0
>>430
なぜフロリダなど南部のガンマンにアロハ率は高いことを考えると、多分腰をある程度を隠せるためCCWに有利のも理由であろう。
つまりあなたも今日からかりゆしウェアを正装とする沖縄スタイルで過ごせば問題ない。w
2022/07/11(月) 12:15:59.66ID:GmRptMyt0
>>437
ふむ。まぁ、俺の住んでる所だと沖縄スタイルは少し目立つから
家にあるゆったりTシャツをチョイスすることにするよw
2022/07/11(月) 15:07:05.37ID:Bp05n+K5d
ショットガンとかジャッジとか、実は凄いんだな
恐ろしくなってきた
2022/07/11(月) 17:17:32.07ID:Ry9Dqlxt0
ジャッジはともかく、大口径の散弾はそもそもエネルギーがデカくて弾丸の総重量もデカい
#12なら約1オンス、430グレイン以上。MEはライフル並みにあるんだし
2022/07/11(月) 17:22:42.72ID:Bp05n+K5d
威力も凄いが、当たるってのが更に凄いと思いました
2022/07/11(月) 19:34:31.07ID:GmRptMyt0
散弾銃で一番ポピュラー(と思われる)な12ゲージでさえ大型動物仕留める用だしな
2022/07/11(月) 20:31:07.05ID:YY1Pt20X0
>>437
>>438
面白半分で検索したら本当にCCW向きアロハシャツの解説動画を見つけた

Hawaiian Shirt, The PERFECT Concealed Carry Shirt: Into the Fray Episode 277
https://youtu.be/kgj6zlHAFw4
2022/07/12(火) 13:38:31.90ID:8hcLKDy/0
今は亡きワルサーP99QAのトリガープルは約3.8kgだそうだが、3.8kgのトリガープルって重いのかな?
2022/07/12(火) 14:57:50.74ID:VGlXNCJP0
ピストルのSAとしては相当に重い
DAならえらく軽い

DAとSAの中間、て狙い通りだね
まあすっぴんのグロックくらい、と言ってもいいんだが
2022/07/12(火) 15:22:49.86ID:8hcLKDy/0
>>445
教えてくれてサンクス。女性にはちょっと厳しいかもしれないけど、男性にとっては
安全性と即応性を兼ね備えた理想のトリガープルかもね。
ちなみに、お前さんの意見を否定するわけじゃないが、すっぴんのグロックのトリガープルは
大体2.5kgくらいだそうだよ。
2022/07/12(火) 16:00:57.76ID:VGlXNCJP0
ああ、悪い
NYトリガーつけた方が3.5-4kgくらいだっけか
失礼
2022/07/12(火) 19:00:04.87ID:8hcLKDy/0
NYトリガー付けたグロック支給された女性警官は内心「こんな重いトリガープルの銃渡してふざけんな」って思っただろうなぁ
2022/07/12(火) 21:20:37.15ID:lrH9tFyx0
いや仕事で支給された道具にそんなに関心寄せないでしょう
訓練で撃ってみてこんなもんかとしか思わないんじゃないかな
市販のと比べてトリガー重いって事すら知らないし気づかないのでは
2022/07/13(水) 12:02:50.40ID:znkomb1H0
>>449
女性警官「トリガー重たいわね…。まぁ銃なんてこんなものかしら。」

みたいな感じだったのかな
2022/07/13(水) 12:11:34.51ID:0TupUzu+0
ま、軽めのDAOと思えばいいんでないの
2022/07/13(水) 15:51:02.29ID:znkomb1H0
ベレッタの銃で一挺好きなの選べと言われたら、ベレッタ M1951だな。
マイナーだし操作性悪いらしいが、何とも言えない味わい深さがある。
2022/07/13(水) 19:41:01.05ID:znkomb1H0
特殊な構造もしてないし、特殊な弾も使ってない普通のリボルバーもサイレンサーの効果あったら
夢が広がるんだけどなぁ…。無い物ねだりというやつか。
2022/07/13(水) 19:59:25.19ID:JN9tUQsv0
サプ付きの玩具銃の元ネタにもなっているナガンM1895がこちらを見ている
2022/07/13(水) 20:26:27.25ID:znkomb1H0
>>454
君は元祖特殊な構造&特殊な弾使用のリボルバーだろうがw
2022/07/14(木) 17:46:30.56ID:r9Ku7iQAr
当時はコレが定番と言えるほど成熟しておらず、どこも試行錯誤してた
ナガンがリボルバーのスタンダードとなる世界線もあったかもしれない
いやないなやっぱり
2022/07/14(木) 17:52:56.33ID:+e1AyMA20
ベレッタの銃で一番好きなの選べと言われたら、ベレッタ 84FSだな
この系列は最近大分マイナーになったが地味に評判は良い。装填数も多くて戦闘力高いぜ
2022/07/14(木) 18:12:38.50ID:MdUmGG1Er
>>456
中折れ式がスタンダードになる世界線の方が可能性高そう
……ハイそこ、目くそ鼻くそだろとか言わない()
2022/07/14(木) 21:16:48.47ID:gcuH80bz0
>>457
動作性 ★★★★★
安全性 ★★★★★
集弾性 ★★★
携帯性 ★★★★
装弾数 ★★★★
造形美 ★★★★★★★★
2022/07/15(金) 06:30:45.34ID:N1XEKRT00
>>458
「中折れ式がハイスタンダード」に見えちゃった。ハイスタの中折れ式ってあったっけか……

>>459
評価ありがとw 大体その通りだと思うわ
集弾性の評価★三つなのがよくわかっていらっしゃるw
2022/07/15(金) 12:50:49.64ID:lCOsGLWK0
無理に解釈すればハイスタンダードのデリンジャーが上下二連の中折れといえなくはない、かな
2022/07/15(金) 18:03:22.64ID:86wXgW2X0
>>457
お前さんが言うほどマイナーかな?少なくとも俺がベレッタで好きなM1951より遥かに知名度高いと思うぜ
2022/07/15(金) 18:49:05.32ID:N1XEKRT00
>>461
実はレスした直後即ハイスタデリンジャーの存在思い出した。忘却の彼方だったぜ……

>>462
そりゃこのスレに来る住民の兄貴たちからすりゃベレッタオートの基本機種、ベレッタ史で言えば傑作の一つだな
しかし少なくとも国内の(ディープ過ぎない人たちの間での)ベレッタオート人気は昔から92系が目立っちゃってて84系は目立たくなっちゃったイメージだ
以前までならモデルガンの影響もあってガンキチ少年でも知ってる銃だっただろうけど最近は知らないか興味ない人のが多いかと
外国での知名度はわかんない。どうなんだろうね。最近の.380オートとはキャラクターが違いすぎる? しかしPx4やAPXより知られてるかも……
知らないって子達も一度84なり84Fなり触らせたら大体好感触だったな
2022/07/15(金) 22:05:12.87ID:86wXgW2X0
>>463
ベレッタ92Fが偉大過ぎたんだろうなぁ…。でも、84FSもアメリカではそれなりの知名度あると思うよ。
エイリアンVSプレデターで、ルソーっていう名前の女性隊員キャラが護身用にニッケルメッキを施した
84FSを携帯してる(本人曰く避妊具と一緒だとか)。まぁ、何年前の映画だよと言われればそれまでだけど。
2022/07/15(金) 22:12:45.77ID:vQwq1FBz0
チーターは大分有名なほうだろ
2022/07/15(金) 23:18:22.95ID:yKd1DSgl0
>>464
84だったら何といってもブロンソンのロサンゼルスだろ
後、マトリックス1作目でもトリニティが使っている
2022/07/16(土) 00:21:56.74ID:Clkc39hh0
どマイナーだが「羅府ガンハント」って小説にも出てくる <ベレッタ84
主人公のアメリカ在住日本人は「そこまで金かける余裕はないがお守りに」って理由でチャーターアームズのリボルバーを持ってたな
2022/07/16(土) 00:56:11.44ID:ofFikTcO0
前世紀の作品だが、ゲームの『パラサイトイヴ』で主人公の女性警官が最初に装備してた銃が84だった
カスタム要素があり、理論上最強のピストルがM9
続編では93Rが初期装備

ベレッタマニアがいたらしい
2022/07/16(土) 06:27:09.24ID:20n8emvF0
>>468
このスレでパラサイトイブの話題を見ることになるとは思わなかった。あの主人公はベレッタよく似合ってた
84は見栄え良いし、多弾数で.380オートとしてはかなりオフェンシヴだから創作映えする銃でもあると思う
続編を小学生のころにプレイしたせいで個人的に93Rは対化け物用のイメージが定着してしまった
ゲーム的には初期装備なのに立ち回り次第で最高難易度でも通用したりしてつよい
あの体格(160cmしかない)だと扱いづらそうに思っちゃうが
2022/07/16(土) 06:50:17.30ID:20n8emvF0
そういえばこれまたゲームだが84はエンドオブエタニティって作品にも初期装備として出てたな
フロントストラップにセレーションがあるが全体的な特徴は初期型だったので84Bっぽいやつ
銃器描写の深さを愉しむファンにはシステム的にそんなお勧めしないけど面白かった
創作映え云々とは言ったけどあまりゲームとかには出てこない銃だよなぁ
2022/07/16(土) 08:02:27.07ID:1zdQUx7wM
ベレッタファンには無愛想なルックスが好まれてないようだけど
俺はクーガーが結構好き
2022/07/16(土) 08:48:16.90ID:ofFikTcO0
ワイはクーガーすきやで
Px4がイケメンなのもクーガーを継承しとるからや
2022/07/16(土) 12:01:49.35ID:Mz8BVj520
クーガーといえばミッションインポッシブルの1作目でトム・クルーズが持ってたな
2022/07/17(日) 16:32:38.17ID:rKbG3R7l0
>>430
S&WのYouTubeでのCMで女性がランニングの時にお腹に隠してる動画があった。
Tシャツの上からジャージっぽいの着てるわ。
https://www.youtube.com/watch?v=2IfQbB8JWck&ab_channel=Smith%26WessonInc.
2022/07/17(日) 19:47:00.77ID:pODGB/yY0
>>474
やはり重ね着すると隠しやすさが段違いだね。でも、俺は少しゆったりしたTシャツとJフレームの
組み合わせ一本でやっていきたい。理由は、やはりJフレームが好きだし重ね着するとグロック19
とかでも隠せるから、わざわざJフレームじゃなくても良くね?ってなる。
2022/07/17(日) 21:04:08.09ID:pODGB/yY0
ガンプロでたまにあるアメリカのお巡りさんインタで、経験豊富な百戦錬磨のお巡りさん程
自分のデューティーガンやキャリーガンのトリガープルを軽くしたり引き味をスムーズにしたり
してるが、やっぱりそれだけトリガープルの軽さやスムーズさは重要な要素って事なのか。
2022/07/17(日) 21:13:37.29ID:UdyXe0Vl0
>>476
SAWT以外のデューティガンじゃご法度でしょ
それが許されるならNYトリガーなんて有名無実だよ
2022/07/17(日) 21:24:42.06ID:pODGB/yY0
>>477
お前さんの言う通り、お巡りさんが自分のデューティーガンに手を加えるのはポリシー違反だけど、
一部の現場のお巡りさんは「んなもん関係ねぇよ!」と言わんばかりにガシガシ自分が使いやすいように
カスタムしたり、チューンしたりしてる。勿論手を加えないお巡りさんの方が多数派だろうけどね。
2022/07/17(日) 21:27:27.98ID:UdyXe0Vl0
>>478
それってオフデューティガンじゃないんかな
じゃなければ明確に規定違反で失職するぞ
2022/07/17(日) 21:34:07.19ID:hvE1u/Zp0
結局規定はPD毎に違うから何とも言えないんでは
2022/07/17(日) 21:39:29.29ID:pODGB/yY0
>>479
いや、そのインタ記事によるとデューティーガンだったよ。1911の角を丸めたり
サイトを交換したりしてた。別のお巡りさんはグロック17のグリップをステッピング加工
したりトリガープルを調整してた。
2022/07/17(日) 21:39:59.76ID:UdyXe0Vl0
>>480
原則そうだけど実際はありえないでしょ
リボが主流の昔は多少のモデファイは黙認傾向にあったそうだけど
2022/07/17(日) 21:51:05.26ID:kYUnmeBGp
あんまり詳しくないけど官給の奴って弄ってええんか?
撃って容疑者死んだりしたら一旦返さないといけないんだろあれ
2022/07/17(日) 22:08:50.57ID:UdyXe0Vl0
以前ZEVにデューティトリガーって名前の製品があったけど
これよくあるマーケティングでつけられたネーミングだったようで、すぐにプロトリガーって名前に変更された
理由は定かではないもののLE用と誤解を与えるからではなかろうか
2022/07/17(日) 23:12:05.37ID:/d8y/4vUa
ステッピング表記だと結構古い記事じゃねの。ガンプロでもステッピングだと階段状加工になるみたいな説明昔読んだ気がする
https://twitter.com/teppoblog/status/461156708371283968
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/07/18(月) 03:29:07.42ID:1DDu3B+f0
ていうか拳銃のトリガープルがある程度重いことってそんなにダメなことかなって思う
過剰に重すぎるのは別として軽いトリガーこそ正義! ってなるかなぁ。むろん射撃の本分はターゲットに命中させることで、
そのためにトリガーが軽ければ……というのはわかる。しかし実際のところ銃を人間に向けて使用する可能性がある現場で
指トリガーを百パーセント確実に実行できる人間は意外といないのでは。トリガー・ディシプリンは大切だけど実際の現場(銃撃戦の最中)では
蔑ろにされてしまう場面もあると聞いたことがある。自分でも気づかないうちに本能的にトリガーに触れて、そんなときにトリガーを軽くしてしまっていたら……
トリガーが軽いほうが常に有利となりえるのは実は競技射撃くらいなのではないか
競技射撃でもストレスはあるというが殺傷あるいは護身で銃を発砲する場面におけるストレスとは比べ物にならなそうだし
2022/07/18(月) 05:21:12.28ID:z2LXiTT40
そうだよ
ここの連中は読み物のもっともらしい書き口を真に受けすぎ
他の日常的なツールで考えてみれば良い
どこの世界に、商用車に本格スポーツカー並みのステアフィールやシフトフィールを求める価値観があるのか
少なくとも優先順位は低い
2022/07/18(月) 11:09:56.21ID:STwfnDZs0
リボルバーの5kgもあるDAを引ききってたことを考えれば、たとえ3kgあっても
「よくできたSAオートよりは重いが全弾DAよりは」ってなるんじゃないかね
オートとしてSAと比べちゃうと不満が出るだろうけど

とはいえ重くすれば「もっと軽ければ」と言われ、軽くしたら「危なくて持てない」ってなるのは世の習いか
2022/07/18(月) 11:37:54.73ID:3IvYLYKK0
>>486
銃雑誌のライターって、射撃競技に参加してる人が多いからな
そういう人が文章を書くと、自然と競技者の目線で見てしまうのかも

それにトリガープルが軽いと、そのつもりはないのに連射してしまうのかも
以前米で警察が黒人に向けて拳銃を連射して殺してしまった事件が多発してたな
2022/07/18(月) 12:14:36.51ID:5MqTP9fb0
何事もバランスが大事
2022/07/18(月) 13:08:31.43ID:1DDu3B+f0
>>489
その通りだと思う。銃器雑誌のライターは大体競技シューターだからトリガープルが重いことを一方的に欠点と断罪するんだよね……
雑誌と関係ない一般のシューターもプルが軽いほうが良いと思っている場合が殆ど。ピストルの新製品で、
「トリガープルが重く設定されており安全」なんて大々的に主張されてるのはあまり見ないしね
国内は特にそうだが、プルが重いことは欠点としか認識されない印象。必要でないのに撃ちすぎる問題もあると思う
最近流行してる、極小でリセットされる機種にも同じ問題があるんじゃないか。まあこれもマイノリティの主張になっちゃうかなぁ
特に人に向けて使う道具として携行する職業の人は慎重になるべきだと思う。「そのカスタム、ほんとに必要? 攻撃的すぎでは?」って感じてしまう
2022/07/18(月) 13:55:06.95ID:5kZp2Bm00
>>491
ガンプロでSHINっていうアメリカ住まいのガンライターさんがいるんだけど、
この人はIPSCでグランドマスターになってるんだが、キャリーガンのM442の事を
「トリガープル重いしストロークが長いから高い安全性を誇り、ポケットに
放り込んでも安心していられる」と評している。
個人的にトリガープルは重いのは嫌だけど軽いのも嫌という我儘になっちゃうんだけどね。
ドノーマルのグロックのトリガープルくらいが丁度いいんじゃないかと。
2022/07/18(月) 13:59:38.07ID:16+a0BZip
特に民間だとキャリー中の暴発とかにもつながるからトリガー軽ければいいってものでもないと思う
鞄やポケットに突っ込んで日常生活するのはガッチリしたホルスターに入れてオープンキャリーしてるのとはまた勝手が違うし
2022/07/18(月) 14:53:19.93ID:5kZp2Bm00
個人的にはトリガープルは2.5kg(トリガー弄ってないグロック43くらい)程が
男女問わずスムーズに引けて尚且つそれなりに重さもあって安全性もある
トリガープルだと思う。
2022/07/18(月) 14:57:33.01ID:SvEWW2BM0
誰とは言わんが

「ワスィのカスタム1911に比べてこの拳銃はトゥリガープルが劣悪極まりないし、何より1911ではないのが最大の欠陥じゃ。
だからこんなのは溶鉱炉にポイじゃ、ガハハ」

みたいな記事は昔よく見たなぁ
2022/07/18(月) 15:06:16.67ID:5kZp2Bm00
>>495
1911じゃなければ銃じゃないってか…。グロックとかM&Pとかどうなっちまうんだよって話だな。
2022/07/18(月) 15:14:00.86ID:5kZp2Bm00
>>495の記事じゃないが、長年1911をデューティーガンにしてるお巡りさんが
「グロックやM&Pをホルスターに入れて携帯するの恐い」と言ってる記事があったな。
2022/07/18(月) 15:17:49.35ID:DETbr+1Xr
>>495
一人しか該当者おらんやんけw
2022/07/18(月) 17:41:15.38ID:vpkfACgUd
今何してんのイティラウは
2022/07/18(月) 17:53:52.61ID:ete4hEGj0
>>499
https://www.ssusa.org/content/kenshiro-nagata-youngest-world-speed-shooting-champion-ever/#
本人よりも息子がスピードチャレンジの数部門で最年少でチャンピオンになった事が大きなトピックかな
2022/07/18(月) 18:59:19.41ID:5kZp2Bm00
アメリカでショッピングモールのフードコートで銃を乱射した男が、たまたま現場に
居合わせた銃を携帯してた一般市民に撃たれて死亡だってさ。

もうほとんどGTAの世界じゃん…
2022/07/18(月) 19:34:46.91ID:3763jV1a0
>>498
一応「マガズィーン」まで断定は待ってやれww
2022/07/18(月) 20:42:22.71ID:jO4YGLS20
>>501
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35190582.html

射殺したCCWホルダーの人はどうやって合法にするのか気になるわ。正当防衛でも殺人で起訴前提で扱われるっていうのに
2022/07/18(月) 21:35:22.01ID:2Io3QU67d
>>503
こういう場合は起訴されないだろ
2022/07/18(月) 21:39:03.00ID:SvEWW2BM0
今のアメリカだとポリコレ原理主義だからなぁ、撃った側と撃たれた側の人種や性別、収入でずいぶん変わってくるんじゃねぇかな
2022/07/18(月) 21:57:51.15ID:16+a0BZip
CCW認められるようなとこは撃たれたら撃ち返せが基本だから...
多分起訴はされないしされても潤沢な資金あるNRAが後ろ盾になってくれるよ
2022/07/18(月) 22:06:54.63ID:iu6PFboBr
>>502
トゥリガーの時点で充分じゃいwww
2022/07/18(月) 23:03:07.52ID:3IvYLYKK0
>>499
もう来年で80だぞ
ほとんど隠居に近いんじゃないの
2022/07/19(火) 13:34:28.75ID:w0YpxqzhM
>>503
なんで?
2022/07/19(火) 20:47:58.04ID:1DIJhUgl0
>>508
還暦過ぎて不倫でこさえた子供がいて、前妻に訴えられて莫大な慰謝料の支払い義務付けられて、
隠居なんで不可能なのじゃよ
かといってかつてのインフルエンサーの威光はなく、信者相手に小狡いインチキ商売でしのいでる
2022/07/19(火) 22:15:04.46ID:0wlD1/ku0
>>509
正当防衛は自分に明白な命の危険が迫ってないと成り立たないから。犯人が自分に危害を加えようとしてない状況で、周りの人の危険だからと積極的に射殺したならば殺人罪が成り立つ可能性がある。
2022/07/19(火) 22:28:42.94ID:0uSYnMjg0
>>503
この裁判の行方が気になるな
カイルのヤツは無罪だった

なんかスレ的に裁判結果はあまり貼られないのよね…
2022/07/19(火) 22:31:04.09ID:Yoo3bOf0p
管轄の警察署長がCCWホルダーを英雄的とまで絶賛してるからな
起訴はないだろ流石に
日本の正当防衛と向こうの基準は違うぞ
2022/07/19(火) 22:49:37.22ID:KLKVdEb0M
>>511
銃乱射事件でそういう判例と背景にある法律があるの?
2022/07/19(火) 23:17:01.91ID:friG4TDe0
実際この手の事件では自分や家族に直接の脅威とならない状況でも不起訴になってるね
https://www.npr.org/2020/09/29/918185532/grand-jury-declines-to-indict-church-security-guard-who-killed-gunman-in-texas
上は覚えてる人が多いはずの2019年のテキサスの教会の事件の記事で
15ヤードからヘッドショットを決めたインストラクターに対し大陪審が
法は傍観者が他者を守るために武器を使うことを認めているとして不起訴になってる
2022/07/20(水) 00:22:25.88ID:w9feal4T0
アメリカの陪審員制度だと陪審員の属性でこの手の事件の判決が決まりそう
ニューヨークとかカリフォルニアとかああいう大都市を抱える州だと徹底的に絶望的だな
2022/07/20(水) 00:28:40.50ID:M7qe3Q8H0
>>512
州によって違うだけど、現行犯を射殺しても無罪どころか、起訴や逮捕さえされない完全に合法のケースをいくつ知っている。
一部始終が録画されるテキサス教会銃撃事件はもっともな説明に向いてるケース。
https://www.bitchute.com/video/HqURuaj2Hus7/
2022/07/20(水) 02:49:11.68ID:2ZyqFHc50
丁度運悪く、ベガスMGMでガラス粉砕事件あったみたいだな

銃撃事件と勘違いされて大事になったみたいだよ…
2022/07/20(水) 11:44:50.05ID:i4Dhe4z50
>>515
抜くのが間に合わなくて一人やられたやつか。
2022/07/20(水) 14:42:27.89ID:8Rfdy3NE0
>>502>>507
ワロタw
2022/07/20(水) 17:36:07.43ID:1fSTVAZ10
真夜中に家に忍び込んだ強盗を撃ち殺した子持ちの奥さんが、罪に問われなかったうえに
新聞で家族を守ったヒーローとして取り上げられたケースもあるな。
2022/07/20(水) 17:47:33.68ID:/RdP5Jo30
不法侵入はそりゃ正当防衛になるよ
2022/07/20(水) 18:58:08.32ID:1fSTVAZ10
アメリカのガンマニアの掲示板でたまにある「みんなCCWは何持ってる?」系のスレ見ると
スナブノーズリボルバーをポケットに入れて持ち歩いてるっていう人がそこそこいる。
俺はリボルバー好きだけど、オートマチック(特にグロック)がCCWの圧倒的多数派になった
アメリカでも、リボルバー好きな人は好きなんだな。なんかちょっと安心した。
2022/07/20(水) 22:29:12.92ID:w9feal4T0
まぁ趣味の持ち物だしねぇ
まして自分の命を守る道具だし、多少の性能差なんかより自分が信頼できる道具をもつほうがいざって時に大事じゃね
2022/07/21(木) 12:36:35.86ID:uRbxfzwN0
>>524
やっぱり、イザという時はリボルバーだろうがオートだろうが言ってしまえばデリンジャーだろうが
自分が納得できる物の方が大事なんだろうね。
2022/07/21(木) 21:02:15.59ID:uRbxfzwN0
一度で良いからコルト M1851 ネイビーを二挺持ちのカウボーイロードで持ち歩きたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況