(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/25(土) 21:11:27.73ID:/uxiZk7uM
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1649532630/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/08/07(日) 22:05:41.18ID:ShBOwS1r0
幻想とはいわんがトンプソンのレポートはグダグダだからな・・・・
撃ったらよくわからんのでまた撃ってみた、みたいなので実験の体をなしとらん気が
 
まあ2mmの差がどれほどあるか、弾数と引き換えにしてもいいほどか、という議論はおいといて、
「FMJ一発が体に食い込んだ時にどっちが傷が大きい」と言われたらタマの直径分、45口径の方が少し広い範囲は破壊するだろう
(そこに弾速やらも入って来るとさらにめんどくさい話になるんでFBIも「もうやめた」になるわけだが)
2022/08/07(日) 22:19:14.33ID:/JUBNl6/0
時代的に開発当時に.45ACPの比較対象は.380ACPと.38LC、.38Splなど、実際.45ACPは北米最強の自動拳銃弾ではあったぞ。
2022/08/07(日) 22:23:24.27ID:/JUBNl6/0
補足、9x19mmは.45ACPとほぼ同時期に開発された弾薬で、1910年代冒頭の北米でほぼ存在しなかった。
当時の主流.32や.380ACPと比較すると.45ACPは実際一回り強く、最強だった。

例えば日本の8mm南部弾の威力は.380ACPを基準にしたと言われて、護身用はともかく、野戦用やSMG弾としては大戦当時では明らかに.45ACPや中国軍が使う7.63x25mmマウザー弾より弱い。
2022/08/07(日) 22:28:56.93ID:/JUBNl6/0
要するに.45ACPの威力は神話と言われるが、それはあくまで戦後で主流になった9x19mmと比較する場合に、「.45ACPの微妙に強いエネルギーは装弾数や反動との交換に値しない」と認識されてる話。

実際9x19mmを除外にする場合に.45ACPは明らかに強い拳銃弾ではある。
戦後の一時期に.45ACPを大量運用していた日本警察からも威力過剰と認識されてるという。
2022/08/07(日) 22:55:10.17ID:Ud2nnp5q0
>>720-722
あれは西部劇じゃなくてもう一世代進んだ時のもの
シリンダーもスイングアウトするし
ちなみに威力もヘボかったが、トリガープルも最悪でDA時なんかまるで使い物にならなかったそうだ
728名無し三等兵 (ワッチョイ 612c-woMg)
垢版 |
2022/08/07(日) 23:26:41.48ID:eLRuUBYl0
今でも40S&Wが一番効率がいいと思ってる
2022/08/07(日) 23:30:53.35ID:Eo3+Tg4D0
>>728
もう少しパワーがあればね
2022/08/08(月) 02:38:57.27ID:Syp32Vxw0
どんぐりの背比べでしかない
俺がもし現場のオフィサーでどの弾薬規格が良いかと問われれば、迷いなく9x19mmを選ぶ
シューターの体感的な満足感で身は守れない
2022/08/08(月) 09:43:01.58ID:EVtbZp5A0
>>727
38specialは38LCの改良型みたいな位置付けで作られたが登場した時は黒色火薬で大差なし、
米比戦争は1899年なので西部劇の時代より後だが、この時もまだ(どちらも)黒色火薬だな
 
なので米比戦争当時の「38口径が効かなかった」という話を現代の38splで考えたらあかんし、
代わりに送られたのも45ACPじゃねえよ、という例かと
2022/08/08(月) 10:16:24.46ID:BB47UgjS0
>>731
まあ38LCより強力とはいえ黒色基準で作られ無煙時代でも低圧なままなので現代であっても大差はなかろう
実際スナッビーユーザーはJHPの開傘確率が低いのを嫌いワッドカッター使う人もいるくらいだしさ
最大圧力は38LCで12000psi、38SPLで17500psi、+Pでも20000psiで9パラは35000psiと比較にならない
当然38SPLは重量弾頭が使えるけどHPの開傘にはスピードが必要なので高圧でないと
2022/08/08(月) 13:50:48.87ID:/UI+IEDZ0
38スペシャルだったら、スピアーLE・ゴールドドット・ショートバレル38スペシャル+Pが好きだな。
警察でも使われてるゴールドドット弾だし、スナブノーズから撃っても約300Jと威力そこそこあるし、
ちゃんと拡張もする(youtubeの検証動画でちゃんと拡張してた)しね。ただ、反動が結構強いらしいけど。
2022/08/08(月) 16:41:30.79ID:1nlzMOD3M
個人的には45ACPのモロ族云々て
陸軍が旧来の大口径使い続けたいって心理的慣性の
肯定ありきでとってつけた感あるんだけどね

そもそも四半世紀前のSAAにもヤクキメインディアンが倒れなかった!
持ってて良かった大口径!って民間伝承的な話あって
近代の都市伝説ではそれが麻薬患者にアクターを変えて
同じ話が再演されてて構図が決まりすぎてて
要はあの伝説を再び君の手に!って煽り入れてるだけなんじゃと

そういうエピソードがありました、とは言っても開発スローガン止まりで
「○○件報告されていて特殊ケースとは呼べません」の数的根拠も
「本当に口径依存で起きる現象かどうか比較検証しました」の検証報告も
「大口径採用したらこの現象は解消された」の結果報告も無いのって
もし本当に商品コピーでなくシリアスな採用理由なら逆に首をかしげる
2022/08/08(月) 17:35:25.73ID:/UI+IEDZ0
>>734
心理的に大口径だから相手の体のどこに当たっても一撃でダウン!っていう安心感を求めた結果かもね
2022/08/08(月) 18:38:03.04ID:Uh+VOaOg0
>>734
どうだろうな、スペック上.38LCの威力は.380ACPより少々弱い程度。(8mm南部弾よりも弱い)
ジャングルの中の野戦で屈強のヤク中狂戦士と殺し合うなら、ここの面子は多分誰も.32ACPと.45ACPの二択から.45ACPを選ぶじゃね?
2022/08/08(月) 18:42:35.82ID:Uh+VOaOg0
>>736
すまん、最後の部分は.32じゃなく.380ACPだ。

まあ、自動小銃もSMGも存在しない時代の話なので、武器はボルトアクションライフル、銃剣、拳銃、スコップだけを使っていい。
この局面であえて.45ACPの1911やM1917ではなく、.380ACP、.38LCや8mm南部弾など口径の拳銃を選ぶ人の意見を聞かせてください。
2022/08/08(月) 18:52:57.21ID:Uh+VOaOg0
余談だが、当時の東南アジア先住民も別に銃器を持っていないではなく、例えば同時期で日本軍と戦ったこともある台湾先住民もアメリカの商人から米製銃器などを一定数購入した。
https://i.imgur.com/2ybaFDA.jpg
2022/08/08(月) 20:34:02.92ID:/UI+IEDZ0
>>737
グアムのGOSRでキンバータクティカルで減装一切なしのキンキンの45ACP撃ったんだけど
反動が物凄いのよ。銃がブレてとてもじゃないがコントロールなんかできない。だから、それを
考えると380ACPの小型拳銃をチョイスかな。
ただし、M1917があるなら、そっち選ぶかも知れない。M1917ならバレルが長いから
フロントヘビーになって、コントロールしやすいかもしれないからね。
2022/08/08(月) 21:12:36.20ID:BB47UgjS0
>>739
M1917はメーカー問わずラージフレームなれどテーパードバレルでフレームサイズの割にはフロントヘビーでもないそうな
重さでもS&Wより1911が100g重くショートリコイルの体感リコイル遅延効果もないしで1911より鋭いそうな
2022/08/08(月) 21:27:39.39ID:LseP0piQ0
>>732
ワッドカッターってあの紙の的に撃つのが目的のやつだよね
完全に競技用に見えるがJHPの代用になる程度の性能があるのか……
ワッドカッターを攻撃用途に考察した文献読んだことなかったわ
2022/08/08(月) 21:50:28.58ID:BB47UgjS0
>>741
ワッドカッター弾は骨で弾道がそれずらく失血を狙うのに適してるので一部で使われる
似たような効果を狙ったハイパワーなハードキャスト弾ってのもある
2022/08/08(月) 21:54:07.92ID:/UI+IEDZ0
>>740
そうなんだ。じゃあ、380ACPの小型拳銃が良いな。戦争の時は拳銃なんて
あくまでもサイドアームに過ぎないし。現にそう割り切ったマカロフがある。
2022/08/08(月) 22:08:11.12ID:LseP0piQ0
>>742
ワッドカッターでもSWCとかならハンティングにも使われることがあるのは知ってるけど、
イメージしてるのは例えば紙の的にまーるい穴を開けるための完全な競技用ワッドカッターだわ
ほら、.38splとかにあるやつ……あれも止血を狙うのに適した効果ってのが期待できるの?
2022/08/08(月) 22:20:27.79ID:BB47UgjS0
>>744
狙いがでかい穴を開ける事だからセミではないワッドカッターだという話だよ
当然射程は長くないがスナッビー用なので無問題
2022/08/08(月) 22:27:18.65ID:GBFDc3k/r
てーか、ワッドカッターを対人用に使用するときはブレットを前後逆にしてのリロードな
ワッドカッターは低い圧力で極力ブレットをライフリングに食い込ませるように中身が中空になっていてミニエー弾的効果を狙ってる
これを逆さまにして発射して人体に当てると、低い弾速でも激しく潰れて高いストッピングパワーが得られる
+Pとかの強装弾を使うのは不安がある昔のスナッブノーズとか、あるいはカタログ的な数字よりもコントロール性を重視する人がよく使った裏レシピみたいなもの
2022/08/08(月) 22:36:22.90ID:BB47UgjS0
>>744
https://www.shootingillustrated.com/content/can-you-use-wadcutter-ammunition-for-personal-defense/
https://revolverguy.com/wadcutters-for-self-defense/
これらの記事を参照してください
2022/08/08(月) 22:52:10.46ID:LseP0piQ0
>>747
なんか判った気がするよ。ラウンドノーズと比べて、紙の的に丸い穴を開けるように作られた弾頭形状が
そのまま人体に於いても〝綺麗に切り抜く〟効果を発揮して大きな穴を開けるってことか
それで失血死させると……
2022/08/08(月) 23:20:38.00ID:MmjxG7qG0
>>743
>戦争の時は拳銃なんてあくまでもサイドアーム
その通りだが、1900年代は一人用携帯自動火器はあまりないの時代、当時に拳銃は最強の接近戦火器で、そこを考慮に入れるべきだ。

実際ソ連も後に大型拳銃のトカレフを採用した。
戦後でマカロフを採用した背景にSMGの普及と突撃銃の実用化などの影響があった。

まあ、これから203高地攻略戦や『ゴールデンカムイ』の決戦に参加する気持ちで拳銃を選べると自分は.45ACPを選ぶ。
それらは米比戦争と近い時期の出来事であった。

3分で振り返り!TVアニメ「ゴールデンカムイ」第一期スペシャル映像ッ!!
https://youtu.be/H4cw3kEE0ZQ
2022/08/08(月) 23:37:00.97ID:Syp32Vxw0
歩兵のサイドアームとしてピストルは本当に必要なのかね
そもそも現状のピストル用弾薬自体に意義はあるのか
今更変えるのも大変だから…で最適な弾薬への変更をサボり続けてるだけだと思う
2022/08/08(月) 23:37:09.87ID:doYtH5q80
1900年代初頭で、ってえと1911かルガーかモーゼルミリタリーか、みたいな選択になりそうだな
操作性と威力を考えれば大口径DAリボルバーもあるが再装填の速さはオートに軍配が上がるだろうし

威力もさることながら(いや威力の話題のとこにスマンが)、M1911はあの時代にはよくできた銃だ、俺も1911を選ぶかもしれん
単なる好みとしては圧倒的にモーゼルなんだが、あの操作性で抜き撃ちとかやりたくねえw
2022/08/08(月) 23:57:44.71ID:MmjxG7qG0
>>751
実際WW1でそれら当時では大口径の自動拳銃は主流だった。
リボルバーにも.45ACPを撃てるM1917、ウェブリーMk VIが使用された。
38口径のリボルバーも運用されているが、主に後方警備向き。
2022/08/09(火) 00:01:06.18ID:EEw6Ss8L0
ルガーといえばその昔スイスで357MAGの試作があったんだよね
https://64.media.tumblr.com/cfa5b487615424e8de685e84c5dbb7f2/tumblr_nqf5ltYPFo1tdsx97o9_1280.jpg
しかもトグルが上ではなく横に付いてるという異形
いつかフォーガントンウェポンで動いてる所を見てみたい
2022/08/09(火) 00:18:18.53ID:1MOkWSEZ0
>>751
モーゼルはハンドガードつけたりグリポつけたら面白そうだけどなー。
2022/08/09(火) 00:20:35.41ID:TaRICAO1a
なんか造りが妙だと思ったらガスオペレーテッドか。バレルの付け根下部にあるのがガスブロックかしらん?ユニークだな
https://en.topwar.ru/101137-superpistolet-philipp-sola-zurich-cal357-mag-1970.html
2022/08/09(火) 00:44:52.45ID:TaRICAO1a
もう少し画像があった
https://imgur.com/a/aC27S#NdL8NyX
やっぱガスシブロックぽい
https://i.imgur.com/q11Gqmz.jpeg
このサイズでガスシリンダが造れるなら9x19mm用にして一般的なボルト+プロップアップかなんかにしてプロップアップのロックを外すのにピストンロッドを使うとか(なぜか早口
そうすればバレルとサイトシステムとグリップを固定に出来るな!(妄想捗る
2022/08/09(火) 02:54:01.91ID:oDdgRDtw0
>>756
これ右にエジェクションポートあるから右手運用前提だろうけどコッキングし辛そうね
右手を左に倒して(コッキングレバーを上に)引くのかね
2022/08/09(火) 05:38:40.10ID:gByJGA/x0
38スーパー「俺を忘れてないか?」
2022/08/09(火) 12:33:07.98ID:Grkqm+Nc0
>>753
なんかラーチを思い出す見た目だがいろいろ気持ち悪いなこれw
どこにリコイルスプリング納めてんのかと思ったら、トグルの軸に巻きバネ仕込んでんのか?
2022/08/09(火) 12:41:01.41ID:8nVUxANCM
面白いけど可動パーツが非対称の配置だと連続した射撃には向かなそうだな
2022/08/09(火) 14:56:08.46ID:EEw6Ss8L0
>>758
あなたは気張って+Pにしてもなお357SIGと同程度なんでクラス違い
357SIGのマグナム版とも言える10mmネックダウンの9x25mmなら357MAGと同等

>>756
DEのガスオペもガスルートが長いですが十分小型でシンプルだと思いますよ
DEやウィルディはスライド(ライフルならBCGに相当)を直接ガスの力で後退させてますが
ガスオペのプロップアップだと圧力が安全に下がった段階で開放となるとボルトに十分な後退力は無いと思いますがこの点どうでしょう?
2022/08/09(火) 16:31:42.02ID:86wDXB/50
ダブル拳銃にすれば左右で相殺して良さそう
763名無し三等兵 (ワッチョイ 612c-woMg)
垢版 |
2022/08/09(火) 16:31:51.91ID:nRRQFOUq0
対人用途なら357マグナムや10㎜オートみたいにやたらと弾速が出るのは向いてない気がする
357マグナムのホローポイントでゼラチン撃つ動画見たけどゼラチン貫通して弾どっかに飛んでっちゃてたし
2022/08/09(火) 17:57:37.29ID:177kZevy0
>>763
相手に深刻なダメージを与えるならある程度の貫通力は必要だけど、ありすぎると
今度は二次被害の可能性が出てくるから難しい所だよね。
そういや、マイク・ダルトン氏は貫通力があるからっていう理由でキャリーガンに
FMJの45ACP使ってるけど、二次被害が出る可能性とか考えてないのだろうか?
2022/08/09(火) 18:35:45.25ID:HJGTtAZV0
相手の反撃を即時に無効化すると言うことは即死させること。
それには中枢神経の破壊か大血管の損傷が必要。前者は命中精度が
後者は貫通力と弾数が必要。
2022/08/09(火) 19:30:45.55ID:I7tNeQcva
>>761
>ガスオペのプロップアップだと圧力が安全に下がった段階で開放となるとボルトに十分な後退力は無い
むーんわからん。完全に素人の想像だけれど上のフィリップ・ゾラ357はそやって動作させるんじゃねかな
ブローバックで動作可能な圧力になるタイミングまでロックしてその後ガス作動でトグルロック解除(パキッと折る)して後はブローバック、とか。確証はないす
2022/08/09(火) 20:21:37.10ID:nRRQFOUq0
雑なポリスと雑な犯罪者の撃ち合い見てたら命中箇所がどうこう関係なく、
ただひたすら相手の方向に銃口を向けてトリガー引いてるだけに見える
2022/08/09(火) 21:22:04.84ID:EEw6Ss8L0
>>766
> 上のフィリップ・ゾラ357はそやって動作させるんじゃねかな
んー、私はDEやウィルディーみたくガスやピストンで押してる説を取りますね
トグルを解除し、後退させるのにかなりのパワーが必要ですから
2022/08/09(火) 21:23:25.03ID:177kZevy0
>>767
自分の命が懸かってて、銃を抜いてぶっ放さなきゃいけないなんて状況では相手の急所を狙い撃ちなんて余裕ないだろうね。
お前さんの言う通り、とにかく銃を相手に向けてトリガー引くってだけになるのは仕方なし。
2022/08/09(火) 21:29:05.38ID:EEw6Ss8L0
一つ補足させてください
P08はトグルを解除するのはショートリコイルですが
更にトグルを後退させるのはブローバックではなく反動だと思ってます
357のはフルロックであり、それらを総じてピストン等でどついて動かしてるのではないでしょうか
2022/08/09(火) 23:26:57.36ID:nRRQFOUq0
>>769
よく「実際に警官が発砲するのは3~5発だ」とか言われてるけどそうでもない感じだよね
有効弾がその程度当たって銃撃戦が終わる、って事なら話は分かるけど、
警官は情け容赦なく適当にトリガー引きまくってるよね
そらリボルバー廃れるわ、てかリボルバー全盛時代はどうだったのか知りたいわ
2022/08/09(火) 23:31:38.49ID:PDocTbHAM
機関銃だったら横にトグルある奴割とあった気がするんだけどね
といっても製作者はほとんど一人の
トグル大好きおじさんだったような記憶はあるが
2022/08/09(火) 23:51:48.47ID:PIc5pFcZa
>>768
うんわからんw どのタイミングで何処を押すかだと思うんだよな。フィリップ・ゾラ357の場合だとトグルロックを解除してからすかさずブリーチを押すのかねぇ。謎だわ
DEみたいなスライド/BCを動かすだけでロックの解除が出来る構造はやっぱガス作動と相性がいいんだな(今更)むーん
2022/08/10(水) 01:42:49.53ID:no4v5O/E0
>>771
>リボルバー全盛時代はどうだったのか知りたいわ

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210829/k10013230081000.html
刃物持ち襲いかかってきた男に警察官発砲 男は死亡 千葉 匝瑳
2021年8月29日 7時17分
(略
対応した警察官にのこぎりを振り回しながら襲いかかってきたことから警察官の1人が威嚇のため上空に向けて発砲しましたが男は動きを止めず、そのため男に向けて1発を発砲したということです。
弾は男の胸から腹のあたりに当たり、病院に運ばれましたが死亡しました。
(略
2022/08/10(水) 01:45:10.81ID:no4v5O/E0
https://w.wiki/5Z6W
奈良県大和郡山市警察官発砲致死事件

午後6時40分ごろ、セドリックは、パトカーに追突したとされている。「止まれ、ドアを開けろ」と命令するものの、無視される。ガラスを割ろうとするものの割ることが出来なかった。また、この状況下でも逃亡を続けようとしていたと、現場の警察官は判断した。
「止まらないと撃つぞ」と巡査Cが警告する。急発進で身の危険を感じていた巡査部長Dが、「発砲、撃て」と大声で指示する。巡査Cは、車に向けて5発を発射するが、弾は人体をそれる。巡査部長Eが、運転していたBに向けて発砲し、これがAの頭部と首を直撃したほか、巡査長Fも、Bに向けて発砲してBの頭部を直撃する。
A・Bが、救急車で病院に搬送されて、弾丸摘出手術が行われる。Bは、撃たれた直後も意識があった。Aは、意識不明のまま、同年10月5日に死亡する。
2022/08/10(水) 01:46:37.89ID:no4v5O/E0
https://www.chunichi.co.jp/article/247040
警官発砲で治療中の男性死亡 名古屋・西署
2021年5月1日 23時38分 (5月1日 23時38分更新)
名古屋・西署は1日、4月11日に名古屋市西区で公務執行妨害容疑で現行犯逮捕された際に警察官が発砲した拳銃の弾一発が命中し、治療のため釈放された本籍西区の住居不定、無職の男性(47)が県内の病院で死亡したと発表した。
男性は11日夜、西区上名古屋3の閉店したパチンコ店の立体駐車場で、県警機動捜査隊員らに刃物を示したとされる。隊員は警告後に拳銃を2発発砲し、1発が下腹部に命中した。
2022/08/10(水) 01:52:37.73ID:no4v5O/E0
まあ、アメリカのを含む、銃撃動画や報道を見る限り、大半の事件はこんな感じだ。
大銃撃戦やカーチェイス中の乱射もなくはないが、対人は基本的に最初数発の命中率が結果を決める。
2022/08/10(水) 02:04:29.74ID:WWxoTpaT0
>>770
大元の話からすると、ガスピストンでどついてプロップアップのロッキングボルトを動かしたところで
その後ボルトを動かすのは? つー問題ががが
本家ルガー(だけでなくショートリコイル全部)は反動でバレルグループが後退、これに伴ってロックが外れ、
残った慣性力でボルトというかスライドというかブリーチというか、が後退して排莢なんだが

デザートイーグルならガス圧でスライド(ボルトキャリア)が後退、これに噛み合ったボルトが回転して閉鎖を解除、
残った慣性力でスライドがボルトと一緒に後退して排莢。

なのだが、この(多分)ガスオペのトグルロックの場合、バレルエクステンションも動かないようだし、どうなってんだ?
内部にボルトキャリア的な部品が別にあるのか?
2022/08/10(水) 06:33:12.32ID:udOKKSnFa
>>778
ガス動作プロップアップは私の間違いです。そんな単純に動かないすねごめん
2022/08/10(水) 06:40:58.78ID:pDA+l6qj0
>>774-777
日本のポリスは優秀だねえ
でも相手が拳銃持ってない状況だから狙って撃てるんじゃないかなとも思う
さすがにアメリカでのリボルバー使用例は古くて見つからないか
>対人は基本的に最初数発の命中率が結果を決める
それはそうなんだろうけど、アメリカの銃撃動画見てるとそこまで行くのにかなり弾を消費しているように見える
まあ、あなたのおかげでまたスナブのリボルバー熱が再燃してきたのでさっそくモデルガンを出して遊ぶよ
2022/08/10(水) 11:24:51.99ID:KGgcTOoX0
>>771
米のことはわからんけど、連射するにせよせいぜい2,3発程度では?
リボルバーだとDAのトリガープルも重いだろうし
つか、最近の警官がやたらと連射するようになったのもオートに換わった弊害じゃね?
トリガープルもリボルバーと比べると軽いし
2022/08/10(水) 12:08:14.82ID:EzbL/7wJ0
適当に「police shooting」をYTで検索しても、アメリカにおいても一般警察官はあまり6発以上を連射しない。
まあ、自動車や重武装の相手にそうとは限らない。
自動車の体当たりなども相手しなければならない警察官のオープンキャリーに自動拳銃の高装弾数は必要とされると思うが、単純な対人にリボルバーもそう捨てたもんじゃない。
2022/08/10(水) 12:54:21.65ID:oAWZbe7+0
昔どっかのスレで誰かが書いてたやつをそのままコピペする
「1967年のイリノイ州警察の調査だと警官の発砲命中率は65%だった
これはそんなに悪い数字じゃないと思うんだが
当時の使用銃はM39、装弾数は8発だ 」
時代的にはリボルバーの全盛期だろうが使ってるのはモデル39、ソースは不明
だが、リボルバー時代のほうが警察官の射撃命中率が高かったってのは個人的にも聞いた記憶がある
まあ多弾倉は精神面での安心感を与えてくれるが、その安心感ゆえに射撃がザツになるってことはありえなくないかもなあ
射撃がザツになるのってダイレクトに危険だよね二次被害考えると……
2022/08/10(水) 13:23:48.74ID:pDA+l6qj0
>>781
リボルバーの時代、ポリスはSAで撃ってたと思うんだ
ポリスが連射するようになったのは仰る通り時代がオートに切り替わったからだと思う

>>782
単純な対人ならリボルバーで間に合うかねえ
基本的にセルフディフェンスって相手が先攻だからサッと抜けてパッと撃てるオートの方がいいと思うけど

>>783
やっぱ弾数少ない方が撃つ方は慎重になるよね
1911なんかキャリーしてるポリスはラウンドアバウト2秒前半で撃つんだろうなあ
2022/08/10(水) 14:12:27.85ID:Zxpz4UuNM
拳銃の話じゃないけど
南北戦争の頃も兵に連発式なんて与えたら
無駄遣いするだろって危惧あったしな
それで戦後採用見送られたのがスペンサー銃だったか
2022/08/10(水) 15:36:08.24ID:6YWvCLSq0
>>784
リボルバーもサッと抜けてパッと撃てるべ。ていうか、サッと抜けてパッと撃てる所がリボルバーのメリットの一つだし。
2022/08/10(水) 16:06:04.39ID:JIWUfsZHr
>>784
アメポリはリボルバーは完全DA運用よ
2022/08/10(水) 16:07:42.92ID:oAWZbe7+0
>>786
確かにその通りだけど多分>>784
パッシブセフティのみ、なおかつセーフアクションのグロックとか
SAOのXDみたいなのを想像してるんじゃないか
リボルバーのDAよりプルが軽いと言う点の「パッ」と撃てるということかなぁ
2022/08/10(水) 16:20:09.02ID:W4M/mRCN0
>>784
さすがにそれはない
>ポリスが連射するようになったのは仰る通り時代がオートに切り替わったからだと思う

もちろん戦前は片手でSAで射撃なんてのもあっただろうが、70年代のリボルバーでも普通にドローするなりDAで射撃してる
2022/08/10(水) 17:15:39.25ID:6YWvCLSq0
ちなみに、知ってる人も多いだろうが、1988年にはインディアナ州警察が研修用として
スピードローダーの使い方をレクチャーするビデオが製作されている。
2022/08/10(水) 18:37:38.75ID:pDA+l6qj0
>>786
>>788のいうとおりグロックのようなストライカー式の銃を念頭に置いていた

>>787
マジか
だからテッド・アライはSAで撃たずにDAでリボルバーを撃っていたのか
弟子のコミネにも「DAで撃て!」って教えてたらしいし
こりゃ昔のコルトリボルバー使ってた人は一苦労しますぜ

>>788
そうだよ、その「パッ」だよ

>>789
DAで6連射してたのかな
チーフでもDAプルは7キロあるから大変だな
2022/08/10(水) 19:00:39.19ID:OUKragYl0
1960年代のリボルバー教習動画
https://youtu.be/et5FHMwB3gY

1970年代のリボルバー教習動画
https://youtu.be/x28X4FK8Hkk
2022/08/10(水) 19:22:49.75ID:PSqCPG8bp
今どきワルもオートばっか持ってるから警官がリボルバーじゃナメられるってのもあるんじゃない?
2022/08/11(木) 01:55:20.59ID:HxqxgJi80
パイソンあたり持たせればなめられないかな
2022/08/11(木) 02:16:01.22ID:qieRInBV0
まぁ正直オマワリの場合、腰に下げたピストルで足りなければパトカーに戻ってショットガンもってこいなんだけどなぁ
796名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-R2IU)
垢版 |
2022/08/11(木) 02:55:22.55ID:1YzxUOYEa
最近のアメリカの警察の押収物見るとデフォでロングマガジン装備しててびびる
2022/08/11(木) 03:12:39.14ID:Vkzvc0xd0
犯罪者が拳銃持ち出すときは殺る気マンマンだからな
そりゃ持てるだけの弾持ってくわさ
2022/08/11(木) 12:58:13.66ID:BcLauRhs0
>>793
アメリカのお巡りさんのデューティーガンがリボルバーからオートに切り替わった理由は
技術の進歩などでオートのジャムや故障のリスクが少なくなったというのもあるけど、犯罪者の
重武装化が進んだというのも理由の一つ。
ガンプロのお巡りさんインタでも「相手がハイキャパオート持ってるのにこっちが6連装では勝負にならない」
と言っていた。
2022/08/11(木) 19:05:11.31ID:6QPmPaPK0
>>795 最近はPatrol CarbineゆーてAR-15系が増えてる。カラビニエリに収斂すんのかね(違)
2022/08/11(木) 19:23:11.67ID:cI6PxBLjM
>>795
ショットガン使ってるおまわりさんをほとんど見ない
だいたいAR
2022/08/11(木) 19:37:26.70ID:BcLauRhs0
シカゴ警察は確かショットガンをパトカーに積んでるんだっけ?詳しいモデルとかは知らないけど
802名無し三等兵 (ワッチョイ 6110-R2IU)
垢版 |
2022/08/11(木) 20:11:02.67ID:9SA25fl/0
90年代のローランドスペシャルなモデル
https://i.imgur.com/tLroVLo.jpg
2022/08/11(木) 22:14:43.29ID:DInyoArJ0
https://www.thefirearmblog.com/blog/2022/08/11/sig-p365-x-macro/
P365にコンプ付き17発仕様が追加
2022/08/11(木) 22:31:46.69ID:HynsewEF0
マガジン10発制限で9mmパラだったら
グリップ部の容積が余る銃とかも出てくるな
2022/08/11(木) 23:09:50.24ID:EhilCnb10
>>803
これのどこがマイクロなんだよw
2022/08/11(木) 23:22:47.56ID:FAuUBHuza
マイクロじゃなくてマクロだた。空見するなこれw
2022/08/11(木) 23:32:12.30ID:EhilCnb10
>>806
うわ!マクロだった恥ずかしいw
2022/08/12(金) 00:26:42.16ID:V9k+qsJe0
SigProの後継と言われても違和感がない
というかバリエと言われても信じてしまうw
2022/08/12(金) 01:38:28.99ID:yL574leI0
>>803
P320との棲み分けどーすんのかな?

>>804
シングルスタックの拳銃復活とかコンパクトガンですよ。ですよ。
2022/08/12(金) 01:42:23.55ID:GH4f6RV6a
SP2022もしぶといな。流石SIG現行唯一のポリマーフレームハンドガンだな。と思ったらP322もフレーム素材の表記がステンレス/ポリマーだわ。FCU無いからか~
2022/08/12(金) 08:25:20.16ID:T1E6gcQM0
おほぉ
2022/08/12(金) 13:26:04.51ID:yi/weg8B0
>>803
別にコンプ付けなくても十分コントロール可能だと思うんだけどな
2022/08/12(金) 19:13:46.59ID:/0ZOd+Ac0
オートピストルの作動(装填~排莢)のことを
"回転"っていうのはなぜですか?
2022/08/12(金) 19:44:28.47ID:padfkacBM
サイクルをそのまま訳しただけじゃないの
2022/08/12(金) 20:38:35.04ID:/0ZOd+Ac0
なるほど。
アメリカではオートピストルの一連の動きをサイクルと呼ぶのは一般的なんですか。
2022/08/12(金) 20:40:27.49ID:OAnufn2z0
ピストルに限らずcycleって言葉の意味のまんまでは
2022/08/12(金) 21:14:53.99ID:D2qHHkmX0
そういえばいままであんまり気にしてなかったんだけど、ハイスタンダード社って潰れてたんだな
2022/08/13(土) 06:21:01.77ID:l4uijRRE0
6連で足りなきゃ2丁持てばいいじゃない
2022/08/13(土) 07:37:30.74ID:CgCAoUq50
>>815
もっと広く機械もののお約束
2022/08/13(土) 20:58:56.15ID:oRDV9DB10
>>818
二挺持つくらいなら装弾数15発くらいのコンパクトポリマーフレームオート持った方が負担少ない気が
2022/08/13(土) 21:29:10.51ID:lc0+odOi0
>>820
ひねくれた人はP365やM&Pshieldなんかを二丁持つんだろ
2022/08/13(土) 22:10:10.49ID:hHLnqgzdM
P365 X-Macro はP320とマガジンの互換性がないのなかと言って従来のP365のマガジンも長さが足りないので使用できないそうだ
それ故にX-Maxroを購入したら予備マガジン一式も新たに揃えなきゃならないのでマガジン環境を増やしたくないならおすすめしないという意見があるようね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況